JP2022104783A - ポリプロピレン及びその調製方法、並びにメルトブローン繊維布 - Google Patents

ポリプロピレン及びその調製方法、並びにメルトブローン繊維布 Download PDF

Info

Publication number
JP2022104783A
JP2022104783A JP2021133230A JP2021133230A JP2022104783A JP 2022104783 A JP2022104783 A JP 2022104783A JP 2021133230 A JP2021133230 A JP 2021133230A JP 2021133230 A JP2021133230 A JP 2021133230A JP 2022104783 A JP2022104783 A JP 2022104783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
reaction
compound
polymerization process
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021133230A
Other languages
English (en)
Inventor
光明 陳
Komei Chin
坤沛 謝
Kun-Pei Hsieh
榮鴻 高
Jung-Hung Kao
朝順 張
Chao-Shun Chang
興群 陳
Hsing-Chun Chen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Formosa Plastics Corp
Original Assignee
Formosa Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Formosa Plastics Corp filed Critical Formosa Plastics Corp
Publication of JP2022104783A publication Critical patent/JP2022104783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • C08F4/022Magnesium halide as support anhydrous or hydrated or complexed by means of a Lewis base for Ziegler-type catalysts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • D01D5/0985Melt spinning methods with simultaneous stretching by means of a flowing gas (e.g. melt-blowing)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • D01F6/06Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins from polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/544Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0622Melt-blown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/10Filtering material manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1233Fibre diameter
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/022Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polypropylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】高いメルトフローインデックスを有するポリプロピレン及びその調製方法、並びにメルトブローン繊維布を提供する。【解決手段】ポリプロピレンの調製方法は、プロピレンモノマーと、チーグラー・ナッタ触媒と、有機アルミニウム化合物と、電子供与体と、を含む反応混合物を提供する工程と、ポリプロピレンを調製するように、異相反応系において反応混合物に重合プロセスを行う工程と、を含む。重合プロセスは、予備重合反応を行う工程と、重合反応を行う工程と、を含む。得られたポリプロピレンは、高いメルトフローインデックス及び調節可能な融点と分子量分布を有し、メルトブローン繊維布の製造に適用される。【選択図】なし

Description

本発明は、ポリプロピレンの調製方法に関し、特に、高いメルトフローインデックスを有するポリプロピレンの調製方法を提供する。
ポリプロピレンは、よく知られている高分子材料であり、良好な熱可塑性及び良好な機械的性質を有するため、よく各種の商品の製造に用いられる。ポリプロピレンは、更に、メルトブローンプロセスによって、メルトブローン繊維布として製造され、濾過材とされることができる。しかしながら、従来のポリプロピレンは、メルトフローインデックスが低く、適用要件を満たし難い。
ポリプロピレンのメルトフローインデックスを効果的に高めるために、反応中に水素ガスを加えることが一般的である。しかし、加えられた水素ガスにより触媒が不活性化しやすく、反応によってポリプロピレンを調製できなくなる。もう1つの方法として、メルトフローインデックスを高めるために、過酸化物によって重合反応の生成物を分解することがある。しかしながら、ポリプロピレンに残された過酸化物の匂いが激しく、その適用分野に影響を与える。また、分解を経たポリプロピレンの分子量分布が狭く、適用要件を満たし難い。
これに鑑み、従来のポリプロピレン及びその調製方法の欠点を克服するために、高いメルトフローインデックスを有するポリプロピレン及びその調製方法の提供が急務となっている。
従って、本発明の一態様は、特定の電子供与体を利用して触媒が不活性化するという欠陥を改善する。且つ、異相反応系において重合プロセスを行うことで、得られたポリプロピレンが良好な性質を有し、適用要件を満たすポリプロピレンの調製方法を提供する。
本発明の別の態様は、前記方法により得られたポリプロピレンを提供する。
本発明の更に別の態様は、前記ポリプロピレンを利用して製造されたメルトブローン繊維布を提供する。
本発明の一態様によれば、ポリプロピレンの調製方法を提案する。この方法において、まず、プロピレンモノマーと、フタル酸エステル系化合物、グリコールエステル系化合物、ジエーテル系化合物及び/又はコハク酸エステル系化合物を含むチーグラー・ナッタ(Ziegler-Natta)触媒と、有機アルミニウム化合物と、アミノシラン化合物を含む電子供与体と、を含む反応混合物を提供する。次に、500g/10min以上のメルトフローインデックスを有するポリプロピレンを形成するように、異相反応系において反応混合物に重合プロセスを行う。重合プロセスでは、予備重合反応を行ってから、重合反応を行う。
本発明のいくつかの実施例によれば、前記アミノシラン化合物は、アルコキシ基を有しない。
本発明のいくつかの実施例によれば、前記重合プロセスは、水素ガス含有雰囲気で行われる。
本発明のいくつかの実施例によれば、前記重合反応は、50℃~80℃で行われる。
本発明のいくつかの実施例によれば、前記予備重合反応を行った後、この重合プロセスにおいて、共重合モノマーを選択的に添加してよく、プロピレンモノマーの使用量を100重量%とする場合、共重合モノマーの使用量は、5重量%以下である。
本発明のいくつかの実施例によれば、前記共重合モノマーは、炭素数2~8のα-オレフィン系化合物を含む。
本発明の別の態様によれば、前記方法により調製され、メルトフローインデックスが500g/10min以上であるメルトフローインデックスを有するポリプロピレンを提案する。
本発明のいくつかの実施例によれば、前記ポリプロピレンの融点は150℃より高い。
本発明のいくつかの実施例によれば、前記ポリプロピレンの分子量分布は3以上である。
本発明の更に別の態様によれば、前記ポリプロピレンにメルトブローンプロセスを行うことで製造され、それぞれの糸径が4μm以下である複数のポリプロピレン繊維を有するメルトブローン繊維布を提案する。
本発明の高いメルトフローインデックスを有するポリプロピレン及びその調製方法、並びにメルトブローン繊維布によれば、特定の電子供与体を利用して従来のチーグラー・ナッタ触媒が水素ガスによって不活性化するという欠陥を改善し、得られたポリプロピレンのメルトフローインデックスを高め、更にポリプロピレンの適用性を高めることができる。また、得られたポリプロピレンは、高いアイソタクチックインデックスを有し、高い融点を有することができる。更に、本発明のポリプロピレンは、広い分子量分布を有するため、適用時に広い加工ウィンドウを有することができる。
以下、本発明の実施例の製造及び使用について詳しく検討する。しかしながら、理解すべきなのは、実施例は、様々な特定の内容に実施されることのできる数多くの適用可能な発明概念を提供する。検討される特定の実施例は、本発明の範囲を限定するものではなく、説明するためのものである。
本発明のポリプロピレンはチーグラー・ナッタ触媒系によって調製され、従来のチーグラー・ナッタ触媒が水素ガスによって不活性化するという欠陥を解決するように、特定の電子供与体を選択してプロピレンモノマーの重合プロセスを行う。そのため、本発明により得られたポリプロピレンは、高いメルトフローインデックス、高いアイソタクチックインデックス(isotactic index)、及び調節可能な融点と分子量分布を有する。得られたポリプロピレンが高いメルトフローインデックスを有するため、メルトブローンプロセスによって糸径の小さいポリプロピレン繊維を製造し、更にメルトブローン繊維布を製造することができる。
本発明のポリプロピレンは、混合反応物に重合プロセスを行うことで調製される。混合反応物は、プロピレンモノマー、チーグラー・ナッタ触媒、有機アルミニウム化合物及び電子供与体を含む。
チーグラー・ナッタ触媒は、塩化マグネシウム担持チタン化合物と、フタル酸エステル系化合物、グリコールエステル系化合物、ジエーテル系化合物及び/又はコハク酸エステル系化合物が反応して得られる。チーグラー・ナッタ触媒の調製方法及び流れは、当業者に熟知されているため、ここで繰り返して説明しない。
チタン化合物は、下記式(I)に示される構造を有してよい。
Ti(R1n(X14-n (I)
式(I)において、R1は、炭素数1~4のアルキル又はオキシアルキルを独立して表してよく、X1は、ハロゲン原子又は水素原子を表し、nは、0~4の整数を表す。いくつかの具体例において、使用されるチタン化合物は、四ハロゲン化チタン、テトラアルコキシチタン、三ハロゲン化アルキルチタン、二ハロゲン化ジアルキルチタン、モノハロゲン化トリアルキルチタン、三ハロゲン化チタン、トリアルコキシチタン、二ハロゲン化アルキルチタン、モノハロゲン化ジアルキルチタン、又は上記チタン化合物の任意の混合物を含んでよいが、これらに限定されない。
一例として、フタル酸エステル系化合物は、フタル酸ジイソブチル、フタル酸ジ-n-ブチル、フタル酸ジ-n-プロピル、フタル酸ジイソオクチル、他の適切なフタル酸エステル系化合物、又は上記化合物の任意の混合物を含んでよいが、これらに限定されない。
塩化マグネシウム担持チタン化合物とフタル酸エステル系化合物を反応させた後、本発明で使用されるチーグラー・ナッタ触媒を得ることができる。
前記反応混合物の有機アルミニウム化合物は、下記式(II)に示される構造を有してよい。
Al(R2m(X23-m (II)
式(II)において、R2は、炭素数1~8のアルキル又はアルケニルを独立して表してよく、X2は、ハロゲン原子又は水素原子を表してよく、mは、0~3の整数を表す。いくつかの具体例において、R2は、例えば、メチル、エチル、トリイソブチル、n-ヘキシル、n-オクチル、エトキシ、イソペンテニル、又は他の適切な官能基を独立して表してよい。一例として、有機アルミニウム化合物は、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムモノヒドリド、ジイソブチルアルミニウムモノヒドリド、ジエチルアルミニウムモノクロリド、ジイソブチルアルミニウムクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、又は上記化合物の任意の混合物を含んでよいが、これらに限定されない。
有機アルミニウム化合物のアルミニウム原子と前記塩化マグネシウム担持チタン化合物のチタン原子とのモル比(Al/Ti)は、0より大きく1000以下であり、好ましくは30~500である。
前記反応混合物の電子供与体は、アミノシラン化合物を含んでよい。いくつかの実施例において、このアミノシラン化合物は、アルコキシ基を有しない。アミノシラン化合物がアルコキシ基を有しない場合、得られたチーグラー・ナッタ触媒は、重合プロセスにおいて高い反応活性を有することができ、高いメルトフローインデックスを有するポリプロピレンを調製することに寄与する。
アミノシラン化合物のケイ素原子と前記塩化マグネシウム担持チタン化合物のチタン原子とのモル比(Si/Ti)は、0より大きく50以下であり、好ましくは0.1~20である。アミノシラン化合物のケイ素原子とチタン化合物のチタン原子とのモル比が前記範囲である場合、チーグラー・ナッタ触媒は、重合プロセスにおいて導入される水素ガスによって不活性化しにくい。
本発明の重合プロセスは、異相(slurry)反応系で行われるため、得られたポリプロピレン粉体は、反応系における液体媒体によって低分子の副生成物を取り除いて抽出することができる。そのためポリプロピレン粉体の品質(例えば、低分子副生成物による異臭の欠陥)を改善することができ、且つ、後で適用する時に、毛羽立ちの形成を減少することができる。重合プロセスを行う時、プロピレンガスは、まず反応溶媒に溶存し、次に、前記チーグラー・ナッタ触媒、有機アルミニウム化合物及び電子供与体を加える。且つ、5モル%~60モル%の水素ガス(プロピレンガスを100モル%とする場合)を導入し、5℃~30℃で予備重合反応を行い、50℃~80℃で重合反応を行う。本発明で使用される有機溶媒は、特に制限されず、反応混合物を溶解させることができ、且つ重合プロセスに影響を与えなければよい。好ましくは、選択された有機溶媒は、低い生体毒性及び/又は軽い異臭を有してよく、後で得られたポリプロピレン繊維の適用価値を高めることができる。いくつかの具体例において、使用される有機溶媒は、ヘプタン及び/又はヘキサンであってよい。
重合プロセスを行う時、本発明のポリプロピレンを調製するように、反応混合物は、まず予備重合反応を行い、更に重合反応を行ってよい。いくつかの実施例において、重合プロセスの重合時間は、0.5時間~4時間であってよく、反応圧力は、例えば0.5kg/cm3~10kg/cm3であってよい。本発明の重合プロセスは、複数の反応ユニット(例えば反応槽)で行ってもよい。予備重合反応時に、反応ユニットの温度は5℃~30℃であるが、重合反応段階で、各反応ユニットの温度はいずれも50℃~80℃に制御され、更に得られたポリプロピレンの分子量分布を効果的に調整するとともに、水素ガスのチーグラー・ナッタ触媒活性に対する影響を改善することができる。
いくつかの実施例において、前記予備重合反応を行った後、この重合プロセスにおいて、共重合モノマーを反応系に選択的に添加してよい。共重合モノマーは、炭素数2~8のα-オレフィン系化合物を含んでよいが、これに限定されない。いくつかの実施例において、共重合モノマーは、好ましくは、例えば炭素数2又は4のα-オレフィン系化合物であってよく、より好ましくは、炭素数2のα-オレフィン系化合物であってよい。共重合モノマーを反応系に添加した場合、共重合モノマーは、既に予備重合したポリプロピレンと反応することにより、後で得られたポリプロピレンの結晶性を低下させ、更に得られたポリプロピレン繊維が柔軟な機械的性質を有するようにすることができる。これは、従来のポリプロピレン繊維がチーグラー・ナッタ触媒の使用によって硬い機械的性能を有するという欠陥を改善する。共重合モノマーがポリプロピレンの結晶化度及び融点を低下させることができるが、得られたポリプロピレンのアイソタクチックインデックスを低下させることはないことを説明しておきたい。
前述した説明から、共重合モノマーは重合反応段階で添加されることが分かる。重合反応が複数の反応ユニットで行われる場合、予備重合したポリプロピレンと反応するように、好ましくは、共重合モノマーは、1番目の反応ユニット又は2番目の反応ユニットに添加されてよい。より好ましくは、共重合モノマーは、1番目の反応ユニットに添加される。本発明の共重合モノマーは、重合反応段階の1番目の反応ユニット又は2番目の反応ユニットに添加されることに限定されず、重合反応段階の他の反応ユニットに添加されてもよく、同時に少なくとも2つの反応ユニットに添加されてもよいことを説明しておきたい。
いくつかの実施例において、前述した有機溶媒に溶存されたプロピレンモノマーの使用量を100重量%とする場合、共重合モノマーの使用量は、5重量%以下であってよい。共重合モノマーの使用量が5重量%より大きい場合、過剰な共重合モノマーによって、得られたポリプロピレンが粘つき、その操作性が低下する。いくつかの具体例において、得られたポリプロピレンが共重合モノマーを有する時、得られたポリプロピレンを100重量%とする場合、共重合モノマーの含有量は、2重量%以下である。
前記重合プロセスを行った後、異相反応系における液体媒体を濾過し、ベーキング操作を行うと、本発明のポリプロピレン粉体を得ることができる。得られたポリプロピレンは、500g/10min以上のメルトフローインデックスを有し、且つ、その高分子鎖が高いアイソタクチックインデックスを有する。いくつかの具体例において、得られたポリプロピレンのメルトフローインデックスは、500g/10min、1500g/10min、2000g/10min、3200g/10min、3500g/10min、4000g/10min、4000g/10minより大きく、又は前記任意の2つの数値の間の数値であってよい。また、本発明のポリプロピレンは、調節可能な融点と分子量分布を有する。いくつかの具体例において、本発明のポリプロピレンは、150℃より大きい融点(例えば、150℃~165℃)を有し、且つ、得られたポリプロピレンは、分子量分布が3以上であるため、幅広い加工ウィンドウを有し、良好な適用性を有する。
いくつかの適用例において、前記調製方法及び本発明で得られたポリプロピレンでは、選択的に、共重合モノマーの含有量及び/又は種類を調整することで、ポリプロピレンの融点を調節することができる。且つ、複数の反応ユニット及び/又は各反応ユニットの反応条件(例えば、反応時間)によって、ポリプロピレンの分子量分布を調節することができる。
当分野で慣用のプロセス及び装置によって得られたポリプロピレン粉体は、各種の用途に適するポリプロピレン製品とするために用いられる。
一例として、従来のメルトブローンプロセスによって、本発明のポリプロピレンをポリプロピレン繊維とし、更にポリプロピレン繊維のみからなるか、又はポリプロピレン繊維を含有するメルトブローン繊維布を形成することができる。メルトブローンプロセスにより、ポリプロピレン繊維の糸径を4μm以下(例えば1.5μm~4μm)にすることができる。
以下、実施例を用いて本発明の用途を説明するが、それは本発明を限定するものではなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、多様の変更や修飾を加えることができる。
<ポリプロピレンの調製>
まず、窒素ガスで反応器内の空気を置換し、窒素ガス雰囲気でヘプタンを加える。次に、プロピレンで反応器内のガスを置換し、撹拌しながらプロピレンをヘプタンに溶存させる。続いて、大気圧よりやや高くなるまで除圧した後、プロピレン陽圧でチーグラー・ナッタ触媒、有機アルミニウム化合物及び電子供与体を加え、且つ10モル%~60モル%の水素ガスを導入する。また、反応器の圧力は、0.5kg/cm3~10kg/cm3であり得る。
5℃~30℃で予備重合反応を行う。反応が完了した後、重合反応を行うように、50℃~80℃に昇温する。0.5時間~4時間経った後、濾過して粉体をベーキングし、本発明のポリプロピレン粉体を得ることができる。
得られたポリプロピレンの融点と分子量分布は、当業者に熟知の方法で測定されるため、ここで繰り返して説明しない。また、ポリプロピレンのメルトフローインデックスの検出方法としては、230℃でポリプロピレンを加熱し、240秒経った後、2.16kgの荷重で、10分ごとにダイス穴を通過するポリプロピレンの重量を計測する。ダイは、直径が9.5504±0.0076mmであり、高さが8.000±0.025mmであり、穴が2.095±0.005mmである。
また、前記重合プロセスを行う時、異なるチーグラー・ナッタ触媒及び電子供与体を選択し、触媒活性中心の活性及び得られたポリプロピレンのメルトフローインデックスを測定し、その結果は表1に示す通りである。選ばれたチーグラー・ナッタ触媒(フタル酸エステル系触媒、ジエーテル系触媒、グリコールエステル系触媒及びコハク酸エステル系触媒)は、一般的によく使われる触媒であるため、ここで繰り返して説明しない。
Figure 2022104783000001
本発明は、特定のアミノシラン化合物を電子供与体とすることで、従来のチーグラー・ナッタ触媒が反応中に導入された水素ガスによって不活性化するという欠陥を効果的に改善することができ、更に得られたポリプロピレンのメルトフローインデックスを効果的に高めることができる。また、得られたポリプロピレンは、高いアイソタクチックインデックスを有し、高く調節可能な融点を有し、且つ、高く調節可能な分子量分布を有し、広い加工ウィンドウを有することができる。それにより、メルトブローンプロセスによって、得られたポリプロピレン粉体をポリプロピレン繊維とすることができ、且つ、高い融点は、得られたポリプロピレン繊維の物性を高め、その適用性を高めることに寄与する。
本発明は実施形態により前述の通りに開示されたが、これらに限定されなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、多様の変更や修飾を加えることができる。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とするものである。

Claims (8)

  1. プロピレンモノマーと、フタル酸エステル系化合物、グリコールエステル系化合物、ジエーテル系化合物及び/又はコハク酸エステル系化合物を含むチーグラー・ナッタ(Ziegler-Natta)触媒と、有機アルミニウム化合物と、アミノシラン化合物を含む電子供与体と、を含む反応混合物を提供する工程と、
    500g/10min以上のメルトフローインデックスを有するポリプロピレンを形成するように、異相反応系において前記反応混合物に重合プロセスを行う工程と、
    を備え、
    前記重合プロセスは、
    予備重合反応を行う工程と、
    重合反応を行う工程と、
    を含むポリプロピレンの調製方法。
  2. 前記アミノシラン化合物は、アルコキシ基を有しない請求項1に記載のポリプロピレンの調製方法。
  3. 前記重合プロセスは、水素ガス含有雰囲気で行われる請求項1に記載のポリプロピレンの調製方法。
  4. 前記重合反応は、50℃~80℃で行われる請求項1に記載のポリプロピレンの調製方法。
  5. 前記予備重合反応を行った後、前記重合プロセスは、共重合モノマーを添加する工程を更に含み、
    前記プロピレンモノマーの使用量を100重量%とする場合、前記共重合モノマーの使用量は、5重量%以下である請求項1に記載のポリプロピレンの調製方法。
  6. 前記共重合モノマーは、炭素数2~8のα-オレフィン系化合物を含む請求項5に記載のポリプロピレンの調製方法。
  7. メルトフローインデックスが500g/10min以上であり、且つ150℃より高い融点及び3以上である分子量分布を有するポリプロピレン。
  8. それぞれの糸径が4μm以下である複数のポリプロピレン繊維を有するメルトブローン繊維布。
JP2021133230A 2020-12-29 2021-08-18 ポリプロピレン及びその調製方法、並びにメルトブローン繊維布 Pending JP2022104783A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109146740A TWI762127B (zh) 2020-12-29 2020-12-29 聚丙烯與其製作方法及熔噴纖維布
TW109146740 2020-12-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022104783A true JP2022104783A (ja) 2022-07-11

Family

ID=76334283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021133230A Pending JP2022104783A (ja) 2020-12-29 2021-08-18 ポリプロピレン及びその調製方法、並びにメルトブローン繊維布

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220204661A1 (ja)
EP (1) EP4023685A1 (ja)
JP (1) JP2022104783A (ja)
CN (1) CN112979846A (ja)
TW (1) TWI762127B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029112A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-08 Borealis Polymers Oy Process for preparing an olefin polymerisation catalyst component with improved high temperature activity
JP2007224097A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Toho Catalyst Co Ltd オレフィン類重合用触媒及びこれを用いたオレフィン類重合体の製造方法
WO2012062737A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 Borealis Ag Process for preparing propylene polymers with an ultra high melt flow rate
US20170362357A1 (en) * 2014-12-22 2017-12-21 Borealis Ag Process for producing polypropylene
JP2019085478A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形品
JP2020105358A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社プライムポリマー プロピレン系重合体を含む延伸フィルム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1538167B1 (en) * 2002-08-19 2015-11-18 Toho Titanium Co., Ltd. CATALYSTS FOR POLYMERIZATION OR COPOLYMERIZATION OF a-OLEFINS, CATALYST COMPONENTS THEREOF, AND PROCESSES FOR POLYMERIZATION OF a-OLEFINS WITH THE CATALYSTS
KR101234427B1 (ko) * 2005-05-31 2013-02-18 도호 티타늄 가부시키가이샤 아미노실란 화합물, 올레핀류 중합용 촉매 성분 및 촉매 및이것을 이용한 올레핀류 중합체의 제조 방법
US8426537B2 (en) * 2009-03-17 2013-04-23 Toho Titanium Co., Ltd. Solid catalyst component and catalyst for polymerization of olefins, and process for production of olefin polymers using same
DK3255071T3 (en) * 2016-06-06 2024-04-02 Borealis Ag Polypropylene composition with improved heat resistance
US10246530B2 (en) * 2017-06-27 2019-04-02 Toho Titanium Co., Ltd. Method for producing solid catalyst component for olefin polymerization, catalyst for olefin polymerization and a process for propylene polymerization
EP3645588A1 (en) * 2017-06-27 2020-05-06 ExxonMobil Chemical Patents Inc. High impact polypropylene impact copolymer
EP3647329A4 (en) * 2017-06-30 2021-03-24 Mitsui Chemicals, Inc. PROPYLENE-BASED POLYMER, ASSOCIATED PREPARATION PROCESS, PROPYLENE-BASED RESIN COMPOSITION AND MOLDED BODY
CN112004836A (zh) * 2018-04-20 2020-11-27 东邦钛株式会社 烯烃类聚合物和烯烃类聚合物的制造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029112A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-08 Borealis Polymers Oy Process for preparing an olefin polymerisation catalyst component with improved high temperature activity
JP2007224097A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Toho Catalyst Co Ltd オレフィン類重合用触媒及びこれを用いたオレフィン類重合体の製造方法
WO2012062737A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 Borealis Ag Process for preparing propylene polymers with an ultra high melt flow rate
US20170362357A1 (en) * 2014-12-22 2017-12-21 Borealis Ag Process for producing polypropylene
JP2019085478A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形品
JP2020105358A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社プライムポリマー プロピレン系重合体を含む延伸フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI762127B (zh) 2022-04-21
TW202225198A (zh) 2022-07-01
EP4023685A1 (en) 2022-07-06
CN112979846A (zh) 2021-06-18
US20220204661A1 (en) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2322457C2 (ru) Каталитические компоненты для полимеризации олефинов
JP3088621B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法およびそれに用いる触媒
JP2818199B2 (ja) シンジオタクチックポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JP5579433B2 (ja) 灰分量の少ないプロピレンポリマーの製造方法
EP2345675B1 (en) A catalyst for homopolymerizing and copolymerizing propylene and its preparation and use
EP1161465B1 (en) Multi-stage process for the (co)polymerization of olefins
CN107629155B (zh) 一种聚丙烯及其制备方法和应用
DE2643143A1 (de) Katalysatoren zur polymerisation von alpha-olefinen
SK87296A3 (en) Multistage process for the (co)polymerization of one or more olefins
SK211090A3 (en) Polypropylene composition, process for preparing thereof
JPS6025444B2 (ja) 低密度ポリエチレンの製造方法
KR101701398B1 (ko) 폴리에틸렌 합성용 촉매의 제조방법 및 이를 이용한 폴리에틸렌의 제조방법
CN109422958B (zh) 一种高流动高刚高韧聚烯烃组合物及其制备方法
JP2005510591A (ja) プロピレンの多孔性ポリマー
DE102013221849A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Propylenpolymers
DE60213992T2 (de) Katalysator für die polymerisation und copolymerisation von ethylen
JP2022104783A (ja) ポリプロピレン及びその調製方法、並びにメルトブローン繊維布
CZ81093A3 (en) Catalytic system for stereospcific polymerization of alpha-olefins, polymerization process and the obtained polymers thereby
CN113683837B (zh) 一种抗冲共聚聚丙烯及其制备方法
JP2020536154A (ja) 高結晶質非絡み合い超高分子量ポリエチレン(uhmwpe)の調製のための不均一系プレ触媒およびその調製方法
KR102487347B1 (ko) 초고분자량 폴리에틸렌의 분자량분포 조절을 위한 지글러-나타 촉매의 제조방법
JP2726044B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
JP3017817B2 (ja) エチレン重合体の製造法
CN114729068A (zh) 用于烯烃的聚合的催化剂组合物
US20210189026A1 (en) Preparation Method Of Catalyst For Ethylene Polymerization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210818

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230802

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231027