JP2022094258A - 加熱調理器具 - Google Patents

加熱調理器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2022094258A
JP2022094258A JP2020219978A JP2020219978A JP2022094258A JP 2022094258 A JP2022094258 A JP 2022094258A JP 2020219978 A JP2020219978 A JP 2020219978A JP 2020219978 A JP2020219978 A JP 2020219978A JP 2022094258 A JP2022094258 A JP 2022094258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom wall
cooking
utensil
main body
cooking plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020219978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7116869B2 (ja
Inventor
浩臣 京谷
Hirotomo Kyotani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2020219978A priority Critical patent/JP7116869B2/ja
Publication of JP2022094258A publication Critical patent/JP2022094258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116869B2 publication Critical patent/JP7116869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】調理プレートにおける温度斑を低減することができる加熱調理器具を提供する。【解決手段】加熱調理器具1は、セラミックスから有底円筒状に形成された器具本体11と、セラミックスから円板状に形成され、器具本体11の底壁112から離間して配置される調理プレート12と、を備える。そして、器具本体11の底壁112は、器具本体11の内側に向かって凸となるドーム状の形状を有し、底壁112をその厚さ方向に貫通する複数の貫通孔1121が貫設されている。【選択図】図1

Description

本発明は、加熱調理器具に関する。
ガスコンロ上に載置されると共に上方に開口する収容部を有する陶器製の底容器と、底容器の収容部上に隙間を隔てて着脱自在に載置される陶器製の調理プレートと、底容器に載置されて収容部の開口を蓋覆する陶器製の蓋体とを備える陶器製加熱調理窯が提案されている(例えば特許文献1参照)。この陶器製加熱調理窯では、底容器の収容部と蓋体の間に、調理プレートが収容配置される加熱庫が画成されており、底容器に設けられた貫通孔を通じて加熱庫内がガスコンロの熱に晒されるようになっている。
特開2019-054773号公報
しかしながら、特許文献1に記載された陶器製加熱調理窯の場合、ガスコンロの熱が底容器の周壁に均一に伝達せず、その結果、調理プレートに温度斑が生じてしまう虞がある。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、調理プレートにおける温度斑を低減することができる加熱調理器具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る加熱調理器具は、
セラミックスから有底筒状に形成された器具本体と、
セラミックスから板状に形成され、前記器具本体の底壁から離間して配置される調理プレートと、を備え、
前記底壁は、前記器具本体の内側に向かって凸となるドーム状の形状を有し、前記底壁を前記底壁の厚さ方向に貫通する少なくとも1つの貫通孔が貫設されている。
本発明によれば、器具本体の底壁が、器具本体の内側に向かって凸となるドーム状の形状を有し、底壁を底壁の厚さ方向に貫通する少なくとも1つの貫通孔が貫設されている。これにより、例えば器具本体の底壁側にガスコンロ等の熱源を配置し器具本体を加熱した場合、熱源から発した熱が底壁全体に均一に伝達する。従って、器具本体の底壁から離間して配置される調理プレート全体を均一に加熱することができるので、調理プレートにおける温度斑を低減することができる。
本発明の実施の形態1に係る加熱調理器具の斜視図である。 実施の形態1に係る加熱調理器具の底面図である。 (A)は実施の形態1に係る加熱調理器具の図1のA-A線における断面矢視図であり、(B)は図3(A)の一部を拡大した図である。 実施の形態2に係る加熱調理器具の斜視図である。 実施の形態2に係る加熱調理器具の断面図である。 変形例に係る加熱調理器具の一部の断面図である。
(実施の形態1)
以下、本発明の一実施の形態に係る加熱調理器具について図面を参照して詳細に説明する。本実施の形態に係る加熱調理器具は、ガスコンロ等の熱源の上に配置された状態で、熱源から発せられる熱により肉や野菜等の被調理物(図示せず)を加熱調理するものである。この加熱調理器具は、セラミックスから有底筒状に形成された器具本体と、セラミックスから板状に形成され、器具本体の底壁から離間して配置される調理プレートと、を備える。そして、器具本体の底壁は、器具本体の内側に向かって凸となるドーム状の形状を有し、底壁をその厚さ方向に貫通する少なくとも1つの貫通孔が貫設されている。
図1に示すように、本実施の形態に係る加熱調理器具1は、有底円筒状の器具本体11と、器具本体11の上方の開口部分を閉塞する調理プレート12と、を備える。器具本体11は、円筒状の側壁111と、底壁112と、を有し、底壁112には、図2に示すように、平面視円形状であり、その厚さ方向に貫通し且つ平面視円形状の複数(図2では19個)の貫通孔1121が貫設されている。なお、図2では、貫通孔1121の数が19個の場合を示しているが、貫通孔1121の数は18個以下であってもよいし、20個以上であってもよい。また、複数の貫通孔1121の配置は、図2に示すものに限定されない。底壁112は、図3(A)に示すように、その周縁全体において側壁111に連続し、器具本体11の内側、即ち、+Z方向に向かって凸となるドーム状の形状を有する。
ここで、器具本体11の直径D1は、例えば19cmに設定され、器具本体11の高さH1は、6cmに設定される。また、器具本体11の底壁112の頂部と調理プレート12の-Z方向側の面との間の距離H2は、3cm以上4cm以下に設定される。高さH2が3cm未満の場合、底壁112とその+Z方向側に配置される調理プレート12との距離が近くなり、調理プレート12における中央部へ伝達する熱量と調理プレート12における周部に伝達する熱量との差が大きくなり、調理プレート12における温度斑が大きくなってしまう。一方、距離H2が4cmよりも長い場合、熱源から底壁112を介して調理プレート12への熱の伝達効率が低下してしまう。従って、調理プレート12における温度斑を低減しつつ、熱源から調理プレート12への熱の伝達効率を向上させる観点から、距離H2は、3cm以上4cm以下であることが好ましい。
また、貫通孔1121は、図3(B)に示すように、器具本体11の底壁112の厚さ方向における器具本体11の外側の端部、即ち、-Z方向側の端部において、底壁112の厚さ方向に直交する断面の面積が-Z方向側に位置するほど広くなっている第1貫通孔である。つまり、貫通孔1121は、その-Z方向側の端部において、-Z方向に向かって拡径しており、内壁に傾斜面1121aが形成されている。これにより、器具本体11の底壁112の下方に配置された熱源により温められた空気を、貫通孔1121を介して器具本体11の内側へ効率良く流入させることができる。
更に、器具本体11の側壁111には、側壁111をその厚さ方向に貫通する複数の貫通孔1111が貫設されている。複数の貫通孔1111は、それぞれ、平面視矩形状の第2貫通孔である。なお、貫通孔1111の平面視形状は、矩形状に限定されるものではなく、円形、三角形そのた形状であってもよい。また、貫通孔1111の数も限定されない。このように、側壁111に複数の貫通孔1111が貫設されていることにより、器具本体11の-Z方向側に熱源が配置された状態で、熱源により温められた空気が、底壁112の貫通孔1121を介して器具本体11の内側へ流入し、器具本体11内において側壁111に向かって流れる。その後、器具本体11の内側における側壁111近傍まで流れた空気が、側壁111の貫通孔1111を介して器具本体11の外側へ流出する。
調理プレート12は、図1に示すように、円板状に形成されたプレート本体121と、プレート本体121の厚さ方向における一面側、即ち、+Z方向側に形成された複数の突条部122と、を有し、プレート本体121の周縁において器具本体11に連続している。そして、調理プレート12は、プレート本体121の厚さ方向における他面側、即ち、-Z方向側が器具本体11の底壁112に対向する姿勢で配置される。このように、調理プレート12が複数の突条部122を有することにより、調理プレート12上に被調理物が載置された場合、被調理物と調理プレート12との接触面積を低減することができる。これにより、被調理物を加熱調理した後において、被調理物が調理プレート12に貼り付いてしまうことを抑制できる。
器具本体11および調理プレート12は、いずれも、セラミックス製である。器具本体11および調理プレート12は、例えば陶器用の粘土を、連続一体の器具本体11および調理プレート12の形状に成形した後乾燥させ、次に、例えば700℃程度の処理温度で素焼きする。その後、器具本体11および調理プレート全体に釉薬を塗布した後、例えば1200℃乃至1300℃の処理温度で焼成することにより、器具本体11および調理プレート12を得ることができる。
以上説明したように、本実施の形態に係る加熱調理器具1によれば、器具本体11の底壁112が、器具本体11の内側に向かって凸となるドーム状の形状を有し、底壁112をその厚さ方向に貫通する複数の貫通孔1121が貫設されている。これにより、例えば器具本体11の底壁112側にガスコンロ等の熱源を配置し器具本体11を加熱した場合、熱源から発した熱が底壁112全体に均一に伝達する。従って、器具本体11の底壁112から離間して配置される調理プレート12全体を均一に加熱することができるので、調理プレート12における温度斑を低減することができる。
また、本実施の形態に係る加熱調理器具1によれば、前述のように、器具本体11の-Z方向側に熱源が配置された状態で、熱源により温められた空気が、底壁112の貫通孔1121を介して器具本体11の内側へ流入した後、器具本体11の内側における側壁111近傍まで流れ、その後、側壁111の貫通孔1111を介して器具本体11の外側へ流出する。これにより、器具本体11の内側へ流入した空気により調理プレート12全体が斑無く温められるので、調理プレート12全体における温度斑が抑制される。
(実施の形態2)
本実施の形態に係る加熱調理器具は、器具本体の開放部分を覆うように器具本体に載置される蓋体を備える点で実施の形態1と相違する。本実施の形態に係る加熱調理器具は、例えば中まで火が通るのに時間が掛かるローストチキン、ローストビーフ、パン等を調理するための調理窯として機能させることができる。
図4に示すように、本実施の形態に係る加熱調理器具2は、有底円筒状の器具本体21と、器具本体21の上方の開口部分に着脱自在に載置される調理プレート22と、器具本体21上に載置され器具本体21の上方の開口部分を蓋覆する蓋体23と、を備える。器具本体21は、円筒状の側壁211と、底壁212と、外鍔部213と、を有し、底壁212には、平面視円形状であり、その厚さ方向に貫通し且つ平面視円形状の複数の貫通孔2121が貫設されている。貫通孔2121の数および貫通孔2121の配置は特に限定されない。底壁212は、図5に示すように、その周縁全体において側壁211に連続し、器具本体21の内側、即ち、+Z方向に向かって凸となるドーム状の形状を有する。
また、貫通孔2121は、器具本体21の底壁212の厚さ方向における器具本体21の外側の端部、即ち、-Z方向側の端部において、-Z方向に向かって拡径しており、内壁に傾斜面2121aが形成されている。これにより、器具本体21の底壁212の下方に配置された熱源により温められた空気を、貫通孔2121を介して器具本体21の内側へ効率良く流入させることができる。外鍔部213の内側には、図4に示すように、その全周に亘って湾曲面213aと、段部213bと、が形成されている。湾曲面213aは、図5に示すように、-Z方向に凸なるように湾曲している。
調理プレート22は、図4に示すように、円板状に形成されたプレート本体221と、プレート本体221の厚さ方向における一面側、即ち、+Z方向側に形成された複数の突条部222と、を有し、器具本体21に対して着脱自在となっている。そして、調理プレート22は、図5に示すように、プレート本体221の厚さ方向における他面側、即ち、-Z方向側が器具本体21の底壁212に対向する姿勢で配置される。ここで、調理プレート22のプレート本体221の周部全体が、器具本体21の外鍔部213の内側に形成された段部213bに嵌入された状態となる。このように、プレート本体221の周部全体が器具本体21の外鍔部213の内側に形成された湾曲面213aに当接した状態で、調理プレート22が器具本体21上に載置されるので、調理プレート22の姿勢を安定させることができる。
蓋体23は、全体として略球殻形状を有する本体部231と、本体部231の中央部に突設された筒状の把持部232と、を有する。本体部231には、通気孔231bが貫設されている。また、本体部231の周縁231aは、断面弧状であり、周縁231aの全周に亘って器具本体21の湾曲面213aに当接している。これにより、蓋体23を器具本体21に載置した状態で、器具本体21および蓋体23で囲まれる領域の密閉性を高めることができる。器具本体21、調理プレート22および蓋体23は、いずれも、セラミックス製である。器具本体21、調理プレート22および蓋体23は、それぞれ、実施の形態1と同様に陶器用の粘土を用いて作製される。
以上説明したように、本実施の形態に係る加熱調理器具2によれば、器具本体21の開放部分を覆うように器具本体21に載置される蓋体23を備える。これにより、例えば従来の加熱調理窯に備え付けの熱源が不要となり、ガスコンロ等の任意の熱源上に器具本体21を載置するだけで、加熱調理窯を使用した調理を行うことが可能となる。
また、本実施の形態に係る器具本体21、調理プレート22および蓋体23は、いずれもセラミックス製であるため、これらが加熱されることにより器具本体21と蓋体23とで囲まれる領域内に遠赤外線が高密度に放射される。これにより、被調理物の内部まで熱を十分に伝達させることができる。
以上、本発明の各実施の形態について説明したが、本発明は前述の各実施の形態の構成に限定されるものではない。例えば、図6に示すように、器具本体11の底壁112に貫設された貫通孔3121全体が、一方向に向かって拡径しており、内壁全体に傾斜面3121aが形成されているものであってもよい。
実施の形態1では、器具本体11と調理プレート12とが連続一体に形成されている例について説明したが、これに限定されるものではなく、調理プレート12が器具本体11とは別体であり、器具本体11に対して着脱自在となっていてもよい。
各実施の形態では、調理プレート12、22が、突条部122、222を有する例について説明したが、これに限定されるものではなく、調理プレートが、平板状であり突条部が設けられていないものであってもよい。また、各実施の形態において、突条部122、222の断面形状は、特に限定されるものではなく、矩形状、半円状等の任意の断面形状であってもよい。
各実施の形態では、突条部121、222が直線状に延在する例について説明したが、突条部の形状は、これに限定されるものではなく、例えば、平面視で波状に延在する形状であってもよいし、或いは、螺旋状に延在する形状であってもよい。または、調理プレートが、厚さ方向における一面側に同心円状に設けられた複数の平面視円環状の突条部を有するものであってもよい。また、各実施の形態において、調理プレートが、厚さ方向における一面側に、平面視矩形状または平面視三角形状の複数の突起が形成されたものであってもよい。この場合、複数の突起が、平面視で市松模様または鱗紋を形成するように配置されていてもよい。
各実施の形態において、器具本体11、21の側壁111、211に外側へ突出する把手(図示せず)が突設されていてもよい。この場合、利用者は、調理プレート12、22の温度が比較的高い温度で維持された状態で、加熱調理器具1、2を持ち運びすることが可能となるので、利用者の利便性が高まるという利点がある。
以上、本発明の各実施の形態および変形例について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。本発明は、実施の形態及び変形例が適宜組み合わされたもの、それに適宜変更が加えられたものを含む。
本発明は、食材をベイキング、グリル、ロースティングするための加熱調理器具として好適である。
1,2:加熱調理器具、11,21:器具本体、12,22:調理プレート、23:蓋体、111,211:側壁、112,212:底壁、121,222:突条部、213:外鍔部、213a:湾曲面、213b:段部、231:本体部、231a:周縁、231b:通気孔、232:把持部、1111,1121,2121:貫通孔、1121a,2121a:傾斜面
上記目的を達成するために、本発明に係る加熱調理器具は、
セラミックスから有底筒状に形成された器具本体と、
セラミックスから板状に形成され、前記器具本体の底壁から離間して配置される調理プレートと、を備え、
前記底壁は、前記器具本体の内側に向かって凸となるドーム状の形状を有し、前記底壁を前記底壁の厚さ方向に貫通する少なくとも1つの貫通孔が貫設され、
前記器具本体の筒軸方向における前記器具本体の長さに対する前記筒軸方向における前記底壁の頂部と前記調理プレートとの間の距離の比率は、3/6以上且つ4/6以下となるように設定されている。
上記目的を達成するために、本発明に係る加熱調理器具は、
セラミックスから有底筒状に形成された器具本体と、
セラミックスから板状に形成され、前記器具本体の底壁から離間して配置される調理プレートと、を備え、
前記底壁は、前記器具本体の内側に向かって凸となるドーム状の形状を有し、前記底壁を前記底壁の厚さ方向に貫通する少なくとも1つの貫通孔が貫設され、
前記器具本体の筒軸方向における前記器具本体の長さと前記調理プレートの厚さとの和に相当する長さに対する前記筒軸方向における前記底壁の頂部と前記調理プレートとの間の距離の比率は、3/6以上且つ4/6以下となるように設定されている。
ここで、器具本体11の直径D1は、例えば19cmに設定され、器具本体11の高さと調理プレートの厚さとの和に相当する長さH1は、6cmに設定される。また、器具本体11の底壁112の頂部と調理プレート12の-Z方向側の面との間の距離H2は、3cm以上4cm以下に設定される。高さH2が3cm未満の場合、底壁112とその+Z方向側に配置される調理プレート12との距離が近くなり、調理プレート12における中央部へ伝達する熱量と調理プレート12における周部に伝達する熱量との差が大きくなり、調理プレート12における温度斑が大きくなってしまう。一方、距離H2が4cmよりも長い場合、熱源から底壁112を介して調理プレート12への熱の伝達効率が低下してしまう。従って、調理プレート12における温度斑を低減しつつ、熱源から調理プレート12への熱の伝達効率を向上させる観点から、距離H2は、3cm以上4cm以下であることが好ましい。
上記目的を達成するために、本発明に係る加熱調理器具は、
セラミックスから有底筒状に形成され筒状の側壁と前記側壁の筒軸方向における前記側壁の一方の端部を閉塞する底壁とを有する器具本体と、
セラミックスから板状に形成され、前記器具本体の前記底壁から離間して配置される調理プレートと、を備え、
前記底壁は、前記器具本体の内側に向かって凸となるドーム状の形状を有し、前記底壁を前記底壁の厚さ方向に貫通する少なくとも1つの第1貫通孔が貫設され、
前記側壁の筒軸方向における前記側壁の長さと前記調理プレートの厚さとの和に相当する長さを6cmとしたときに、前記筒軸方向における前記底壁の頂部と前記調理プレートとの間の距離は3cm以上且つ4cm以下となるように設定されている。
上記目的を達成するために、本発明に係る加熱調理器具は、
セラミックスから有底筒状に形成され筒状の側壁と前記側壁の筒軸方向における前記側壁の一方の端部を閉塞する底壁とを有する器具本体と、
セラミックスから板状に形成され、前記器具本体の前記底壁から離間して配置される調理プレートと、を備え、
前記底壁は、前記器具本体の内側に向かって凸となるドーム状の形状を有し、前記底壁を前記底壁の厚さ方向に貫通する少なくとも1つの第1貫通孔が貫設され、
前記側壁の筒軸方向における前記側壁の長さと前記調理プレートの厚さとの和に相当する長さ6cmであり、前記筒軸方向における前記底壁の頂部と前記調理プレートとの間の距離は、3cm以上且つ4cm以下となるように設定されている。

Claims (5)

  1. セラミックスから有底筒状に形成された器具本体と、
    セラミックスから板状に形成され、前記器具本体の底壁から離間して配置される調理プレートと、を備え、
    前記底壁は、前記器具本体の内側に向かって凸となるドーム状の形状を有し、前記底壁を前記底壁の厚さ方向に貫通する少なくとも1つの第1貫通孔が貫設されている、
    加熱調理器具。
  2. 前記複数の第1貫通孔は、少なくとも前記底壁の厚さ方向における前記器具本体の外側の端部において、前記底壁の厚さ方向に直交する断面の面積が前記器具本体の外側に位置するほど広くなっている、
    請求項1に記載の加熱調理器具。
  3. 前記調理プレートは、厚さ方向における一面側に複数の突条部が形成され、前記厚さ方向における他面側が前記器具本体の前記底壁に対向する姿勢で配置されている、
    請求項1または2に記載の加熱調理器具。
  4. 前記器具本体の側壁には、前記側壁を前記側壁の厚さ方向に貫通する少なくとも1つの第2貫通孔が貫設されている、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の加熱調理器具。
  5. 前記器具本体の開放部分を覆うように前記器具本体に載置される蓋体を更に備える、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の加熱調理器具。
JP2020219978A 2020-12-14 2020-12-14 加熱調理器具 Active JP7116869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020219978A JP7116869B2 (ja) 2020-12-14 2020-12-14 加熱調理器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020219978A JP7116869B2 (ja) 2020-12-14 2020-12-14 加熱調理器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022094258A true JP2022094258A (ja) 2022-06-24
JP7116869B2 JP7116869B2 (ja) 2022-08-12

Family

ID=82081469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020219978A Active JP7116869B2 (ja) 2020-12-14 2020-12-14 加熱調理器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7116869B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493098U (ja) * 1977-12-13 1979-07-02
JPS6312332U (ja) * 1986-07-07 1988-01-27
JPH02142234U (ja) * 1989-05-01 1990-12-03
JPH03176006A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Kikuo Tsubone 調理器具
JPH07275131A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Iwasaki Sangyo Kk 加熱調理器
JP2002017577A (ja) * 2000-07-06 2002-01-22 Rinnai Corp 焼き網
JP2012034752A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Arnest Kk 調理器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493098U (ja) * 1977-12-13 1979-07-02
JPS6312332U (ja) * 1986-07-07 1988-01-27
JPH02142234U (ja) * 1989-05-01 1990-12-03
JPH03176006A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Kikuo Tsubone 調理器具
JPH07275131A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Iwasaki Sangyo Kk 加熱調理器
JP2002017577A (ja) * 2000-07-06 2002-01-22 Rinnai Corp 焼き網
JP2012034752A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Arnest Kk 調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7116869B2 (ja) 2022-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4373511A (en) Cooking vessel
JP5202507B2 (ja) マイクロ波蒸気調理容器システム
US4413167A (en) Microwave egg cooker
US20130298781A1 (en) Portable Passive Convection Cooking Oven
US6941941B1 (en) Cooking apparatus
JP5138388B2 (ja) 電磁調理器用器物の保温壁部材
JP2022094258A (ja) 加熱調理器具
JP6467570B2 (ja) ガスコンロのグリル庫用陶磁器製調理器
JP5142070B2 (ja) マイクロ波加熱調理容器
TWM460613U (zh) 烹調容器
US20190069353A1 (en) Dimpled Wok
TWM559142U (zh) 高安全性之隔熱防燙鍋具
JP2588141B2 (ja) 組合せ調理鍋
GB2049400A (en) Cooking vessel
KR101840688B1 (ko) 세라믹 조리 용기용 열전도 패드
JPH1014776A (ja) 焼き物調理器具
KR102486358B1 (ko) 전자레인지용 조리 용기
JP3116019U (ja) 蒸し焼き窯
KR101845736B1 (ko) 조리 장치
GB2184344A (en) Improved cooking system
WO2020153444A1 (ja) 調理器
KR200331606Y1 (ko) 바닥이 흑연판으로 이루어진 주방용기
US20150190009A1 (en) Insulated Baking Pan
JPH0128736Y2 (ja)
KR200313010Y1 (ko) 유기질 탄소와 금속재가 적층된 이중솥

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201214

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201214

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7116869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150