JP2022069948A - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022069948A
JP2022069948A JP2020178916A JP2020178916A JP2022069948A JP 2022069948 A JP2022069948 A JP 2022069948A JP 2020178916 A JP2020178916 A JP 2020178916A JP 2020178916 A JP2020178916 A JP 2020178916A JP 2022069948 A JP2022069948 A JP 2022069948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
hybrid vehicle
battery
contactor
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020178916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7563109B2 (ja
Inventor
隼人 飯野
Hayato Iino
浩介 鈴木
Kosuke Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2020178916A priority Critical patent/JP7563109B2/ja
Priority to EP21202746.0A priority patent/EP3988411B1/en
Publication of JP2022069948A publication Critical patent/JP2022069948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7563109B2 publication Critical patent/JP7563109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ゼロトルク制御を行なうハイブリッド車両において、極低温状況下でモータの機能が使用できなくなる状況を防止することができるハイブリッド車両の制御装置を提供すること。【解決手段】エンジン2と、エンジン2に機械的に直結されるモータ4と、モータ4に電力を供給する高電圧バッテリ6と、モータ4と高電圧バッテリ6との間で電力の充放電を行なうインバータ5と、高電圧バッテリ6とインバータ5との間を電気的に接続するオン状態と、高電圧バッテリ6とインバータ5との間を電気的に遮断するオフ状態とのいずれか一方の状態をとるコンタクタと、エンジン2のみを駆動源とした走行時にモータ4からエンジン2に与える負荷をゼロにするようにモータトルクを制御するゼロトルク制御を行ない、高電圧バッテリ6の温度が所定温度より低い場合に、コンタクタをオフ状態とする制御部8と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ハイブリッド車両の制御装置に関する。
エンジンとモータとが機械的に直結されているハイブリッド車両では、エンジン走行時にモータの負荷により引きずりトルクが発生する。
特許文献1には、エンジン出力を阻害しないように、引きずりトルクを打ち消すトルクをモータから発生させるゼロトルク制御を行なう技術が開示されている。
また、一般的に、-30℃程度の極低温状況下では、バッテリの劣化が促進され、かつバッテリの使用領域が狭くなるため、モータの出力制限を行なっている。
特開2015-51676号公報
しかしながら、特許文献1に記載のハイブリッド車両においては、極低温状況下でモータの出力制限を実施したとしても、ゼロトルク制御が実施されてしまい、バッテリが消費されバッテリの残量が低下してしまう。
極低温状況下では発電も行なえないため、バッテリの残量が著しく低下してしまい、モータの機能を使用することができなくなってしまう。
そこで、本発明は、ゼロトルク制御を行なうハイブリッド車両において、極低温状況下でモータの機能が使用できなくなる状況を防止することができるハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するため本発明は、エンジンと、前記エンジンに機械的に直結されるモータと、前記モータに電力を供給するバッテリと、前記モータと前記バッテリとの間で電力の充放電を行なうインバータと、前記バッテリと前記インバータとの間を電気的に接続オン状態と、前記バッテリと前記インバータとの間を電気的に遮断するオフ状態とのいずれか一方の状態をとるコンタクタと、前記エンジンのみを駆動源とした走行時に前記モータから前記エンジンに与える負荷をゼロにするようにモータトルクを制御するゼロトルク制御を行なう制御部と、を備えるハイブリッド車両の制御装置であって、前記制御部は、前記バッテリの温度が所定温度より低い場合に、前記コンタクタをオフ状態とするものである。
このように、本発明によれば、ゼロトルク制御を行なうハイブリッド車両において、極低温状況下でモータの機能が使用できなくなる状況を防止することができる。
図1は、本発明の一実施例に係るハイブリッド車両の概略構成図である。 図2は、本発明の一実施例に係るハイブリッド車両のモータ、インバータ、高電圧バッテリの電気回路構成図である。 図3は、本発明の一実施例に係るハイブリッド車両の制御装置の車両起動時コンタクタ制御処理の手順を示すフローチャートである。 図4は、本発明の一実施例に係るハイブリッド車両の制御装置の車両走行時コンタクタ制御処理の手順を示すフローチャートである。 図5は、本発明の一実施例に係るハイブリッド車両の制御装置の車両走行時コンタクタ制御処理によるコンタクタ状態の変化を示すタイムチャートである。
本発明の一実施の形態に係るハイブリッド車両の制御装置は、エンジンと、エンジンに機械的に直結されるモータと、モータに電力を供給するバッテリと、モータとバッテリとの間で電力の充放電を行なうインバータと、バッテリとインバータとの間を電気的に接続オン状態と、バッテリとインバータとの間を電気的に遮断するオフ状態とのいずれか一方の状態をとるコンタクタと、エンジンのみを駆動源とした走行時にモータからエンジンに与える負荷をゼロにするようにモータトルクを制御するゼロトルク制御を行なう制御部と、を備えるハイブリッド車両の制御装置であって、制御部は、バッテリの温度が所定温度より低い場合に、コンタクタをオフ状態とするよう構成されている。
これにより、本発明の一実施の形態に係るハイブリッド車両の制御装置は、ゼロトルク制御を行なうハイブリッド車両において、極低温状況下でモータの機能が使用できなくなる状況を防止することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例に係る制御装置を搭載したハイブリッド車両について詳細に説明する。
図1において、本発明の一実施例に係るハイブリッド車両1は、内燃機関としてのエンジン2と、変速機3と、モータ4と、インバータ5と、バッテリとしての高電圧バッテリ6と、低電圧バッテリ7と、制御部8とを含んで構成される。
エンジン2には、複数の気筒が形成されている。本実施例において、エンジン2は、各気筒に対して、吸気行程、圧縮行程、膨張行程および排気行程からなる一連の4行程を行なうように構成されている。
エンジン2には、始動装置21が連結されている。始動装置21は、図示しないベルトを介してエンジン2のクランクシャフトに連結されている。始動装置21は、電力が供給されることにより回転することでクランクシャフトを回転させて、エンジン2に始動時の回転力を与える。
始動装置21は、スタータやISG(Integrated Starter Generator)により構成される。始動装置21として、スタータとISGの両方を備えるようにしてもよい。
変速機3は、エンジン2から出力された回転を変速し、駆動軸11を介して駆動輪10を駆動する。変速機3は、平行軸歯車機構からなる常時噛合式の図示しない変速機構と、図示しないアクチュエータとを備えている。
エンジン2と変速機3の間には、乾式単板式のクラッチ31が設けられており、クラッチ31は、エンジン2と変速機3との間の動力伝達を接続または切断する。
変速機3は、いわゆるAMT(Automated Manual Transmission)として構成されており、図示しないアクチュエータにより変速機構における変速段の切替えとクラッチ31の断接が行なわれる。
変速機3と駆動輪10の間にはディファレンシャル機構32が設けられている。ディファレンシャル機構32と駆動輪10は駆動軸11により連結されている。
モータ4は、ディファレンシャル機構32に対して、チェーン等の図示しない減速機を介して連結されている。モータ4は、電動機として機能する。モータ4は、発電機としても機能し、ハイブリッド車両1の走行によって発電を行なう。
モータ4には、モータ4の温度を検出する温度センサ41が設けられている。温度センサ41は、制御部8に接続されている。
インバータ5は、制御部8の制御により、高電圧バッテリ6などから供給された直流の電力を、三相の交流電力に変換してモータ4に供給する。
インバータ5は、制御部8の制御により、モータ4によって生成された三相の交流電力を直流の電力に変換する。この直流の電力は、例えば、高電圧バッテリ6を充電する。制御部8は、インバータ5に印加される電圧であるインバータ電圧を検出できるようになっている。
高電圧バッテリ6は、例えばリチウムイオン蓄電池で構成されている。高電圧バッテリ6は、インバータ5に電力を供給する。
高電圧バッテリ6には、バッテリ状態センサ61が設けられている。バッテリ状態センサ61は、高電圧バッテリ6の充放電電流、電圧及びバッテリ温度を検出する。バッテリ状態センサ61は、制御部8に接続されている。制御部8は、バッテリ状態センサ61の出力により高電圧バッテリ6の充電量を検知できるようになっている。
低電圧バッテリ7は、例えば鉛電池で構成されている。低電圧バッテリ7は、始動装置21などのハイブリッド車両1の電気負荷に電力を供給する。
このように、ハイブリッド車両1は、エンジン2とモータ4の両方の動力を車両の駆動に用いることが可能なパラレルハイブリッドシステムを構成しており、エンジン2及びモータ4の少なくとも一方が出力する動力により走行するようになっている。
制御部8は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、バックアップ用のデータなどを保存するフラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。
このコンピュータユニットのROMには、各種定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットを制御部8として機能させるためのプログラムが格納されている。
すなわち、CPUがRAMを作業領域としてROMに格納されたプログラムを実行することにより、これらのコンピュータユニットは、本実施例における制御部8として機能する。
制御部8の入力ポートには、上述の温度センサ41、バッテリ状態センサ61に加え、アクセル開度センサ81、車速センサ82、イグニッションスイッチ83を含む各種センサ類が接続されている。
アクセル開度センサ81は、図示しないアクセルペダルの操作量をアクセル開度として検出する。車速センサ82は、ハイブリッド車両1の速度を検出する。イグニッションスイッチ83は、ハイブリッド車両1のシステムの起動操作の有無と、エンジン2の始動操作の有無を検出する。
一方、制御部8の出力ポートには、上述の始動装置21、変速機3のアクチュエータ、インバータ5に加え、図示しないインジェクタを含む各種制御対象類が接続されている。
本実施例において、制御部8は、アクセル開度などに基づいて、ドライバの要求するドライバ要求トルクを算出する。制御部8は、ドライバ要求トルクが駆動輪10に出力されるようエンジン2、変速機3、クラッチ31、モータ4を制御する。
また、制御部8は、ハイブリッド車両1の走行モードを切り替えるようになっている。本実施例における走行モードとしては、EVモードとHEVモードとEGモードが設定されている。
EVモードは、クラッチ31を解放状態とし、モータ4の動力によりハイブリッド車両1を走行させる走行モードである。HEVモードは、クラッチ31を係合状態とし、エンジン2、又はエンジン2及びモータ4の動力によりハイブリッド車両1を走行させる制御モードである。EGモードは、クラッチ31を係合状態とし、エンジン2の動力によりハイブリッド車両1を走行させる走行モードである。
モータ4、インバータ5、高電圧バッテリ6の電気回路構成を図2に示す。
図2に示すように、インバータ5は、インバータ回路51と、平滑コンデンサ52とを含んで構成される。
平滑コンデンサ52は、正極と負極との間に生じた直流電力の電圧を平滑化するようになっている。
インバータ回路51は、平滑コンデンサ52によって平滑化された直流電力を交流電力に変換する。
インバータ5と高電圧バッテリ6の間にはコンタクタ62が設けられている。コンタクタ62は、制御部8の制御に応じて、インバータ5と高電圧バッテリ6とを電気的に接続するオン状態と、インバータ5と高電圧バッテリ6とを電気的に遮断するオフ状態とのいずれか一方の状態をとるようになっている。
コンタクタ62と並列に、プリチャージリレー63と抵抗64が直列に接続された回路が接続されている。プリチャージリレー63は、制御部8の制御に応じて、抵抗64をコンタクタ62に並列に接続するオン状態と、抵抗64をコンタクタ62から電気的に遮断するオフ状態とのいずれか一方の状態をとるようになっている。
例えば、プリチャージリレー63は、モータ4が作動する前にオン状態をとり、コンタクタ62がオン状態をとったあとにオフ状態をとるように制御部8により制御される。
制御部8は、コンタクタ62をオン状態とすることで、高電圧バッテリ6からインバータ5に直流電力を供給させてモータ4を駆動させる。
制御部8は、走行モードがEGモードのときに、モータ4による引きずりトルクを打ち消すためのトルクをモータ4に発生させるゼロトルク制御を実行する。
制御部8は、高電圧バッテリ6の温度が所定温度よりも低い場合には、コンタクタ62をオフ状態にする。
制御部8は、高電圧バッテリ6の温度が所定温度よりも低い場合には、走行モードとしてEGモードを選択する。
制御部8は、モータ4を駆動源として走行を行なっている際に高電圧バッテリ6の温度が所定温度よりも低くなった場合には、走行モードをEGモードに切り替えた後、コンタクタ62をオフ状態にする。
制御部8は、ハイブリッド車両1の走行中に高電圧バッテリ6の温度が所定温度以上となった場合には、ハイブリッド車両1の車速が所定車速以下であることを条件としてコンタクタ62をオン状態にする。
制御部8は、ハイブリッド車両1の走行中に高電圧バッテリ6の温度が所定温度以上となった場合には、インバータ5の電圧が所定電圧以下であることを条件としてコンタクタ62をオン状態にする。
以上のように構成された本実施例に係るハイブリッド車両の制御装置による車両起動時コンタクタ制御処理について、図3を参照して説明する。なお、以下に説明する車両起動時コンタクタ制御処理は、イグニッションスイッチ83がオフされると開始し、予め設定された時間間隔で実行される。
ステップS101において、制御部8は、イグニッションスイッチ83がオンされたか否かを判定する。イグニッションスイッチ83がオンされたと判定した場合には、制御部8は、ステップS102の処理を実行する。
イグニッションスイッチ83がオンされていないと判定した場合には、制御部8は、車両起動時コンタクタ制御処理を終了する。
ステップS102において、制御部8は、高電圧バッテリ6に異常がないか否かを判定する。高電圧バッテリ6に異常がないと判定した場合には、制御部8は、ステップS103の処理を実行する。
高電圧バッテリ6に異常があると判定した場合には、制御部8は、車両起動時コンタクタ制御処理を終了する。
ステップS103において、制御部8は、高電圧バッテリ6の温度が所定温度以上であるか否かを判定する。高電圧バッテリ6の温度が所定温度以上であると判定した場合には、制御部8は、ステップS104の処理を実行する。
高電圧バッテリ6の温度が所定温度以上でないと判定した場合には、制御部8は、車両起動時コンタクタ制御処理を終了する。
ステップS104において、制御部8は、コンタクタ62をオン状態とする。ステップS104の処理を実行した後、制御部8は、車両起動時コンタクタ制御処理を終了する。
このように、ハイブリッド車両1の起動時に、高電圧バッテリ6の温度が所定温度より低い場合には、コンタクタ62はオフ状態のままとなり、モータ4は使用されず、エンジン2の駆動力のみによりハイブリッド車両1は駆動される。
高電圧バッテリ6の温度が所定温度より低い場合、コンタクタ62の使用範囲温度外となり、またモータ4の出力も制限される。コンタクタ62を使用範囲温度外で使用すると部品劣化を促進してしまい、またコンタクタ機能が不安定になってしまう。
また、モータ4の出力が制限されている状態でコンタクタ62をオン状態にすると、例えモータ4のトルク指令を0Nmとしても、エンジン2の駆動力により走行し、車速が出ることによりモータ4に起電力が発生し、高電圧バッテリ6の残量が低下する。
本実施例に係るハイブリッド車両の制御装置による車両走行時コンタクタ制御処理について、図4を参照して説明する。なお、以下に説明する車両走行時コンタクタ制御処理は、走行モードがEGモードに移行すると開始し、予め設定された時間間隔で実行される。
ステップS201において、制御部8は、高電圧バッテリ6の温度が所定温度以上であるか否かを判定する。高電圧バッテリ6の温度が所定温度以上であると判定した場合には、制御部8は、ステップS202の処理を実行する。
高電圧バッテリ6の温度が所定温度以上でないと判定した場合には、制御部8は、車両走行時コンタクタ制御処理を終了する。
ステップS202において、制御部8は、ハイブリッド車両1の車速が所定車速以下であるか否かを判定する。ハイブリッド車両1の車速が所定車速以下であると判定した場合には、制御部8は、ステップS203の処理を実行する。
ハイブリッド車両1の車速が所定車速以下ではないと判定した場合には、制御部8は、車両走行時コンタクタ制御処理を終了する。
ステップS203において、制御部8は、インバータ5の電圧が所定電圧以下であるか否かを判定する。インバータ5の電圧が所定電圧以下であると判定した場合には、制御部8は、ステップS204の処理を実行する。
インバータ5の電圧が所定電圧以下でないと判定した場合には、制御部8は、車両走行時コンタクタ制御処理を終了する。
ステップS204において、制御部8は、コンタクタ62をオン状態とする。ステップS204の処理を実行した後、制御部8は、車両走行時コンタクタ制御処理を終了する。
ハイブリッド車両1の車速が所定車速以下である場合にコンタクタ62をオン状態とするのは、エンジン2の駆動力のみによりハイブリッド車両1が駆動されていて、車速が高いときはモータ4に起電力が発生する状態となるため、この状態でコンタクタ62をオン状態とすると、高電圧バッテリ6の上限電圧よりも電圧が高い状態で高電圧バッテリ6とインバータ5が接続され、高電圧バッテリ6が故障してしまう可能性があるためである。
また、インバータ5の電圧が所定電圧以下である場合にコンタクタ62をオン状態とするのは、例え車速が低い状態であっても、直前に高車速で走行していた場合にはモータ4に起電力が発生していて、その起電力によって発生し平滑コンデンサ52に蓄えられた電圧が下がるのに一定時間を要するためである。
このような車両走行時コンタクタ制御処理による動作について図5を参照して説明する。
時刻t1において、高電圧バッテリ6の温度が所定温度より低くなると、走行モードがEGモードに切り替えられ、コンタクタ62がオフ状態とされる。
その後、高電圧バッテリ6の温度が所定温度以上となり、ハイブリッド車両1の車速が所定車速以下となり、インバータ電圧が所定電圧以下となる時刻t2において、コンタクタ62がオン状態とされ、時刻t3において走行モードがEVモードに切り替えられ、ハイブリッド車両1は発進する。なお、時刻t3においてHEV走行条件が成立している場合には、HEVモードに切り替わることもある。
このように、本実施例では、制御部8は、高電圧バッテリ6の温度が所定温度よりも低い場合には、コンタクタ62をオフ状態にする。
高電圧バッテリ6の温度が所定温度よりも低い場合には、インバータ5と高電圧バッテリ6とを電気的に遮断することで、極低温時にゼロトルク制御を行なわず、高電圧バッテリ6の消費量を抑えられるため、モータ4の機能が使用できなくなる状況を防止することができる。
また、制御部8は、高電圧バッテリ6の温度が所定温度よりも低い場合には、エンジン2のみを駆動源として走行するEGモードを選択する。
高電圧バッテリ6の温度が所定温度よりも低い場合、モータ4に通電を行なうことができないため、走行モードにEGモードを選択して走行を行なう。これにより、極低温状況下でもモータ4の機能が使用できなくなる状況を防止することができる。
また、制御部8は、モータ4を駆動源として走行を行なっている際に高電圧バッテリ6の温度が所定温度よりも低くなった場合には、走行モードをEGモードに切り替えた後、コンタクタ62をオフ状態にする。
モータ4を駆動源として走行を行なっている際に、高電圧バッテリ6の温度が所定温度よりも低くなりコンタクタ62がオフ状態となると、走行を維持することができなくなる。そのため、走行モードをEGモードに変更した後にコンタクタ62をオフ状態とすることで走行を維持することができ、極低温状況下でもモータ4の機能が使用できなくなる状況を防止することができる。
また、制御部8は、ハイブリッド車両1の走行中に高電圧バッテリ6の温度が所定温度以上となった場合には、ハイブリッド車両1の車速が所定車速以下であることを条件としてコンタクタ62をオン状態にする。
高電圧バッテリ6の温度が所定温度以上となった場合、モータ4を使用することが可能になるが、車速が大きい場合、モータ4によって起電力が発生してしまう。この状態でコンタクタ62をオン状態にすると、高電圧バッテリ6の上限電圧よりも電圧が高い状態でインバータ5が接続され、高電圧バッテリ6が故障してしまう可能性が考えられる。そのため、車速が所定車速以下であることを条件としてコンタクタ62をオン状態にすることで、モータ4の機能が使用できなくなる状況を防止することができる。
また、制御部8は、ハイブリッド車両1の走行中に高電圧バッテリ6の温度が所定温度以上となった場合には、インバータ5の電圧が所定電圧以下であることを条件としてコンタクタ62をオン状態にする。
車速が低い状態であっても、直前に高車速で走行していた場合には、モータ4によって起電力が発生し、インバータ5に電力が蓄えられていることが考えられる。そのため、インバータ5の電圧が所定電圧以下であることを条件としてコンタクタ62をオン状態にすることで、モータ4の機能が使用できなくなる状況を防止することができる。
本実施例では、各種センサ情報に基づき制御部8が各種の判定や算出を行なう例について説明したが、これに限らず、ハイブリッド車両1が外部サーバ等の車外装置と通信可能な通信部を備え、該通信部から送信された各種センサの検出情報に基づき車外装置によって各種の判定や算出が行なわれ、その判定結果や算出結果を通信部で受信して、その受信した判定結果や算出結果を用いて各種制御を行なってもよい。
本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1 ハイブリッド車両
2 エンジン
4 モータ
5 インバータ
6 高電圧バッテリ(バッテリ)
8 制御部
41 温度センサ
51 インバータ回路
52 平滑コンデンサ
61 バッテリ状態センサ
62 コンタクタ
82 車速センサ
83 イグニッションスイッチ

Claims (5)

  1. エンジンと、前記エンジンに機械的に直結されるモータと、前記モータに電力を供給するバッテリと、前記モータと前記バッテリとの間で電力の充放電を行なうインバータと、前記バッテリと前記インバータとの間を電気的に接続するオン状態と、前記バッテリと前記インバータとの間を電気的に遮断するオフ状態とのいずれか一方の状態をとるコンタクタと、前記エンジンのみを駆動源とした走行時に前記モータから前記エンジンに与える負荷をゼロにするようにモータトルクを制御するゼロトルク制御を行なう制御部と、を備えるハイブリッド車両の制御装置であって、
    前記制御部は、前記バッテリの温度が所定温度より低い場合に、前記コンタクタをオフ状態とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記制御部は、前記バッテリの温度が所定温度よりも低い場合に、前記エンジンのみを駆動源として走行する走行モードを選択する請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記制御部は、前記モータを駆動源として走行している際に、前記バッテリの温度が所定温度よりも低くなった場合に、前記エンジンのみを駆動源として走行する走行モードに変更した後、前記コンタクタをオフ状態とする請求項1または請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4. 前記制御部は、前記ハイブリッド車両が走行中に前記バッテリの温度が所定温度以上となった場合に、前記ハイブリッド車両の車速が所定車速以下であることを条件として前記コンタクタをオン状態とする請求項3に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  5. 前記制御部は、前記ハイブリッド車両が走行中に前記バッテリの温度が所定温度以上となった場合に、前記インバータの電圧が所定電圧以下であることを条件として前記コンタクタをオン状態とする請求項3または請求項4に記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2020178916A 2020-10-26 2020-10-26 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP7563109B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020178916A JP7563109B2 (ja) 2020-10-26 2020-10-26 ハイブリッド車両の制御装置
EP21202746.0A EP3988411B1 (en) 2020-10-26 2021-10-14 Control device of hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020178916A JP7563109B2 (ja) 2020-10-26 2020-10-26 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022069948A true JP2022069948A (ja) 2022-05-12
JP7563109B2 JP7563109B2 (ja) 2024-10-08

Family

ID=78212003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020178916A Active JP7563109B2 (ja) 2020-10-26 2020-10-26 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3988411B1 (ja)
JP (1) JP7563109B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009119953A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Honda Motor Co Ltd 電動アシスト自転車
JP2011131829A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2012040928A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両用制御装置
JP2012116394A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Daimler Ag ハイブリッド電気自動車の充放電制御装置
JP6285670B2 (ja) 2013-09-06 2018-02-28 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. ハイブリッド車両用制御装置及び制御方法
WO2018016087A1 (ja) 2016-07-22 2018-01-25 新電元工業株式会社 ハイブリッド車両用電力供給装置、ハイブリッド車両用電力供給システム、および、ハイブリッド車両用電力供給装置の制御方法
JP6705555B2 (ja) * 2017-03-22 2020-06-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3988411A8 (en) 2022-06-08
JP7563109B2 (ja) 2024-10-08
EP3988411A1 (en) 2022-04-27
EP3988411B1 (en) 2024-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9878620B2 (en) Hybrid vehicle
US8831830B2 (en) Vehicle controlling system
JP5941019B2 (ja) 車両用電源装置
US10239517B2 (en) Controller of hybrid vehicle
JP7010044B2 (ja) 車両のエンジン始動制御装置
US9567933B2 (en) Controller and control method for engines
JP2015009791A (ja) 車両用電源装置
JP2020031489A (ja) 車両の充電リッド開閉装置
JP6520661B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2017094824A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6582928B2 (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
JP7563109B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7073621B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2017100472A (ja) ハイブリッド車両の充電制御装置
EP4227133B1 (en) Control device of hybrid vehicle
JP2019202742A (ja) ハイブリッド車両
WO2013132531A1 (ja) エンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP7110718B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP7334491B2 (ja) 車両の駆動制御装置
US20220290645A1 (en) Engine start control device
JP7275896B2 (ja) 車両のエンジン制御装置
JP4285638B2 (ja) 車両の充電制御装置
JP6977321B2 (ja) 車両の制御装置
EP4124502A1 (en) Charging system of vehicle
JP2017218090A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240724

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7563109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150