JP2022064916A - 爪コーティングを容易に除去するための方法および組成物 - Google Patents

爪コーティングを容易に除去するための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022064916A
JP2022064916A JP2022005660A JP2022005660A JP2022064916A JP 2022064916 A JP2022064916 A JP 2022064916A JP 2022005660 A JP2022005660 A JP 2022005660A JP 2022005660 A JP2022005660 A JP 2022005660A JP 2022064916 A JP2022064916 A JP 2022064916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
adhesive
cover
acrylate
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022005660A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーブン クレシマンノ
Crescimanno Stephen
ポール エル. フィッシュバイン
L Fishbein Paul
ラリー ダブリュ. ステッフィエル
W Steffier Larry
セレン ワイ. カリイ
Y Curry Serene
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mycone Dental Supply Co Inc
Original Assignee
Mycone Dental Supply Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mycone Dental Supply Co Inc filed Critical Mycone Dental Supply Co Inc
Publication of JP2022064916A publication Critical patent/JP2022064916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D29/00Manicuring or pedicuring implements
    • A45D29/007Nail polish removing devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D29/00Manicuring or pedicuring implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D29/00Manicuring or pedicuring implements
    • A45D29/18Manicure or pedicure sets, e.g. combinations without case, etui, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • A45D34/042Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8117Homopolymers or copolymers of aromatic olefines, e.g. polystyrene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8135Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. vinyl esters (polyvinylacetate)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/04Nail coating removers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/87Application Devices; Containers; Packaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • A61K2800/884Sequential application
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/95Involves in-situ formation or cross-linking of polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】爪表面を処理するための方法およびキットを提供する。【解決手段】爪表面を処理するための方法は、(a)コーティングされたまたはコーティングされていない爪表面に接着剤をはけ塗りまたは噴霧する工程;および(b)接着剤でコーティングされた該表面にカバーを適用する工程であって、適用後、該カバーが、20分未満の溶剤浸漬、剥離、またはそれらの組み合わせにより除去可能である、工程を含む。【選択図】なし

Description

本発明は、コーティングされたおよびコーティングされていない爪表面から、硬化可能なジェルコーティングまたは蒸発性ポリッシュ等の爪コーティングを除去することに関する。
背景
蒸発性ネイルポリッシュおよび硬化可能なジェルコーティングはいずれも、ネイルエクステンションを含む人工爪および天然の爪をコーティングするために使用されてきた。蒸発性ポリッシュは、水性または有機溶剤溶液の形態であってもよい。コーティングは、適用後、溶剤を除去するために乾燥させる。適用したコーティングの数に応じて、乾燥時間は1時間以上であり得る。ポリッシュを変更または除去したい場合、一般的には、乾燥させたコーティングをアセトン等の溶剤で処理する。
一般的にジェル組成物は、アクリル系またはメタクリル系単量体およびオリゴマーを含む。適用後、例えば紫外線もしくは可視光線への曝露により、または熱的もしくは酸化還元的方法により、いったん硬化させると、ジェルは、約数分という比較的短い時間で、硬く耐久性のあるコーティングを形成する。しかしながら、硬化したコーティングの除去は、蒸発性ポリッシュの除去よりも難しい。典型的には、綿球もしくはネイルワイプにホイルを被せたものを用いて、コーティングされた爪をアセトン、酢酸エチル、酢酸アミル、エタノール、ブタノール等の溶剤に一定時間浸すか、または溶剤の入ったボウルにコーティングされた爪を浸すことが必要であり、その後、硬化したジェルコーティングが取り除かれる。
概要
一つの局面において、本発明は、コーティングされたまたはコーティングされていない爪表面上に接着剤をはけ塗りまたは噴霧し、接着剤でコーティングされた表面を形成することを含む、爪表面を処理するための方法を記載する。例えば、接着剤の適用には、接着剤が入った容器にブラシを浸漬し、そのブラシを用いて爪表面に接着剤を塗布してもよい。また、接着剤を爪表面上に絞り出し、それを例えばブラシを用いて扱うことにより、爪表面の所望の範囲を接着剤が覆うようにしてもよい。次に、接着剤でコーティングされた表面にカバー(例えば、硬化可能なジェルネイル、蒸発性ネイルポリッシュ、または人工爪)を適用する。カバーは、20分未満の溶剤浸漬、剥離、またはそれらの組み合わせにより除去可能である。
接着剤は、爪表面全体またはその一部に適用してもよい。一部の態様において、該カバーは、20分未満または10分未満の溶剤浸漬により除去可能である。他の態様において、コーティングは、接着剤から剥離させることにより除去可能である。
接着剤は、溶剤型または水溶液型接着剤であってよい。一部の態様において接着剤は、爪表面への適用後、インサイチューで形成される。適切な接着剤としては、(メタ)アクリレート、シリコーン、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン酢酸ビニル、ポリイソプレンゴム、スチレン‐メタクリレート共重合体、スチレン‐ブタジエンゴム、メタクリレート‐ブタジエン‐スチレン共重合体、およびその組み合わせが挙げられる。使用可能な適切な接着剤の例として更に、櫛形および星形ポリマー等の分枝ポリマーが挙げられる。一部の態様において、分枝ポリマーは、ポリマー鎖中に反応性基を含み得る。
一つの態様において、接着剤は、架橋された(メタ)アクリレート共重合体である。そのような接着剤としては、(a)C1~C20アルキルメタクリレート単量体(例えば、メタクリル酸ブチル);(b)C1~C20アルキルアクリレート単量体(例えば、アクリル酸ブチル);および(c)エチレン性不飽和(メタ)アクリレート架橋単量体(例えば、ジメタクリル酸アルキレングリコール)の、重合生成物が挙げられる。また、無架橋接着剤を使用してもよい。接着剤は、異なる種類の接着剤の混合物も含み得る。例えば、いくつかの態様において、人工爪またはネイルチップへの使用等の場合、土台となる爪表面への人工爪またはネイルチップの接着を補助するために、接着剤をシアノアクリレート接着剤等と混合してもよい。第二の接着剤の量は、除去能を損なわないように選択される。
爪カバーは、硬化可能なジェルコーティング(例えば、ベースコート、カラーコート、またはトップコート)、蒸発性ネイルポリッシュ、反応性ネイルポリッシュ、人工爪もしくはネイルチップ、またはネイルアートであってよい。次に、人工爪またはネイルチップは、シアノアクリレート接着剤等の第二の接着剤を介して、接着剤でコーティングされた表面に粘着させてもよい。爪カバーは、連続コーティングの形態であってもよい。あるいは、不連続であってもよい。後者の例としては、デカールや装飾的デザインが挙げられる。
いくつかの態様において、接着剤は、コーティングされていない爪表面に適用される。他の態様において、爪表面は、コーティングされた爪表面である。例えば、爪表面は、硬化されたジェルネイル(例えば、ベースコートまたはカラーコート)でコーティングされていてもよい。
更に、本発明は、(a)コーティングされたまたはコーティングされていない爪表面への適用に適した、はけ塗りまたは噴霧が可能な接着剤と;(b)照射硬化性ジェルネイル、蒸発性ネイルポリッシュ、人工爪、およびその組み合わせからなる群より選択される爪カバーとを含む、キットを記載する。コーティングされたまたはコーティングされていない爪表面に接着剤が適用され、次に爪カバーが適用された場合、爪カバーは、20分未満の溶剤浸漬、剥離、またはその組み合わせにより除去可能である。
別の局面において、爪カバーは接着剤と組み合わせてもよい。従って、本発明は、(a)(i)接着剤と、(ii)硬化可能なジェル、蒸発性ネイルポリッシュ、反応性ネイルポリッシュ、およびその組み合わせからなる群より選択される爪カバーとを含む組成物を提供する工程;ならびに(b)コーティングされたまたはコーティングされていない爪表面に該組成物をはけ塗りまたは噴霧により適用する工程を含む、爪表面を処理するための方法を記載する。適用後、爪カバーは、20分未満の溶剤浸漬、剥離、またはその組み合わせにより除去可能である。
接着剤、または接着剤/爪カバーの組み合わせ組成物は、コーティングされた爪表面およびコーティングされていない爪表面のいずれにも、単にそれをはけ塗りまたは噴霧することで適用される。従って、爪表面の特定の位置に配置することが必要な接着フィルム等と異なり、ネイリストにとって適用が簡便である。例えばカバーの色や種類を変更するために爪カバーを除去したい場合、限られた時間浸漬するか、または、単に剥離除去することにより、接着剤でコーティングされた表面からカバーは容易に除去される。カバーは容易に除去されるため、土台である爪表面の損傷は最小限とすることができる。
[本発明1001]
(a)コーティングされたまたはコーティングされていない爪表面に接着剤をはけ塗りまたは噴霧する工程;および
(b)接着剤でコーティングされた該表面にカバーを適用する工程であって、適用後、該カバーが、20分未満の溶剤浸漬、剥離、またはそれらの組み合わせにより除去可能である、工程
を含む、爪表面を処理するための方法。
[本発明1002]
接着剤を爪表面全体に適用する、本発明1001の方法。
[本発明1003]
接着剤を爪表面の一部に適用する、本発明1001の方法。
[本発明1004]
カバーが、20分未満の溶剤浸漬により除去可能である、本発明1001の方法。
[本発明1005]
カバーが、10分未満の溶剤浸漬により除去可能である、本発明1001の方法。
[本発明1006]
カバーが、剥離により除去可能である、本発明1001の方法。
[本発明1007]
接着剤が溶剤型接着剤である、本発明1001の方法。
[本発明1008]
爪表面へ適用すると、インサイチューで接着剤が形成される、本発明1001の方法。
[本発明1009]
接着剤が、(メタ)アクリレート、シリコーン、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン酢酸ビニル、ポリイソプレンゴム、スチレン‐メタクリレート共重合体、スチレン‐ブタジエンゴム、メタクリレート‐ブタジエン‐スチレン共重合体、およびその組み合わせからなる群より選択される、本発明1001の方法。
[本発明1010]
接着剤が、架橋された(メタ)アクリレート共重合体を含む、本発明1001の方法。
[本発明1011]
接着剤が、(a)C1~C20アルキルメタクリレート単量体;(b)C1~C20アルキルアクリレート単量体;および(c)エチレン性不飽和(メタ)アクリレート架橋単量体の、重合生成物である、本発明1010の方法。
[本発明1012]
アルキルメタクリレート単量体がメタクリル酸ブチルであり、アルキルアクリレート単量体がアクリル酸ブチルであり、架橋単量体がジメタクリル酸アルキレングリコールである、本発明1011の方法。
[本発明1013]
接着剤が、櫛形ポリマーを含む、本発明1001の方法。
[本発明1014]
接着剤が、1つ以上の反応性官能基を有するポリマーを含む、本発明1001の方法。
[本発明1015]
爪カバーが、ベースコート、カラーコート、およびトップコートからなる群より選択される硬化可能なジェルコーティングを含む、本発明1001の方法。
[本発明1016]
爪カバーが、蒸発性ネイルポリッシュを含む、本発明1001の方法。
[本発明1017]
爪カバーが、人工爪またはネイルチップを含む、本発明1001の方法。
[本発明1018]
爪カバーが、反応性ネイルポリッシュを含む、本発明1001の方法。
[本発明1019]
爪表面が、コーティングされていない爪表面である、本発明1001の方法。
[本発明1020]
爪表面が、硬化させたジェルネイルでコーティングされている、本発明1001の方法。
[本発明1021]
(a)コーティングされたまたはコーティングされていない爪表面に接着剤をはけ塗りまたは噴霧する工程であって、該接着剤が、(a)C1~C20アルキルメタクリレート単量体;(b)C1~C20アルキルアクリレート単量体;および(c)エチレン性不飽和(メタ)アクリレート架橋単量体、の重合生成物である、工程;ならびに
(b)該接着剤でコーティングされた表面に、硬化可能なジェルカバーを適用する工程であって、適用後、該カバーが、10分未満の溶剤浸漬、剥離、またはそれらの組み合わせにより除去可能である、工程
を含む、爪表面を処理するための方法。
[本発明1022]
(a)(a)接着剤と(b)硬化可能なジェル、蒸発性ネイルポリッシュ、反応性ネイルポリッシュ、およびその組み合わせからなる群より選択される爪コーティングとを含む組成物を提供する工程;ならびに
(b)コーティングされたまたはコーティングされていない爪表面に該組成物をはけ塗りまたは噴霧する工程であって、適用後、該爪コーティングが、20分未満の溶剤浸漬、剥離、またはそれらの組み合わせにより除去可能である、工程
を含む、爪表面を処理するための方法。
[本発明1023]
(a)コーティングされたまたはコーティングされていない爪表面への適用に適した、はけ塗りまたは噴霧が可能な接着剤;ならびに
(b)硬化可能なジェルネイル、蒸発性ネイルポリッシュ、反応性ネイルポリッシュ、人工爪、およびその組み合わせからなる群より選択される爪カバーであって、コーティングされたまたはコーティングされていない爪に接着剤が適用され、次に該爪カバーが適用された場合、該爪カバーが、20分未満の溶剤浸漬、剥離、またはその組み合わせにより除去可能である、爪カバー
を含む、キット。
本発明の一つ以上の態様の詳細は、以下の記述に記載されている。本発明の他の特徴、目的および利点は、発明の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかとなろう。
詳細な説明
溶剤型接着剤は、コーティングされたまたはコーティングされていない爪表面にはけ塗りまたは噴霧する。接着剤は予備重合してもよい。あるいは、コーティングされたまたはコーティングされていない爪表面への適用後、接着剤はインサイチューで重合してもよい。いったん乾燥すると、接着剤は粘着性の表面を形成し、これに爪カバーを粘着させてもよい。あるいは、爪カバー(ジェルコーティング、蒸発性ネイルポリッシュ、反応性ネイルポリッシュ、またはその組み合わせ)は、接着剤と組み合わせてもよく、その結果得られる組成物を、コーティングされたまたはコーティングされていない爪表面に適用してもよい。接着剤の使用により、単に剥離するかまたは比較的短時間浸漬することで、土台である爪を損傷せず、爪カバーを除去することが可能となる。特に、参照により組み入れられている米国特許第6,803,394号に記載の手順に従い、アセトン、酢酸エチル、酢酸アミル、エタノール、およびブタノールからなる群より選択される浸漬除去剤を用いて爪カバーを浸漬除去する場合、爪カバーは20分以内に浸漬除去される。
いくつかの態様において、接着剤は軽く架橋されており、爪カバーを剥離除去した際にそれらは密着したまま機能が失われるように設計されている。その結果、接着剤の一部は爪表面に残留し、それにより爪表面は損傷から保護される。適切な接着剤としては、(メタ)アクリレート、シリコーン、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン酢酸ビニル、ポリイソプレンゴム、スチレン‐メタクリレート共重合体、スチレン‐ブタジエンゴム、メタクリレート‐ブタジエン‐スチレン共重合体、およびその組み合わせが含まれる。他の態様において、接着剤は粘着したまま機能が失われるように設計されている。
架橋された(メタ)アクリレート共重合体は、特に有用であることが見出されている。そのような接着剤の例としては、(a)C1~C20アルキルメタクリレート単量体;(b)C1~C20アルキルアクリレート単量体;および(c)エチレン性不飽和(メタ)アクリレート架橋単量体(例えば、ジメタクリル酸アルキレングリコール)の、重合生成物が挙げられる。いくつかの態様において、接着剤は、その結合強度を改善するため、アクリル酸を更に含み得る。
適切な(メタ)アクリレート単量体の例としては、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル・コハク酸付加物、アセトアセトキシ(メタ)アクリレート、アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート(AAEMA、AAEA)、ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート(EMA、EA)、グリシジル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(HEMA、HEA)、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートアセテート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート(HPMA、HPA)、イソブチル(メタ)アクリレート、
ラウリル(メタ)アクリレート、無水マレイン酸、メトキシポリエチレングリコール(350)モノ(メタ)アクリレート、モノまたはポリ(メタ)アクリル酸、フタル酸モノエチル(メタ)アクリレート、ポリブチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(600)モノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、PPGモノ(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート(THFMA、THFA)、トリデシル(メタ)アクリレート、およびウレタン(メタ)アクリレートが挙げられる。
適切な架橋単量体としては、ジ(メタ)アクリル酸1,3‐グリセリン・コハク酸付加物、ジ(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチエル・コハク酸付加物、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、イソプロピリデンジフェニルビスグリシジル(メタ)アクリレート、メタクリロイルオキシエチルマレイン酸、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、有機シラン、有機チタネート、PEG-4ジ(メタ)アクリレート、プロポキシル化アリル(メタ)アクリレート、ピロメリット酸ジ(メタ)アクリレート、ピロメリット酸二無水物ジ(メタ)アクリレート、ピロメリット酸二無水物グリセリルジ(メタ)アクリレート(PMGDM、PMGD)、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、およびトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートが挙げられる。
櫛形または星形ポリマーと広義に称される、より制御された構造を有する分枝ポリマーも、接着剤として使用可能である。櫛形ポリマーは分枝ポリマーの一種であり、定義された組成および分子量(MW)の2つ以上のポリマー枝がポリマー主鎖骨格に共有結合されている。星形ポリマーまたはデンドリマーは、櫛形ポリマーのサブセットであり、ポリマー主鎖骨格は、付されたポリマー枝より小さい(即ち、オリゴマーまたは単量体である)。櫛形ポリマーの提供する利点は、より長い装着期間である。
櫛形ポリマーの調製方法は多数存在する。最も一般的な方法は、米国特許第3,390,206号に記載されているとおり、重合可能なオリゴマーまたは重合体(即ち、マクロモノマー)を別の単量体と共重合させ、所望の櫛形構造を発生させることを伴う。別の取り組みは、“Synthesis of Polymer Brushes Using Atom Transfer Radical Polymerization” Pyun, J., Kowalewski, T., Matyjaszewki, T. Macromolecular Rapid Communications 2003, 24(18), 1043-1059に記載のとおり、ポリマー骨格を持つ官能基を調製し、続く段階でポリマー枝がその官能基から成長する、またはその官能基に結合されることを伴う。いずれの場合でも、形成された櫛形ポリマーは、更に複雑な分枝構造を有する新規の櫛形ポリマーを形成するために、別のポリマー骨格と繋いでもよい。
一部の態様において、分枝ポリマーは、1つ以上の反応性基をポリマー鎖に含み得る。例えば、ポリマー鎖は、1ポリマー分子あたり少なくとも0.5モルまたは少なくとも1.0モルの反応性二重結合を含んでいてもよい。一部の態様において、ポリマー鎖は、1ポリマー分子あたり2.0モル未満の反応性二重結合を含んでいてもよい。
接着剤は、コーティングされていない(即ち、露出した)爪表面に適用されてもよく、これは、接着剤でコーティングされた爪表面から、その後に施されたカバーを除去できるようにするためである。あるいは、接着剤は、コーティングされた爪表面、例えばベースコートまたはカラーコートでコーティングされた爪表面に適用してもよい。
いくつかの異なる爪カバーを、接着剤でコーティングされた爪表面に適用してもよい。いくつかの態様において、蒸発性ネイルポリッシュを、接着剤でコーティングされた表面に適用してもよい。そのようなポリッシュは、溶剤が蒸発すると膜を形成する。蒸発性ネイルポリッシュは、溶剤型または水溶液型であり得る。反応性ネイルポリッシュは、爪カバーとしても有用である。そのようなポリッシュは、例えば、適用後に熱曝露されることで重合する反応性単量体を含む。適切な反応性ネイルポリッシュの例としては、Orly Epix Nail Polish (カリフォルニア州、ロサンゼルス)等、市販のものが挙げられる。人工爪、またはネイルエクステンションも、接着剤でコーティングされた表面に適用してよい。市販のものとしては、H&C Nail Extensions (韓国)が挙げられる。また、ネイルアートを用いてもよい。
硬化可能なジェルネイルカバー、例えばベースコート、カラーコート、およびトップコートは、一般的に除去が難しいため、接着剤でコーティングされた表面はそのようなカバーとの使用に特に有用である。適切な硬化可能なジェルネイルの例は、参照によりその全てが本明細書に組み入れられている米国特許第8,697,619,号に記載されている。
接着剤の合成
下記の手順は、代表的な架橋された(メタ)アクリレート接着剤(アクリル酸ブチル/メタクリル酸ブチル/ジメタクリル酸1,3‐ブチレングリコール)の調製方法を説明する。
冷却器、窒素入口、テフロン製半月型羽根を備えた機械的撹拌機、およびマントルヒーターを装備した500mL樹脂製フラスコに、170.7gのメチルエチルケトンを加えた。この装置を穏やかな流れの窒素下に置き、冷却器に水を流し始め、撹拌は225rpmで開始した。次に溶剤を78~79℃に加熱し、維持した。熱い溶剤に、55.0gのアクリル酸ブチル、40.0gのメタクリル酸ブチル、5.0gのジメタクリル酸1,3‐ブチレングリコール、1.0gのVAZO 52(2,2’‐アゾビス(2,4‐ジメチルバレロニトリル)および10.0gのメチルエチルケトンからなる溶液を2時間かけて添加した。添加中、反応溶液の温度上昇は80~82℃まで許容された。添加完了後、反応溶液の温度を80~82℃で30分間維持した。次に、熱い反応溶液に、0.5gのVAZO 52および5.0gのメチルエチルケトンからなる溶液を一度に加えた。次に反応溶液を80~82℃で40分間維持し、その後35℃以下まで冷まし、包装した。
接着剤剥離試験
接着剤剥離強度は、下記の試験方法を用いて評価した。
8 15/16インチ×5 14/16インチ×1/4インチの清浄なガラスプレート上に、各接着剤サンプルの3本の薄い細片を約1.5インチ間隔で配置した。各サンプルとして1.5mLの接着剤溶液を使用した。塗布用ブラシを使用し、約1インチ×3インチの面積を埋めるように各サンプルを穏やかに塗り、その後5分間溶剤を蒸発させた。
乾燥させた各接着剤細片をジェルネイルポリッシュで覆い、接着剤の縁の両脇および下部に沿って0.25インチの縁を残し、上部に0.5インチの縁を残した。上部の縁に金属製フックを配置し、それを、ジェルコーティング中に埋まるよう静かに押し込んだ。フックは、約2インチ×1インチの薄い金属片を、主軸に対して垂直に約90度折り曲げたものである。各フックはその上部寄りの中心に小さな穴を有する。各フックの表面に、2mLまたはフックが完全に封入される量のジェルポリッシュを乗せた。紫外線に3分間曝露することにより、ジェルポリッシュを硬化させた。
釣りスケールを三本爪クランプで固定したものを、リングスタンドに固定し、スケールのフックがベンチ表面から1フィート高い位置となるように配置した。金属製フックの真下の硬化させたフィルムを、こじることで静かに剥がした。次に、サンプルシステム全体(ガラスプレート、フック等)をラボジャッキに載せ、ダブルクリップを用いてジャッキ上のプラットフォームに固定した。金属製フックにスケールを繋げることが可能な高さまでラボジャッキのプラットフォームを上昇させ、スケールがまず最初は真下に引かれるように配置した。次にラボジャッキを一定の速度で約10~15秒かけて約3.5インチ下げ、その間スケールからの読み出しを観察した。この工程において釣りスケールから読み出された最大値を記録した。次にこの工程を残り2本の細片に対して繰り返し、3回の実験の平均値を報告した。
硬化させたジェルポリッシュを除去するための剥離力を、数種類の異なる接着剤に関して測定した。その結果を表1に示す。
Figure 2022064916000001
Figure 2022064916000002
Figure 2022064916000003
Figure 2022064916000004
1 Elmer's Glue (Elmer's Products、オハイオ州)
2 Aleene's Fabric Fusion (iLoveToCreate、カリフォルニア州)
3 Shoe Goo (Eclectic Products、ルイジアナ州)
4 Spray Bond (Elmer's Products、オハイオ州)
5 Rubber Cement (Elmer’s Products、オハイオ州)
6 DAP Sealant (DAP、メリーランド州)
7 Spirit Gum (Spirit Halloween、ニュージャージー州)
8 ガラス表面上にてインサイチューで重合。
BA=アクリル酸ブチル
LMA=メタクリル酸ラウリル
BMA=メタクリル酸ブチル
AA=アクリル酸
ALMA=メタクリル酸アリル
BGDMA=ジメタクリル酸ブチレングリコール
HEA=アクリル酸ヒドロキシエチル
NVP=N‐ビニルピロリドン
下記の実施例は代表的な櫛形ポリマー接着剤の調製方法を説明する。
オーバーヘッド撹拌機、熱電対、および窒素スパージャを備えた丸底フラスコに、137.3gの酢酸エチル(EA)および22.8gのメチルエチルケトン(MEK)を加え、反応フラスコ内で溶剤溶液を調製した。撹拌を開始し、得られた溶剤溶液を78℃まで加温した。第二の容器内で、47.5gのアクリル酸ブチル(BA)、34.6gのメタクリル酸ブチル(BMA)、および4.32gのジメタクリル酸1,3‐ブチレングリコールからなる単量体混合溶液を調製した。第三の容器内で、59.1部:13.9部のMEK:EAに溶解したヒドロキシル価335の分子量約10Kのメタクリレート末端を有するポリアクリレート共重合体からなるポリアクリレート溶液27.45gに溶解した0.48gのVazo 52(Chemours)からなる開始剤溶液を調製した。温度を78~82℃に維持し穏やかに撹拌しながら、反応フラスコに単量体溶液および開始剤溶液の両方を同時に2時間かけて加えた。この添加は発熱性であった。
添加終了後、反応生成物を更に20分間80~82℃に維持し、その後、2.00gのMEK中0.48gのVazo 52から構成される開始剤溶液を加えた。反応内容物を更に40分間80~82℃に維持した後、それを加熱し、132gの溶媒を留去した。反応混合物を80~82℃まで放冷させ、2.00gのMEK中0.48gのVazo 52から構成される開始剤溶液を追加した。反応混合物を45分間80~82℃で維持した後、70℃まで冷却した。0.38gのグリシジルメタクリレートに溶解した0.0012gの4‐ヒドロキシ‐(2,2,6,6‐テトラメチルピペリジン‐1‐イル)オキシル(4‐ヒドロキシ‐TEMPO)および1.3gの1%アルミニウムトリフレートのMEK溶液からなる溶液を反応生成物に添加した。反応生成物を3時間70℃に維持した後、58.4gのBMAおよび25.0gのBAからなる単量体混合物を加えた。温度を73℃に調整した後、3gのEA中0.42gのVazo 52から構成される開始剤溶液を加えた。反応温度を81~84℃まで上昇させ、45分間81~84℃で維持した。3.00gのEA中0.42gのVazo 52から構成される開始剤溶液を加え、反応混合物を45分間80~82℃で維持した。更に、3.00gのEAに溶解した0.42gのVazo 52からなる開始剤溶液を追加し、反応内容物を45分間80~82℃で維持した。反応生成物を365gのEAで希釈し、別の容器に詰める前に30分間混ぜた。
上述の櫛形ポリマー接着剤の耐摩耗性の評価は下記のとおり行った。
女性12人の爪を軽く磨き、次に(イソプロピルアルコールを含んだ綿棒で)乾燥させた後、櫛形ポリマー接着剤を適用した。接着剤を少しの間乾燥させ、種々の色のジェルネイル(Keystone Gel Polish Color)を適用し、UV-LEDランプ下で30秒間硬化させた。カラーコートを再度適用し、同様に硬化させた。透明なトップコート(Keystone Gel Polish Top)を適用し、硬化させ、イソプロパノールで湿らせたネイルワイプで粘着性の層を除去した。
経時的に爪の摩耗状態を観察した。摩耗試験は、許容できないコーティングの浮き上がりの最初の兆候が見られた時点で終了とした。摩耗試験終了後、爪コーティングを剥離し、除去における困難、または爪の損傷を全て記録した。耐摩耗性の中央平均値はこの群において6.5日であり、最高値は9日であった。全ての回答者が除去の容易さに満足し、爪の損傷はなかった。回答者が最小の力(<約1.5kg/in)を手で加えることで爪コーティングを除去できる場合、除去は満足できるものと判断された。爪の損傷は、コーティングおよび粘着性残留物が全て除去された後に、爪表面の欠陥を目視することにより判断した。
下記の実施例は、反応性基を有する軽く官能化されたポリマーの調製を説明する。
撹拌した窒素不活性化処理を行った79℃の51.0gMEK溶液に、55.0gのアクリル酸ブチル、40.0gのメタクリル酸ブチル、および0.5gの3‐メルカプトプロプリオン酸からなる単量体溶液、ならびに、10.0gのメチルエチルケトン(MEK)に溶解した0.5gのVazo-52(Chemours Co.)からなる触媒溶液を、2時間かけて徐々に添加した。添加中、温度は82~84℃まで上昇させた。添加完了後、混合物の温度を更に30分間維持した。0.5gのVazo-52を5gのMEKに溶解した溶液を反応混合物に素早く加え、次に、これを更に45分間80~82℃で維持した。バッチを88℃に加熱し、30分間維持した。0.67gのグリシジルメタクリレートに溶解した0.0008gの4‐ヒドロキシ‐(2,2,6,6‐テトラメチル-ピペリジン‐1‐イル)オキシルからなる溶液を、0.47gのトリエチルアミンと共に添加した。反応混合物を6時間88℃に維持した。次に、バッチを冷まし、別の容器に詰めた。
本発明について、その態様をいくつか説明したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、様々な変更を行えることが理解されよう。従って、他の態様は添付の特許請求の範囲の中にある。

Claims (23)

  1. (a)コーティングされたまたはコーティングされていない爪表面に接着剤をはけ塗りまたは噴霧する工程;および
    (b)接着剤でコーティングされた該表面にカバーを適用する工程であって、適用後、該カバーが、20分未満の溶剤浸漬、剥離、またはそれらの組み合わせにより除去可能である、工程
    を含む、爪表面を処理するための方法。
  2. 接着剤を爪表面全体に適用する、請求項1記載の方法。
  3. 接着剤を爪表面の一部に適用する、請求項1記載の方法。
  4. カバーが、20分未満の溶剤浸漬により除去可能である、請求項1記載の方法。
  5. カバーが、10分未満の溶剤浸漬により除去可能である、請求項1記載の方法。
  6. カバーが、剥離により除去可能である、請求項1記載の方法。
  7. 接着剤が溶剤型接着剤である、請求項1記載の方法。
  8. 爪表面へ適用すると、インサイチューで接着剤が形成される、請求項1記載の方法。
  9. 接着剤が、(メタ)アクリレート、シリコーン、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン酢酸ビニル、ポリイソプレンゴム、スチレン‐メタクリレート共重合体、スチレン‐ブタジエンゴム、メタクリレート‐ブタジエン‐スチレン共重合体、およびその組み合わせからなる群より選択される、請求項1記載の方法。
  10. 接着剤が、架橋された(メタ)アクリレート共重合体を含む、請求項1記載の方法。
  11. 接着剤が、(a)C1~C20アルキルメタクリレート単量体;(b)C1~C20アルキルアクリレート単量体;および(c)エチレン性不飽和(メタ)アクリレート架橋単量体の、重合生成物である、請求項10記載の方法。
  12. アルキルメタクリレート単量体がメタクリル酸ブチルであり、アルキルアクリレート単量体がアクリル酸ブチルであり、架橋単量体がジメタクリル酸アルキレングリコールである、請求項11記載の方法。
  13. 接着剤が、櫛形ポリマーを含む、請求項1記載の方法。
  14. 接着剤が、1つ以上の反応性官能基を有するポリマーを含む、請求項1記載の方法。
  15. 爪カバーが、ベースコート、カラーコート、およびトップコートからなる群より選択される硬化可能なジェルコーティングを含む、請求項1記載の方法。
  16. 爪カバーが、蒸発性ネイルポリッシュを含む、請求項1記載の方法。
  17. 爪カバーが、人工爪またはネイルチップを含む、請求項1記載の方法。
  18. 爪カバーが、反応性ネイルポリッシュを含む、請求項1記載の方法。
  19. 爪表面が、コーティングされていない爪表面である、請求項1記載の方法。
  20. 爪表面が、硬化させたジェルネイルでコーティングされている、請求項1記載の方法。
  21. (a)コーティングされたまたはコーティングされていない爪表面に接着剤をはけ塗りまたは噴霧する工程であって、該接着剤が、(a)C1~C20アルキルメタクリレート単量体;(b)C1~C20アルキルアクリレート単量体;および(c)エチレン性不飽和(メタ)アクリレート架橋単量体、の重合生成物である、工程;ならびに
    (b)該接着剤でコーティングされた表面に、硬化可能なジェルカバーを適用する工程であって、適用後、該カバーが、10分未満の溶剤浸漬、剥離、またはそれらの組み合わせにより除去可能である、工程
    を含む、爪表面を処理するための方法。
  22. (a)(a)接着剤と(b)硬化可能なジェル、蒸発性ネイルポリッシュ、反応性ネイルポリッシュ、およびその組み合わせからなる群より選択される爪コーティングとを含む組成物を提供する工程;ならびに
    (b)コーティングされたまたはコーティングされていない爪表面に該組成物をはけ塗りまたは噴霧する工程であって、適用後、該爪コーティングが、20分未満の溶剤浸漬、剥離、またはそれらの組み合わせにより除去可能である、工程
    を含む、爪表面を処理するための方法。
  23. (a)コーティングされたまたはコーティングされていない爪表面への適用に適した、はけ塗りまたは噴霧が可能な接着剤;ならびに
    (b)硬化可能なジェルネイル、蒸発性ネイルポリッシュ、反応性ネイルポリッシュ、人工爪、およびその組み合わせからなる群より選択される爪カバーであって、コーティングされたまたはコーティングされていない爪に接着剤が適用され、次に該爪カバーが適用された場合、該爪カバーが、20分未満の溶剤浸漬、剥離、またはその組み合わせにより除去可能である、爪カバー
    を含む、キット。
JP2022005660A 2015-12-22 2022-01-18 爪コーティングを容易に除去するための方法および組成物 Pending JP2022064916A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/978,806 US20170172281A1 (en) 2015-12-22 2015-12-22 Methods and compositions for readily removing nail coatings
US14/978,806 2015-12-22
PCT/US2016/067989 WO2017112754A1 (en) 2015-12-22 2016-12-21 Methods and compositions for readily removing nail coatings
JP2018533726A JP2019512000A (ja) 2015-12-22 2016-12-21 爪コーティングを容易に除去するための方法および組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533726A Division JP2019512000A (ja) 2015-12-22 2016-12-21 爪コーティングを容易に除去するための方法および組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022064916A true JP2022064916A (ja) 2022-04-26

Family

ID=59064730

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533726A Pending JP2019512000A (ja) 2015-12-22 2016-12-21 爪コーティングを容易に除去するための方法および組成物
JP2022005660A Pending JP2022064916A (ja) 2015-12-22 2022-01-18 爪コーティングを容易に除去するための方法および組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533726A Pending JP2019512000A (ja) 2015-12-22 2016-12-21 爪コーティングを容易に除去するための方法および組成物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20170172281A1 (ja)
EP (2) EP4371618A2 (ja)
JP (2) JP2019512000A (ja)
KR (1) KR20180113509A (ja)
CN (1) CN108697908B (ja)
BR (1) BR112018012727B1 (ja)
CA (1) CA3009320A1 (ja)
MX (1) MX2018007599A (ja)
WO (1) WO2017112754A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11064785B2 (en) * 2018-09-12 2021-07-20 Spin Master Ltd. Apparatus, kit, and method for decorating nails
KR102480530B1 (ko) * 2020-08-28 2022-12-23 코스맥스 주식회사 필오프 타입의 코팅용 화장료 조성물 및 이를 이용한 네일 아트 방법
CN116490096A (zh) 2020-11-05 2023-07-25 美丽之光公司 光固化人造指甲、其制备方法和使用方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528930A (en) * 1978-08-21 1980-02-29 Lion Corp Undercoating manicure composition
JPS6148369A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 積水化学工業株式会社 医療用粘着テ−プもしくはシ−ト
JPH093104A (ja) * 1995-03-31 1997-01-07 Sekisui Chem Co Ltd 医療用粘着剤の製造方法
KR101529461B1 (ko) * 2014-10-21 2015-06-17 제이씨코리아 주식회사 네일 폴리쉬 제거용 조성물 및 이를 포함하는 네일 폴리쉬 제거용 키트
JP2015188465A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社松風 人工爪被覆組成物
US20150313831A1 (en) * 2012-12-05 2015-11-05 L'oreal Nail compositions

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1096912A (en) 1963-08-06 1967-12-29 Ici Ltd Synthetic polymers
JPS59226077A (ja) 1983-06-06 1984-12-19 Taoka Chem Co Ltd 人工爪の装着方法
JPH0770519A (ja) 1993-09-01 1995-03-14 Ohara Parajiumu Kagaku Kk 人工爪の接着法
EP0983037B1 (en) * 1998-02-09 2003-05-02 MacroChem Corporation Antifungal nail lacquer
US5921250A (en) * 1998-11-20 1999-07-13 Rhea; Cord L. Artificial nail remover container device and method
ES2437492T3 (es) * 1999-12-17 2014-01-10 Creative Nail Design, Inc. Utilización de revestimientos para uñas curables por radiación que se pueden retirar poniéndolos en remojo
US6803394B2 (en) * 1999-12-17 2004-10-12 Gel Products, Inc. Radiation curable nail coatings and artificial nail tips and methods of using same
US7146986B2 (en) 2004-07-22 2006-12-12 P. Shine Co., Ltd. Method for forming an artificial fingernail on a natural fingernail
JP4704764B2 (ja) 2005-02-03 2011-06-22 日東電工株式会社 爪貼付用粘着組成物および爪用貼付剤
DE102006062440A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Byk-Chemie Gmbh Polymermischung umfassend ein Kammcopolymeres
US8492454B2 (en) * 2009-10-05 2013-07-23 Creative Nail Design, Inc. Removable color layer for artificial nail coatings and methods therefore
US8263677B2 (en) * 2009-09-08 2012-09-11 Creative Nail Design, Inc. Removable color gel basecoat for artificial nail coatings and methods therefore
JP2011229725A (ja) 2010-04-28 2011-11-17 Jsr Corp 爪装飾の形成方法およびその除去方法、並びに、爪装飾および爪装飾用キット
US8697619B2 (en) 2011-03-29 2014-04-15 Mycone Dental Supply Co., Inc. Method and composition for removing radiation-curable, pigmented, artificial nail gel coatings
JPWO2012147613A1 (ja) 2011-04-28 2014-07-28 株式会社Nails Goow 爪用補修具およびそれを用いた爪用補修キット
JP4981184B1 (ja) * 2011-08-24 2012-07-18 十条ケミカル株式会社 光硬化型ジェルネイル用下地剤およびジェルネイル方法
US20130263875A1 (en) * 2012-04-10 2013-10-10 Esschem, Inc. Curable nail enhancements
CN102658222A (zh) 2012-05-14 2012-09-12 李清 多级破碎制砂机
US20130319441A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 Linda Ma Durable sparkling fingernail coating and method of fabrication therefor
BR112015002763B1 (pt) * 2012-08-16 2018-10-30 Oreal conjunto de composições para as unhas, método para remover um conjunto de composições para as unhas e kit para um conjunto de composições para as unhas
FR2998792B1 (fr) * 2012-12-05 2015-01-16 Oreal Composition adhesive pour le maquillage des ongles
DE102013102234A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-11 cosnova GmbH Mehrschichtiges einfach ablösbares Nagellacksystem
BR112015021485B1 (pt) 2013-03-14 2020-05-05 Mycone Dental Supply Company Inc método de remoção de revestimentos polimerizados para unhas humanas, revestimento polimerizado para unhas humanas com uma removibilidade melhorada e sistema de duas embalagens
US9931284B2 (en) * 2013-03-14 2018-04-03 Mycone Dental Supply Company, Inc. Method of removing polymerized coatings for human nails, polymerized coating for human nails having improved removability, and two package system
US10639255B2 (en) * 2014-12-17 2020-05-05 L'oreal Nail treatment system
CN105816348B (zh) * 2015-08-03 2018-10-16 杭州莱凡网络科技有限公司 一种可剥透明钻石护甲胶

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528930A (en) * 1978-08-21 1980-02-29 Lion Corp Undercoating manicure composition
JPS6148369A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 積水化学工業株式会社 医療用粘着テ−プもしくはシ−ト
JPH093104A (ja) * 1995-03-31 1997-01-07 Sekisui Chem Co Ltd 医療用粘着剤の製造方法
US20150313831A1 (en) * 2012-12-05 2015-11-05 L'oreal Nail compositions
JP2015188465A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社松風 人工爪被覆組成物
KR101529461B1 (ko) * 2014-10-21 2015-06-17 제이씨코리아 주식회사 네일 폴리쉬 제거용 조성물 및 이를 포함하는 네일 폴리쉬 제거용 키트

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018012727B1 (pt) 2021-09-21
US20190000208A1 (en) 2019-01-03
US11445794B2 (en) 2022-09-20
CN108697908B (zh) 2022-07-12
EP3393589B1 (en) 2024-02-14
JP2019512000A (ja) 2019-05-09
CN108697908A (zh) 2018-10-23
EP3393589A4 (en) 2019-08-28
US20170172281A1 (en) 2017-06-22
MX2018007599A (es) 2019-02-14
BR112018012727A2 (pt) 2018-12-04
KR20180113509A (ko) 2018-10-16
EP4371618A2 (en) 2024-05-22
EP3393589A1 (en) 2018-10-31
CA3009320A1 (en) 2017-06-29
WO2017112754A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022064916A (ja) 爪コーティングを容易に除去するための方法および組成物
CA2773653C (en) Removable color gel basecoat for artificial nail coatings and methods therefore
JP5851407B2 (ja) 人工爪コーティングのための除去可能な着色層およびそのための方法
JP6042126B2 (ja) 人工爪組成物
JPH021779A (ja) タンパク質基質に対する被覆組成物の接着性を増大させるプライマー組成物および被覆組成物をタンパク質基質に接着させる方法
CN1076365C (zh) 成膜树脂和含该树脂的护发产品
KR20200060075A (ko) 하이브리드 젤네일 폴리쉬 조성물
WO2016043042A1 (ja) 人工爪の除去容器及び人工爪の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230712