JP2022050754A - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2022050754A
JP2022050754A JP2020156857A JP2020156857A JP2022050754A JP 2022050754 A JP2022050754 A JP 2022050754A JP 2020156857 A JP2020156857 A JP 2020156857A JP 2020156857 A JP2020156857 A JP 2020156857A JP 2022050754 A JP2022050754 A JP 2022050754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
stage portion
front stage
upper layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020156857A
Other languages
English (en)
Inventor
拓 三浦
Hiroshi Miura
貴志 後藤
Takashi Goto
健一 滝
Kenichi Taki
新吾 坂神
Shingo Sakagami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2020156857A priority Critical patent/JP2022050754A/ja
Priority to US18/025,993 priority patent/US20240009621A1/en
Priority to EP21869153.3A priority patent/EP4205848A4/en
Priority to BR112023004685A priority patent/BR112023004685A2/pt
Priority to PCT/JP2021/031650 priority patent/WO2022059466A1/ja
Priority to CN202180064007.8A priority patent/CN116209522A/zh
Publication of JP2022050754A publication Critical patent/JP2022050754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/903Multi-zoned catalysts
    • B01D2255/9032Two zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/396Distribution of the active metal ingredient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0682Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having a discontinuous, uneven or partially overlapping coating of catalytic material, e.g. higher amount of material upstream than downstream or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】暖機性能と高負荷性能とを両立する排ガス浄化用触媒を提供する。【解決手段】本発明より、基材と触媒コート層とを備える排ガス浄化用触媒が提供される。触媒コート層は前段部と後段部とを有する。前段部の基材体積あたりのアルミナの含有量X1は、後段部の基材体積あたりのアルミナの含有量X2以下である。前段部の基材体積あたりのコート量Y1に対する後段部の基材体積あたりのコート量Y2の比(Y2/Y1)は、次の式:1.0<(Y2/Y1)≦2.0;を満たす。【選択図】図5

Description

本発明は、排ガス浄化用触媒に関する。詳しくは、内燃機関の排気経路に配置され、該内燃機関から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化用触媒に関する。
車両等の内燃機関から排出される排ガスには、窒素酸化物(NOx)、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)等の有害成分が含まれる。有害成分のなかでもNOxは、人体に悪影響を与えるほか、酸性雨の原因にもなるため、特に排出規制が厳しくなっている。これら有害成分を排ガス中から効率よく反応・除去するために、従来から排ガス浄化用触媒が利用されている。排ガス浄化用触媒の一つの典型的な構成として、セラミックス等の高耐熱性の基材の上に、Pt(白金)、Pd(パラジウム)、Rh(ロジウム)等の貴金属と、アルミナ等の担体と、を含む触媒コート層を形成したものが挙げられる。排ガス浄化用触媒に関連する従来技術文献として、特許文献1~5が挙げられる。
排ガス浄化用触媒に求められる性能の1つとして、エンジン始動直後等の低温状態においても速やかに活性化して、良好な浄化性能を発揮する性能(暖機性能)が挙げられる。これに関連して、例えば特許文献1には、基材と、該基材の排ガス上流側に形成された上流側触媒コート層と、該基材の排ガス下流側に形成された下流側触媒コート層と、を備える排ガス浄化用触媒が開示されている。特許文献1には、下流側触媒コート層の熱容量を上流側触媒コート層の熱容量より大きくし、かつ、上流側触媒コート層の上流側部分に、該上流側触媒コート層の他の部分より貴金属の担持濃度が高い高担持部を形成することで、上流側触媒コート層の低温酸化活性を向上しうる旨が記載されている。
特開2009-285605号公報 特開2007-038072号公報 特開2017-100073号公報 特開2017-104825号公報 特開2016-185531号公報
ところで近年、内燃機関のダウンサイジング化や軽自動車の需要増加を背景として、小排気量のエンジンを備えた車両が増加している。このような車両には、典型的には排ガス浄化用触媒が1つしか搭載されていない。そのため、1つの排ガス浄化用触媒で、暖機性能に加えて高負荷性能をも満足することが求められる。例えば、追い越しや高速道路への進入等で車両が急激に加速して排気量が大きくなるような高負荷の環境においても、排ガス中の有害成分を適切に浄化することが求められる。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、暖機性能と高負荷性能とを両立する排ガス浄化用触媒を提供することである。
本発明により、内燃機関の排気通路内に配置され、該内燃機関から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化用触媒が提供される。この排ガス浄化用触媒は、基材と、上記基材に形成され、貴金属触媒とアルミナとを含む触媒コート層と、を備える。上記触媒コート層は、上記排ガスの流動方向において、上流側に位置する前段部と、上記前段部よりも下流側に位置する後段部と、を有する。上記前段部の基材体積あたりのアルミナの含有量X1(g/L)は、上記後段部の基材体積あたりのアルミナの含有量X2(g/L)以下であり、上記前段部の基材体積あたりのコート量Y1(g/L)に対する上記後段部の基材体積あたりのコート量Y2(g/L)の比(Y2/Y1)は、次の式:1.0<(Y2/Y1)≦2.0;を満たす。
前段部のアルミナの含有量を後段部以下とし、かつコート量の比(Y2/Y1)を上記比の範囲に適切に規定することによって、暖機性能と高負荷性能とを両立することができる。すなわち、前段部が温まりやすくなり、優れた暖機性能を実現することができる。また、後段部の熱容量を高めて、排気量が大きくなった場合にも排ガス中の有害成分(特にはNOx)を良好に浄化することができ、優れた高負荷性能を実現することができる。
好ましい一態様では、上記アルミナの含有量X1に対する上記アルミナの含有量X2の比(X2/X1)が、次の式:1.0≦(X2/X1)≦2.0;を満たす。これにより、前段部と後段部とでアルミナの比率が好適なバランスとなり、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルで兼ね備えることができる。
好ましい一態様では、上記アルミナの含有量X1が、20g/L以上50g/L以下である。これにより、前段部の耐熱性を高めると共に、暖機性能をより良く向上することができ、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。
好ましい一態様では、上記コート量Y2が、100g/L以上160g/L以下である。これにより、後段部の耐熱性を高めると共に、高負荷性能をより良く向上することができ、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。
好ましい一態様では、上記前段部は、上記基材の表面に形成された前段下層と、上記前段下層の上に形成された前段上層と、を備え、上記前段上層が、ロジウムを含む。これにより、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。
好ましい一態様では、上記前段上層における上記アルミナの含有量が、5g/L以上25g/L以下である。これにより、暖機性能をより良く向上することができ、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。
好ましい一態様では、上記後段部は、上記基材の表面に形成された後段下層と、上記後段下層の上に形成された後段上層と、を備え、上記前段上層および上記後段上層が、ロジウムを含み、上記前段下層および上記後段下層が、パラジウムを含む。これにより、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。
本発明の一実施形態に係る排ガス浄化システムの模式図である。 図1の排ガス浄化用触媒を模式的に示す斜視図である。 図1の排ガス浄化用触媒のリブ壁部分の構成を模式的に示す概略構成図である。 コート量の比(Y2/Y1)とNOx-WU(暖機性能)との関係を示すグラフである。 コート量の比(Y2/Y1)と降温時NOx-T50(高負荷性能)との関係を示すグラフである。
以下、図面を参照しつつ本発明の好適な実施形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。また、以下の図面において、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は省略または簡略化することがある。また、本明細書において範囲を示す「A~B」(A,Bは任意の数値)の表記は、A以上B以下の意と共に、「好ましくはAより大きい」および「好ましくはBより小さい」の意を包含する。
≪排ガス浄化システム≫
図1は、排ガス浄化システム1の模式図である。排ガス浄化システム1は、内燃機関(エンジン)2と、排ガス浄化装置3と、エンジンコントロールユニット(Engine Control Unit:ECU)4と、を備えている。排ガス浄化システム1は、内燃機関2から排出される排ガスに含まれる有害成分、例えばNOx、HC、CO等を、排ガス浄化装置3で浄化するように構成されている。なお、図1の矢印は、排ガスの流動方向を示している。また、以下の説明では、排ガスの流れに沿って、内燃機関2に近い側を上流側、内燃機関2から遠い側を下流側という。
内燃機関2は、ここでは車両のガソリンエンジンを主体として構成されている。ただし、内燃機関2は、ガソリン以外のエンジン、例えばディーゼルエンジンやハイブリッド車に搭載されるエンジン等)であってもよい。内燃機関2は、複数の燃焼室(図示せず)を備えている。各々の燃焼室は、燃料タンク(図示せず)に接続されている。燃料タンクには、ここではガソリンが貯留されている。ただし、燃料タンクに貯留される燃料は、ディーゼル燃料(軽油)等であってもよい。燃焼室では、燃料タンクから供給された燃料ガスが燃焼される。燃焼室は、排気ポート2aに連通している。排気ポート2aは、排ガス浄化装置3に連通している。燃焼された燃料ガスは、排ガスとなって排ガス浄化装置3に排出される。
排ガス浄化装置3は、内燃機関2と連通する排気経路5と、酸素センサ8と、排ガス浄化用触媒10と、を備えている。排気経路5は、排ガスが流動する排ガス流路である。排気経路5は、ここではエキゾーストマニホールド5aと排気管5bとを備えている。エキゾーストマニホールド5aの上流側の端部は、内燃機関2の排気ポート2aに連結されている。エキゾーストマニホールド5a下流側の端部は、排気管5bに連結されている。排気管5bの途中には、排ガス浄化用触媒10が配置されている。排ガス浄化装置3は、ここでは単一の排ガス浄化用触媒10によって排ガス中の有害成分を浄化するように構成されている。ただし、排ガス浄化用触媒10の個数は特に限定されず、複数個が設けられてもよい。その場合、複数の排ガス浄化用触媒10の構成や機能が相互に異なっていてもよい。なお、排ガス浄化用触媒10の構成等については、後に詳述する。
ECU4は、内燃機関2と排ガス浄化装置3とを制御する。ECU4は、内燃機関2と排ガス浄化装置3とに電気的に接続されている。ECU4は、排ガス浄化装置3の各部位に設置されているセンサ(例えば、酸素センサ8)と電気的に接続されている。ECU4の構成については従来と同様でよく、特に限定されない。ECU4は、例えば、プロセッサや集積回路である。ECU4は、入力ポート(図示せず)と出力ポート(図示せず)とを備えている。ECU4は、例えば、車両の運転状態、内燃機関2から排出される排ガスの量や、排ガスの温度、排ガスの圧力等の情報を、入力ポートを介して受信する。ECU4は、センサで検知された情報(例えば、酸素センサ8で計測された酸素量)を、入力ポートを介して受信する。
ECU4は、例えば受信した情報に基づいて、出力ポートを介して制御信号を送信する。ECU4は、例えば内燃機関2の燃料噴射制御や点火制御、吸入空気量調節制御等の運転を制御する。ECU4は、例えば内燃機関2の運転状態に基づいて、排ガス浄化装置3の駆動と停止とを制御する。
≪排ガス浄化用触媒≫
図2は、排ガス浄化用触媒10を模式的に示す斜視図である。なお、図2の矢印は、排ガスの流れを示している。図2では、相対的に内燃機関2に近い排気経路5の上流側が左側に表され、相対的に内燃機関2から遠い排気経路の下流側が右側に表されている。また、図2において、符号Xは、排ガス浄化用触媒10の筒軸方向を表している。排ガス浄化用触媒10は、筒軸方向Xが排ガスの流動方向に沿うように排気経路5に設置されている。筒軸方向Xは、排ガスの流動方向である。以下では、筒軸方向Xのうち、一の方向Xaを上流側(排ガス流入側、フロント側ともいう。)といい、他の方向Xbを下流側(排ガス流出側、リア側ともいう。)ということがある。ただし、これは説明の便宜上の方向に過ぎず、排ガス浄化用触媒10の設置形態を何ら限定するものではない。
排ガス浄化用触媒10は、排ガス中のNOxを浄化する機能を有する。排ガス浄化用触媒10の一の方向Xaの端部は、排ガスの流入口10aであり、他の方向Xbの端部は、排ガスの流出口10bである。排ガス浄化用触媒10の外形は、ここでは円筒形状である。ただし、排ガス浄化用触媒10の外形は特に限定されず、例えば、楕円筒形状、多角筒形状、パイプ状、フォーム状、ペレット形状、繊維状等であってもよい。排ガス浄化用触媒10は、ストレートフロー型の基材11と、触媒コート層20(図3参照)と、を備えている。
<基材>
基材11は、排ガス浄化用触媒10の骨組みを構成するものである。基材11としては特に限定されず、従来のこの種の用途に用いられる種々の素材および形態のものが使用可能である。基材11は、例えば、コージェライト、チタン酸アルミニウム、炭化ケイ素等のセラミックスで構成されるセラミックス担体であってもよいし、ステンレス鋼(SUS)、Fe-Cr-Al系合金、Ni-Cr-Al系合金等で構成されるメタル担体であってもよい。図2に示すように、本実施形態の基材11は、ハニカム構造を有している。基材11は、筒軸方向Xに規則的に配列された複数のセル(空洞)12と、複数のセル12を仕切る隔壁(リブ壁)14と、を備えている。特に限定されるものではないが、基材11の体積は、概ね0.1~10L、例えば1~5Lであってもよい。また、基材11の筒軸方向Xに沿う長さ(全長)は、概ね10~500mm、例えば50~300mmであってもよい。なお、本明細書において、「基材11の体積」とは、基材11自体の体積(純体積)に加えて、内部のセル12の容積を含んだ見掛けの体積(嵩容積)をいう。
セル12は、排ガスの流路となる。セル12は、筒軸方向Xに延びている。セル12は、基材11を筒軸方向Xに貫通する貫通孔である。セル12の形状、大きさ、数等は、例えば、排ガス浄化用触媒10に供給される排ガスの流量や成分等を考慮して設計すればよい。セル12の筒軸方向Xに直交する断面の形状は特に限定されない。セル12の断面形状は、例えば、正方形、平行四辺形、長方形、台形等の四角形や、その他の多角形(例えば、三角形、六角形、八角形)、波形、円形等種々の幾何学形状であってよい。リブ壁14は、セル12に面し、隣り合うセル12の間を区切っている。特に限定されるものではないが、リブ壁14の厚み(表面に直交する方向の寸法。以下同じ。)は、機械的強度を向上したり圧損を低減したりする等の観点から、概ね0.1~10mil(1milは約25.4μm)、例えば0.2~5milであってもよい。
<触媒コート層>
触媒コート層20は、排ガスを浄化する場である。触媒コート層20は、連通した多数の空隙を有する多孔質体である。排ガス浄化用触媒10に流入した排ガスは、排ガス浄化用触媒10の流路内(セル12)を流動している間に触媒コート層20と接触する。これによって、排ガス中の有害成分が浄化される。
本実施形態において、触媒コート層20は、少なくとも貴金属触媒とアルミナとを含んでいる。貴金属触媒は、排ガス中の有害成分を酸化および/または還元する触媒である。貴金属触媒としては特に限定されず、従来のこの種の用途に用いられる種々の貴金属のなかから1種または2種以上を適宜使用可能である。例えば、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)等の白金族や、銀(Ag)、金(Au)等が挙げられる。なかでも、酸化活性が高いPdおよびPtのうちの少なくとも1方と、還元活性が高いRhと、を組み合わせて用いることが好ましい。
アルミナ(Al)は、触媒コート層20の骨格部分を構成する多孔質体である。アルミナは、典型的には貴金属触媒を担持する担持材料である。アルミナは、耐熱性や耐久性が高い。触媒コート層20にアルミナを含むことで、触媒コート層20の熱安定性や耐久性を向上することができる。なお、アルミナの比熱は0.75~0.85kJ/(kg・K)程度である。アルミナは、従来のこの種の用途に用いられているその他の担持材料、例えば酸化セリウム(セリア)、酸化ジルコニウム(ジルコニア)、酸化ケイ素(シリカ)、酸化チタン(チタニア)等に比べて、概して比熱が高い。言い換えれば、温まりにくい。そのため、詳しくは後述するが、排ガスの流動方向に対してアルミナの含有量を調整する(好ましくは、排ガスの流動方向に沿って変化させる)ことで、触媒コート層20の暖機性能および高負荷特性を好適に調整することができる。
なお、触媒コート層20には、貴金属触媒とアルミナとに加えて、適宜に任意成分を含んでもよい。かかる任意成分としては、例えば、セリアやセリアを含む複合酸化物(例えばセリア-ジルコニア複合酸化物)等の酸素吸蔵能を有するOSC材;上記したアルミナ以外の多孔質担体(非OSC材)、例えば、ジルコニア、シリカ、チタニア等の希土類金属酸化物;カルシウム(Ca)、バリウム(Ba)等のアルカリ土類金属元素;イットリウム(Y)、ランタン(La)、ネオジウム(Nd)等の希土類金属元素;NOx吸蔵能を有するNOx吸着剤等の各種添加剤;等が挙げられる。触媒コート層20において、各任意成分の含有割合は、質量基準で、例えばアルミナの含有割合以下であってもよい。また、任意成分の合計の含有割合は、例えばアルミナの含有割合よりも低くてもよい。
図3は、排ガス浄化用触媒10のリブ壁14の部分の構成を模式的に示す概略構成図である。図3では、筒軸方向Xに沿って切断した断面の一部を模式的に示している。なお、図3の矢印は、排ガスの流動方向を示している。触媒コート層20は、ここでは基材11の表面、具体的にはリブ壁14の上に設けられている。ただし、触媒コート層20は、その一部または全部が、触媒コート層20の内部に浸透していてもよい。触媒コート層20は、リブ壁14の上に連続的に設けられていてもよく、断続的に設けられていてもよい。触媒コート層20の筒軸方向Xの全体のコート幅(平均長さ)は、基材11の全長Lの概ね50%以上、典型的には80%以上、好ましくは90%以上であるとよく、例えば基材11の全長Lと略同じ長さであってもよい。触媒コート層20の全体のコート厚み(筒軸方向Xに直交する方向の平均長さ)は、概ね1~300μm、典型的には5~100μm、例えば10~50μm程度であるとよい。
図3の触媒コート層20は、排ガスの流動方向(図3の矢印の方向)において、上流側に位置する前段部21と、前段部21よりも下流側に位置する後段部22と、を備えている。前段部21および後段部22は、ここでは、それぞれ貴金属触媒とアルミナとを含んでいる。また、前段部21および後段部22は、それぞれ相互に構成の異なる2つの触媒コート層が厚み方向に積層された積層構造を有している。ただし、前段部21および/または後段部22は、単層構造であってもよい。また、前段部21および/または後段部22は、3層以上の積層構造であってもよい。以下、各部分について順に説明する。
<前段部>
前段部21は、排ガスの流入口10aから下流側に向かって、筒軸方向Xに沿うように形成されている。前段部21の筒軸方向Xのコート幅(平均長さ)L1は、例えば基材11の大きさや排ガス浄化用触媒10に流通する排ガスの流量等を考慮して設計すればよい。いくつかの態様において、前段部21の筒軸方向Xのコート幅L1は、0.2L≦L1を満たし、好ましくは、0.25L≦L1≦0.6L、より好ましくは、L1≦0.5L、例えば、0.3L≦L1≦0.5Lを満たしている。これにより、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。なお、図3では、前段部21が、基材11の全長Lの50%にあたる部分に形成されている。すなわち、L1=0.5Lである。
前段部21は、貴金属触媒として少なくともRhを含むことが好ましく、RhとPdとを含むことがより好ましい。前段部21における貴金属触媒の合計の含有量M1は、質量基準で、後段部22における貴金属触媒の含有量M2よりも多いことが好ましい。すなわち、M2<M1であるとよい。特に限定されるものではないが、前段部21における貴金属触媒の含有量(質量)M1は、暖機性能を向上する等の観点から、酸化物に換算して、基材の体積1Lあたり、概ね0.1~10g、好ましくは1~5g、例えば1.5~3gであるとよい。これにより、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。
本実施形態において、前段部21の基材体積あたりのアルミナの含有量X1(g/L)は、後段部22の基材体積あたりのアルミナの含有量X2(g/L)以下である。すなわち、X1≦X2である。例えばX1<X2である。特に限定されるものではないが、前段部21のアルミナの含有量X1は、前段部21の耐熱性を高めたり、前段部21を温まりやすくして暖機性能をより良く向上したりする等の観点から、概ね100g/L以下、70g/L以下、好ましくは50g/L以下、より好ましくは45g/L以下であるとよい。また、暖機性能と高負荷性能とをバランスする等の観点から、概ね5g/L以上、10g/L以上、好ましくは20g/L以上、より好ましくは30g/L以上、例えば34g/L以上であるとよい。
本実施形態において、前段部21の基材体積あたりのコート量Y1(g/L)は、後段部22の基材体積あたりのコート量Y2(g/L)よりも少ない。すなわち、Y1<Y2である。特に限定されるものではないが、前段部21のコート量(成形量)Y1は、前段部21の耐熱性を高めたり、暖機性能と高負荷性能とを高いレベルでバランスしたりする等の観点から、概ね40g/L以上、60g/L以上、好ましくは70g/L以上、例えば74g/L以上であるとよい。また、前段部21の貴金属の担持密度を高めて前段部21を温まりやすくし、暖機性能をより良く向上したり、排ガスがセル12に流入するときの圧損を低減したりする等の観点から、概ね200g/L以下、150g/L以下、好ましくは110g/L以下、例えば105g/L以下であるとよい。
前段部21は、ここでは、基材11(具体的にはリブ壁14)の表面に形成された前段下層21Bと、前段下層21Bの上に形成された前段上層21Aと、を備えている。特に限定されるものではないが、前段上層21Aの厚みTaに対する前段下層21Bの厚みTbの比(Tb/Ta)は、暖機性能を向上する等の観点から、好ましくは1以上、より好ましくは1.5以上、さらに好ましくは2以上、例えば2~5である。なお、前段上層21Aと前段下層21Bとの間には、さらに第3の層(中間層)が設けられていてもよい。前段部21は、前段下層21Bと、1つまたは2つ以上の中間層と、前段上層21Aと、を備えていてもよい。
<前段上層>
前段上層21Aは、前段部21の厚み方向において、基材11から最も離れた側に位置する部分である。前段上層21Aは、触媒コート層20のなかで、排ガスの流入口10aから流入した排ガスと最初に接触する部分である。前段上層21Aは、前段部21の表層(表面部)を構成している。前段上層21Aは、ここでは少なくとも貴金属触媒とアルミナとを含んでいる。前段上層21Aは、上記したような任意成分をさらに含んでもよい。前段上層21Aは、貴金属触媒として少なくともRhを含むことが好ましい。これにより、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。
特に限定されるものではないが、前段上層21Aにおける貴金属触媒(例えばRh)の担持密度は、暖機性能を向上する等の観点から、基材の体積1Lあたり、好ましくは0.01g以上、より好ましくは0.05g以上、さらに好ましくは0.1g以上である。また、貴金属のシンタリングを抑制して、触媒反応性を高める等の観点から、担持密度は、基材の体積1Lあたり、好ましくは3g以下、より好ましくは2g以下、さらに好ましくは1g以下である。
特に限定されるものではないが、前段上層21Aのアルミナの含有量AAlは、耐熱性を高めたり、暖機性能を向上したりする等の観点から、基材の体積1Lあたり、概ね50g以下、30g以下、好ましくは25g以下、例えば20g以下であるとよい。前段上層21Aのアルミナの含有量AAlは、暖機性能と高負荷性能とをバランスする等の観点から、基材の体積1Lあたり、概ね1g以上、好ましくは3g以上、より好ましくは5g以上、例えば10g以上であるとよく、高負荷時にも優れたNOx浄化性能を実現する等の観点から、好ましくは5~30g、さらに好ましくは10~30g、例えば15~25gであるとよい。
前段上層21Aには、任意成分として、OSC材(例えば、セリア-ジルコニア複合酸化物)を含むことが好ましい。これにより、優れた暖機性能をより安定して実現することができる。特に限定されるものではないが、前段上層21AのOSC材の含有量AOSCは、基材の体積1Lあたり、概ね1~50g、好ましくは5~45g、より好ましくは10~40g、例えば20~30gであるとよい。いくつかの態様において、OSC材の含有量AOSCは、OSC能をより適切に高める等の観点から、アルミナの含有量AAl以上(すなわち、AAl≦AOSC)であってもよい。いくつかの態様において、アルミナの含有量AAlに対するOSC材の含有量AOSCの質量比(AOSC/AAl)は、暖機性能をより良く向上する等の観点から、好ましくは0.1~10、より好ましくは1~5であってもよい。
特に限定されるものではないが、前段上層21Aのコート量Acoatは、耐熱性を高めたり、暖機性能と高負荷性能とをバランスしたりする等の観点から、基材の体積1Lあたり、概ね20g以上、好ましくは30g以上、より好ましくは35g以上であって、概ね100g以下、好ましくは80g以下、より好ましくは60g以下、例えば55g以下であるとよい。
<前段下層>
前段下層21Bは、前段部21のなかでリブ壁14と接触する部分である。前段下層21Bは、ここでは少なくとも貴金属触媒とアルミナとを含んでいる。前段下層21Bは、上記したような任意成分をさらに含んでもよい。前段上層21Aに貴金属触媒としてRhを含む場合、前段下層21Bは少なくともPdを含むことが好ましい。これにより、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。
特に限定されるものではないが、前段下層21Bにおける貴金属触媒(例えばPd)の担持密度は、暖機性能を向上する等の観点から、基材の体積1Lあたり、好ましくは0.1g以上、より好ましくは0.2g以上、さらに好ましくは0.5g以上、例えば1g以上であって、好ましくは10g以下、より好ましくは5g以下、さらに好ましくは3g以下、例えば2g以下である。いくつかの態様において、前段下層21Bにおける貴金属触媒(例えばPd)の担持密度は、前段上層21Aにおける貴金属触媒(例えばRh)の担持密度よりも大きいことが好ましく、前段上層21Aの担持密度の概ね2倍以上、例えば3倍以上、5倍以上、10倍以上であって、概ね50倍以下、例えば30倍以下、20倍以下であることが好ましい。これにより、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。
特に限定されるものではないが、前段下層21Bのアルミナの含有量BAlは、耐熱性を高めたり、暖機性能を向上したりする等の観点から、基材の体積1Lあたり、概ね50g以下、30g以下、好ましくは25g以下、例えば20g以下であるとよい。前段下層21Bのアルミナの含有量BAlは、暖機性能と高負荷性能とをバランスする等の観点から、基材の体積1Lあたり、概ね1g以上、好ましくは3g以上、より好ましくは5g以上、例えば10g以上であるとよく、高負荷時にも優れたNOx浄化性能を実現する等の観点から、さらに好ましくは10~30g、例えば15~25gであるとよい。
いくつかの態様において、前段下層21Bのアルミナの含有量BAlは、前段上層21Aのアルミナの含有量AAl以下、すなわち、BAl≦AAlであってもよい。アルミナの含有量BAlは、前段上層21Aのアルミナの含有量AAlと略同じ、すなわち、BAl≒AAl(製造誤差等は許容しうる。)であってもよい。アルミナの含有量BAlは、0.5AAl≦Bcoat≦1.5AAl、好ましくは、0.8AAl≦BAl≦1.2AAlであってもよい。いくつかの態様において、アルミナの含有量BAlは、1.2BAl≦AAlであってもよい。これにより、前段部21の耐熱性や耐久性を向上することができ、長期にわたって安定して暖機性能と高負荷性能とを発揮することができる。
前段下層21Bには、任意成分として、OSC材(例えば、セリア-ジルコニア複合酸化物)を含むことが好ましい。これにより、優れた暖機性能をより安定して実現することができる。特に限定されるものではないが、前段下層21BのOSC材の含有量BOSCは、基材の体積1Lあたり、概ね1~50g、好ましくは5~40g、より好ましくは7~30g、例えば10~20gであるとよい。いくつかの態様において、OSC材の含有量BOSCは、アルミナの含有量BAl以下(すなわち、BOSC≦BAl)であってもよい。アルミナの含有量BAlに対するOSC材の含有量BOSCの質量比(BOSC/BAl)は、好ましくは0.1~0.9、より好ましくは0.5~0.8であってもよい。
いくつかの態様において、前段下層21BのOSC材の含有量BOSCは、前段上層21AのOSC材の含有量AOSC以下、すなわち、BOSC≦AOSCであってもよい。含有量BOSCは、好ましくは、BOSC≦0.8AOSC、より好ましくは、BOSC≦0.7AOSC、例えば、BOSC≦0.6AOSCであってもよい。これにより、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。
特に限定されるものではないが、前段下層21Bのコート量Bcoatは、耐熱性を高めたり、暖機性能と高負荷性能とをバランスしたりする等の観点から、基材の体積1Lあたり、概ね20g以上、好ましくは30g以上、より好ましくは35g以上であって、概ね100g以下、好ましくは80g以下、より好ましくは50g以下であるとよい。
いくつかの態様において、前段下層21Bのコート量Bcoatは、前段上層21Aのコート量Acoatと略同じ、すなわち、Bcoat≒Acoat(製造誤差等は許容しうる。)であってもよい。コート量Bcoatは、0.5Acoat≦Bcoat≦1.5Acoat、好ましくは、0.8Acoat≦Bcoat≦1.2Acoatであってもよい。これにより、圧損を低減すると共に、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。また、前段部21の耐久性や耐熱性を向上することができる。
<後段部>
後段部22は、排ガスの流出口10bから上流側に向かって、筒軸方向Xに沿うように形成されている。後段部22の筒軸方向Xのコート幅(平均長さ)L2は、例えば基材11の大きさや排ガス浄化用触媒10に流通する排ガスの流量等を考慮して設計すればよい。いくつかの態様において、後段部22の筒軸方向Xのコート幅L2は、前段部21の筒軸方向Xのコート幅L1以上である。コート幅L2は、典型的には、0.3L≦L2を満たし、好ましくは、0.4L≦L2≦0.8L、より好ましくは、0.5L≦L2≦0.7Lを満たしている。これにより、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。なお、図3では、後段部22が、基材11の全長Lの50%にあたる部分に形成されている。すなわち、L2=0.5Lである。
後段部22は、貴金属触媒として少なくともPdを含むことが好ましく、RhとPdとを含むことがより好ましい。特に限定されるものではないが、後段部22における貴金属触媒の含有量(質量)M2は、高負荷性能を向上する等の観点から、酸化物に換算して、基材の体積1Lあたり、概ね0.1~5g、好ましくは0.2~3g、例えば0.5~2gであるとよい。これにより、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。
本実施形態において、後段部22の基材体積あたりのアルミナの含有量X2(g/L)は、前段部21の基材体積あたりのアルミナの含有量X1(g/L)以上である。特に限定されるものではないが、後段部22のアルミナの含有量X1は、後段部22の耐熱性を高めたり、後段部22の保温性を高めて高負荷性能をより良く向上したりする等の観点から、概ね5g/L以上、10g/L以上、好ましくは30g/L以上、例えば40g/L以上、45g/L以上、より好ましくは50g/L以上であるとよい。また、暖機性能と高負荷性能とをバランスする等の観点から、概ね100g/L以下、好ましくは80g/L以下、70g/L以下、より好ましくは65g/L以下であるとよい。
いくつかの態様において、アルミナの含有量X1に対するアルミナの含有量X2の比(X2/X1)は、次の式:1.0≦(X2/X1)≦2.0;を満たしている。アルミナの含有量の比(X2/X1)は、概ね1.05以上、例えば1.1以上であって、概ね1.9以下、好ましくは1.5以下であってもよい。比熱の高いアルミナを後段部22に多く含むことで、後段部22の熱容量を高めることができる。これにより、保温性能を向上して、暖機性能と高負荷性能とを高いレベルで兼ね備えることができる。
本実施形態において、後段部22の基材体積あたりのコート量Y2(g/L)は、前段部21の基材体積あたりのコート量Y1(g/L)よりも多い。特に限定されるものではないが、後段部22のコート量(成形量)Y2は、後段部22の耐熱性を高めたり、後段部22の保温性を高めて高負荷性能をより良く向上したりする等の観点から、概ね50g/L以上、70g/L以上、好ましくは100g/L以上、より好ましくは110g/L以上であるとよい。また、圧損を低減すると共に、後段部22の貴金属の担持密度を高めて後段部22における触媒反応性を向上し、暖機性能と高負荷性能とを高いレベルでバランスする等の観点から、概ね200g/L以下、170g/L以下、好ましくは160g/L以下、150g/L以下、140g/L以下、より好ましくは135g/L以下であるとよい。
本実施形態において、前段部21のコート量Y1に対する後段部22のコート量Y2の比(Y2/Y1)は、次の式:1.0<(Y2/Y1)≦2.0;を満たしている。上記コート量の比(Y2/Y1)は、概ね1.02以上、好ましくは1.05以上、より好ましくは1.1以上、さらに好ましくは1.2以上であって、概ね1.9以下、好ましくは1.8以下、より好ましくは1.5以下であるとよい。これにより、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。
後段部22は、ここでは、基材11(具体的にはリブ壁14)の表面に形成された後段下層22Dと、後段下層22Dの上に形成された後段上層22Cと、を備えている。特に限定されるものではないが、後段上層22Cの厚みTcに対する後段下層22Dの厚みTdの比(Td/Tc)は、好ましくは1以上、より好ましくは1.5以上、さらに好ましくは2以上、例えば2~5である。なお、後段上層22Cと後段下層22Dとの間には、さらに第3の層(中間層)が設けられていてもよい。後段部22は、後段下層22Dと、1つまたは2つ以上の中間層と、後段上層22Cと、を備えていてもよい。
<後段上層>
後段上層22Cは、後段部22の厚み方向において、基材11から最も離れた側に位置する部分である。後段上層22Cは、後段部22の表層(表面部)を構成している。後段上層22Cは、ここでは少なくとも貴金属触媒とアルミナとを含んでいる。後段上層22Cは、上記したような任意成分をさらに含んでもよい。後段上層22Cは、貴金属触媒として少なくともRhを含むことが好ましい。これにより、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。
特に限定されるものではないが、後段上層22Cにおける貴金属触媒(例えばRh)の担持密度は、貴金属のシンタリングを抑制して後段部22における触媒反応性を高め、高負荷性能を向上する等の観点から、基材の体積1Lあたり、好ましくは0.01g以上、より好ましくは0.05g以上、さらに好ましくは0.1g以上であって、好ましくは3g以下、より好ましくは2g以下、さらに好ましくは1g以下である。いくつかの態様において、後段上層22Cにおける貴金属触媒(例えばRh)の担持密度は、前段上層21Aにおける貴金属触媒(例えばRh)の担持密度と概ね同等であってもよい。例えば、両者の担持密度の絶対差が、基材の体積1Lあたり、概ね0.2g以内、例えば0.1g以内であってもよい。
特に限定されるものではないが、後段上層22Cのアルミナの含有量CAlは、耐熱性を高めたり、高負荷性能を向上したりする等の観点から、基材の体積1Lあたり、概ね1g以上、5g以上、好ましくは10g以上、20g以上、例えば25g以上であって、概ね100g以下、50g以下、好ましくは40g以下であるとよく、高負荷時にも優れたNOx浄化性能を実現する等の観点から、さらに好ましくは、25~35gであるとよい。
いくつかの態様において、後段上層22Cのアルミナの含有量CAlは、前段上層21Aのアルミナの含有量AAl以上、すなわち、AAl≦CAlであってもよい。アルミナの含有量CAlは、前段上層21Aのアルミナの含有量AAlと略同じ、すなわち、CAl≒AAl(製造誤差等は許容しうる。)であってもよい。アルミナの含有量CAlは、0.5AAl≦CAl≦1.5AAl、好ましくは、0.8AAl≦CAl≦1.2AAlであってもよい。いくつかの態様において、アルミナの含有量CAlは、好ましくは、1.2AAl≦CAl、より好ましくは、1.4AAl≦CAl、例えば、1.5AAl≦BAl≦3AAlであってもよい。これにより、後段部22の保温性を好適に高めて、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。
後段上層22Cには、任意成分として、OSC材(例えば、セリア-ジルコニア複合酸化物)を含むことが好ましい。これにより、後段部22の保温性を好適に高めて、優れた高負荷性能をより安定して実現することができる。特に限定されるものではないが、後段上層22CのOSC材の含有量COSCは、基材の体積1Lあたり、概ね1~100g、好ましくは5~70g、より好ましくは10~50g、例えば15~35gであるとよい。いくつかの態様において、OSC材の含有量COSCは、OSC能をより適切に高める等の観点から、アルミナの含有量CAl以上(すなわち、CAl≦COSC)であってもよい。いくつかの態様において、後段上層22CのOSC材の含有量COSCは、前段上層21AのOSC材の含有量AOSCと概ね同等であってもよい。例えば、両者の含有量の絶対差が、概ね5g以内、例えば2g以内、1g以内であってもよい。
特に限定されるものではないが、後段上層22Cのコート量Ccoatは、耐熱性を高めたり、暖機性能と高負荷性能とをバランスしたりする等の観点から、基材の体積1Lあたり、概ね30g以上、好ましくは40g以上、より好ましくは50g以上であって、概ね100g以下、好ましくは80g以下、より好ましくは70g以下、例えば65g以下であるとよい。
いくつかの態様において、後段上層22Cのコート量Ccoatは、前段上層21Aのコート量Acoat以上、すなわち、Acoat≦Ccoatであってもよい。後段上層22Cのコート量Ccoatは、前段上層21Aのコート量Acoatと略同じ、すなわち、Ccoat≒Acoat(製造誤差等は許容しうる。)であってもよい。コート量Ccoatは、0.5Acoat≦Ccoat≦1.5Acoat、好ましくは、0.8Acoat≦Ccoat≦1.2Acoatであってもよい。いくつかの態様において、コート量Ccoatは、好ましくは、1.2Acoat≦Ccoat、より好ましくは、1.4Acoat≦Ccoat、例えば、1.5Acoat≦Ccoat≦3Acoatであってもよい。これにより、後段部22の保温性をより良く高めて、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。
<後段下層>
後段下層22Dは、後段部22のなかでリブ壁14と接触する部分である。後段下層22Dは、ここでは少なくとも貴金属触媒とアルミナとを含んでいる。後段下層22Dは、上記したような任意成分をさらに含んでもよい。後段上層22Cに貴金属触媒としてRhを含む場合、後段下層22Dは少なくともPdを含むことが好ましい。これにより、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルで兼ね備えることができる。
特に限定されるものではないが、後段下層22Dにおける貴金属触媒(例えばPd)の担持密度は、後段部22の保温性能性を高め、高負荷性能を向上する等の観点から、基材の体積1Lあたり、好ましくは0.01g以上、より好ましくは0.05g以上、さらに好ましくは0.1g以上であって、好ましくは3g以下、より好ましくは2g以下、さらに好ましくは1g以下である。いくつかの態様において、後段下層22Dにおける貴金属触媒(例えばPd)の担持密度は、後段上層22Cにおける貴金属触媒(例えばRh)の担持密度よりも大きいことが好ましく、後段上層22Cの担持密度の概ね2倍以上、例えば3倍以上、5倍以上であって、概ね20倍以下、例えば10倍以下であることが好ましい。これにより、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。
特に限定されるものではないが、後段下層22Dのアルミナの含有量DAlは、耐熱性を高めたり、高負荷性能を向上したりする等の観点から、基材の体積1Lあたり、概ね1g以上、好ましくは3g以上、より好ましくは5g以上、例えば10g以上、20g以上であって、概ね50g以下、40g以下、好ましくは30g以下であるとよく、高負荷時にも優れたNOx浄化性能を実現する等の観点から、好ましくは、20~30gであるとよい。
いくつかの態様において、後段下層22Dのアルミナの含有量DAlは、後段上層22Cのアルミナの含有量CAl以上、すなわち、CAl≦DAlであってもよい。アルミナの含有量DAlは、後段上層22Cのアルミナの含有量CAlと略同じ、すなわち、CAl≒DAl(製造誤差等は許容しうる。)であってもよい。アルミナの含有量DAlは、0.5CAl≦DAl≦1.5CAl、好ましくは、0.8CAl≦DAl≦1.2CAlであってもよい。いくつかの態様において、アルミナの含有量DAlは、好ましくは、1.2CAl≦DAl、例えば、1.3CAl≦DAl≦3CAlであってもよい。これにより、後段部22の耐熱性や耐久性を向上することができ、長期にわたって安定して暖機性能と高負荷性能とを発揮することができる。また、いくつかの態様において、後段下層22Dのアルミナの含有量DAlは、前段下層21Bのアルミナの含有量BAl以上、すなわち、BAl≦DAlであってもよい。これにより、後段部22の保温性をより良く高めることができる。
後段下層22Dには、任意成分として、OSC材(例えば、セリア-ジルコニア複合酸化物)を含むことが好ましい。これにより、後段部22の保温性を好適に高めて、優れた高負荷性能をより安定して実現することができる。特に限定されるものではないが、後段下層22DのOSC材の含有量DOSCは、基材の体積1Lあたり、概ね1~50g、好ましくは5~45g、より好ましくは10~40g、例えば20~30gであるとよい。いくつかの態様において、OSC材の含有量DOSCは、アルミナの含有量DAl以下(すなわち、DOSC≦DAl)であってもよい。
いくつかの態様において、後段下層22DのOSC材の含有量DOSCは、後段上層22CのOSC材の含有量COSCと概ね同等であってもよい。例えば、両者の含有量の絶対差が、概ね5g以内、例えば2g以内、1g以内であってもよい。また、いくつかの態様において、後段下層22DのOSC材の含有量DOSCは、後段上層22CのOSC材の含有量COSC以下、すなわち、DOSC≦COSCであってもよい。含有量DOSCは、好ましくは、DOSC≦0.8COSC、より好ましくは、DOSC≦0.7COSC、例えば、DOSC≦0.6COSCであってもよい。これにより、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。
特に限定されるものではないが、後段下層22Dのコート量Dcoatは、耐熱性を高めたり、暖機性能と高負荷性能とをバランスしたりする等の観点から、基材の体積1Lあたり、概ね30g以上、好ましくは40g以上、より好ましくは50g以上、例えば60g以上であって、概ね200g以下、好ましくは150g以下、より好ましくは100g以下、例えば80g以下、75g以下であるとよい。
いくつかの態様において、後段下層22Dのコート量Dcoatは、後段上層22Cのコート量Ccoat以上、すなわち、Ccoat≦Dcoatであってもよい。コート量Dcoatは、好ましくは、Dcoat≦1.1Ccoat、例えば、1.2Ccoat≦Dcoat≦2Ccoatであってもよい。これにより、後段部22の耐久性や耐熱性を向上すると共に、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができる。また、いくつかの態様において、後段下層22Dのコート量Dcoatは、前段下層21Bのコート量Bcoat以上、すなわち、Bcoat≦Dcoatであってもよい。これにより、後段部22の保温性をより良く高めることができる。
なお、上記のような構成の触媒コート層20は、例えば以下のような方法で製造することができる。すなわち、まず基材11と、触媒コート層20を形成するためのスラリーと、を用意する。スラリーは形成する層ごとに用意する。ここでは、4種類のスラリー、詳しくは、前段上層21Aを形成するための(前段上層形成用の)スラリーと、前段下層21Bを形成するための(前段下層形成用の)スラリーと、後段上層22Cを形成するための(後段上層形成用の)スラリーと、後段下層22Dを形成するための(後段下層形成用の)スラリーと、を用意する。各スラリーは、貴金属源(例えば、貴金属イオンを含む溶液)とアルミナとを必須の原料成分として含み、その他の任意成分、例えば、バインダ、各種添加剤等を、分散媒に分散させて調製するとよい。バインダとしては、例えば、アルミナゾル、シリカゾルなどを使用しうる。分散媒としては、例えば水や水系溶媒を使用しうる。スラリーの性状、例えば粘度や固形分率などは、例えば基材11のサイズや構造、触媒コート層20への要求特性等によって適宜調整するとよい。
次に、調製したスラリーを基材11の端部からセル12に流入させ、筒軸方向Xに沿って所定の長さまで供給する。ここでは、前段下層形成用のスラリーと前段上層形成用のスラリーとを、流入口10aからこの順に流入させる。また、後段上層形成用のスラリーと後段下層形成用のスラリーとを、流出口10bからこの順に流入させる。なお、スラリーを供給するごとに、スラリーを供給した基材11を所定の温度および時間で焼成してもよい。焼成の方法は、従来と同様であってよい。これにより、原料成分が焼結されて、基材11に、前段上層21Aと前段下層21Bと後段上層22Cと後段下層22Dとを備えた触媒コート層20を形成することができる。
以下、本発明に関する試験例を説明するが、本発明を以下の試験例に示すものに限定することを意図したものではない。
ここでは、図3のような触媒コート層を備える排ガス浄化用触媒(比較例1,2、例1~例5)を作製した。本試験例において、前段部21は、前段上層21Aと前段下層21Bとを備えている。後段部22は、後段上層22Cと後段下層22Dとを備えている。前段部21のコート幅L1と後段部22のコート幅L2との比率は、50:50である。ここでは、コート量Y1、Y2を変化させて、暖機性能とNOx浄化性能とに与える影響を確認した。なお、以下の説明において、「L-cat」とは、排ガス浄化用触媒の基材の体積1Lあたりの固形分量を意味している。
(比較例1)まず、コージェライト製のハニカム基材(容積:1.083L、基材の全長L:130mm、セルの数:600セル、セルの断面形状:四角形、隔壁の厚み:2mil)を用意した。そして、次のように4種類のスラリー(スラリー1~4)をハニカム基材にウォッシュコートして、触媒コート層を形成した。
まず、硝酸Pd溶液と、アルミナと、セリア-ジルコニア複合酸化物と、水とを混合して、前段下層形成用のスラリー1を調製した。次に、ハニカム基材の上流側の端部からセル内にスラリー1を流入させ、上流側の端部から下流側に向かってハニカム基材の全長の50%にあたる部分にウォッシュコートを施した。ウォッシュコートは、コート量を50g/L-catとし、Pdが2g/L-cat、アルミナが25g/L-cat、セリア-ジルコニア複合酸化物が15g/L-cat、含まれるように行った。そして、250℃で1時間乾燥した後、500℃で1時間焼成することによって、前段下層21Bを形成した。
まず、硝酸Pd溶液と、アルミナと、セリア-ジルコニア複合酸化物と、水とを混合して、後段下層形成用のスラリー2を調製した。次に、ハニカム基材の下流側の端部からセル内にスラリー2を流入させ、下流側の端部から上流側に向かってハニカム基材の全長の50%にあたる部分にウォッシュコートを施した。ウォッシュコートは、コート量を50g/L-catとし、Pdが0.5g/L-cat、アルミナが25g/L-cat、セリア-ジルコニア複合酸化物が15g/L-cat、含まれるように行った。そして、250℃で1時間乾燥した後、500℃で1時間焼成することによって、後段下層22Dを形成した。
まず、硝酸Rh溶液と、アルミナと、セリア-ジルコニア複合酸化物と、水とを混合して、前段上層形成用のスラリー3を調製した。次に、ハニカム基材の上流側の端部からセル内にスラリー3を流入させ、前段下層21Bの上にウォッシュコートを施した。ウォッシュコートは、コート量を52g/L-catとし、Rhが0.1g/L-cat、アルミナが25g/L-cat、セリア-ジルコニア複合酸化物が25g/L-cat、含まれるように行った。そして、250℃で1時間乾燥した後、500℃で1時間焼成することによって、前段上層21Aを形成した。
まず、硝酸Rh溶液と、アルミナと、セリア-ジルコニア複合酸化物と、水とを混合して、後段上層形成用のスラリー4を調製した。次に、ハニカム基材の下流側の端部からセル内にスラリー4を流入させ、後段下層22Dの上にウォッシュコートを施した。ウォッシュコートは、コート量を52g/L-catとし、Rhが0.1g/L-cat、アルミナが25g/L-cat、セリア-ジルコニア複合酸化物が25g/L-cat、含まれるように行った。そして、250℃で1時間乾燥した後、500℃で1時間焼成することによって、後段上層22Cを形成した。
最後に、120℃で2時間乾燥した後、500℃で2時間焼成することによって、排ガス浄化用触媒(比較例1)を作製した。比較例1において、前段部21のコート量の合計(Y1)は、102g/L-catであり、前段部21のアルミナの含有量の合計(X1)は、50g/L-catである。また、後段部22のコート量の合計(Y2)は、前段部21と同じ102g/L-catであり、後段部22のアルミナの含有量の合計(X2)は、前段部21と同じ50g/L-catである。
(例1)前段下層形成用のスラリー1のウォッシュコートを、アルミナが20g/L-cat含まれかつセリア-ジルコニア複合酸化物が20g/L-cat含まれるように(つまり、アルミナを減量した分だけセリア-ジルコニア複合酸化物を増量するように)行ったことと、後段下層形成用のスラリー2のウォッシュコートを、アルミナが20g/L-cat含まれかつセリア-ジルコニア複合酸化物が20g/L-cat含まれるように(つまり、アルミナを減量した分だけセリア-ジルコニア複合酸化物を増量するように)し、かつ、コート量が60g/L-catとなるように行った(コート量を増量した)こと以外は比較例1と同様にして、排ガス浄化用触媒(例1)を作製した。例1において、前段部21のアルミナの含有量の合計(X1)は、45g/L-catである。また、後段部22のコート量の合計(Y2)は、112g/L-catであり、後段部22のアルミナの含有量の合計(X2)は、45g/L-catである。
(例2)後段下層形成用のスラリー2のウォッシュコートを、コート量が73g/L-catとなるように行い(コート量を増量し)、かつ、後段上層形成用のスラリー4のウォッシュコートを、コート量が62g/L-catとなるように行った(コート量を増量した)こと以外は例1と同様にして、排ガス浄化用触媒(例2)を作製した。例2において、後段部22のコート量の合計(Y2)は、135g/L-catであり、後段部22のアルミナの含有量の合計(X2)は、45g/L-catである。
(例3)後段下層形成用のスラリー2のウォッシュコートを、コート量が73g/L-catとなるように行った(コート量を増量した)こと以外は比較例1と同様にして、排ガス浄化用触媒(例3)を作製した。例3において、後段部22のコート量の合計(Y2)は、125g/L-catである。
(例4)前段下層形成用のスラリー1のウォッシュコートを、アルミナが18g/L-cat含まれ、かつコート量が40g/L-catとなるように行った(コート量を減量した)こと、前段上層形成用のスラリー3のウォッシュコートを、アルミナが21g/L-cat含まれ、かつコート量が44g/L-catとなるように行った(コート量を減量した)こと、後段下層形成用のスラリー2のウォッシュコートを、アルミナが24g/L-cat含まれ、かつコート量が68g/L-catとなるように行った(コート量を増量した)こと、後段上層形成用のスラリー4のウォッシュコートを、アルミナが32g/L-cat含まれ、かつコート量が57g/L-catとなるように行った(コート量を増量した)こと、以外は比較例1と同様にして、排ガス浄化用触媒(例4)を作製した。例4において、前段部21のコート量の合計(Y1)は、84g/L-catであり、前段部21のアルミナの含有量の合計(X1)は、39g/L-catである。また、後段部22のコート量の合計(Y2)は、125g/L-catであり、後段部22のアルミナの含有量の合計(X2)は、56g/L-catである。
(例5)前段下層形成用のスラリー1のウォッシュコートを、アルミナが15g/L-cat含まれ、かつコート量が35g/L-catとなるように行った(コート量を減量した)こと、前段上層形成用のスラリー3のウォッシュコートを、アルミナが19g/L-cat含まれ、かつコート量が39g/L-catとなるように行った(コート量を減量した)こと、後段下層形成用のスラリー2のウォッシュコートを、アルミナが29g/L-cat含まれ、かつコート量が73g/L-catとなるように行った(コート量を増量した)こと、後段上層形成用のスラリー4のウォッシュコートを、アルミナが35g/L-cat含まれ、かつコート量が62g/L-catとなるように行った(コート量を増量した)こと、以外は比較例1と同様にして、排ガス浄化用触媒(例5)を作製した。例5において、前段部21のコート量の合計(Y1)は、74g/L-catであり、前段部21のアルミナの含有量の合計(X1)は、34g/L-catである。また、後段部22のコート量の合計(Y2)は、135g/L-catであり、後段部22のアルミナの含有量の合計(X2)は、64g/L-catである。
このようにして各例に係る排ガス浄化用触媒を作製した。表1に、前段部21のコート量Y1、前段部21のアルミナの含有量X1、後段部22のコート量Y2、後段部22のアルミナの含有量X2を、纏めて示す。なお、前段部21のコート量Y1は、前段下層形成用のスラリー1と前段上層形成用のスラリー3との合計で求め、後段部22のコート量Y2は、後段下層形成用のスラリー2と後段上層形成用のスラリー4との合計で求めた。前段部21のアルミナの含有量X1および後段部22のアルミナの含有量X2についても、同様にして求めた。そして、次のようにして、上記作製した各例の排ガス浄化用触媒を評価した。
Figure 2022050754000002
<耐久試験>
各例の排ガス浄化用触媒を、排気量4.6Lのガソリンエンジンの排気系に取り付けた。そして、平均エンジン回転数3500rpmでエンジンを稼働させ、入りガス温度1000℃の条件で、50時間の耐久試験を行った。
<暖機性能の評価試験-ウォームアップ(WU)性能>
上記耐久試験終了後、各例の排ガス浄化用触媒を、排気量2.5Lのガソリンエンジンの排気系に取り付けた。そして、排ガス浄化用触媒への入りガス温度を500℃で一定として、NOx浄化率が50%に達するまでの時間(ウォームアップ時間、NOx-WU)を計測した。結果を表1および図4に示す。図4には、前段部21のコート量Y1に対する後段部22のコート量Y2の比(Y2/Y1)と、ウォームアップ時間との関係を示している。なお、ウォームアップ時間は、値が小さいほど(図4の下側ほど)暖機性能に優れている。
表1および図4に示すように、アルミナの含有量の比(X2/X1)を、1.0≦(X2/X1)とし、かつ、コート量の比(Y2/Y1)を、1.0<(Y2/Y1)≦2.0とした例1~5は、比較例1に比べて暖機性能に優れていた。この理由としては、1.0<(Y2/Y1)とすること、言い換えれば、前段部21のコート量を後段部22のコート量よりも少なくすることで、前段部21の貴金属密度が高められ、触媒が温まりやすくなったことが考えられる。また、詳細なメカニズムは不明であるが、比較例1と例3との比較から、後段部22の性状(例えばコート量)も暖機性能に何らかの影響を及ぼしていることが考えられる。
<高負荷性能の評価試験>
上記耐久試験終了後、各例の排ガス浄化用触媒を、排気量2.5Lのガソリンエンジンの排気系に取り付けた。そして、触媒評価装置を用いて高負荷性能を評価した。具体的には、各例の排ガス浄化用触媒を触媒評価装置に設置し、平均エンジン回転数2600rpmで理論空燃比(A/F)14.6の模擬排ガスを供給しながら、入りガス温度を500℃から室温(25℃)まで低下させて、降温時のNOx浄化率を測定した。このときの流入ガスおよび流出ガスにおけるNOx濃度の比から、NOx浄化率を測定した。そして、NOx浄化率が50%となった温度(NOx-T50)を求めた。結果を表1および図5に示す。図5には、前段部21のコート量Y1に対する後段部22のコート量Y2の比(Y2/Y1)と、降温時のNOx-T50との関係を示している。
表1および図5に示すように、アルミナの含有量の比(X2/X1)を、1.0≦(X2/X1)とし、かつ、コート量の比(Y2/Y1)を、1.0<(Y2/Y1)≦2.0とした例1~5は、比較例1に比べて高負荷性能に優れていた。この理由としては、(1):1.0≦(X2/X1)とすることで、後段部22の熱容量が大きくなり、後段部22の保温性が高められたこと;(2):1.0<(Y2/Y1)とすることで、前段部21の貴金属密度が高くなり、前段部21における触媒反応性が向上したこと;および、(3):(Y2/Y1)≦2.0とすることで、貴金属のシンタリングが抑制されたこと;が考えられる。
特には、次のうちの少なくとも1つ、好ましくは2つ以上:
(1):1.1≦(Y2/Y1)≦1.8、特には、1.2≦(Y2/Y1)≦1.5;
(2):70g/L≦Y1≦105g/L;
(3):110g/L≦Y2≦135g/L;
(4):1.0≦(X2/X1)≦2.0;
(5):X1≦50g/L、特には、34g/L-cat≦X1≦45g/L-cat;
(6):X2≦65g/L、特には、50g/L-cat≦X2≦65g/L-cat;
を満たすことで、暖機性能と高負荷性能とをより高いレベルでバランスすることができた。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。例えば、上述した実施形態の一部を、他の変形態様に置き換えることも可能であり、上述した実施形態に他の変形態様を追加することも可能である。また、その技術的特徴が必須なものとして説明されていなければ、適宜削除することも可能である。
10 排ガス浄化用触媒
11 基材
20 触媒コート層
21 前段部
21A 前段上層
21B 前段下層
22 後段部
22C 後段上層
22D 後段下層

Claims (7)

  1. 内燃機関の排気通路内に配置され、該内燃機関から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化用触媒であって、
    基材と、前記基材に形成され、貴金属触媒とアルミナとを含む触媒コート層と、を備え、
    前記触媒コート層は、前記排ガスの流動方向において、上流側に位置する前段部と、前記前段部よりも下流側に位置する後段部と、を有し、
    前記前段部の基材体積あたりのアルミナの含有量X1(g/L)は、前記後段部の基材体積あたりのアルミナの含有量X2(g/L)以下であり、
    前記前段部の基材体積あたりのコート量Y1(g/L)に対する前記後段部の基材体積あたりのコート量Y2(g/L)の比(Y2/Y1)は、
    次の式:1.0<(Y2/Y1)≦2.0;を満たす、
    排ガス浄化用触媒。
  2. 前記アルミナの含有量X1に対する前記アルミナの含有量X2の比(X2/X1)が、
    次の式:1.0≦(X2/X1)≦2.0;を満たす、
    請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  3. 前記アルミナの含有量X1が、20g/L以上50g/L以下である、
    請求項1または2に記載の排ガス浄化用触媒。
  4. 前記コート量Y2が、100g/L以上160g/L以下である、
    請求項1~3の何れか一つに記載の排ガス浄化用触媒。
  5. 前記前段部は、前記基材の表面に形成された前段下層と、前記前段下層の上に形成された前段上層と、を備え、
    前記前段上層が、ロジウムを含む、
    請求項1~4の何れか一つに記載の排ガス浄化用触媒。
  6. 前記前段上層における前記アルミナの含有量が、5g/L以上25g/L以下である、
    請求項5に記載の排ガス浄化用触媒。
  7. 前記後段部は、前記基材の表面に形成された後段下層と、前記後段下層の上に形成された後段上層と、を備え、
    前記前段上層および前記後段上層が、ロジウムを含み、
    前記前段下層および前記後段下層が、パラジウムを含む、
    請求項5または6に記載の排ガス浄化用触媒。
JP2020156857A 2020-09-18 2020-09-18 排ガス浄化用触媒 Pending JP2022050754A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020156857A JP2022050754A (ja) 2020-09-18 2020-09-18 排ガス浄化用触媒
US18/025,993 US20240009621A1 (en) 2020-09-18 2021-08-30 Exhaust Gas Purification Catalyst
EP21869153.3A EP4205848A4 (en) 2020-09-18 2021-08-30 EXHAUST GAS PURIFICATION CATALYST
BR112023004685A BR112023004685A2 (pt) 2020-09-18 2021-08-30 Catalisador de purificação de gases de escape
PCT/JP2021/031650 WO2022059466A1 (ja) 2020-09-18 2021-08-30 排ガス浄化用触媒
CN202180064007.8A CN116209522A (zh) 2020-09-18 2021-08-30 排气净化用催化剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020156857A JP2022050754A (ja) 2020-09-18 2020-09-18 排ガス浄化用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022050754A true JP2022050754A (ja) 2022-03-31

Family

ID=80776156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020156857A Pending JP2022050754A (ja) 2020-09-18 2020-09-18 排ガス浄化用触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240009621A1 (ja)
EP (1) EP4205848A4 (ja)
JP (1) JP2022050754A (ja)
CN (1) CN116209522A (ja)
BR (1) BR112023004685A2 (ja)
WO (1) WO2022059466A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263582A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP5021188B2 (ja) 2005-08-01 2012-09-05 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP2009285605A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
WO2015087873A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP6256769B2 (ja) 2015-03-27 2018-01-10 株式会社キャタラー 排気ガス浄化用触媒
JP2017100073A (ja) 2015-12-01 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP2017104825A (ja) 2015-12-11 2017-06-15 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバーター
JP6864677B2 (ja) * 2016-05-24 2021-04-28 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP6807739B2 (ja) * 2016-12-28 2021-01-06 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP6753811B2 (ja) * 2017-04-19 2020-09-09 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
CN110785230B (zh) * 2017-04-28 2022-09-23 优美科触媒日本有限公司 废气净化用催化剂及使用其的废气净化方法
US11141713B2 (en) * 2017-04-28 2021-10-12 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd. Exhaust gas purification catalyst and exhaust gas purification method using the same
JP6954796B2 (ja) * 2017-10-06 2021-10-27 トヨタ自動車株式会社 自動車用排ガス浄化用触媒
JP7168502B2 (ja) 2019-03-27 2022-11-09 グローブライド株式会社 ウッド型ゴルフクラブセット

Also Published As

Publication number Publication date
CN116209522A (zh) 2023-06-02
US20240009621A1 (en) 2024-01-11
WO2022059466A1 (ja) 2022-03-24
BR112023004685A2 (pt) 2023-04-18
EP4205848A1 (en) 2023-07-05
EP4205848A4 (en) 2023-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6738185B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP5021188B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6864677B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5386121B2 (ja) 排気ガス浄化触媒装置、並びに排気ガス浄化方法
CN111148571B (zh) 排气净化用催化剂
WO2018173557A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2017163985A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6386697B1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6955573B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2005334801A (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2020195777A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2018216817A1 (ja) 排ガス浄化触媒装置
JP6445228B1 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2018199250A1 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびそれを用いた排気ガス浄化方法
US20220154621A1 (en) Exhaust Gas Purification Catalyst
WO2022059466A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7130622B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2023176325A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2021261209A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7245613B2 (ja) 排ガス浄化触媒装置
JP2023135093A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230705