JP2022047799A - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2022047799A
JP2022047799A JP2020153778A JP2020153778A JP2022047799A JP 2022047799 A JP2022047799 A JP 2022047799A JP 2020153778 A JP2020153778 A JP 2020153778A JP 2020153778 A JP2020153778 A JP 2020153778A JP 2022047799 A JP2022047799 A JP 2022047799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
voltage bus
low
high voltage
low voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020153778A
Other languages
English (en)
Inventor
和也 小牧
Kazuya KOMAKI
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2020153778A priority Critical patent/JP2022047799A/ja
Priority to US18/044,874 priority patent/US20230275415A1/en
Priority to PCT/JP2021/028058 priority patent/WO2022054445A1/ja
Priority to CN202180052460.7A priority patent/CN115943094A/zh
Publication of JP2022047799A publication Critical patent/JP2022047799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/06Totally-enclosed installations, e.g. in metal casings
    • H02G5/066Devices for maintaining distance between conductor and enclosure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/06Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure on insulating boards, e.g. wiring harnesses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】高電圧バスバー及び低電圧バスバーを省スペースで収容することによってコンパクト化を図ることができる電気接続箱を提供する。【解決手段】高電圧用の高電圧バスバー60及び低電圧用の低電圧バスバー40を収容する筐体50を備える車両用の電気接続箱であって、低電圧バスバー40は筐体50の天板30に取り付けられ、高電圧バスバー60は、天板30と対向する底板70に取り付けられており、高電圧バスバー60と低電圧バスバー40とは上下方向に空間距離を隔てて重畳配置されている。【選択図】図2

Description

本開示は、バスバーを収容する筐体を含む車両用の電気接続箱に関する。
近年、車両機能の拡大と共に、30V超過の高電圧用の高電圧バスバー及び30V以下の低電圧用の低電圧バスバーを共に収容している電気接続箱のニーズが増えている。高電圧バスバー及び低電圧バスバーを共に収容する場合は、短絡、又は、電流が漏洩するいわゆるリークが発生するおそれがあるので、適宜な絶縁対策が必要である。
例えば、特許文献1では、バスバーを重畳させた電気接続箱であって、重畳部分が広い場合は下方のバスバーを全面的に覆う絶縁板を設け、重畳部分が狭小である場合は下方のバスバーの重畳箇所を局所的に覆う蓋状の絶縁部材を設けてバスバーを上下方向に複層重畳させる電気接続箱が開示されている。
特開平6-217437号公報
しかし、特許文献1の電気接続箱においては、絶縁板及び蓋状の絶縁部材を用いて低電圧バスバー及び高電圧バスバーの間の絶縁を行うことから、電気接続箱の構成が複雑になり、かつ電気接続箱の大きさが大きくなるという問題が生じる。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、絶縁を担保しつつ、高電圧バスバー及び低電圧バスバーを省スペースで収容することによってコンパクト化を図ることができる電気接続箱を提供することにある。
本開示の実施形態に係る電気接続箱は、高電圧用の高電圧バスバー及び低電圧用の低電圧バスバーを収容する筐体を備える車両用の電気接続箱であって、前記低電圧バスバーは前記筺体の天板に取り付けられ、前記高電圧バスバーは、前記天板と対向する底板に取り付けられ、前記高電圧バスバーと前記低電圧バスバーとは上下方向に空間距離を隔てて重畳配置されている。
本開示によれば、絶縁を担保しつつ、高電圧バスバー及び低電圧バスバーを省スペースで収容することによってコンパクト化を図ることができる。
実施形態1に係る電気接続箱の斜視図である。 図1のII-II線による模式的断面図である。 図1のIII-III線による模式的断面図である。 実施形態2に係る電気接続箱の内部構成を説明する模式的断面図である。 実施形態2に係る電気接続箱の内部構成を説明する模式的断面図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列挙して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本開示の実施形態に係る電気接続箱は、高電圧用の高電圧バスバー及び低電圧用の低電圧バスバーを収容する筐体を備える車両用の電気接続箱であって、前記低電圧バスバーは前記筺体の天板に取り付けられ、前記高電圧バスバーは、前記天板と対向する底板に取り付けられ、前記高電圧バスバーと前記低電圧バスバーとは上下方向に空間距離を隔てて重畳配置されている。
本実施形態にあっては、前記低電圧バスバーが前記筺体の天板に取り付けられ、前記高電圧バスバーが前記底板に取り付けられることによって、前記高電圧バスバーと前記低電圧バスバーとが上下方向に空間距離を隔てて重畳配置されている。従って、絶縁を担保しつつ、前記高電圧バスバー及び前記低電圧バスバーを省スペースで前記筐体に収容することができる。
(2)本開示の実施形態に係る電気接続箱は、前記筐体に設けられ、前記高電圧バスバー又は前記低電圧バスバーを保持して前記空間距離を維持させる距離維持部を備える。
本実施形態にあっては、前記距離維持部が前記高電圧バスバー又は前記低電圧バスバーを保持して前記高電圧バスバー及び前記低電圧バスバーの間の空間距離を維持させる。従って、例えば外部から振動が加わった場合であっても、前記高電圧バスバー及び前記低電圧バスバーの間を確実に絶縁させることができる。
(3)本開示の実施形態に係る電気接続箱は、前記低電圧バスバーは、前記高電圧バスバーよりも上方に配置されている。
本実施形態にあっては、着脱可能な外部装置の大半は低電圧の電流が流れるものであり、前記筐体の天板に取り付けられことに備え、前記低電圧バスバーが前記高電圧バスバーよりも上方に配置されている。従って、斯かる外部装置との接続のために、前記低電圧バスバーの両端部を前記天板から外側に露出させる構成が容易にでき、前記低電圧バスバーの形状をコンパクト化できる。
(4)本開示の実施形態に係る電気接続箱は、前記距離維持部は、前記筐体の前記天板に設けられ、前記高電圧バスバーを保持する。
本実施形態にあっては、前記距離維持部が、前記天板に設けられ、前記高電圧バスバーを保持して前記高電圧バスバー及び前記低電圧バスバーの間の空間距離を維持させる。従って、例えば外部から振動が加わった場合であっても、前記高電圧バスバー及び前記低電圧バスバーの間を確実に絶縁させることができる。
[本発明の実施形態の詳細]
本開示の実施形態に係る電気接続箱を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(実施形態1)
以下においては、図面に基づいて、本開示の実施形態に係る車両用の電気接続箱を説明する。
図1は、実施形態1に係る電気接続箱100の斜視図である。
電気接続箱100は電源からの電力を車両の各種負荷に供給する電気回路を収容する。電気接続箱100は、略直方体形状の筐体50を備えており、筐体50は例えば樹脂のような絶縁材からなる。
筐体50の天板30には、ECU等の外部装置と係合するための凹状の係合部11が4つ設けられている。各係合部11は横断面視矩形であり、天板30の外側面に凹設されている。係合部11は、筐体50(天板30)と一体形成されている。
図2は、図1のII-II線による模式的断面図であり、図3は、図1のIII-III線による模式的断面図である。
4つの係合部11は、互いに隔てて形成されている。より詳しくは、4つの係合部11は、各々の係合部11の中心を結ぶ場合、矩形状になるように形成されている。4つの係合部11は同一形状を有しており、以下では、一つの係合部11についてのみ説明する。
係合部11の底12には貫通孔13が形成されており、貫通孔13は後述する低電圧バスバー40の端部42の断面形状に倣う形状を有している。貫通孔13を介して低電圧バスバー40の端部42が係合部11の内側に突出されている。
筐体50には、30V超過の高電圧用の高電圧バスバー60と、30V以下の低電圧用の低電圧バスバー40とが収容されている。例えば、エアコン等の負荷には高電圧バスバー60を介して400V-500Vの高電圧の電流が流れ、リレー、ライド等の負荷には低電圧バスバー40を介して5V-12Vの低電圧の電流が流れる。低電圧バスバー40及び高電圧バスバー60は、上下に空間距離を隔てて設けられており、低電圧バスバー40は高電圧バスバー60よりも上方に設けられている。実施形態1の電気接続箱100は、例えば、1つの高電圧バスバー60と、2つの低電圧バスバー40とを有する。
低電圧バスバー40は、長方形の導電性金属板からなり、U字状に屈曲している。即ち、低電圧バスバー40は、扁平な扁平部41と、扁平部41の両端から垂直に立ち上がる2つの端部42とを有する。扁平部41の中央部には貫通孔43が形成されている。
一方、天板30の内側面には、係合部11同士の間に、低電圧バスバー40を取り付けるための台座20が突設されている。台座20は四角柱形状を有しており、天板30から下方に延びている。台座20の下端面にはネジ穴Nが形成されている。
ボルトBが低電圧バスバー40の貫通孔43に挿通され、台座20のネジ穴Nに螺合している。これによって、低電圧バスバー40は、扁平部41が天板30と平行であるように、台座20に取り付けられている。この際、低電圧バスバー40の両端部42は、筐体50の内側から夫々対応する係合部11の貫通孔13に挿通され、係合部11の内側に突出されている。
即ち、図3に示すように、2つの低電圧バスバー40のうち、一方の低電圧バスバー40の両端部42が、一対の係合部11の各貫通孔13を介して、対応する係合部11の内側に夫々突出されている。また、他方の低電圧バスバー40の両端部42が、他対の係合部11の各貫通孔13を介して、対応する係合部11の内側に夫々突出されている。前記2つの低電圧バスバー40は主面を揃えて並設されている。
高電圧バスバー60は長方形の導電性金属板からなる。高電圧バスバー60は、扁平な中央部61と、中央部61の両端から垂直に立ち上がる2つの直立部62と、各直立部62の端部を外向きに折り曲げ、中央部61と平行に延びる2つの扁平端部63とを有する。各扁平端部63の中央部には貫通孔(図示せず)が形成されている。
天板30と対向する底板70の内側面であって、図2に示すよう、係合部11の下方には、高電圧バスバー60を取り付けるための台座71が2つ突設されている。台座71は四角柱形状を有しており、底板70から上方に延びている。台座71の上端面にはネジ穴(図示せず)が形成されている。
ボルトBが高電圧バスバー60の扁平端部63の前記貫通孔に挿通され、斯かる扁平端部63に対応する台座71の前記ネジ穴に螺合している。これによって、高電圧バスバー60は、中央部61が底板70と平行であるように、台座71に取り付けられる。
この際、高電圧バスバー60は、前記2つの低電圧バスバー40の真下に配置されている。即ち、高電圧バスバー60は、上下方向において、2つの低電圧バスバー40と重畳するように配置されている。また、高電圧バスバー60と各低電圧バスバー40とは上下方向に空間距離を隔てて配置されている。
以上の如く、実施形態1の電気接続箱100においては、低電圧バスバー40が天板30に取り付けられ、高電圧バスバー60が底板70に取り付けられているので、低電圧バスバー40及び高電圧バスバー60が上下に重畳した状態にて、筐体50に収容されている。よって、省スペースに低電圧バスバー40及び高電圧バスバー60を筐体50に収容でき、電気接続箱100をコンパクト化できる。
また、高電圧バスバー60と低電圧バスバー40とは上下方向に空間距離を離れているので、沿面距離は言うまでもなく空間距離も確保することができ、高電圧バスバー60と低電圧バスバー40とを確実に絶縁できる。
一般車両においては、メンテナンスの際に交換可能な部品又は装置を上側から視認できる位置に配置させ、交換作業の利便性を高めている。また、作業の安全性から交換可能な部品又は装置の多くは低電圧の電流が流れるものである。
実施形態1の電気接続箱100においても、上述の如く、筐体50の天板30に係合部11が形成されており、交換可能な外部装置と係合を行う。また、係合部11の貫通孔13を介して低電圧バスバー40の端部42が係合部11の内側に突出される。
これに対応して、実施形態1の電気接続箱100では、低電圧バスバー40を高電圧バスバー60よりも上側に配置させることにより、係合部11に近づけている。よって、電気接続箱100の組み立て作業が容易になり、かつ低電圧バスバー40の形状をコンパクト化できる。
(実施形態2)
図4及び図5は、実施形態2に係る電気接続箱100の内部構成を説明する模式的断面図である。図4は実施形態1の図2に対応し、図5は実施形態1の図3に対応する。
実施形態2の電気接続箱100は、実施形態1と同様に、筐体50を備えており、筐体50の天板30には4つの係合部11が形成されている。4つの係合部11は同一形状を有しており、以下では、1つの係合部11についてのみ説明する。
係合部11は、横断面視矩形である凹状を有しており、天板30の外側面に凹設されている。係合部11の底12には貫通孔13が形成されており、貫通孔13を介して低電圧バスバー40の端部42が係合部11の内側に突出されている。
筐体50には、低電圧バスバー40及び高電圧バスバー60が収容されている。低電圧バスバー40及び高電圧バスバー60は、上下に空間距離を隔てて配置されており、低電圧バスバー40は高電圧バスバー60よりも上方に設けられている。
低電圧バスバー40は、長方形の導電性金属板からなり、扁平な扁平部41と、扁平部41の両端から垂直に立ち上がる2つの端部42とを有する。扁平部41の中央部には貫通孔43が形成されている。
天板30の内側面には、係合部11同士の間に、四角柱形状を有する台座20が突設されており、台座20の下端面にはネジ穴Nが形成されている。
ボルトBが低電圧バスバー40の貫通孔43に挿通され、台座20のネジ穴Nに螺合することによって、低電圧バスバー40が台座20に取り付けられている。この際、低電圧バスバー40の扁平部41は天板30と平行をなす。
図5に示すように、一対の係合部11の貫通孔13を介して、2つの低電圧バスバー40のうち一方の低電圧バスバー40の両端部42が夫々対応する係合部11の内側に突出されている。また、他対の係合部11の貫通孔13を介して他方の低電圧バスバー40の両端部42が夫々対応する係合部11の内側に突出されている。前記2つの低電圧バスバー40は主面を揃えて並設されている。
高電圧バスバー60は長方形の導電性金属板からなる。高電圧バスバー60は、扁平な中央部61と、中央部61の両端から垂直に立ち上がる2つの直立部62と、各直立部62の端部を外向きに折り曲げ、中央部61と平行に延びる2つの扁平端部63とを有する。各扁平端部63の中央部には貫通孔(図示せず)が形成されている。
底板70の内側面には、図4に示すよう、係合部11の下方に、高電圧バスバー60を取り付けるための台座71が2つ突設されており、台座71の上端面にはネジ穴(図示せず)が形成されている。
ボルトBが高電圧バスバー60の扁平端部63の前記貫通孔に挿通され、斯かる扁平端部63に対応する台座71の前記ネジ穴に螺合している。これによって、高電圧バスバー60は、中央部61が底板70と平行をなすように、台座71に取り付けられる。
この際、高電圧バスバー60と低電圧バスバー40とは上下方向に空間距離を隔てて配置されている。また、高電圧バスバー60は、前記一対の係合部11及び前記他対の係合部11に係る2つの低電圧バスバー40の真下に配置され、上下方向において、2つの低電圧バスバー40と高電圧バスバー60とは重畳している。
更に、実施形態2の電気接続箱100においては、天板30の内側面であって、前記一対の係合部11及び前記他対の係合部11の間に、高電圧バスバー60と低電圧バスバー40との間の距離を維持する距離維持部14が突設されている(図5参照)。距離維持部14は長方形の板形状を有し、2つの低電圧バスバー40の間を通って高電圧バスバー60まで延びている。距離維持部14は、下端が高電圧バスバー60の中央部61に突き当たり、高電圧バスバー60を保持する。
以上の如く、実施形態2の電気接続箱100においては、低電圧バスバー40及び高電圧バスバー60が上下にて重畳した状態にて、筐体50に収容されている。よって、省スペースに低電圧バスバー40及び高電圧バスバー60を筐体50に収容でき、筐体50をコンパクト化できる。
また、高電圧バスバー60と低電圧バスバー40とは上下方向に空間距離を隔てて配置されているので、沿面距離は言うまでもなく空間距離も確保することができ、高電圧バスバー60と低電圧バスバー40とを確実に絶縁できる。
また、距離維持部14が、天板30側から高電圧バスバー60を支えて保持しているので、外部からの振動によって高電圧バスバー60が揺れる場合であっても、高電圧バスバー60が低電圧バスバー40に近づき、空間距離が短くなることを未然に防止できる。
更に、距離維持部14が2つの低電圧バスバー40の間に設けられているので、筐体50をコンパクト化できる。
そして、高電圧バスバー60は、両扁平端部63が台座71を介して底板70に取り付けられ、中央部61が距離維持部14によって天板30側から支えられており、台座71及び距離維持部14が高電圧バスバー60を互いに反対方向から支え合っている。よって、何らかの原因により、ボルトBが台座71の前記ネジ孔から外れた場合であっても、高電圧バスバー60が低電圧バスバー40に近づき、空間距離が短くなることを抑制できる。
以上においては、距離維持部14が高電圧バスバー60を保持する場合を例に挙げて説明したがこれに限定されるものではない。例えば、距離維持部14が低電圧バスバー40を保持するように構成しても良い。
実施形態1と同様の部分については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
実施の形態1~2で記載されている技術的特徴(構成要件)はお互いに組み合わせ可能であり、組み合わせすることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
11 係合部
12 底
13 貫通孔
14 距離維持部
20 台座
30 天板
40 低電圧バスバー
41 扁平部
42 端部
43 貫通孔
50 筐体
60 高電圧バスバー
61 中央部
62 直立部
63 扁平端部
70 底板
71 台座
100 電気接続箱
B ボルト
N ネジ穴

Claims (4)

  1. 高電圧用の高電圧バスバー及び低電圧用の低電圧バスバーを収容する筐体を備える車両用の電気接続箱であって、
    前記低電圧バスバーは前記筐体の天板に取り付けられ、
    前記高電圧バスバーは、前記天板と対向する底板に取り付けられ、
    前記高電圧バスバーと前記低電圧バスバーとは上下方向に空間距離を隔てて重畳配置されている電気接続箱。
  2. 前記筐体に設けられ、前記高電圧バスバー又は前記低電圧バスバーを保持して前記空間距離を維持させる距離維持部を備える請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記低電圧バスバーは、前記高電圧バスバーよりも上方に配置されている請求項2に記載の電気接続箱。
  4. 前記距離維持部は、前記筐体の前記天板に設けられ、前記高電圧バスバーを保持する請求項3に記載の電気接続箱。










JP2020153778A 2020-09-14 2020-09-14 電気接続箱 Pending JP2022047799A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020153778A JP2022047799A (ja) 2020-09-14 2020-09-14 電気接続箱
US18/044,874 US20230275415A1 (en) 2020-09-14 2021-07-29 Electrical junction box
PCT/JP2021/028058 WO2022054445A1 (ja) 2020-09-14 2021-07-29 電気接続箱
CN202180052460.7A CN115943094A (zh) 2020-09-14 2021-07-29 电气连接箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020153778A JP2022047799A (ja) 2020-09-14 2020-09-14 電気接続箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022047799A true JP2022047799A (ja) 2022-03-25

Family

ID=80632512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020153778A Pending JP2022047799A (ja) 2020-09-14 2020-09-14 電気接続箱

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230275415A1 (ja)
JP (1) JP2022047799A (ja)
CN (1) CN115943094A (ja)
WO (1) WO2022054445A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084625A (ja) * 2000-09-05 2002-03-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 高電圧用電気接続箱
JP2007089369A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
CN115943094A (zh) 2023-04-07
WO2022054445A1 (ja) 2022-03-17
US20230275415A1 (en) 2023-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100991336B1 (ko) 차량용 제어 장치
WO2013136618A1 (ja) 高電圧用電気接続箱
JP6671332B2 (ja) 電源分配ボックスの公差吸収構造及び車両用回路体
EP3098918B1 (en) Switching device
JP2014107161A (ja) バスバモジュール構造体
WO2019117023A1 (ja) 電気接続箱
JP4250058B2 (ja) ジャンクションブロックの回路構造
KR20180125089A (ko) 배터리 시스템
JP5931778B2 (ja) 電力変換モジュール結線用のバスバーアッセンブリ
JP2020131999A (ja) 電子モジュール
WO2022054445A1 (ja) 電気接続箱
WO2020179260A1 (ja) 配線モジュール及び蓄電モジュール
JP5345030B2 (ja) 端子の接続構造
WO2022054621A1 (ja) 電気接続箱
KR102383975B1 (ko) 배터리 버스바 장치, 이를 이용한 배터리 버스바 체결 구조 및 이를 구비한 배터리 팩
US20150325934A1 (en) One-piece fusible battery terminal clamp
KR100755031B1 (ko) 배터리용 퓨즈박스의 장착구조
JP7239392B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP7018912B2 (ja) 電気接続箱
CN214627627U (zh) 电池包断路单元壳体、电池包断路单元、电池包和车辆
JP7189904B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JP7255396B2 (ja) 電気接続箱
JP4177304B2 (ja) 電気接続箱の端子台接続構造
WO2023203976A1 (ja) 電源用配電装置
KR101478213B1 (ko) 전원분배장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240409