JP2022050266A5 - カートリッジ - Google Patents

カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2022050266A5
JP2022050266A5 JP2020156776A JP2020156776A JP2022050266A5 JP 2022050266 A5 JP2022050266 A5 JP 2022050266A5 JP 2020156776 A JP2020156776 A JP 2020156776A JP 2020156776 A JP2020156776 A JP 2020156776A JP 2022050266 A5 JP2022050266 A5 JP 2022050266A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
driving force
moving
transmission
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020156776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022050266A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2020156776A priority Critical patent/JP2022050266A/ja
Priority claimed from JP2020156776A external-priority patent/JP2022050266A/ja
Priority to PCT/JP2021/035216 priority patent/WO2022059805A1/ja
Priority to BR112023004765A priority patent/BR112023004765A2/pt
Priority to AU2021343023A priority patent/AU2021343023A1/en
Priority to MX2023003110A priority patent/MX2023003110A/es
Priority to CA3192956A priority patent/CA3192956A1/en
Priority to TW110134547A priority patent/TW202215173A/zh
Priority to EP21869487.5A priority patent/EP4215997A1/en
Priority to CN202180063830.7A priority patent/CN116171408A/zh
Priority to KR1020237012830A priority patent/KR20230069205A/ko
Publication of JP2022050266A publication Critical patent/JP2022050266A/ja
Priority to US18/117,557 priority patent/US20230205128A1/en
Publication of JP2022050266A5 publication Critical patent/JP2022050266A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

上述の課題を解決するために、本開示のカートリッジは、
本体力付与部を有する画像形成装置本体と共に使用可能なカートリッジであって、
現像部材と、
前記現像部材を回転駆動するための駆動力を受けることが可能なカップリング部材と、
前記カップリング部材から前記現像部材への前記駆動力の伝達を許容する駆動力伝達位置と前記カップリング部材から前記現像部材への前記駆動力の伝達を遮断する駆動力遮断位置との間を移動可能な移動部と、
前記移動部が前記駆動力伝達位置へ移動することを規制して前記移動部を前記駆動力遮断位置に保持する保持部と、
前記移動部を前記駆動力伝達位置から前記駆動力遮断位置へ移動させる力を前記本体力付与部から受けることが可能な力受け部と、
を有し、
前記力受け部が前記本体力付与部から力を受けることで、前記移動部が前記駆動力伝達位置から前記駆動力遮断位置へ移動した後、前記力受け部から前記本体力付与部が離間した際、前記移動部は前記保持部によって前記駆動力遮断位置で保持されるように構成されていることを特徴とする。

Claims (51)

  1. 本体力付与部を有する画像形成装置本体と共に使用可能なカートリッジであって、
    現像部材と、
    前記現像部材を回転駆動するための駆動力を受けることが可能なカップリング部材と、
    前記カップリング部材から前記現像部材への前記駆動力の伝達を許容する駆動力伝達位置と前記カップリング部材から前記現像部材への前記駆動力の伝達を遮断する駆動力遮断位置との間を移動可能な移動部と、
    前記移動部が前記駆動力伝達位置へ移動することを規制して前記移動部を前記駆動力遮断位置に保持する保持部と、
    前記移動部を前記駆動力伝達位置から前記駆動力遮断位置へ移動させる力を前記本体力付与部から受けることが可能な力受け部と、
    を有し、
    前記力受け部が前記本体力付与部から力を受けることで、前記移動部が前記駆動力伝達位置から前記駆動力遮断位置へ移動した後、前記力受け部から前記本体力付与部が離間した際、前記移動部は前記保持部によって前記駆動力遮断位置で保持されるように構成されていることを特徴とするカートリッジ。
  2. 前記力受け部は、前記移動部を前記駆動力遮断位置から前記駆動力伝達位置へ移動させる力も前記本体力付与部から受けることが可能であることを特徴とする請求項に記載のカートリッジ。
  3. 前記力受け部は、
    前記移動部が前記駆動力伝達位置から前記駆動力遮断位置へ移動する際、及び前記移動部が前記駆動力遮断位置から前記駆動力伝達位置へ移動する際にのみ、前記本体力付与部と接触し、
    前記移動部が前記駆動力遮断位置に保持されている間、及び前記移動部が前記駆動力伝達位置に保持されている間は、前記本体力付与部から離間していることを特徴とする請求項又はに記載のカートリッジ。
  4. 前記力受け部は、
    前記移動部を前記駆動力伝達位置から前記駆動力遮断位置へ移動させる力を前記本体
    力付与部から受ける第1力受け部と、
    前記移動部を前記駆動力遮断位置から前記駆動力伝達位置へ移動させる力を前記本体力付与部から受ける第2力受け部と、
    を有し、
    前記第1力受け部は、
    前記移動部が前記駆動力伝達位置から前記駆動力遮断位置へ移動する際にのみ、前記本体力付与部と接触し、
    前記移動部が前記駆動力遮断位置から前記駆動力伝達位置へ移動する際、前記移動部が前記駆動力遮断位置に保持されている間、及び前記移動部が前記駆動力伝達位置に保持されている間は、前記本体力付与部から離間し、
    前記第2力受け部は、
    少なくとも、前記移動部が前記駆動力遮断位置から前記駆動力伝達位置へ移動する際、前記移動部が前記駆動力遮断位置に保持されている間、及び前記移動部が前記駆動力伝達位置に保持されている間は、前記本体力付与部と接触していることを特徴とする請求項又はに記載のカートリッジ。
  5. 前記第2力受け部は、
    前記移動部が前記駆動力伝達位置から前記駆動力遮断位置へ移動する際にのみ、前記本体力付与部から離間することを特徴とする請求項に記載のカートリッジ。
  6. 第1本体位置と第2本体位置との間を移動可能な本体力付与部を有する画像形成装置本体と共に使用可能なカートリッジであって
    現像部材と、
    前記現像部材を回転駆動するための駆動力を受けることが可能なカップリング部材と、
    前記カップリング部材から前記現像部材への前記駆動力の伝達を許容する駆動力伝達位置と前記カップリング部材から前記現像部材への前記駆動力の伝達を遮断する駆動力遮断位置との間を移動可能な移動部と、
    前記移動部が前記駆動力伝達位置へ移動することを規制して前記移動部を前記駆動力遮断位置に保持する保持部と、
    前記移動部を前記駆動力伝達位置から前記駆動力遮断位置へ移動させる力を前記第1本体位置から前記第2本体位置へ移動している前記本体力付与部から受けることが可能な力受け部と、
    を有し、
    前記力受け部が前記第1本体位置から前記第2本体位置へ移動する前記本体力付与部から力を受けることで、前記移動部が前記駆動力伝達位置から前記駆動力遮断位置へ移動した後、前記本体力付与部が前記第2本体位置から前記第1本体位置へ移動した際、前記移動部は前記保持部によって前記駆動力遮断位置で保持されるように構成されていることを特徴とするカートリッジ。
  7. 前記力受け部は、前記移動部を前記駆動力遮断位置から前記駆動力伝達位置へ移動させる力を、前記第2本体位置から前記第1本体位置に対して前記第2本体位置とは反対側の第3本体位置へ移動している前記本体力付与部から受けることが可能であることを特徴とする請求項に記載のカートリッジ。
  8. 前記力受け部は、
    前記本体力付与部が前記第1本体位置と前記第2本体位置との間を移動する際、及び前記本体力付与部が前記第1本体位置と前記第3本体位置との間を移動する際にのみ、前記本体力付与部と接触し、
    前記本体力付与部が前記第1本体位置に位置している間は、前記本体力付与部から離間していることを特徴とする請求項に記載のカートリッジ。
  9. 前記力受け部は、
    前記移動部を前記駆動力伝達位置から前記駆動力遮断位置へ移動させる力を前記本体力付与部から受ける第1力受け部と、
    前記移動部を前記駆動力遮断位置から前記駆動力伝達位置へ移動させる力を前記本体力付与部から受ける第2力受け部と、
    を有し、
    前記第1力受け部は、
    前記本体力付与部が前記第1本体位置と記第2本体位置との間を移動する際にのみ、前記本体力付与部と接触し、
    前記本体力付与部が前記第1本体位置に位置している間、及び前記本体力付与部が前記第1本体位置と前記第3本体位置との間を移動する際は、前記本体力付与部から離間することを特徴とする請求項に記載のカートリッジ。
  10. 前記第2力受け部は、
    前記本体力付与部が前記第1本体位置と記第2本体位置との間を移動する際にのみ、前記本体力付与部から離間することを特徴とする請求項に記載のカートリッジ。
  11. 前記カップリング部材から前記現像部材への前記駆動力の伝達経路に設けられる互いに同軸の回転軸をそれぞれ有する第1の回転部材及び第2の回転部材であって、互いに係合して前記駆動力を伝達可能な係合位置と、互いに離間して前記駆動力が伝達されない非係合位置とをとりえるように構成された第1の回転部材及び第2の回転部材
    をさらに有し、
    前記移動部は、前記駆動力遮断位置において、前記係合位置に位置する前記第1の回転部材と前記第2の回転部材の少なくともいずれかに対して、前記第1の回転部材と前記第2の回転部材との間の係合が解除される力を付与することで、前記第1の回転部材と前記第2の回転部材を離間させることを特徴とする請求項10のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  12. 前記第1の回転部材と前記第2の回転部材が前記係合位置に位置するように、前記第1の回転部材と前記第2の回転部材の少なくともいずれかを付勢する付勢手段をさらに有し、
    前記駆動力遮断位置において前記移動部が前記第1の回転部材と前記第2の回転部材の少なくともいずれかに付与する力は、前記付勢手段の付勢力に抗するように作用することを特徴する請求項11に記載のカートリッジ。
  13. 前記駆動力遮断位置は、前記移動部が前記係合位置にある前記第1の回転部材と前記第2の回転部材の間に前記付勢手段の付勢力に抗して差し込まれることで、前記第1の回転部材と前記第2の回転部材を前記非係合位置に位置させる位置であり、
    前記駆動力伝達位置は、前記移動部が前記第1の回転部材と前記第2の回転部材の間から退いて、前記第1の回転部材と前記第2の回転部材を前記係合位置に位置させる位置であり、
    前記移動部は、前記付勢手段の付勢力によって前記第1の回転部材と前記第2の回転部材の間で挟持された状態となることで、前記駆動力遮断位置に保持されることを特徴とする請求項12に記載のカートリッジ。
  14. 前記第2の回転部材は、前記第1の回転部材と前記回転軸回りに係合することで、前記第1の回転部材から前記駆動力を受けるとともに、前記回転軸の方向に前記第1の回転部材と係合する係合位置と係合しない非係合位置とに移動可能に構成されており、
    前記付勢手段は、前記第2の回転部材を前記係合位置に位置させるように付勢し、
    前記保持部は、前記第1の回転部材と前記第2の回転部材であることを特徴とする請求項12又は13に記載のカートリッジ。
  15. 前記駆動力遮断位置にある前記移動部に対して、前記移動部を前記駆動力遮断位置に位置させる方向に作用する分力を含む付勢力を付与する第2の付勢手段をさらに有することを特徴とする請求項1214のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  16. 前記第2の付勢手段は、前記駆動力伝達位置にある前記移動部に対して、前記移動部を前記駆動力伝達位置に位置させる方向に作用する分力を含む付勢力を付与することを特徴とする請求項15に記載のカートリッジ。
  17. 前記保持部は、前記第2の付勢手段を含むことを特徴とする請求項15又は16に記載のカートリッジ。
  18. 前記駆動力伝達位置から前記駆動力遮断位置に移動する前記移動部に対し、前記駆動力伝達位置から所定の位置に至るまでは前記移動部を前記駆動力伝達位置に位置させるように作用する付勢力を付与し、前記所定の位置を越えると前記移動部を前記駆動力遮断位置に位置させるように作用する付勢力を付与する第3の付勢手段をさらに有することを特徴とする請求項1214のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  19. 前記第3の付勢手段は、一端がカートリッジの枠体に固定され、他端が前記移動部に固定されたトグルバネであることを特徴とする請求項18に記載のカートリッジ。
  20. 前記保持部は、前記第3の付勢手段を含むことを特徴とする請求項18又は19に記載のカートリッジ。
  21. 前記カップリング部材から前記現像部材への前記駆動力の伝達経路に設けられるクラッチであって、
    前記伝達経路の上流側から前記駆動力を受けて回転する入力部材と、
    前記入力部材から前記駆動力を受けて前記入力部材と同軸で回転する出力部材と、
    前記入力部材及び前記出力部材に対する相対回転が規制され、前記入力部材と前記出力部材と共に回転することで、前記入力部材から前記出力部材へ駆動力を伝達する伝達状態と、前記相対回転を許容し、前記入力部材から前記出力部材へ駆動力を伝達しない非伝達状態と、をとりえる伝達部材と、
    前記伝達部材の前記伝達状態と前記非伝達状態を切り替えるための制御部材と、
    を含むクラッチをさらに有し、
    前記移動部は、前記駆動力遮断位置において、前記伝達部材を前記伝達状態にするように前記制御部材に対して作用することで、前記入力部材から前記出力部材への前記駆動力の伝達を遮断することを特徴とする請求項11に記載のカートリッジ。
  22. 前記伝達部材は、前記伝達状態において、前記入力部材と接触し前記入力部材との間の摩擦により前記相対回転が規制されることで前記入力部材と一体となって回転し、
    前記制御部材は、前記入力部材と前記伝達部材との接触具合を制御することで前記相対回転を制御するものであり、
    前記移動部は、前記駆動力遮断位置において、前記入力部材と前記伝達部材との間の摩擦力を低下させるように前記制御部材に対して作用することで、前記入力部材から前記出力部材への前記駆動力の伝達を遮断することを特徴とする請求項21に記載のカートリッジ。
  23. 前記クラッチは、バネクラッチであり、
    前記伝達部材は、前記入力部材の外周に巻き付けられるバネであり、
    前記制御部材は、前記バネの一端と係合し、
    前記クラッチは、前記入力部材と前記バネと前記出力部材と前記制御部材とが一体となって回転することで前記駆動力を伝達し、前記移動部が前記駆動力遮断位置において前記制御部材の回転を規制して前記入力部材に対する前記バネの締め付けを緩ませることで、前記入力部材から前記出力部材への前記駆動力の伝達が遮断されることを特徴とする請求項22に記載のカートリッジ。
  24. 前記制御部材は、被係合部を有し、
    前記移動部は、前記制御部材の回転軸線と平行な回転軸線を有し、該回転軸線回りの移動によって、前記被係合部に係合する係合位置と、前記被係合部に係合しない非係合位置と、をとることが可能であることを特徴とする請求項23に記載のカートリッジ。
  25. 前記制御部材の回転方向と、前記移動部の前記非係合位置から前記係合位置への移動方向と、は互いに逆方向であり、
    前記被係合部は、
    前記係合位置にある前記移動部に対して、前記制御部材の回転方向に対向して、前記移動部と係合する第1の被係合部と、
    前記係合位置にある前記移動部に対して、前記移動部の前記非係合位置から前記係合位置への移動方向とは逆方向に対向して、前記移動部に係合と係合する第2の被係合部と、
    を含むことを特徴とする請求項24に記載のカートリッジ。
  26. 前記第2の被係合部は、前記制御部材の外周面であり、
    前記第1の被係合部は、前記外周面から突出した爪形状部であることを特徴とする請求項25に記載のカートリッジ。
  27. 前記制御部材の回転軸線又は前記移動部の回転軸線の方向に沿って見たときに、
    前記制御部材の回転中心と前記移動部の回転中心とを結ぶ仮想線に垂直な仮想線であって、前記制御部材の回転中心を通る第1の仮想線と、前記移動部の回転中心を通る第2の仮想線と、で挟まれる領域において、
    前記第1の被係合部の移動軌跡と、前記移動部の移動軌跡とが、交差することを特徴とする請求項25又は26に記載のカートリッジ。
  28. 前記保持部は、前記第1の被係合部と前記第2の被係合部であることを特徴とする請求項2527のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  29. 前記移動部の前記係合位置から前記非係合位置へ向かう移動を規制する規制部をさらに有することを特徴とする請求項2428のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  30. 前記係合位置にある前記移動部に対して、前記移動部を前記係合位置に位置させる方向に作用する分力を含む付勢力を付与する第2の付勢手段をさらに有することを特徴とする請求項2428のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  31. 前記第2の付勢手段は、前記非係合位置にある前記移動部に対して、前記移動部を前記非係合位置に位置させる方向に作用する分力を含む付勢力を付与することを特徴とする請求項30に記載のカートリッジ。
  32. 前記保持部は、前記第2の付勢手段を含むことを特徴とする請求項30又は31に記載のカートリッジ。
  33. 前記非係合位置から前記係合位置に移動する前記移動部に対し、前記非係合位置から所定の位置に至るまでは前記移動部を前記非係合位置に位置させるように作用する付勢力を付与し、前記所定の位置を越えると前記移動部を前記係合位置に位置させるように作用する付勢力を付与する第3の付勢手段をさらに有することを特徴とする請求項2128のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  34. 前記第3の付勢手段は、一端がカートリッジの枠体に固定され、他端が前記移動部に固定されたトグルバネであることを特徴とする請求項33に記載のカートリッジ。
  35. 前記保持部は、前記第3の付勢手段を含むことを特徴とする請求項33又は34に記載のカートリッジ。
  36. 前記カップリング部材から前記現像部材への前記駆動力の伝達経路において互いに噛み合う第1のギア及び第2のギアをさらに有し、
    前記移動部は、前記第1のギアと前記第2のギアのうちの一方のギアを支持し、前記駆動力伝達位置において前記一方のギアを前記第1のギアと前記第2のギアのうちの他方のギアと噛み合う噛合位置に位置させ、前記駆動力遮断位置において前記一方のギアを前記他方のギアと噛み合わない非噛合位置に位置させることを特徴とする請求項10のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  37. 前記伝達経路において前記第1のギアと前記第2のギアのうちの前記他方のギアと噛み合う第3のギアと、
    前記移動部を前記駆動力遮断位置に位置させるように作用する付勢力を付与する第4の付勢手段と、
    をさらに有し、
    前記第4の付勢手段の前記付勢力によって発生する、前記移動部を前記駆動力遮断位置に位置させるように作用するモーメントM3は、
    前記移動部が前記駆動力遮断位置にあるときに、前記他方のギアと前記第3のギアとの噛み合いによって発生する、前記移動部を前記駆動力伝達位置に位置させるように作用するモーメントM1より大きく、
    前記移動部が前記駆動力伝達位置にあるときに、前記モーメントM1と、前記第1のギアと前記第2のギアとの噛み合いによって発生する、前記移動部を前記駆動力伝達位置に位置させるように作用するモーメントM2と、を合わせたモーメントよりも小さいことを特徴とする請求項36に記載のカートリッジ。
  38. 前記第4の付勢手段は、一端がカートリッジの枠体に固定され、他端が前記移動部に固定された引っ張りバネであることを特徴とする請求項37に記載のカートリッジ。
  39. 前記保持部は、前記移動部が前記駆動力遮断位置にあるときに互いに噛み合う前記第1のギアと前記第2のギアであることを特徴とする請求項37又は38に記載のカートリッジ。
  40. 感光体をさらに有し、
    前記現像部材の回転軸線M2の方向に沿って見たときに、
    前記力受け部は、前記感光体の回転軸線M1と前記回転軸線M2とを結ぶ仮想線N2と交わる方向に移動可能に構成されていることを特徴とする請求項293639のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  41. 前記力受け部の少なくとも一部は、前記仮想線N2を境に分けられた領域のうち、前記
    カップリング部材の回転軸線Kが含まれない領域に含まれることを特徴とする請求項40に記載のカートリッジ。
  42. 記力受け部の少なくとも一部は、前記仮想線N2と直交し前記感光体と前記現像部材との間を通る仮想線N3を境に分けられた領域のうち、前記回転軸線M1が含まれない領域に含まれることを特徴とする請求項40に記載のカートリッジ。
  43. 感光体と、
    前記感光体を帯電する帯電部材をさらに有し、
    前記感光体の回転軸線M1又は前記現像部材の回転軸線M2の方向に沿って見たときに、
    前記力受け部は、前記回転軸線M1と前記帯電部材の回転軸線M5とを結ぶ仮想線N10と交わる方向に移動可能に構成されていることを特徴とする請求項293639のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  44. 前記力受け部の少なくとも一部は、前記仮想線N10の前記感光体の表面との交点のうち前記回転軸線M5から遠い方の交点MX1を通る前記感光体の表面の接線N11を境に分けられた領域のうち、前記回転軸線M1、前記回転軸線M2、前記回転軸線M5が含まれない領域に含まれることを特徴とする請求項43に記載のカートリッジ。
  45. 前記移動部と前記力受け部は、一体に構成されていることを特徴とする請求項4044のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  46. 前記移動部と前記力受け部は、互いに連結されており、前記移動部に対して前記力受け部が移動することができる第1の状態と、互いに一体となって移動することができる第2の状態と、をとりえるように構成されていることを特徴とする請求項4044のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  47. 前記移動部と前記力受け部とを連結する連結部は、弾性を有し、
    前記連結部は、前記第1の状態において弾性変形が許容され、前記第2の状態において弾性変形が規制されることを特徴とする請求項46に記載のカートリッジ。
  48. 感光体と、前記感光体を支持する第1の枠体と、を有する第1のユニットと、
    前記現像部材と、前記現像部材と前記カップリング部材を支持する第2の枠体と、を有する第2のユニットと、
    をさらに有し、
    前記感光体の回転軸線M1又は前記現像部材の回転軸線M2の方向に沿って見たときに、
    前記第1のユニットと前記第2のユニットは、前記回転軸線M1と前記回転軸線M2とを結ぶ仮想線N2と交わる方向に互いに相対移動可能に構成されていることを特徴とする請求項293639のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  49. 前記移動部は、前記第2のユニットに設けられていることを特徴とする請求項48に記載のカートリッジ。
  50. 前記力受け部は、前記現像部材の回転軸線の方向に移動可能に構成されていることを特徴とする請求項293639のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  51. 前記力受け部は、前記現像部材の回転軸線と直交する軸に平行な軸回りに揺動可能に構成されていることを特徴とする請求項50に記載のカートリッジ。
JP2020156776A 2020-09-17 2020-09-17 カートリッジ及び画像形成装置 Pending JP2022050266A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020156776A JP2022050266A (ja) 2020-09-17 2020-09-17 カートリッジ及び画像形成装置
KR1020237012830A KR20230069205A (ko) 2020-09-17 2021-09-16 카트리지 및 화상 형성 장치
TW110134547A TW202215173A (zh) 2020-09-17 2021-09-16 匣盒及影像形成裝置
BR112023004765A BR112023004765A2 (pt) 2020-09-17 2021-09-16 Cartucho e aparelho de formação de imagem
AU2021343023A AU2021343023A1 (en) 2020-09-17 2021-09-16 Cartridge and image forming apparatus
MX2023003110A MX2023003110A (es) 2020-09-17 2021-09-16 Cartucho y dispositivo de formacion de imagenes.
CA3192956A CA3192956A1 (en) 2020-09-17 2021-09-16 Cartridge and image forming apparatus
PCT/JP2021/035216 WO2022059805A1 (ja) 2020-09-17 2021-09-16 カートリッジ及び画像形成装置
EP21869487.5A EP4215997A1 (en) 2020-09-17 2021-09-16 Cartridge and image forming device
CN202180063830.7A CN116171408A (zh) 2020-09-17 2021-09-16 盒与图像形成装置
US18/117,557 US20230205128A1 (en) 2020-09-17 2023-03-06 Cartridge and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020156776A JP2022050266A (ja) 2020-09-17 2020-09-17 カートリッジ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022050266A JP2022050266A (ja) 2022-03-30
JP2022050266A5 true JP2022050266A5 (ja) 2023-09-22

Family

ID=80776766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020156776A Pending JP2022050266A (ja) 2020-09-17 2020-09-17 カートリッジ及び画像形成装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230205128A1 (ja)
EP (1) EP4215997A1 (ja)
JP (1) JP2022050266A (ja)
KR (1) KR20230069205A (ja)
CN (1) CN116171408A (ja)
AU (1) AU2021343023A1 (ja)
BR (1) BR112023004765A2 (ja)
CA (1) CA3192956A1 (ja)
MX (1) MX2023003110A (ja)
TW (1) TW202215173A (ja)
WO (1) WO2022059805A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN220962147U (zh) * 2022-08-19 2024-05-14 珠海纳思达信息技术有限公司 一种处理盒

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337511A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像形成装置
JP2012177840A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP6135919B2 (ja) * 2013-04-30 2017-05-31 株式会社リコー プロセスユニット及び画像形成装置
JP6376749B2 (ja) 2013-12-06 2018-08-22 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP6873604B2 (ja) * 2015-06-05 2021-05-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、および、電子写真画像形成装置
WO2017150741A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2017167350A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP7080678B2 (ja) * 2018-03-13 2022-06-06 キヤノン株式会社 カートリッジ
JP7366599B2 (ja) * 2018-06-25 2023-10-23 キヤノン株式会社 カートリッジ
JP2020140096A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 ブラザー工業株式会社 ドラムカートリッジ
JP2020156776A (ja) 2019-03-27 2020-10-01 株式会社三共 遊技機
JP2021170072A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5959556B2 (ja) エンジン始動装置
JP2022050266A5 (ja) カートリッジ
JPWO2016088860A1 (ja) 動力伝達装置
US9127754B2 (en) Clutch mechanism and image forming apparatus with same
KR20140073442A (ko) 관성 질량 및 마찰 감쇠에 의해 작동되는 클러치
JP6370998B2 (ja) クランク軸アイソレーティングプーリ
JP2016512722A5 (ja)
KR101664622B1 (ko) 듀얼 모드 능동변속 줄 꼬임 액츄에이터 및 이를 구비한 로봇 핑거
WO2019049231A1 (ja) クラッチ及び車両の動力伝達構造
US4548304A (en) One-way clutch and winding and rewinding device for camera using the same
TWI662892B (zh) 釣魚用捲線器的轉矩限制裝置
JP6012788B2 (ja) エンジン始動装置
JP6524291B1 (ja) リンク部材を利用するフリータイプ双方向クラッチ
JP2009150471A (ja) ダンパ装置
US3845672A (en) Differential drive mechanism
JP2006250176A (ja) 逆入力遮断クラッチ及びそれを用いた回転機構
US2527830A (en) Flywheel dampener for servos
JP2006112524A (ja) 逆入力遮断クラッチ
US9606490B2 (en) Rotation force transmission mechanism and image forming apparatus
JP2009150474A (ja) ダンパ装置
JP2014020445A (ja) 負荷感応型変速装置
WO2015119172A1 (ja) 車両用ダンパ装置のヒステリシス機構
EP3770455A1 (en) Centrifugal friction clutch with centrifugal masses themselves as clutching members
JPS55132456A (en) One rotation clutch device
GB2122282A (en) Overload release coupling