JP2022099111A - エレベータの着床制御装置 - Google Patents

エレベータの着床制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022099111A
JP2022099111A JP2020212882A JP2020212882A JP2022099111A JP 2022099111 A JP2022099111 A JP 2022099111A JP 2020212882 A JP2020212882 A JP 2020212882A JP 2020212882 A JP2020212882 A JP 2020212882A JP 2022099111 A JP2022099111 A JP 2022099111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
landing
command signal
speed
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020212882A
Other languages
English (en)
Inventor
啓佑 重原
Keisuke Shigehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Hitachi Home Elevator Corp
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Home Elevator Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Home Elevator Corp filed Critical Mitsubishi Hitachi Home Elevator Corp
Priority to JP2020212882A priority Critical patent/JP2022099111A/ja
Publication of JP2022099111A publication Critical patent/JP2022099111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

Figure 2022099111000001
【課題】車いす利用者等の好みに応じて、かごが停止した際の階床レベルを上側又は下側を選択できるエレベータの着床制御装置を提供する。
【解決手段】エレベータの着床制御装置100は、乗場呼び指令信号及び車いすの利用者の識別情報に基づいてかごを走行して停止する場合には、かごを階床レベルよりも下側に停止するように速度指令信号を補正して第1の速度補正指令信号を発生する第1の速度補正指令部311と、かご呼び指令信号及び車いすの利用者の識別情報に基づいてかごを走行して停止する場合には、かごを階床レベルよりも上側に停止するように速度指令信号を補正して第2の速度補正指令信号を発生する第2の速度補正指令部312と、かごの減速に基づいて、速度指令信号から第1又は第2の速度補正指令信号に切換える切換えスイッチ320と、を備える。
【選択図】図6

Description

本発明は、エレベータの着床制御装置に関し、特に車いす利用者のかごへの乗り込み、かごから降りる際の利便性を向上するものである。
従来のエレベータの制御装置は、下記特許文献1に記載のように、車いす利用者用エレベータ自動登録システムは、エレベータ乗場に設置されるかご呼び登録器と、車いすに付設されるICタグと 、エレベータの乗場に来た車いすのICタグに記憶された情報を読み取る情報読取り手段と、情報読取り手段によって読み取られた情報に応じてかご呼び登録を実行するエレベータの制御盤と、を備える。
乗場に来た車いすに付設された情報記憶手段から情報読取り手段によって読み取った情報に応じて制御手段がかご呼び登録を実行することにより、車いす利用者がエレベータの乗場に来ると自動的にかご呼び登録が実行するので、車いす利用者によるエレベータの利便性が向上する。
さらに、従来のエレベータの着床制御装置は、下記特許文献2に記載のように、かごの走行している際に、モータ速度制御器が発生するトルク指令値の大きさによってかご内の負荷を推定する。かごが停止すべき階床の所定距離手前に達すると、位置検出器がプレートに係合して位置信号を出力する。これにより、速度指令器は速度指令信号を補正し、かご3内の負荷が大きい場合は、かごを階床レベルよりも下側に停止し、かご内負荷が小さい場合は、かごを階床レベルに停止する。
これにより、実際の負荷に応じたかごの着床レベルを調整ができると共に、かごから乗客が乗場に降りて、かごに連結されたロープが縮み、かごが若干浮き上がっても、かごの床と乗場の床との段差が大きくなることを防止できる。
特開2009‐298507号公報 特開2002‐46949号公報
しかし、上記特許文献1は、車いす利用者の呼び登録を簡易にするもので、着床レベルに関するものではなく、上記特許文献2は、かごに連結されたロープの伸縮を考慮して、かごから乗客が下りた際のかごの床と乗場の床との段差がゼロ(面一)を理想としている。
しかしながら、発明者は、以下のように車いす又は電動車いすの利用者の好みに応じて、かごの床と乗場の床との着床レベルを上側又は下側を選択することが好ましいことを見出したものである。
車いす利用者が乗場からかごに乗り込むには、かごの床が乗場の床よりも低い方が車輪を回す力が少なくて済むので、乗り込み易い。一方、かごの床が乗場の床よりも低いと、車いす利用者が乗り込む際には、斜め下側に車いすが移動すると共に、かごが上下振動することも相まって、恐怖感を抱くことが十分に有り得る。このようなケースでは、かごの床が乗場の床よりも高い方が好ましい。
殊に、かごの床が乗場の床よりも高いと、電動車いす利用者が乗り込む際には、上記恐怖感もなくなり、乗り込みに要する力も電動で済むので、このようなかごの床が乗場の床よりも高いことが好まれることも十分に有り得る。
また、車いす利用者がかごから乗場に降りるには、かごの床が乗場の床よりも高い方が車輪を回す力が少なくて済むので、乗場に降り易い。一方、かごの床が乗場の床よりも高いと、上記のように、車いす利用者が恐怖感を抱くことが十分に有り得る。このようなケースでは、かごの床が乗場の床よりも低い方が好ましい。
殊に、かごの床が乗場の床よりも低いと、電動車いす利用者がかごから乗場に降りる際には、上記恐怖感もなくなり、降りるために要する力も電動で済むので、このようにかごの床が乗場の床よりも低いことが好まれることも十分に有り得る。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、車いす利用者又は電動車いす利用者等が所有する情報記憶手段に付与された識別情報を読み取ることにより、車いす利用者の好みに応じて、階床レベルを上側又は下側を選択できるエレベータの着床制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明に係るエレベータの着床制御装置は、ロープに連結されたかごを速度指令信号に基づいて、前記かごを走行して減速した後、停止する際に乗場の床と前記かごの床とが面一となる階床レベルになるようするエレベータの着床制御装置において、
前記乗場に近づいた第1の車いす利用者の情報記憶手段に記憶された第1の識別情報を読み取る情報読取り手段と、
前記乗場に設置されると共に、前記第1の識別情報に基づいて前記かごを目的階に走行して停止する第1の行先指令信号を発生する乗場呼び登録手段と、
前記かご内に設置されると共に、操作に基づいて前記かごを走行して停止する第2の行先指令信号を発生するかご呼び登録手段と、
前記第1の行先指令信号及び前記第1の識別情報に基づいて前記かごを走行して停止する場合には、前記かごを前記階床レベルよりも下側に停止させる第1の着床目標位置になるように前記速度指令信号を補正して第1の速度補正指令信号を発生する第1の速度補正指令手段と、
前記第2の行先指令信号及び前記第1の識別情報に基づいて前記かごを走行して停止する場合には、前記かごを前記階床レベルよりも上側に停止させる第2の着床目標位置になるように前記速度指令信号を補正して第2の速度補正指令信号を発生する第2の速度補正指令手段と、
前記かごの減速に基づいて、前記速度指令信号から前記第1又は第2の速度補正指令信号に切換える切換え手段と、
前記第1又は第2の速度補正指令信号に基づいて前記かごを減速して停止する速度制御手段と、
を備えたことを特徴とするものである。
このようなエレベータの着床制御装置によれば、情報読取り手段は、エレベータの乗場に近づいた車いす利用者の情報記憶手段に記憶された第1の識別情報を読み取り、乗場呼び登録手段は、乗場に設置されると共に、第1の識別情報に基づいてかごを目的階に走行して停止する第1の行先指令信号を発生する。かご呼び登録手段はかご内に設置されると共に、操作に基づいてかごを走行して停止する第2の行先指令信号を発生する。
第1の速度補正指令手段は、第1の行先指令信号及び第1の識別情報に基づいてかごを走行して停止する場合には、かごを階床レベルよりも下側に停止させる第1の着床目標位置になるように速度指令信号を補正して第1の速度補正指令信号を発生する。
また、第2の速度補正指令手段は、第2の行先指令信号及び第1の識別情報に基づいて前記かごを走行して停止する場合には、かごを階床レベルよりも上側に停止させる第2の着床目標位置になるように速度指令信号を補正して第2の速度補正指令信号を発生する。切換え手段は、かごの減速に基づいて、速度指令信号から第1又は第2の速度補正指令信号に切換える。速度制御手段は、第1の速度補正指令信号に基づいてかごを減速してかごを階床レベルよりも下側に停止する。これにより、車いす利用者が乗場からかごに乗り込むには、かごを階床レベルよりも下側に停止しているので、乗り込み易くなる。
一方、速度制御手段は、第2の速度補正指令信号に基づいてかごを減速して階床レベルよりも上側に停止する。これにより、車いす利用者は、かごから乗場に降り易くなる。
ここで、情報読取り手段は、近距離無線通信が好ましい。近距離無線通信とは、通信距離が1m程度のブルートゥース(登録商標)が好ましい。無線であるから配線が不要で情報読取り手段が設置し易くなると共に、車いす利用者が所有する情報記憶手段が乗場に設けられた情報読取り手段に近づいた時に限り、確実に検知でき誤動作を防止できるからである。また、階床レベルよりも下側又は上側に停止させるとは、エレベータの着床誤差範囲内での上側又は下側が好ましい。かごの床と乗場の床の段差が大きくなりすぎるからである。
なお、識別情報が車いす又は電動車いす利用者以外の健常者、視覚障害者などは、かごを乗場の床とかごの床とが面一となる階床レベルになるように速度指令信号により走行して停止するように形成されている。
また、切換え手段におけるかごの減速に基づいてとは、乗場の床の手前で昇降路にカムが設けられており、かごに取り付けられた位置スイッチが上記カムに乗り上げると、基準位置検知信号を発生して、この基準検知信号により切換え手段の切換えを例示できる。さらに、かごの減速開始指令信号に基づいて上記切換え手段を切換えても良い。また、第1の車いす利用者は、電動車いす利用者でも良い。
第2の発明に係るエレベータの着床制御装置は、ロープに連結されたかごを乗場の床と前記かごの床とが面一となる階床レベルになるように速度指令信号に基づいて、前記かごを走行して停止するエレベータの着床制御装置において、
前記乗場に近づいた第2の車いす利用者の情報記憶手段に記憶された第2の識別情報を読み取る情報読取り手段と、
前記乗場に設置されると共に、前記第2の識別情報に基づいて前記かごを目的階に走行して停止する第1の行先指令信号を発生する乗場呼び登録手段と、
前記かご内に設置されると共に、操作に基づいて前記かごを走行して停止する第2の行先指令信号を発生するかご呼び登録手段と、
前記第1の行先指令信号及び前記第2の識別情報に基づいて前記かごを走行して停止する場合には、前記かごを前記階床レベルよりも上側に停止させる第3の着床目標位置になるように前記速度指令信号を補正して第3の速度補正指令信号を発生する第3の速度補正指令手段と、
前記第2の行先指令信号に前記第2の識別情報に基づいて前記かごを走行して停止する場合には、前記かごを前記階床レベルよりも下側に停止させる第4の着床目標位置になるように前記速度指令信号を補正して第4の速度補正指令信号を発生する第4の速度補正指令手段と、
前記かごの減速に基づいて、前記速度指令信号から前記第3又は第4の速度補正指令信号に切換える切換え手段と、
前記第3又は第4の速度補正指令信号に基づいて前記かごを減速して停止する速度制御手段と、
を備えたことを特徴とするものである。
このようなエレベータの着床制御装置によれば、情報読取り手段は、エレベータの乗場に近づいた車いす利用者の情報記憶手段に記憶された第2の識別情報を読み取り、かご呼び登録手段はかご内に設置されると共に、操作に基づいてかごを走行して停止する第2の行先指令信号を発生する。第3の速度補正指令手段は、第1の行先指令信号及び第2の識別情報に基づいてかごを走行して停止する場合には、かごを前記階床レベルよりも上側に停止させる第3の着床目標位置になるように速度指令信号を補正して第3の速度補正指令信号を発生する。
また、第4の速度補正指令手段は、第2の行先指令信号に第2の識別情報に基づいてかごを走行して停止する場合には、かごを階床レベルよりも下側に停止させる第4の着床目標位置になるように速度指令信号を補正して第4の速度補正指令信号を発生する。切換え手段は、かごの減速に基づいて、速度指令信号から第3又は第4の速度補正指令信号に切換える。
速度制御手段は第3の速度補正指令信号に基づいてかごを減速して階床レベルよりも上側に停止する。これにより、例えば電動車いす利用者が乗場からかごに乗り込むには、かごを階床レベルよりも上側に停止しているので、恐怖感なく、容易に乗り込みできる。
一方、速度制御手段は第4の速度補正指令信号に基づいてかごを減速して階床レベルよりも下側に停止する。これにより、例えば、電動車いす利用者は、かごが階床レベルよりも下側に停止しているので、恐怖感なく、かごから乗場に降りることができる。
ここで、情報読取り手段は、近距離無線通信が好ましい。近距離無線通信とは、通信距離が1m程度のブルートゥース(登録商標)が好ましい。無線であるから配線が不要で情報読取り手段が設置し易くなると共に、車いす利用者が所有する情報記憶手段が乗場に設けられた情報読取り手段に近づいた時に限り、確実に検知でき誤動作を防止できるからである。
なお、識別情報が車いす又は電動車いす利用者以外の健常者、視覚障害者などは、かごを乗場の床とかごの床とが面一となる階床レベルになるように速度指令信号により走行して停止するように形成されている。
また、階床レベルよりも下側又は上側に停止させるとは、エレベータの着床誤差範囲内での上側又は下側が好ましい。かごの床と乗場の床の段差が大きくなりすぎるからである。
また、切換え手段におけるかごの減速に基づいてとは、乗場の床の手前で昇降路にカムが設けられており、かごに取り付けられた位置スイッチが上記カムに乗り上げると、基準位置検知信号を発生して、この基準検知出信号により切換え手段の切換えを例示できる。さらに、かごの減速開始指令信号に基づいて上記切換え手段を切換えても良い。また、第2の車いす利用者は、電動車いす利用者でも良い。
第3の発明に係るエレベータの着床制御装置における前記情報読取り手段は、さらに、前記乗場に近づいた第2の車いす利用者の情報記憶手段に記憶された第2の識別情報を読み取り、
前記第1の行先指令信号及び前記第2の識別情報に基づいて前記かごを走行して停止する場合には、前記かごを前記階床レベルよりも上側に停止させる第3の着床目標位置になるように前記速度指令信号を補正して第3の速度補正指令信号を発生する第3の速度補正指令手段と、
前記第2の行先指令信号に前記第2の識別情報に基づいて前記かごを走行して停止する場合には、前記かごを前記階床レベルよりも下側に停止させる第4の着床目標位置になるように前記速度指令信号を補正して第4の速度補正指令信号を発生する第4の速度補正指令手段と、を備え、
前記切換え手段は、さらに、前記かごの減速に基づいて、前記速度指令信号から前記第3又は第4の速度補正指令信号に切換え、
前記速度制御手段は、さらに、前記第1から前記第4の速度補正指令信号の何れか一つに基づいて前記かごを減速して停止する、
ことが好ましい。
これにより、車いす利用者は、乗場からかごに乗り込むには、かごを階床レベルよりも下側に停止しているので、乗り込み易くなる。一方、車いす利用者は、かごから乗場に降りるには、かごを階床レベルよりも上側に停止しているので、かごから乗場に降り易くなる。
また、例えば、電動車いす利用者は、乗場からかごに乗り込むには、かごを階床レベルよりも上側に停止しているので、恐怖感なく、乗り込みできる。さらに、電動車いす利用者は、かごが階床レベルよりも下側に停止しているので、恐怖感なく、かごから乗場に降りることができる。これにより、車いす利用者及び電動車いす利用者の双方にとって、乗場からかごに恐怖感なく乗り込み易くなり、かごから乗場に恐怖感なく降りやすい着床レベルの上側又は下側にかごを停止できる。
第4の発明に係るエレベータの着床制御装置における前記情報読取り手段は、さらに、前記情報記憶手段に記憶された重量値を読み取り、
前記重量値に基づいて、前記かごから前記第1又は第2の車いす利用者が降車した際の前記ロープの伸縮値を求めるロープ伸縮量算出手段と、
前記第2の着床目標位置を前記第1又は第2の車いす利用者が降車すると、前記伸縮値が予め定められた一定値を越えると判断すると、補正判断信号を発生する補正判断手段とを備え、
前記第2の速度補正指令手段は、さらに、前記補正判断信号に基づいて前記第2の着床目標位置よりも下側になるように新たな速度補正指令信号を発生する、
ことが好ましい。
これにより、かごから車いす利用者が降りて、ロープが縮んでかごが上昇しても、かごの床と乗場の床との段差が広がっても、ロープ伸縮量算出手段がロープの縮み分を求めて、第2の速度補正指令手段が第2の着床目標位置よりも下側になるように新たな速度補正指令号を発生して、かごを停止する。これにより、かごの床と乗場の床の段差が所定値以内に収まる。したがって、次のエレベータ利用者は、かごに乗車し易くなる。ここで、車いす利用者は、電動車いす利用者も含まれる。
第5の発明に係るエレベータの着床制御装置におけるかご呼び登録手段は、音声による操作により前記かごを目的階に走行して停止する前記第2の行先指令信号を発生する音声呼び登録手段を、
備えることが好ましい。
これにより、声呼び登録手段は音声により第2の行先指令信号を発生するので、車いす又は電動車いす利用者がかご呼び釦を操作が不要となるので、操作が容易となり、車いす利用者の介助者が不要となり得る。
第6の発明に係るエレベータの着床制御装置は、前記エレベータのかご内又は乗場に設けられ、キーにより開放可能な蓋を備えた箱体の内部に設けられると共に、操作すると、設定かご呼び信号又は設定乗場呼び信号をそれぞれ発生し、前記操作の解除に基づいて前記設定かご呼び信号、前記設定乗場呼び信号をそれぞれ消滅する設定呼び信号発生手段と、
前記箱体の内部に設けられると共に、操作すると、前記階床レベルの下側の第1の階床レベル信号又は、前記階床レベルの上側の第2の階床レベル信号をそれぞれ発生し、前記操作の解除に基づいて前記第1又は第2の階床レベル信号をそれぞれ消滅する階床レベル信号発生手段と、
前記第1又は第2の階床レベル信号と、前記設定かご呼び信号又は前記設定乗場呼び信号と、前記第1又は第2の識別情報とに基づいて、前記第1から第4の速度補正指令手段をそれぞれ設定する階床レベル選択手段を備え、
前記階床レベル選択手段は、前記第1の識別情報、前記設定乗場呼び信号、前記第1の階床レベル信号に基づいて前記第1の速度補正指令手段が選択され、
前記第1の識別情報、前記設定かご呼び信号、前記第2の階床レベル信号に基づいて前記第2の速度補正指令手段が選択され、
前記第2の識別情報、前記設定乗場呼び信号、前記第2の階床レベル信号に基づいて前記第3の速度補正指令手段が選択され、
前記第2の識別情報、前記設定かご呼び信号、前記第1の階床レベル信号に基づいて前記第4の速度補正指令手段が選択される、
ことが好ましい。
設定呼び信号発生手段は、エレベータのかご内又は乗場に設けられ、キーにより開放可能な蓋を備えた箱体の内部に設けられると共に、管理者などが操作すると、設定かご呼び信号又は設定乗場呼び信号をそれぞれ発生し、上記操作の解除に基づいて設定かご呼び信号、設定乗場呼び信号をそれぞれ消滅する。階床レベル信号発生手段は、箱体の内部に設けられると共に、管理者などが操作すると、階床レベルの下側の第1の階床レベル信号又は、階床レベルの上側の第2の階床レベル信号をそれぞれ発生し、上記操作の解除に基づいて第1又は第2の階床レベル信号をそれぞれ消滅する。
階床レベル選択手段は、第1又は第2の階床レベル信号と、設定かご呼び信号又は設定乗場呼び信号と、第1又は第2の識別情報とに基づいて、第1から第4の速度補正指令手段をそれぞれ設定する。
階床レベル選択手段は、第1の識別情報、設定乗場呼び信号、第1の階床レベル信号に基づいて前記第1の速度補正指令手段が選択され、
第1の識別情報、設定かご呼び信号、第2の階床レベル信号に基づいて第2の速度補正指令手段が選択され、
第2の識別情報、設定乗場呼び信号、第2の階床レベル信号に基づいて第3の速度補正指令手段が選択され、
第2の識別情報、設定かご呼び信号、第1の階床レベル信号に基づいて第4の速度補正指令手段が選択される。これにより、管理者が車いす又は電動車いす利用者の好みに応じたかごの階床レベルの上側又は下側を階床レベル選択手段により簡易に設定できる。
本発明によれば、車いす利用者又は電動車いす利用者等が所有する情報記憶手段に記憶された識別情報を読み取ることにより、車いす利用者又は電動車いす利用者の好みに応じて、かごが停止する際の階床レベルを上側又は下側を選択できるエレベータの着床制御装置を提供できる。
本発明の一実施の形態によるエレベータの全体図である。 図1によるエレベータを利用するカード所有者に対応する識別情報と重量値とのテーブル図である。 図1によるエレベータにおいて、車いす利用者がかごの階床レベルを下側にした際の乗場からかごへの乗り込みを示す状態図(a)、同様に、電動車いす利用者がかごの階床レベルを上側にした際の乗り込みを示す状態図(b)、同様に、車いす利用者がかごの階床レベルを上側にした際のかごから乗場へ降りる状態図(c)、同様に、電動車いす利用者がかごの階床レベルを下側にした際のかごから乗場へ降りる状態図(d)である。 図1に示すエレベータによる基準検知信号のタイムチャート、かごの速度対時間を示す曲線図である。 図1によるエレベータによる乗場に設けられた車いす又は電動車いす利用者に応じた階床レベルを設定する階床レベル設定器を示す正面図(a)、階床レベル設定器の電気配線図(b)である。 図1によるエレベータの着床制御装置の電気系統を示す配線図である。 図6に示す速度補正指令部において、車いす又は電動車いす利用者による階床レベルと速度補正指令信号との対応を示すテーブル図である。 図5の階床レベル設定器を用いて、車いす又は電動車いす利用者に応じた階床レベルを設定する動作を示すフローチャートである。 図5の階床レベル設定器を用いて、車いす又は電動車いす利用者に応じた階床レベルを設定する各スイッチのオンオフ動作を示すタイムチャートである。 図1のエレベータにおいて、車いす又は電動車いす利用者が乗場呼び指令信号によりかごが走行して定められた着床レベルに停止する動作を示すフローチャートである。 図1のエレベータにおいて、車いす又は電動車いす利用者がかご呼び指令信号より、かごが走行して定められた着床レベルに停止する動作を示すフローチャートである。 本発明の他の実施の形態によるエレベータの着床制御装置によるかごの速度対時間を示す曲線図である。 本発明の他の実施の形態によるエレベータの着床制御装置の電気系統を示す配線図である。 本発明の他の実施の形態で、かご呼び指令信号より、かごが定められた着床レベルに走行して停止する動作を示すフローチャートである。 本発明の他の実施の形態で、かごの上昇側における速度対時間を示す曲線図(a)、エレベータの着床制御装置における速度パターン生成部の電気系統を示す配線図(b)である。
実施の形態1.
本発明の一実施の形態を図1から図6によって説明する。図1は、本発明の一実施の形態によるエレベータの全体図である。図1において、個人住宅などに施設されるエレベータ10は、三停止で各階にかご5の乗場9を有する三階建ての住宅に設置されており、かご5の上端部5aにロープ19の一端部が連結固定され、昇降路14の上部に設けられた吊り車21を介して、ロープ19の他端部が昇降路14の下部に設けられた巻上機23の巻胴23aに連結固定されている。巻胴23aの軸に回転軸が連結固定されたモータ25を有している。制御盤200がモータ25に接続されており、制御盤200には、着床制御装置のモータ速度制御器300が内蔵されており、モータ速度制御器300によりモータ25を速度制御するように形成されている。
昇降路14は、各階の乗場9の床9c手前に対応してカム61~63設けられ、かご5の側面に設けられた位置検出スイッチ17が設けられており、位置検出スイッチ17がカム61~63の何れか一つに乗り上げると、かご5の減速している時に、基準位置検知信号が発生するように形成されている。各乗場9には、かご5の行先階となる第1の行先指令信号としての乗場呼び指令信号を発生する乗場呼び登録手段としての乗場呼び登録器31~33が設けられており、かご5内には、かご5の行先階となる第2の行先指令信号としてのかご呼び指令信号を発生するかご呼び登録手段としてのかご呼び登録器15が設けられている。さらに、各階に設けられた乗場呼び登録器31~35には、情報読取り手段としてのカードリーダ51~53が各階に設けられており、また、1階の乗場9の正面壁9aには、車いす利用者3によりかご5が走行して停止した際のかご5の床5cと乗場の床9cとの階床レベルを設定する階床レベル設定器110が設けられている。
なお、かご呼び登録器15は、かご5を目的階に走行するかご呼び指令信号を発生するため、各階に対応したタッチ釦が設けられると共に、利用者の音声を認識してかご呼び指令信号を発生する音声呼び登録手段としての音声認識部15aを有している。
図2おいて、情報記憶手段としてのカード70には、健常者、視覚障害者、歩行障害者、車いす利用者3、電動車いす利用者3mの所有者に応じて識別情報IDa~IDeが付与され、識別情報IDa~IDeに応じて重量値が記憶されている。カード70は、識別情報IDa~IDeに応じた利用者が所有している。カード70の情報を各カードリーダ51~53が近距離無線通信により読み取ると、各カードリーダ51~53が読み取った乗場階をかご5の目的階とする乗場呼び指令信号が発生するように形成されている。ここで、読み取った乗場階とかご5の停止階が同一の場合には、乗場呼び指令信号が発生しないように形成されている。かご5を走行する必要がないからである。近距離無線通信は、通信距離が1m程度のブルートゥース(登録商標)が好ましい。乗場9に設けられたカードリーダ51~53の何れか一つに近づいたカード70を非接触で確実に検知できると共に、配線が不要となるからである。
なお、図2おける階床レベルは、カード70の記憶情報でないが、参考として示している。
図3は、図1に示す車いす利用者3又は電動車いす利用者3mがかご5の階床レベルを上側又は下側にした際のかご5への乗降状態図で、図3において、モータ速度制御器300は、車いす利用者3が乗場9からかご5に乗り込む際には、かご15を下側に乗場の床9cとかごの床5cとの段差Ldで停止するように形成されており(a)、かご5への乗り込みを容易にするためである。電動車いす利用者3mが乗り込むには、かご5を乗場9の床9cとかご5の床5cとの段差Luで、上側に停止するように形成されている(b)。図3において、かご5への乗り込みの際の恐怖感を抑制するためである。さらに、かご5から車いす利用者3が乗場9に降りる際には、かご5を上記段差Luで上側に停止するように形成されており(c)、かご5から乗場9への降車を容易にするためである。電動車いす利用者3mが降りるには、かご5を上記段差Ldで、下側に停止するように形成されている(d)。かご5から乗場9への降車の際の恐怖感を抑制するためである。
図4は、かご5の速度対時間を示した曲線図で、図4において、かご5の減速において、階床レベルが実線により面一を示し、一点鎖線により上側を示し、点線により下側を示しており、位置検出スイッチ17がカム61~63の何れか一つに乗り上げると、時間tpで基準位置検知信号が発生することにより、モータ速度制御器300は、車いす利用者3又は電動車いす利用者3mの識別情報等により、一点鎖線又は点線のように速度指令信号が補正されるように形成されている。ここで、階床レベルが下側とは、かご5の床5cと乗場の床9cとを面一で、かご5が停止するよりも下側に停止することをいい、これを示したものが図3(a)、(d)に該当する。階床レベルが上側とは、かご5の床5cと乗場9の床9cとを面一で、かご5が停止するよりも上側に停止することをいい、これを示したものが図3(b)、(c)に該当する。なお、図4中、Vnはかご5の定格速度を示している。
階床レベルを設定する階床レベル設定器を示す正面図である図5(a)において、着床制御装置を成す階床レベル設定器110は、1階の乗場9の正面壁9aに設けられており、LEDディスプレイから成る表示部120と、スイッチ類などから成ると共に、階床レベルを設定する設定部130とを備えている。表示部120は、通常時にはかご5の位置となる階を表示すると共に、かご5の走行方向を矢印で上側又は下側の表示する位置表示部120aと、設定時には、各設定状態及び設定開始、設定完了を表示する設定状態表示部120cとを有している。
設定部130は、開放部を有する箱状の箱体130hを有し、板状の蓋131がヒンジ133により一端部131aを中心に回動可能して上記開放部を閉じたり開放したりするように形成されている。蓋131は、閉成状態で、インジケータ部120と表面が面一に形成され、箱体130hが乗場9の正面9aの内部に埋め込まれている。蓋131は、管理者が所有するキーを挿入するキー溝131kを備えており、通常時には閉鎖されており、キーにより施錠が解除されて開放されることで、設定部130のスイッチ類の操作が可能なように形成されている。なお、蓋131には、取っ手131tが設けられている。
図5(a)及び階床レベル設定器の電気配線図である図5(b)において、設定部130には、操作することにより階床レベルの設定を開始する開始スイッチ150sが設けられており、さらに、操作すると、かご呼び指令信号に対応する設定かご呼び信号又は、乗場呼び指令信号に対応する設定乗場呼び信号をそれぞれ発生し、操作の解除に基づいて設定かご呼び信号、設定乗場呼び信号をそれぞれ消滅する設定呼び信号発生手段としてトグル型の設定呼びスイッチ151が設けられている。操作すると、階床レベルの下側の第1の階床レベル信号又は、階床レベルの上側の第2の階床レベル信号をそれぞれ発生し、操作の解除に基づいて第1又は第2の階床レベル信号をそれぞれ消滅する階床レベル信号発生手段としてのトグル型の選択スイッチ152が設けられている。ここで、開始スイッチ150sの投入(オン)により、表示部120における位置表示部120aと設定状態表示部120cに切換ると共に、開始スイッチ150sの解除により(オフ)により上記表示が復帰するように形成されている。
このようにして発生した第1又は第2の階床レベル信号と、設定かご呼び信号又は設定乗場呼び信号と、カードリーダ51~53から読み取った第1又は第2の識別情報との組み合わせをモータ制御器300の選択部303に設定する完了スイッチ157を有している。なお、図7に示すように、選択部303には、車いす又は電動車いす利用者3、3mにより、設定乗場呼び信号に対応した乗場呼び指令信号、設定かご呼び信号に対応したかご呼び指令信号が入力されると、選択部303により設定されたかご5の階床レベルが選択されるように形成される。なお、選択部303は、設定状態表示部120cに設定開始に始まり、各設定状態となる車いす又は電動車いす利用者3、3m、乗場呼び又はかご呼び、階床レベルの下側又は上側を表示し、最後に設定完了を表示するように形成されている。
るエレベータの着床制御装置の電気系統を示す配線図となる図6において、エレベータの着床制御装置100は、カード70の識別情報を読み取ると共に、呼び指令信号を発生する呼び発生部80を有し、識別情報及び設定呼び信号により階床レベルを設定する階床レベル設定器110を備え、さらに、モータ25を速度指令信号により速度を制御してかご5を目的階の定められた位置に減速して停止するモータ制御器300を有している。
モータ制御器300は、かご5を走行して停止する速度指令信号を生成して発生する速度パターン生成部301を有しており、速度パターン生成部301は、階床レベル選択手段としての選択部303、速度指令部305、速度補正指令部310を備えている。速度指令部305は、かご3の現在位置から目的階の位置まで走行するための位置指令信号が入力され、かご5が停止階から走行して到着する目的階までの位置(距離)を設定することにより図4に示す時間対速度の速度走行曲線でかご5を走行させる速度走行パターンを成す速度指令信号を発生するように形成されており、かご5が減速して停止した際に、乗場9の床9cとかご5の床5cが面一となる階床レベルになるよう速度指令信号を発生するように形成されている。
速度補正指令部310は、第1から第4の速度補正指令手段としての第1から第4の速度補正指令部311~314から成っている。図7において、選択部303は、カードリーダ51~53が読み取った車いす利用者3の第1の識別情報、乗場呼び登録器31~33から発生した乗場呼び指令信号により第1の速度補正指令部311が選択され、第1の識別情報、かご呼び指令信号により第2の速度補正指令部312が選択され、カードリーダ51~53が読み取った電動車いす利用者3mの第2の識別情報、乗場呼び指令信号により第3の速度補正指令部313が選択され、第2の識別情報、かご呼び指令信号により第4の速度補正指令部314が選択されるように形成されている。
これにより、速度補正指令部310は、乗場呼び登録器31~33のうちの一つから乗場呼び指令信号及び第1の識別情報に基づいてかご5を走行して停止する場合には、第1の速度補正指令部311が選択されて、第1の速度補正指令部311は、かご5を階床レベルよりも下側に停止させる第1の着床目標位置になるように速度指令信号を補正して第1の速度補正指令信号を発生するように形成されている。速度補正指令部310は、かご呼び登録器15からかご呼び指令信号及び第1の識別情報に基づいてかご5を走行して停止する場合には、第2の速度補正指令部312が選択されて、第2の速度補正指令部312は、かご5を階床レベルよりも上側に停止させる第2の着床目標位置になるように速度指令信号を補正して第2の速度補正指令信号を発生するように形成されている。
さらに、速度補正指令部310は、乗場呼び登録器31~33のうちの一つから乗場呼び指令信号及び第2の識別情報に基づいてかご5を走行して停止する場合には、第3の速度補正指令部313が選択され、第3の速度補正指令部313は、かご5を階床レベルよりも上側に停止させる第3の着床目標位置になるように速度指令信号を補正して第3の速度補正指令信号を発生するように形成されている。速度補正指令部310は、かご呼び登録器15からかご呼び指令信号に第2の識別情報に基づいてかご5を走行して停止する場合には、第4の速度補正指令部314が選択され、第4の速度補正指令部314は、かご5を階床レベルよりも下側に停止させる第4の着床目標位置になるように速度指令信号を補正して第4の速度補正指令信号を発生するように形成されている。
ここで、階床レベルよりも下側又は上側に停止させるとは、エレベータの着床誤差範囲内での上側又は下側が好ましい。かごの床と乗場の床の段差が大きくなりすぎるからである。
速度パターン生成部301は、速度指令部305と速度指令補生部310とを切換える切換え手段としての切換えスイッチ320を有している。かご5が停止していると、切換えスイッチ320がa側に倒れていて、かご5が走行を開始して速度指令部305からの速度指令信号が速度減算器を介して速度制御部325に入力し、図4に示す基準位置検知信号が発生すると共に、第1から第4の速度補正指令311~314のうち一つが選択されると、切換えスイッチ320がa側からb側に倒して速度指令部200から速度補正指令部310に切換えて速度補正指令信号を速度制御部325に入力するように形成されている。
モータ制御器300は、モータ25の回転位置を検出するエンコーダ27の位置検知信号を微分器331により速度検出信号を得て、この速度検出信号と、速度パターン生成部301からの速度指令信号との差を求める速度減算器evにより速度偏差信号を得ている。速度制御手段としての速度制御部325は、速度偏差信号の入力を受けて、電流指令信号(トルク指令信号)を生成するように形成されている。トルク制御部327は、モータ25に流れる電流を検出する電流検出器331からの電流検出信号と、電流指令信号との差を求める電流減算器eiにより電流偏差信号を入力していて、出力から発生したトルク指令信号により電力変換装置500を介してモータ25を駆動制御している。
上記のように構成されたエレベータの着床制御装置による階床レベルの設定を主として図5及び図8、図9を参照して説明する。図8は図5の階床レベル設定器を用いて、車いす利用者に応じた階床レベルを設定する動作を示すフローチャート、図9は、階床レベル設定器を用いて、車いす又は電動車いす利用者に応じた階床レベルを設定する各スイッチの動作を示すタイムチャートである。
<利用者の識別情報、呼び信号に対応した階床レベルの設定>
管理者は、階床レベル設定器110の蓋131を開けて、開始スイッチ150sを時間t0でオンにすると(ステップS101)、カード70からカードリーダ51が利用者の識別情報を読み取り(ステップS103)、選択部303が車いす利用者3の識別情報と判断すると(ステップS107)、管理者は、時間t1で、設定呼びスイッチ151を右側に倒して設定乗場呼び信号を発生する(ステップS109)。
次に、管理者は、階床レベルとして下側を選択して選択スイッチ152を右側に倒して階床レベルを選択すると、インジケータ部120に「車いす利用者、乗場呼び、階床レベルの下側」と表示する(ステップS111)。ここで、完了スイッチ157を押すと(ステップS113)、選択部303は、車いす利用者、乗場呼び指令信号、階床レベルの下側となる第1の速度補正指令部311を設定する(ステップS113)。これにより、車いす利用者3の識別情報、乗場呼び指令信号、基準位置検知信号が速度パターン生成部301に入力されると、第1の速度補正指令部310が選択する。
引き続き、管理者は、設定呼びスイッチ151を左側に倒して、設定かご呼び指令信号を発生する(ステップS119)。階床レベルとして上側を選択して選択スイッチ152を左側に倒して階床レベルを選択すると、インジケータ部120に「車いす利用者、かご呼び、階床レベルの上側」と表示する(ステップS111)。ここで、設定完了スイッチ157を押すと(ステップS113)、選択部303は、第2の速度補正指令部312を設定する(ステップS115)。これにより、車いす利用者3の識別情報、かご呼び指令信号、基準位置検知信号が速度パターン生成部301に入力されると、第2の速度補正指令部312が選択する。
一方、ステップS107において、設定器110が電動車いす利用者3mと判断し、管理者は、ステップ109を実行した後、階床レベルとして上側を選択して選択スイッチ152を左側に倒して階床レベルを選択すると、インジケータ部120に「電動車いす利用者、乗場呼び、階床レベルの上側」と表示する(ステップS111)。ここで、完了スイッチ157を押すと(ステップS113)、選択部303は、第3の速度補正指令部313を設定する(ステップS115)。これにより、電動車いす利用者3mの識別情報、乗場呼び指令信号、基準位置検知信号が速度パターン生成部301に入力されると、第3の速度補正指令部313が選択する。
さらに、管理者は、ステップ119を実行した後、階床レベルとして下側を選択して選択スイッチ152を右側に倒して階床レベルを選択すると、インジケータ部120に「電動車いす利用者、かご呼び、階床レベルの下側」と表示する(ステップS111)。ここで、完了スイッチ157を押すと(ステップS103)、選択部303は、第4の速度補正指令部204を設定する(ステップS115)。これにより、電動車いす利用者3mの識別情報、かご呼び指令信号基準位置検知信号が速度パターン生成部301に入力されると、第4の速度補正指令部314が選択する。これにより、車いす又は電動車いす利用者3、3mの識別情報、呼び信号に対応した階床レベルの設定が完了する。
上記のように構成されたエレベータの着床制御装置の装置の乗場呼びによるかご走行の動作を主として図1から図4、図6、図10によって説明する。図10は、図1のエレベータにおいて、車いす又は電動車いす利用者が乗場呼び指令信号によりかごが走行して定められた着床レベルに停止する動作を示すフローチャートである。
<乗場呼びによるかご走行>
いま、かご5が3階に停止している状態で、第1の車いす利用者3が1階のカードリーダ51に近づくと、カードリーダ51がカード70の識別情報を読み取る(ステップS201)。乗り込み階とかご5の停止階が異なっているので(ステップS203)、乗場呼び登録器31が乗場呼び指令信号を発生する(ステップS205)。選択部303は、車いす利用者3の第1の識別情報と判断すると(ステップS207)、車いす利用者3の第1の識別情報、乗場呼び指令信号により第1の速度補正指令部311を選択して待機する(ステップS209)。
速度指令部305からの速度指令信号により図4に示すようにかご5が加速した後、一定走行を経て減速して1階用のカム61を位置検出スイッチ17が検出すると、基準位置検知信号を発生して速度パターン生成部301に入力する(ステップS211)。
これにより、切換えスイッチ320をa側からb側に倒して、第1の速度補正指令部311は、乗場呼び指令信号に基づいてかご5を階床レベルよりも下側に停止させる第1の着床目標位置になるように速度指令信号を補正して第1の速度補正指令信号を発生して速度制御部325に入力する。かご5は階床レベルよりも下側に停止する(ステップS213)。したがって、車いす利用者3が容易に乗場9からかご5内に乗り込みができる。
一方、ステップ205において、乗場呼び指令信号が発生していて、選択部303は、第2の車いす利用者としての電動車いす利用者3mの識別情報と判断すると(ステップS227)、電動車いす利用者3mの識別情報、乗場呼び指令信号により第3の補正指令部313を選択して待機する(ステップS229)。図4に示すようにかご5が加速した後、一定走行を経て減速して1階用のカム61を位置検出スイッチ17が検出すると、基準位置検知信号を発生して速度パターン生成部301に入力する(ステップS231)。基準位置検知信号を発生により、切換えスイッチ320をa側からb側に倒して、第3の速度補正指令部313は、乗場呼び指令信号に基づいてかご5を階床レベルよりも上側に停止させる第3の着床目標位置になるように速度指令信号を補正して第3の速度補正指令信号を発生して速度制御部327に入力する。これにより、かご5は階床レベルよりも上側に停止する(ステップS233)。したがって、電動車いす利用者3mが恐怖感を抱くことなく、容易に乗場9からかご5内に乗り込みができる。
次に、上記のように構成されたエレベータの着床制御装置のかご呼びによるかご走行の動作を主として図1から図4、図6、図11によって説明する。図11は、図1のエレベータにおいて、車いす又は電動車いす利用者がかご呼び指令信号によりかごが走行して定められた着床レベルに停止する動作を示すフローチャートである。図11中、図10と同一符号は、同一の動作ステップを示し、適宜説明を省略する。
<かご呼びによるかご走行>
いま、かご5が1階に停止している状態で、車いす利用者3が1階のカードリーダ51によりカード70の識別情報を読み取ると(ステップS201)、乗り込み階とかご5の停止階が同一となっているので(ステップS302)、車いす利用者3がかご5内に乗り込み、音声により行先階として2階と言い、音声認識部15aが2階を認識すると(ステップS303)、かご呼び登録器15がかご呼び指令信号を発生する(ステップS305)。選択部303は、カードリーダ51が車いす利用者3の識別情報と判断すると(ステップS207)、車いす利用者3の識別情報、かご呼び指令信号により第2の補正指令部312を選択して待機する(ステップS309)。
図4に示すようにかご5が加速した後、一定走行を経て減速して2階用のカム62を位置検出スイッチ17が検出すると、基準位置検知信号を発生して速度パターン生成部301に入力する(ステップS211)。基準位置検知信号を発生により、切換えスイッチ320をa側からb側に倒して、第2の速度補正指令部312は、かご呼び指令信号に基づいてかご5を階床レベルよりも上側に停止させる第2の着床目標位置になるように速度指令信号を補正して第2の速度補正指令信号を発生して速度制御部325に入力する。これにより、かご5は階床レベルよりも上側に停止する(ステップS313)。したがって、車いす利用者3は容易にかご5から乗場9に降りることができる。
一方、ステップS305における、かご呼び指令信号が発生していて、乗場呼び登録器31が電動車いす利用者3mの識別情報と判断すると(ステップS227)、選択部303は、電動車いす利用者3mの識別情報、かご呼び指令信号により第4の補正指令部314を選択して待機する(ステップS329)。図4に示すようにかご5が加速した後、一定走行を経て減速して2階用のカム62を位置検出スイッチ17が検出すると、基準位置検知信号を発生して速度パターン生成部301に入力する(ステップS231)。基準位置検知信号を発生により、切換えスイッチ320をa側からb側に倒して、第4の速度補正指令部314は、かご呼び指令信号に基づいてかご5を階床レベルよりも下側に停止させる第4の着床目標位置になるように速度指令信号を補正して第4の速度補正指令信号を発生して速度制御部325に入力する。これにより、かご5は階床レベルよりも下側に停止する(ステップS333)。したがって、電動車いす利用者3mは恐怖感を抱くことなく、容易にかご5から乗場9に降りことができる。
本実施の形態における階床レベル設定器110における表示部120は、通常時にはかご5の位置となる階を表示すると共に、かご5の走行方向を矢印で上側又は下側の表示する位置表示部120aと、設定時には、各設定状態及び設定開始、設定完了を表示する設定状態表示部120cと切換えるようにしたので、乗場9のかご5の位置表示と設定状態表示とを共用できる。
実施の形態2.
本発明の他の実施の形態を図12及び図13によって説明する。図12は、本発明の他の実施の形態によるエレベータの着床制御装置によるかごの速度対時間を示す曲線図、図13は本発明の他の実施の形態によるエレベータの着床制御装置の電気系統を示す配線図である。図13中、図6と同一符号は、同一部分又は相当部分を示し、適宜説明を省略する。
本実施の形態は、図3(c)に示すように、車いす利用者3がかご5に乗り、かご5が走行して階床レベルが上側に停止した後、かご5から車いす利用者3が降りて、ロープ19が縮んでかご5が上昇しても、予めこの縮み値を求めて、縮み値が一定値を越えると、第2の着床目標位置よりも階床レベルを下側になるようにかご5を停止するようにしたものである。これにより、かご5が走行して目的階に到着後、かご5から車いす利用者3が降りても、かご5の床5cと乗場9の床9cの段差がさほど拡大しなくなることにより、利用者のかご5への乗り込みを容易にしている。
このため、図12に示すように、速度指令信号により、かご5を階床レベルが面一で着床するのを実線で示しており、通常時には、かご呼び指令信号及び車いす利用者3の識別情報により第2の速度補正指令信号に基づいて、かご5を一点鎖線で示すように下側に停止するように形成されている。一方、ロープ19の縮が予め定められた値を越えると、かご5を上記一点鎖線よりも、下側になるように停止するようにしたもので、この速度対時間曲線を点線で示している。
図13において、着床制御装置1100におけるカードリーダ51~53は、カード70に記憶された重量値を含む識別情報を読み取り、かご5が走行している時に、重量値に基づいてかご5から車いす利用者3が降車した際のロープ19の伸縮値を求めるロープ伸縮量算出手段としてのロープ伸縮量算出部501を有している。補正判断手段としての補正判断部503は、第2の着床目標位置を車いす利用者3が降車した際、ロープ19の縮値が予め定められた一定値を越えると判断すると、補正判断信号を発生し、第2の速度指令補正部312は、補正判断信号の発生により、第2の着床目標位置となる階床レベルよりも下側になるようにする新たな速度補正指令信号を発生するように形成されている。
なお、上記一定値を越えないと判断すると、実施の形態1のように、第2の速度指令補正部312は、第2の着床目標位置となる第2の速度補正指令信号を発生する。
上記のように構成されたエレベータの着床制御装置の装置の動作を図12から図14によって説明する。図14は、本発明の他の実施の形態で、かご呼びよるかごが定められた着床レベルに走行して停止する動作を示すフローチャートである。図14中、図10と同一符号は、同一の動作ステップを示し、適宜説明を省略する。
いま、1階のカードリーダ51がカード70から利用者の識別情報、重量値を読み取り(ステップS201)、ステップ302、303、305を実行してかご呼び指令信号によりかご5が走行した後、選択部305が車いす利用者3の識別情報と判断すると(ステップS207)、ロープ伸縮量算出部501は、ステップS201にて読み取った重量値に基づいて、かご5から車いす利用者3が降車した際のロープ19の縮み値を求める(ステップS526)。補正判断部503は、第2の着床目標位置を車いす利用者3が降車した際、上記縮み値が予め定められた一定値を越えると判断すると(ステップS527)、補正判断信号を発生して第2の速度補正指令部312に入力する。
図12に示すようにかご5が加速した後、一定走行を経て減速して1階用のカム61を位置検出スイッチ17が検出すると、基準位置検知信号を発生して速度パターン生成部301に入力する(ステップS227)。切換えスイッチ320をa側からb側に倒して、第2の速度補正指令部312は、補正判断信号の発生に基づいて第2の着床目標位置よりも下側になるように新たな速度補正指令信号を発生し、速度制御部325を介してかご5を階床レベルが下側になるように、かご3を着床する(ステップS529)。なお、ステップS527において、上記縮み値予め定められた一定値を越えないと判断すると、第2の速度補正指令信号によりかご5を第2の着床目標位置に停止する(ステップS313)。
これにより、かご5が停止後、車いす利用者3がかご5から降りて、ロープ19が縮んでかご5が上昇しても、かご5が減速開始するまでに、ロープ19の縮み値を求め、この縮み値が予め定められた一定値を越えると、第2の着床目標位置よりも下側になるように、かご5を停止するようにしたので、かご5の床5cと乗場9の床9cの段差の拡大が抑制される。したがって、次のエレベータ10の利用者は、かご5に乗車し易くなる。
実施の形態3.
本発明の他の実施の形態を図15によって説明する。図15は、本発明の他の実施の形態で、かごが上昇する際のかごの速度対時間を示す曲線図(a)、エレベータの着床制御装置における速度パターン生成部の電気系統を示す配線図(b)である。図15(b)中、図6と同一符号は、同一部分を示し、適宜説明を省略する。
実施の形態1及び2におけるエレベータの着床制御装置100,1100は、かご5の減速している際に発生する基準位置検知信号に基づいて、第1の切換えスイッチ320をa側からb側に投入したが、本実施の形態におけるエレベータの着床制御装置1200は、かご5の減速開始信号に基づいて第2の切換えスイッチ手段としての第2の切換えスイッチ1320をa側からb側に投入して速度補正指令部310からの速度補正指令信号を発生するようにしたものである。これにより、図4に示すように、かご5が減速している際に発生する基準位置検知信号により速度指令信号を補正する場合に比べて、図15(a)に示すように、かご5を滑らかな減速度により停止できる。
なお、図15(a)は、かご5の上昇側の速度走行曲線を示したが、かご5の下降側の速度走行曲線も上昇側と同様に、減速開始信号に基づいて、第2の切換えスイッチ1320をa側からb側に投入して上記のように速度補正指令信号を発生するように形成されている。
本発明は、上記発明の実施の形態の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様も本発明に含まれる。 例えば、図3において、車いす利用者3が乗場9からかご5に乗り込む際には、かご15を下側に停止したり(a)、電動車いす利用者3mが乗り込むには、かご15を上側に停止したりする(b)。さらに、かご5から車いす利用者3が乗場9に降りる際には、かご5を上側に停止したり(c)、電動車いす利用者3mが降りるには、かご5を下側に停止したりする(d)ようにしたが、エレベータ10の利用者として上記した車いす利用者3と電動車いす利用者3mとが入れ替わっても良い。
また、図5(a)及び(b)において、階床レベル設定器110における開始スイッチ150s、設定呼びスイッチ151、選択スイッチ152は、機械式スイッチで説明したが、タッチ式の液晶スイッチでも良い。
図5(a)に示すように、階床レベル設定器110における表示部120は、通常時にはかご5の位置となる階を表示すると共に、かご5の走行方向を矢印で上側又は下側の表示する位置表示部120aと、設定時には、各設定状態及び設定開始、設定完了を表示する設定状態表示部120cと切換えるようにしたが、位置表示部120aとは別の設定状態表示部120cのみの専用でも良い。
3 車いす利用者、3m 電動車いす利用者、5 かご、5c かごの床、9 乗場、9c 乗場の床、15 かご呼び登録器、15a かご呼び用の音声認識部、19 ロープ、25 モータ、31~33 乗場呼び登録器、51~53 カードリーダ(情報読取り手段)、70 カード(情報記憶手段)、100,1100,1200 着床制御装置、110 階床レベル設定器、151 設定呼びスイッチ、152 選択スイッチ、300 モータ速度制御器、301 速度パターン生成部、303 選択部、305 速度指令部、311 第1の速度補正指令部、312 第2の速度補正指令部、313 第3の速度補正指令部、314 第4の速度補正指令部、320,1320 切換えスイッチ、325 速度制御部、501 ロープ伸縮量算出部、503 補正判断部。










Claims (6)

  1. ロープに連結されたかごを速度指令信号に基づいて、モータを駆動して前記かごを走行して減速した後、停止する際に乗場の床と前記かごの床とが面一となる階床レベルになるようするエレベータの着床制御装置において、
    前記乗場に近づいた第1の車いす利用者の情報記憶手段に記憶された第1の識別情報を読み取る情報読取り手段と、
    前記乗場に設置されると共に、前記第1の識別情報に基づいて前記かごを目的階に走行して停止する第1の行先指令信号を発生する乗場呼び登録手段と、
    前記かご内に設置されると共に、操作に基づいて前記かごを走行して停止する第2の行先指令信号を発生するかご呼び登録手段と、
    前記第1の行先指令信号及び前記第1の識別情報に基づいて前記かごを走行して停止する場合には、前記かごを前記階床レベルよりも下側に停止させる第1の着床目標位置になるように前記速度指令信号を補正して第1の速度補正指令信号を発生する第1の速度補正指令手段と、
    前記第2の行先指令信号及び前記第1の識別情報に基づいて前記かごを走行して停止する場合には、前記かごを前記階床レベルよりも上側に停止させる第2の着床目標位置になるように前記速度指令信号を補正して第2の速度補正指令信号を発生する第2の速度補正指令手段と、
    前記かごの減速に基づいて、前記速度指令信号から前記第1又は第2の速度補正指令信号に切換える切換え手段と、
    前記第1又は第2の速度補正指令信号に基づいて前記モータを介して前記かごを減速して停止する速度制御手段と、
    を備えたことを特徴とするエレベータの着床制御装置。
  2. ロープに連結されたかごを速度指令信号に基づいて、モータを駆動して前記かごを走行して減速した後、停止する際に乗場の床と前記かごの床とが面一となる階床レベルになるようするエレベータの着床制御装置において、
    前記乗場に近づいた第2の車いす利用者の情報記憶手段に記憶された第2の識別情報を読み取る情報読取り手段と、
    前記乗場に設置されると共に、前記第2の識別情報に基づいて前記かごを目的階に走行して停止する第1の行先指令信号を発生する乗場呼び登録手段と、
    前記かご内に設置されると共に、操作に基づいて前記かごを走行して停止する第2の行先指令信号を発生するかご呼び登録手段と、
    前記第1の行先指令信号及び前記第2の識別情報に基づいて前記かごを走行して停止する場合には、前記かごを前記階床レベルよりも上側に停止させる第3の着床目標位置になるように前記速度指令信号を補正して第3の速度補正指令信号を発生する第3の速度補正指令手段と、
    前記第2の行先指令信号に前記第2の識別情報に基づいて前記かごを走行して停止する場合には、前記かごを前記階床レベルよりも下側に停止させる第4の着床目標位置になるように前記速度指令信号を補正して第4の速度補正指令信号を発生する第4の速度補正指令手段と、
    前記かごの減速に基づいて、前記速度指令信号から前記第3又は第4の速度補正指令信号に切換える切換え手段と、
    前記第3又は第4の速度補正指令信号に基づいて前記モータを介して前記かごを減速して停止する速度制御手段と、
    を備えたことを特徴とするエレベータの着床制御装置。
  3. 前記情報読取り手段は、さらに、前記乗場に近づいた第2の車いす利用者の情報記憶手段に記憶された第2の識別情報を読み取り、
    前記第1の行先指令信号及び前記第2の識別情報に基づいて前記かごを走行して停止する場合には、前記かごを前記階床レベルよりも上側に停止させる第3の着床目標位置になるように前記速度指令信号を補正して第3の速度補正指令信号を発生する第3の速度補正指令手段と、
    前記第2の行先指令信号に前記第2の識別情報に基づいて前記かごを走行して停止する場合には、前記かごを前記階床レベルよりも下側に停止させる第4の着床目標位置になるように前記速度指令信号を補正して第4の速度補正指令信号を発生する第4の速度補正指令手段と、を備え、
    前記切換え手段は、さらに、前記かごの減速に基づいて、前記速度指令信号から前記第3又は第4の速度補正指令信号に切換え、
    前記速度制御手段は、さらに、前記第1から前記第4の速度補正指令信号の何れか一つに基づいて前記かごを減速して停止する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータの着床制御装置。
  4. 前記情報読取り手段は、さらに、前記情報記憶手段に記憶された重量値を読み取り、
    前記重量値に基づいて、前記かごから前記第1又は第2の車いす利用者が降車した際の前記ロープの伸縮値を求めるロープ伸縮量算出手段と、
    前記第2の着床目標位置を前記第1又は第2の車いす利用者が降車すると、前記伸縮値が予め定められた一定値を越えると判断すると、補正判断信号を発生する補正判断手段とを備え、
    前記第2の速度補正指令手段は、さらに、前記補正判断信号に基づいて前記第2の着床目標位置よりも下側になるように新たな速度補正指令信号を発生する、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載のエレベータの着床制御装置。
  5. 前記かご呼び登録手段は、音声による操作により前記かごを目的階に走行して停止する前記第2の行先指令信号を発生する音声呼び登録手段を、
    備えることを特徴とする請求項1から4の何れか一つに記載のエレベータの着床制御装置。
  6. 前記エレベータのかご内又は乗場に設けられ、キーにより開放可能な蓋を備えた箱体の内部に設けられると共に、操作すると、設定かご呼び信号又は設定乗場呼び信号をそれぞれ発生し、前記操作の解除に基づいて前記設定かご呼び信号、前記設定乗場呼び信号をそれぞれ消滅する設定呼び信号発生手段と、
    前記箱体の内部に設けられると共に、操作すると、前記階床レベルの下側の第1の階床レベル信号又は、前記階床レベルの上側の第2の階床レベル信号をそれぞれ発生し、前記操作の解除に基づいて前記第1又は第2の階床レベル信号をそれぞれ消滅する階床レベル信号発生手段と、
    前記第1又は第2の階床レベル信号と、前記設定かご呼び信号又は前記設定乗場呼び信号と、前記第1又は第2の識別情報とに基づいて、前記第1から第4の速度補正指令手段をそれぞれ設定する階床レベル選択手段を備え、
    前記階床レベル選択手段は、前記第1の識別情報、前記設定乗場呼び信号、前記第1の階床レベル信号に基づいて前記第1の速度補正指令手段が選択され、
    前記第1の識別情報、前記設定かご呼び信号、前記第2の階床レベル信号に基づいて前記第2の速度補正指令手段が選択され、
    前記第2の識別情報、前記設定乗場呼び信号、前記第2の階床レベル信号に基づいて前記第3の速度補正指令手段が選択され、
    前記第2の識別情報、前記設定かご呼び信号、前記第1の階床レベル信号に基づいて前記第4の速度補正指令手段が選択される、
    ことを特徴とする請求項1から5の何れか一つに記載のエレベータの着床制御装置。







JP2020212882A 2020-12-22 2020-12-22 エレベータの着床制御装置 Pending JP2022099111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020212882A JP2022099111A (ja) 2020-12-22 2020-12-22 エレベータの着床制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020212882A JP2022099111A (ja) 2020-12-22 2020-12-22 エレベータの着床制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022099111A true JP2022099111A (ja) 2022-07-04

Family

ID=82261938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020212882A Pending JP2022099111A (ja) 2020-12-22 2020-12-22 エレベータの着床制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022099111A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11097924B2 (en) Hand detection for elevator operation
EP3299323B1 (en) Secondary car operating panel for elevator cars
JP6131137B2 (ja) エレベーター制御装置
JP2009062104A (ja) エレベータの表示装置及びエレベータ
JP2022099111A (ja) エレベータの着床制御装置
JP2007084238A (ja) エレベータ
JP5479442B2 (ja) エレベータ用スイッチ及びエレベータ
JP5879781B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP2002145542A (ja) エレベーター制御装置
JP2010064886A (ja) エレベータシステム
JPH08198542A (ja) 制動力調節装置付エレベーター
JPH1179571A (ja) エレベータの速度制御装置
US20230109305A1 (en) Notification device and method for elevator operation mode
JP2010030776A (ja) エレベータシステム
JP2002003092A (ja) エレベーターの制御装置
JP7459289B2 (ja) 呼び登録装置及び呼び登録装置の制御方法
JPH09278306A (ja) エレベーターのかご初期位置認識装置
JPH07179277A (ja) エレベーターの運転装置
JP2005350199A (ja) エレベーター装置
JP2017165533A (ja) エレベーターの運転制御装置
JP4799024B2 (ja) エレベータ
JP2021091536A (ja) エレベーター及びエレベーター制御方法
JP3917255B2 (ja) 車いす用踏段付きエスカレータの制御装置
JP2020083543A (ja) エレベーター装置
AU2021330247A1 (en) Elevator system having elevator operating devices for passengers with limited mobility