JP2022099758A - 耐食性・溶接性・耐酸化性に優れるFe-Ni-Cr合金とその製造方法 - Google Patents
耐食性・溶接性・耐酸化性に優れるFe-Ni-Cr合金とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022099758A JP2022099758A JP2020213742A JP2020213742A JP2022099758A JP 2022099758 A JP2022099758 A JP 2022099758A JP 2020213742 A JP2020213742 A JP 2020213742A JP 2020213742 A JP2020213742 A JP 2020213742A JP 2022099758 A JP2022099758 A JP 2022099758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- rem
- corrosion resistance
- less
- oxidation resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 95
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 95
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title abstract description 80
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title abstract description 80
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 title abstract description 69
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 title abstract description 69
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 32
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 30
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 27
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 24
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 16
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 12
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 10
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 7
- 238000007670 refining Methods 0.000 claims description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000006028 limestone Substances 0.000 claims description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 3
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 claims description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000000988 reflection electron microscopy Methods 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 48
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 39
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 35
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 29
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 26
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 11
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 8
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 5
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 4
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 4
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 4
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- -1 phosphorus compound Chemical class 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010014357 Electric shock Diseases 0.000 description 1
- 229910000519 Ferrosilicon Inorganic materials 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVTSZOCINPYFDP-UHFFFAOYSA-N [O].[Ar] Chemical compound [O].[Ar] VVTSZOCINPYFDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 1
- ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L dimercury dichloride Chemical class Cl[Hg][Hg]Cl ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 1
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 1
- 238000000445 field-emission scanning electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/04—Removing impurities by adding a treating agent
- C21C7/06—Deoxidising, e.g. killing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/04—Removing impurities by adding a treating agent
- C21C7/068—Decarburising
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/04—Removing impurities by adding a treating agent
- C21C7/068—Decarburising
- C21C7/0685—Decarburising of stainless steel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/04—Removing impurities by adding a treating agent
- C21C7/072—Treatment with gases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/10—Handling in a vacuum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/34—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C5/00—Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
- C21C5/005—Manufacture of stainless steel
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
Abstract
Description
すなわち、本発明のFe-Ni-Cr合金は、質量%で、C:0.001~0.050%、Si:0.18~1.00%、Mn:0.20~0.80%、P:0.030%以下、S:0.0001~0.0020%、Ni:12~21%、Cr:18~24%、Mo:0.20~1.50%、Cu:0.30%以下、Al:0.10~0.70%、Ti:0.10~0.70%、N:0.002~0.015%、B:0.0001~0.0010%、O:0.0002~0.0030%、Ca:0.002%以下、LaまたはCeまたはYのいずれか一種または二種以上の総重量(REM):0.0010~0.0150%、残部Fe並びに不可避的不純物からなり、下記式1、2(式中、各元素の表記は、Fe基合金中における該元素の含有量(質量%)を意味する。)の関係を満たすことを特徴とする。
0.575×Ni+1.25×Cr+3.43×Mo-39×P-5.3×Al-641×REM-1018×O ≧ 20.0 …(式1)
1.5×Mn+41.3×Si+1469×S-1.67×Al-1.34×Ti-150×O-620×REM ≧ 5.0 …(式2)
Al-1.1×Ti ≧ 0 …(式3)
0.4×Si+1.7×Ni+1.1×Cr+5.4×Al+3.2×Ti+4923×REM-2425×B-744×N-1213×S ≧ 49.0 …(式4)
合金中のCはオーステナイト相を安定化する元素である。また、固溶強化によって合金強度を高める効果を有するので、常温および高温での強度を確保するために0.001%以上の含有が必要である。一方で、Cは耐食性を改善する効果の大きいCrと炭化物を形成し、その近傍にCr欠乏層を生じさせ、耐食性の低下を引き起こすため、含有量の上限は0.050%とする必要がある。好ましいCの含有量は0.002~0.045%であり、より好ましくは0.002~0.040%である。
合金中のSiは酸化皮膜と母材の密着性を向上させ、安定した皮膜の形成に有効な元素である。また、溶接時の溶け込みや溶融金属の流動性を向上させ、大きなリップルの形成防止に効果があるため、下限を0.18%とする。一方で過剰な添加は介在物起因の表面疵を発生させる原因ともなるため、上限は1.00%とする。好ましいSiの含有量は0.20~0.95%であり、より好ましくは0.22~0.90%である。
合金中のMnはオーステナイト相を安定化する元素であり、脱酸に必要な元素である。さらに、Mnは溶接時には過剰なSを固着し、溶接割れを防ぐ効果がある。また、溶接ビード表面のリップルを小さくする効果がある。そのため、下限を0.20%とする。一方で過剰な添加は耐酸化性、耐食性の低下につながるため、上限を0.80%とする。好ましいMnの含有量は0.23%~0.75%であり、より好ましくは0.25~0.70%である。
合金中のPは本合金においてLa、Ce、Yと化合物を形成し、耐食性を低下させる有害元素であるため上限を0.030%とする。好ましいPの含有量は0.026%以下であり、より好ましくは0.022%以下である。
合金中のSは溶接時において溶融金属の流動性を高める効果があり、融合不良やスラグの巻き込みのリスクを低下させる効果や大きなリップル形成の防止に効果がある。一方で、合金中のSは粒界に偏析して低融点化合物を形成し、製造時に熱間割れ等を引き起こし、生産性を著しく低下させる。また、高温、低温を繰り返すようなサイクル試験においてSは酸化皮膜と母材の密着性を低下させることで酸化皮膜を脱落させ、酸化を促進させてしまう。耐酸化性に対しても有害な元素であるため、範囲を0.0001~0.0020%とする。より好ましい範囲は0.0002~0.0015%であり、特に好ましい範囲は0.0003~0.0010%である。
合金中のNiはオーステナイト相安定化元素であり、耐酸化性や高温強度を向上させる。組織の安定性、耐酸化性、高温強度を保つためにも下限を12%以上とする。一方で、過剰な添加は黒化性を低下させ、原料コストの上昇も招く。このため、含有量の上限は21%とする。含有量の好ましい範囲は12.5~20.0%、特に好ましい範囲は13.0~19.5%である。
合金中のCrは湿潤環境下における耐食性の向上に有効な元素であり、高温大気環境下における腐食を抑制し、耐酸化性を向上させる効果がある。そのため、耐食性、耐酸化性確保のために下限は18%とする。一方で、含有量が多すぎるとオーステナイト相の安定性を低下させ、耐食性の低下につながるため、上限を24%とする。含有量の好ましい範囲は18.5~23.4%であり、特に好ましい範囲は19.0~22.5%である。
合金中のMoは少量の添加でも湿潤環境の耐食性を著しく向上させる効果がある。そのため、下限を0.20%とする。ただし、多量に添加した場合、シーズヒーターの製造過程における中間熱処理において、合金中のMoが優先酸化を起こし、酸化皮膜の剥離が生じ、悪影響を及ぼす場合がある。そのため上限を1.50%とする。含有量の好ましい範囲は0.25~1.40%、特に好ましい範囲は0.30~1.30%である。
合金中のCuはオーステナイト相を安定化させ、材料強度を軟化させる効果がある。ただし、過剰の添加は溶接時の割れを生じさせるため、上限を0.30%とする。含有量の好ましい上限は0.25%、特に好ましい上限は0.20%である。
合金中のAlは脱酸材として添加される元素であり、(1)式に従い酸素濃度を本願発明の範囲:0.0002~0.0030%に制御するため重要な元素である。
2Al + 3O = (Al2O3) …(1)
下線は溶鋼中元素を表し、括弧はスラグ中成分を示す。
本願発明鋼の精錬時にCaO-SiO2-Al2O3-MgO-F系のスラグを用いることで、生成したアルミナを効果的に吸収して酸素濃度を制御することが可能である。また、脱酸が進行することで、(2)式に従い溶鋼中のS濃度も低下する。
2Al + 3S + 3(CaO) = 3(CaS) + (Al2O3) …(2)
これによって、硫黄濃度を本願発明の範囲:0.0001~0.0020%に制御できる。
このため、Alは0.10%以上が必要である。Alは緻密な皮膜の形成を促し、耐酸化性を向上させ、REM添加材において溶接時の着色を効果的に抑制する元素であるため、0.10%以上必要である。一方で過剰なAlの添加は、Ca濃度を、(3)式にしたがって、0.002%を超えて高くしてしまう。
3(CaO) + 2Al = (Al2O3) + 3Ca …(3)
さらに、過剰なAlの添加は、合金中の窒素と結合し、多量の窒化物を生成し、表面疵の発生原因となり、溶接ビードのリップルを大きくする。また、酸素と結合した場合は大型介在物となり、耐食性低下の原因となるため上限は0.70%とする。含有量の好ましい範囲は0.13~0.68%、特に好ましい範囲は0.15~0.65%である。
合金中のTiは緻密な皮膜の形成を促し、耐酸化性を効果的に向上させる元素であるため、下限を0.10%とする。一方で過剰なTiの添加は合金中の窒素と結合し、多量の窒化物を生成し、表面疵の発生原因となる。また、過剰な添加は溶接ビードのリップルを大きくし、REM添加材における溶接時の着色も促進するため上限は0.70%とする。含有量の好ましい範囲は0.13~0.65%、特に好ましい範囲は0.15~0.60%である。
合金中のNは、機械的性質を高める元素であり、オーステナイト相を安定させる効果もある。そのため、Nの下限は0.002%とする。一方で、NはAl、Tiと窒化物を形成し、表面疵の原因となるだけでなく、Al、Tiの効果である耐酸化性を低減させてしまう。そのため、上限は0.015%とする。好ましい範囲は0.003~0.013%、特に好ましくは0.004~0.012%である。Nを本願発明の範囲に制御するには、精錬時に本願発明の溶鋼にArと酸素の混合ガスを吹き込み、脱炭する工程でCOガスを発生させる時に、溶鋼中窒素は(4)式に従って、窒素が低下して、本願発明の範囲に制御することが出来る。
2N = N2(g) …(4)
合金中のBは熱間加工性を改善する元素であり、通常は熱間加工時や熱間鍛造時において、熱間圧延割れ、表面疵を低減する効果がある。そのため、下限を0.0001%とする。しかし、Bは合金の酸化スケールをポーラス状とし、耐酸化性を低下させてしまう。そのため、含有量の上限は0.0010%とする。含有量の好ましい範囲は0.0002~0.0009%、特に好ましい範囲は0.0003~0.0008%である。
合金中のOは溶鋼中でAl、Ti、Si、La、Ce、Yと結合し、酸化物を形成して、表面疵、耐食性低下の原因となり、溶接ビードのリップルを大きくする。そのため、酸素濃度は0.0030%以下と低い方が望ましい。また、OがAl、Ti、Si、La、Ce、Yと結合することにより、それら元素の有用な効果、耐酸化性などを損なう原因となるため、上限を0.0030%とする。この範囲を達成するには、Alを上記した通りに本願発明の濃度に制御して、脱酸すれば良い。一方で、合金中のOを低減しすぎると、(3)式に従い、Ca濃度が0.002%を超えて高くなってしまう。したがって、下限は0.0002%とする。含有量の好ましい範囲は0.0003~0.0027%、特に好ましい範囲は0.0005~0.0025%である。
Caは本発明合金において、上述の通りスラグ中CaOから混入する元素である。CaはCa-Al酸化物系介在物を多く形成し、耐食性を低下させるため低く抑える必要がある。上述の通り、そのためには、Alの濃度は0.10~0.70%に制御して、酸素濃度を0.0002~0.0030%にする必要がある。したがって、Caは0.002%以下にする必要がある。
合金中のLa、Ce、Yは酸化皮膜と母材合金の密着性を高め、耐酸化性を大きく向上させる効果があるため、下限を0.0010%とする。一方でLa、Ce、YはO、Pと結合し、酸化物、リン化合物となり、耐食性を大きく低下させる原因となる。さらに、La、Ce、Yの過剰な添加は溶接時のビード部の形状を悪化させ、ビード部に凹凸を発生させる原因となる。これら耐食性低下、溶接性低下は製品としてのシーズヒーターの寿命を著しく短くするものであり、添加による耐酸化性向上の効果を打ち消す程である。そのため、上限を0.0150%とする。好ましい範囲は0.0015~0.0140%であり、特に好ましい範囲は0.0020~0.0130%である。
REMを添加した材料で耐食性に影響する元素について、その影響の程度を回帰分析により式として表したものである。前述のとおり、La、Ce、Yは酸素系介在物やリン化合物を形成し、それらが起点となって孔食の起点となることで、耐食性の低下を招く。よって酸素系介在物やリン化合物の形成を抑制し、かつNi、Cr、Moにより母材の耐食性を確保する必要がある。また、La、Ce、Yでなくとも、Alの酸化系介在物によっても耐食性は低下するため、前述の通りAl量においても、できる範囲で低下することが望ましい。よって下限を20.0以上とする。好ましくは23.0以上であり、より好ましくは26.0以上である。
REMを添加した合金の溶接ビードの表面凹凸に影響する元素について、その影響の程度を回帰分析により式として表したものである。Si、Sは溶接時の溶け込みや湯流れを向上させる元素であり、Mnは溶接割れを防止させる効果をもつ。これらの元素を添加することで、溶接後の割れだけでなく、溶接ビード部の表面凹凸が少なくなった。一方でAl、Tiは酸化物や窒化物を形成し、La、Ce、Yは酸素やリンと酸化物、リン化合物を形成することで表面ビード部の凹凸を大きくしてしまう。そのため、これらの元素は下限を5.0以上とする。好ましくは7.0以上であり、より好ましくは10.0以上である。
当該合金中に内在する化合物はREM酸化物、Ti窒化物、Ti炭窒化物であり、REM酸化物には、Ni、P、Si、Sの元素を1%以下含有する。これ以外には、微量ではあるが、Al-Ca酸化物、Mg 酸化物が含有される。これら化合物は腐食発生の起点となるため、断面の面積率は0.50%以下と極めて少なくする必要がある。より少ない方が好ましく、好ましくは0.40%以下、より好ましくは0.30%以下である。これを達成するためには上記のAl濃度の制御に伴う、酸素濃度の適正範囲への制御、ならびにCa濃度の制御が必要である。すなわち、Al濃度を0.10~0.70%に制御して、酸素濃度が0.0002~0.0030%であれば、La、Ce、Yは合金中に効果的に固溶して、その効力を十分に発揮するとともに、Ca濃度も高くならず、耐食性を損なわない。さらに、N濃度を、上記した通り、Arと酸素の混合ガスを吹き込み、脱炭する工程でCOガスを発生させる時に、溶鋼中窒素を本願発明の範囲0.002~0.015%に制御して、かつTi濃度を0.10~0.70%に制御することで、Ti窒化物、Ti炭窒化物を少なく制御できる。つまり、合金中に形成する化合物は、Al、Ti、N、O濃度を本願発明の範囲に制御することで、本願要求の特性を満足することが出来るわけである。
REM添加合金の溶接ビードの着色、つまりテンパーカラーの色合いを制御ための関係式である。酸化被膜の構成元素を調整することでより淡い色としその後の除去を容易とするものである。そのため、0以上とする必要がある。好ましくは0.02以上、より好ましくは0.05以上である。
シーズヒーター合金の耐酸化性に影響する元素について、その影響の程度を回帰分析により式として表したものである。Si、Ni、Cr、Al、La、Ce、Yは室温と1000℃程度の高温を繰り返すようなサイクル試験で評価される耐酸化性を向上させる。一方でBは含有量が多い場合、合金の酸化スケールをポーラス状とするため、高温時における酸化速度が増大し、スケールの増大と剥離を促進させてしまう。Nは耐酸化性向上に寄与するAlとAlNを形成し、Alの効果を減じてしまう。また、Sは酸化皮膜と母材の密着性を低下させることで酸化皮膜を脱落させ、酸化を促進させてしまう。そのため、これらの元素は下限を49.0以上とする。好ましくは50.0以上であり、より好ましくは51.0以上である。
Fe-20%Ni-20%Cr-0.5%Moを基本組成とし、これのNi、Cr、P、Mo、Al、REMなどの添加量を種々変化させた各種合金を真空溶解炉で溶製し、熱間鍛造の後、8mmt×80mmwの熱間鍛造板を作製した。得られた熱間鍛造板を1200℃×10分の条件で固溶化熱処理、表面研削後に冷間圧延にて2mmtとした後、1050℃×1分の条件で固溶化熱処理を行った。その後、20mm×30mmに切断し、表面を湿式研磨#600で仕上げて試験片とした。得られた試験片で試験溶液を70℃の3.5%NaCl溶液に酢酸10ml/lを添加した溶液で、その他はJIS G 0577に準じた孔食電位測定を行い、アノード分極曲線において電流密度100 μA・cm-2に対応する電位を孔食電位とした。電気化学測定システムには北斗電工(株)社製HZ-5000を用い、参照電極として飽和カロメル電極(Sat.KCl、以下SCEとし、電位は全てSCE基準であり、単にVで表記する)、対極にはPtを用いた。例えば、0.07Vと書かれているものは0.07V vs. SCEを意味する。
Fe-20%Ni-20%Cr-0.5%Moを基本組成とし、上記と同じく添加量を変化させた各種合金を真空溶解炉で溶製し、熱間鍛造の後、8mmt×80mmwの熱間鍛造板を作製した。得られた熱間鍛造板を1200℃×10分の条件で固溶化熱処理、表面研削後に冷間圧延にて2mmtとした後、1050℃×1分の条件で固溶化熱処理を行った。試料を2mmt×80mmw×200mmLの寸法に調整し、熱処理によって生じた酸化被膜をショットブラストで除去し、試験片とした。アーク長2mm、Arガス流量10L/min、溶接速度300mm/min、溶接電流100Aの条件で試験片表面のビードオン溶接試験を行った。溶接後の試験片の溶接ビードが充分に安定している溶接終了点付近の箇所を選び、ビードの長さ30mm中にある高さ0.3mm以上のリップル(波目模様の凹凸)の個数をカラー3Dレーザ顕微鏡(キーエンス社製、VK-9710、倍率100倍)で測定し、評価した。ここで高さを0.3mmと区切った理由はこの高さ以上のリップルがある場合、研磨によって除去する時間が多く必要となるためである。
Fe-20%Ni-20%Cr-0.5%Moを基本組成とし、上記と同じく添加量を変化させた各種合金を真空溶解炉で溶製し、熱間鍛造の後、8mmt×80mmwの熱間鍛造板を作製した。得られた熱間鍛造板を1200℃×10分の条件で固溶化熱処理、表面研削後に冷間圧延にて2mmtとした後、1050℃×1分の条件で固溶化熱処理を行った。試料を2mmt×80mmw×200mmLの寸法に調整し、熱処理によって生じた酸化被膜をショットブラストで除去し、試験片とした。アーク長2mm、Arガス流量10L/min、溶接速度300mm/min、溶接電流100Aの条件で試験片表面のビードオン溶接試験を行った。溶接後の試験片の溶接ビードが充分に安定している溶接終了点付近の箇所を選び、ビードの長さ40mm中におけるビードとビード周辺の着色の有無に注目し評価した。溶接ビードを実体顕微鏡(キーエンス社製、VK-9710、倍率100倍)で観察し、ビード幅とビード周辺の着色領域の比で評価し、1.5以下を良好とした。ビードの周辺が酸化により着色なければ、研磨はビードのみで良いが、着色が周辺まで及ぶとその領域まで研磨する必要がある。このため、研磨量を多く、すなわち研磨によって除去する時間が多く必要となるためである。
Fe-20%Ni-20%Cr-0.5%Moを基本組成とし、上記と同じく添加量を種々変化させた各種合金を真空溶解炉で溶製し、熱間鍛造の後、8mmt×80mmwの熱間鍛造板を作製した。得られた熱間鍛造板を1200℃×10分の条件で固溶化熱処理、表面研削後に冷間圧延にて2mmtとした後、1050℃×1分の条件で固溶化熱処理を行った。その後、10mm×80mmに切断し、表面を湿式研磨#400で仕上げた後、U曲げを施し、シーズヒーターの曲げ部を模した試験片とした。これについて1100℃×40分、室温×20分を1サイクルとした繰り返し酸化試験を行った。200サイクル後の試験片について、剥離したスケール重量を除いた質量変化を試験前の表面積で除した値で評価した。試験前の表面積とは、曲げを施す前に寸法を測定し求めたものである。
Fe-Ni-Cr合金の製造
まず、60t電気炉にてスクラップ、ニッケル、クロム、モリブデン等の原料を溶解した後、AOD(Argon Oxygen Decarburization)またはVOD(Vacuum Oxygen Decarburization)にて酸素とArの混合ガスを吹き込み脱炭し、窒素濃度を0.002~0.015%に制御した。なお、AOD、VODの内張り煉瓦はドロマイト(MgO-CaO耐火物)をライニングした。その後、フェロシリコン合金及びアルミニウムを添加して、Cr還元した後、石灰石、蛍石及びアルミニウムを溶融合金に添加して、CaO-SiO2-Al2O3-MgO-F系のスラグを形成し、脱酸、脱硫し、その後にランタン(La)またはセリウム(Ce)またはイットリウム(Y)のいずれかの一種を含んだFe-Ni合金を添加した。そして、組成が調整された溶解原料について、連続鋳造法によって、厚さ200mm、幅1200mmであるFe-Ni-Cr合金のスラブを鋳造した。得られた合金の化学成分を表1に示す。なお、表1、2において請求項1の範囲外の数値には括弧を付してある。
(1)耐食性評価
得られた各試料を20mm×30mmに切断し、表面を湿式研磨#600で仕上げて試験片とした。得られた試験片で試験溶液を70℃の3.5%NaCl溶液に酢酸10ml/lを添加し、JIS G 0577に準じた孔食電位測定を行い、アノード分極曲線において電流密度100 μA・cm-2に対応する電位を孔食電位Vとした。孔食電位Vが0.07V未満のものを不良(×)、0.07V以上、0.10V未満のものを可(△)、0.10V以上、0.15V未満のものを良(〇)、0.15V以上のものを優良(◎)として評価した。
得られた各試料を2mmt×80mmw×200mmLに調整し、熱処理によって生じた酸化被膜をショットブラストで除去し、試験片とした。アーク長2mm、Arガス流量10L/min、溶接速度300mm/min、溶接電流100Aの条件で試験片表面のビードオン溶接試験を2つの試験片について行った。溶接後の試験片の溶接ビードが充分に安定している溶接終了点付近の箇所を選び、30mmのビードの長さ中にある高さ0.3mm以上のリップル(波目模様の凹凸)の個数を測定し、2つの試験片で、計60mm中のリップルの個数で評価した。リップルの個数が10個以上確認されたものを不良(×)、5個以上、10個未満確認されたものを可(△)2個以上、5個未満確認されたものを良(〇)、2個未満確認されたものを優良(◎)として評価した。
得られた各試料を2mmt×80mmw×200mmLに調整し、熱処理によって生じた酸化被膜をショットブラストで除去し、試験片とした。アーク長2mm、Arガス流量10L/min、溶接速度300mm/min、溶接電流100Aの条件で試験片表面のビードオン溶接試験を2つの試験片について行った。溶接後の試験片の溶接ビードが充分に安定している溶接終了点付近の箇所を選び、40mmのビードの長さを評価対象とし、2つの試験片で、計80mm中のビード幅とビード周辺の着色領域の比で評価した。求めた比が1.5以上のものを不良(×)、1.3以上、1.5未満のものを可(△)、1.1以上、1.3未満のものを良(〇)、1.1未満のものを優良(◎)として評価した。
得られた各試料を20mm×30mmに切断し、表面を湿式研磨#400で仕上げて試験片とした。1100℃×40分、室温×20分を1サイクルとした繰り返し酸化試験を行った。200サイクル後の試験片について、剥離したスケール重量を除いた質量変化を試験前の表面積で除した値(mg/cm2)で評価した。試験前の表面積とは、曲げを施す前に寸法を測定し求めたものである。質量減が100mg/cm2以上のものを不良(×)、60mg/cm2以上、100mg/cm2未満のものを可(△)、30mg/cm2以上、60mg/cm2未満のものを良(〇)30mg/cm2未満のものを優良(◎)として評価した。
得られた1mm厚みの焼鈍材を切断し断面を観察できるよう埋没試料を作製、湿式研磨を行い、最終的にバフ研磨で仕上げ鏡面とし観察に供した。これをFE-SEMで観察、付属のEDSで分析することで化合物の同定を行った。面積率は×8000倍で観察したSEM像から求めた。観察面積は0.05mm2とし塊状の化合物は2辺の長さを測定し円近似しその面積を求めた。線状の化合物は長辺、短辺を測定し長方形として面積を求めた。短辺は変化が大きいので、5カ所測定しその平均をその化合物の短辺とした。これにより観察面積0.05mm2に対する化合物の面積率として評価した。面積率は0.50%以下であることが好ましい様態としている。
比較例2は式2を満足せず、溶接時にリップルが多数発生し×評価となった。
比較例3はAlが発明の範囲より高かったためAl窒化物を形成し、また、脱酸が強く作用したためCa酸化物が形成され、耐食性評価が×となった。
比較例4はAlが発明の範囲より低かったため脱酸が弱く、酸化物が多かった。また、Tiも発明の範囲より高かったため、Ti窒化物が多数形成された。さらに式1、式2ともに満たしておらず耐食性および溶接性ともに×評価となった。
比較例5はSiが発明の範囲より低く、式2を満足せず溶接評価が×となった。またNが発明の範囲より高くTi窒化物が形成され耐食性評価、耐酸化性評価ともに×となった。
比較例6はNiおよびCrが発明の範囲より低いため式1を満足せず耐食性評価が×となった。式4は満たしているもののCrが低いため耐酸化性評価も×となった。
比較例7は式1を満足しているもののMoが発明の範囲より低く耐食性評価が×となった。
比較例8はPとSが発明の範囲より高く、Alが低いため脱酸が弱くOが発明の範囲より高くなった。そのため、リン化合物、硫黄化合物および酸化物が増加し耐食性評価が×となった。また、Alが発明の範囲より低いため耐酸化性評価も×となった。
比較例9はCrが発明の範囲より低く式1を満足せず、また、REMの添加量が発明の範囲より高かったためREM酸化物が増加し、耐食性評価が×となった。
比較例10はSiが発明の範囲より低く、式2を満足しなかったため溶接性評価が×となった。
比較例11はMnが発明の範囲より低く溶接割れが発生し、溶接評価が×となった。
比較例12はTi、Nが共に発明の範囲より高くTi窒化物が生成され、耐食性評価が×となった。
比較例13はSiが発明の範囲より低く、Alが高く、更に式2を満足しなかったため溶接性評価が×となった。また、REM添加量が発明の範囲より少なかったため、耐酸化性評価も×となった。
比較例14はSiが発明の範囲より低く、式2を満足しなかったため溶接性評価が×となった。また、Bが発明の範囲を超えて添加されたため耐酸化性評価も×となった。
比較例15はAlが発明の範囲より低かったため脱酸が弱くOが発明の範囲よりが高くなった。そのため酸化物が形成され耐食性評価が×となった。また、Alが発明の範囲より低かったため耐酸化性評価も×となった。
比較例16はTiが発明の範囲より低く、そのため酸化被膜が脆弱であったため耐酸化性評価が×となった。
Claims (5)
- 質量%で、C:0.001~0.050%、Si:0.18~1.00%、Mn:0.20~0.80%、P:0.030%以下、S:0.0001~0.0020%、Ni:12~21%、Cr:18~24%、Mo:0.20~1.50%、Cu:0.30%以下、Al:0.10~0.70%、Ti:0.10~0.70%、N:0.002~0.015%、B:0.0001~0.0010%、O:0.0002~0.0030%、Ca:0.002%以下、LaまたはCeまたはYのいずれか一種または二種以上の総重量(REM):0.0010~0.0150%、残部Fe並びに不可避的不純物からなり、下記式1、2(式中、各元素の表記は、Fe基合金中における該元素の含有量(質量%)を意味する。)の関係を満たすことを特徴とするFe-Ni-Cr合金。
0.575×Ni+1.25×Cr+3.43×Mo-39×P-5.3×Al-641×REM-1018×O ≧ 20.0 …(式1)
1.5×Mn+41.3×Si+1469×S-1.67×Al-1.34×Ti-150×O-620×REM ≧ 5.0 …(式2) - 内在する化合物は、REM酸化物、Ti窒化物、Ti炭窒化物、Ca-Al酸化物、Mg酸化物からなり、合金の任意の断面における面積率が0.50%以下であることを特徴とする請求項1に記載のFe-Ni-Cr合金。
- 下記式3、4(式中、各元素の表記は、Fe基合金中における該元素の含有量(質量%)を意味する。)の関係を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載のFe-Ni-Cr合金。
Al-1.1×Ti ≧ 0 …(式3)
0.4×Si+1.7×Ni+1.1×Cr+5.4×Al+3.2×Ti+4923×REM-2425×B-744×N-1213×S ≧ 49.0 …(式4) - 請求項1~3のいずれかに記載のFe-Ni-Cr合金の製造方法であって、
合金組成は、合金原料を溶解した後、精錬を行うことによって調整を行い、
精錬では溶解させた合金原料(溶融合金)に酸素およびアルゴンの混合ガスを吹き込み脱炭し、窒素濃度を0.002~0.015%に制御した後、クロム還元し、その後、アルミニウム、石灰石および蛍石を溶融合金に添加して、CaO-SiO2-Al2O3-MgO-F系のスラグを形成し、溶融合金中の酸素濃度を0.0002~0.030%とし、その後にLaまたはCeまたはYのいずれかの一種または二種以上の原料を添加することを特徴とするFe-Ni-Cr合金の製造方法。 - 請求項1~3のいずれかに記載のFe-Ni-Cr合金から成る被覆管を有することを特徴とするシーズヒーター。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020213742A JP6875593B1 (ja) | 2020-12-23 | 2020-12-23 | 耐食性・溶接性・耐酸化性に優れるFe−Ni−Cr合金とその製造方法 |
PCT/JP2021/047056 WO2022138572A1 (ja) | 2020-12-23 | 2021-12-20 | 耐食性・溶接性・耐酸化性に優れるFe-Ni-Cr合金とその製造方法 |
CN202180053007.8A CN116096926A (zh) | 2020-12-23 | 2021-12-20 | 耐腐蚀性、焊接性、耐氧化性优异的Fe-Ni-Cr合金及其制造方法 |
EP21910716.6A EP4269628A1 (en) | 2020-12-23 | 2021-12-20 | Fe-ni-cr alloy having excellent corrosion resistance, weldability and oxidation resistance, and method for producing same |
MX2023005402A MX2023005402A (es) | 2020-12-23 | 2021-12-20 | Aleacion de fe-ni-cr con una resistencia superior a la corrosion, soldabilidad y resistencia a la oxidacion. |
US18/019,974 US20230287550A1 (en) | 2020-12-23 | 2021-12-20 | Fe-ni-cr alloy having superior corrosion resistance, weldability, and oxidation resistance |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020213742A JP6875593B1 (ja) | 2020-12-23 | 2020-12-23 | 耐食性・溶接性・耐酸化性に優れるFe−Ni−Cr合金とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6875593B1 JP6875593B1 (ja) | 2021-05-26 |
JP2022099758A true JP2022099758A (ja) | 2022-07-05 |
Family
ID=75961561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020213742A Active JP6875593B1 (ja) | 2020-12-23 | 2020-12-23 | 耐食性・溶接性・耐酸化性に優れるFe−Ni−Cr合金とその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230287550A1 (ja) |
EP (1) | EP4269628A1 (ja) |
JP (1) | JP6875593B1 (ja) |
CN (1) | CN116096926A (ja) |
MX (1) | MX2023005402A (ja) |
WO (1) | WO2022138572A1 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5741356A (en) * | 1980-08-23 | 1982-03-08 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Austenite steel with superior oxidation resistance at high temperature |
JPH0660369B2 (ja) * | 1988-04-11 | 1994-08-10 | 新日本製鐵株式会社 | 鋳造過程或いはその後の熱間圧延過程で割れを起こし難いCr−Ni系ステンレス鋼 |
JPH06330226A (ja) | 1993-05-19 | 1994-11-29 | Nippon Steel Corp | 耐高温腐食特性に優れた複層鋼材およびその製造方法 |
JP3996050B2 (ja) * | 2002-12-16 | 2007-10-24 | 日本冶金工業株式会社 | シーズヒーターの被覆管用合金 |
JP5984213B2 (ja) | 2012-10-23 | 2016-09-06 | 日本冶金工業株式会社 | 溶接性に優れる被覆管用オーステナイト系Fe−Ni−Cr合金 |
JP6611288B1 (ja) * | 2018-09-20 | 2019-11-27 | 日本冶金工業株式会社 | スリット切断面品質に優れたTi含有Fe−Ni−Cr合金およびその製造方法 |
-
2020
- 2020-12-23 JP JP2020213742A patent/JP6875593B1/ja active Active
-
2021
- 2021-12-20 WO PCT/JP2021/047056 patent/WO2022138572A1/ja unknown
- 2021-12-20 CN CN202180053007.8A patent/CN116096926A/zh active Pending
- 2021-12-20 MX MX2023005402A patent/MX2023005402A/es unknown
- 2021-12-20 EP EP21910716.6A patent/EP4269628A1/en active Pending
- 2021-12-20 US US18/019,974 patent/US20230287550A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116096926A (zh) | 2023-05-09 |
WO2022138572A1 (ja) | 2022-06-30 |
JP6875593B1 (ja) | 2021-05-26 |
MX2023005402A (es) | 2023-05-19 |
US20230287550A1 (en) | 2023-09-14 |
EP4269628A1 (en) | 2023-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5050863B2 (ja) | 温水器用フェライト系ステンレス鋼板 | |
TWI653346B (zh) | 黑色肥粒鐵系不銹鋼板 | |
JP6869142B2 (ja) | ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP2008525636A (ja) | ニッケル低減型高耐食性二相ステンレス鋼 | |
US10927438B2 (en) | Fe-Ni-Cr alloy, Fe-Ni-Cr alloy strip, sheath heater, method of manufacturing Fe-Ni-Cr alloy, and method of manufacturing sheath heater | |
JP6990337B1 (ja) | 表面性状に優れたNi基合金およびその製造方法 | |
JP6274370B1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板 | |
CN112388202B (zh) | 焊丝药芯和焊丝、焊丝的制备方法和焊接方法 | |
JP5935792B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
KR101735003B1 (ko) | 내식성이 향상된 린 듀플렉스 스테인리스강 및 이의 제조 방법 | |
JP6875593B1 (ja) | 耐食性・溶接性・耐酸化性に優れるFe−Ni−Cr合金とその製造方法 | |
JP4646858B2 (ja) | 窒化処理用鋼板 | |
WO2018147149A1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板 | |
JPS63118011A (ja) | 溶接部の耐食性にすぐれたフエライト系ステンレス鋼材の製法 | |
WO2024127758A1 (ja) | 耐酸化性に優れたオーステナイト系Ni-Cr-Fe合金とその製造方法 | |
JP7009666B1 (ja) | 加工性、耐食性に優れる溶接管用Ni-Cr-Mo系合金 | |
JP7158618B1 (ja) | 耐酸化性に優れたオーステナイト系Fe-Ni-Cr合金およびその製造方法 | |
JP4675771B2 (ja) | ガラス封入用フェライト系ステンレス鋼線 | |
JP2024126759A (ja) | サブマージアーク溶接方法及び溶接継手の製造方法 | |
JP2023081643A (ja) | 被覆アーク溶接棒、溶接金属、被覆アーク溶接方法及び溶接継手の製造方法 | |
JPH08199300A (ja) | 耐ろう脆性に優れた鋼板およびその冷延鋼板の製造方法 | |
JPH0455791B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210114 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210114 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6875593 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |