JP2022082528A - 自動車用ランプの反射器の品質を制御するためのシステム及び方法 - Google Patents

自動車用ランプの反射器の品質を制御するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022082528A
JP2022082528A JP2021189564A JP2021189564A JP2022082528A JP 2022082528 A JP2022082528 A JP 2022082528A JP 2021189564 A JP2021189564 A JP 2021189564A JP 2021189564 A JP2021189564 A JP 2021189564A JP 2022082528 A JP2022082528 A JP 2022082528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector body
reflector
reflectance
images
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021189564A
Other languages
English (en)
Inventor
パローニ サーラ
Paroni Sara
スベッティーニ マルコ
Svettini Marco
デル リンツ ミルコ
Del Linz Mirco
フォンタノット トンマーゾ
Fontanot Tommaso
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Automotive Lighting Italy SpA
Original Assignee
Marelli Automotive Lighting Italy SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marelli Automotive Lighting Italy SpA filed Critical Marelli Automotive Lighting Italy SpA
Publication of JP2022082528A publication Critical patent/JP2022082528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/005Inspection and final control devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/005Testing of reflective surfaces, e.g. mirrors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/60Extraction of image or video features relating to illumination properties, e.g. using a reflectance or lighting model
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2304/00Optimising design; Manufacturing; Testing
    • B60Y2304/09Testing or calibrating during manufacturing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N2021/9511Optical elements other than lenses, e.g. mirrors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

Figure 2022082528000001
【課題】 自動車のランプの少なくとも一つの反射器本体(P1)の品質を制御するための制御システム(1)。
【解決手段】 反射器本体の品質を検証するための検証システム(2)を備え、検証システム(2)は、反射器本体(P1)の反射面(PA1)に光を当てるために第1の所定の光ビームを放出するように設計された少なくとも一つの第1の光源(10)と、反射器本体(P1)の光が当てられた反射面を含む一つ以上の第1の画像(IMG1(i))をキャプチャするように配置された画像キャプチャ装置(11)と、処理装置(12)と、を備え、処理装置(12)は、反射器本体(P1)の実際の反射率(R1)を決定するために一つ以上の第1の画像(IMG1(i))を処理し、実際の反射率(R1)に基づいて、検証される反射器本体(P1)の品質条件を決定するように構成された、制御システム。
【選択図】 図1

Description

関連出願の相互参照
この特許出願は、2020年11月23日に出願された欧州特許出願第20209308.4号からの優先権を主張し、その開示全体が参照によりここに組み込まれる。
本発明は、自動車用ランプの反射器の品質の制御に関する。
自動車用ランプの反射器の光学構造は、長年に亘って輪郭及び形状の点で多くの変更が行われ、その製造の複雑さが次第に増大した。
実際、現代のランプでは、反射器は、光源及び制御電子機器と共に構造が非常に複雑なコンポーネントであり、ランプが正しく機能するためには、所定の条件を満たす必要がある。
このために、現在のランプ製造システムでは、反射器が所定の品質要件を満たしているか否かをチェックするために「インライン(in line)」品質検証が一般的に実行され、品質要件を満たしていない場合に反射器を廃棄することができる。
このプロセスは、現在、制御を担当するとともに光源から光が当てられた反射器を直接観察することにより構造的な障害及び/又は欠陥及び/又は不適合の存在をチェックするオペレーターによって実行される。
前述の検証プロセスは、エラー並びにかなりの実装コスト及び時間が課されることに加えて、基本的に制御を行う人に依存する多数の変化に基づいて変更することができる反射器の品質の制御において一定レベルの精度を有する。
所定の品質パラメータに「適合しない」反射器の識別に失敗すると、ランプの組立て後にランプ全体を廃棄することにつながることがよくあり、それは、ランプの全体的な製造コストに大きな影響を与える状態である。
したがって、本発明の目的は、上記の技術的欠点を解消し、特に、製造業者が完全に自動の方法で、すなわち、反射器を廃棄するために、したがって、反射器を生産ラインから迅速に取り除くために反射器の所定の品質条件の有無についてオペレーターによって検査を実施する必要なくチェックすることを可能にする品質管理システム及び方法を提供することである。
この目的は、自動車のランプの少なくとも一つの反射器本体の品質を制御するための制御システムにおいて、反射器本体の品質を検証するための検証システムを備え、検証システムは、反射器本体の反射面に光を当てるために第1の所定の光ビームを放出するように設計された少なくとも一つの第1の光源と、反射器本体の光が当てられた反射面を含む一つ以上の第1の画像をキャプチャするように配置された画像キャプチャ装置と、処理装置と、を備え、処理装置は、反射器本体の実際の反射率を決定するために一つ以上の第1の画像を処理し、実際の反射率に基づいて、検証される反射器本体の品質条件を決定するように構成された、制御システムの本発明によって達成される。
また、本発明は、自動車のランプの少なくとも一つの反射器本体の品質を制御するための制御方法において、反射器本体の品質を検証するための検証方法を備え、検証方法は、検証される反射器本体の反射面に光を当てるために第1の所定の光ビームを放出するための少なくとも一つの第1の光源を設けることと、画像キャプチャ装置によって、検証される反射器本体の光が当てられた反射面を含む一つ以上の第1の画像をキャプチャすることと、検証される反射器本体の実際の反射率を決定するために、一つ以上の第1の画像を処理することと、実際の反射率に基づいて、検証される反射器本体の品質条件を決定することと、を備える、方法に関する。
好適には、方法は、実際の反射率と基準反射率との間の比較に基づいて、反射器本体の品質条件を決定することを更に伴う。
好適には、方法は、第1の比例パラメータを格納することと、第1の画像の処理に基づいて、反射器本体の実際の輝度を決定することと、実際の輝度及び第1の比例パラメータに基づいて、反射器本体の実際の反射率を決定することと、を伴う。
好適には、方法は、実際の輝度を決定するために、第1の画像から第1の光源に関連する第1の輝度成分を除去するためのデジタル除去動作を実行することを伴う。
好適には、方法は、較正方法を更に備え、較正方法は、サンプル反射器本体を設けるステップと、サンプル反射器本体に光を当てるように所定の光ビームを放出するように設計された少なくとも一つの第2の光源を設けるステップと、画像キャプチャ装置によって、サンプル反射器本体の光が当てられた反射面を含む一つ以上の第2の画像をキャプチャするステップと、基準反射率及び第1の比例パラメータを決定するために、一つ以上の第2の画像を処理するステップと、を備える。
好適には、較正方法は、一つ以上の第2の画像に基づいて基準輝度を決定することと、基準輝度に基づいて基準反射率を決定することと、を更に備える。
好適には、較正方法は、基準輝度を決定するために、一つ以上の第2の画像から第2の光源に関連する第1の輝度成分を除去するためのデジタル除去動作を実行するステップを備える。
好適には、較正方法は、基準輝度及び第2の光源によって放出された第2の光ビームに基づいて、サンプル反射器本体の仮想3次元モデルの光学的挙動をシミュレートするシミュレーションプログラムの実施を通じて基準反射率を決定するステップを更に備える。
好適には、検証方法は、第2の比例パラメータ(H)を格納するステップと、第1の画像の処理に基づいて、反射器本体の実際の光強度を決定ステップと、実際の光強度及び第2の比例パラメータに基づいて、反射器本体の実際の反射率を決定するステップと、を更に備える。
好適には、検証方法は、実際の光強度を決定するために、一つ以上の第1の画像から第1の光源に関連する第1の光強度成分を除去するためのデジタル除去動作を実行するステップを更に備える。
好適には、較正方法は、サンプル反射器本体を設けるステップと、サンプル反射器本体に光を当てるように所定の光ビームを放出するように設計された少なくとも一つの第2の光源を設けるステップと、画像キャプチャ装置によって、サンプル反射器本体の光が当てられた反射面を含む一連の第2の画像をキャプチャするステップと、基準反射率及び第2の比例パラメータを決定するために、一つ以上の第2の画像を処理するステップと、を更に備える。
好適には、較正方法は、一つ以上の第2の画像に基づいて基準光強度を決定することと、基準光強度に基づいて基準反射率を決定することと、を伴う。
好適には、較正方法は、基準光強度を決定するために、一つ以上の第2の画像から第2の光源に関連する第1の光強度成分を除去するためのデジタル除去動作を実行するステップを更に備える。
好適には、較正方法は、基準光強度及び第2の光源によって放出された第2の光ビームに基づいて、サンプル反射器本体の仮想3次元モデルの光学的挙動をシミュレートするシミュレーションプログラムの実施を通じて基準反射率を決定するステップを更に備える。
次に、本発明を、非限定的な実施形態を示す添付図面を参照しながら説明する。
本発明による自動車のランプの反射器の品質を制御するためのシステムを概略的に示す。 図1に示す品質管理システムに存在する調整システムを概略的に示す。 反射器を輸送する生産ラインへの反射器品質管理システムの適用例を概略的に示す。 本発明による反射器品質管理方法によって実施される調整方法によって実現される操作の流れ図である。 本発明による反射器の品質を制御する方法に含まれる反射器の品質を検証するための方法によって実施される操作の流れ図である。 本発明の変形例による反射器品質管理方法によって実施される調整方法によって実施される操作の流れ図である。 本発明の変形例による反射器の品質を制御する方法に含まれる反射器の品質を検証するための方法によって実施される操作の流れ図である。
本発明を、当業者が実行するとともに使用することを可能にするために、添付図面を参照しながら詳しく説明する。記載された実施形態に対する可能な変更は、当業者に自明であり、このために、記載された一般原理を、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の保護の範囲を超えることなく他の実施形態及び用途に適用することができる。
したがって、本発明を、ここに記載及び表示される実施形態に限定されると見なすことはできず、ここに記載及び請求される原理及び特徴に従う最も広い範囲の保護に関連付ける必要がある。
以下で詳しく説明するように、本発明は、基本的には、検証される反射器によって反射される光を示す測光量の直接決定及び比例パラメータに基づいて、検証される反射器本体の反射率の値を直接決定するという考えに基づき、比例パラメータは、較正プロセスの実行を通じて決定される。
測光量は、好適には、以下の説明において明示的に参照される輝度を含んでもよい。しかしながら、測光量が、例えば、光強度のような輝度に代わる測光量を含んでもよいことが理解される。
較正プロセスは、サンプル反射器本体のみに由来する基準輝度を決定するために、所定の光源によって光が当てられたサンプル反射器本体の画像を分析するプロセスを実行することと、物理的なサンプル反射器で以前に決定された基準輝度に対応する輝度値を有することを可能にするように反射器本体の仮想モデルを特徴付けるべき反射率の値を決定するために、サンプル反射器本体の仮想3Dモデルをシミュレートするシミュレーションプログラムを実行することを伴う。
較正方法中の反射率と輝度との間の比例パラメータの予防的決定が、製造業者が任意の反射器本体の品質を自動的に、迅速かつ正確に制御し、したがって、検証することを可能にする技術的効果を有することと、サンプル反射器と同一のタイプの検証される反射器本体の品質が、検証される反射器の輝度の決定に基づくことと、特に単純で経済的な検証システムによって、解決を制御して採用することができることと、が出願人によって見出された。
図1及び図3を参照すると、番号1は、全体として、自動車(図示せず)のランプ(図示せず)について検証される反射器本体P1の品質を制御するためのシステムを概略的に示す。
以下の説明において、反射器本体P1という用語は、この一般性を失うことなく、(三次元)外殻構造又は半殻の形状に類似するとともにポリマー材料で作られ、かつ、(ランプに取り付けられた光源によって出された光ビームを反射する)内面に、例えば、アルミニウム又は同様の材料のような金属材料のフィルムによって形成された金属反射層が設けられた反射器本体を明示的に示す。
図1、図2及び図3を参照すると、品質管理システム1は、検証システム2及び較正システム3を備える。
以下で詳しく説明するように、検証システム2は、検証される反射器本体P1が品質条件を満たしているか満たしていないかを自動的に決定するように構成される。本発明によれば、検証される反射器本体P1の品質条件は、検証される反射器本体P1の反射率の値R1に基づいて、満たされる又は満たされない。
本発明によれば、検証される反射器本体P1の反射率R1は、検証システム2によって間接的に、すなわち、検証される反射器本体P1の輝度L1に好適には対応する測光量及び以下で比例パラメータKと称する上述した比例パラメータに基づいて決定される。
好適には、品質条件は、検証される反射器P1の反射率R1と以下でR2を付すとともにサンプル反射器P2に関連する上述した基準反射率との間の比に基づいて、検証システム2によって決定される。
図1及び図3を参照すると、較正システム3は、基準反射率R2及び比例パラメータKを決定するように設計される。
図2に概略的に示す好適な実施形態によれば、較正システム3は、サンプル反射器P2を備える。サンプル反射器P2は、検証される反射器P1と同一の(3次元)輪郭及び形状を有する。サンプル反射器P2は、検証のために要求される所定の品質条件を満たすように構成される。
較正システムシステム3は、サンプル反射器P2に光を当てるように所定の光ビームF2を放出するように設計された光源5を備える。光ビームF2の光強度は、所定の光強度S2に対応してもよい。好適には、光源5は、ランプに取り付けられる光源(図示せず)と同一の測光特徴を有する。
較正システム3は、反射器P2の光が当てられた反射面P2aを含む画像をキャプチャするように設計された画像キャプチャ装置6を更に備える。画像キャプチャ装置6は、光ビームS2に曝されたときのサンプル反射器本体P2の全体的な輝度LC2を示す一つ以上の画像IMG2(i)(iは可変インデックス)をキャプチャするとともに提供するように構成される。画像キャプチャ装置6は、好適には、例えば、一つ以上の画像IMG2(i)をキャプチャすることができるとともに上記一つ以上の画像に基づく測光量を出力として提供することができる輝度カメラ、ゴニオフォトメータ又は他の任意の同様の画像キャプチャ装置を備えてもよい。好適には、考慮される実施形態では、画像キャプチャ装置は、出力として輝度LC2を提供するための輝度カメラを備える。物体の輝度を決定するための輝度カメラ及び/又はゴニオフォトメータの動作は既知であり、したがって、これ以上説明しない。
画像キャプチャ装置6によって提供される画像のIMG2(i)に関連する全体的な輝度LC2が二つの輝度成分、すなわち、光源5の光の寄与に相当することができる輝度に対応するLS2で示した第1の輝度成分及びサンプル反射器本体P2の光反射に専ら関連してもよい実際の輝度に対応する以下で基準輝度L2と称する第2の輝度成分を含むことに留意されたい。
較正システム3は、処理装置7を更に備え、処理装置7は、画像キャプチャ装置6によって提供される一つ以上の画像IMG2(i)を入力として受信し、基準反射率R2と比例パラメータKを決定するとともに基準反射率R2及び比例パラメータKを出力として提供するために、受信した一つ以上の画像IMG2(i)を処理するように構成される。
図3に示す実施形態を参照すると、処理装置7は、第1の処理モジュール7aを備え、第1の処理モジュール7aは、光源5に関連する輝度成分LS2の一つ以上の画像(すなわち、全体的な輝度LC2)からの減算に対応するデジタル除去動作を実行するために、受信した一つ以上の画像IMG2(i)を処理するように構成され、したがって、処理から生じる画像は、基準輝度L2(L2=LC2-LS2)のみに関連する。
好適には、第1の処理モジュール7aは、デジタル画像後処理プログラムを実行してもよく、デジタル画像後処理プログラムは、サンプル反射器P2のみの寄与に関連する基準輝度L2のみを含む処理された画像を提供するために、受信した画像から光源5に関連する第1の輝度成分LS2を除去するためのデジタル除去機能を実施するように構成される。
図3に示す実施形態を参照すると、処理装置7は、第2の処理モジュール7bを更に備え、第2の処理モジュール7bは、サンプル反射器P2に関連する基準輝度L2、光源5の光ビームF2の強度S2及びサンプル反射器本体P2に対応する反射器本体のデジタル3次元モデル3DM-P2を受け取るように更に構成される。
第2の処理モジュール7bは、光強度S2を有する光ビームF2に対応する仮想光ビームが反射器に当てられるという条件でデジタル反射器モデル3DM-P2の光学的挙動をシミュレートするシミュレーションプログラムを実行するように更に構成される。
第2の処理モジュール7bは、基準輝度L2にのみ対応する輝度値を有するように、シミュレーションプログラムによって、仮想ビームが当たったときにデジタル反射器3DM-P2によって所有される反射率の値R2を決定するように更に構成される。
シミュレーションプログラムは、例えば、レイトレーシングプログラムを備えてもよく、二つのバインディング条件を含むシミュレータの設定に基づいて、デジタル3D反射器の反射率R2の値を決定し、第1の条件は、光強度S2のビームF2に対応する仮想ビームを当てることをデジタル反射器モデル3DM-P2に要求する。
第2の条件は、デジタル反射器が基準輝度L2に対応する実際の輝度値に到達できるようにするためのシミュレーションの制御を伴う。この動作を、例えば、反射率R2に対応する変数の値が未知の量の反射率を表すシミュレーションによって決定される「逆」シミュレーションプロセスによって実行することができ、未知の量は、シミュレーションが上記の第1の条件及び第2の条件にあるときに決定される。
図3に示す実施形態を参照すると、処理装置7は、シミュレーションから得られた基準輝度L2及び反射率R2を第2の処理モジュール7bからの入力として受け取る第3の処理モジュール7cを更に備える。処理装置7は、基準輝度L2及び反射率R2に基づいて比例パラメータKを決定するように構成される。説明の明確さ及び本発明の理解を高めるためにのみ簡略化された好適な実施形態によれば、比例パラメータを、以下の式によって決定される数値とすることができる。
a)K=R2/L2
この場合、R2は、サンプル反射器本体P2の反射率であり、L2は、サンプル反射器本体P2の基準輝度L2である。
比例パラメータKが数値に限定されないが、例えば、反射率と輝度との間の相互の数学的比率を定義する数学的関数を含んでもよいことが理解される。
図1及び図3に示す好適な実施形態を参照すると、検証システム2は、検証される反射器P1の反射面に光を当てるために所定の光ビームF1を放出するように設計された少なくとも一つの光源10を備える。好適には、光ビームF1は、光ビームF2の光強度S2と同一の値を有する光強度S1を有する。
以下の説明及び概略図では、検証される反射器P1に光を当てる光源10を参照する。しかしながら、本発明は、単一の光源10の使用に限定されず、追加的に又は代替的に、複数の光源を備えてもよいことが理解される。光源5及び10は、例えば、一つ以上のLED又はOLEDダイオード及び/又は白熱灯又はハロゲン又はキセノンランプ等を備えることができる。
好適には、光源10の動作を特徴付ける測光量は、ランプ自体に取り付けられて検証される反射器本体P1に光を当てるためにランプに取り付けられる光源の測光量に対応する。
検証システム2は、画像キャプチャ装置11を更に備え、画像キャプチャ装置11は、光源10によって放出された光ビームが当てられて検証される反射器本体P1の反射面P1aを含む一つ以上の画像IMG1(i)(iは可変インデックス)をキャプチャするために、検証される反射器P1に対して配置される。
図1に示す好適な実施形態によれば、画像キャプチャ装置11は、カメラ又はビデオカメラ11aを備える。好適には、画像キャプチャ装置11は、カメラ又はビデオカメラ11aに光学的に結合された明所視フィルタ(photopic filter)11bを更に備える。
カメラ又はビデオカメラ11a及び明所視フィルタ11bを使用することにより、一方では検証システム2のコストを大幅に削減することができ、他方ではランプを製造するための工業プロセスの生産ラインに沿って移動している間に検証される反射器本体P1の品質を検証するために使用するのに検証システム2を適合させることが出願人によって見出された。
図1に示す好適な実施形態によれば、検証システム2は、検証される光が当てられた反射器本体P1の画像IMG1(i)を受け取るように設計された処理装置12を更に備え、それは、反射器本体P1及び光源10の全体的な輝度LC1を示す。
処理装置12は、基準反射率R2及び比例パラメータKを入力として受け取るとともにそれらをメモリモジュール12aに格納するように設計される。
処理装置12は、第1の処理モジュール12bを更に備え、第1の処理モジュール12bは、受信した一つ以上の画像IMG1(i)すなわち全体的な輝度LC1から光源10に関連する第1の輝度成分LS1から除去するための減算又はデジタル除去動作を実行するために、受信した一つ以上の画像IMG1(i)を処理するように構成され、したがって、結果として得られる一つ以上の画像は、検証される反射器本体P1に関連する第2の輝度成分L1(L1=LC1-LS1)のみに関連する。
好適には、第1の処理モジュール7aは、デジタル画像後処理プログラムを実行することができ、デジタル画像後処理プログラムは、検証される反射器本体P1の輝度L1に専ら関連する処理された画像を提供するために、受信した画像から光源10に関連する第1の輝度成分LS1を除去するためのデジタル除去機能を実装するように構成される。
処理装置12は、検証される反射器本体P1の輝度L1及び比例パラメータKを受け取るように構成された第2の処理モジュール12cを更に備える。第2の処理モジュール12cは、輝度L1及び比例パラメータKに基づいて、検証される反射器本体P1の反射率R1を決定するように更に構成される。好適には、検証される反射器本体P1の反射率R1は、以下の式によって決定される。
b)R1=K*L1
処理装置12は、検証される反射器本体P1の反射率R1及び記憶された基準反射率R2を入力として受け取るように構成された第3の処理モジュール12dを更に備える。第3の処理モジュール12dは、反射率R1と反射率R2を比較するとともに比較結果に基づいて品質条件を決定するように更に構成されている。
説明的な実施形態によれば、第3の処理モジュール12dは、反射率R1が反射率R2以上であるときの品質条件を決定する。
明らかに、第3の処理モジュール12dは、反射率R1を反射率R2と比較するとともに比較の結果に基づいて非品質条件を決定するように更に構成される。例えば、第3の処理モジュール12dは、反射率R1が反射率R2よりも小さいときの非品質条件を決定する。
第3の処理モジュール12dは、品質条件又は非品質条件を示す制御信号COMを提供するように更に構成される。
図1及び図3を参照すると、制御システム1は、分離システム20を更に備えることができ、分離システム20は、第3の処理モジュール12dから制御信号COMを受信するとともに検証される反射器本体P1が品質条件を有しないことが制御信号COMによって示されているときに反射器本体P1を輸送生産ライン21から除去するように設計される。図3に示す例では、分離システム20は、ロボットシステム20aを備え、ロボットシステム20aは、反射器本体P1を輸送生産ライン21から除去し、それを、例えば、廃棄ストア22に堆積させる。
図4及び図5は、検証される反射器本体P1の品質を制御する方法によって実施される操作の流れ図を示す。制御方法は、反射器本体P1の較正方法及び検証方法を備える。
図4を参照すると、較正方法は、検証のために要求される品質条件を満たすサンプル反射器P2を設けるステップ(ブロック100)を備える。
較正方法は、サンプル反射器P2に光を当てるために所定の光ビームF2を放出するための光源5を設けるステップ(ブロック110)を備える。
較正方法は、画像キャプチャ装置6によって、サンプル反射器P2及び光源5の全体的な輝度LC2を示す一つ以上の画像をキャプチャするステップ(ブロック120)を更に備える。
較正方法は、サンプル反射器P2の基準輝度L2のみを含む画像を取得するために、一つ以上の画像から光源5に関連する第1の輝度成分LS2を減算(除去)するように、受信した画像を処理するステップ(ブロック130)を更に備える。
較正方法は、光強度S2を有する光ビームF2に対応する光ビームが反射器に当てられるという条件でデジタル反射器モデル3DM-P2の光学的挙動をシミュレートするシミュレーションプログラムを実行するステップ(ブロック140)を更に備える。
方法は、基準輝度L2を有するために、シミュレーションプログラムによって、デジタル反射モデル3DM-P2が光ビームF2によって当てられたときに有する反射率の値R2を決定する。
較正方法は、参照輝度L2及び反射率R2に基づいて乗算パラメータKを決定するステップ(ブロック150)を更に備える。
図5を参照すると、検証方法は、検証される反射器本体P1の反射面P1aに光を当てるために、所定の光ビームF1を放出する光源10を設けるステップ(ブロック200)を備える。
検証方法は、画像キャプチャ装置11によって、光源から放出した光ビームが当てられた検証される反射器本体P1の反射面P1aを含む一つ以上の画像IMG1(i)をキャプチャするステップ(ブロック210)を更に備える。
検証方法は、検証される反射器本体P1の実際の輝度L1のみを含む一つ以上の画像を取得するために、受信した一つ以上の画像から光源10に関連する輝度LS1を減算(除去)するように受信した一つ以上の画像を処理するステップ(ブロック220)を更に備える。
好適には、このステップ中に、検証される反射器本体P1の実際の輝度L1のみを含む一つ以上の画像を取得するために、受信した画像から光源10に関連する輝度LS1を減算(除去)するためのデジタル後処理プログラムを実行する。
方法は、実際の輝度L1及び比例パラメータKに基づいて、検証される反射器本体P1の実際の反射率R1を決定するステップを更に備える。好適には、検証される反射器本体P1の実際の反射率R1は、以下の式によって決定される。
R1=K*L1
方法は、実際の反射率R1を基準反射率R2と比較するとともに比較の結果に基づいて品質条件を決定するステップ(ブロック240)を更に備える。好適には、このステップ中に、実際の反射率R1が基準反射率R2以上であるときに品質条件が決定される。好適には、このステップ中に、比較の結果に基づいて非品質(故障)条件を決定するために、実際の反射率R1が基準反射率R2と比較される。
検証方法は、検証される反射器本体P1が品質条件を有さないときに、検証される反射器本体P1を輸送生産ライン21から除去するように分離システム20を制御するステップ(ブロック250)を更に備える。
このシステムは、反射器の品質を迅速かつ正確に決定するために生産ラインに適用できるという点で有利である。特に、比例パラメータを決定できる初期調整のために、客観的にインラインで決定できるパラメータすなわち輝度に基づいて、間接的な方法で反射器の実際の反射率を決定することができる。
さらに、明所視フィルタ付きのカメラを使用することによって、システムを簡素化し、コストを削減し、システムをインライン制御に使用できるようになる。
最後に、上記で説明及び開示した自動車用ランプの反射器の品質を制御するためのシステム及び方法を、この理由により、添付した特許請求の範囲で定義された本発明の保護の範囲を超えることなく、明らかに変更及び変形することができる。
図6及び図7に示す変形によれば、方法では、サンプル反射器P2の基準反射率R2及び/又は検証される反射器P1の実際の反射率R1をそれぞれ、輝度L1及びL1に基づいて決定するのではなく、検証されるサンプル反射器P2及び反射器P1によって反射された光の光強度I1及びI1に基づいてそれぞれ決定する。
特に、図6及び図7に示す実施形態は、検証されるランプ反射器本体P1の品質を制御する方法に関し、それは、図4及び図5に示す流れ図を参照して上述した方法と同様であり、動作ブロックは、可能であれば、図4及び図5を参照して上述した方法の対応する動作ブロックを識別する同一の参照番号によって識別される。
図6の流れ図で説明する方法は、図6のブロック420、430、440及び450がそれぞれ図4のブロック120、130、140及び150に置き換わるという点で、図4の流れ図で説明した方法とは異なる。
さらに、図7の流れ図で説明する方法は、図5のブロック210、220及び230が図7のブロック510、520及び530に置き換わるという点で、図5の流れ図で説明した方法とは異なる。
特に、図6を参照すると、ブロック420において、方法は、画像キャプチャ装置6によって、光ビームF2が当てられたサンプル反射器P2の全体的な強度IC2を示す一つ以上の画像をキャプチャすることを伴う。
ブロック430において、方法は、サンプル反射器P2の基準強度I2に対応する第2の光強度成分のみを含む画像を取得するために、受信した一つ以上の画像から光源5に関連する第1の光強度成分IS2を減算(除去)するように受信した一つ以上の画像を処理するステップを更に備える。
ブロック440において、較正方法は、光強度S2を有する光ビームF2に対応する光ビームが反射器に当たる条件でデジタル反射器モデル3DM-P2の光学的挙動をシミュレートするシミュレーションプログラムを実行するステップを更に備える。
方法は、シミュレーションプログラムによって、デジタル3D反射器が光強度I2の反射を有するために光ビームF2が当てられたときに有する反射率の値R2を決定する。
ブロック450において、較正方法は、基準光強度I2及び反射率R2に基づいて乗算パラメータHを決定するステップを更に備える。乗算パラメータHは、式H=R2/I2によって決定される。
図7を参照すると、ブロック510において、検証方法は、画像キャプチャ装置11によって、光源10によって放出されるとともに検証される反射器P1及び光源10の全体的な強度IC1を示す光が当てられた検証される反射器P1の反射面P1aを含む一連の画像IMG1(i)をキャプチャするステップを備える。
ブロック520において、検証方法は、検証される反射器本体P1の実際の強度I1に対応する第2の光強度成分のみを含む画像を取得するために、受信した画像から光源10に関連する第1の光強度成分IS1を減算(除去)するように受信画像IMG1(i)を処理するステップを備える。好適には、このステップ中に、検証される反射器本体P1の実際の強度I1に対応する第2の光強度成分のみを含む画像を取得するために、受信した画像から光源10に関連する第1の光強度成分IS1を減算(除去)するようにデジタル後処理プログラムを実行する。
ブロック530において、較正方法は、実際の光強度I1及び比例パラメータHに基づいて、検証される反射器本体P1の反射率R1を決定するステップを更に備える。好適には、検証される反射器本体P1の実際の反射率R1は、次の式によって決定される。
R1=H*I1。
明らかに、図5の流れ図で説明した検証方法の動作は、図1及び図3に示す検証システムと同様の検証システム(図示せず)によって実行され、比例パラメータHを決定及び記憶し、画像IMG1(i)の処理に基づいて、検証される反射器本体P1の実際の光強度I1を決定し、実際の光強度I1及び比例パラメータHに基づいて、検証される反射器本体P1の実際の反射率R1を決定するという点で上記処理装置12と異なる処理装置が設けられる。
この変形による処理装置は、検証される反射器本体P1の実際の光強度I1を決定するために、光源10に関連する第1の光強度成分IS1を一つ以上の画像から除去するようにデジタル除去動作を実行するという点で、処理装置12とは更に異なる。
さらに、明らかに、図6の流れ図に記載した較正方法の動作は、図2に示す較正システムと同様の較正システム(図示せず)によって実行され、一つ以上の画像IMG2(i)に基づいて基準光強度I2を決定し、基準光強度I2に基づいて基準反射率R2を決定するという点で上記処理装置7と異なる処理装置が設けられる。
この変形による調整システムの処理装置は、基準強度I2を決定するために、一つ以上の画像IMG2(i)から光源5に関連する第1の光強度成分IS2を除去するためのデジタル除去動作を実行するように構成されるという点で、処理装置7とは更に異なる。
この変形による調整システムの処理装置は、基準光強度I2及び光源5によって放出された光ビームF2に基づいてサンプル反射器本体Pの仮想三次元モデルの光学的挙動をシミュレートするシミュレーションプログラムの実行を通じて基準反射率R2を決定するように構成されるという点で、処理装置7とは更に異なる。

Claims (15)

  1. 自動車のランプの少なくとも一つの反射器本体(P1)の品質を制御するための制御システム(1)において、反射器本体の品質を検証するための検証システム(2)を備え、前記検証システム(2)は、
    前記反射器本体(P1)の反射面(PA1)に光を当てるために第1の所定の光ビームを放出するように設計された少なくとも一つの第1の光源(10)と、
    前記反射器本体(P1)の光が当てられた前記反射面を含む一つ以上の第1の画像(IMG1(i))をキャプチャするように配置された画像キャプチャ装置(11)と、
    処理装置(12)と、を備え、前記処理装置(12)は、
    前記反射器本体(P1)の実際の反射率(R1)を決定するために前記一つ以上の第1の画像(IMG1(i))を処理し、
    前記実際の反射率(R1)に基づいて、検証される前記反射器本体(P1)の品質条件を決定するように構成された、ことを特徴とする制御システム。
  2. 前記処理装置(12)は、
    前記実際の反射率(R1)と基準反射率(R2)との間の比較に基づいて、前記反射器本体(P1)の前記品質条件を決定するように構成された、請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記処理装置(12)は、
    第1の比例パラメータ(K)を格納し、
    前記第1の画像(IMG1(i))の処理に基づいて、前記反射器本体(P1)の実際の輝度(L1)を決定し、
    前記実際の輝度(L1)及び前記第1の比例パラメータ(K)に基づいて、前記反射器本体(P1)の前記実際の反射率(R1)を決定するように更に構成された、請求項2に記載の制御システム。
  4. 前記処理装置(12)は、前記実際の輝度(L1)を決定するために、前記第1の画像(IMG1(i))から前記第1の光源(10)に関連する第1の輝度成分(LS1)を除去するためのデジタル除去動作を実行するように更に構成された、請求項3に記載の制御システム。
  5. 較正システム(3)を備え、前記較正システム(3)は、
    サンプル反射器本体(P2)と、
    前記サンプル反射器本体(P2)に光を当てるように所定の光ビーム(F2)を放出するように設計された少なくとも一つの第2の光源(5)と、
    前記サンプル反射器本体(P2)の光が当てられた前記反射面(P2a)を含む一つ以上の第2の画像(IMG2(i))をキャプチャするように配置された画像キャプチャ装置(6)と、
    前記基準反射率(R2)及び前記第1の比例パラメータ(K)を決定するために、前記一つ以上の第2の画像(IMG2(i))を処理するように構成された処理装置(7)と、
    を備える、請求項3又は4に記載の制御システム。
  6. 前記処理装置(7)は、
    前記第2の画像(IMG2(i))に基づいて基準輝度(L2)を決定し、
    前記基準輝度(L2)に基づいて前記基準反射率(R2)を決定するように更に構成された、請求項5に記載の制御システム。
  7. 前記処理装置(7)は、前記基準輝度(L2)を決定するために、前記一つ以上の第2の画像(IMG2(i))から前記第2の光源(5)に関連する第1の輝度成分(LS2)を除去するためのデジタル除去動作を実行するように更に構成された、請求項6に記載の制御システム。
  8. 前記処理装置(7)は、前記基準輝度(L2)及び前記第2の光源(5)によって放出された第2の光ビーム(F2)に基づいて、前記サンプル反射器本体(P2)の仮想3次元モデルの光学的挙動をシミュレートするシミュレーションプログラムの実施を通じて前記基準反射率(R2)を決定するように更に構成された、請求項7に記載の制御システム。
  9. 前記処理装置(12)は、
    第2の比例パラメータ(H)を格納し、
    前記第1の画像(IMG1(i))の処理に基づいて、前記反射器本体(P1)の実際の光強度(I1)を決定し、
    前記実際の光強度(I1)及び前記第2の比例パラメータ(H)に基づいて、前記反射器本体(P1)の前記実際の反射率(R1)を決定するように更に構成された、請求項2に記載の制御システム。
  10. 前記処理装置(12)は、前記実際の光強度(I1)を決定するために、前記一つ以上の第1の画像(IMG1(i))から前記第1の光源(10)に関連する第1の光強度成分(IMG1(i))を除去するためのデジタル除去動作を実行するように更に構成された、請求項9に記載の制御システム。
  11. 較正システム(3)を設け、前記較正システム(3)は、
    サンプル反射器本体(P2)と、
    前記サンプル反射器本体(P2)に光を当てるように所定の光ビーム(F2)を放出するように設計された少なくとも一つの第2の光源(5)と、
    前記サンプル反射器本体(P2)の光が当てられた前記反射面(P2a)を含む一連の第2の画像(IMG2(i))をキャプチャするように配置された画像キャプチャ装置(6)と、
    前記基準反射率(R2)及び前記第2の比例パラメータ(H)を決定するために、前記一つ以上の第2の画像(IMG2(i))を処理するように構成される処理装置(7)と、
    を備える、請求項10に記載の制御システム。
  12. 前記処理装置(7)は、
    前記一つ以上の第2の画像(IMG2(i))に基づいて基準光強度(I2)を決定し、
    前記基準光強度(I2)に基づいて前記基準反射率(R2)を決定するように更に構成された、請求項11に記載の制御システム。
  13. 前記処理装置(12)は、前記基準光強度(I2)を決定するために、前記一つ以上の第2の画像(IMG2(i))から前記第2の光源(5)に関連する第1の光強度成分(IMG2(i))を除去するためのデジタル除去動作を実行するように更に構成された、請求項12に記載の制御システム。
  14. 前記処理装置(7)は、前記基準光強度(I2)及び前記第2の光源(5)によって放出された第2の光ビーム(F2)に基づいて、前記サンプル反射器本体(P2)の仮想3次元モデルの光学的挙動をシミュレートするシミュレーションプログラムの実施を通じて前記基準反射率(R2)を決定するように更に構成された、請求項13に記載の制御システム。
  15. 自動車のランプの少なくとも一つの反射器本体(P1)の品質を制御するための制御方法において、前記反射器本体(P1)の品質を検証するための検証方法を備え、前記検証方法は、
    検証される前記反射器本体(P1)の反射面(PA1)に光を当てるために第1の所定の光ビーム(F1)を放出するための少なくとも一つの第1の光源(10)を設けることと、
    画像キャプチャ装置(11)によって、検証される前記反射器本体(P1)の光が当てられた前記反射面を含む一つ以上の第1の画像(IMG1(i))をキャプチャすることと、
    検証される前記反射器本体(P1)の実際の反射率(R1)を決定するために、前記一つ以上の第1の画像(IMG1(i))を処理することと、
    前記実際の反射率(R1)に基づいて、検証される前記反射器本体(P1)の品質条件を決定することと、
    を備える、ことを特徴とする方法。
JP2021189564A 2020-11-23 2021-11-22 自動車用ランプの反射器の品質を制御するためのシステム及び方法 Pending JP2022082528A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20209308 2020-11-23
EP20209308.4A EP4001877B1 (en) 2020-11-23 2020-11-23 System and method to control the quality of a reflector body of a lamp for motor vehicles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022082528A true JP2022082528A (ja) 2022-06-02

Family

ID=74191464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021189564A Pending JP2022082528A (ja) 2020-11-23 2021-11-22 自動車用ランプの反射器の品質を制御するためのシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220164939A1 (ja)
EP (1) EP4001877B1 (ja)
JP (1) JP2022082528A (ja)
KR (1) KR20220071133A (ja)
CN (1) CN114608805A (ja)
ES (1) ES2963890T3 (ja)
PL (1) PL4001877T3 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4001449C2 (de) * 1990-01-19 1994-02-03 Reitter & Schefenacker Kg Einrichtung zur Kontrolle der Reflexionsgüte von Reflektoren für Leuchten
JPH10142161A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ミラー傷検査方法
US6668078B1 (en) * 2000-09-29 2003-12-23 International Business Machines Corporation System and method for segmentation of images of objects that are occluded by a semi-transparent material
JP2003028755A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射板検査装置および反射板検査方法
EP4001878A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-25 Marelli Automotive Lighting Italy S.p.A. Con Socio Unico A system and method for determining the reflectance of a reflector of a lamp of a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
ES2963890T3 (es) 2024-04-03
EP4001877A1 (en) 2022-05-25
US20220164939A1 (en) 2022-05-26
CN114608805A (zh) 2022-06-10
PL4001877T3 (pl) 2024-03-04
KR20220071133A (ko) 2022-05-31
EP4001877B1 (en) 2023-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6189127B2 (ja) はんだ付け検査装置、はんだ付け検査方法および電子部品
JP6303352B2 (ja) 外観検査システム
TW201531695A (zh) 自動外觀檢查裝置
JP6519265B2 (ja) 画像処理方法
JP6537738B2 (ja) 光学素子、照明器具、光学素子を作製するための方法及び非一時的コンピューター可読記憶媒体
KR101624120B1 (ko) 3차원 형상 계측용 구조광의 국소 영역별 패턴 광원 조사 시스템 및 방법
KR102308437B1 (ko) 대상체의 외부의 검사를 최적화하기 위한 장치 및 그 방법
US20220163447A1 (en) System and Method for Determining the Reflectance of A Reflector of A Lamp of A Motor Vehicle
JP2022082528A (ja) 自動車用ランプの反射器の品質を制御するためのシステム及び方法
CN109035225B (zh) 一种汽车刹车片外观质量检验照明系统设计质量评价方法
CN113612991A (zh) 一种补光型摄像机的亮度均匀性检测方法及装置
CN111999313A (zh) 一种光源装置、缺陷检测方法及缺陷检测系统
JP2011220755A (ja) 表面外観検査装置
JP2003058873A (ja) 形状抽出装置および方法、並びに画像切り出し装置および方法
JP2002310939A (ja) 気泡検査装置
CN111912784B (zh) 一种红外反射杂光的检测方法及系统
JP7278764B2 (ja) 撮像装置、電子機器、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP6179159B2 (ja) 外観検査システム
CN114255641B (zh) 虚拟机器视觉系统中模拟光源的制作方法及系统
JP2020079720A (ja) 検査装置及び検査方法
WO2022269300A1 (ja) 塗装評価装置及び塗装評価方法
CN117422714A (zh) 装配检测方法、设备和存储介质
CN117647885A (zh) 光学系统的光源设计及生产方法、装置、电子设备
JPH04254733A (ja) ギヤ装置の歯当たり測定方法及びその装置
WO2022084299A3 (en) Methods and optical checking units for checking a side of a film