JP2022087048A - 皮膚用皮膜形成組成物 - Google Patents

皮膚用皮膜形成組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022087048A
JP2022087048A JP2021190424A JP2021190424A JP2022087048A JP 2022087048 A JP2022087048 A JP 2022087048A JP 2021190424 A JP2021190424 A JP 2021190424A JP 2021190424 A JP2021190424 A JP 2021190424A JP 2022087048 A JP2022087048 A JP 2022087048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
skin
less
component
forming composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021190424A
Other languages
English (en)
Inventor
早苗 白坏
Sanae Shirotsuki
華緒梨 石田
Kaori Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2022087048A publication Critical patent/JP2022087048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/027Fibers; Fibrils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/95Involves in-situ formation or cross-linking of polymers

Abstract

【課題】皮膚上に安定な皮膜を形成でき、かつ肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる皮膚用皮膜形成組成物の提供。【解決手段】次の成分(A)及び(B);(A)粉体、(B)平均繊維径が0.1μm以上7μm以下、アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が20以上300以下の繊維 皮膜形成組成物全体に対して0.1質量%以上10質量%以下を含有し、成分(B)と成分(A)の質量比(B/A)が0.02以上0.4以下である皮膚用皮膜形成組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、皮膚表面上に良好な化粧皮膜を形成することができる皮膚用皮膜形成組成物に関する。
化粧品中に繊維を含有させる技術はよく知られており、マスカラ等では広く用いられている。また、皮膚等のケラチン物質をメイクアップする目的で、生理学的に許容可能な媒体中に繊維と、カルボキシラート基及びポリジメチルシロキサン基を含むコポリマーとを含有する組成物(特許文献1)が報告されている。また、刺激性成分を含む化粧品の刺激性を低減するために、化粧品に繊維を配合する技術(特許文献2)、皮膚の欠点をカモフラージュし、皮膚の老化の兆候を処置するために繊維と抗老化活性剤を含む化粧品(特許文献3)も報告されている。さらに、均一分散性や分散の長期安定性に優れる配合溶液、乳液、ゲル状物を得るために短繊維の直径が1~500nm、該単繊維比率の和Paが60%以上の繊維分散体を配合することが報告されている(特許文献4)。さらに、直径約2μmの超極細合成繊維を5~50μmの長さに切断した短繊維を含有する化粧料(特許文献5)が報告されている。
特開2002-193746号公報 特開2002-293718号公報 特開2002-293731号公報 特開2005-320506号公報 特開2001-64153号公報
しかしながら、特許文献1~3で使用されている繊維径は、0.9dtex(=10.7μm)と太く、繊維の含有量も少ないため、繊維によるネットワークが形成されず、化粧皮膜の耐久性に問題があった。また、特許文献4で用いる繊維は、繊維長が長いことからアスペクト比が極めて大きく、耐久性の高い皮膜を形成できなかった。また、特許文献5記載の化粧料に用いる繊維は、アスペクト比が小さすぎて安定な皮膜を皮膚上に形成できなかった。
また、本発明者の検討によれば、特許文献1~3に記載されているような繊維径の大きい繊維と化粧料用粉体を配合した化粧料では、肌が暗く、くすみ、さらに肌のきめや毛穴の凹凸が目立つという欠点があることが判明した。
従って、本発明の課題は、皮膚上に安定な皮膜を形成でき、かつ肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる皮膜形成組成物を提供することにある。
そこで、本発明者は、前記課題を解決すべく種々検討したところ、一定の繊維径とアスペクト比を有する極細短繊維と、粉体とを一定の割合で配合することにより、皮膚上に安定な皮膜を形成でき、繊維が肌の皮丘及び皮溝を亘り、粉体が付着することで、肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる皮膚用皮膜形成組成物が得られることを見出した。
本発明は、次の成分(A)及び(B);
(A)粉体、
(B)平均繊維径が0.1μm以上7μm以下、アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が20以上300以下の繊維 皮膜形成組成物全体に対して0.1質量%以上10質量%以下
を含有し、成分(B)と成分(A)の質量比(B/A)が0.02以上0.4以下である皮膚用皮膜形成組成物に関する。
また本発明は、前記の皮膚用皮膜形成組成物を皮膚に適用する工程を含む、皮膚表面上における皮膜の製造方法に関する。
さらに本発明は、前記の皮膚用皮膜形成組成物を含む皮膜に関する。
本発明の皮膚用皮膜形成組成物を用いれば、皮膚上に安定な皮膜を形成でき、繊維が肌の皮丘及び皮溝を亘り、粉体が付着することで、肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる。また、本発明の皮膚用皮膜形成組成物を、パウダーファンデーションと重ね付けすることで、肌のきめや毛穴の凹凸をきれいにカバーでき、なめらかな仕上がりが得られる。
成分(B)の繊維の形成に用いた静電スプレー装置の構成を示す概略図である。
本発明の皮膚用皮膜形成組成物は、次の成分(A)及び(B);
(A)粉体、
(B)平均繊維径が0.1μm以上7μm以下、アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が20以上300以下の繊維 皮膜形成組成物全体に対して0.1質量%以上10質量%以下
を含有し、成分(B)と成分(A)の質量比(B/A)が0.02以上0.4以下である。
成分(A)の粉体は、本発明の皮膜形成組成物を用いて皮膚上に形成された皮膜に種々の化粧効果を生じさせる成分である。これらの粉体(A)は、前記成分(B)以外の固形物であり、前記成分(B)とともに用いられたときに、通常の粉体含有化粧料として使用された場合や、従来の繊維径の大きい繊維とともに用いられた場合に比べて、顕著に肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる。
この成分(A)の粉体としては、化粧料用粉体であれば特に限定されず、着色顔料、体質顔料を用いることができる。このうち、優れた化粧効果を得る観点から、着色顔料を含有することが好ましい。ここで、(A1)着色顔料とは、無機着色顔料、無機白色顔料、有機着色顔料、有機色素を含み、パール顔料(光輝性粉体)も含まれる。
本発明組成物に含まれる無機着色顔料としては、具体的には、ベンガラ、水酸化鉄、チタン酸鉄、黄酸化鉄、黒酸化鉄、カーボンブラック、紺青、群青、紺青酸化チタン、黒色酸化チタン、チタン・酸化チタン焼結物、マンガンバイオレット、コバルトバイオレット、酸化クロム、水酸化クロム、酸化コバルト、チタン酸コバルト等の無機有色顔料が挙げられる。無機白色顔料としては、酸化チタン、酸化亜鉛、カラミン、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化セリウム、酸化アルミニウム、これらの複合体等が挙げられる。
これらの顔料の1種又は2種以上を用いることができる。
これらのうち、少なくとも、酸化鉄、酸化チタン及び酸化亜鉛から選ばれる1種又は2種以上が好ましく、酸化チタン、酸化亜鉛、ベンガラ、黄酸化鉄及び黒酸化鉄から選ばれる1種又は2種以上がより好ましい。
有機着色顔料、有機色素としては、赤色3号、赤色102号、赤色104号、赤色106号、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色227号、赤色228号、赤色230号、赤色401号、赤色405号、赤色505号、橙色203号、橙色204号、橙色205号、黄色4号、黄色5号、黄色401号、青色1号、青色404号等の有機タール系顔料;β-カロチン、カラメル、パプリカ色素等の有機色素が挙げられる。また、セルロース、ポリメタクリル酸エステル等の高分子で被覆したもの等が挙げられる。
パール顔料(光輝性粉体)としては、魚鱗箔、酸化チタン被覆雲母(雲母チタン)、オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆タルク、酸化チタン被覆着色雲母、酸化チタン酸化鉄被覆雲母、微粒子酸化チタン被覆雲母チタン、微粒子酸化亜鉛被覆雲母チタン、有機顔料処理雲母チタン、低次酸化チタン被覆雲母、酸化チタン被覆合成雲母、酸化チタン被覆板状シリカ、中空板状酸化チタン、酸化鉄被覆雲母、板状酸化鉄(MIO)、アルミニウムフレーク、ステンレスフレーク、酸化チタン被覆板状アルミナ、ガラスフレーク、酸化チタン被覆ガラスフレーク、真珠殻、金箔、金蒸着樹脂フィルム、金属蒸着樹脂フィルム等が挙げられる。これらを1種又は2種以上用いることができる。
体質顔料としては、無機の体質顔料と有機の体質顔料が挙げられる。
無機の体質顔料としては、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、タルク、マイカ、カオリン、セリサイト、ケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、ヒドロキシアパタイト、バーミキュライト、クレー、ベントナイト、モンモリロナイト、ヘクトライト、スメクタイト、ゼオライト、セラミックスパウダー、第二リン酸カルシウム、アルミナ、シリカ、水酸化アルミニウム、窒化ホウ素、合成マイカ、合成セリサイト、金属石鹸、硫酸バリウム処理マイカ等が挙げられる。これらを1種又は2種以上用いることができる。
有機の体質顔料としては、シリコーンゴム粉体、シリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉体、ポリメチルシルセスキオキサン、ポリアミドパウダー、ナイロンパウダー、ポリエステルパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリスチレンパウダー、ポリウレタンパウダー、ビニル樹脂パウダー、尿素樹脂パウダー、フェノール樹脂パウダー、フッ素樹脂パウダー、ケイ素樹脂パウダー、アクリル樹脂パウダー、メラミン樹脂パウダー、ポリカーボネート樹脂、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、シルクパウダー、ウールパウダー、セルロースパウダー、長鎖アルキルリン酸金属塩、N-モノ長鎖アルキルアシル塩基性アミノ酸、これらの複合体等が挙げられる。これらを1種又は2種以上用いることができる。
前記無機粉体と前記有機粉体との複合粉体も用いることができる。
前記粉体の粒径としては、0.01μm以上500μm以下を含むことが好ましく、0.02μm以上100μm以下を含むことがより好ましく、0.03μm以上10μm以下を含むことがさらに好ましく、0.03μm以上2μm以下を含むことがよりさらに好ましい。
前記粉体の形状として、球状、板状、粒状、不定形等が挙げられる。ここで言う板状とは、アスペクト比(平均長/平均厚み)が20未満のもの好ましく、15未満がより好ましく、10未満のものがさらに好ましい。
前記粉体は、疎水化処理して用いることもでき、これらの1種又は2種以上が疎水化処理されたものを用いることもできる。疎水化処理としては、通常の化粧料用粉体に施されている処理であれば制限されず、シリコーン化合物、アルキルシラン、金属石鹸、アミノ酸化合物、レシチン、有機チタネート、フッ素化合物、アクリル樹脂、メタクリ樹脂、ウレタン樹脂等の表面処理剤を用い、乾式処理、湿式処理等を行えばよい。
疎水化処理としては、ジメチルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、環状シリコーン、片末端又は両末端トリアルコキシ基変性オルガノポリシロキサン等のシリコーン化合物処理;メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、カプリリルトリメトキシシラン、カプリリルトリエトキシシラン等のアルキルシラン処理;ステアリン酸アルミニウム、ミリスチン酸アルミニウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム等の金属石鹸処理;プロリン、ヒドロキシプロリン、アラニン、グリシン、サルコシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、リジン及びそれらの誘導体等のアミノ酸化合物;レシチン処理、トリイソステアリン酸イソプロピルチタン等の有機チタネート処理;パーフルオロアルキルアルコキシシラン、フッ素変性シリコーン、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロアルキルリン酸エステル等のフッ素化合物処理;アクリル樹脂処理、メタクリ樹脂処理、ウレタン樹脂処理等の表面処理が好ましく、中でも、シリコーン化合物、アルキルシラン、アミノ酸系化合物により表面処理したものがより好ましい。
成分(A)粉体の本発明皮膜形成組成物中の含有量は、皮膜の耐久性が向上する観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、0.5質量%以上が好ましく、1質量%以上がより好ましく、5質量%以上がさらに好ましい。また、同様の観点から、94質量%以下が好ましく、60質量%以下がより好ましく、50質量%以下がさらに好ましく、40質量%以下がよりさらに好ましい。
成分(A)粉体には、前記のように(A1)着色顔料を含むのが好ましく、着色顔料は、本発明の皮膜形成組成物中に0.1質量%以上60質量%以下含むのが、優れた化粧効果を得る点で好ましい。より好ましくは0.3質量%以上、さらに好ましくは1質量%以上含むのが好ましく、より好ましくは50質量%以下、さらに好ましくは40質量%以下、30質量%以下含むのが好ましい。
また、成分(A)に対する着色顔料(A1)の含有質量比(A1/A)は、0.3以上が好ましく、0.4以上がより好ましく、0.5以上がさらに好ましい。また、同様の観点から、1以下が好ましく、0.95以下がより好ましく、0.9以下がさらに好ましい。
成分(B)は、平均繊維径0.1μm以上7μm以下、アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が20以上300以下の繊維である。当該成分(B)は、形成された皮膜中でネットワークを形成し、皮膜に耐久性を付与するとともに、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる。成分(B)は皮膜形成組成物中で固形物として存在している。
なお、皮膜中で繊維がネットワークを形成しているか否かは走査型電子顕微鏡(SEM)により確認できる。また、ネットワークとは、皮膜中に分散した繊維同士が互いに交点を持つことによって、繊維の間に間隙を持つようにした状態であり、皮膜形成組成物に含有される成分を該間隙に保持し得る状態である。繊維同士の交点は、例えば一つの繊維が他の2以上の繊維と2以上の交点を有し、互いに関連しあっている状態が好ましい。
平均繊維径は、原則として繊維の断面の直径である。ここで繊維の断面が円の場合は直径であるが、断面が楕円の場合は長径である。本発明に用いられる繊維の平均繊維径は、形成された皮膜において肌への繊維の追従性が向上して、耐久性が向上する観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、0.1μm以上7μm以下である。
耐久性が向上する観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、好ましくは0.2μm以上であり、より好ましくは0.3μm以上である。
また、耐久性が向上する観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、好ましくは5μm以下であり、より好ましくは4μm以下であり、さらに好ましくは3μm以下である。
平均繊維径は、SEM観察によって、繊維を2000倍又は5000倍に拡大して観察し、その二次元画像から欠陥(例えば、繊維の塊、繊維の交差部分)を除いた繊維を任意に100本選び出し、繊維の長手方向に直交する線を引き繊維径を直接読み取ることで測定することができる。平均繊維径はこれらの測定値の相加平均を求めて、平均繊維径とする。繊維は皮膜形成組成物中に分散しているので、皮膜形成組成物を基板に薄く塗布してSEM観察によって計測する。
繊維の長さは、ネットワークを形成し易い長さで、ネットワークにより、形成された皮膜の耐久性が向上する観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、平均繊維長として20μm以上300μm以下が好ましい。
平均繊維長は、ネットワーク形成がし易くなる観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、より好ましくは25μm以上であり、さらに好ましくは30μm以上であり、さらに好ましくは40μm以上である。
また、組成物塗布時に繊維同士の絡まりや縒れを抑制する観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、より好ましくは250μm以下であり、さらに好ましくは200μm以下である。
平均繊維長は、SEM観察によって、繊維の長さに応じて、250倍ないし750倍に拡大して観察し、その二次元画像から欠陥(例えば、繊維の塊、繊維の交差部分)を除いた繊維を任意に100本選び出し、繊維の長手方向に線を引き繊維長を直接読み取ることで測定することができる。平均繊維長はこれらの測定値の相加平均を求めて、平均繊維長とする。
繊維のアスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)は、均一なネットワークの形成による皮膜の耐久性の観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点からから、20以上300以下が好ましい。
皮膜の耐久性の観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、25以上がより好ましく、27以上がさらに好ましく、30以上がさらに好ましい。
また皮膜の耐久性の観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、250以下がより好ましく、200以下がさらに好ましい。
成分(B)の繊維の繊維長のCV値(変動係数:Coefficient of Variation)は、繊維が皮膜中でネットワークを形成する観点から、40%以上100%以下であることが好ましい。
より好ましいCV値はネットワークが形成し易くなる観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、42%以上がより好ましく、さらに好ましくは45%以上である。
また組成物の保存安定性が高まる観点から、好ましくは95%以下であり、さらに好ましくは90%以下である。
CV値は、前記の繊維長の測定法により得られた測定値から(測定した繊維の長さの標準偏差)/(平均繊維長)×100[%]を算出する。
成分(B)の繊維は、皮膜中で強固なネットワークを形成し、得られる皮膜の耐久性を高める観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、繊維長40μm以上の繊維を含むことが好ましく、繊維長50μm以上の繊維を含むのがより好ましい。
また、成分(B)の繊維は、皮膜中で強固なネットワークを形成し、得られる皮膜の耐久性を高める観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、繊維全体における繊維長40μm以上の繊維の本数割合が5%以上100%以下であることが好ましい。40μm以上の繊維は8%以上100%以下含有するのがより好ましく、さらに耐久性を向上する観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から15%以上100%以下含有するのがさらに好ましい。
この繊維の本数割合は、繊維長さに応じて、SEMの1つの撮像画面に20~30本の繊維が入るようにSEMの倍率を×200~×750で調整し、その状態で画内にある全ての繊維を測定することで恣意性を排除し、合計200本以上で測定する。
成分(B)の繊維、即ち水不溶性ポリマーの繊維は、繊維形成性ポリマーを種々の公知の紡糸技術によって得られた繊維を短繊維化処理することによって製造することができる。ここで、繊維形成性ポリマーは、通常熱可塑性又は溶剤に可溶性の鎖状高分子である。
好ましくは、熱可塑性樹脂であり、重量平均分子量1.0×104g/mol以上2.0×105g/mol以下の熱可塑性樹脂がより好ましい。
繊維形成性ポリマーのうち、水不溶性ポリマーを使用するのが皮膜形成剤中で繊維の形状を維持する点で好ましい。また、紡糸法としては、繊維径の小さい繊維を効率的に得る点でエレクトロスピニング法(電界紡糸法)であることが好ましく、具体的には、溶液紡糸法と溶融紡糸法が挙げられる。
水不溶性ポリマーの繊維とは、1気圧、23℃の環境下において、繊維1g秤量したのちに、10gの脱イオン水に浸漬し、24時間経過後、浸漬した繊維の0.5g超が溶解しない性質を有するものをいう。
水不溶性ポリマーとしては、例えば皮膜形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコール、架橋剤と併用することで皮膜形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコール、ポリ(N-プロパノイルエチレンイミン)グラフト-ジメチルシロキサン/γ-アミノプロピルメチルシロキサン共重合体等のオキサゾリン変性シリコーン、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ツエイン(とうもろこし蛋白質の主要成分)、ポリ乳酸(PLA)、ポリブチレンサクシネート、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカン酸等の生分解性樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリメタクリル酸樹脂等のアクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、各種のポリペプチド(コラーゲン、ゼラチン、フィブリン、カゼイン等)などが挙げられる。これらの水不溶性ポリマーは単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
これらの水不溶性ポリマーのうち、皮膜形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコール、架橋剤と併用することで皮膜形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコール、ポリメタクリル酸樹脂やその他のアクリル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ乳酸、ポリ(N-プロパノイルエチレンイミン)グラフト-ジメチルシロキサン/γ-アミノプロピルメチルシロキサン共重合体等のオキサゾリン変性シリコーン、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ツエインから選ばれる1種又は2種以上を用いることが好ましい。
このうち、ナノファイバーの形成し易さの観点から、ポリビニルブチラール樹脂、アクリル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ乳酸等のポリスエステル、及びポリウレタン樹脂から選ばれる1種又は2種以上がより好ましい。
アクリル樹脂としてはオクチルアクリルアミド/アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル)コポリマーが好ましい。
また、ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネート、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカン酸のような生分解性樹脂を用いることも環境負荷軽減の点から好ましい。本明細書において「生分解性」とは、JIS K6953-1に準じて測定されたポリエステルの生分解度が30%以上のものである。
繊維の短繊維化処理手段としては、切断、剪断、破砕、粉砕、解砕、又は解繊する方法が挙げられ、例えば、機械式渦流粉砕機、ハンマークラッシャー等の衝撃破砕機、ジェットミル等のジェット粉砕機、ボールミル・ロッドミル等の媒体式粉砕機、カッターミル粉砕機、ディスクミル粉砕機等の乾式粉砕、並びに液体媒体を用いたメディア粉砕機、メディアレス粉砕機を用いた湿式粉砕機、並びこれらを組み合わせて使用することができる。
より好ましい短繊維化の手段は、ナノファイバーが交絡した繊維集合体、例えば不織布を製造した後、該繊維集合体を適切な大きさに切断した後、機械式渦流粉砕機、カッターミル粉砕機、ディスクミル粉砕、湿式の高速せん断型メディアレス粉砕機、又は湿式の高圧せん断型メディアレス粉砕機を用いる。前記繊維集合体としては、不織布以外に、綿状体などの所定の厚みをもったものも含む。
本発明組成物中の成分(B)の含有量は、形成された皮膜の耐久性、繊維ネットワークの形成し易さの観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、皮膜形成組成物全体に対して0.1質量%以上10質量%以下である。
好ましい含有量は皮膜の耐久性、繊維ネットワークの形成し易さの観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から0.5質量%以上であり、より好ましくは0.7質量%以上である。
また、安定した組成物の形成性の観点から、9質量%以下が好ましく、8質量%以下がより好ましい。
皮膜形成組成物全体に対する成分(B)の含有量は、まず該組成物中に含まれる繊維のうち、前記の水不溶性ポリマーの定義によって水不溶性ポリマーの繊維と認められたものを得る。次いで、該繊維が不溶な溶剤にて洗浄後、濾過することにより水不溶性ポリマーの繊維だけを得る。溶剤は、成分(B)が含む樹脂がPLAなどのエステル系樹脂である場合はエタノールが、樹脂がアクリル系の場合は水が好ましい。得られた水不溶性ポリマーの繊維を計測して質量を求めることができ、洗浄前組成物、即ち皮膜形成組成物全体の質量との比、すなわち(洗浄後の成分(B)質量)/(洗浄前組成物の質量)×100(%)によって求めることができる。
本発明組成物中の成分(B)と成分(A)の質量比(B/A)は、皮膜の耐久性、繊維ネットワークの形成し易さの観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、0.02以上0.4以下である。
質量比(B/A)は、皮膜の耐久性、繊維ネットワークの形成し易さの観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、0.03以上が好ましく、0.05以上がより好ましく、0.1以上がさらに好ましい。
質量比(B/A)は、皮膜の耐久性、繊維ネットワークの形成し易さの観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、好ましくは0.35以下であり、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、より好ましくは0.33以下であり、さらに好ましくは0.31以下である。
本発明の組成物においては、形成された皮膜中において繊維がネットワークを形成し、皮膜の耐久性を良好にするため、(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が0.005以上7以下の範囲であることが好ましい。繊維含有量とは皮膜形成組成物における繊維の質量%を意味する。
この値は、均一な繊維のネットワークを十分に形成する観点、均一な繊維のネットワークを形成する観点から、好ましくは0.02以上であり、より好ましくは0.03以上であり、さらに好ましくは0.05以上である。
また、現実的な配合量を考慮すると、好ましくは6以下であり、より好ましくは5以下であり、さらに好ましくは4以下である。
この値、即ち(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)は、組成物に含まれる繊維の累積長さの指標であり、この数値が大きくなるほど累積長さが短くなることを意味する。
本発明組成物には、本発明組成物を皮膚に適用したときに皮膚上に形成された皮膜中において、成分(B)の繊維のネットワークを形成させるのを容易にするために、成分(B)の分散媒として、水及び不揮発性の20℃で液状の油剤から選ばれる液状物質(成分(C))を含有するのが好ましい。
このように、本発明皮膜形成組成物においては、成分(B)は成分(C)に分散又は溶解して存在しているので、成分(B)の繊維のネットワークを形成させるのを容易にしている。
成分(C)は、水並びに不揮発性の20℃で液状の油剤から選ばれる液状物質である。当該成分(C)は、水、並びにエステル油、エーテル油、炭化水素油、高級アルコール、フッ素油及び不揮発性シリコーン油から選ばれる1種又は2種以上の油剤が挙げられる。本発明では、これらのうち1種又は2種以上を組み合わせて用いることが好ましい。本発明における揮発性油剤は、蒸気圧が20℃において0.01kPa以上、106.66kPa以下の油剤であり、不揮発性油剤は前記揮発性油剤以外の20℃で液状の油剤である。
前記エステル油としては、直鎖若しくは分岐鎖の脂肪酸と直鎖若しくは分岐鎖のアルコール若しくは多価アルコールとからなるエステル、又は、トリグリセリン脂肪酸エステル(トリグリセライド)から選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
具体的には、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、12-ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジ2-エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸n-アルキルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ2-ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリット、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチル2-エチルヘキサノエート、2-エチルヘキシルパルミテート、ナフタレンジカルボン酸ジエチルヘキシル、安息香酸(炭素数12~15)アルキル、セテアリルイソノナノエート、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン、(ジカプリル酸/カプリン酸)ブチレングリコール、トリラウリン酸グリセリル、トリミリスチン酸グリセリル、トリパルミチン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリ2-ヘプチルウンデカン酸グリセリル、トリベヘン酸グリセリル、トリヤシ油脂肪酸グリセリル、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、オレイン酸オレイル、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸-2-オクチルドデシルエステル、アジピン酸ジ2-ヘプチルウンデシル、エチルラウレート、セバシン酸ジ2-エチルヘキシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、セバシン酸ジイソプロピル、コハク酸ジ2-エチルヘキシル、クエン酸トリエチル、パラメトキシケイ皮酸エチルヘキシル、ジピバリン酸トリプロピレングリコール等から選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
これらの中では、形成された皮膜の耐久性の観点、繊維ネットワークの形成し易さの観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、セテアリルイソノナノエート、アジピン酸ジイソブチル、セバシン酸ジ2-エチルヘキシル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン、ミリスチン酸イソプロピル、パラメトキシケイ皮酸エチルヘキシルから選ばれる少なくとも1種が好ましく、リンゴ酸ジイソステアリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン、ミリスチン酸イソプロピル、パラメトキシケイ皮酸エチルヘキシルから選ばれる1種又は2種以上を含むことがより好ましい。
前記エーテル油としては、セチルジメチルブチルエーテル等のアルキル-1,3-ジメチルブチルエーテル、エチレングリコールジオクチルエーテル、グリセロールモノオレイルエーテル、ジカプリリルエーテル等が挙げられ、これらから選ばれる1種または2種以上を用いることができる。
前記炭化水素油としては、流動パラフィン、スクワラン、スクワレン、ポリイソブテン(5量体以上)及び流動イソパラフィン等の20℃で液状の炭化水素油が挙げられる。
高級アルコールとしては、炭素数12~20の高級アルコールが挙げられ、具体的にはラウリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、オクチルドデカノール等が挙げられ、これらから選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
また、上記エステル油、炭化水素油を含む動植物油を用いることができる。動植物油としては、例えばオリーブ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、メドフォーム油、ヒマシ油、紅花油、ヒマワリ油、アボカド油、キャノーラ油、キョウニン油、米胚芽油、米糠油などが挙げられる。
シリコーン油としては、ジメチルポリシロキサン(5cs以上)、ポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、メチルフェニルポリシロキサン、脂肪酸変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、脂肪族アルコール変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、環状シリコーン、アルキル変性シリコーン等が挙げられ、前記シリコーン油としては、少なくともジメチルポリシロキサン(5cs以上)を用いることが好ましい。
フッ素油としては、パーフルオロデカリン、パーフルオロアダマンタン、パーフルオロブチルテトラハイドロフラン、パーフルオロオクタン、パーフルオロノナン、パーフルオロペンタン、パーフルオロデカン、パーフルオロドデカン、パーフルオロポリエーテル等が挙げられる。
本発明組成物中の成分(C)の含有量は、成分(B)の分散性、形成された皮膜の耐久性の観点から、現実的な配合量を考慮すると5質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましく、15質量%以上がさらに好ましく、20質量%以上がよりさらに好ましい。
また、現実的な配合量を考慮すると98質量%以下が好ましく、90質量%以下がより好ましく、70質量%以下がさらに好ましく、50質量%以下がよりさらに好ましい。
成分(C)の含有量や骨格構造はNMR(核磁気共鳴装置)、クロマトグラフィー、IR分析等の公知の技術やその組み合わせによって分子構造を特定し同定することができる。また、成分(C)の含有量は、上記の測定手段によって、例えば上記の骨格構造を示す部分の測定値の強度で測定することができる。
また、成分(C)のうち(C1)水の皮膜形成組成物中の含有量は、皮膜の耐久性の観点、繊維ネットワークの形成し易さの観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、1質量%以上が好ましく、5質量%以上がより好ましく、10質量%以上がさらに好ましく、15質量%以上がよりさらに好ましく、98質量%以下が好ましく、90質量%以下がより好ましく、70質量%以下がさらに好ましく、50質量%以下がよりさらに好ましい。
また、成分(C)に対する成分(C1)の質量割合(C1)/(C)は、は、皮膜形成皮膜の耐久性の観点、繊維ネットワークの形成し易さの観点、耐擦過性に優れた皮膜を形成する観点から、0.4以上が好ましく、0.5以上がより好ましく、0.6以上がさらに好ましく、0.7以上がよりさらに好ましく、0.96以下が好ましく、0.9以下がより好ましく、0.85以下がさらに好ましく、0.8以下がよりさらに好ましい。
本発明の皮膚用被膜組成物は、さらに成分(C)以外の油剤、揮発性成分、界面活性剤、20℃で液体のポリオール、防腐剤、保湿剤、紫外線吸収剤、水溶性ポリマー、アミノ酸、色素等を含有することができる。
成分(C)以外の油剤としては、20℃で固体あるいは半固体であって、通常の化粧料に用いられるものであれば制限されず、例えば、オゾケライト、セレシン等の鉱物系ワックス;パラフィン、マイクロクリスタリンワックス等の石油系ワックス;フィッシャー・トロプシュワックス、ポリエチレンワックス、合成炭化水素ワックス等の合成炭化水素;カルナウバロウ、キャンデリラロウ、ライスワックス、サンフラワーワックス、極度水添ホホバ油等の植物系ワックス;ミツロウ、雪ロウ、鯨ロウ等の動物性ワックス;シリコーンワックス、合成ミツロウ等の合成ワックスなどが挙げられる。
成分(D)揮発性成分としては、アルコール、ケトン、揮発性シリコーン油、揮発性炭化水素油等が挙げられるが、アルコール、揮発性シリコーン、及び揮発性炭化水素油から選ばれる1種以上が好ましい。該揮発性成分は、液体の状態において揮発性を有する物質である。該揮発性物質は、その蒸気圧が20℃において0.01kPa以上、106.66kPa以下である。
揮発性アルコールとしては、例えば一価の鎖式脂肪族アルコール、一価の環式脂肪族アルコール、一価の芳香族アルコールが好適に用いられる。一価の鎖式脂肪族アルコールとしてはC1-C6鎖式アルコール、一価の環式アルコールとしてはC4-C6環式アルコール、一価の芳香族アルコールとしてはベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール等がそれぞれ挙げられる。それらの具体例としては、エタノール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、フェニルエチルアルコール、n-プロパノール、n-ペンタノールなどが挙げられる。使用感の観点からエタノールが好ましい。これらのアルコールは、これらから選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
揮発性シリコーン油としては、例えば、ヘキサメチルジシロキサン(ジメチルポリシロキサン(0.65cs))、オクタメチルトリシロキサン(ジメチルポリシロキサン(1cs))、ジメチルポリシロキサン(1.5cs)、ジメチルポリシロキサン(2cs)等の直鎖状ジメチルポリシロキサン;メチルトリメチコン、トリス(トリメチルシリル)メチルシラン、テトラキス(トリメチルシリル)シラン等の分岐鎖状シロキサン;オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等の環状ジメチルシロキサンなどが挙げられる。
これらのうち、使用感、仕上がりに優れる観点から、直鎖状ジメチルポリシロキサン、分岐鎖状シロキサンが好ましく、ヘキサメチルジシロキサン(ジメチルポリシロキサン(0.65cs))、オクタメチルトリシロキサン(ジメチルポリシロキサン(1cs))、ジメチルポリシロキサン(1.5cs)、ジメチルポリシロキサン(2cs)、メチルトリメチコンを1種又は2種以上含むのがより好ましく、少なくともヘキサメチルジシロキサン(ジメチルポリシロキサン(0.65cs))、オクタメチルトリシロキサン(ジメチルポリシロキサン(1cs))、メチルトリメチコンを1種又は2種以上含むのがさらに好ましく、少なくともヘキサメチルジシロキサン(ジメチルポリシロキサン(0.65cs))、オクタメチルトリシロキサン(ジメチルポリシロキサン(1cs))を1種又は2種以上含むのがよりさらに好ましい。
揮発性炭化水素油としては、例えば、n-デカン、n-ウンデカン、n-ドデカン等のパラフィン系炭化水素油;イソデカン、イソドデカン、水添ポリイソブテン等のイソパラフィン系炭化水素油;シクロデカン、シクロドデカン等の環状パラフィン炭化水素油が挙げられる。これらのうち、使用感に優れ、仕上がりのむらづきを抑える観点から、イソパラフィン系炭化水素油が好ましく、炭素数8~16のイソパラフィン系炭化水素油がより好ましく、炭素数10~16のイソパラフィン系炭化水素油がさらに好ましく、少なくともイソドデカンを含むのがよりさらに好ましい。
揮発性油としては、使用感、仕上がりに優れる観点から、イソドデカン及び25℃における動粘度が2cSt以下のジメチルポリシロキサンから選ばれる1種又は2種以上を含むのが好ましい。なお、当該動粘度は、例えばウベローデ粘度計を用いて測定できる。
本発明組成物中の揮発性成分の含有量は、形成された皮膜の耐久性、繊維ネットワークの形成し易さの観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、皮膜形成組成物全体に対して、1質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましく、25質量%以上がさらに好ましく、60質量%以下が好ましく、50質量%以下がより好ましく、45質量%以下がさらに好ましい。
界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤等が挙げられ、なかでも非イオン性界面活性剤が好ましい。例えば、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体、架橋型ポリエーテル変性シリコーン、架橋型アルキルポリエーテル変性シリコーン、セチルジメチコンコポリオール、モノオレイン酸ソルビタン、ステアリン酸グリセリル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタンセスキオレエート、モノオレイン酸ジグリセリル等が挙げられる。これらの界面活性剤は1種又は2種以上を組み合わせて用いても良い。
本発明組成物中の界面活性剤の含有量は、形成された皮膜の耐久性、繊維ネットワークの形成し易さの観点、皮膜が形成された肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸を目立たなくできる観点から、皮膜形成組成物全体に対して、0.01質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましく、0.3質量%以上がさらに好ましく、10質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましく、3質量%以下がさらに好ましい。
20℃で液体のポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール等のアルキレングリコール類;ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、重量平均分子量が2000g/mol以下のポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコール類;グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン等のグリセリン類等が挙げられる。
これらのうち、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、ジプロピレングリコール、重量平均分子量が2000g/mol以下のポリエチレングリコール、グリセリン、ジグリセリンが好ましく、さらにプロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、グリセリンがより好ましく、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオールが一層好ましい。
本発明組成物の形態としては、油性化粧料及び乳化型化粧料の形態が挙げられ、具体的には、油性化粧料、油中水型乳化化粧料、水中油型乳化化粧料の形態が挙げられる。なかでも、乳化型化粧料が好ましく、油中水型乳化化粧料がより好ましい。本発明の組成物は、常法に従い、前記の成分を必要に応じて加熱して混合することにより製造することができる。
また、本発明の皮膚用被膜形成組成物は、例えば、化粧下地、ファンデーション、コンシーラー、ほお紅、アイシャドウ、マスカラ、アイライナー、アイブロウ、オーバーコート剤、口紅等のメイクアップ化粧料;日やけ止め乳液、日焼け止めクリーム等の紫外線防御化粧料、ローション、乳液、クリーム、美容液、パック等のスキンケア化粧料などとして適用することができ、メイクアップ化粧料、紫外線防御化粧料として好適である。
本発明の組成物は、皮膚用皮膜形成組成物であり、皮膚に塗布することにより、皮膚表面上に均一な皮膜を形成させることができる。この皮膜中には、繊維がネットワークを形成しており、その結果得られた皮膜は耐久性に優れたものとなり、かつ繊維が肌の皮丘・皮溝を亘り、粉体が繊維に付着することで、肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸をきれいにカバーできる。また、本発明の皮膚用皮膜形成組成物を、パウダーファンデーションと重ね付けすることで、肌のきめや毛穴の凹凸をきれいにカバーでき、なめらかな仕上がりが得られる。
本発明の組成物を皮膚に適用すれば、当該皮膚表面上に耐久性に優れた粉体含有化粧皮膜を形成させることができる。組成物の皮膚への適用手段としては、手指による塗布、スプレーによる塗布、ローラーやスポンジ等の道具を用いた塗布、スティック状固形化粧料の塗布等が挙げられる。
本発明により、皮膚表面上に形成された皮膜は、耐久性に優れるだけでなく、かつ繊維が肌の皮丘・皮溝を亘り、粉体が繊維に付着することで、肌が明るく仕上がり、肌のきめや毛穴の凹凸をきれいにカバーできる。
ここで、皮膜の厚さは、塗布量にもよるが通常の使用の範囲(塗布坪量1mg/cm2以上3mg/cm2以下)において、好ましくは0.3μm以上30μm以下であり、より好ましくは0.5μm以上20μm以下である。厚さは、基板に塗布した後に、基板上の接触式の膜厚計(株式会社ミツトヨ製ライトマチック VL-50A)で測定する。なお、ここで基板はPET製を用いる。
上述した実施形態に関し、本発明はさらに以下の組成物、製法、皮膜を開示する。
<1>次の成分(A)及び(B);
(A)粉体、
(B)平均繊維径が0.1μm以上7μm以下、アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が20以上300以下の繊維 皮膜形成組成物全体に対して0.1質量%以上10質量%以下
を含有し、成分(B)と成分(A)の質量比(B/A)が0.02以上0.4以下である皮膚用皮膜形成組成物。
<2>成分(B)が、水不溶性ポリマーの繊維である<1>記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<3>成分(B)のアスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が25以上300以下である<1>又は<2>記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<4>成分(A)の含有量が皮膜形成組成物全体に対して0.5質量%以上98質量%以下である<1>~<3>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<5>さらに、成分(C)不揮発性の液状物質を含有する<1>~<4>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<6>成分(A)が、体質顔料及び着色顔料から選ばれる1種又は2種以上であり、好ましくは着色顔料を含む<1>~<5>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<7>成分(A)が、無機着色顔料、無機白色顔料、有機着色顔料、有機色素及び、パール顔料(光輝性粉体)から選ばれる1種以上の着色顔料を含むものである<1>~<6>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<8>成分(A)が着色顔料を含有するものであり、着色顔料の含有量が皮膜形成組成物中0.1質量%以上60質量%以下である<1>~<7>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<9>成分(A)に対する着色顔料(A1)の含有質量比(A1/A)が好ましくは0.3以上、より好ましくは0.4以上、さらに好ましくは0.5以上であり、また、好ましくは1以下であり、より好ましくは0.95以下であり、さらに好ましくは0.9以下である<1>~<8>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<10>成分(B)の平均繊維径が0.2μm以上5μm以下であり、好ましくは0.3μm以上4μm以下であり、さらに好ましくは0.3μm以上3μm以下である<1>~<9>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<11>成分(B)が水不溶性ポリマーの繊維である<1>~<10>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<12>成分(B)が、皮膜形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコール、架橋剤と併用することで皮膜形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコール、ポリメタクリル酸樹脂等のアクリル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ乳酸、ポリ(N-プロパノイルエチレンイミン)グラフト-ジメチルシロキサン/γ-アミノプロピルメチルシロキサン共重合体等のオキサゾリン変性シリコーン、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート及びツエインから選ばれる1種又は2種以上のポリマーを有する繊維であり;好ましくはポリビニルブチラール樹脂、アクリル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネート、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、及びポリヒドロキシアルカン酸から選ばれる1種又は2種以上のポリマーを有する繊維である<1>~<11>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<13>成分(B)が、(オクチルアクリルアミド/アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル)コポリマーを有する繊維である<1>~<12>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<14>成分(B)の平均繊維長が20μm以上300μm以下であり、好ましくは25μm以上250μm以下であり、より好ましくは30μm以上200μm以下であり、さらに好ましくは40μm以上200μm以下である<1>~<13>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<15>成分(B)のアスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が25以上300以下であり、27以上250以下が好ましく、30以上200以下がより好ましい<1>~<14>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<16>成分(B)の繊維長のCV値が40%以上100%以下であり、好ましくは42%以上95%以下であり、より好ましくは45%以上90%以下である<1>~<15>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<17>成分(B)が、平均繊維長40μm以上の繊維を含むものであり、好ましくは50μm以上の繊維を含むものである<1>~<16>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<18>組成物中の(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が0.02以上7以下であり、好ましくは0.02以上6以下であり、より好ましくは0.03以上5以下であり、さらに好ましくは0.05以上4以下である<1>~<17>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<19>成分(B)の含有量が0.1質量%以上10質量%以下であり、好ましくは0.5質量%以上9質量%以下であり、より好ましくは0.7質量%以上8質量%以下である<1>~<18>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<20>成分(B)と成分(A)の質量比(B/A)が0.02以上0.4以下であり、好ましくは0.03以上0.35以下であり、より好ましくは0.05以上0.33以下であり、さらに好ましくは0.1以上0.31以下である<1>~<19>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<21>成分(C)が、水及び20℃で液状の油剤から選ばれる1種以上が好ましい<5>~<20>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<22>成分(C)が、水、並びにエステル油、エーテル油、炭化水素油、高級アルコール、フッ素油及び不揮発性シリコーン油から選ばれる1種又は2種以上の油剤である<5>~<20>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<23>成分(B)は成分(C)に分散しているのが好ましい<5>~<21>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<24>成分(B)が、生分解性樹脂である<1>~<23>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物。
<25><1>~<24>のいずれかに記載の皮膜形成組成物を皮膚に適用する工程を含む、皮膚表面上における皮膜の製造方法。
<26><1>~<24>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物を含む皮膜。
<27><1>~<24>のいずれかに記載の皮膜形成組成物の、乳化型化粧料としての使用。
<28><1>~<24>のいずれかに記載の皮膜形成組成物を、皮膚、好ましくは顔に塗布する、メイクアップ及び/又は紫外線防御のための使用。
<29>皮膚表面上への粉体含有化粧皮膜製造のための前記<1>~<24>のいずれかに記載の皮膚用皮膜形成組成物の使用。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
〔成分(B)の製造例〕
繊維Bの製造例を示す。
(1)アクリル樹脂((オクチルアクリルアミド/アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル)コポリマー)をエタノールに溶解して、18質量%の溶液を得た。この溶液を用い、図1に示すエレクトロスピニング法の装置によって、コレクタの表面にナノファイバーシートを形成した。ナノファイバーの製造条件は次のとおりである。
・印加電圧:30kV・キャピラリ-コレクタ間距離:150mm・水溶液吐出量:12mL/hour・環境:25℃、30%RH
(2)得られたナノファイバーシートを適宜切断した後に、攪拌システム(プライミクス株式会社製、ラボリューション(登録商標))にディスパー翼を取り付け、回転数5000rpm、30分間粉砕し、繊維Bを得た。
繊維A、C~Fは、ポリマー濃度、回転数、剪断時間を変化させて、繊維Bと同様にして製造した。
また、繊維Gの製造例を示す。
(1)エステル樹脂(ポリ乳酸)をクロロホルムとジメチルホルムアミド(80:20重量比)に溶解して、20質量%の溶液を得た。これらの溶液を用い、図1に示すエレクトロスピニング法の装置によって、コレクタの表面にナノファイバーシートを形成した。ナノファイバーの製造条件は次のとおりである。
・印加電圧:30kV・キャピラリ-コレクタ間距離:150mm・水溶液吐出量:12mL/hour・環境:25℃、30%RH
(2)得られたナノファイバーシートを、分散装置(太平洋機工株式会社製、マイルダー)を用いて、13500rpmで循環ラインに循環数8回で剪断し、繊維を得た。
繊維Hは、ポリマー濃度、循環数を変化させて、繊維Gと同様にして製造した。
また、繊維Iは、株式会社コスメテリアルズ製:白ナイバー 0.5-6Dを用いた。
〔組成物の製造例〕
得られた繊維と表1~表4記載の成分を配合し、油中水型乳化組成物を得た。
[実施例1~12及び比較例1~4]
表1~表4の油中水型乳化組成物を用いて、毛穴モデルに1mg/cm2塗布して、下地の仕上がりを評価した。また、パウダーファンデーションを同量塗布した場合の仕上がりも評価した。評価は、下記のように、表5の基準処方の化粧料と対比して行った。その結果を表1~表4に示す。
(評価方法)
毛穴モデル(株式会社ビューラックス社製:頬部肌模型No.10A)に、基準処方(表5)と、表1~表4の化粧料をハーフで塗布した。塗布後、明るさを目視評価した(N=5、基準処方と比較)。
その後、パウダーファンデーション(ソフィーナ アルブラン:トランスクリアホワイトファンデーション UVパウダー)を塗布し、凹凸カバー効果、滑らかな仕上がりを目視評価した(N=5)。
評価基準は、表1~表4の方が優れている=評価 1点;、差がない又は基準処方の方が優れている=評価 0点として、5点満点とした。
Figure 2022087048000001
Figure 2022087048000002
Figure 2022087048000003
Figure 2022087048000004
Figure 2022087048000005
10 静電スプレー装置
11 シリンジ
12 高電圧源
13 導電性コレクタ
11a シリンダ
11b ピストン
11c キャピラリ

Claims (8)

  1. 次の成分(A)及び(B);
    (A)粉体、
    (B)平均繊維径が0.1μm以上7μm以下、アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が20以上300以下の繊維 皮膜形成組成物全体に対して0.1質量%以上10質量%以下
    を含有し、成分(B)と成分(A)の質量比(B/A)が0.02以上0.4以下である皮膚用皮膜形成組成物。
  2. 成分(B)が、水不溶性ポリマーの繊維である請求項1記載の皮膚用皮膜形成組成物。
  3. 成分(B)のアスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が25以上300以下である請求項1又は2記載の皮膚用皮膜形成組成物。
  4. 成分(A)の含有量が皮膜形成組成物全体に対して0.5質量%以上98質量%以下である請求項1~3のいずれか1項記載の皮膚用皮膜形成組成物。
  5. さらに、成分(C)水及び不揮発性の20℃で液状の油剤から選ばれる液状物質を含有する請求項1~4のいずれか1項記載の皮膚用皮膜形成組成物。
  6. 成分(A)が、着色原料を含む請求項1~5のいずれか1項記載の皮膜形成組成物。
  7. 請求項1~6のいずれか1項記載の皮膜形成組成物を皮膚に適用する工程を含む、皮膚表面上における皮膜の製造方法。
  8. 請求項1~6のいずれか1項記載の皮膚用皮膜形成組成物を含む皮膜。
JP2021190424A 2020-11-30 2021-11-24 皮膚用皮膜形成組成物 Pending JP2022087048A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020199006 2020-11-30
JP2020199006 2020-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022087048A true JP2022087048A (ja) 2022-06-09

Family

ID=81756031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021190424A Pending JP2022087048A (ja) 2020-11-30 2021-11-24 皮膚用皮膜形成組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240065948A1 (ja)
EP (1) EP4252858A1 (ja)
JP (1) JP2022087048A (ja)
KR (1) KR20230113554A (ja)
CN (1) CN116916887A (ja)
TW (1) TW202237059A (ja)
WO (1) WO2022114007A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064153A (ja) 1999-08-24 2001-03-13 Shoji Hyodo 超極細繊維を配合した化粧料
FR2817476B1 (fr) 2000-12-05 2003-01-03 Oreal Composition de soin de maquillage contenant des fibres et un copolymere dispersant
EP1262168A1 (fr) 2001-03-23 2002-12-04 L'oreal Composition pour lutter contre le vieillissement de la peau, contenant des fibres
FR2822377A1 (fr) 2001-03-23 2002-09-27 Oreal Utilisation de fibres comme agent anti-irritant dans une composition cosmetique ou dermatologique
JP4687163B2 (ja) 2004-03-16 2011-05-25 東レ株式会社 配合溶液、乳液またはゲル状物およびその製造方法
JP5514014B2 (ja) * 2010-06-30 2014-06-04 花王株式会社 メイクアップ用シート状化粧料
JP7272754B2 (ja) * 2017-04-18 2023-05-12 花王株式会社 被膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN116916887A (zh) 2023-10-20
WO2022114007A1 (ja) 2022-06-02
KR20230113554A (ko) 2023-07-31
EP4252858A1 (en) 2023-10-04
TW202237059A (zh) 2022-10-01
US20240065948A1 (en) 2024-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016340485B2 (en) Method for producing coating film
KR100404641B1 (ko) 섬유 및 친수성 폴리유기실록산을 함유하는 캐어 또는메이크업 조성물
JP5649051B2 (ja) 微粒子金属酸化物分散組成物
JP5770492B2 (ja) 微粒子金属酸化物分散組成物
JP2016153437A (ja) 油中水型乳化化粧料
CN110520106A (zh) 覆膜的制造方法
JP4851187B2 (ja) 油性固形化粧料
JP2009235017A (ja) 非固形状油性化粧料
JP2005314372A (ja) 水中油型メイクアップ化粧料
JP5166091B2 (ja) 含水睫用化粧料
WO2022114007A1 (ja) 皮膚用皮膜形成組成物
JP4866562B2 (ja) 粉体化粧料
WO2022114008A1 (ja) 皮膚用皮膜形成組成物
WO2020241846A1 (ja) 皮膜形成組成物
JP6794096B2 (ja) 粉末化粧料
JP4866563B2 (ja) 化粧料
JP2005306854A (ja) 油中水型睫用化粧料
JP2022029255A (ja) 化粧被膜の製造方法
JP5705521B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2017531015A (ja) 油相中に分散された水滴中のシリコーンエラストマー
WO2020241847A1 (ja) 皮膜形成組成物及び極細短繊維
JP6903794B2 (ja) 皮膜形成組成物
JP6072576B2 (ja) 睫用化粧料
KR20000012077A (ko) 고형상 화장품
JP2003113018A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211222