JP2022063941A - 画像形成装置及び制御方法 - Google Patents

画像形成装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022063941A
JP2022063941A JP2020172361A JP2020172361A JP2022063941A JP 2022063941 A JP2022063941 A JP 2022063941A JP 2020172361 A JP2020172361 A JP 2020172361A JP 2020172361 A JP2020172361 A JP 2020172361A JP 2022063941 A JP2022063941 A JP 2022063941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
new
toner bottle
state
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020172361A
Other languages
English (en)
Inventor
淳一 荒井
Junichi Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2020172361A priority Critical patent/JP2022063941A/ja
Priority to US17/498,125 priority patent/US11619893B2/en
Publication of JP2022063941A publication Critical patent/JP2022063941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/086Detection or control means for the developer level the level being measured by electro-magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/0858Detection or control means for the developer level the level being measured by mechanical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • G03G2215/067Toner discharging opening covered by arcuate shutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • G03G2215/0697Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters being an electronically readable memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0888Arrangements for detecting toner level or concentration in the developing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】新品のトナーボトルが画像形成装置から一度取り外された後に再装着された場合であっても、新品又は旧品を適切に検知できるようにする。【解決手段】画像形成装置1は、着脱可能なトナーボトル40を装着する装着部49と、装着部49に装着されたトナーボトル40から供給されるトナーを貯留するトナー貯留部60と、トナー貯留部60におけるトナーのエンプティ状態を検知するエンプティセンサー70と、装着部49に装着されたトナーボトル40が新品である場合、トナーボトル40からトナー貯留部60へトナーを供給させる動作を行い、エンプティセンサー70によって検知されるエンプティ状態が解除されることを条件としてトナーボトル40を新品状態から旧品状態に切り替える制御部8と、を備えている。【選択図】図6

Description

本発明は、画像形成装置及び制御方法に関し、特に画像形成装置においてトナーボトルが交換された際の動作を制御する技術に関する。
プリンタやMFP(Multifunction Peripheral)などの電子写真方式の画像形成装置は、トナーボトルを装着する装着部を有し、その装着部に装着されたトナーボトルから現像部に対してトナーを補給する。この種の画像形成装置において、装着部に装着されたトナーボトルの内部でトナーが凝集していると、トナーの流動性が低く、トナーボトルから現像部に対して正常にトナーが補給されない。そのため、従来、トナーボトルから現像部に対して正常にトナーを補給することができない場合に、ユーザーに対し、トナーボトルを取り出して良く振ってから再装着する操作を案内する画像形成装置が提案されている(例えば特許文献1)。
また、従来、トナーボトルの新品、旧品を識別するために、トナーボトルにヒューズを取り付けたものが知られている。トナーボトルが新品である場合、ヒューズは、トナーボトルが画像形成装置の装着部に装着されることに伴い、電気的に導通される。そのため、画像形成装置は、ヒューズの導通を確認することにより、トナーボトルが新品であることを検知すると、ヒューズを切断してトナー残量を新品の満タン状態に更新する。トナー残量が満タン状態に更新されることにより、ユーザーは、トナーがエンプティ状態から復旧したことを確認することができる。
ところで、トナーボトルの保管状態が悪い場合、トナーボトルの内部でトナーが凝集する。例えば、トナーボトルを縦置き状態で保管すると、内部に充填されているトナーが凝集して固まりやすい。また、保管場所の温度や湿度などの環境条件によってもトナーが凝集してしまうことがある。そのため、新品のトナーボトルを画像形成装置に装着する際には、トナーボトルをよく振り、トナーの流動性を高めてから装着することが作業手順として予め定められている。
しかし、そのような作業手順を熟知していない不慣れなユーザーがトナーボトルを新品に交換する際、新品のトナーボトルを振らずに、保管していた状態のままで画像形成装置に装着してしまうことがある。この場合、画像形成装置は、トナーボトルが新品であることを検知するので、ヒューズを切断し、トナー残量を満タン状態に更新する。ところが、トナーボトルから現像部にトナーを補給しようとしても、トナーが補給されないため、トナー残量は直ぐにエンプティ状態となってしまう。
一方、ユーザーは、新品のトナーボトルを装着したにもかかわらず、トナー残量が直ぐにエンプティ状態に戻ってしまうことで、トナーボトルを振り忘れたことに気づく。そのため、ユーザーは、画像形成装置からトナーボトルを一旦取り出し、十分に振ってから再度装着する作業を行うことになる。しかし、このとき、画像形成装置は、再装着されたトナーボトルを新品とは検知しないという問題がある。そのため、画像形成装置は、トナーボトルには十分なトナーが充填されているにもかかわらず、トナー残量を満タン状態に戻すことができない。
特開2018-180294号公報
本発明は、上述した従来の問題点を解決するためになされたものであり、新品のトナーボトルが一度取り外された後に再装着された場合であっても、新品又は旧品を適切に検知することができる画像形成装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、画像形成装置であって、着脱可能なトナーボトルを装着する装着部と、前記装着部に装着された前記トナーボトルから供給されるトナーを貯留するトナー貯留部と、前記トナー貯留部におけるトナーのエンプティ状態を検知する検知部と、前記装着部に装着された前記トナーボトルが新品である場合、前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行い、前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されることを条件として前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替える制御部と、を備えることを特徴とする構成である。
請求項2に係る発明は、請求項1の画像形成装置において、前記制御部は、前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替えることに伴い、前記トナーボトルの残量を新品状態の残量に更新することを特徴とする構成である。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2の画像形成装置において、前記制御部は、前記装着部に装着された前記トナーボトルが新品である場合において前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替えないときには、前記トナーボトルの残量として、新品である前記トナーボトルが装着される前の残量を継続して保持することを特徴とする構成である。
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれかの画像形成装置において、前記トナーボトルは、新品であるときに新品状態を保持し、新品状態から旧品状態に切り替えられることに伴い旧品状態を保持する新旧識別部材を備え、前記制御部は、前記新旧識別部材において保持される状態を新品状態から旧品状態に切り替えることを特徴とする構成である。
請求項5に係る発明は、請求項4の画像形成装置において、前記新旧識別部材は、ヒューズを含み、前記制御部は、前記ヒューズを切断することにより、前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替えることを特徴とする構成である。
請求項6に係る発明は、請求項4の画像形成装置において、前記新旧識別部材は、記憶部を含み、前記制御部は、前記記憶部に記憶されている新品情報を旧品情報に書き換えることにより、前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替えることを特徴とする構成である。
請求項7に係る発明は、請求項6の画像形成装置において、前記記憶部は、電気的に書き換え可能な不揮発性のメモリであることを特徴とする構成である。
請求項8に係る発明は、請求項1乃至7のいずれかの画像形成装置において、静電潜像を現像する現像部、を更に備え、前記トナー貯留部は、前記トナーボトルから供給されるトナーを貯留して前記現像部へ供給するサブホッパーであることを特徴とする構成である。
請求項9に係る発明は、請求項1乃至7のいずれかの画像形成装置において、静電潜像を現像する現像部、を更に備え、前記トナー貯留部は、前記現像部の内部に設けられることを特徴とする構成である。
請求項10に係る発明は、請求項1乃至9のいずれかの画像形成装置において、前記制御部は、新品である前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行った後に前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されない場合、ユーザーに対し、トナーボトルの再装着を案内することを特徴とする構成である。
請求項11に係る発明は、請求項1乃至10のいずれかの画像形成装置において、前記制御部は、新品である前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行った後に前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されなかった場合において、前記装着部に旧品である前記トナーボトルの装着を検知したとき、ユーザーに対し、先に装着されていた新品である前記トナーボトルの再装着を案内することを特徴とする構成である。
請求項12に係る発明は、請求項1乃至11のいずれかの画像形成装置において、前記制御部は、新品である前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行った後に前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されなかった場合において、ユーザーによって前記トナーボトルの再装着が所定回数行われた後においても、依然として前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されないとき、ユーザーに対し、サービスコールを行う状態であることを案内することを特徴とする構成である。;
請求項13に係る発明は、請求項10乃至12のいずれかの画像形成装置において、ユーザーに対して各種画面を表示する表示部、を更に備え、前記制御部は、ユーザーに対する案内を行うとき、前記表示部に案内画面を表示することを特徴とする構成である。
請求項14に係る発明は、請求項1乃至13のいずれかの画像形成装置において、前記制御部は、新品である前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行った後に前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されなかった場合において、ユーザーによって前記トナーボトルの再装着が所定回数行われた後においても、依然として前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されないとき、所定のサーバーに異常であることを通知することを特徴とする構成である。
請求項15に係る発明は、請求項1乃至14のいずれかの画像形成装置において、前記制御部は、前記装着部に装着された前記トナーボトルが新品であることを検知して前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行っているときに所定の中断要因が発生すると当該動作を中断させ、前記中断要因が解消された後に当該動作を再開させることを特徴とする構成である。
請求項16に係る発明は、着脱可能なトナーボトルを装着する装着部と、前記装着部に装着された前記トナーボトルから供給されるトナーを貯留するトナー貯留部と、前記トナー貯留部におけるトナーのエンプティ状態を検知する検知部と、を備える画像形成装置の制御方法であって、前記装着部に装着された前記トナーボトルが新品である場合、前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行い、前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されることを条件として前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替える制御を行うことを特徴とする構成である。
請求項17に係る発明は、請求項16の制御方法において、前記制御は、前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替えることに伴い、前記トナーボトルの残量を新品状態の残量に更新する制御を含むことを特徴とする構成である。
請求項18に係る発明は、請求項16又は17の制御方法において、前記制御は、前記装着部に装着された前記トナーボトルが新品である場合において前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替えないときには、前記トナーボトルの残量として、新品である前記トナーボトルが装着される前の残量を継続して保持する制御を含むことを特徴とする構成である。
請求項19に係る発明は、請求項16乃至18のいずれかの制御方法において、前記トナーボトルは、新品であるときに新品状態を保持し、新品状態から旧品状態に切り替えられることに伴い旧品状態を保持する新旧識別部材を備え、前記制御は、前記新旧識別部材において保持される状態を新品状態から旧品状態に切り替えることを特徴とする構成である。
請求項20に係る発明は、請求項19の制御方法において、前記新旧識別部材は、ヒューズを含み、前記制御は、前記ヒューズを切断することにより、前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替えることを特徴とする構成である。
請求項21に係る発明は、請求項19の制御方法において、前記新旧識別部材は、記憶部を含み、前記制御は、前記記憶部に記憶されている新品情報を旧品情報に書き換えることにより、前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替えることを特徴とする構成である。
請求項22に係る発明は、請求項16乃至21のいずれかの制御方法において、前記制御は、新品である前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行った後に前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されない場合、ユーザーに対し、トナーボトルの再装着を案内する制御を含むことを特徴とする構成である。
請求項23に係る発明は、請求項16乃至22のいずれかの制御方法において、前記制御は、新品である前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行った後に前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されなかった場合において、前記装着部に旧品である前記トナーボトルの装着を検知したとき、ユーザーに対し、先に装着されていた新品である前記トナーボトルの再装着を案内する制御を含むことを特徴とする構成である。
請求項24に係る発明は、請求項16乃至23のいずれかの制御方法において、前記制御は、新品である前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行った後に前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されなかった場合において、ユーザーによって前記トナーボトルの再装着が所定回数行われた後においても、依然として前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されないとき、ユーザーに対し、サービスコールを行う状態であることを案内する制御を含むことを特徴とする構成である。
請求項25に係る発明は、請求項22乃至24のいずれかの制御方法において、前記画像形成装置は、ユーザーに対して各種画面を表示する表示部を更に備え、前記制御は、ユーザーに対する案内を行うとき、前記表示部に案内画面を表示することを特徴とする構成である。
請求項26に係る発明は、請求項16乃至25のいずれかの制御方法において、前記制御は、新品である前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行った後に前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されなかった場合において、ユーザーによって前記トナーボトルの再装着が所定回数行われた後においても、依然として前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されないとき、所定のサーバーに異常であることを通知する制御を含むことを特徴とする構成である。;
請求項27に係る発明は、請求項16乃至26のいずれかの制御方法において、前記制御は、前記装着部に装着された前記トナーボトルが新品であることを検知して前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行っているときに所定の中断要因が発生すると当該動作を中断させ、前記中断要因が解消された後に当該動作を再開させることを特徴とする構成である。
本発明によれば、新品のトナーボトルが画像形成装置から一度取り外された後に再装着された場合であっても、トナーボトルが新品であることを適切に検知することができるようになる。
画像形成装置の一構成例を示す図である。 プリンタ部の内部構造を示す図である。 複数のトナーボトルとサブホッパーユニットとを示す斜視図である。 トナーボトルのキャップ部及びサブホッパーの概略構成図を示す図である。 トナー量に応じた浮体の変動状態を示す図である。 画像形成装置の制御機構の一例を示すブロック図である。 トナーボトルの新旧識別部材と制御部との接続状態の一例を示す図である。 ヒューズが切断される前後の検知対象点における電圧を示す図である。 制御部によって行われる処理手順の一例を示すフローチャートである。 表示部の表示画面におけるトナー残量の更新態様を示す図である。 案内画面の一例を示す図である。 案内画面の別の例を示す図である。 案内画面の更に別の例を示す図である。 画像形成装置がサーバーに通知を行う構成例を示す図である。 トナーボトルの新旧識別部材と制御部との接続状態の他の例を示す図である。
以下、本発明に関する好ましい実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、以下に説明する実施形態において互いに共通する要素には同一符号を付しており、それらについての重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の一実施形態である画像形成装置1の一構成例を示す図である。この画像形成装置は、例えば、コピー機能、スキャン機能及びプリント機能などの複数の機能を備えたMFPとして構成される。
画像形成装置1は、装置本体の中央にプリンタ部2を備えている。また、プリンタ部2は、その下部に給紙カセット3を備えている。給紙カセット3は、その内側に給紙トレイ10(図2参照)を備えており、装置本体の正面側に引き出すことによって給紙トレイ10に印刷用紙などのシート9の束を収容することができる。プリンタ部2は、給紙トレイ10から給紙されるシート9に対して電子写真方式による画像形成を行うものであり、印刷対象となる画像データに基づくトナー像をシート9に転写し、そのトナー像をシート9に定着させて排紙トレイ4に排出する。尚、プリンタ部2の正面側には、内部に装着されているトナーボトル40(図2参照)を交換する際に開閉可能な扉部材2cが設けられている。
画像形成装置1は、プリンタ部2の上部に、スキャナ部5と操作パネル6とを備えている。スキャナ部5は、ユーザーによってセットされる原稿の画像を光学的に読み取って画像データを生成する。例えば、ユーザーによって指定されたコピージョブである場合、スキャナ部5が原稿を読み取って生成した画像データを生成し、プリンタ部2がその画像データに基づいてシート9に対する画像形成を行う。操作パネル6は、ユーザーが画像形成装置1を操作する際のユーザーインタフェースとなるものである。この操作パネル6は、ユーザーに対して各種画面を表示し、ユーザーによる操作を受け付ける。
図2は、プリンタ部2の内部構造を示す図である。プリンタ部2は、その内部に、シート9を搬送するシート搬送機構2aと、画像形成機構2bとを備えている。
シート搬送機構2aは、給紙トレイ10に収容されているシート9の束のうちから最上面にある1枚のシート9を取り出し、そのシート9を図中破線で示す搬送路11に沿って矢印F1方向に搬送する機構である。シート搬送機構2aは、ピックアップローラー12と給紙ローラー13とによって給紙トレイ10に収容されている1枚のシート9を搬送路11に送り出す。この搬送路11には、タイミングローラー14と、二次転写ローラー23と、定着部28と、排紙ローラー15とが設けられている。搬送路11に沿って搬送されるシート9は、タイミングローラー14の位置で一旦停止し、画像形成機構2bによって中間転写ベルト22に一次転写されたトナー像が二次転写ローラー23の位置へ到達するタイミングに合わせて二次転写ローラー23に向けて供給される。その結果、シート9が二次転写ローラー23の位置を通過する際に、中間転写ベルト22に一次転写されているトナー像がシート9の表面に二次転写される。トナー像が転写されたシート9は、その後、定着部28を通過する際に、加熱処理及び加圧処理が施され、その表面にトナー像が定着する。そして、トナー像が定着したシート9は、排紙ローラー15からプリンタ部2の上部の排紙トレイ4上へ排出される。
画像形成機構2bは、駆動ローラー20と、従動ローラー21と、中間転写ベルト22と、二次転写ローラー23と、Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),K(ブラック)の各色に対応して個別に設けられる画像形成ユニット30Y,30M,30C,30Kと、中間転写ベルト22を挟んで各画像形成ユニット30Y,30M,30C,30Kに対向して配置される一次転写ローラー24Y,24M,24C,24Kと、プリンタ部2に着脱可能なY,M、C,Kの各色のトナーボトル40Y,40M,40C,40Kと、トナーボトル40Y,40M,40C,40Kの下方位置に設けられるサブホッパーユニット41と、サブホッパーユニット41から各画像形成ユニット30Y,30M,30C,30Kのそれぞれにトナーを供給するために接続されたジョイント43Y,43M,43C,43Kと、を備える。
駆動ローラー20は、シート9の搬送路11を挟んで二次転写ローラー23に対向する位置に設けられ、図示を省略するモーターによって所定方向(反時計回り方向)に回転駆動される。従動ローラー21は、駆動ローラー20と略同一高さ位置で駆動ローラー20から離れた位置に設けられる。中間転写ベルト22は、駆動ローラー20と従動ローラー21に掛け渡された状態に配置される無端ベルトである。従動ローラー21は図示を省略するスプリングによって駆動ローラー20から離れる方向(図2において左方向)に付勢され、中間転写ベルト22に張力を付与している。駆動ローラー20が所定方向に回転駆動されることにより、中間転写ベルト22が図中矢印F2方向に循環移動し、従動ローラーも従動回転する。尚、中間転写ベルト22は、例えばポリカーボネート、ポリイミド、ポリイミドアミドなどの樹脂材料によって形成される。
中間転写ベルト22の下方には、Y,M,C,Kの各色の画像形成ユニット30Y,30M,30C,30Kが所定間隔で配置されている。画像形成ユニット30Y,30M,30C,30Kは、それぞれ取り扱うトナーの色が異なるだけであり、具体的な構成及び動作は互いに共通している。そのため、以下において、各色の画像形成ユニット30Y,30M,30C,30Kのそれぞれを区別しないときには、それらを総称して単に「画像形成ユニット30」と呼ぶことがある。
画像形成ユニット30は、中間転写ベルト22を挟んで一次転写ローラー24Y,24M,24C,24Kのそれぞれと対向する位置に配置される感光体ドラム31を備えている。感光体ドラム31は、円筒状ドラムの表面に感光層が形成された像担持体である。感光体ドラム31の周囲には、クリーナー35と、帯電部32と、露光部33と、現像部34とが配置される。クリーナー35は、中間転写ベルト22に一次転写されずに感光体ドラム31の表面に残留したトナーを除去するためのものである。帯電部32は、感光体ドラム31の表面の感光層を所定電荷に帯電させる。露光部33は、例えば半導体レーザーや発光ダイオードなどの光源を有し、描画対象となる画像データに基づいて所定電荷に帯電した感光層を露光することにより、感光体ドラム31の表面に静電潜像を形成する。現像部34は、その内部にトナーを含む現像剤が充填されており、感光体ドラム31の表面に現像剤を付与することにより、露光部33によって形成された静電潜像をトナーで顕像化する。これにより、感光体ドラム31の表面にトナー像が形成される。
感光体ドラム31の表面に形成されたトナー像は、中間転写ベルト22が感光体ドラム31と一次転写ローラー24Y,24M,24C,24Kとの間を通過する時に中間転写ベルト22に一次転写される。このような動作が各色の画像形成ユニット30Y,30M,30C,30Kにおいて順次行われることにより、中間転写ベルト22に、Y,M,C,Kのトナー像が順次重畳して転写され、カラー画像が形成される。このカラー画像は、シート9が中間転写ベルト22と二次転写ローラー23とのニップ部を通過する際に、シート9に対して二次転写される。尚、シート9に二次転写されずに中間転写ベルト22に残留したトナーは、図示を省略するクリーニング手段で回収される。
また、中間転写ベルト22の上方には、各色のトナーボトル40Y,40M,40C,40Kと、サブホッパーユニット41とが設けられる。サブホッパーユニット41には、Y,M,C,Kの各色に対応するサブホッパー42Y,42M,42C,42Kが設けられている。各色のトナーボトル40Y,40M,40C,40Kは、各色に対応するサブホッパー42Y,42M,42C,42Kに対してトナーを供給する。また、各色のサブホッパー42Y,42M,42C,42Kにはトナーを供給可能なジョイント43Y,43M,43C,43Kが接続されており、各色のサブホッパー42Y,42M,42C,42Kからジョイント43Y,43M,43C,43Kを介して各色の画像形成ユニット30Y,30M,30C,30Kの現像部34にトナーが供給される。サブホッパー42Y,42M,42C,42は、その内部に所定量のトナーを蓄積しておくことが可能である。画像形成ユニット30Y,30M,30C,30Kの現像部34には、現像部34内のトナー濃度を検知するトナー濃度センサー38が設けられており、現像部34内のトナー濃度が低下すると、サブホッパー42Y,42M,42C,42Kからジョイント43Y,43M,43C,43Kを介して現像部34にトナーが供給される。また、サブホッパー42Y,42M,42C,42Kの内部のトナー残量が少なくなると、トナーボトル40Y,40M,40C,40Kからサブホッパー42Y,42M,42C,42Kに対してトナーが補給される。
トナーボトル40Y,40M,40C,40Kからサブホッパー42Y,42M,42C,42Kに対してトナーを補給する動作を行っても、サブホッパー42Y,42M,42C,42Kの内部のトナー残量が増加しない場合、トナーボトル40Y,40M,40C,40Kの内部のトナーが無くなったと判断され、ユーザーに対してトナーボトル40Y,40M,40C,40Kの交換が案内される。これにより、ユーザーによるトナーボトル40Y,40M,40C,40Kの交換作業が行われる。
以下においては、各色のトナーボトル40Y,40M,40C,40Kのそれぞれを区別しないときには、それらを総称して「トナーボトル40」と呼ぶことがある。また、以下において、各色のサブホッパー42Y,42M,42C,42Kのそれぞれを区別しないときには、それらを総称して「サブホッパー42」と呼ぶことがある。更に、以下において、各色のジョイント43Y,43M,43C,43Kのそれぞれを区別しないときには、それらを総称して「ジョイント43」と呼ぶことがある。
図3は、複数のトナーボトル40とサブホッパーユニット41とを示す斜視図である。例えば、トナーボトル40は、概略円筒状の形態を有し、トナーを収納しているボトル部52と、そのボトル部52の端部に設けられるキャップ部51とを有する。ボトル部52とキャップ部51とは相対的に回転可能に取り付けられている。キャップ部51の正面側にはトナーボトル40を回転させるツマミ53が形成されている。各色のトナーボトル40のキャップ部51は、各色のサブホッパー42Y,42M,42C,42Kが一体に構成されたサブホッパーユニット41の上部に載置される。
トナーボトル40の背面側には、トナーボトル40を回転可能に保持する装着部49が設けられている。この装着部49は、プリンタ部2の内部の所定位置に設けられ、着脱可能なトナーボトル40を装着する。装着部49の背面側には、トナーボトル40のボトル部52を回転させるモーターなどの駆動源55が設けられている。図3では、装着部49に対して2つの駆動源55が設けられており、1つの駆動源55で2色のトナーボトル40を回転させることが可能であり、図示を省略するクラッチ機構で2色のトナーボトル40のうちのいずれか一方に選択的に切り替えて回転させることができる。駆動源55がボトル部52を回転させると、ボトル部52内に収納されたトナーは、ボトル部52の内周面に形成された螺旋状溝54によって撹拌されながらキャップ部51が設けられている方向に導かれる。
図4は、トナーボトル40のキャップ部51及びサブホッパー42の概略構成図を示す図である。トナーボトル40のキャップ部51の内側には、トナーをサブホッパー42に供給する供給口56が形成されている。つまり、トナーボトル40が装着部49に装着されると、供給口56は、サブホッパー42の上部に位置する。キャップ部51の外周部は、その供給口56を開閉するシャッターとして機能し、キャップ部51の外周部を内側に対して相対回転させることにより、供給口56が開放され、ボトル部52に収容されているトナーをサブホッパー42に供給可能な状態となる。この状態でボトル部52が回転することにより、キャップ部51に向かって移動してくるトナーが供給口56からサブホッパー42に落下供給される。
サブホッパー42は、漏斗状の形態を有し、トナーボトル40から供給されるトナーを貯留するトナー貯留部60を有している。このトナー貯留部60の内側には、トナーの上面レベルを検出するフロート部材67が、軸66を中心として揺動自在に設けられている。フロート部材67は、軸66から所定距離離れた位置に浮体68を有している。この浮体68は、トナー貯留部60に貯留されるトナーの上面レベルの変動に応じて上下動する。また、浮体68の上面側には、磁石69が取り付けられている。この磁石69は、浮体68の上下動に連動してトナー貯留部60の壁部近傍位置で上下動する。
磁石69が上下動する壁部の外側には、エンプティセンサー70が取り付けられている。エンプティセンサー70は、トナー貯留部60のトナー残量が所定量よりも少なくなった場合にトナー貯留部60がエンプティとなったことを検知するセンサーである。例えば、エンプティセンサー70は、リードスイッチによって構成され、浮体68の上面に設けられた磁石69の位置に応じてオン又はオフに切り替わる。
フロート部材67の下方には、撹拌部材64が設けられている。撹拌部材64は、所定の回転軸63を中心に回転することにより、トナー貯留部60内のトナーを撹拌する。尚、回転軸63は、図示を省略するモーターなどの駆動源によって回転駆動される。また、撹拌部材64は、回転軸63を中心に回転するカム65が設けられている。撹拌部材64が回転してカム65が回転すると、フロート部材67の下面に対するカム65の接離動作が周期的に繰り返されるため、カム65の回転によってフロート部材704が上下に揺動する。
また、トナー貯留部60の下部は、ジョイント43に接続されている。ジョイント43にトナーを供給する供給口43aには、補給ローラー62が設けられている。補給ローラー62は、図示を省略するモーターなどの駆動源によって回転駆動される回転軸61と共に回転し、ジョイント43を介して現像部34にトナーを補給する。例えば、補給ローラー62は、1回転することによって所定量のトナーを現像部34に補給することが可能であり、現像部34に補給するトナー量を回転数によって管理することができる。
図5は、トナー量に応じた浮体68の変動状態を示す図である。トナー貯留部60に十分な量のトナーがある場合、図5(a)に示すように、浮体68及び磁石69は上方に位置するので、エンプティセンサー70はオフ状態となる。このとき、カム65が回転してフロート部材67を揺動させたとしても、浮体68はトナーの上面レベルよりも下がらないため、エンプティセンサー70は、オフ状態のままである。一方、図5(b)に示すように、トナー貯留部60内のトナー量が減少してトナーの上面レベルが低下すると、フロート部材704及び磁石704cが下方に下がり、エンプティセンサー70がオン状態となる。このとき、カム65が回転してフロート部材67を揺動させると、浮体68の上下動幅が大きくなるため、エンプティセンサー70のオン状態とオフ状態とが周期的に切り替わる状態となる。そしてエンプティセンサー70がオン状態となることにより、トナー貯留部60のトナーがエンプティであることが検知される。
エンプティセンサー70がオン状態になると、駆動源55が駆動され、トナーボトル40のボトル部52が所定時間(例えば10秒間)回転される。これにより、トナーボトル40からサブホッパー42に対してトナーが補給される。サブホッパー42に対してトナーが補給されると、トナー貯留部60におけるトナーの上面レベルが上がるため、磁石69も上昇する。これにより、エンプティセンサー70がオン状態からオフ状態に切り替わる。そしてエンプティセンサー70がオフ状態を所定時間以上継続することにより、トナーボトル40からサブホッパー42に対して適切にトナーが補給されたことを検知することができる。
ところが、トナーボトル40にトナーがない場合には、ボトル部52を回転させてもサブホッパー42に対してトナーが補給されない。この場合、エンプティセンサー70は、オン状態とオフ状態とが切り替わる動作を繰り返すことになるため、サブホッパー42に対してトナーが補給されていないことを検知することができる。そのため、画像形成装置1は、ボトル部52を所定時間(例えば10秒間)回転させても、エンプティセンサー70がオフ状態を継続する状態にならない場合には、トナーボトル40にトナーがないと判断する。
一方、補給ローラー62は、現像部34内のトナー濃度が所定値を保持するように現像部34に対してトナーを供給する。例えば、現像部34のトナー濃度センサー38は、現像部34内に充填されている二成分現像剤中のトナー濃度を検知する。そのトナー濃度が低くなると、トナー濃度を所定値に維持するように、補給ローラー62が回転し、現像部34にトナーが補給される。例えば、トナー濃度の通常設定値が5%である場合、現像部34内のトナー濃度が4.5%に以下となると補給ローラー62が回転し、サブホッパー42から現像部34にトナー補給が行われ、トナー濃度が5%になると補給ローラー62の回転が停止する。
このように本実施形態の画像形成装置1は、トナーボトル40からサブホッパー42にトナーが供給され、サブホッパー42においてトナーが一定量貯留された状態となる。そして現像部34におけるトナー濃度が低下すると、サブホッパー42から現像部34に対してトナーを補給するように構成される。
次に、画像形成装置1の制御機構について説明する。図6は、画像形成装置1の制御機構の一例を示すブロック図である。尚、図6では、主としてプリンタ部2の動作を制御する制御機構を示している。図6に示すように、画像形成装置1は、プリンタ部2の動作を制御する制御部8を備えている。制御部8は、CPU80Aとメモリ80bとを備えている。CPU80Aは、メモリ80bに記憶されているプログラム77を読み出して実行するハードウェアプロセッサーである。メモリ80bは、例えばハードディスクドライブ(HDD)又はソリッドステートドライブ(SSD)で構成される不揮発性の記憶デバイスであり、プログラム77の他、各トナーボトル40Y,40M,40C,40Kのトナー残量78を記憶する。
また、制御部8は、操作パネル6及び通信インタフェース7に接続されている。操作パネル6は、各種画面を表示する表示部6aと、ユーザーによる操作を受け付ける操作部6bとを備えている。制御部8は、表示部6aに表示される画面を制御することが可能であり、また操作部6bを介してユーザーの操作に基づく操作情報を取得することができる。通信インタフェース7は、画像形成装置1をLAN(Local Area Network)などのネットワークに接続するインタフェースである。制御部8は、通信インタフェース7を介してネットワークに接続されている外部装置と通信を行うことが可能である。例えば、画像形成装置1は、通信インタフェース7を介して外部装置から印刷ジョブを受信した場合、その印刷ジョブに基づいてプリンタ部2を駆動し、シート9に対する画像形成動作を制御する。
制御部8のCPU80Aは、プログラム77を実行することにより、ジョブ制御部81、新品検知部82、補給動作制御部83、切替部84、トナー残量管理部85及び案内部86として機能する。
ジョブ制御部81は、操作パネル6又は通信インタフェース7を介してジョブを受け付け、受け付けたジョブの実行を制御する。例えば印刷ジョブの場合、ジョブ制御部81は、プリンタ部2を制御することにより、給紙トレイ10からシート9を1枚ずつ搬送し、搬送路11に沿って搬送されるシート9に対して画像を形成する動作を制御する。
新品検知部82は、装着部49に装着されたトナーボトル40が新品であるか否かを検知する。この新品検知部82は、プリンタ部2の正面側に設けられた扉部材2cの開閉操作を検知した場合、画像形成装置1の主電源がオンされた場合、又は、電力消費を抑制するスリープモードから通常稼働モードに復帰した場合などのトナーボトル交換要因が発生した場合に機能する。つまり、トナーボトル交換要因が発生すると、プリンタ部2に装着されているトナーボトル40が交換された可能性があるため、新品検知部82は、各装着部49に装着されているトナーボトル40が新品であるか否かを検知する。本実施形態では、プリンタ部2の装着部49に対して着脱されるトナーボトル40に、新旧識別部材47が実装されている。新旧識別部材47は、トナーボトル40が新品であるときに新品状態を保持し、新品状態から旧品状態に切り替えられることに伴い旧品状態を保持する部材である。そこで、新品検知部82は、トナーボトル交換要因が発生すると、各トナーボトル40の新旧識別部材47を確認することにより、新品であるか否かを検知する処理を行う。
図7は、トナーボトル40の新旧識別部材47と制御部8との接続状態を示す回路図である。図7に示すように、本実施形態のトナーボトル40には、新旧識別部材47としてヒューズ48が設けられている。トナーボトル40が装着部49に装着されると、ヒューズ48が制御部8に対して電気的に導通する状態となる。すなわち、ヒューズ48の一端が所定電圧Vに接続され、他端が抵抗を介して新品検知部82に接続される。工場から出荷されたままの新品のトナーボトル40の場合、ヒューズ48が未切断であるため、新品検知部82による検知対象点Aには、所定電圧Vを複数の抵抗で分圧した電圧値が現れる。これに対し、トナーボトル40が旧品である場合には、ヒューズ48が切断されているため、新品検知部82による検知対象点Aは、接地電圧となり、新品のときとは異なる電圧値を示す。
図8は、ヒューズ48が切断される前と切断された後での検知対象点Aにおける電圧を示す図である。図8に示すように、トナーボトル40が新品であり、ヒューズ48が切断される前のときには、検知対象点Aの電圧は「HIGH」となる。これに対し、トナーボトル40が旧品であり、ヒューズ48が切断された後のときには、検知対象点Aの電圧は「LOW」となる。そこで、新品検知部82は、トナーボトル交換要因が発生すると、検知対象点Aの電圧を測定し、検知対象点Aの電圧が「HIGH」であれば、トナーボトル40が新品であることを検知する。これに対し、検知対象点Aの電圧が「LOW」であれば、トナーボトル40が旧品であることを検知する。尚、新品検知部82は、トナーボトル交換要因発生直後にトナーボトル40が新品であることを検知したとしても、その新品のトナーボトル40のヒューズ48を切断しない。
図6に戻り、補給動作制御部83は、駆動源55を駆動し、トナーボトル40からサブホッパー42に対してトナーを補給するためのトナー補給動作を制御する。補給動作制御部83は、エンプティセンサー70がオン状態になった場合に機能し、駆動源55を所定時間駆動することにより、トナーボトル40からのトナー補給動作を行う。また、補給動作制御部83は、新品検知部82によってトナーボトル40が新品であることが検知された場合にも機能する。すなわち、補給動作制御部83は、新品検知部82によってトナーボトル40が新品であることが検知されると、駆動源55を所定時間駆動し、新品のトナーボトル40からサブホッパー42に対してトナーを補給するためのトナー補給動作を行う。
しかし、プリンタ部2に装着されるまでの新品のトナーボトル40の保管状態が良くなかった場合、或いは、ユーザーが新品のトナーボトル40を振らずにプリンタ部2に装着してしまった場合には、トナーボトル40に収納されているトナーが凝集して固まっている可能性があり、補給動作制御部83がトナー補給動作を行っても、新品のトナーボトル40からサブホッパー42に対してトナーが正常補給されないことがある。そこで、補給動作制御部83は、新品のトナーボトル40からのトナー補給動作を行っている間に、エンプティセンサー70によって検知されるエンプティ状態が解除されたか否かを監視する。つまり、補給動作制御部83は、エンプティセンサー70がオフ状態を継続する状態にならず、オン状態とオフ状態とが切り替わる動作を繰り返している場合には、エンプティ状態が解除されていないと判断する。
補給動作制御部83は、新品のトナーボトル40からのトナー補給動作を行っている間に、サブホッパー42のエンプティ状態が解除された場合、新品のトナーボトル40からサブホッパー42に対して正常にトナーが供給されたと判断し、切替部84を作動させる。
切替部84は、新品のトナーボトル40からのトナー補給が正常に行われることを条件としてトナーボトル40の新品状態を旧品状態に切り替える処理を行う。すなわち、切替部84は、トナーボトル40に実装されている新旧識別部材47の新品状態を旧品状態に切り替える。本実施形態ではトナーボトル40に実装されている新旧識別部材47がヒューズ48であるため、切替部84は、ヒューズ48を切断することにより、新品状態を旧品状態に切り替える。
図7に示すように、切替部84は、複数のトランジスタTR1,TR2を介してヒューズ48に接続されている。そのため、切替部84は、複数のトランジスタTR1,TR2を駆動してヒューズ48に過電流を流すことにより、ヒューズ48を切断する。これにより、トナーボトル40は旧品状態となるため、その後に新品検知部82によって新品であると検知されることはない。切替部84によって新品のトナーボトル40が旧品状態に切り替えられると、トナー残量管理部85が機能する。
トナー残量管理部85は、各トナーボトル40Y,40M,40C,40Kのトナー残量78をメモリ80bに記録して管理する。例えば、トナー残量管理部85は、ジョブ制御部81によって印刷ジョブが実行されると、印刷ジョブによるシート9の出力枚数に応じて各トナーボトル40Y,40M,40C,40Kのトナー残量78を減少させていく。また、トナー残量管理部85は、トナーボトル40からサブホッパー42にトナーを補給する動作を行った際にサブホッパー42のエンプティ状態が解除されなかった場合には当該トナーボトル40のトナー残量78を「0」にする。更に、切替部84によって新品のトナーボトル40が旧品状態に切り替えられた場合、トナー残量管理部85は、そのトナーボトル40のトナー残量78を満タン状態に更新する。
一方、補給動作制御部83は、新品のトナーボトル40からのトナー補給動作を行っている間に、サブホッパー42のエンプティ状態が解除されなかった場合、新品のトナーボトル40からサブホッパー42に対して正常にトナーが供給されていないと判断し、案内部86を作動させる。この場合、切替部84が機能しないため、トナーボトル40は新品状態から旧品状態に切り替えられない。また、トナー残量管理部85も機能しないため、新品であるトナーボトル40が装着される間のトナー残量78が継続して保持される。
案内部86は、新品として検知されたトナーボトル40からサブホッパー42に対するトナー補給動作を行ったにもかかわらず、サブホッパー42のエンプティ状態が解除されない場合、ユーザーに対し、各種の案内を行う処理部である。例えば、案内部86は、操作パネル6の表示部6aに各種の案内画面を表示することにより、ユーザーに対する案内を行う。ただし、これに限られるものではなく、案内部86は、音声による案内を行うように良い。
例えば、案内部86は、新品のトナーボトル40を一旦プリンタ部2から取り出し、良く振ってからプリンタ部2に再装着する操作をユーザーに案内する。これにより、ユーザーは、プリンタ部2から新品のトナーボトル40をプリンタ部2から取り外し、トナーボトル40を良く振ってからプリンタ部2に再装着する。このとき、扉部材2cの開閉操作が行われるため、画像形成装置1においてトナーボトル交換要因が発生し、新品検知部82が再び機能する。そして再装着されたトナーボトル40のヒューズ48が切断されていないため、新品検知部82は、再装着されたトナーボトル40を新品として検知することができる。
再装着されたトナーボトル40が新品として検知されると、補給動作制御部83が新品のトナーボトル40からサブホッパー42に対するトナー補給動作を行う。このとき、トナーボトル40に収納されているトナーの凝集状態が解消されていれば、トナーボトル40からサブホッパー42に対して正常にトナーが補給され、サブホッパー42のエンプティ状態が解除される。その結果、切替部84によってトナーボトル40が新品状態から旧品状態に切り替えられると共に、トナー残量管理部85によって再装着されたトナーボトル40のトナー残量78が満タン状態に更新される。
したがって、本実施形態の画像形成装置1は、新品のトナーボトル40が一度取り外された後に再装着された場合であっても、新品であることを適切に検知することが可能である。そのため、再装着されたトナーボトル40が新品であれば、再装着された時点でトナー残量78を満タン状態に復帰させることが可能であり、従来のような問題は生じない。
次に、画像形成装置1の制御部8による主たる処理手順について説明する。図9は、制御部8によって行われる処理手順の一例を示すフローチャートである。この処理は、制御部8によって繰り返し行われる処理である。制御部8は、この処理を開始すると、トナーボトル交換要因が発生したか否かを判断する(ステップS10)。トナーボトル交換要員が発生していない場合(ステップS10でNO)、制御部8による処理は終了する。
トナーボトル交換要因が発生した場合(ステップS10でYES)、制御部8は、複数のトナーボトル40のそれぞれに実装されているヒューズ48が未切断状態であるか否かを確認することにより、各トナーボトル40が新品であるか否かを判断する(ステップS11)。その結果、新品のトナーボトル40が存在しない場合(ステップS11でNO)、制御部8による処理は終了する。
一方、新品のトナーボトル40が存在する場合(ステップS11でYES)、制御部8は、新品として検知されたトナーボトル40からサブホッパー42に対するトナー補給動作を行う(ステップS12)。すなわち、制御部8は、駆動源55を駆動し、新品のトナーボトル40のボトル部52を所定時間(例えば10秒間)回転させることにより、新品のトナーボトル40からサブホッパー42にトナーを供給する。
ところで、新品のトナーボトル40からサブホッパー42に対するトナー補給動作を行っているときに、例えば扉部材2cが開放された場合には、トナー補給動作の中断要因が発生する。トナー補給動作の中断要因としては、扉部材2cの開放の他にも、例えば種電源がオフにされることなどがある。トナー補給動作の中断要因が発生すると、制御部8は、トナー補給動作を中断させる。このとき、制御部8は、中断時までのトナー補給動作の実行時間をメモリ80bに記憶させておく。そして中断要因が解消されたとき、制御部8は、メモリ80bから実行時間を読み出し、トナー補給動作を途中から再開させる。これにより、中断要因の発生前後で、新品のトナーボトル40からサブホッパー42に対するトナー補給動作を行う時間を所定時間(例えば10秒間)に維持することができる。これにより、サブホッパー42に供給されるトナー量が多くなり過ぎることを抑制することができる。
そして制御部8は、トナー補給動作によって新品のトナーボトル40からサブホッパー42に対するトナー補給に成功したか否かを判断する(ステップS13)。
新品のトナーボトル40からサブホッパー42に対するトナー補給に成功した場合(ステップS13でYES)、制御部8は、新品のトナーボトル40を旧品に切り替える切り替え処理を行う(ステップS14)。すなわち制御部8は、新品のトナーボトル40に実装されているヒューズ48を切断する。その後、制御部8は、ヒューズ48を切断したトナーボトル40のトナー残量78を新品状態に対応する満タン状態に更新する(ステップS15)。
制御部8は、操作パネル6の表示部6aに各トナーボトル40のトナー残量を表示している場合、ステップS15においてメモリ80bに記憶されているトナー残量78が更新されることに伴い、表示部6aに表示しているトナー残量も更新する。
図10は、表示部6aの表示画面におけるトナー残量の更新態様を示す図である。図10(a)に示す表示画面G1では、K色に対応するトナーボトル40Kのトナー残量が0になっている。この場合、ユーザーに対してK色に対応するトナーボトル40Kの交換が案内され、ユーザーによってトナーボトル40Kが新品に交換される。そしてプリンタ部2に装着された新品のトナーボトル40Kからサブホッパー42Kに対するトナー補給に成功すると、新品のトナーボトル40Kが旧品に切り替えられ、トナー残量78が満タン状態に更新される。これに伴い、制御部8は、表示部6aの表示画面G1を、図10(b)に示す表示画面G2に更新する。表示画面G2では、K色に対応するトナーボトル40Kのトナー残量が満タン状態になっており、ユーザーはトナーボトル40Kの交換作業を正常に行うことができたことを把握することができる。
一方、新品のトナーボトル40からサブホッパー42に対するトナー補給に失敗した場合(ステップS13でNO)、制御部8は、操作パネル6の表示部6aに、新品のトナーボトル40を一旦プリンタ部2から取り出し、良く振ってからプリンタ部2に再装着する操作を案内する画面を表示する(ステップS16)。
図11は、ステップS16で表示される案内画面G3の一例を示す図である。図11に示すような案内画面G3が表示部6aに表示されることにより、ユーザーは、トナーボトル40の装着時にトナーボトル40を振っていなかったことに気付く。そしてユーザーは、案内画面G3による案内通りに、新品のトナーボトル40を一旦プリンタ部2から取り出し、良く振ってからプリンタ部2に再装着する操作を行うようになる。その結果、トナーボトル40の再装着時には、トナーボトル40に収納されているトナーの凝集状態を解消することができる。
その後、ユーザーによってトナーボトル40が再装着されると、制御部8は、ステップS10以降の処理を行うことになる。そのため、新品のトナーボトル40に収納されているトナーの凝集状態が解消されていれば、トナーボトル40からサブホッパー42へのトナー補給に成功し(ステップS13でYES)、トナーボトル40が新品状態から旧品状態に切り替えられ(ステップS14)、更に再装着されたトナーボトル40のトナー残量が満タン状態に更新されることになる(ステップS15)。以上で、制御部8による処理が終了する。
ところで、図11に示す案内画面G3を表示した後、ユーザーによって旧品であるトナーボトル40が再装着されることがある。この場合、トナーボトル40のヒューズ48が切断された状態であるため、新品検知部82は、再装着されたトナーボトル40が旧品であることを検知する。仮に、この再装着された旧品のトナーボトル40に、ある程度のトナーが収納されているとしても、トナー残量管理部85は、そのトナー残量を把握することができないため、表示部6aに正確なトナー残量を表示することができなくなる。そのため、制御部8は、図11に示す案内画面G3を表示している状態で再装着されたトナーボトル40が旧品である場合には、図12に示す案内画面G4を表示部6aに表示しても良い。すなわち、制御部8は、旧品であるトナーボトル40の再装着を検知したときには、ユーザーに対し、先に装着されていた新品のトナーボトル40の再装着を再び案内するのである。案内画面G4を表示することにより、ユーザーは、旧品のトナーボトル40を新品のトナーボトル40に交換するようになる。そのため、再装着されたトナーボトル40のトナー残量をトナー残量管理部85において管理することができなくなるという不具合の発生を防止することができる。
また、ユーザーによって新品のトナーボトル40が再装着された場合であっても、その新品のトナーボトル40からサブホッパー42に対するトナー補給に再び失敗すると、制御部8は、再び図11に示した案内画面G3を表示部6aに表示する。ところが、ユーザーが新品のトナーボトル40を振ってから再装着する操作を複数回行ってもトナーボトル40から正常にトナー補給が行われないことも起こり得る。そのような場合には、トナーボトル40に収納されているトナーに異常が発生していると言えるため、制御部8は、図13に示す案内画面G5を表示部6aに表示しても良い。すなわち、制御部8は、ユーザーによって新品のトナーボトル40の再装着が所定回数行われた後においても、依然としてサブホッパー42のエンプティ状態が解除されないとき、ユーザーに対し、サービスコールを行う状態であることを案内するのである。案内画面G5を表示することにより、ユーザーは、サービスコールを行い、別の新品のトナーボトル40を入手することができる。
また、制御部8は、ユーザーによって新品のトナーボトル40の再装着が所定回数行われた後においても、依然としてサブホッパー42のエンプティ状態が解除されないとき、図14に示すように、ネットワーク101を介して所定のサーバー100に、トナーボトル40が異常であることを示す通知D1を送信するようにしても良い。この場合のサーバー100は、例えばインターネットなどのクラウド上に設置されるサーバーであり、画像形成装置1のメンテナンスを行う業者によって運営されるサーバーである。そのため、ユーザーは、自身でサービスコールを行わなくても、別の新品のトナーボトル40を入手することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。上記第1実施形態では、トナーボトル40に実装される新旧識別部材47がヒューズ48である場合を例示した。本実施形態では、新旧識別部材47として半導体メモリなどで構成される記憶部46がトナーボトル40に実装されている場合を例示する。
図15は、本実施形態におけるトナーボトル40の新旧識別部材47と制御部8との接続状態を示す図である。トナーボトル40には、記憶部46が設けられている。記憶部46は、記憶している情報を電気的に書き換え可能な不揮発性の記憶デバイスであり、例えばEEPROMやIChip、CSICなどである。トナーボトル40が新品であるとき、記憶部46には、工場出荷時に新品情報が書き込まれている。そのため、トナーボトル交換要因が発生したとき、新品検知部82は、記憶部46に記憶されている情報を読み出し、その情報が新品情報であるか否かを判断する。その結果、新品情報である場合、新品検知部82は、トナーボトル40が新品であることを検知する。
一方、切替部84は、新品のトナーボトル40からサブホッパー42に対するトナー補給が正常に行われた場合に、記憶部46に記憶されている新品情報を旧品情報に書き換えることにより、トナーボトル40を新品状態から旧品状態に切り替える。これ以降、新品検知部82は、トナーボトル40を旧品として検知するようになる。
このように本実施形態の画像形成装置1は、第1実施形態で説明したヒューズ48の代わりに記憶部46を使用している。ヒューズ48の代わりに記憶部46を用いている点を除くと、本実施形態の画像形成装置1は、第1実施形態で説明したものと同様である。したがって、本実施形態の画像形成装置1は、第1実施形態と同様の作用効果を奏する。
(変形例)
以上、本発明に関する好ましい実施形態について説明した。しかし、本発明は、上記実施形態において説明した内容のものに限られるものではなく、種々の変形例が適用可能である。
例えば上記実施形態では、トナーボトル40からサブホッパー42のトナー貯留部60に対してトナーが供給される形態を例示した。しかし、画像形成装置1には、サブホッパー42を搭載していないタイプのものも存在する。その場合、トナーボトル40から現像部34に対して直接トナーが供給されるため、上述したトナー貯留部60は、現像部34の内部に設けられることになる。トナー貯留部60が現像部34の内部に設けられる場合であっても、上述した制御を適用可能であることは言うまでもない。
また、上記実施形態では、画像形成装置1がシート9に対してカラー画像を形成可能なカラー機である場合を例示したが、これに限られず、画像形成装置1はモノクロ機であっても構わない。
1 画像形成装置
2 プリンタ部
6 操作パネル
6a 表示部
8 制御部
34 現像部
40(40Y,40M,40C,40K) トナーボトル
42(42Y,42M,42C,42K) サブホッパー
46 記憶部
47 新旧識別部材
48 ヒューズ
49 装着部
60 トナー貯留部
70 エンプティセンサー(検知部)

Claims (27)

  1. 着脱可能なトナーボトルを装着する装着部と、
    前記装着部に装着された前記トナーボトルから供給されるトナーを貯留するトナー貯留部と、
    前記トナー貯留部におけるトナーのエンプティ状態を検知する検知部と、
    前記装着部に装着された前記トナーボトルが新品である場合、前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行い、前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されることを条件として前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替える制御部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替えることに伴い、前記トナーボトルの残量を新品状態の残量に更新することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記装着部に装着された前記トナーボトルが新品である場合において前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替えないときには、前記トナーボトルの残量として、新品である前記トナーボトルが装着される前の残量を継続して保持することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記トナーボトルは、新品であるときに新品状態を保持し、新品状態から旧品状態に切り替えられることに伴い旧品状態を保持する新旧識別部材を備え、
    前記制御部は、前記新旧識別部材において保持される状態を新品状態から旧品状態に切り替えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記新旧識別部材は、ヒューズを含み、
    前記制御部は、前記ヒューズを切断することにより、前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替えることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記新旧識別部材は、記憶部を含み、
    前記制御部は、前記記憶部に記憶されている新品情報を旧品情報に書き換えることにより、前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替えることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  7. 前記記憶部は、電気的に書き換え可能な不揮発性のメモリであることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 静電潜像を現像する現像部、
    を更に備え、
    前記トナー貯留部は、前記トナーボトルから供給されるトナーを貯留して前記現像部へ供給するサブホッパーであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 静電潜像を現像する現像部、
    を更に備え、
    前記トナー貯留部は、前記現像部の内部に設けられることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部は、新品である前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行った後に前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されない場合、ユーザーに対し、トナーボトルの再装着を案内することを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の画像形成装置。
  11. 前記制御部は、新品である前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行った後に前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されなかった場合において、前記装着部に旧品である前記トナーボトルの装着を検知したとき、ユーザーに対し、先に装着されていた新品である前記トナーボトルの再装着を案内することを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の画像形成装置。
  12. 前記制御部は、新品である前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行った後に前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されなかった場合において、ユーザーによって前記トナーボトルの再装着が所定回数行われた後においても、依然として前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されないとき、ユーザーに対し、サービスコールを行う状態であることを案内することを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の画像形成装置。
  13. ユーザーに対して各種画面を表示する表示部、
    を更に備え、
    前記制御部は、ユーザーに対する案内を行うとき、前記表示部に案内画面を表示することを特徴とする請求項10乃至12のいずれかに記載の画像形成装置。
  14. 前記制御部は、新品である前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行った後に前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されなかった場合において、ユーザーによって前記トナーボトルの再装着が所定回数行われた後においても、依然として前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されないとき、所定のサーバーに異常であることを通知することを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の画像形成装置。
  15. 前記制御部は、前記装着部に装着された前記トナーボトルが新品であることを検知して前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行っているときに所定の中断要因が発生すると当該動作を中断させ、前記中断要因が解消された後に当該動作を再開させることを特徴とする請求項1乃至14のいずれかに記載の画像形成装置。
  16. 着脱可能なトナーボトルを装着する装着部と、
    前記装着部に装着された前記トナーボトルから供給されるトナーを貯留するトナー貯留部と、
    前記トナー貯留部におけるトナーのエンプティ状態を検知する検知部と、
    を備える画像形成装置の制御方法であって、
    前記装着部に装着された前記トナーボトルが新品である場合、前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行い、前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されることを条件として前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替える制御を行うことを特徴とする制御方法。
  17. 前記制御は、前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替えることに伴い、前記トナーボトルの残量を新品状態の残量に更新する制御を含むことを特徴とする請求項16に記載の制御方法。
  18. 前記制御は、前記装着部に装着された前記トナーボトルが新品である場合において前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替えないときには、前記トナーボトルの残量として、新品である前記トナーボトルが装着される前の残量を継続して保持する制御を含むことを特徴とする請求項16又は17に記載の制御方法。
  19. 前記トナーボトルは、新品であるときに新品状態を保持し、新品状態から旧品状態に切り替えられることに伴い旧品状態を保持する新旧識別部材を備え、
    前記制御は、前記新旧識別部材において保持される状態を新品状態から旧品状態に切り替えることを特徴とする請求項16乃至18のいずれかに記載の制御方法。
  20. 前記新旧識別部材は、ヒューズを含み、
    前記制御は、前記ヒューズを切断することにより、前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替えることを特徴とする請求項19に記載の制御方法。
  21. 前記新旧識別部材は、記憶部を含み、
    前記制御は、前記記憶部に記憶されている新品情報を旧品情報に書き換えることにより、前記トナーボトルを新品状態から旧品状態に切り替えることを特徴とする請求項19に記載の制御方法。
  22. 前記制御は、新品である前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行った後に前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されない場合、ユーザーに対し、トナーボトルの再装着を案内する制御を含むことを特徴とする請求項16乃至21のいずれかに記載の制御方法。
  23. 前記制御は、新品である前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行った後に前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されなかった場合において、前記装着部に旧品である前記トナーボトルの装着を検知したとき、ユーザーに対し、先に装着されていた新品である前記トナーボトルの再装着を案内する制御を含むことを特徴とする請求項16乃至22のいずれかに記載の制御方法。
  24. 前記制御は、新品である前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行った後に前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されなかった場合において、ユーザーによって前記トナーボトルの再装着が所定回数行われた後においても、依然として前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されないとき、ユーザーに対し、サービスコールを行う状態であることを案内する制御を含むことを特徴とする請求項16乃至23のいずれかに記載の制御方法。
  25. 前記画像形成装置は、ユーザーに対して各種画面を表示する表示部を更に備え、
    前記制御は、ユーザーに対する案内を行うとき、前記表示部に案内画面を表示することを特徴とする請求項22乃至24のいずれかに記載の制御方法。
  26. 前記制御は、新品である前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行った後に前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されなかった場合において、ユーザーによって前記トナーボトルの再装着が所定回数行われた後においても、依然として前記検知部によって検知されるエンプティ状態が解除されないとき、所定のサーバーに異常であることを通知する制御を含むことを特徴とする請求項16乃至25のいずれかに記載の制御方法。
  27. 前記制御は、前記装着部に装着された前記トナーボトルが新品であることを検知して前記トナーボトルから前記トナー貯留部へトナーを供給させる動作を行っているときに所定の中断要因が発生すると当該動作を中断させ、前記中断要因が解消された後に当該動作を再開させることを特徴とする請求項16乃至26のいずれかに記載の制御方法。
JP2020172361A 2020-10-13 2020-10-13 画像形成装置及び制御方法 Pending JP2022063941A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020172361A JP2022063941A (ja) 2020-10-13 2020-10-13 画像形成装置及び制御方法
US17/498,125 US11619893B2 (en) 2020-10-13 2021-10-11 Image forming device and controlling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020172361A JP2022063941A (ja) 2020-10-13 2020-10-13 画像形成装置及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022063941A true JP2022063941A (ja) 2022-04-25

Family

ID=81079124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020172361A Pending JP2022063941A (ja) 2020-10-13 2020-10-13 画像形成装置及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11619893B2 (ja)
JP (1) JP2022063941A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307129A (en) * 1990-10-01 1994-04-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus
JP2004029396A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2006145765A (ja) 2004-11-18 2006-06-08 Canon Inc 画像形成装置
JP5991311B2 (ja) * 2013-12-20 2016-09-14 コニカミノルタ株式会社 ユニット搭載装置、ユニット搭載装置の制御方法、およびユニット搭載装置の制御プログラム
JP6840605B2 (ja) 2017-04-13 2021-03-10 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11619893B2 (en) 2023-04-04
US20220113653A1 (en) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3912026B2 (ja) 画像形成装置
JPH07219348A (ja) 電子写真装置
JP2005062848A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4593950B2 (ja) 画像形成装置
US20060184929A1 (en) Replacement part and image forming apparatus
JP2018049210A (ja) 画像形成装置、トナー供給方法およびトナー供給プログラム
JP5488312B2 (ja) 画像形成装置
JP2006227325A (ja) 画像形成装置
JP4786175B2 (ja) 画像形成装置
US20120224889A1 (en) Developer supply apparatus
JP2022063941A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JPH11212343A (ja) 画像形成装置
JP2000267420A (ja) 二成分現像装置及びその取り扱い方法、画像形成装置、現像剤交換方法
JP2006201474A (ja) 現像装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2001305845A (ja) 画像形成装置
JP2021156934A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP3971869B2 (ja) 画像形成装置
JP2021092671A (ja) 画像形成装置、基準値出力方法及びプログラム
JP4792872B2 (ja) 画像形成装置
JP5772276B2 (ja) 画像形成装置
US20230418184A1 (en) Image forming apparatus
JPH09190078A (ja) プロセスカートリッジ、現像装置及び電子写真画像形成装置
JP2005010584A (ja) 画像形成装置および該装置の制御方法
JP4776979B2 (ja) 画像形成装置
JP2019086594A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240613