JP2022049798A - 印刷装置、印刷物生産方法及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷物生産方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022049798A
JP2022049798A JP2020156019A JP2020156019A JP2022049798A JP 2022049798 A JP2022049798 A JP 2022049798A JP 2020156019 A JP2020156019 A JP 2020156019A JP 2020156019 A JP2020156019 A JP 2020156019A JP 2022049798 A JP2022049798 A JP 2022049798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
history
processor
items
operation history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020156019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7545638B2 (ja
Inventor
俊文 坂井
Toshibumi Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020156019A priority Critical patent/JP7545638B2/ja
Priority to CN202111073373.8A priority patent/CN114193949B/zh
Priority to US17/475,410 priority patent/US11537344B2/en
Publication of JP2022049798A publication Critical patent/JP2022049798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7545638B2 publication Critical patent/JP7545638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】時系列順に並べて表示された過去の動作履歴に対応するアイテムを視認する際に、同様の動作の動作履歴に対応するという関連を有するアイテムを把握することが困難であった。【解決手段】過去の動作履歴に対応する複数のアイテムのタイムライン表示を行う印刷装置であって、タイムライン表示された複数のアイテムから選択された第1アイテムに基づく再印刷を受け付ける受付部と、第1アイテムに基づく再印刷の動作履歴に対応する第2アイテムを、第1アイテムとの間で定められた関係を有する表示態様で、タイムライン表示させ、第1アイテムに基づく再印刷の動作履歴と第2アイテムに基づく再印刷の動作履歴との何れとも異なる動作履歴に対応する第3アイテムを、第1アイテムと第2アイテムとの何れとも定められた関係を有さない表示態様でタイムライン表示させる表示制御部と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、印刷装置、印刷物生産方法及びプログラムに関する。
装置の過去の動作履歴に対応するアイテムを時系列順に並べて表示する技術がある。
特許文献1には、実行されたジョブの履歴を示す履歴レコードを時間順に複数並べて表示し、エラーを示すエラーレコードを履歴レコードに並べて表示する技術が開示されている。また、特許文献2には、保存ファイルの利用機能の実行履歴をタイムライン上に表示する構成に適用可能な技術が開示されている。
特開2020-88440号公報 特開2020-88412号公報
過去の動作履歴に対応するアイテムを時系列順に並べて表示する場合、過去に行われた動作の再動作が行われると、元の動作の動作履歴に対応するアイテムに加えて、再動作の動作履歴に対応するアイテムが生じる。このようにアイテム同士が、関連のある動作の動作履歴に対応するという関連を有する場合がある。時系列順に並べて表示された過去の動作履歴に対応するアイテムを視認する際に、このような関連を有するアイテムを把握したいという要望がある。しかし、従来技術のように、過去の動作履歴に対応するアイテムを時系列順に並べて表示するだけでは、このような関連を有するアイテムを把握することが困難であるという課題があった。
上記課題を解決するための印刷装置は、過去の動作履歴に対応する複数のアイテムのタイムライン表示を行う印刷装置であって、タイムライン表示された複数の前記アイテムから選択された第1アイテムに基づく再印刷を受け付ける受付部と、前記第1アイテムに基づく再印刷の動作履歴に対応する第2アイテムを、前記第1アイテムとの間で定められた関係を有する表示態様で、タイムライン表示させ、前記第1アイテムに基づく再印刷の動作履歴と前記第2アイテムに基づく再印刷の動作履歴との何れとも異なる動作履歴に対応する第3アイテムを、前記第1アイテムと前記第2アイテムとの何れとも前記定められた関係を有さない表示態様でタイムライン表示させる表示制御部と、を備える。
上記課題を解決するための印刷物生産方法は、過去の動作履歴に対応する複数のアイテムのタイムライン表示を行う印刷装置が実行する印刷物生産方法であって、タイムライン表示された複数の前記アイテムから選択された第1アイテムに基づく再印刷を受け付ける受付工程と、前記第1アイテムに基づく再印刷の動作履歴に対応する第2アイテムを、前記第1アイテムとの間で定められた関係を有する表示態様で、タイムライン表示させ、前記第1アイテムに基づく再印刷の動作履歴と前記第2アイテムに基づく再印刷の動作履歴との何れとも異なる動作履歴に対応する第3アイテムを、前記第1アイテムと前記第2アイテムとの何れとも前記定められた関係を有さない表示態様でタイムライン表示させる表示制御工程と、前記複数のアイテムの何れかがユーザーに選択された場合に、選択されたアイテムに対応する動作履歴に含まれる設定に従って再印刷を行うことで印刷物を生産する生産工程と、を含む。
上記課題を解決するためのプログラムは、過去の動作履歴に対応する複数のアイテムのタイムライン表示を行うコンピューターを、タイムライン表示された複数の前記アイテムから選択された第1アイテムに基づく再動作を受け付ける受付機能、前記第1アイテムに基づく再動作の動作履歴に対応する第2アイテムを、前記第1アイテムとの間で定められた関係を有する表示態様で、タイムライン表示させ、前記第1アイテムに基づく再動作の動作履歴と前記第2アイテムに基づく再動作の動作履歴との何れとも異なる動作履歴に対応する第3アイテムを、前記第1アイテムと前記第2アイテムとの何れとも前記定められた関係を有さない表示態様でタイムライン表示させる表示制御機能、として機能させる。
印刷装置の構成の一例を示す図である。 メイン画面の一例を示す図である。 メイン画面の一例を示す図である。 印刷装置の処理の一例を示すフローチャートである。 コピーに関する設定画面の一例を示す図である。 印刷装置の処理の一例を示すフローチャートである。 印刷装置の処理の一例を示すフローチャートである。 メイン画面の一例を示す図である。
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)第1の実施形態:
(1-1)印刷装置の構成:
(1-2)印刷装置の処理の詳細:
(2)第2の実施形態:
(2-1)印刷装置の構成:
(2-2)印刷装置の処理の詳細:
(3)その他の実施形態:
(1)第1の実施形態:
(1-1)印刷装置の構成:
図1は、第1の実施形態の印刷装置として機能する複合機100の構成の一例を示す図である。本実施形態の複合機100は、コピー機能、FAX機能、スキャン機能等の複数の機能を備え、コピー機能を実行するためのコピーモード、FAXモード等の複数の動作モードを備える。コピーモードとは、原稿をスキャンしてスキャン結果を印刷する動作を実行するモードである。FAXモードとは、原稿をスキャンしてスキャン結果を指定された送信先に送信する動作を実行するモードである。複合機100は、プロセッサー110、表示部120、入力部130、記憶媒体140、印刷部150、通信部160、内蔵スキャナー170を備える。
プロセッサー110は、Central Processing Unit(CPU)やRandom Access Memory(RAM)等を備え、記憶媒体140等に記憶されたプログラムを実行し、複合機100を制御する。プロセッサー110は、単一のチップで構成されてよいし、複数のチップで構成されてもよい。
表示部120は、複合機100の操作画面等の情報をモニター、タッチパネル等の表示装置に表示させる。この表示装置は、複合機100の一部であってもよいし、別の装置の一部であってもよい。表示部120は、投影によって表示させてもよい。入力部130は、複合機100への情報の入力に用いられる。入力部130は、例えば、ハードボタン、タッチパネルの操作検出部等で構成される。
記憶媒体140は、各種プログラム、各種画面の情報、複合機100の過去の動作履歴、過去に実行された印刷ジョブの情報等を記憶する。記憶媒体140は、例えば、Read Only Memory(ROM)、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SSD)等である。
印刷部150は、プロセッサー110からの指示に従って、紙等の印刷媒体に印刷を行うことで印刷部を生産する。本実施形態では、印刷部150は、インクジェット方式での印刷を行うが、レーザープリンター方式等の他の方式での印刷を行うこととしてもよい。印刷部150は、印刷媒体を搬送する搬送機構とインク滴を印刷媒体に吐出する印刷ヘッドとを備える。
通信部160は、複合機100を利用するクライアントPC(パーソナルコンピューター)等の外部機器と、有線又は無線での各種の通信プロトコルに従った通信を行うためのインターフェースを含む。なお、通信部160を介してキーボード、マウス等の入力装置、モニター等の出力装置が接続され、プロセッサー110は、これらの装置を介して各種の情報の入出力を行ってもよい。
内蔵スキャナー170は、光源、センサー等を備え、光源から原稿に光を照射し、原稿からの光をセンサーで読み取り、原稿の画像データを取得する。
本実施形態では、プロセッサー110は、記憶媒体140に記憶されたプログラムを実行することで、表示制御部110a、受付部110b、動作制御部110c、記憶制御部110dとして機能する。表示制御部110aは、表示部120への情報の表示を制御する機能である。受付部110bは、履歴アイテムに基づく再度の動作の指示を受け付ける機能である。動作制御部110cは、表示制御部110aにより表示された画面を介した動作の実行の指示に応じて、印刷、FAX送信等の動作を実行するよう制御する機能である。記憶制御部110dは、動作制御部110cにより実行された印刷ジョブの情報を記憶媒体140に記憶する機能である。
本実施形態の表示制御部110aは、動作履歴を示すアイテムの選択に応じて再度、実行された動作についての履歴アイテムを、定められた表示態様で表示する。
複合機100が起動すると、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、図2に示すメイン画面200を表示部120に表示する。本実施形態では、プロセッサー110は、記憶媒体140からメイン画面200の情報(例えば、画面内の各アイテム、アイテムの配置位置等の情報)を取得し、取得した情報に基づいてメイン画面200を生成し、表示する。
メイン画面200は、モードアイテム201~204、電波マーク205、履歴表示領域210を備える。
モードアイテム201~204それぞれは、対応する動作モードへの移行の指示に用いられるアイテム(オブジェクト)である。本実施形態では、モードアイテム201~204それぞれは、ソフトボタンであるとするが、画像やテキストの表示ブロック等の他のアイテムであってもよい。
モードアイテム201は、コピー機能を実行するコピーモードへの移行の指示に用いられるアイテムである。モードアイテム202は、FAX機能を実行するFAXモードへの移行の指示に用いられるアイテムである。モードアイテム203は、スキャン機能を実行するスキャンモードへの移行の指示に用いられるアイテムである。モードアイテム204は、複合機100の設定を変更する機能を実行する設定モードへの移行の指示に用いられるアイテムである。
電波マーク205は、複合機100が行う無線通信における電波の強度を示すアイテムである。本実施形態では、複合機100は、通信部160を介して、無線通信ポートを用いて外部機器との間で無線通信を行う。電波マーク205は、この無線通信ポートに対応するアイテムである。
履歴表示領域210は、複合機100の過去の動作履歴を示す履歴アイテム211が、動作が行われた時期についてタイムライン表示(時系列順に表示)される領域である。本実施形態では、プロセッサー110は、印刷ジョブやスキャン等の動作を実行する度に、その動作モード、設定項目毎の値、日時、ユーザー等を対応付け、動作履歴の情報として記憶媒体140に記憶させておく。プロセッサー110は、履歴アイテム211を表示する際には、対応する動作履歴から、動作モードと存在する場合にはユーザーとを抽出し、履歴アイテム211上に表示する。また、プロセッサー110は、履歴アイテム211が選択された場合、選択された履歴アイテム211に対応する動作履歴から各設定項目の値を抽出する。そして、プロセッサー110は、選択された履歴アイテム211に対応する動作モードの設定画面を表示する際に、この設定画面において、抽出した値が選択された状態にする。
本実施形態では、プロセッサー110は、動作が行われた時期が新しいほど上に表示されるように、履歴アイテム211それぞれを縦方向に並べて履歴表示領域210に表示する。より具体的には、プロセッサー110は、動作履歴に対応づけられた日時を抽出し、抽出した日時について早い順に動作履歴をソートすることで時系列の順序を特定し、特定した順序で、動作履歴を示す履歴アイテム211を並べて表示する。ただし、プロセッサー110は、他の表示態様で履歴アイテム211を表示してもよい。例えば、プロセッサー110は、動作が行われた時期が新しいほど下に表示されるように、履歴アイテム211それぞれを履歴表示領域210に表示してもよい。また、プロセッサー110は、履歴アイテム211それぞれを横方向に並べて履歴表示領域210に表示してもよい。その場合、プロセッサー110は、動作が行われた時期が新しいほど右に表示されるようにしてもよいし、左に表示されるようにしてもよい。
本実施形態では、プロセッサー110は、履歴表示領域210を、入力部130のタッチパネルに対する定められた方向へのスワイプ操作、入力部130のハードボタンの操作等に応じて、スクロール可能な領域として生成する。これにより、プロセッサー110は、履歴アイテム211が表示部120に一度に表示できない個数あっても履歴表示領域210に含ませることができる。
図2の例では、履歴表示領域210には、複数の履歴アイテム211(履歴アイテム211a、履歴アイテム211b、履歴アイテム211c、・・・)が含まれる。履歴アイテム211aは、7月22日に行われたコピーについての動作履歴を示す。履歴アイテム211bは、履歴アイテム211aに基づく再動作であって、7月30日に行われた動作についての動作履歴を示す。履歴アイテム211cは、7月28日にWifi通信を介してAさんから指示された印刷の動作履歴を示す。
ここで、履歴アイテム211に基づく再動作(例えば、再印刷、再FAX送信等)とは、履歴アイテム211が選択されたことに応じて行われる、選択された履歴アイテム211に対応する動作と同様の動作である。このように、過去に行われた動作と同様の動作が再度行われる場合がある。以下では、同様の動作が複数回行われた場合における最初に行われた元の動作を、元動作とする。
ここで、プロセッサー110が履歴アイテム211に基づく再動作を実行する処理を説明する。本実施形態では、プロセッサー110は、定められた種類(例えば、コピー、FAX等)の動作履歴についての履歴アイテム211が入力部130を介して選択された場合、選択された履歴アイテム211が示す動作履歴の動作の再実行を可能にするよう制御する。
より具体的には、選択された履歴アイテム211に対応する動作モードに移行し、この動作モードに関する設定画面を表示部120に表示する。そして、プロセッサー110は、この設定画面を介して設定可能な設定項目の値を選択された履歴アイテム211が示す動作履歴に対応する動作と同様の値に調整する。また、プロセッサー110は、動作対象のデータ(例えば、コピーモードにおける印刷画像、FAXモードにおける送信画像等)を、選択された履歴アイテム211が示す動作履歴と同様にする。このようにして、プロセッサー110は、選択された履歴アイテム211が示す動作履歴の動作の再動作を可能にする。
プロセッサー110は、受付部110bとして、表示された設定画面を介して動作の実行指示を受け付ける。例えば、プロセッサー110は、表示された設定画面における動作の実行の指示に用いられるボタンの選択を検知することで、動作の実行指示を受け付ける。そして、プロセッサー110は、動作制御部110cとして、選択された履歴アイテム211に対応する動作の再動作を行う。
本実施形態では、プロセッサー110は、履歴アイテム211に基づく再動作を行わった場合、行った再動作の動作履歴を、どの履歴アイテム211に基づく再動作であるかを示す情報と対応づけて記憶媒体140に記憶する。
これにより、ある動作(元動作)に対応する履歴アイテム211に基づく再動作についての動作履歴が生じ、プロセッサー110は、生じた動作履歴を示す履歴アイテム211についても表示することとなる。また、再動作に対応する履歴アイテム211に基づく再動作が行われた場合にも、元動作と同様の動作(再動作の再動作)に対応する履歴アイテム211が生じることとなる。本実施形態では、再動作の再動作に対応する履歴アイテム211についても、元動作に対応する履歴アイテム211に基づく履歴アイテム211とする。
以上が、プロセッサー110が履歴アイテム211に基づく再動作を実行する処理の説明である。
本実施形態では、プロセッサー110は、履歴表示領域210に履歴アイテム211を表示する際に、以下のようにする。すなわち、プロセッサー110は、ある動作(元動作)に対応する履歴アイテム211に基づく再動作に対応する履歴アイテム211を、元動作に対応する履歴アイテム211との間で定められた関係を有する表示態様で表示する。以下では、この定められた関係を表示関係とする。本実施形態では、表示関係は、色が共通する関係と、入れ子となる関係と、である。すなわち、プロセッサー110は、再動作に対応する履歴アイテム211を、元動作に対応する履歴アイテム211と共通する色で、且つ、元動作に対応する履歴アイテム211の入れ子となるよう表示する。
以下で、プロセッサー110が履歴表示領域210に履歴アイテム211を表示する処理について、より具体的に説明する。
プロセッサー110は、記憶媒体140から過去の動作履歴を取得する。そして、プロセッサー110は、取得した動作履歴から、対応する動作が元動作と再動作との関係となる動作履歴群を、対応する動作が同じ動作であるという関連を有するグループ(以下では、関連グループ)として特定する。より具体的には、プロセッサー110は、同じ履歴アイテム211に基づく再動作であることを示す情報が対応づけられた動作履歴と、この履歴アイテム211に対応する動作履歴と、を関連グループとして特定する。プロセッサー110は、特定した関連グループそれぞれについて、関連グループに含まれる動作履歴のうち最新の動作履歴を特定する。
そして、プロセッサー110は、関連グループの最新の動作履歴を示す履歴アイテム211と、どの関連グループにも属さない動作履歴を示す履歴アイテム211と、を対応する動作の実行時期についての時系列順に並べて表示する。この場合、プロセッサー110は、関連グループの最新の動作履歴を示す履歴アイテム211については、対応する関連グループにおける元動作の動作履歴(最も古い動作履歴)を示す履歴アイテム211の入れ子となるよう表示する。すなわち、プロセッサー110は、関連グループの最新の動作履歴を示す履歴アイテム211を、元動作に対応する履歴アイテム211に含ませて表示する。また、プロセッサー110は、関連グループの最新の動作履歴を示す履歴アイテム211を、元動作に対応する履歴アイテム211と共通の色で表示する。
また、プロセッサー110は、関連グループに含まれる履歴アイテム211が3つ以上である場合(元動作の再動作に対応する履歴アイテム211が複数ある場合)、以下のようにする。すなわち、プロセッサー110は、最新の動作履歴とも元動作の動作履歴とも異なる動作履歴を示す履歴アイテム211についても、元動作に対応する履歴アイテム211と表示関係を有する表示態様で表示する。すなわち、プロセッサー110は、元動作に対応する履歴アイテム211の入れ子となり、元動作に対応する履歴アイテム211と共通の色となるよう表示する。
このように、プロセッサー110は、元動作に対応する履歴アイテム211に、再動作に対応する履歴アイテム211を含ませることとした。ただし、複合機100は、再動作に対応する履歴アイテム211の1つ(例えば、再動作に対応する履歴アイテム211のうちの最新の動作履歴に対応する履歴アイテム211等)に、元動作に対応する履歴アイテム211と残りの再動作に対応する履歴アイテム211を含ませてもよい。また、プロセッサー110は、再動作の再動作に対応する履歴アイテム211についても、元動作に対応する履歴アイテム211の入れ子となるように表示するとした。ただし、プロセッサー110は、再動作の再動作に対応する履歴アイテム211については、元の再動作に対応する履歴アイテム211の入れ子となるように表示してもよい。
また、プロセッサー110は、どの関連グループにも属さない動作履歴を示す履歴アイテム211については、どの関連グループに対応する履歴アイテム211とも、表示関係を有さない表示態様で表示する。すなわち、プロセッサー110は、どの関連グループにも属さない動作履歴を示す履歴アイテム211については、どの関連グループに対応する履歴アイテム211の入れ子とせず、且つ、どの関連グループに対応する履歴アイテム211とも異なる色で表示する。
図2の例では、プロセッサー110は、元動作である7月22日に行われたコピー動作の、7月30日に行われた再動作(再印刷)に対応する履歴アイテム211bを、元動作に対応する履歴アイテム211aの入れ子となるように表示している。すなわち、プロセッサー110は、履歴アイテム211bを履歴アイテム211aに含ませるように表示している。また、プロセッサー110は、履歴アイテム211aと、履歴アイテム211bと、を共通の色で表示している。また、プロセッサー110は、元動作と異なる動作に対応する履歴アイテム211cを、履歴アイテム211a、211bと異なる色で表示している。そして、プロセッサー110は、履歴アイテム211aの入れ子で表示された履歴アイテム211bと、履歴アイテム211cと、その他の履歴アイテム211と、を対応する動作が実行された時期についての時系列順に表示(タイムライン表示)している。
この場合、プロセッサー110は、履歴アイテム211aについては、履歴アイテム211bと合わせて表示するため、時系列順には表示していない。そのためプロセッサー110は、履歴アイテム211aの動作と、履歴アイテム211bの動作と、の間に行われた動作に対応する履歴アイテム211cを、履歴アイテム211aと履歴アイテム211bとの間には表示しない。このように、プロセッサー110は、再動作に対応する履歴アイテム211を元動作に対応する履歴アイテム211の入れ子にして表示する場合、元動作と再動作との間に行われた別の動作に対応する履歴アイテム211を、元動作に対応する履歴アイテム211と再動作に対応する履歴アイテム211との間には表示しないよう制御する。なお、元動作に対応する履歴アイテム211と再動作に対応する履歴アイテム211とは、元動作に対応する履歴アイテム211の時期に従った時系列で再動作に対応する履歴アイテム211を表示してもよいし、最新の再動作に対応する履歴アイテム211の時期に従った時系列で元動作に対応する履歴アイテム211を表示してもよい。関連する履歴アイデムは間に行われた別の動作に対応する履歴アイデムを入れないようにするが、関連する履歴アイデム自身をどこに表示させるかは、限定されない。
また、プロセッサー110は、元動作の再動作についての履歴アイテム211が複数ある場合、再動作についての複数の履歴アイテム211を、元動作に対応する履歴アイテム211の入れ子となるように表示する。図3の例では、プロセッサー110は、履歴アイテム211bに加えて、7月25日に行われた履歴アイテム211aに基づく再印刷に対応する履歴アイテム211dを、履歴アイテム211aの入れ子にして表示する。この場合、プロセッサー110は、履歴アイテム211aに加え履歴アイテム211dについても、履歴アイテム211bと合わせて表示するため、時系列順には表示しない。
以上の構成により、複合機100は、元動作の再動作に対応する履歴アイテム211を、元動作に対応する履歴アイテム211と表示関係を有する表示態様で表示する。これにより、複合機100は、対応する動作が同じ動作であるという関連を有する複数の履歴アイテム211を、このような関連を有することが視認可能に表示できる。結果として、ユーザーは、表示される履歴アイテム211のうち、同様の動作の動作履歴に対応するという関連を有するアイテムを容易に把握できる。
(1-2)印刷装置の処理の詳細:
図4のフローチャートを用いて、複合機100の処理の詳細を説明する。
本実施形態では、プロセッサー110は、履歴表示領域210を含む定められた画面(例えば、メイン画面200、動作モードの設定画面等)を生成する際に図4の処理を実行する。
S100において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、画面の情報を生成し、RAMに記憶する。より具体的には、プロセッサー110は、画面の情報として、画面の構成情報(画面を構成する各アイテム、各アイテムの配置位置の情報)を生成し、RAMに記憶する。
S105において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、記憶媒体140から過去の動作履歴を取得する。
S110において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、S105で取得した動作履歴から、関連グループを特定する。より具体的には、プロセッサー110は、同じ履歴アイテム211に基づく再動作であることを示す情報が対応づけられた動作履歴と、この履歴アイテム211に対応する動作履歴と、を関連グループとして特定する。
S115において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、S110で特定した関連グループそれぞれについて、関連グループに含まれる動作履歴のうち最新の動作履歴を特定する。
S120において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、S115で関連グループ毎に特定した動作履歴と、どの関連グループにも属さない動作履歴と、について、時系列上の順序を決定する。より具体的には、プロセッサー110は、これらの動作履歴それぞれに対応づけられた日時に基づいて、対応づけられた日時が新しい順に、これらの動作履歴それぞれの順序を決定する。
S125において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、S115で関連グループ毎に特定した動作履歴を示す履歴アイテム211と、どの関連グループにも属さない動作履歴を示す履歴アイテム211と、を以下のようにする。すなわち、プロセッサー110は、これらの履歴アイテム211を、S120で決定した順序で、履歴表示領域210に並べて含ませるように、RAMに記憶した画面の情報を調整する。
そして、プロセッサー110は、関連グループの最新の動作履歴を示す履歴アイテム211については、対応する関連グループにおける元動作の動作履歴を示す履歴アイテム211の入れ子となるようにする。すなわち、プロセッサー110は、関連グループの最新の動作履歴を示す履歴アイテム211を、元動作に対応する履歴アイテム211に含ませる。また、プロセッサー110は、関連グループの最新の動作履歴を示す履歴アイテム211を、元動作に対応する履歴アイテム211と共通の色にする。また、プロセッサー110は、関連グループ毎に履歴アイテム211の色を異なる様にする。また、プロセッサー110は、どの関連グループにも属さない履歴アイテム211の色を、どの関連グループの履歴アイテム211とも異なる色とする。
S130において、プロセッサー110は、RAMに記憶されている画面の情報に基づいて、対応する画面を表示部120に表示する。
(2)第2の実施形態:
(2-1)印刷装置の構成:
本実施形態の複合機100は、表示制御部110aが選択されたアイテムに応じて履歴表示領域210に含ませる履歴アイテム211の絞り込み行う機能を備える点で、第1の実施形態と異なる。
本実施形態では、プロセッサー110は、1つの定められたポートを用いて、通信部160を介した外部の機器との通信を行い、外部の機器から印刷ジョブを取得する。ここで、印刷ジョブとは、印刷部150を用いて行われた印刷のジョブである。ここで、ジョブとは、動作を行わせるための制御情報である。そのため、印刷ジョブとは、印刷部150で印刷を行わせるための印刷制御情報である。印刷ジョブは、例えば、PDF等の印刷対象のデータと印刷設定情報(例えば、用紙サイズ、カラー設定等)とを含む情報であったり、PDFからラスタライズされたデータと制御情報(例えば、ピクセル毎のノズルを示すデータ等)を含む情報であったりする。また、ポートとは、通信に用いられるアプリケーションを識別するための情報である。以下では、この定められたポートを、無線通信ポートとする。ただし、プロセッサー110は、複数の定められたポートを用いて、通信部160を介した外部の機器との通信を行い、外部の機器から印刷ジョブを取得するとしてもよい。また、プロセッサー110は、定められたポートを用いて、内蔵スキャナー170との通信を行い、内蔵スキャナー170からスキャンデータを取得し、取得したスキャンデータについての印刷ジョブを取得する。以下では、内蔵スキャナー170との通信に用いられるポートを、スキャナー通信ポートとする。このように、プロセッサー110は、複数のポートを用いて印刷ジョブを取得する。
プロセッサー110は、ユーザーによる入力部130に対する操作に基づいて、履歴アイテム211の何れかが選択された場合、選択された履歴アイテム211に対応する動作モードに移行する。より具体的には、プロセッサー110は、この動作モードに関する設定画面を表示部120に表示する。ここで、設定画面とは、対応する動作モードにおける動作の指示、動作設定の変更に用いられる画面である。そして、プロセッサー110は、この設定画面を介して設定可能な設定項目の値を、選択された履歴アイテム211における設定項目の値と同一の値に調整する。また、プロセッサー110は、調整した各設定項目の値に応じて、設定画面における各アイテムの表示態様を制御する。ユーザーは、過去の動作と同様の条件での動作を行いたい場合、履歴アイテム211を選択すればよく、過去の設定項目の値と同一の値となるように各種設定を入力しなくてもよい。すなわち、プロセッサー110は、過去に行われた動作と同様の条件での動作を、より容易に実行可能にできる。
履歴表示領域210に表示される履歴アイテム211の数が増大すると、ユーザーは、より多くの履歴アイテム211から目的の履歴アイテム211を探すこととなり、探す手間が増大し、探すことが困難となる。
そこで、本実施形態では、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、モードアイテム201~204の何れかが選択されたことに応じて、以下のようにする。すなわち、プロセッサー110は、記憶媒体140に記憶された複合機100の過去の動作履歴から、選択されたモードアイテム201~204に対応した動作モードに関する動作履歴を抽出する。そして、プロセッサー110は、選択されたモードアイテムに応じた動作モードについての設定画面であって、抽出した動作履歴を示す履歴アイテム211が表示される履歴表示領域210を含む設定画面を表示するよう表示部120の表示を切替える。
また、本実施形態では、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、電波マーク205が選択されたことに応じて、以下のようにする。すなわち、プロセッサー110は、記憶媒体140に記憶された複合機100の過去の動作履歴から、電波マーク205に対応する無線通信で取得された印刷ジョブの動作履歴を抽出する。すなわち、プロセッサー110は、記憶媒体140に記憶された動作履歴から、電波マーク205に対応する無線通信ポートを用いて取得された印刷ジョブであって、複合機100により過去に実行された印刷ジョブの動作履歴を抽出する。そして、プロセッサー110は、抽出した動作履歴を示す履歴アイテム211を表示するよう表示部120の表示を切替える。
例えば、プロセッサー110は、ユーザーによってモードアイテム201が選択された場合、図5に示すコピーモードに関する設定画面300を表示するよう、表示部120の表示を切り替える。より具体的には、プロセッサー110は、モードアイテム201が選択された場合、記憶媒体140に記憶された複合機100の動作履歴の情報から、コピーモードにおける動作(コピー)の動作履歴の情報を抽出する。そして、プロセッサー110は、記憶媒体140から設定画面300の情報(例えば、画面内の各アイテム、アイテムの配置位置等の情報)を取得し、取得した情報に基づいて設定画面300を生成し、生成した設定画面300の情報をRAMに記憶する。
設定画面300は、図5の例では、カラー選択領域301、用紙サイズ選択領域302、印刷面選択領域303、部数指定領域304、実行ボタン305、電波マーク205、履歴表示領域210を含む。
カラー選択領域301は、印刷の際のカラー設定の選択に用いられる領域であり、図5の例では、「カラー」(カラーでの印刷)、「白黒」(白黒での印刷)、「自動」(カラーか白黒かを判断し、設定しての印刷)の中から選択可能になっている。図5の例では、「カラー」が選択されている。
用紙サイズ選択領域302は、印刷される用紙のサイズの選択に用いられる領域であり、図5の例では、「自動」(用紙サイズをどのサイズにするかを判断する設定)、「A4」、「A3」、「B4」、「B5」の中から選択可能になっている。図5の例では、「A4」が選択されている。
印刷面選択領域303は、印刷面の選択に用いられる領域であり、図5の例では、「片面」、「両面」の中から選択可能になっている。図5の例では、「片面」が選択されている。
部数指定領域304は、印刷部数の指定に用いられる領域であり、図5の例では、部数1が指定されている。実行ボタン305は、印刷の実行の指示に用いられるボタンである。プロセッサー110は、動作制御部110cとして、実行ボタン305の選択を検知すると、カラー選択領域301、用紙サイズ選択領域302、印刷面選択領域303、部数指定領域304に設定された値に応じた条件で印刷を実行する。
プロセッサー110は、設定画面300を生成する際に、履歴表示領域210に、抽出した動作履歴、すなわち、この例ではコピー動作モードに対応する動作履歴を示す履歴アイテム211を、タイムライン表示されるように含ませる。この場合でも、プロセッサー110は、第1の実施形態と同様に、再動作に対応する履歴アイテム211を、元動作に対応する履歴アイテム211との間で表示関係を有する表示態様で表示する。
このように、プロセッサー110は、コピーモードが選択された場合に、コピーモードについての履歴アイテム211を表示するように表示部120の表示を切替える。これにより、プロセッサー110は、コピーモードにおいては、コピーモードと異なる動作モードに関する不要な履歴アイテム211を表示しないようにすることで、表示される履歴アイテム211の個数を削減し、ユーザーにとって目的の履歴アイテム211をより探しやすくすることができる。
また、本実施形態では、プロセッサー110は、コピーモードに関する履歴アイテム211が選択された場合、動作制御部110cとして以下のようにする。すなわち、プロセッサー110は、選択された履歴アイテム211に対応する印刷ジョブであって、記憶制御部110dの機能により記憶媒体140に記憶された過去に印刷済みの印刷ジョブの再印刷を可能にするよう制御する。より具体的には、プロセッサー110は、記憶媒体140から選択された履歴アイテム211に対応する印刷ジョブの情報を取得する。そして、プロセッサー110は、取得した印刷ジョブが示す画像を印刷対象の画像として、印刷設定(例えば、カラー、用紙サイズ、印刷面等の設定)を取得した印刷ジョブと同様の値に調整する。このようにして、プロセッサー110は、この印刷ジョブの再印刷を可能とする。なお、本実施形態における再動作は、特に断りがなければ、動作履歴の一部として記憶していた画像データに基づいて、動作履歴の一部として記憶していた設定で再度の動作を行う狭義の再動作だけでなく、動作履歴の一部として記憶していた設定を用いて、新たな画像データに基づいて動作を行う広義の再動作を含む。そのため、再印刷は、動作履歴の一部として記憶していた画像データに基づいて、動作履歴の一部として記憶していた設定を用いて再度の印刷を行う狭義の再印刷だけでなく、動作履歴の一部として記憶していた設定を用いて、新たにスキャンをして生成した新たな画像データに基づいて印刷を行う広義の再印刷を含む。
そして、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、設定画面300を表示する。その際に、プロセッサー110は、カラー選択領域301、用紙サイズ選択領域302、印刷面選択領域303、部数指定領域304それぞれの表示を、動作制御部110cの機能により調整された印刷設定に応じた表示となるようにする。そして、プロセッサー110は、実行ボタン305の選択を検知すると印刷を実行することで印刷物を生産する。
このように、プロセッサー110は、動作制御部110cとして、コピーモードに関する履歴アイテム211が選択された場合に、選択された履歴アイテム211に対応する印刷ジョブを再印刷可能にする。これにより、複合機100は、過去に行われた印刷ジョブの再印刷が要望される場合に、より容易に再印刷を可能にできる。また、設定を変更することで、一部の設定を変更した再印刷もより容易に行うことが可能になる。
以上の構成により、複合機100は、ユーザーが選択可能な複数のアイテムと、過去の動作履歴(履歴アイテム)と、を含むメイン画面200を表示する。そして、複合機100は、1つのアイテムが選択されたことに応じて、選択されたアイテムに応じた設定画面であって、履歴アイテム211のうちの選択されたアイテムに対応する履歴アイテム211を含む設定画面を表示するよう表示部120の表示を切り替える。このように、複合機100は、ユーザーが選択したアイテムに対応する履歴アイテム211を時系列順に表示することで、不要な履歴アイテム211を表示しない。これにより、プロセッサー110は、表示される履歴アイテム211の個数を削減し、ユーザーにとって目的の履歴アイテム211をより探しやすくすることができる。
(2-2)印刷装置の処理の詳細:
図6、図7のフローチャートを用いて、本実施形態の複合機100の処理の詳細を説明する。
本実施形態では、プロセッサー110は、複合機100が起動すると図6、図7の処理を開始する。
S200において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、メイン画面200を表示部120に表示する。S200の処理の詳細は、図4のフローチャートの処理と同様である。ただし、この場合、プロセッサー110は、図4のS100でメイン画面200を生成し、RAMに記憶する。
S205において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、メイン画面200の履歴表示領域210に含まれる履歴アイテム211を選択する操作が、入力部130を介して行われたか否かを判定する。プロセッサー110は、履歴アイテム211を選択する操作が行われたと判定した場合、処理をS210に進め、行われていないと判定した場合、処理をS215に進める。
S210において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、S205で操作されたと判定した履歴アイテム211に対応する動作モードの設定画面を表示部120に表示する。そして、プロセッサー110は、この設定画面を介して設定可能な設定項目の値を選択された履歴アイテム211が示す動作履歴と同様にするよう調整する。そして、プロセッサー110は、設定画面内の各設定項目に対応する各アイテムの表示態様を、調整した値に応じた表示態様に調整する。
S215において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、メイン画面200のモードアイテム201~204の何れかを選択する操作が、入力部130を介して行われたか否かを判定する。プロセッサー110は、モードアイテム201~204の何れかを選択する操作が行われたと判定した場合、処理をS225に進め、行われていないと判定した場合、処理をS220に進める。以下では、S215で選択する操作が行われたと判定されたモードアイテムを、選択モードアイテムとする。
S220において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、メイン画面200の電波マーク205を選択する操作が、入力部130を介して行われたか否かを判定する。プロセッサー110は、電波マーク205を選択する操作が行われたと判定した場合、処理をS260に進め、行われていないと判定した場合、処理をS205に進める。
S225において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、記憶媒体140に記憶されている複合機100の過去の動作履歴の情報から、選択モードアイテムに対応する動作モードに関する動作履歴を抽出する。
S230において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、選択モードアイテムに対応する動作モードの設定画面を生成する。そして、プロセッサー110は、生成した設定画面における履歴表示領域210に、S225で抽出した動作履歴を示す履歴アイテム211を、時系列順に並べる。プロセッサー110は、履歴アイテム211を含ませた設定画面を表示部120に表示する。
S230の処理の詳細は、図4のフローチャートの処理とS105の処理を除いて、同様である。プロセッサー110は、図4のS105で、S225で抽出された動作履歴を取得する。また、この場合、プロセッサー110は、図4のS100で選択モードアイテムに対応する動作モードの設定画面であって、履歴表示領域210を含む設定画面を生成し、RAMに記憶する。
S235において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、S230で表示した設定画面の履歴表示領域210に含まれる履歴アイテム211を選択する操作が、入力部130を介して行われたか否かを判定する。プロセッサー110は、履歴アイテム211を選択する操作が行われたと判定した場合、処理をS210に進め、行われていないと判定した場合、処理をS240に進める。
S240において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、S230で表示した設定画面を介して、動作についての設定変更の操作が行われたか否かを判定する。動作についての設定変更の操作には、例えば、コピーモードにおけるカラー選択領域301、用紙サイズ選択領域302、印刷面選択領域303、部数指定領域304の何れかについての値の変更操作がある。また、動作についての設定変更の操作には、例えば、設定画面内のアイテム(例えば、カラー設定ボタン403等)の選択に応じて表示される画面を介した設定変更の操作がある。
プロセッサー110は、動作についての設定変更の操作が行われたと判定した場合、処理をS245に進め、行われていないと判定した場合、処理をS250に進める。
S245において、プロセッサー110は、動作制御部110cとして、S240で行われたと判定された操作に応じた動作の設定変更を行う。より具体的には、プロセッサー110は、S240で行われたと判定された操作により設定項目の変更後の値を受け付け、受け付けた値をRAMに記憶することで、設定変更を行う。
S250において、プロセッサー110は、S230で表示した設定画面に含まれ、動作の実行の指示に用いられる実行ボタン(例えば、実行ボタン305、実行ボタン404等)を選択する操作が入力部130を介して行われたか否かを判定する。プロセッサー110は、実行ボタンを選択する操作が行われたと判定した場合、処理をS255に進め、実行ボタンを選択する操作が行われていないと判定した場合、処理をS235に進める。
S255において、プロセッサー110は、選択モードアイテムに対応する動作モードの動作を実行し、図6、図7の処理を終了する。例えば、プロセッサー110は、コピーモードである場合、印刷部150として、印刷を行うことで印刷物を生産する。
S260において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、記憶媒体140から、電波マーク205に対応する無線通信ポートを用いて取得された印刷ジョブであって、過去に実行した印刷ジョブについての動作履歴を抽出する。
265において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、無線通信ポートに対応する設定画面(無線通信ポートを用いた通信に関する設定画面)をRAM上で生成する。そして、プロセッサー110は、生成した設定画面における履歴表示領域210に、S260で取得した履歴アイテム211を、時系列順に並べて含ませる。プロセッサー110は、RAMを参照し、履歴アイテム211を含ませた設定画面を表示部120に表示する。
S265の処理の詳細は、図4のフローチャートの処理とS105の処理を除いて、同様である。プロセッサー110は、図4のS105で、S260で抽出された動作履歴を取得する。また、この場合、プロセッサー110は、図4のS100で無線通信ポートを用いた通信に関する設定画面であって、履歴表示領域210を含む設定画面を生成し、RAMに記憶する。
S270において、プロセッサー110は、S265で表示した設定画面の履歴表示領域210に含まれる履歴アイテム211を選択する操作が、入力部130を介して行われたか否かを判定する。プロセッサー110は、履歴アイテム211を選択する操作が行われたと判定した場合、処理をS210に進め、履歴アイテム211を選択する操作が行われていないと判定した場合、処理をS275に進める。
S275において、プロセッサー110は、表示制御部110aとして、S265で表示した設定画面を介して、無線通信ポートを用いた通信についての設定変更の操作が行われたか否かを判定する。通信についての設定変更の操作には、例えば、設定画面500内のアイテムの選択に応じて表示される画面を介した設定変更の操作がある。
プロセッサー110は、通信についての設定変更の操作が行われたと判定した場合、処理をS280に進め、通信についての設定変更の操作が行われていないと判定した場合、処理をS270に進める。
S280において、プロセッサー110は、プロセッサー110は、動作制御部110cとして、S275で行われたと判定された操作に応じた通信の設定変更を行う。そして、プロセッサー110は、処理をS200に進める。
(3)その他の実施形態:
以上の実施形態は本発明を実施するための一例であり、他にも種々の実施形態を採用可能である。上述の実施形態は一例であり、一部の構成が省略されたり、他の構成が追加されたり、置換されたりする実施形態が採用され得る。また、第1の実施形態と第2の実施形態を組み合わせることも可能である。
上述の実施形態では、表示関係は、色が共通する関係と、入れ子となる関係と、であるとした。ただし、表示関係は、履歴の関係がわかるのであれば、これに限られない。例えば、形状、色、模様のうちの少なくとも1つが共通する関係と、入れ子となる関係と、のうちの少なくとも1つであるとしてもよい。具体的には、表示関係は、模様が共通する関係であるとしてもよい。その場合、プロセッサー110は、元動作に対応する履歴アイテム211と、再動作に対応する履歴アイテム211と、を共通の模様になるよう表示する。
これにより、複合機100は、対応する動作が同じ動作であるという関連を有する複数の履歴アイテム211同士を、より容易に視認可能に表示できる。
また、上述の実施形態では、プロセッサー110は、元動作の再動作に対応する履歴アイテム211が複数存在する場合でも、この複数の履歴アイテム211を元動作に対応する履歴アイテム211の入れ子として表示するとした。元動作の履歴アイテム211に過剰な個数の履歴アイテム211が入れ子として含まれると、元動作の履歴アイテム211のサイズが大きくなりすぎて、表示部120に一度に全体が表示できなくなる等、ユーザーの視認性が低下する。
そこで、プロセッサー110は、再動作に対応する履歴アイテム211が複数存在する場合、予め定められた個数(例えば、2個、3個、4個、5個等)の再動作の履歴アイテム211のみを、元動作の履歴アイテム211の入れ子として表示してもよい。
例えば、プロセッサー110は、再動作に対応する履歴アイテム211のうち、動作の実行時期が古いものから順に予め定められた個数の履歴アイテム211を、元動作に対応する履歴アイテム211の入れ子として表示してもよい。この場合、プロセッサー110は、再動作に対応する履歴アイテム211のうちの残りを、元動作に対応する履歴アイテム211の入れ子とせずに、他の履歴アイテム211と同様にタイムライン表示する。
例えば、図8の例では、元動作に対応する履歴アイテム211aに対して、履歴アイテム211aに基づく再動作に対応する履歴アイテム211は、3つ(履歴アイテム211b、履歴アイテム211d、履歴アイテム211e)存在する。元動作に対応する履歴アイテム211に入れ子にできる履歴アイテム211の数は、2であるとする。そこで、プロセッサー110は、履歴アイテム211b、履歴アイテム211d、履歴アイテム211eのうちの動作の実行時期が最も古い2つ(履歴アイテム211b、履歴アイテム211d、)を特定する。プロセッサー110は、特定した2つの履歴アイテムを、元動作に対応する履歴アイテム211aの入れ子となるよう表示し、残りの履歴アイテム211eについては、他の履歴アイテム211と同様に表示する。
これにより、複合機100は、他の履歴アイテム211を入れ子として含む履歴アイテム211のサイズが過大になることを抑制でき、ユーザーの視認性が低下することを抑制できる。
また、この場合、プロセッサー110は、再動作に対応する履歴アイテム211のうち、元動作に対応する履歴アイテム211の入れ子として表示されない履歴アイテム211については、以下のように表示してもよい。すなわち、プロセッサー110は、元動作に対応する履歴アイテム211と形状、色、模様のうちの少なくとも1つが共通するように表示してもよい。
これにより、複合機100は、入れ子とならない再動作に対応する履歴アイテム211についても、元動作に対応する履歴アイテム211と関連があることを容易に視認により把握可能にできる。
上述の実施形態では、複合機100は、メイン画面200、動作モードの設定画面(設定画面300等)、ポートに対応する画面において、再動作に対応する履歴アイテム211を、元動作に対応する履歴アイテム211と表示関係を有する表示態様で表示するとした。ただし、複合機100は、メイン画面200、動作モードの設定画面、ポートに対応する画面のうちの一部において、再動作に対応する履歴アイテム211を、元動作に対応する履歴アイテム211と表示関係を有する表示態様で表示するとしてもよい。
動作履歴は、印刷装置において行われた何らかの動作の履歴を示せればよい。動作履歴は、上述の実施形態のように動作モードに対応する動作(コピー、FAX送信等)の履歴を示してもよいし、設定項目の変更の動作の履歴を示してもよい。また、動作履歴は、ユーザーの操作を受け付ける動作の履歴を示してもよいし、印刷装置に行われたメンテナンス等の履歴を示してもよい。
タイムライン表示は、対応する動作が実行された時期についての時系列順での表示であればよい。
アイテムは、表示される画像上のオブジェクトであって、選択を受け付けることができるオブジェクトであればよい。
アイテムに基づく再印刷は、印刷の動作履歴を示すアイテムが選択されたことに応じて行われる、この動作履歴の動作と同様の印刷であればよい。
定められた関係は、この関係を有する表示態様で表示されたアイテム同士が関連を有することを示すことができる関係であればよい。
さらに本発明は、コンピューターが実行するプログラムや、方法としても適用可能である。また、印刷機能を有しない機器に適用することもできる。例えば、印刷機能を有しないネットワークスキャナーに適用してもよい。また、以上のようなプログラム、方法は、単独の装置として実現される場合もあれば、複数の装置が備える部品を利用して実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。また、一部がソフトウェアであり一部がハードウェアであったりするなど、適宜、変更可能である。さらに、プログラムの記録媒体としても発明は成立する。むろん、そのプログラムの記録媒体は、磁気記録媒体であってもよいし半導体メモリー等であってもよいし、今後開発されるいかなる記録媒体においても全く同様に考えることができる。
100…複合機、110…プロセッサー、110a…表示制御部、110b…受付部、110c…動作制御部、110d…記憶制御部、120…表示部、130…入力部、140…記憶媒体、150…印刷部、160…通信部、170…内蔵スキャナー

Claims (7)

  1. 過去の動作履歴に対応する複数のアイテムのタイムライン表示を行う印刷装置であって、
    タイムライン表示された複数の前記アイテムから選択された第1アイテムに基づく再印刷を受け付ける受付部と、
    前記第1アイテムに基づく再印刷の動作履歴に対応する第2アイテムを、前記第1アイテムとの間で定められた関係を有する表示態様で、タイムライン表示させ、前記第1アイテムに基づく再印刷の動作履歴と前記第2アイテムに基づく再印刷の動作履歴との何れとも異なる動作履歴に対応する第3アイテムを、前記第1アイテムと前記第2アイテムとの何れとも前記定められた関係を有さない表示態様でタイムライン表示させる表示制御部と、
    を備える印刷装置。
  2. 前記定められた関係は、形状、色、模様のうちの少なくとも1つが共通する関係と、入れ子となる関係と、のうちの少なくとも1つである請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記表示制御部は、前記第2アイテムの個数が定められた個数よりも多い場合、対応する動作が実行された時期が古い順に前記定められた個数の前記第2アイテムを前記第1アイテムの入れ子にして表示させ、残りの前記第2アイテムを前記第1アイテムの入れ子にせずに表示させる請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記表示制御部は、前記第2アイテムの個数が前記定められた個数よりも多い場合、対応する動作が実行された時期が古い順から前記定められた個数の前記第2アイテムを前記第1アイテムの入れ子にして表示させ、残りの前記第2アイテムを前記第1アイテムの入れ子にせずに、形状、色、模様のうちの少なくとも1つが前記第1アイテムと共通するよう表示させる請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記表示制御部は、前記第3アイテムに対応する動作が前記第1アイテムに対応する動作と前記第2アイテムに対応する動作との間に実行された場合、前記第2アイテムを前記第1アイテムの入れ子となるよう表示させ、前記第3アイテムを前記第1アイテムと前記第2アイテムとの間に表示させないよう制御する請求項1乃至4の何れか1項に記載の印刷装置。
  6. 過去の動作履歴に対応する複数のアイテムのタイムライン表示を行う印刷装置が実行する印刷物生産方法であって、
    タイムライン表示された複数の前記アイテムから選択された第1アイテムに基づく再印刷を受け付ける受付工程と、
    前記第1アイテムに基づく再印刷の動作履歴に対応する第2アイテムを、前記第1アイテムとの間で定められた関係を有する表示態様で、タイムライン表示させ、前記第1アイテムに基づく再印刷の動作履歴と前記第2アイテムに基づく再印刷の動作履歴との何れとも異なる動作履歴に対応する第3アイテムを、前記第1アイテムと前記第2アイテムとの何れとも前記定められた関係を有さない表示態様でタイムライン表示させる表示制御工程と、
    前記複数のアイテムの何れかがユーザーに選択された場合に、選択されたアイテムに対応する動作履歴に含まれる設定に従って再印刷を行うことで印刷物を生産する生産工程と、
    を含む印刷物生産方法。
  7. 過去の動作履歴に対応する複数のアイテムのタイムライン表示を行うコンピューターを、
    タイムライン表示された複数の前記アイテムから選択された第1アイテムに基づく再動作を受け付ける受付機能、
    前記第1アイテムに基づく再動作の動作履歴に対応する第2アイテムを、前記第1アイテムとの間で定められた関係を有する表示態様で、タイムライン表示させ、前記第1アイテムに基づく再動作の動作履歴と前記第2アイテムに基づく再動作の動作履歴との何れとも異なる動作履歴に対応する第3アイテムを、前記第1アイテムと前記第2アイテムとの何れとも前記定められた関係を有さない表示態様でタイムライン表示させる表示制御機能、
    として機能させるためのプログラム。
JP2020156019A 2020-09-17 2020-09-17 印刷装置、印刷物生産方法及びプログラム Active JP7545638B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020156019A JP7545638B2 (ja) 2020-09-17 2020-09-17 印刷装置、印刷物生産方法及びプログラム
CN202111073373.8A CN114193949B (zh) 2020-09-17 2021-09-14 印刷装置、印刷物生产方法以及记录有程序的记录介质
US17/475,410 US11537344B2 (en) 2020-09-17 2021-09-15 Printing apparatus and printing method for displaying operation histories

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020156019A JP7545638B2 (ja) 2020-09-17 2020-09-17 印刷装置、印刷物生産方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022049798A true JP2022049798A (ja) 2022-03-30
JP7545638B2 JP7545638B2 (ja) 2024-09-05

Family

ID=80626738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020156019A Active JP7545638B2 (ja) 2020-09-17 2020-09-17 印刷装置、印刷物生産方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11537344B2 (ja)
JP (1) JP7545638B2 (ja)
CN (1) CN114193949B (ja)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510543B2 (ja) * 2004-08-02 2010-07-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、印刷装置及び画像処理方法
JP4375423B2 (ja) * 2007-04-03 2009-12-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP5005722B2 (ja) * 2009-03-24 2012-08-22 ブラザー工業株式会社 印刷装置および印刷システム
JP2010268346A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Sharp Corp 一の機能に組合せられる機能についての情報を表示する画像形成装置
JP5007750B2 (ja) * 2010-03-05 2012-08-22 オムロン株式会社 はんだ印刷状態の分析作業の支援方法およびはんだ印刷検査機
JP5524292B2 (ja) * 2012-07-23 2014-06-18 シャープ株式会社 複合機、複合機制御システム、および複合機の管理方法
JP5962308B2 (ja) * 2012-07-31 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP6304187B2 (ja) * 2015-09-29 2018-04-04 横河電機株式会社 作業支援システム、作業支援装置、および作業支援方法
JP6720788B2 (ja) * 2016-09-07 2020-07-08 富士通株式会社 ログ管理装置及びログ管理プログラム
JP2018081345A (ja) 2016-11-14 2018-05-24 コニカミノルタ株式会社 印刷設定履歴表示プログラム、印刷システム及びサーバー
JP6906969B2 (ja) * 2017-01-31 2021-07-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2018125728A (ja) 2017-02-01 2018-08-09 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6834675B2 (ja) * 2017-03-27 2021-02-24 コニカミノルタ株式会社 ジョブ処理装置、サーバ、サーバプログラム
JP6690595B2 (ja) * 2017-04-28 2020-04-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び設定プログラム
JP7027188B2 (ja) * 2018-02-05 2022-03-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、その方法およびプログラム
JP6950627B2 (ja) 2018-06-19 2021-10-13 沖電気工業株式会社 画像形成システム
JP7210181B2 (ja) * 2018-07-25 2023-01-23 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7182957B2 (ja) * 2018-08-31 2022-12-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2020088412A (ja) 2018-11-15 2020-06-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7321697B2 (ja) 2018-11-16 2023-08-07 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置
CN111666050B (zh) * 2019-03-05 2023-04-11 精工爱普生株式会社 印刷系统
JP7545637B2 (ja) * 2020-09-17 2024-09-05 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷物生産方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7545638B2 (ja) 2024-09-05
CN114193949A (zh) 2022-03-18
CN114193949B (zh) 2023-05-30
US20220083298A1 (en) 2022-03-17
US11537344B2 (en) 2022-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022049797A (ja) 印刷装置、印刷物生産方法及びプログラム
JP7040204B2 (ja) アプリケーションプログラム
JP7434403B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、並びにプログラム
EP1172707A2 (en) Copy machine, copying-operation control device and computer readable recording medium
JP2021196310A (ja) 検査システム、検査装置及びその制御方法
JPH11203077A (ja) 印刷システム及びプリンタの選択方法
JP2022049798A (ja) 印刷装置、印刷物生産方法及びプログラム
JP7024270B2 (ja) プログラムおよび印刷システム
JP2008225547A (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法、画像データ生成プログラム、及び、印刷システム
JP7024547B2 (ja) アプリケーションプログラム
JPH11143667A (ja) プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像形成装置
US8274689B2 (en) Image processing apparatus, computer-readable recording medium, and method for acquiring and outputting an image
JP6256810B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
JP2009226834A (ja) 印刷装置、および印刷装置の印刷方法
JP2005142614A (ja) スキャナドライバプログラム、情報処理装置、及びコピーシステム
US11720307B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium therefor
JP4069569B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP7338164B2 (ja) 制御プログラム
JP7528546B2 (ja) 制御プログラム、および情報処理装置
JP6825657B2 (ja) 制御プログラム、および情報処理装置
JP4940912B2 (ja) 画像データ処理装置、プログラム、及び記録媒体
JP7243387B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US10860270B2 (en) Apparatus including printing function, its control method, and storage medium
JP2007069580A (ja) 画像形成装置
JP2003237190A (ja) 印刷システム及びプリンタドライバ並びにプリンタ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7545638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150