JP2022070609A - 排ガス処理設備排水の処理装置 - Google Patents

排ガス処理設備排水の処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022070609A
JP2022070609A JP2020179764A JP2020179764A JP2022070609A JP 2022070609 A JP2022070609 A JP 2022070609A JP 2020179764 A JP2020179764 A JP 2020179764A JP 2020179764 A JP2020179764 A JP 2020179764A JP 2022070609 A JP2022070609 A JP 2022070609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
wastewater
exhaust gas
gas treatment
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020179764A
Other languages
English (en)
Inventor
秀樹 後藤
Hideki Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2020179764A priority Critical patent/JP2022070609A/ja
Priority to PCT/JP2021/039083 priority patent/WO2022091968A1/ja
Priority to TW110139486A priority patent/TW202216613A/zh
Publication of JP2022070609A publication Critical patent/JP2022070609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

【課題】排ガス処理設備排水の処理水のTOC成分及びフッ素を十分に除去することができる排ガス処理設備排水の処理装置を提供する。【解決手段】排ガス処理設備の水スクラバー排水は、pH調整槽12、熱交換器14、UF装置15、中継槽16、MF装置18、RO装置20、生物処理手段23に通水された後、熱交換器27を通って降温し、MF装置28を経て回収水となり、排ガス処理設備に返送される。RO給水にスライム抑制剤が添加される。【選択図】図1

Description

本発明は、PFCs等を含んだガスを除害燃焼等により処理するための排ガス処理設備(除害装置)からの排水を処理する装置に関する。
なお、PFCs(Perfluorocompounds)とは、CF、C、C、SF、WFなどのペルフルオロ化合物のことであるが、本明細書ではこれらペルフルオロ化合物のほか、CH、Cl、BCl、F、HF、SiH、NH、PH、TEOS(テトラエトキシシラン)、TRIS(トリエトキシシラン)、TiClなど、デポジション、エッチング、クリーニングの各工程で用いられる、すべての有害、可燃、地球温暖化ガスを表わす。
半導体、液晶、LED、太陽電池等の製造プロセスでは、ペルフルオロ化合物などの上記PFCsが多量に使用されている。ペルフルオロ化合物ガスを用いる工場では、これを無害化する除害装置と称される排ガス処理設備を設置している(特許文献1)。除害装置では、燃焼、電気加熱、プラズマなどを用いて、ペルフルオロ化合物を燃焼(酸化)又は熱分解反応により、フッ素(F)を脱離させた後、当該装置に組み込まれた水スクラバーで排ガスを洗浄し、ガス中のFを吸収除去する。なお、この燃焼又は熱分解によって、シリカ微粒子も発生する。
スクラバー排水(除害排水)は、HFのほかに、ペルフルオロ化合物分子の有機骨格に由来する有機性炭化水素化合物(TOC成分)を含有する。そこで、スクラバー排水は、生物処理装置などの有機物分解手段に導かれて処理される。
除害排水の処理に、生物処理装置などの有機物除去装置を設置するのは、除害装置での省エネルギーを考慮し、低温分解で有害性、可燃性、地球温暖化効果に起因するC-F結合などを切り離すことなどを目的としており、炭化水素骨格の完全燃焼を行っていないため、スクラバー排水に有機性炭化水素化合物(TOC)が含まれるためである。近年、除害装置の運転コスト低減の目的で燃焼温度を低く設定することが多い。その結果、除害排水のTOCが分解しきれず高濃度になる傾向にある。
一般的に除害装置用の水スクラバー用水の水質は水道水レベルであるため、除害排水の処理水のTOC管理は緩いものとなっている。そのため、除害排水を処理した回収水を除害装置の水スクラバー用水とする循環方式が一般的である。
図2は従来の除害排水処理装置の一例を示すフロー図である。除害装置の水スクラバーからの除害排水は、配管1を介してpH調整槽2に導入され、pH調整剤が添加されて中性pHに調整される。
pH調整槽2からの水は、生物処理槽3に導入され、生物処理されて有機物が分解処理される。生物処理槽としては好気性生物処理槽が用いられることが多い。
生物処理槽3からの水は、殺菌剤として次亜塩素酸ナトリウムが添加された後、UF膜などの濾過装置4に通水され、SS(懸濁物質)及び菌体が分離される。濾過された水は、中継槽5を経た後、亜硫酸ナトリウムが添加されて残留する次亜塩素酸ナトリウムと反応させ、次いで熱交換器6に通されて冷却される。熱交換器6へは低温流体として工業用水が配管6aから通水される。この工業用水は、熱交換器6で昇温した後、配管6bを介して純水製造装置(図示略)へ送水される。
熱交換器6で冷却されて降温した水は、配管7を介して保安フィルタとしてのMF膜装置8に供給され、膜濾過された後、配管9を介してRO(逆浸透)装置10に供給される。RO膜を透過した透過水は、設備用水槽10aを経て除害装置の水スクラバーに供給される。設備用水槽10aには工業用水をRO処理した水が補給水として導入される。RO装置10の濃縮水は、配管10bを介してフッ素含有排水処理システムの受水槽(図示略)に送水される。
特許文献2の図4,5には、フッ素含有排水を処理する方法として、生物処理工程及びRO処理工程を有する方法が記載されている。
特開2019-174050号公報 特開2011-200848号公報
除害排水は、場合によっては100~500μg/Lのフッ素を含有する場合がある。この場合、高濃度フッ素の影響により生物処理の活性が著しく阻害され、生物処理水のTOCが悪化してしまう。
除害排水に含有される有機物は、メタノールなど分子量が低い有機物を主とする。メタノール等の低分子量有機物は、RO膜で殆ど除去されない。その為、除害排水中の低分子量有機物は、生物処理で分解または改質して、ROで除去可能としておくことが望ましい。
一方、ROではフッ素が効率的に除去される。その為、ROの後段側でスライムが生じやすい。スライムが発生し易い処理水を除害装置のスクラバーに送水した場合、スライムトラブルが生じ易くなる。
また、生物処理の活性が低下する原因として、排水温度の上昇(40℃以上に到達する場合もある。)も考えられる。
本発明は、排ガス処理設備排水のTOC成分及びフッ素を十分に除去することができる排ガス処理設備排水の処理装置を提供することを目的とする。
本発明の排ガス処理設備排水の処理装置は、フッ素及び有機物を含む排ガス処理設備排水を処理して排ガス処理設備用水として回収する排ガス処理設備排水の処理装置において、該排ガス処理設備排水を濾過処理する濾過手段と、該濾過手段の濾過処理水をRO処理するRO装置と、該RO装置の透過水を生物処理する生物処理手段とを備える。
本発明の一態様では、前記生物処理手段は生物活性炭塔である。
本発明の一態様では、前記RO装置の給水にスライム抑制剤を添加するスライム抑制剤添加手段を有する。
本発明の一態様では、前記生物処理手段からの生物処理水を冷却する熱交換器を有する。
本発明の一態様では、前記濾過手段はUF装置を有する。
本発明の排ガス処理設備排水の処理装置では、排ガス処理設備排水のフッ素濃度が高くても、前段のRO装置でフッ素を除去することにより、後段の生物処理手段の生物処理活性が維持され、排水中の有機物が効率的に分解される。
実施の形態に係る排ガス処理設備排水の処理装置の構成図である。 従来の排ガス処理設備排水の処理装置の構成図である。
以下、図1を参照して実施の形態について説明する。
PFCs等を含んだガスを除害燃焼又は熱分解等により処理する排ガス処理設備(除害装置)の水スクラバーからの排水(除害排水)は、配管11で次亜塩素酸ナトリウムが添加された後、pH調整槽12に導入され、pH調整剤が添加されてpH5~8特に6~7に調整される。pH調整剤としては、NaOHなどが用いられる。
pH調整槽12からの水は、水槽13を経て第1熱交換器14に通されて冷却される。第1熱交換器14へは低温流体として工業用水が配管14aから通水される。この工業用水は、第1熱交換器14で昇温した後、配管14bを介して純水製造装置(図示略)へ送水され、純水製造用原水として利用される。
第1熱交換器14で冷却されて降温した水は、濾過手段としてのUF装置15でSSが除去された後、中継槽16に導入される。濾過手段として設置したUF装置15はコロイダル物質も除去できる。
中継槽16内の水は、配管17で亜硫酸ナトリウムが添加され残留NaClOとの反応が行われ、次いで、スライム抑制剤が添加された後、保安フィルタとしてのMF装置18に供給される。MF装置18で膜濾過された濾過水は、RO装置20に供給される。なお、RO給水にスケール分散剤が添加されてもよい。RO装置20の濃縮水は、配管21を介してフッ素含有排水処理システムの受水槽(図示略)に送水される。
RO装置20の透過水は、水槽22を経て生物処理手段23に導入され、生物処理されて有機物が分解処理される。生物処理手段23としては生物活性炭塔が好適である。
生物処理手段23からの生物処理水は、配管24で次亜塩素酸ナトリウムが添加された後、濾過装置25に通水され、SS(懸濁物質)や菌体が分離される。濾過装置25としては、二層濾過、MF装置などが用いられる。
濾過装置25で濾過された水は、設備用水槽26を介して第2熱交換器27に送水されて冷却される。第2熱交換器27の低温流体として、冷凍機からの冷水が通水される。
第2熱交換器27で降温した水は、MF装置28で濾過処理された後、排ガス処理設備(除害装置)に回収水として返送され、水スクラバーで使用される。なお、設備用水槽26には、RO装置20で濃縮水が排水処理設備に排出される分だけ補給水が補給される。一般的に除害装置に補給される要求水質は水道水レベルとされるが、設備用水槽26への補給水を水道水とした場合、RO装置20はCaFスケールにより閉塞するリスクが高まる。これは、補給水由来のカルシウムが、除害装置で処理されたPFCs系ガスから発生し除害装置循環系内で濃縮されたフッ素と混合され、除害排水として当該回収設備の原水となり、RO装置20の膜面で濃縮され、CaFとしてスケールが析出する為である。これを防止する為、補給水は軟水または工業用水のRO処理水とすることが好ましい。この工業用水のRO処理に供されるRO膜としては高除去率ROが望ましいが、これに限定されるものではない。
この実施の形態においては、上記のように、生物処理手段23の前段に濾過手段(UF装置15)及びRO装置20を設置し、あらかじめSSやコロイダルシリカ、フッ素等を除去する。これにより、排ガス処理設備排水のフッ素濃度が高くても、前段のROでフッ素を除去することにより生物処理の活性が維持され、排水中の有機物が効率的に分解される。
なお、前述の通り、除害排水中の有機物は低分子の有機物が多い為、これを処理しないで除害装置へ回収水として返送すると、同じTOC値であっても除害装置系内がスライム化するリスクが高い。RO装置での除去率が極めて低い低分子量の有機物は、逆に生物処理され易い有機物であるので、低分子量の有機物がRO透過水に含まれていても、生物処理手段23で効率よく生物処理される。
生物処理手段23から流出した菌体は濾過器25で除去される。菌体の一部が濾過器25からリークしたとしても、この菌体は系内のスライム化を促進させる能力はほとんどない。また、リークした菌体は、除害設備を経由して除害排水がUF装置15で処理される際に確実に除去される為、菌体が除害装置循環系内にとどまり、系内がそれで閉塞するリスクは少なく、安定して排水を回収することが可能である。
本実施の形態の排ガス処理設備排水の処理装置の回収水中に有機物が一部残存する場合でも、生物処理手段23での生物処理によって改質されている為、スライム発生は低分子量の有機物のままの状態と比較して抑制される。
なお、除害排水にはアンモニアも含有される場合が多く、濃度によっては生物処理での硝化が促進し、DO不足で有機物の処理性能が低下する問題が生じることが考えられるが、この排ガス処理設備排水の処理装置では、フッ素と同様に、硝化生成物がRO装置20で除去される為、そのような問題は生じない。
この実施の形態においては、第1熱交換器14にて純水装置原水系へ排熱回収することで、除害排水冷却に要する冷水ばかりでなく、純水原水加熱に要する蒸気または温水も低減することが可能となる。
上記実施の形態は本発明の一例であり、本発明は上記以外の構成とされてもよい。例えば、生物の活性化維持の為、生物処理手段23への給水の温度が35℃以下になるように冷却器で調整するようにしてもよい。また、第1熱交換器14は、除害排水とその他の排水との水・熱バランスによって最適設置位置が異なり、スライム抑制剤注入点とMF装置18の間や水槽22と生物処理槽23との間に設置される場合もある。
2,12 pH調整槽
3 生物処理槽
6,14,27 熱交換器
8,18,28 MF装置
10,20 RO装置
23 生物処理手段

Claims (5)

  1. フッ素及び有機物を含む排ガス処理設備排水を処理して排ガス処理設備用水として回収する排ガス処理設備排水の処理装置において、
    該排ガス処理設備排水を濾過処理する濾過手段と、
    該濾過手段の濾過処理水をRO処理するRO装置と、
    該RO装置の透過水を生物処理する生物処理手段と
    を備えたことを特徴とする排ガス処理設備排水の処理装置。
  2. 前記生物処理手段は生物活性炭塔である請求項1の排ガス処理設備排水の処理装置。
  3. 前記RO装置の給水にスライム抑制剤を添加するスライム抑制剤添加手段を有する請求項1又は2の排ガス処理設備排水の処理装置。
  4. 前記生物処理手段からの生物処理水を冷却する熱交換器を有する請求項1~3のいずれかの排ガス処理設備排水の処理装置。
  5. 前記濾過手段はUF装置を有する請求項1~4のいずれかの排ガス処理設備排水の処理装置。
JP2020179764A 2020-10-27 2020-10-27 排ガス処理設備排水の処理装置 Pending JP2022070609A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020179764A JP2022070609A (ja) 2020-10-27 2020-10-27 排ガス処理設備排水の処理装置
PCT/JP2021/039083 WO2022091968A1 (ja) 2020-10-27 2021-10-22 排ガス処理設備排水の処理装置
TW110139486A TW202216613A (zh) 2020-10-27 2021-10-25 排氣處理設備排水的處理裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020179764A JP2022070609A (ja) 2020-10-27 2020-10-27 排ガス処理設備排水の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022070609A true JP2022070609A (ja) 2022-05-13

Family

ID=81383876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020179764A Pending JP2022070609A (ja) 2020-10-27 2020-10-27 排ガス処理設備排水の処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022070609A (ja)
TW (1) TW202216613A (ja)
WO (1) WO2022091968A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369708A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Ataka Kogyo Kk 消雪装置
JPH0487798U (ja) * 1990-12-17 1992-07-30
JPH0588697U (ja) * 1992-05-07 1993-12-03 三菱重工業株式会社 液槽からの液の排出装置
JPH10323664A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Hitachi Zosen Corp 排水回収処理装置
JP2000189760A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置
JP2003103260A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Nomura Micro Sci Co Ltd フッ化物含有排水の処理方法
JP2007083152A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Kurita Water Ind Ltd 高toc含有cmp排水からの水回収方法及び水回収装置
JP2010089071A (ja) * 2008-09-11 2010-04-22 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 排水処理方法及び排水処理設備
JP2010099545A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Kurita Water Ind Ltd 有機排水の処理方法及び処理装置
CN108249707A (zh) * 2018-02-14 2018-07-06 南京大学 一种含氟含硝态氮工业废水的处理系统和处理方法
JP2020148373A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 栗田工業株式会社 PFCs含有排ガスの処理装置及び方法
JP2020157273A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 栗田工業株式会社 水処理装置及び水処理方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369708A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Ataka Kogyo Kk 消雪装置
JPH0487798U (ja) * 1990-12-17 1992-07-30
JPH0588697U (ja) * 1992-05-07 1993-12-03 三菱重工業株式会社 液槽からの液の排出装置
JPH10323664A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Hitachi Zosen Corp 排水回収処理装置
JP2000189760A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置
JP2003103260A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Nomura Micro Sci Co Ltd フッ化物含有排水の処理方法
JP2007083152A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Kurita Water Ind Ltd 高toc含有cmp排水からの水回収方法及び水回収装置
JP2010089071A (ja) * 2008-09-11 2010-04-22 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 排水処理方法及び排水処理設備
JP2010099545A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Kurita Water Ind Ltd 有機排水の処理方法及び処理装置
CN108249707A (zh) * 2018-02-14 2018-07-06 南京大学 一种含氟含硝态氮工业废水的处理系统和处理方法
JP2020148373A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 栗田工業株式会社 PFCs含有排ガスの処理装置及び方法
JP2020157273A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 栗田工業株式会社 水処理装置及び水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202216613A (zh) 2022-05-01
WO2022091968A1 (ja) 2022-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7972582B2 (en) Method and apparatus for treating exhaust gas
CA2903412C (en) Co2 recovery system and co2 recovery method
KR100847916B1 (ko) 반도체 제조 시의 배출 가스를 산화 처리하기 위한 배기가스 스트림 처리 장치 및 방법
CN103768907B (zh) 一种黄磷尾气氧化碱洗深度净化的方法
JP5025096B2 (ja) アンモニア含有廃水の処理方法
JP6386338B2 (ja) アンモニア含有排水の処理装置および処理方法
CA2865103C (en) Method and system for separating and destroying sour and acid gas
JP2006312121A (ja) 過フッ化物処理方法および過フッ化物処理装置
WO2022091968A1 (ja) 排ガス処理設備排水の処理装置
JP2020148373A (ja) PFCs含有排ガスの処理装置及び方法
JP2006021956A (ja) 炭化物の脱塩設備および脱塩方法
CN112680256A (zh) 一种高炉煤气湿法脱氯脱硫的装置和方法
JP2022070608A (ja) 排ガス処理設備排水の処理装置
JP2001145819A (ja) 排ガス処理方法および処理装置
JP3667597B2 (ja) 半導体製造工程から排出されるアンモニア含有排水の処理方法
JP2016078014A (ja) アンモニア含有排水の処理方法および処理装置
KR100787811B1 (ko) 소각배가스 급속냉각형 물유동층 열회수장치
CN221085117U (zh) 一种电子级一氧化二氮的提纯系统
JP5512922B2 (ja) ガス精製システムおよびそのシステムにおける洗浄排水処理方法
JP2005142377A (ja) クリーニングガスのリサイクルシステム
TWI812238B (zh) 氫及氨製造系統
JP3794113B2 (ja) Toc成分及び溶存酸素の除去方法
JP2006122863A (ja) 排ガスの処理方法および処理装置
JP5716916B2 (ja) フッ素含有廃棄物の処理方法およびフッ素含有廃棄物の処理装置
Tsujiuchi et al. CO 2 recovery system and CO 2 recovery method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220621