JP2022049727A - 二次電池用端子および該端子を備えた二次電池 - Google Patents

二次電池用端子および該端子を備えた二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2022049727A
JP2022049727A JP2020155914A JP2020155914A JP2022049727A JP 2022049727 A JP2022049727 A JP 2022049727A JP 2020155914 A JP2020155914 A JP 2020155914A JP 2020155914 A JP2020155914 A JP 2020155914A JP 2022049727 A JP2022049727 A JP 2022049727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
negative electrode
positive electrode
secondary battery
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020155914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7245208B2 (ja
Inventor
康介 鈴木
Kosuke Suzuki
貴宏 櫻井
Takahiro Sakurai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prime Planet Energy and Solutions Inc
Original Assignee
Prime Planet Energy and Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prime Planet Energy and Solutions Inc filed Critical Prime Planet Energy and Solutions Inc
Priority to JP2020155914A priority Critical patent/JP7245208B2/ja
Priority to EP21192450.1A priority patent/EP3972041A1/en
Priority to US17/409,990 priority patent/US11710880B2/en
Priority to KR1020210122249A priority patent/KR20220037367A/ko
Priority to CN202111080261.5A priority patent/CN114204229A/zh
Publication of JP2022049727A publication Critical patent/JP2022049727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7245208B2 publication Critical patent/JP7245208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • H01M50/188Sealing members characterised by the disposition of the sealing members the sealing members being arranged between the lid and terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

Figure 2022049727000001
【課題】異種金属で構成された二次電池用端子において、該端子が有する異種金属の境界へ液体が侵入することを防ぎ得る構造を備えた端子を提供する。
【解決手段】ここで開示される端子は、、プレート状の金属製の第1部材72と、該第1部材72の一方のプレート表面72aに金属接合された第2部材76であって、第1部材72を構成する金属とは異なる金属で構成された第2部材76とを備える。ここで、第1部材72の一方のプレート表面72aと前記金属接合された第2部材76との境界Bには、該プレート表面よりも突出した第2部材76の端部からなる第1の段差部80が形成されており、さらに、前記第1部材72のプレート表面72aにおいて、該プレート表面から突出した第2の段差部82が形成されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、二次電池用端子に関する。詳しくは、二次電池において所定の位置に配置され、該二次電池の内部から外部へ通電可能とする端子と、該端子を用いた二次電池に関する。
リチウムイオン二次電池等の二次電池は、軽量で高いエネルギー密度を得られることから、パソコンや携帯端末等のポータブル電源、あるいはEV(電気自動車)、HV(ハイブリッド自動車)、PHV(プラグインハイブリッド自動車)等の車両搭載用電源として広く用いられている。
二次電池は電池内部に備えた電解液が所定の空間から漏液することを防止するため、ガスケットを備えている。特許文献1には、より効果的に電解液の漏液を防ぐため、両面に凸部を形成した内部ガスケットが開示されている。該凸部は片面につき1~3個形成されており、該凸部が圧縮されることで電解液の浸透を抑制する。
特開平11-283588号公報
ところで、二次電池が備える電極端子(正極端子および負極端子)と、バスバ等の外部部材との良好な接合を実現するため、異種金属を接合して構成される電極端子が提案されている。電極端子を異種金属で構成することにより、外部部材と、正極端子の外部部材接合部と、負極端子の外部部材接合部とを構成する金属を同種金属に統一することが可能となり、外部部材と電極端子との接合を良好にすることができる。
しかしながら、電極端子が異種金属で構成されると、金属種によってイオン化傾向が異なるため、電極端子を構成する異種金属の境界面に液体が侵入することで、異種金属間で電気が発生し、金属の腐食劣化が起こり得る。そのため、異種金属で構成された電極端子を備える二次電池においては、異種金属の境界面への液体の侵入を防止する必要がある。
そこで、本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、その主な目的は、異種金属で構成された二次電池用端子であって、該異種金属の境界面への液体の侵入を防ぎ得る構造を備えた端子を提供することである。また、本発明の他の目的は、該端子を備えた二次電池を提供することである。
ここに開示される端子は、二次電池の正負極いずれかを構成する端子であって、プレート状の金属製の第1部材と、該第1部材の一方のプレート表面に金属接合された第2部材であって、上記第1部材を構成する金属とは異なる金属で構成された第2部材と、を備えている。上記第1部材の一方のプレート表面と上記金属接合された第2部材との境界には、該プレート表面よりも突出した上記第2部材の端部からなる第1の段差部が形成されており、さらに、上記第1部材のプレート表面において、該プレート表面から突出した第2の段差部が形成されている。
このような構成によれば、第1の段差部および第2の段差部において、電池ケースと端子の間に配置されるガスケットへの押圧が強くなるため、液体が第1部材と第2部材との境界へ侵入することを防ぎ得る端子が提供される。
また、ここに開示される端子の好ましい一態様では、上記第1部材がアルミニウムまたはアルミニウムを主体とする合金で構成されており、かつ、上記第2部材が銅または銅を主体とする合金で構成されている。
このような構成によれば、アルミニウムまたはアルミニウムを主体とする合金で構成されるバスバ等の外部部材と第1部材との接合、および銅または銅を主体とする合金で構成される、負極と電気的に接続された負極内部端子と第2部材との接合を好適に実施し得り、かつ異種金属の境界への液体の侵入を好適に防ぎ得る端子が提供される。
また、ここに開示させる二次電池は、正極および負極を含む電極体と、該電極体を内部に収容した電池ケースと、上記電極体における正負極それぞれと電気的に接続された正極端子および負極端子と、上記電池ケースと上記正極端子または負極端子との間に配置されるガスケットと、を備える。上記正極端子および負極端子の少なくとも一方は、ここに開示される構造の端子で構成されており、上記端子の上記第1部材は、上記電池ケースの外部に配置されており、上記端子の上記第2部材は、上記電池ケースの外部から該電池ケースの内部にわたって配置されており、上記ガスケットは、上記電池ケースの外部において、上記第1の段差部と上記第2の段差部の両方で押圧されている。
このような構成によれば、端子の異種金属の境界に、電池ケース内部からの電解液の侵入および電池ケース外部からの液体の侵入を防止し得る、信頼性の高い二次電池が提供される。
一実施形態に係る二次電池を模式的に示す斜視図である。 一実施形態に係る二次電池を模式的に示す一部破断図である。 図2のIII-III線断面図である 一実施形態に係る端子の構造を模式的に示す断面図である。 一実施形態に係る二次電池における端子の接続部を模式的に示す断面図である。
以下、本実施形態に係る端子を備える二次電池の構成例の概略について図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面において、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付して説明する。また、各図における寸法関係(長さ、幅、厚み等)は実際の寸法関係を反映するものではない。また、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。
なお、本明細書における図中の符号Xは(電池の)幅方向を示し、符号Yは厚さ方向を示し、符号Zは高さ方向を示す。なお、これらの方向は説明の便宜上定めた方向であり、電池の設置態様を限定することを意図したものではない。
本明細書において「二次電池」とは、繰り返し充放電可能な蓄電デバイス一般をいい、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池等のいわゆる蓄電池(すなわち化学電池)の他、電気二重層キャパシタ等のキャパシタ(すなわち物理電池)を包含する。また、本明細書において「リチウムイオン二次電池」とは、電荷担体としてリチウムイオンを利用し、正負極間におけるリチウムイオンに伴う電荷の移動により充放電が実現される二次電池をいう。
図1は本実施形態に係る二次電池を模式的に示す斜視図である。また、図2は一実施形態に係る二次電池を模式的に示す一部破断図である。本実施形態に係る二次電池1は、電極体20と、電解質(図示せず)と、電池ケース30と、正極端子40と、負極端子50と、ガスケット60と、インシュレータ62とを備えている。以下、各々について説明する。
<電池ケース>
電池ケース30は、電極体20を収容する容器である。図1に示すように、本実施形態における電池ケース30は、扁平な角型の容器である。ただし、電池ケース30の形状は、角型以外の箱状(例えば有底の円筒形の箱形状等)であってもよい。電池ケース30は、上面が開口した角型のケース本体32と、当該ケース本体32の開口部を塞ぐ板状の蓋体34とを備えている。また、図2に示すように、蓋体34には、電池ケース30内の内圧が所定のレベル以上に上昇した場合、該内圧を開放する安全弁36が設けられている。また、蓋体には負極外部端子54を挿通するための端子挿通孔34aと、正極外部端子44を挿通するための端子挿通孔34bが設けられている。電池ケース30の材質としては、所要の強度を有する金属材料が用いられ、例えば、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケルめっき鋼等の軽量で熱伝導性の良い金属材料が用いられる。
<電極体>
電極体20は、絶縁フィルム(図示省略)等で覆われた状態で、電池ケース30の内部に収容された発電要素である。本実施形態における電極体20は、長尺シート状の正極21と、長尺シート状の負極22と、長尺シート状のセパレータ23とを備えている。かかる電極体20は、上述した長尺シート状の部材を巻き重ねた捲回電極体である。なお、電極体の構造は、特に限定されず、一般的な密閉型電池において採用され得る種々の構造を制限なく採用できる。例えば、電極体は、矩形のシート状の正極と負極とをセパレータを介して積層させた積層型電極体であってもよい。
正極21は、箔状の正極集電体(例えばアルミニウム箔)と、当該正極集電体の表面(好適には両面)に形成された正極活物質層とを備えている。また、幅方向Xにおける正極21の一方の側縁部(図2中の左側の側縁部)には、正極活物質層が形成されておらず、正極集電体が露出した正極接続部21aが形成されている。なお、正極活物質層には、正極活物質、バインダ、導電材等の種々の材料が含まれている。かかる正極活物質層に含まれる材料については、従来の一般的な二次電池(例えばリチウムイオン二次電池)で使用され得るものを特に制限なく使用することができ、本発明を限定するものではないため詳細な説明を省略する。
負極22は、箔状の負極集電体(例えば銅箔)と、当該負極集電体の表面(好適には両面)に形成された負極活物質層とを備えている。また、幅方向Xにおける負極22の他方の側縁部(図2中の右側の側縁部)には、負極活物質層が形成されておらず、負極集電体が露出した負極接続部22aが形成されている。なお、正極活物質層と同様に、負極活物質層にも、負極活物質やバインダ等の種々の材料が含まれている。かかる負極活物質層に含まれる材料についても、従来の一般的な二次電池で使用され得るものを特に制限なく使用することができ、本発明を限定するものではないため詳細な説明を省略する。
セパレータ23は、正極21と負極22との間に介在し、これらの電極が直接接触することを防止する。図示は省略するが、セパレータ23には、微細な孔が複数形成されており、当該微細な孔を通って正極21と負極22との間でリチウムイオンが移動するように構成されている。セパレータ23には、所要の耐熱性を有する樹脂シート等が使用されるが、従来の一般的な二次電池で使用され得るものを特に制限なく使用できるため詳細な説明は省略する。
電池ケース30に収容される電解質(図示せず)は、従来の一般的な二次電池で使用され得るものを特に制限なく使用することができ、例えば、電解質は非水系溶媒と支持塩とを含有する非水系の液状電解質(非水電解液)であり得るが、本発明を限定するものではないため詳細な説明を省略する。
<電極端子>
負極端子50は、負極側の集電端子(負極内部端子52)と、負極側の外部接続端子(負極外部端子54)とを備えている。負極内部端子52は、高さ方向Zに沿って延びる長尺な金属部材である。図2および図3に示すように、負極内部端子52の下端部52bは、電池ケース30の内部において負極22(具体的には、負極接続部22a)に接合され、電気的に接続されている。なお、図2においては負極外部端子54として、ここに開示される端子70が備えられている。負極外部端子54は、蓋体34に設けられた端子挿通孔34aを挿通しており、一部は電池ケース30の外部に露出し、他の一部は電池ケース30の内部において、負極内部端子52の上端部52aと電気的に接続されている。負極内部端子52の上端部52aには負極外部端子54を挿通するための貫通孔が設けられており、負極外部端子54に備えられるかしめ部を該貫通孔から突出させた後、該かしめ部がかしめ加工されることにより、負極内部端子52と負極外部端子54との電気的な接続が実現される。電池ケース30(蓋体34)と負極内部端子52および負極外部端子54との通電を防止するために、蓋体34と負極内部端子52との間にはインシュレータ62が配置されており、さらに、蓋体34と、負極外部端子54との間にはガスケット60が配置されている。
正極端子40は、上述した負極端子50と略同等の構造を有している。即ち、正極端子40は、正極側の集電端子(正極内部端子42)と、正極側の外部接続端子(正極外部端子44)とを備えている。正極内部端子42は、高さ方向Zに沿って延びる長尺な金属部材である。正極内部端子42の下端部は、電池ケース30の内部において正極21(具体的には、正極接続部21a)に接合され、電気的に接続されている。また、正極外部端子44は、蓋体34に設けられた端子挿通孔34bを挿通しており、一部は電池ケース30の外部に露出し、他の一部は電池ケース30の内部において、正極内部端子42の上端部と接続されている。該上端部には正極外部端子44を挿通するための貫通孔が設けられており、正極外部端子44に備えられるかしめ部を該貫通孔から突出させた後、該かしめ部がかしめ加工されることにより、正極内部端子42と正極外部端子44との電気的な接続が実現される。また、本実施形態における正極端子40では、電池ケース30(蓋体34)と正極内部端子42および正極外部端子44との通電を防止するために、蓋体34と正極内部端子42との間にはインシュレータ62が配置されており、さらに、蓋体34と、正極外部端子44との間にはガスケット60が配置されている。
<ガスケット>
ガスケット60は、電池ケース30の外部、および蓋体34に設けられた端子挿通孔34a、34bにおいて、蓋体34と正極外部端子44との間、および蓋体34と負極外部端子54との間に配置されている。これにより、ガスケット60は蓋体34と正極外部端子44および負極外部端子54とを絶縁している。ガスケット60は外部端子を挿通する貫通孔を有している。また、図5に示されるように、ガスケット60は該貫通孔の周縁に沿って設けられた中空筒状の筒部60aを有し、該筒部を外部端子の一部が挿通している。これにより、蓋体34に設けられた端子挿通孔34a、34bの内周面と、外部端子とが直接接触することを防止している。また、ガスケット60は、正極外部端子44または負極外部端子54のかしめ部がかしめ加工されることにより、蓋体34の外面と正極外部端子44または負極外部端子54との間で高さ方向Zに圧縮される。これにより、蓋体34の外面と正極外部端子44または負極外部端子54との間を封止し、電池ケース30の内部からの液体等の漏出および電池ケース30の外部からの水分等の液体の侵入を防ぎ得る。
ガスケット60は弾性変形が可能な絶縁性の材料によって形成されており、例えば、パーフルオロアルコキシフッ素樹脂(PFA)等のフッ素化樹脂や、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、脂肪族ポリアミド等が用いられる。
<インシュレータ>
インシュレータ62は、電池ケース30の内部において、蓋体34と正極内部端子42との間および蓋体34と負極内部端子52との間に配置され、蓋体34と当該内部端子とを絶縁している。インシュレータ62は正極外部端子44または負極外部端子54を挿通するための貫通孔を有しており、該貫通孔に当該外部端子の一部が挿通されている。インシュレータ62は、正極外部端子44または負極外部端子54のかしめ部がかしめ加工されることにより、蓋体34の外面と正極外部端子44または負極外部端子54との間で高さ方向Zに圧縮され、固定されている。
インシュレータ62は絶縁性を有する材料によって形成されており、例えば、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)等の樹脂材料が用いられる。
<端子>
本実施形態に係る二次電池1では、正極外部端子44および負極外部端子54のうち少なくとも一方は、ここで開示される構造の端子70が採用される。図4に示すように、端子70は第1部材72と、第2部材76とを備えており、第1の段差部80と第2の段差部82を備える。また、第1部材72と第2部材76とは異なる金属で構成されており、第1部材72と第2部材76との間には異種金属の境界Bが存在する。
端子70が二次電池1に備えられる際には、図2および図5に示すように、第1部材72は電池ケース30の外部に配置され、第2部材76は電池ケース30の外部(もしくは蓋体34の端子挿通孔)から電池ケース30の内部にわたって配置される。本実施形態においては、負極外部端子54として端子70が備えられている。具体的には、端子70を構成している第2部材76をガスケット60の筒部60a、蓋体34の端子挿通孔34a、インシュレータ62の貫通孔、負極内部端子52の上端部52aの貫通孔の順番に挿通させ、第2部材76が備えるかしめ部76aを負極内部端子52の上端部52aの貫通孔から突出させた後、高さ方向Zに対して圧縮力が加わるように、かしめ部76aをかしめ加工することで、ガスケット60と、蓋体34と、インシュレータ62と、負極内部端子52とを圧着固定するように配置されている。そして、第1の段差部80および第2の段差部82の形成部においては、ガスケット60をより強固に押圧し、圧着することができる。
第1部材72はプレート状に形成されている。また、第1部材72の一方のプレート表面72aは、第2部材76と金属接合されている。金属接合の実施方法は特に限定されるものではなく、超音波溶接、拡散接合、摩擦圧接、レーザ溶接等により実施され得る。
図4に示すように、第1部材72の一方のプレート表面72aは第2部材76を嵌め合わせるための凹部74が形成され得る。凹部74と第2部材76の一部を嵌め合わせることにより、第1部材72と第2部材76とをより強固に接合することができる。
第1の段差部80は、第1部材72の一方のプレート表面72aと金属接合された第2部材76との境界Bにおいて、一方のプレート表面72aよりも突出した第2部材76の端部により形成されている。そのため、図5に示すように、端子70が二次電池1に備え付けられた際(即ち、高さ方向Zに対して圧縮力が加わるようにかしめ部76aをかしめ加工した際)に、第1の段差部80では、ガスケット60は高さ方向Z(即ち、ガスケット60の厚み方向)に、より強固に押圧される。これにより、電池ケース30の内部から電解液が端子70の異種金属の境界Bまで侵入するのを防止することができ得る。
第1の段差部80を形成するために、第2部材76の一部にはフランジ部78を備えていてもよい。フランジ部78は第2部材76の軸部から外側に広がった形状をしている。フランジ部78を備える第2部材76を第1部材72の一方のプレート表面72aに金属接合することにより、フランジ部78の端部に第1の段差部80が形成され得る。また、図4に示すように、第1部材72に凹部74が形成されている場合には、フランジ部78の厚みT1は凹部74の深さD1よりも大きくなるように形成され得る。これにより、フランジ部78を含む第2部材76の一部を凹部74に嵌め合わせた状態で金属接合することで、プレート表面72aとフランジ部78の端部とからなる第1の段差部80が形成される。このときの第1の段差部80の高さH1は上記T1と上記D1との差となる。
第2の段差部82は、第1部材72のプレート表面72aにおいて、異種金属の境界Bよりも外周側で該プレート表面から突出して形成される。これにより、図5のように、端子70が二次電池1に備え付けられた際(即ち、高さ方向Zに対して圧縮力が加わるようにかしめ部76aをかしめ加工した際)に、第2の段差部82では、ガスケット60は高さ方向Z(即ち、ガスケット60の厚み方向)に、より強固に押圧される。そのため、電池ケース30の外部から水分等の液体が異種金属の境界Bへ侵入することを防止することができ得る。
第1の段差部80の高さH1と、第2の段差部82の高さH2との差は小さい方が好ましく、例えば上記H1は上記H2の0.8倍から1.2倍の範囲であることが好ましい。より好ましくは、上記H1は上記H2の0.9倍から1.1倍の範囲であり、さらに好ましくは、上記H1は上記H2の0.95倍から1.05倍の範囲で形成される。高さH1と、高さH2との差は小さいほど、第1の段差部80と第2の段差部82の両方において強固にガスケット60を押圧することができるため、より確実に端子70の異種金属の境界Bへ液体が侵入することを防止することができ得る。
ここで開示される端子70は、第1部材72と第2部材76とが互いに異なる金属から構成されている。これにより、第1部材72と、第1部材72と接合されるバスバ等の外部部材とを同種金属で構成することができるため、溶接性を向上させることができる。さらに、第2部材76と、第2部材76と接合される内部端子とを同種金属で構成することができるため、良好な接続を実現させ得る。
好ましくは、第1部材72はアルミニウムまたはアルミニウムを主体とする合金で構成されており、かつ、第2部材76は銅または銅を主体とする合金で構成されている。上記部材により製造された端子70を負極外部端子54として用いることにより、負極側における導通を向上させ、アルミニウム製のバスバとの溶接性を向上させることができる。
なお、本明細書において「アルミニウムを主体とする合金」とは、少なくとも70%以上がアルミニウムで構成された合金のことをいう。該合金に含まれる他の構成元素は特に限定されるものではないが、珪素、鉄、銅、マンガン、マグネシウム、亜鉛、クロム、チタン、鉛、ジルコニウム等が含まれ得る。
また、本明細書において「銅を主体とする合金」とは、少なくとも50%以上が銅で構成された合金のことをいう。該合金に含まれる他の構成元素は特に限定されるものではないが、珪素、鉄、マンガン、マグネシウム、亜鉛、クロム、チタン、鉛、スズ、リン、アルミニウム、ニッケル、コバルト、ベリリウム、ジルコニウム等が含まれ得る。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。ここに開示される発明には上記の具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
1 二次電池(単電池)
20 電極体
21 正極
21a 正極接続部
22 負極
22a 負極接続部
23 セパレータ
30 電池ケース
32 ケース本体
34 蓋体
34a、b 端子挿通孔
36 安全弁
40 正極端子
42 正極内部端子
44 正極外部端子
50 負極端子
52 負極内部端子
52a 上端部
52b 下端部
54 負極外部端子
60 ガスケット
60a 筒部
62 インシュレータ
70 端子
72 第1部材
72a プレート表面
74 凹部
76 第2部材
76a かしめ部
78 フランジ部
80 第1の段差部
82 第2の段差部
B 境界
H1 第1の段差部の高さ
H2 第2の段差部の高さ
D1 凹部の深さ
T1 フランジ部の厚み

Claims (3)

  1. 二次電池の正負極いずれかを構成する端子であって、
    プレート状の金属製の第1部材と、
    該第1部材の一方のプレート表面に金属接合された第2部材であって、前記第1部材を構成する金属とは異なる金属で構成された第2部材と、
    を備えており、
    ここで、前記第1部材の一方のプレート表面と前記金属接合された第2部材との境界には、該プレート表面よりも突出した前記第2部材の端部からなる第1の段差部が形成されており、
    さらに、前記第1部材のプレート表面において、該プレート表面から突出した第2の段差部が形成されている、端子。
  2. 前記第1部材がアルミニウムまたはアルミニウムを主体とする合金で構成されており、かつ、前記第2部材が銅または銅を主体とする合金で構成されている、請求項1に記載の端子。
  3. 正極および負極を含む電極体と、
    該電極体を内部に収容した電池ケースと、
    前記電極体における正負極それぞれと電気的に接続された正極端子および負極端子と、
    前記電池ケースと前記正極端子または負極端子との間に配置されるガスケットと、
    を備えた二次電池であって、
    前記正極端子および負極端子の少なくとも一方は、請求項1または2に記載の端子で構成されており、
    前記端子の前記第1部材は、前記電池ケースの外部に配置されており、
    前記端子の前記第2部材は、前記電池ケースの外部から該電池ケースの内部にわたって配置されており、
    前記ガスケットは、前記電池ケースの外部において、前記第1の段差部と前記第2の段差部の両方において押圧されている、
    二次電池。
JP2020155914A 2020-09-17 2020-09-17 二次電池用端子および該端子を備えた二次電池 Active JP7245208B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020155914A JP7245208B2 (ja) 2020-09-17 2020-09-17 二次電池用端子および該端子を備えた二次電池
EP21192450.1A EP3972041A1 (en) 2020-09-17 2021-08-20 Terminal for secondary battery and secondary battery provided with the terminal
US17/409,990 US11710880B2 (en) 2020-09-17 2021-08-24 Terminal for secondary battery and secondary battery provided with the terminal
KR1020210122249A KR20220037367A (ko) 2020-09-17 2021-09-14 이차 전지용 단자 및 해당 단자를 구비한 이차 전지
CN202111080261.5A CN114204229A (zh) 2020-09-17 2021-09-15 二次电池用端子以及具备该端子的二次电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020155914A JP7245208B2 (ja) 2020-09-17 2020-09-17 二次電池用端子および該端子を備えた二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022049727A true JP2022049727A (ja) 2022-03-30
JP7245208B2 JP7245208B2 (ja) 2023-03-23

Family

ID=77431254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020155914A Active JP7245208B2 (ja) 2020-09-17 2020-09-17 二次電池用端子および該端子を備えた二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11710880B2 (ja)
EP (1) EP3972041A1 (ja)
JP (1) JP7245208B2 (ja)
KR (1) KR20220037367A (ja)
CN (1) CN114204229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022139371A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 端子部品および蓄電デバイス

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103874A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、蓄電素子アセンブリ及び蓄電素子の製造方法
WO2015059826A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
JP2015162460A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 二次電池
JP2017027819A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池
WO2017141694A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP2020107473A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07224944A (ja) 1994-02-15 1995-08-22 Toyota Motor Corp 異種金属部材における接合面のシール構造
JP3732945B2 (ja) 1998-03-31 2006-01-11 三洋電機株式会社 密閉型電池
JP4181880B2 (ja) 2003-01-16 2008-11-19 Fdkエナジー株式会社 アルカリ乾電池
JP3931983B2 (ja) 2003-06-26 2007-06-20 日本電気株式会社 電気リード部の構造、該リード部構造を有する電気デバイス、電池および組電池
JP5111991B2 (ja) 2007-09-28 2013-01-09 株式会社東芝 電池
JP2009110808A (ja) 2007-10-30 2009-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池
JP5595830B2 (ja) 2009-08-26 2014-09-24 株式会社東芝 電池、組電池及び組電池の製造方法
JP5481178B2 (ja) 2009-12-08 2014-04-23 日立ビークルエナジー株式会社 組電池および単電池
JP5639558B2 (ja) 2011-09-29 2014-12-10 株式会社テクノアソシエ 金属板と金属軸の結合構造及び密閉型電池の電極構造
JP5611251B2 (ja) 2012-01-27 2014-10-22 トヨタ自動車株式会社 密閉型二次電池
CN104584272B (zh) 2012-08-28 2017-03-15 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置的制造方法以及蓄电装置
CN105144432A (zh) 2013-03-26 2015-12-09 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件、以及具备所述蓄电元件的蓄电装置
JP6263358B2 (ja) 2013-09-18 2018-01-17 株式会社ニューフレアテクノロジー 検査方法および検査装置
JP6269383B2 (ja) 2013-09-24 2018-01-31 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
WO2015060175A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置を備えた蓄電装置
JP6363893B2 (ja) 2014-07-08 2018-07-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池
JPWO2016020996A1 (ja) 2014-08-06 2017-05-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
JP6404045B2 (ja) 2014-09-09 2018-10-10 三井化学株式会社 蓋体、電気素子、電気素子ユニット及び蓋体の製造方法
JP5816763B1 (ja) 2015-01-19 2015-11-18 ヤマセ電気株式会社 異種材料と金属材料との界面が気密性を有する異種材料接合金属材料、異種材料同士との界面が気密性を有する異種材料接合材料
JP6427462B2 (ja) 2015-04-23 2018-11-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
JP6087413B1 (ja) 2015-11-05 2017-03-01 株式会社神戸製鋼所 レーザー溶接性に優れた自動車バスバー用アルミニウム合金板
JP6931460B2 (ja) 2017-10-06 2021-09-08 トヨタ自動車株式会社 電池および電池の製造方法
JP2019075214A (ja) 2017-10-12 2019-05-16 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
JP7001957B2 (ja) 2018-03-02 2022-01-20 トヨタ自動車株式会社 電池の製造方法および電池
JP7296208B2 (ja) * 2018-12-27 2023-06-22 三洋電機株式会社 二次電池及び組電池
JP7229027B2 (ja) 2019-01-29 2023-02-27 三洋電機株式会社 二次電池及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103874A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、蓄電素子アセンブリ及び蓄電素子の製造方法
WO2015059826A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
JP2015162460A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 二次電池
JP2017027819A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池
WO2017141694A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP2020107473A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022139371A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 端子部品および蓄電デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP7245208B2 (ja) 2023-03-23
EP3972041A1 (en) 2022-03-23
US11710880B2 (en) 2023-07-25
CN114204229A (zh) 2022-03-18
KR20220037367A (ko) 2022-03-24
US20220085467A1 (en) 2022-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8507126B2 (en) Secondary battery
KR101125640B1 (ko) 이차 전지 및 전지 모듈
JP5275298B2 (ja) 二次電池
US9012065B2 (en) Secondary battery and battery pack having the same
CN107026248B (zh) 蓄电元件、蓄电装置以及蓄电元件的制造方法
CN106784576B (zh) 二次电池
JP2023011675A (ja) 蓄電素子
CN111384355A (zh) 二次电池以及电池组
JP7286991B2 (ja) 蓄電素子
JP2022049727A (ja) 二次電池用端子および該端子を備えた二次電池
JP2023093456A (ja) 二次電池用端子および該端子を備えた二次電池
US20220294089A1 (en) Terminal component and electricity storage device
CN109314196B (zh) 可再充电电池
JP2020155283A (ja) 蓄電素子及び蓄電装置
JP7296996B2 (ja) 電極端子およびその利用
CN112599938B (zh) 密闭型电池
US20220190448A1 (en) Sealed battery and method of manufacturing sealed battery
CN114824683A (zh) 端子部件、二次电池以及电池组
CN114865175A (zh) 二次电池
CN114026723A (zh) 方形二次电池
JP2004146565A (ja) 電気化学キャパシタおよび電気化学キャパシタの製造方法
JP2003223877A (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7245208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150