JP2022098958A - 画像読取装置、画像形成装置 - Google Patents
画像読取装置、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022098958A JP2022098958A JP2020212652A JP2020212652A JP2022098958A JP 2022098958 A JP2022098958 A JP 2022098958A JP 2020212652 A JP2020212652 A JP 2020212652A JP 2020212652 A JP2020212652 A JP 2020212652A JP 2022098958 A JP2022098958 A JP 2022098958A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- document
- amount
- output
- original
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 208
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 101
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 65
- 230000008569 process Effects 0.000 description 51
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 51
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 33
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 29
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00684—Object of the detection
- H04N1/00721—Orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00729—Detection means
- H04N1/00734—Optical detectors
- H04N1/00737—Optical detectors using the scanning elements as detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00742—Detection methods
- H04N1/00745—Detecting the leading or trailing ends of a moving sheet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/3877—Image rotation
- H04N1/3878—Skew detection or correction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Image Input (AREA)
Abstract
【解決手段】画像読取装置1000は、読取センサ208により読み取られた画像に基づいて、原稿の傾き量を検知する斜行検知部271と、傾き量が所定量より小さい場合は読取センサ208により読み取られた画像の傾きを傾き量が低減されるように傾き量だけ補正し、傾き量が所定量より大きい場合は読取センサ208により読み取られた画像の傾きを傾き量が低減されるように所定量だけ補正する斜行補正部270と、を備える。画像読取装置1000は、傾き量が所定量より大きい場合は斜行補正部270により所定量だけ傾きが補正された画像を、当該画像を包含する定型サイズのうち最小サイズよりも小さいサイズであって且つ当該画像に外接する矩形のサイズ以上のサイズで出力する。
【選択図】図3
Description
図1は、本実施形態の画像読取装置の構成図である。画像読取装置1000は、原稿から原稿画像を読み取る画像読取部(以下、「リーダ」という。)200と、ADF100と、を有する。ADF100は、リーダ200による原稿画像の読取位置へ原稿を搬送する原稿搬送装置である。画像読取装置1000は、原稿から読み取った原稿画像を表す画像データを生成する。
図3は、以上のような構成の画像形成装置2000の動作を制御する制御システムの構成図である。制御システムは、リーダ200とプリンタ400に分散して配置される。制御システムは、コントローラ300を有している。コントローラ300は、画像形成装置2000の全体の動作を制御する。コントローラ300は、例えばプリンタ400の筐体内に設けられる。
図4は、読取画像内の原稿画像の傾き補正の説明図である。画像読取装置1000が原稿から読み取った原稿画像は、読取センサ208から読取画像として出力される。図4では、流し読みで原稿画像が読み取られた場合の読取画像を表す。流し読みの場合、原稿が斜行する可能性があるために、読取画像は原稿サイズよりも大きい領域を読み取った結果となる。具体的には、画像読取装置1000として許容する量の上限まで斜行が発生していた場合であっても、原稿全体を読み取ることが可能なように読取領域が拡大して設定される。
L=L0*cosθ …(式1)
X = xcosθ ‐ ysinθ + x0 …(式2-1)
Y = xsinθ + ycosθ + y0 …(式2-2)
X:主走査方向の補正後の画素位置、Y:副走査方向の補正後の画素位置
x:補正前の主走査方向の画素位置、y:補正前の副走査方向の画素位置
x0:主走査方向の平行移動量(主走査傾き補正基準位置)
y0:副走査方向の平行移動量(副走査傾き補正基準位置)
θ:斜行量
W’= Lsinθ’+ Wcosθ’ …(式3-1)
L’= Wsinθ’+ Lcosθ’ …(式3-2)
W’:出力主走査幅、L’:出力副走査長
W:斜行検知により算出された原稿先端の幅,L:式1により算出された原稿副走査長
θ’:出力画像における原稿領域の斜行量
ここで、出力画像における原稿領域の斜行量θ’は、図7(c)においてはθ’=θ2-θMAX=θ3とする。
第2実施形態の画像形成装置2000、画像読取装置1000、プリンタ400、及び制御システムの構成は、第1実施形態と同様である。そのためにこれらの構成の説明は省略する。先端に切り欠きやタブがある原稿は、原稿先端が直線ではない。このように先端が直線ではない原稿は、斜行量が正常に検知できない。
W’ = (Lsinθi + WTcosθi/2)*2
= 2L0sinθicosθi + WTcosθi …(式4)
L’ = WT/2*sinθi+L0+sinθi*(WT/2-L*tanθi) = L0cos2θi + WTsinθi …(式5)
Claims (12)
- 原稿を搬送方向に搬送する搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される前記原稿から画像を読み取る読取手段と、
前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像に基づいて、前記搬送方向における前記原稿の先端側の辺の前記搬送方向に直交する幅方向に対する傾き角度に対応する傾き量を決定する決定手段と、
前記傾き量が所定量より小さい場合は前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像の傾きを前記傾き量が低減されるように前記傾き量だけ補正し、前記傾き量が前記所定量より大きい場合は前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像の傾きを前記傾き量が低減されるように前記所定量だけ補正する補正手段と、
前記傾き量が前記所定量より小さい場合は前記補正手段により前記傾き量だけ傾きが補正された画像を、当該画像を前記原稿のサイズで出力し、前記傾き量が前記所定量より大きい場合は前記補正手段により前記所定量だけ傾きが補正された画像を、当該画像を包含する定型サイズのうち最小サイズよりも小さいサイズであって且つ当該画像に外接する矩形のサイズ以上のサイズで出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする、
画像読取装置。 - 前記搬送手段により搬送される前記原稿の搬送方向の長さを検知する検知手段をさらに備えており、
前記決定手段は、前記搬送方向に直交する方向の前記傾き量に応じた前記原稿の幅を検知し、
前記補正手段は、前記傾き量が前記所定量より大きい場合に、前記傾き量と前記所定量との差である残斜行量、前記原稿の幅、及び前記原稿の搬送方向の長さから、出力する画像の前記搬送方向に直交する方向の長さである出力主走査幅と前記出力する画像の前記搬送方向の長さである出力副走査長を取得し、前記出力主走査幅、前記出力副走査長、及び前記所定量に基づいて、前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像の傾きを補正することを特徴とする、
請求項1記載の画像読取装置。 - 前記補正手段は、前記傾き量が前記所定量を超える場合に、前記所定量で前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像の傾きを補正し、傾きを補正した前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像から、前記出力主走査幅と前記出力副走査長とで得られる領域の画像を切り出すことを特徴とする、
請求項2記載の画像読取装置。 - 前記傾き量が前記所定量を超える場合に補正を行うか否かを設定する設定手段をさらに備えており、
前記補正手段は、
前記傾き量が前記所定量を超える場合に補正を行う設定の場合に、前記残斜行量、前記原稿の幅、及び前記原稿の搬送方向の長さから第1出力主走査幅と第1出力副走査長を取得し、前記第1出力主走査幅、前記第1出力副走査長、及び前記所定量に基づいて、前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像の傾きを補正し、
前記傾き量が前記所定量を超える場合に補正を行わない設定の場合に、前記傾き量、前記原稿の幅、及び前記原稿の搬送方向の長さから第2出力主走査幅と第2出力副走査長を取得し、前記第2出力主走査幅と前記第2出力副走査長とに基づいて、前記傾き量を0°として前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像の傾きを補正することを特徴とする、
請求項2又は3記載の画像読取装置。 - 前記補正手段は、前記傾き量が前記所定量を超える場合に補正を行わない設定の場合に、前記傾き量を0°で前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像の傾きを補正の傾きを補正し、前記傾き量が前記所定量を超える場合に補正を行わない設定の場合に、前記傾き量を0°として前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像の傾きを補正し、傾きを補正したとして前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像から前記第2出力主走査幅と前記第2出力副走査長とで得られる領域の画像を切り出すことを特徴とする、
請求項4記載の画像読取装置。 - 前記原稿が載置される給紙トレイと、
前記給紙トレイに載置された前記原稿の前記搬送方向に直交する方向の幅を検知する幅検知手段と、
前記決定手段が傾きの検知を失敗したか否かを判断する判断手段と、をさらに備えており、
前記補正手段は、前記決定手段が傾きの検知を失敗したと判断された場合に、前記搬送手段により搬送される前記原稿に発生し得る最大の傾き量、前記幅検知手段で検知された前記幅、及び前記原稿の搬送方向の長さから、出力する画像の前記搬送方向に直交する方向の長さである第3出力主走査幅と前記出力する画像の前記搬送方向の長さである第3出力副走査長を取得し、前記第3出力主走査幅と前記第3出力副走査長とに基づいて、前記傾き量を0°として前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像の傾きを補正することを特徴とする、
請求項2~5のいずれか1項記載の画像読取装置。 - 前記決定手段は、前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像のエッジを抽出し、抽出したエッジに基づいて前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像の搬送方向の先端を検知し、前記搬送方向に直交する方向と前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像の前記先端との成す角度から前記傾き量を算出することを特徴とする、
請求項1~6のいずれか1項記載の画像読取装置。 - 前記決定手段は、前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像のエッジを抽出し、抽出したエッジに基づいて前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像の頂点の座標を算出し、所定の頂点の座標を前記傾きを補正する際の回転基準点とし、
前記補正手段は、前記決定手段で回転基準点とされた頂点を基準として、前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像の傾きを補正することを特徴とする、
請求項1~7のいずれか1項記載の画像読取装置。 - 前記決定手段は、前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像のエッジを抽出し、抽出したエッジに基づいて前記読取手段により読み取られた前記原稿の画像の頂点の座標を算出し、前記搬送方向に直交する方向に並ぶ二つの頂点により前記原稿の幅を検知することを特徴とする、
請求項2~8のいずれか1項記載の画像読取装置。 - 前記搬送手段により前記原稿が搬送される搬送経路に設けられ、前記搬送経路を搬送される前記原稿を検知する原稿検知手段をさらに備えており、
前記検知手段は、前記原稿検知手段が搬送される前記原稿を検知したタイミングに基づいて前記原稿の搬送方向の長さを検知することを特徴とする、
請求項2~9のいずれか1項記載の画像読取装置。 - 前記所定量は、前記補正手段で補正可能な最大の傾き量であることを特徴とする、
請求項1~10のいずれか1項記載の画像読取装置。 - 請求項1~11のいずれか1項記載の画像読取装置と、
前記画像読取装置から出力される画像を表す画像データを取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した前記画像データに基づいて記録紙に画像を形成する印刷手段と、を備えることを特徴とする、
画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020212652A JP7614830B2 (ja) | 2020-12-22 | 2020-12-22 | 画像読取装置 |
US17/553,242 US11523027B2 (en) | 2020-12-22 | 2021-12-16 | Image reading apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020212652A JP7614830B2 (ja) | 2020-12-22 | 2020-12-22 | 画像読取装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022098958A true JP2022098958A (ja) | 2022-07-04 |
JP2022098958A5 JP2022098958A5 (ja) | 2023-12-21 |
JP7614830B2 JP7614830B2 (ja) | 2025-01-16 |
Family
ID=82021774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020212652A Active JP7614830B2 (ja) | 2020-12-22 | 2020-12-22 | 画像読取装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11523027B2 (ja) |
JP (1) | JP7614830B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022061875A (ja) * | 2020-10-07 | 2022-04-19 | 株式会社リコー | 画像読取装置、画像形成装置及び画像形成プログラム |
US11805217B2 (en) * | 2021-03-30 | 2023-10-31 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image recording device, method of controlling image recording device, and non-transitory computer-readable recording medium therefor |
JP2022167412A (ja) * | 2021-04-23 | 2022-11-04 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム |
JP2022168982A (ja) * | 2021-04-27 | 2022-11-09 | シャープ株式会社 | 原稿読取装置、当該原稿読取装置を備える画像出力装置、原稿読取装置の制御プログラムおよび制御方法 |
JP2022178349A (ja) * | 2021-05-20 | 2022-12-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像読取装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2024176028A (ja) * | 2023-06-07 | 2024-12-19 | 株式会社リコー | 画像読取装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010011359A (ja) | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Sharp Corp | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体 |
JP5173997B2 (ja) * | 2009-12-15 | 2013-04-03 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム |
JP6314873B2 (ja) | 2015-02-25 | 2018-04-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像読取装置、及び画像形成装置 |
JP6332081B2 (ja) | 2015-03-02 | 2018-05-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 読取装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP6671927B2 (ja) * | 2015-11-04 | 2020-03-25 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、画像読取方法 |
JP2018026755A (ja) * | 2016-08-12 | 2018-02-15 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、画像読取方法 |
JP6880654B2 (ja) * | 2016-10-31 | 2021-06-02 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP7056044B2 (ja) * | 2017-09-11 | 2022-04-19 | コニカミノルタ株式会社 | 用紙処理装置、画像形成システム及びプログラム |
JP7073124B2 (ja) * | 2018-02-01 | 2022-05-23 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、画像形成装置 |
US11140296B2 (en) * | 2019-11-11 | 2021-10-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
-
2020
- 2020-12-22 JP JP2020212652A patent/JP7614830B2/ja active Active
-
2021
- 2021-12-16 US US17/553,242 patent/US11523027B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220201155A1 (en) | 2022-06-23 |
JP7614830B2 (ja) | 2025-01-16 |
US11523027B2 (en) | 2022-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7614830B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US9260259B2 (en) | Image forming apparatus, sheet feed control method, and storage medium | |
US20130141750A1 (en) | Checking apparatus, control method of checking apparatus, and storage medium | |
US20110299862A1 (en) | Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
US8433209B2 (en) | Inspection apparatus, control method of inspection apparatus, and storage medium | |
JP5533794B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021190900A (ja) | 画像読取装置 | |
US11122177B2 (en) | Image reading device and image forming apparatus including image reading device | |
JP5768915B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2020147409A (ja) | シート給送装置 | |
JP2009104058A (ja) | 画像形成位置の調整装置、画像形成装置、画像形成位置の調整方法、および画像形成位置の調整プログラム | |
JP2019072887A (ja) | 画像形成装置 | |
US20180229956A1 (en) | Document conveyance apparatus and image forming apparatus | |
JP7265119B2 (ja) | 原稿読取装置及び画像形成装置 | |
JP7265118B2 (ja) | 原稿読取装置及び画像形成装置 | |
US20240323289A1 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
US11768725B2 (en) | Image forming apparatus with multiple cassettes and determination portion to determine a prohibited operation | |
JP7352861B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4582500B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 | |
JP2023103767A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム | |
JP2006239896A (ja) | 画像形成装置 | |
US20200174716A1 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and image position correction method | |
JP2023084509A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023104102A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017054077A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7614830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |