JP2022085472A - 磁性部材の製造方法及び磁性部材 - Google Patents

磁性部材の製造方法及び磁性部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2022085472A
JP2022085472A JP2020197180A JP2020197180A JP2022085472A JP 2022085472 A JP2022085472 A JP 2022085472A JP 2020197180 A JP2020197180 A JP 2020197180A JP 2020197180 A JP2020197180 A JP 2020197180A JP 2022085472 A JP2022085472 A JP 2022085472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic member
manufacturing
anchor coat
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020197180A
Other languages
English (en)
Inventor
忠志 大宮
Tadashi Omiya
正和 阿部
Masakazu Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP2020197180A priority Critical patent/JP2022085472A/ja
Priority to US17/533,485 priority patent/US20220172887A1/en
Priority to CN202111403924.2A priority patent/CN114568008A/zh
Publication of JP2022085472A publication Critical patent/JP2022085472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates the magnetic material being applied in the form of particles, e.g. by serigraphy, to form thick magnetic films or precursors therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0075Magnetic shielding materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0027Thick magnetic films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/28Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder dispersed or suspended in a bonding agent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/32Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】基材と磁性層との間に十分な層間強度を有し、かつより薄い磁性部材を製造することができる磁性部材の製造方法、及び該製造方法による、薄く、曲げても破損し難い磁性部材を提供する。【解決手段】表面と裏面とを有しかつ前記表面の上にアンカーコート層が形成されている基材を用意するステップと、前記基材の裏面に補強部材を貼り付けるステップと、バインダ中に磁性粉末が分散された複合磁性層を前記アンカーコート層の上に形成するステップと、前記複合磁性層を形成した後に、前記補強部材を剥がすステップとを更に備える磁性部材の製造方法である。【選択図】図1

Description

本発明は、磁性部材の製造方法及びそれによって製造される磁性部材に関する。
特許文献1は、磁性複合材料からなる磁性層を、支持体上に直接形成した第1の磁性シート(磁性部材)を開示している。また、特許文献1は、磁性複合材料からなる磁性層を、接着層を介して支持体上に形成した第2の磁性シート(磁性部材)を開示している。
特許文献2は、シート状の磁場遮蔽ユニット(磁性部材)を開示している。この磁場遮蔽ユニットは、フェライトシートと、フェライトシートの上部に設けられた保護部材とを備えている。
特許文献2の磁場遮蔽ユニットにおいて、保護部材は、基材と、基材の一面に形成された接着層とを備えている。基材は、接着層を用いてフェライトシートに接着されている。
特開2004-031578号公報 特表2019-503068号公報
シート状の磁性部材は、使用時において対象物の形状に応じて曲げられることが多い。そのため、特許文献1に開示される第1の磁性シートのように、磁性層が直接支持体上に形成されていると、磁性層が支持体から剥がれてしまう虞がある。換言すると、磁性層が支持体に直接形成されている磁性シートには、磁性層と支持体との間において層間強度が不足しがちであるという問題点がある。
一方、特許文献1の第2の磁性シートや特許文献2の磁場遮蔽ユニットには、上記のような問題は生じ難い。しかしながら、接着層は、十分な接着力を得るために所定以上の厚み、例えば3~50μmを必要とする。そのため、特許文献1の第2の磁性シートや特許文献2の磁場遮蔽ユニットには、薄型化が困難であるという問題点がある。
本発明は、基材と磁性層との間に十分な層間強度を有し、かつより薄い磁性部材を製造することができる磁性部材の製造方法を提供し、もって、薄く、曲げても破損し難い磁性部材を提供することを目的とする。
本発明は、第1の磁性部材の製造方法として、
表面と裏面とを有しかつ前記表面の上にアンカーコート層が形成されている基材を用意するステップと、
バインダ中に磁性粉末が分散された複合磁性層を前記アンカーコート層の上に形成するステップと
を備える磁性部材の製造方法を提供する。
本発明は、第2の磁性部材の製造方法として、第1の磁性部材の製造方法であって、
前記複合磁性層を形成する前に、前記基材の前記裏面に補強部材を貼り付けるステップと、
前記複合磁性層を形成した後に、前記補強部材を剥がすステップと
を更に備える磁性部材の製造方法を提供する。
本発明は、第3の磁性部材の製造方法として、第2の磁性部材の製造方法であって、
前記補強部材は、表面と裏面とを有しており、
前記補強部材の前記表面は、前記基材に貼り付けられるものであり、
前記補強部材の前記裏面には離型剤が塗布されている
磁性部材の製造方法を提供する。
本発明は、第4の磁性部材の製造方法として、第1から第3までの磁性部材の製造方法のいずれかであって、
前記アンカーコート層の厚みは、0.5μm以上1μm未満である
磁性部材の製造方法を提供する。
本発明は、第5の磁性部材の製造方法として、第1から第4までの磁性部材の製造方法のいずれかであって、
前記アンカーコート層は、ポリエーテル系樹脂又はポリエステル系樹脂からなる
磁性部材の製造方法を提供する。
本発明は、第1の磁性部材として、
基材と、前記基材の上に形成されたアンカーコート層と、前記アンカーコート層の上に形成された複合磁性体層とを備える磁性部材であって、
前記アンカーコート層の厚みは、0.5μm以上1μm未満である
磁性部材を提供する。
本発明は、第2の磁性部材として、第1の磁性部材であって、
前記アンカーコート層は、ポリエーテル系樹脂又はポリエステル系樹脂からなる
磁性部材を提供する。
本発明の磁性部材の製造方法によれば、表面にアンカーコート層が形成された基材を用い、そのアンカーコート層上に複合磁性層を形成するようにしたことで、磁性層と基材との間に十分な層間強度を実現しつつ、接着層を用いる場合に比べて薄い磁性部材を製造することができる。また、本発明の磁性部材の製造方法によれば、磁性体としてバインダ中に磁性粉末が分散された複合磁性体を用いたことで、高い柔軟性を持つ磁性部材を製造することができる。こうして、本発明によれば、薄く、曲げても破損し難い磁性部材を提供することができる。
本発明の一実施の形態による磁性部材の製造方法を説明するためのフローチャートである。 図1の磁性部材の製造方法に用いられる基材を示す断面図である。基材の表面には、アンカーコート層が形成されている。 図2の基材の裏面に補強部材を貼り付けた状態を示す断面図である。 図3のアンカーコート層の上に複合磁性体層を形成した状態を示す断面図である。 図1の磁性部材製造方法により製造される磁性部材を示す断面図である。
図1から図5を参照して、本発明の一実施の形態による磁性部材の製造方法について説明する。
まず、図2に示されるような基材10を用意する(ステップS101)。基材10は、表面102と裏面104とを有しており、表面102上にはアンカーコート層20が形成されている。即ち、基材10は、アンカーコート層20付き基材10である。
基材10として、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムを用いることができる。または、基材10として、PETフィルムの裏面に導体層を設けた複合フィルムを用いることができる。この場合、導体層は接着剤を用いてPETフィルムの裏面に接着される。導体層は、例えば、アルミニウム箔又は銅箔である。
本実施の形態において、基材10のサイズは、実際の製品サイズよりも著しく大きくてよい。例えば、基材10は、長尺且つ幅広のフィルムであってよい。基材10の厚みはできるだけ薄い方がよく、例えば、PETフィルムの厚みは5~20μm、一例として12μm程度とすることができる。また、導体層の厚みは1~15μm、一例として7μm程度とすることができる。
本実施の形態において、アンカーコート層20は、例えば、ポリエーテル系樹脂又はポリエステル系樹脂からなる。アンカーコート層20の材料は、想定される磁性部材の使用環境に応じて選択できる。例えば、磁性材料に耐溶剤性や機械的強度が求められる場合は、アンカーコート層20の材料としてポリエステル系樹脂を用いるのが好ましい。また、磁性部材が高湿度の中で使用される等、磁性材料に耐水性が求められる場合には、アンカーコート層20の材料としてポリエーテル系樹脂を用いるのが好ましい。
アンカーコート層20の厚みはできるだけ薄い方がよい。例えば、アンカーコート層20の厚みは、1μm未満であることが好ましい。ただし、後述する複合磁性層40(図4参照)の形成を良好に行うためには、アンカーコート層20はある程度の厚みを必要とする。例えば、アンカーコート層20の厚みは、0.5μm以上であることが好ましい。
次に、図3に示されるように、基材10の裏面104に補強部材30を貼り付ける(ステップS102)。詳しくは、補強部材30は、表面302及び裏面304を有している。本実施の形態において、補強部材30の裏面304には、離型剤が塗布されていて、補強部材30の表面302が基材10に貼り付けられる。詳しくは、補強部材30は、その表面302に塗布された粘着剤(図示せず)又は貼り付けられた粘着テープ(図示せず)を用いて、基材10の裏面104に貼り付けられる。粘着剤または粘着テープとして適切なものを用いることで、補強部材30の表面302が基材10の裏面104に対して微粘着性をもつようにし、着脱可能とする。特に基材10として薄いものを用いる場合、単体での取り扱いが困難になることがあるため、補強部材30によってその取扱いを容易とすることが望ましい。
補強部材30は、例えば、PETフィルムである。補強部材30の裏面304に、離型剤は必ずしも塗布されている必要はない。しかしながら、複合磁性層40を形成した後の半製品の保管を考慮すると、補強部材30の裏面304には離型剤が塗布されていることが望ましい。例えば、基材10が長尺フィルムである場合に、後述する複合磁性層40を形成した後の半製品をロール状に巻いて保管する場合に、複合磁性層40が補強部材30に付着することを防止することができる。
後述するように、補強部材30は、後の工程において除去されるものである。換言すると、補強部材30は、本実施の形態による方法によって製造される磁性部材の構成要素ではない。そのため、補強部材30の厚みについて特に制限はない。しかしながら、補強部材30の厚みは、できるだけ薄い方が好ましい。基材10が必要十分な強度を有している場合は、ステップS102省略して、補強部材30を設けなくてもよい。
次に、図4に示されるように、アンカーコート層20の上に複合磁性層40を直接形成する(ステップS103)。複合磁性層40は、バインダ中に磁性粉末が分散された塗液を塗布し、乾燥させることにより形成される。詳しくは、軟磁性粉と、結合剤と、有機溶剤と、難燃剤等を混合した塗液を、アンカーコート層20の上に塗布し、乾燥させる。塗液の塗布は、乾燥後の複合磁性層40の厚みが100μm以下となるよう行う。
ここで、軟磁性粉には、磁性ステンレス(Fe-Cr-Al-Si系合金)、センダスト(登録商標)等のFe-Si-Al系合金、パーマロイ(Fe-Ni系合金)、ケイ素銅(Fe-Cu-Si系合金)、Fe-Si系合金、Fe-Si-B(-Cu-Nb)系合金、Fe-Ni-Cr-Si系合金、Fe-Si-Cr系合金、Fe-Si-Al-Ni-Cr系合金、Mo-Ni-Feやアモルファス合金等などが好ましい。このような軟磁性粉は一種単独で用いても、または複数種組み合わせて用いても良い。特に、透磁率特性の向上には、磁化が大きい金属合金が望ましい。また、軟磁性粉の形状は特に限定しないが、扁平粉であることが好ましく、複合磁性層40において、扁平形状の軟磁性粉末の殆どが、複合磁性層40の主面と概ね平行になるように向きを揃えて配列していることが望ましい。
また、結合剤には、ゴム、エラストマー、樹脂などの高分子バインダが好ましく、熱可塑性樹脂がより好ましい。特に、EVA(エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂)、NBR(アクリロニトリルブタジエンゴム)、ニトリルゴム、エチレン-プロピレン-ジエンゴム、アクリルゴム、エチレン酢酸ビニル共重合体、シリコーンゴム、ポリウレタンなどが好ましい。
次に、図5に示されるように、補強部材30を剥がす(ステップS104)。なお、ステップS201が省略された場合、この工程は不要である。
以上のようにして、本実施の形態による磁性部材の製造方法によって磁性部材が製造される。なお、基材10が長尺且つ幅広フィルムである場合、製造された磁性部材は、製品サイズに応じてカットされる。例えば、製造された磁性部材は、幅狭の複数の長尺製品に切断されてよい。
上述したように、本実施の形態によれば、基材10のアンカーコート層20上に、複合磁性層40を直接形成する。これにより、基材10と複合磁性層40との間に十分な層間強度を実現しつつ、磁性部材の厚みを低減することができる。その結果、曲げても複合磁性層40が剥がれたりせず、破損し難い磁性部材を得ることができる。
以上、本発明について実施の形態を掲げて説明してきたが、本発明は、これに限定されるものではない。
10 基材
102 表面
104 裏面
20 アンカーコート層
30 補強部材
302 表面
304 裏面
40 複合磁性層

Claims (7)

  1. 磁性部材の製造方法であって、
    表面と裏面とを有しかつ前記表面の上にアンカーコート層が形成されている基材を用意するステップと、
    バインダ中に磁性粉末が分散された複合磁性層を前記アンカーコート層の上に形成するステップと
    を備える磁性部材の製造方法。
  2. 請求項1に記載の磁性部材の製造方法であって、
    前記複合磁性層を形成する前に、前記基材の前記裏面に補強部材を貼り付けるステップと、
    前記複合磁性層を形成した後に、前記補強部材を剥がすステップと
    を更に備える磁性部材の製造方法。
  3. 請求項2に記載の磁性部材の製造方法であって、
    前記補強部材は、表面と裏面とを有しており、
    前記補強部材の前記表面は、前記基材に貼り付けられるものであり、
    前記補強部材の前記裏面には離型剤が塗布されている
    磁性部材の製造方法。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一つに記載の磁性部材の製造方法であって、
    前記アンカーコート層の厚みは、0.5μm以上1μm未満である
    磁性部材の製造方法。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一つに記載の磁性部材の製造方法であって、
    前記アンカーコート層は、ポリエーテル系樹脂又はポリエステル系樹脂からなる
    磁性部材の製造方法。
  6. 基材と、前記基材の上に形成されたアンカーコート層と、前記アンカーコート層の上に形成された複合磁性体層とを備える磁性部材であって、
    前記アンカーコート層の厚みは、0.5μm以上1μm未満である
    磁性部材。
  7. 請求項6に記載の磁性部材であって、
    前記アンカーコート層は、ポリエーテル系樹脂又はポリエステル系樹脂からなる
    磁性部材。
JP2020197180A 2020-11-27 2020-11-27 磁性部材の製造方法及び磁性部材 Pending JP2022085472A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197180A JP2022085472A (ja) 2020-11-27 2020-11-27 磁性部材の製造方法及び磁性部材
US17/533,485 US20220172887A1 (en) 2020-11-27 2021-11-23 Method of manufacturing magnetic member and the magnetic member
CN202111403924.2A CN114568008A (zh) 2020-11-27 2021-11-24 磁性构件的制造方法及磁性构件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197180A JP2022085472A (ja) 2020-11-27 2020-11-27 磁性部材の製造方法及び磁性部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022085472A true JP2022085472A (ja) 2022-06-08

Family

ID=81711790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020197180A Pending JP2022085472A (ja) 2020-11-27 2020-11-27 磁性部材の製造方法及び磁性部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220172887A1 (ja)
JP (1) JP2022085472A (ja)
CN (1) CN114568008A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188177A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 電磁誘導加熱装置及びこれを用いた画像記録装置
JP4229655B2 (ja) * 2002-08-07 2009-02-25 日東電工株式会社 ハードディスクドライブ用磁気シールドラベル
JP4818852B2 (ja) * 2006-08-31 2011-11-16 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 磁性シートの製造方法及び磁性シート
JP4773479B2 (ja) * 2007-06-21 2011-09-14 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 磁性シート及び磁性シートの製造方法、並びに、アンテナ及び携帯通信機器
JP5891663B2 (ja) * 2011-09-07 2016-03-23 Dic株式会社 着色粘着テープ
KR101399022B1 (ko) * 2012-12-27 2014-05-27 주식회사 아모센스 전자파 흡수시트 및 그의 제조방법과 이를 포함하는 전자기기
JP6610823B1 (ja) * 2019-03-29 2019-11-27 ソニー株式会社 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN114568008A (zh) 2022-05-31
US20220172887A1 (en) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101549475B1 (ko) 투명 도전성 필름용 표면 보호 필름 및 그것을 사용한 투명 도전성 필름
JP2005350650A (ja) 剥離ライナー及びそれを用いた感圧性接着テープ又はシート
JP2018053250A (ja) ガスバリア性粘着シート、その製造方法、並びに電子部材及び光学部材
JP5183947B2 (ja) 熱伝導性シート積層体
JP6601522B2 (ja) 粘着テープ、放熱シート、電子機器及び粘着テープの製造方法
JP2016151006A (ja) 粘着シート、その製造方法及び電子機器
JP2022085472A (ja) 磁性部材の製造方法及び磁性部材
TWI754611B (zh) Fpc用導電性黏著片材及使用此片材之fpc
JP5857202B2 (ja) 熱伝導シート
JP2016190326A (ja) 剥離シートおよび粘着シート
JP2018014399A (ja) ノイズ抑制シート及び電子機器
KR101576155B1 (ko) 자기장 차폐시트 및 이를 구비한 휴대 단말기
KR101221782B1 (ko) 다층 점착 테이프
JP2019165252A (ja) Fpc用導電性接着シート及びそれを用いたfpc
JP2009170634A (ja) 積層型電磁波制御部材
US20140144590A1 (en) Adhesive structure, surface treating agent, and method of separating the same
WO2022138676A1 (ja) 離型フィルム及び電子部品装置の製造方法
JP6448160B2 (ja) 接着性組成物及びfpc用導電性接着シート
CN218811503U (zh) 一种双固化保护膜及抗静电显示屏
JP2018043274A5 (ja)
JP7100541B2 (ja) 積層体の製造方法及び積層体
JP2018107193A (ja) 配線基板
JP6739932B2 (ja) 補強材および補強材付樹脂部材
JP2004047915A (ja) 導電性シート
JP2019210403A (ja) ステッカー用粘着シート及びステッカー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230920