JP2022046561A - 移動システム、物品の移動方法、および関連する構成要素 - Google Patents

移動システム、物品の移動方法、および関連する構成要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2022046561A
JP2022046561A JP2021203923A JP2021203923A JP2022046561A JP 2022046561 A JP2022046561 A JP 2022046561A JP 2021203923 A JP2021203923 A JP 2021203923A JP 2021203923 A JP2021203923 A JP 2021203923A JP 2022046561 A JP2022046561 A JP 2022046561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf frame
guide cable
tower
guide
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021203923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7241154B2 (ja
Inventor
ジノ インブログノ ポール
Paul Imbrogno Gino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ginco Industries Pty Ltd
Original Assignee
Ginco Industries Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2016904015A external-priority patent/AU2016904015A0/en
Application filed by Ginco Industries Pty Ltd filed Critical Ginco Industries Pty Ltd
Publication of JP2022046561A publication Critical patent/JP2022046561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7241154B2 publication Critical patent/JP7241154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/04Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack
    • B66C13/08Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for depositing loads in desired attitudes or positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/12Slings comprising chains, wires, ropes, or bands; Nets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/02Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving parts being adjustable, collapsible, attachable, detachable or convertible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/22Rigid members, e.g. L-shaped members, with parts engaging the under surface of the loads; Crane hooks

Abstract

【課題】ラック・ベイのタワーの建設方法を提供する。【解決手段】第1の棚枠30を、棚枠30が角度のある向きになるようにジグ・テーブル40に取り付ける工程と、隣接する直立部材20の下端の間に配置されたジグ・テーブル40から、第1の棚枠30の角度位置を維持したまま、隣接する直立部材20の上端の間の設置位置まで第1の棚枠30を持ち上げ、その設置位置に第1の棚枠30を所望の向きで設置する工程と、第2の棚枠30を、第2の棚枠30が角度のある向きになるようにジグ・テーブル40に取り付ける工程と、隣接する直立部材20の下端の間に配置されたジグ・テーブル40から、第2の棚枠30を、第1の棚枠30の角度位置を維持したまま、隣接する直立部材20の上端の間であって第1の棚枠30の設置位置よりも下方の設置位置まで持ち上げ、第2の棚枠30をその設置位置に所望の向きで設置する工程を有している。【選択図】図2

Description

本発明は、移動システム、物品を移動させる方法、および関連する構成要素に関する。本発明は、ラック・ベイのタワーの建設のために、建設部材などの部材を約10メートルを超える高さまで、好ましくは制限された環境内で持ち上げることに特に適用される。
クレーンまたはホイストを使用して、荷物を持ち上げ、場所間を輸送することは本質的に危険である。クレーンを操作する人、クレーンを使用して作業する人、クレーンの近くで作業する人、またはクレーンの操作場所に隣接する場所にいるだけの人に対する怪我または死亡の危険性を管理するために多くの慣例が開発されてきた。同様に、建設業で働く人の怪我または死亡の危険性を管理するために慣例が開発されてきた。建設業における怪我の主な原因の1つは落下であり、従って約2メートルを超える高さからの人の落下を阻止するための落下阻止システムが開発されてきた。そのようなシステムは、安全ネット、キャッチ・プラットフォーム、および安全装具システムを含む。オーストラリアおよび世界中の多くの国々では、厳格な職場規制が、特に高所での建設に関して、作業者ができること、できないこと、ならびに、どの安全システムおよび機器を使用しなければならないかを規定している。
スペースの制約がある建設環境では、クレーンによって所定位置に持ち上げられている荷物を制御することは、より問題になる。スペースの制約により、荷物が隣接する構造物に衝突して、その構造物、またはクレーンによって持ち上げられている荷物に損傷を与える危険性が高まる。典型的には、クレーンで所定位置に運ぶ荷物の揺れを制御する責任は、「見張り人(dogger)」または「ドッグマン(dogman)」が持っている。見張り人は、荷物に取り付けられたラインであるタグラインを持ち、それを使用して荷物の揺れを制御する。また、見張り人は荷物を安全に吊り下げ、クレーン作業者に指示を出し、周辺エリアの危険を確認する責任がある。クレーン作業者の視界が遮られた場合、見張り人は全ての指示をクレーン作業者に与えて、荷物の安全な移動を確保する。従って、荷物が吊り上げられてから、持ち上げ用の吊り紐が取り除かれて、その最終位置に確実に置かれるまで、見張り人が持ち上げ作業全体を安全に観察できるように、見張り人を位置決めする必要がある。
本発明の態様は、制限された環境において、荷物を高所まで安全に持ち上げることが困難なために開発された。そのような制限された環境の例は、クレーンが工場または格納施設などの建物内で動作する場合である。典型的には、そのような環境には、例えば、すでに設置されているか、またはラック・ベイのタワーで建設中のいずれかの、製品ラックなどの構造部材がある。そのような環境では、クレーンは地上30メートル以上の高所まで荷物を持ち上げる必要があり得る。更に、そのような荷物は、隙間の余地がほんの僅かしかない既存の構造物の間を持ち上げる必要があり得る。このことは、荷物がクレーンによって所定位置に持ち上げられる際に、荷物がいかなる物にも衝突しないことを確実にするように、特別な注意を払うことが、従って余分な時間を費やすことが必要であることを意味する。このことは、全体的な建設費を大幅に増加させる可能性がある。
そのような制限された高所の環境では、見張り人が持ち上げ作業全体を安全に観察することも困難である。これは、見張り人が持ち上げ作業全体にわたって荷物を実際に観察できる唯一の位置が、荷物の真下からだからである。安全の観点から、見張り人が荷物の真下に立つことは決して許容されない。
本明細書における本発明の背景の説明は、本発明の事情を説明するために含まれる。このことから、参照した資料のいずれも、本出願の優先日において公表されていたこと、公知であったこと、または技術常識の一部であったことを容認すると解釈すべきではない。
本発明の1つの態様は、ラック・ベイのタワーの建設方法であって、ラック・ベイは、その間に設置された棚枠を有する直立部材を含み、建設方法は、ラック・ベイのタワーの隣接する直立部材の間に物品を移動させる方法の使用を含み、物品は予め組み立てた棚枠であり、棚枠を移動させる方法は、予め組み立てた第1の棚枠を、棚枠が角度のある向きになるようにジグ・テーブルに取り付ける工程と、隣接する直立部材の下端の間に配置されたジグ・テーブルから、第1の棚枠の角度位置を維持したまま、隣接する直立部材の上端の間の設置位置まで第1の棚枠を持ち上げ、その設置位置に第1の棚枠を所望の向きで設置する工程と、予め組み立てた第2の棚枠を、第2の棚枠が角度のある向きになるようにジグ・テーブルに取り付ける工程と、隣接する直立部材の下端の間に配置されたジグ・テーブルから、第2の棚枠を、第1の棚枠の角度位置を維持したまま、隣接する直立部材の上端の間であって第1の棚枠の設置位置よりも下方の設置位置まで持ち上げ、第2の棚枠をその設置位置に所望の向きで設置する工程と、を有し、後続の棚枠の取り付け、持ち上げ及び取り付けを、ラック・ベイのタワーが建設されるまで繰り返す、ラック・ベイのタワーの建設方法に関する。
本発明はまた、ジグ・テーブルは、予め組み立てた棚枠を角度を付けた位置で保持するように構成されたフレームを含む、ラック・ベイのタワーの建設方法で使用されるジグ・テーブルに関する。
本発明は、さらに、予め組み立てた棚枠であって、棚枠は、少なくとも2つの長手方向部材と少なくとも2つの横断部材とを含み、部材は、共に連結されて組立ユニットを形成する、ラック・ベイのタワーの建設方法で使用される予め組み立てた棚枠に関する。
さらに、本発明は、棚枠で連結された直立部材を含む、上記の建設方法で建設されるラック・ベイのタワーに関する。
一実施形態では、ラック・ベイのタワーの建設方法は、棚枠の移動をガイドする移動システムと連動して、棚枠をジグ・テーブルから設置位置に持ち上げることを含む。このように、本発明の別の態様によれば、移動方法及び移動システムが提供され、前記移動システムは、第1の取付け点と第2の取付け点との間に取り付けられた第1のガイドケーブルと、第1の位置と第2の位置との間で第1のガイドケーブルに沿って移動するように配設され、所定位置にクレーンで運ばれる棚枠に連結されるように配設された第1の部材と、第1の取付け点と第2の取付け点との間に取り付けられた第2のガイドケーブルと、第1の位置と第2の位置との間で第2のガイドケーブルに沿って移動するように配設され、所定位置にクレーンで運ばれる棚枠に連結されるように配設された第2の部材と、移動装置に連結されるように配設され、移動中に棚枠に対する支持を提供する持上げ支持部と、を含み、棚枠が第1の部材および第2の部材の各々に連結される場合、棚枠はその連結によって所定の向きに設定され、持上げ支持部が移動装置によって移動される場合、第1の部材および第2の部材は、対応するガイドケーブルに沿って移動し、棚枠を実質的に所定の角度のある向きに維持する。
この実施形態の移動システムでは、第1のガイドケーブルおよび第2のガイドケーブル、それらに関連する第1の部材および第2の部材、ならびに第1の部材および第2の部材への棚枠の連結の構成は、棚枠が移動装置によって例えば上向きまたは下向きに移動する際に、棚枠の角度方向の位置を所定の角度のある向きに維持することが可能なようになっている。従って、棚枠は制御された予測可能な形態で移動され、安全に可能な範囲を超えた持上げ速度で、限られた環境内を、例えば建設されているラック・ベイの列の間を垂直方向に、容易に操作することが可能になる。
いったん第1の棚枠が所定位置に移動され、所定位置に固定され、持上げ装置から取り外されると、同一形態の第2の棚枠を第1の棚枠の下方の所定位置に移動させることができる。クレーン・ラインが必要な位置にあるので移動装置の位置決めを調整する必要がなく、持上げシステムのいかなる他の構成要素も変更または調整する必要もないので、これを効率的に達成することができる。第2の棚枠を、単に第1の部材および第2の部材に固定し、所定位置に移動することができる。第1の棚枠とは異なる第2の棚枠を第1の棚枠の下方に設置する場合、第2の棚枠と、第1の部材および第2の部材の各々との間の連結を新しい所定の角度のある向きに調整する必要があり得る。
本発明の一実施形態によれば、移動装置は、持上げ支持部に連結するためのフックまたは他の構成を有するクレーンなどである。持上げ支持部は持上げビームを含み、持上げビームは棚枠を支持し、それによって、持上げ支持部がクレーンによって移動される場合に棚枠の移動を可能にする。持上げ支持部は好ましくは、不測の解放を防ぐために、ピンまたは他の適切なコネクタもしくは連結部によって棚枠に固定される。
この実施形態の第1のガイドケーブルおよび第2のガイドケーブルは、異なる形態、例えば、非剛性または剛性いずれかの、ケーブル、チェーン、ロープ、レール、ロッド、トラック、または他の構成要素を採用してもよい。第1のガイドケーブルおよび第2のガイドケーブルはそれぞれ移動経路を確立し、この移動経路に沿って、これらに関連する第1の部材および第2の部材を移動させることができ、この移動経路は、関連する第1または第2の部材がこの移動経路に沿って移動するたびに、実質的に反復可能でなければならない。
第1のガイドケーブルおよび第2のガイドケーブルが、1本の金属ケーブルなどの非剛性部材の形態である場合、移動経路の再現性を確実にするために、非剛性部材に第1の取付け点および第2の取付け点の間で張力を与えなければならない。ガイドケーブルの実質的な横方向移動への移動は、移動経路の再現性に影響を与えることになる。
第1のガイドケーブルおよび第2のガイドケーブルは、状況によっては、その長さに沿った箇所で拘束することもでき、それにより、ガイドケーブルの移動、例えば横方向移動を制御して、移動経路の再現性をより確実にすることができる。
第1のガイドケーブルおよび第2のガイドケーブルは、好ましくは実質的に垂直に延びるように配設され、各々が対応する直立部材に取り付けられるように配設される。
第1の部材および第2の部材の各々は好ましくは移動部材、例えばローラ・ガイドを含み、移動部材は、その対応するガイドケーブルと係合し、このようにして、ガイドケーブルによって確立された移動経路に沿って移動するようにガイドされるように構成されている。一形態では、ローラ・ガイドは一連の一対のローラを含み、ガイドケーブルはローラの各対の間を走るように配設されている。別の形態では、第1の部材および第2の部材の各々は、ガイドケーブルの本体に沿ってまたは本体の内部を走るように配設された車輪または他の部材を含む。そのような例では、ガイドケーブルは細長い略U字形断面の部材として形成されてもよい。
オフセット構成またはオフセット・ブラケットが、移動部材の各々に取り付けられているか、または一体的に形成されていてもよい。そのようなオフセット・ブラケットは、物品との連結のための連結点を提供し、ガイドケーブルおよび/または他の隣接する構造体、例えば直立部材に対して棚枠をオフセットするように形作られており、それにより、棚枠が移動装置の動作により移動する場合に、棚枠がガイドケーブルおよび/または他の隣接する構造体に接触することが防止される。オフセット・ブラケットは、必要な所定の向きで、例えば水平に対して角度を付けて棚枠を保持して、棚枠をガイドケーブルおよび/または他の隣接する構造体、例えば直立部材の間に収めることが可能になる。
前述のジグ・テーブルは、好ましくは持上げ支持部を保持するためのフレームを含み、更に、持上げ支持部上に配置された棚枠を角度を付けた位置で保持するように構成される。好ましい形態では、角度を付けた位置は、上述の角度のある向きと同一または実質的に同一である。
ジグ・テーブルは、場所間で容易に移動可能であるように配設されることが好ましく、この目的のために少なくとも1つの車輪を含むことができる。本発明の一実施形態によると、ジグ・テーブルは複数の脚を含み、各脚には車輪が付いている。
ジグ・テーブルのフレームは、棚枠をジグ・テーブルから離すか、または遠ざける必要なしに、棚枠をオフセット・ブラケットのような他の構成要素に連結できるように配設されることが好ましい。これにより、棚枠の手作業による取り扱いが防止されるかまたは減少する。
別の態様では、本発明は、ラック・ベイのタワーの建設中に直立部材を支持するための一時的支持体に関し、前記一時的支持体は、ラック・ベイの第1の直立部材と第2の直立部材との間の一時的連結を可能にするように配設されたリンク・アームを含み、使用時に、リンク・アームはラック・ベイのタワーの外側にある開放領域に位置している。
好ましくは、リンク・アームは使用時に、開放領域内に留まりながら、第1の位置と第2の位置との間で移動可能である。第1の位置では、リンク・アームは第1の直立部材と第2の直立部材との間の連結のために配設される。第2の位置では、リンク・アームはラック・ベイの第2の直立部材と第3の直立部材との間の連結のために配設される。
一実施形態では、一時的支持体は更に、第1のアウトリガ・アームおよび第2のアウトリガ・アームを含み、前記第1のアウトリガ・アームは使用時に第1の直立部材に連結するように配設され、第2のアウトリガ・アームは使用時に第2の直立部材に連結するように配設され、第1の位置にあるリンク・アームは、第1のアウトリガ・アームと第2のアウトリガ・アームとの間に延びるように配設され、第2の位置にあるリンク・アームは、第2のアウトリガ・アームと、第3の直立部材に連結するように配設されている第3のアウトリガ・アームとの間に延びるように配設されている。
第1のアウトリガ・アームとリンク・アームとの間の連結は解放可能であることが好ましい。リンク・アームと第2のアウトリガ・アームとの間の連結部は、好ましくは、リンク・アームをその連結部の周りで移動させることを可能にするようになっており、その結果、リンク・アームはラック・ベイのタワーの外側の開放領域内に留まりながら、第1の位置から第2の位置に移動することが可能である。
リンク・アームと第2のアウトリガ・アームとの間の連結は、開口部を通って延びるロッドを含み、それによりロッドが開口部に対して回転することが可能なタイプであることが好ましい。
本発明はまた、他の個々の態様において、ガイド部材、アウトリガ・アーム、およびリンク・アームを提供する。
ここで、本発明の態様の実施形態を、あくまで一例として、添付の図面を参照して説明する。
ラック・ベイの垂直断面図である。 図2に示すラック・ベイのタワーのうちの1つの下部の等角図である。 直立部材に固定された上部ケーブル・ブラケットを示す等角図である。 図3に示す直立部材の長さに沿って連結する準備ができているケーブル・ガイドを示す等角図である。 直立部材に連結された2つのケーブル・ガイド、およびケーブル・ガイドの一方を通るローラ・ガイドを示す側面図である。 オフセット・ブラケットが取り付けられたローラ・ガイドの等角図である。 持上げビームの等角図である。 持上げビームに連結され、かつ本発明の一態様の実施形態による車輪付きジグ・テーブルに載っている、本発明の一態様の実施形態による棚枠の等角図である。 棚枠が最上位置に固定されたラック・タワーの等角図である。 本発明の一態様の実施形態によるアウトリガ・アームの等角図である。 本発明の一態様の実施形態によるリンク・アームの等角図である。
以下の本発明の実施形態は、既存の建物内のラック・ベイのタワーの据付けを参照して、建設方法の使用を説明する。本発明はそのような用途のみに限定されることを意図しておらず、当業者は、本発明が多くの異なる用途および環境において使用できることを理解するであろう。しかし、本発明の実施形態の建設方法は、制限された環境内で使用する場合に特に有利である。
本発明の最も広い態様に関して、図1は、完成したラック・ベイRBの垂直断面図である。ラック・ベイRBは、クレーン通路CAによって分離された一連のタワーTから形成される。図1に示すように、隣接するタワーTの頂部は連結構造体CSによって連結されて、ラック・ベイRBに安定性を提供している。タワーTは、約32メートルの高さを有するが、本発明は、そのような高さのタワーTと共に使用すること、またはそのような高さのタワーTの建設に限定されない。しかし、本発明のいくつかの実施形態の方法は、物品をクレーンで移動しなければならない高さが約10メートルを超える場合に特に価値があると想定される。
各タワーTは、タワーTの長さを形成する、対になった直立部材Uの複数列(すなわち、図1でページの中に延びる列)を含む。任意のタワーTの各列は、対になった直立部材Uの組によって形成され、これがタワーTの幅を確立する。そのような対の2つの直立部材Uは互いに連結されて、トラス柱TCを形成する。この連結は典型的には、水平部材および斜め部材を介して行われる。図1のタワーTの大部分は、列毎に3つのトラス柱TCによって確立される幅を有し、一方、最も外側のタワーTは列毎に2つのトラス柱TCのみを含む。もちろん、この構成は変化してもよい。
各タワーTは、典型的にはタワーTの全幅および全長にわたって格納部を提供する複数の水平に延びる棚Sを含む。
図2は、まだ建設中のラック・ベイRBのタワーTのうちの1つの地上部分を概略的に示す。タワーTの完成部分は、柱の直立部材20の第1の列Aと第2の列Bとの間に位置し、各列A、Bは6本の直立部材20を含み、3本のトラス柱TCを形成する。図2の明瞭さを向上させるために、各トラス柱TCの水平部材および斜め部材は示していない。AおよびBの印が付いた矢印は、図2のページをほぼ横切って延びる各列の最初の直立部材20を指す。
ラック・フレーム10の完成部分は、同じ列の隣接する直立部材の間に延びる水平部材22と、隣接する列A、Bの位置が合う直立部材の間に延びる水平部材24とを含む。ここに表されているように、水平部材22、24の各々は個別に、直立部材20の高さに沿った必要な位置に引き上げられ、設置され、次いで固定される。このようにして、水平部材22、24は、直立部材20を安定させ、更に直立部材20の長さに沿って間隔を置いた位置に、潜在的な積み重ねプラットフォーム/棚などのための連結点を提供する。そのような水平部材22、24を個々にクレーンで運び設置することは、非常に多くの時間を要することが理解されよう。また、先に説明したように、制限された環境で荷物をクレーンで運ぶことに関連した極めて大きな危険性と、そのような環境で建設作業員がどのように働くべきかに関する制限とがある。
図2はまた、直立部材20の第3の列Cを示す。図2でCの印が付いた矢印は、第3の列の直立部材の最初の直立部材を指す。直立部材20の第2の列Bと第3の列Cとの間には、個々の水平部材22、24は設けられていない。むしろ、本発明の最も広い態様によれば、予め組み立てた棚枠30の形態の水平部材のモジュラー・アレイが、個々の水平部材22、24を設置する代わりに使用されることになる。棚枠30は、現場内または現場外のいずれかで地上で組み立てられ、構築され、次に持ち上げられて直立部材20間の位置に入る。
図2では、直立部材20の第2の列Bと第3の列Cとの間に棚枠30を設置する準備ができている状態を示す。第3の列Cは、最も外側のトラス柱TCのみを含むことに留意されたい。中央のトラス柱TCは建築可能性の理由で、この段階では設置されていない。
複数の棚枠30が、本発明の最も広い態様の建設方法に従って、直立部材20の第2の列Bと第3の列Cとの間に設置されることになる。棚枠30は、タワーTの個々の棚を形成するように、直立部材20の長さに沿って垂直方向に間隔を置き、直立部材20に固定されることになる。棚枠30は、介在する部材を何ら必要とせずに、隣接する直立部材20に直接固定することができる。
図示した棚枠30は、直立部材の列B、Cと平行な長手方向に延びるように配設された2つの細長部材32、34と、2つの細長部材32、34に垂直に連結された6つの横断部材36とを含む。典型的には、棚枠30は、タワーTの完成した列に含まれる直立部材20毎に1つの横断部材36を含み、従って本実施形態によると6つの横断部材36を含む。図示の棚枠30はまた、2つの追加の細長部材38a、38bを含む。これらの追加の細長部材38a、38bは、この実施形態では、棚枠30上に配置されるパレットの内縁部を配置するために設けられる。
図2では、棚枠30をジグ・テーブル40に取り付けて示している。この実施形態では、ジグ・テーブル40の各脚部は車輪に取り付けられて、組み立てられた棚枠30の設置場所への移動を容易にしている。しかし、手押し車タイプの構成もジグ・テーブル40の移動を容易にすることが理解されよう。車輪を1つまたは複数の滑材と置換することもできる。
本発明の一実施形態による棚枠30は、設置場所または離れた場所のいずれかで製造できることが理解されよう。後述するように、車輪付きジグ・テーブル40はまた、設置工程の第1段階の間に、棚枠30を所望の角度位置に配置する。車輪付きジグ・テーブル40および棚枠30を、図7にも示す。
各棚枠30を第2の列Bと第3の列Cとの間に設置するために、各棚枠30をクレーンで正しい設置位置に個別に引き上げなければならない。いったん正しい設置位置になった場合、棚枠30を、第2の列Bおよび第3の列Cの直立部材20に固定しなければならない。干渉を避けるために、最上部の棚枠30を最初に設置しなければならず、残りの棚枠30をその下に最上部から最下部まで順に設置する。
各棚枠30の扱いにくい性質、その寸法、および隣接する列B、C間の制限された環境を想定すると、従来の技術を用いて棚枠30を所定位置にクレーンで運ぶことは、問題がありうる。それに応じて、組み立てられた棚枠30を必要な位置にクレーンで運ぶ際に、棚枠30の移動をガイドするための好適な移動方法がまた開発された。ここで、そのような移動方法の実施形態について説明する。
この例示的な移動方法で使用するために含まれるのは、直立部材20A上の第1の取付け点と第2の取付け点との間に取り付けられた第1のガイドケーブル110Aである。オフセット・ブラケット160が取り付けられたローラ・ガイド150の形態の第1の部材が、第1のガイドケーブル110Aに沿って移動するように配設されている。第1の部材は、オフセット・ブラケット160を介して、クレーンで所定位置に運ばれる棚枠30に連結されるように配設されている。第2のガイドケーブル110Bが、直立部材20Bの第1の取付け点と第2の取付け点との間に取り付けられている。オフセット・ブラケット160が取り付けられた別のローラ・ガイド150の形態の第2の部材が、第2のガイドケーブル110Bに沿って移動するように配設されている。第2の部材は、棚枠30に、その関連するオフセット・ブラケット160を介して連結されるように配設されている。各ローラ・ガイド150の構成の、より詳細な説明を、図5に関連して後述する。
持上げ支持部170は、クレーン(図示せず)のような移動装置に連結するために配設されている。持上げ支持部170は、クレーンによる移動中に棚枠30に対する支持を提供する。棚枠30は、第1の部材および第2の部材の各々に所定の向きで連結され、それにより、持上げ支持部170を移動装置によって移動させる場合に、第1の部材および第2の部材150の各々が、対応するガイドケーブル110A、110Bに沿って移動し、棚枠30を実質的に所定の角度のある向きに維持する。
図2を参照すると、図示されているように、第1のガイドケーブル110Aおよび第2のガイドケーブル110Bはそれぞれ、1本の金属ケーブルによって形成されている。第1の金属ケーブルは第1の直立部材20Aに取り付けられ、第2の金属ケーブルは第2の直立部材20Bに取り付けられている。直立部材20Aおよび20Bは、同じ列(例えば列C)に共通であり、中央のトラス柱TCが後に設置される隙間に隣接する直立部材である。各ガイドケーブル110A、110Bを、対応する直立部材20A、20Bに固定するための方法は普通は同一と考えられる。それに応じて、第1のガイドケーブル110Aを固定する方法のみを以降で説明する。
第1のガイドケーブル110Aは、使用時にガイドケーブル110Aが必要な張力を保持しているように、いずれの端部も直立部材20Aに固定されている。ガイドケーブル110は、好ましくは金属ケーブルであるが、チェーン、ロッド、ロープ、または他の部材であってもよい。
図3に最もよく示されるように、ケーブル110Aの上端は、上部ケーブル・ブラケット120を使用して直立部材20Aの最上端に固定されている。上部ケーブル・ブラケット120は、多くの異なる形態を取り得るが、図示するように、直立部材20Aにボルト留めされるように配設された単純なT型ブラケット120を含む。シャックル122は、ケーブル110Aの上端をケーブル・ブラケット120に連結させることを可能にする。ケーブル110Aの下端部は、下部ケーブル・ブラケット130を用いて、直立部材20Aの最下端部、好ましくは地面の直ぐ上に固定されている。下部ケーブル・ブラケット130は、多くの異なる形態を取り得るが、製造および設置を容易にするために、好ましくは上部ブラケット120と類似の構成を取る。ケーブル110Aの張力が確実に適正となるように、ケーブル張力装置(図示せず)が、典型的にはケーブル110Aの下端に設けられる。様々な好適なケーブル張力装置が当業者に知られていると考えられる。
図3に最もよく示されるように、ケーブル110Aが上部ケーブル・ブラケット120と下部ケーブル・ブラケット130との間に適切に固定されると、ケーブル110Aは直立部材20Aから水平に間隔を置いている。この間隔が、直立部材20Aの全高に沿って確実に維持され、かつケーブル110の過度な横方向移動を防止するために、典型的にはケーブル・ガイド140は直立部材20Aに沿って設置される必要がある。
図4は、直立部材20Aに取り付ける前のケーブル・ガイド140のうちの1つを示す。ケーブル・ガイド140は、直立部材20Aにボルト留めされるように配設された基部142、および旋回可能なガイド部材144を含む。ガイド部材144は、長手方向軸線Aの周りのばね付勢式の枢動のために配設された内側端部144aと、V字形の外側端部144bとを有する。
図4では、ケーブル110Aの一部のみが示されている。しかし、使用時には、ケーブル110Aはガイド部材144のV字形の外側端部144bを通過するので、ケーブル110Aの横方向移動は、V字形の外側端部144bとの接触によって制限されると理解すべきである。ガイド部材144は、2つのばね146によって付勢されている。一方のばねがガイド部材144を第1の方向に旋回するように付勢し、他方のばねがガイド部材144を第2の反対方向に旋回するように付勢している。このようにして、ガイド部材144は通常は、図4に示すように中立位置に保持される。
図5は、前述のローラ・ガイド150のうちの1つを示し、オフセット・ブラケット160を取り付けた状態で示している。図2に関連して前述したように、1つのローラ・ガイド150がガイドケーブル110A、110Bの各々に取り付けられている。より詳細に後述するように、棚枠30がクレーンによって所定位置に移動される際に、各ローラ・ガイド150は棚枠30の移動をガイドし制限することを手助けする。棚枠30は、クレーンのフックを介してクレーンに取り付けられている持上げ支持部170上に配置されている。
ローラ・ガイド150に取り付けられたオフセット・ブラケット160は2つの機能を有する。第1に、オフセット・ブラケット160は、棚枠30のうちの1つを、ローラ・ガイド150に固定することができる機構を提供する。第2に、オフセット・ブラケット160は、棚枠30が所定位置にクレーンで運ばれているときに、棚枠30を直立部材20Aに対してオフセットさせ、かつ/または棚枠30を直立部材20Aに対して必要な角度で保持するように形作られている。このようにして、棚枠30は直立部材20Aに衝突することが防止され、また必要な角度のある向きで作業員(rigger)に搬送されることになる。オフセット・ブラケット160のサイズおよび形状は、所定位置にクレーンで運ばれる棚枠に応じて変化することになる。
ローラ・ガイド150はガイドケーブル110Aを取り巻いて取り付けられるように配設されており、その結果、棚枠30が所定位置にクレーンで運ばれているとき、ローラ・ガイド150がガイドケーブル110Aの長さに沿って上向きに移動する。持上げ支持部170上に配置された棚枠30にローラ・ガイド150が取り付けられた結果として、ローラ・ガイド150はガイドケーブル110Aに沿って上向きに移動する。よって、ローラ・ガイド150は事実上、クレーンによってガイドケーブル110Aの長さに沿って上向きに引っ張られる。後で説明するように、棚枠30および各ローラ・ガイド150はまた、好ましくは持上げ支持部170に連結される。
ローラ・ガイド150はガイドケーブル110Aに沿って引っ張られるように配設されているので、ガイドケーブル110Aは移動経路を確立することが理解されよう。例えば、ケーブル110Aが直立部材20Aへの上部連結部と下部連結部との間で確実に引張状態に保持されることによって、ガイドケーブル110Aの位置が実質的に動かなければ、ローラ・ガイド150がガイドケーブル110Aに沿って移動するときの移動経路は再現可能であり、制御されており、かつ予測可能である。このことは、2つのローラ・ガイド150がクレーンの動作によって移動する際に、2つのローラ・ガイド150の間に連結された棚枠30の移動経路もまた、再現可能であり、制御されており、かつ予測可能であり得ることを意味し、これは有利で好ましい。
ローラ・ガイド150およびオフセット・ブラケット160は、本明細書では別個の部材として説明および図示されているが、必ずしもそうである必要はないと理解すべきである。オフセット・ブラケット160の特徴を、ローラ部材を形成するローラ・ガイド150に組み込むことができる。しかし、ローラ・ガイド150から1つのオフセット・ブラケット160を取り外し、それを別の、おそらく異なる形状の1つと置換する機能は有利であり得ると想定される。異なる形状またはサイズのオフセット・ブラケット160を、異なる所定の向きで物品を保持するように構成することができ、これは、異なる大きさおよび/または形状の物品、または、その間を物品を移動させる直立部材の列の間の異なるサイズの間隔に適応するために必要となり得る。
図6に最もよく示されるように、持上げ支持部170は、中央長手方向部材172、1対のクレードル174、クレーン・チェーン176、およびクレーン・リング178を含む。クレードル174は、棚枠30がクレードル174上に着座しているときに、棚枠30の一部を収容するように構成されている。クレーン・リング178は、持上げ支持部170を引き上げでき、これによって持上げ支持部170のクレードル174上に着座している棚枠30も引き上げできるように、クレーンのフックを受けるように構成されている。
図6には示されていないが、使用中、持上げ支持部170の中央部材172の各端部は、ローラ・ガイド150のうちの1つに連結されるように配設されている。この連結は、チェーン179(図8)、ロープまたは他のそのような連結によるものであり、単に持上げ支持部170を地上に下降させることによって、ローラ・ガイド150をガイドケーブル110Aの上部からケーブル110Bの底部まで引っ張るための手段を提供する。この連結はまた、棚枠30が直立部材20上の所定位置に連結された後に、オフセット・ブラケット160を棚枠30からいったん外した場合に、ローラ・ガイド150がガイドケーブル110A、110Bを下降することを防止する。この連結はまた、持上げ支持部170の不必要な動きを制限するための手段を提供する。より具体的には、中央部材172の一端がローラ・ガイド150およびガイドケーブル110Aを介して直立部材20Aに連結され、中央部材172の他端がローラ・ガイド150およびガイドケーブル110Bを介して直立部材20Bに連結されるので、持上げ支持部170の移動はチェーン179の範囲内に制限される。それに応じて、持上げ支持部170はクレーンによって垂直方向に自由に昇降させることができるが、中央部材172はチェーン179によって一対のローラ・ガイド150に連結しているので、水平方向または端から端までのいずれかの左右の移動、および回転移動は制限され、更に、棚枠30が持上げ支持部170に連結している場合には、棚枠30が各ローラ・ガイド150に、それぞれのオフセット・ブラケット160を介して連結されることにより制限され、これはまた有利で好ましい。
図5に最もよく示されるように、ローラ・ガイド150は、オフセット・ブラケット160用の連結点を提供するU字形の本体152を含む。本体152はまた、本体152の長さに沿って間隔を置いた3対の溝付きローラ154用の取付け点を提供する。ガイドケーブル110Aは、溝付きローラ154の各対を通って延びるように配設されている。ローラ・ガイド150上に取り付けられるローラ154の対の数は、ローラ・ガイドの構成に応じて変化し得る。ローラ・ガイド150は一対のローラ154を含むが、ローラ・ガイド150を、ガイドケーブル110Aに沿った移動をガイドする別の形態のガイド構成に置換できると想定されることも理解すべきである。例えば、ローラ154は、使用時にガイドケーブル110Aに沿って走行する1つまたは複数のトラックと置換されてもよく、または、ケーブル110Aが通って延びるチューブなどの部材と置換されてもよい。代替として、修正された構成は本体を含み、本体は、本体から延びる少なくとも1つのローラ・ホイールを含んでもよく、前述のガイドケーブル110Aを置換するトラック内またはトラック上を走行またはスライドするように配設される。トラックは、略U字形断面の部材によって形成することができる。
図2に戻り、本実施形態に基づいて、棚枠30をタワーT上の必要な位置にガイドして移動させ、そこに固定する方法をここで説明する。この方法は、本発明の最も広範な態様を参照して上述したガイドされない移動と同様である。
最初に、持上げ支持部170が車輪付きジグ・テーブル40上に位置決めされる。次いで、棚枠30が持上げ支持部170のクレードル174上に配置されるように、棚枠30が車輪付きジグ・テーブル40上に位置決めされる。典型的には、棚枠30は、何らかの形態のコネクタ、例えばキーパー・ピンを用いて持上げ支持部170に固定される。棚枠30がジグ・テーブル40上に位置決めされる前に、持上げ支持部170が車輪付きジグ・テーブル40上に位置決めされるように記載されているが、必ずしもそうでない場合もある。
次いで、車輪付きジグ・テーブル40を、第2の列Bと第3の列Cとの間の位置に車輪で動かす。車輪付きジグ・テーブル40は、棚枠30が角度のある向きで保持されるように配設される。角度は、棚枠30のいかなる部分も直立部材20に衝突することなく、車輪付きジグ・テーブル40を直立部材の第2の列Bと第3の列Cとの間で容易に車輪で動かすことができるように設定される。棚枠30が着座する角度は、特定の棚枠に応じて変化し得ることが理解されよう。
車輪付きジグ・テーブル40上で依然として支持されている間に、棚枠30は、各ローラ・ガイド150のオフセット・ブラケット160が棚枠30上の必要な点に、例えばボルト締めによって固定され得るように位置決めされる。棚枠30が車輪付きジグ・テーブル40によって保持される角度もまた、好ましくは、棚枠30の位置を持ち上げることも、または実質的に調整する必要もなしに、オフセット・ブラケット160への棚枠30の連結を可能にするように設定される。棚枠30は、所定の角度のある向きに保持されるようにオフセット・ブラケット160に連結される。
棚枠30と各オフセット・ブラケット160との間の連結がいったん完了すると、棚枠30の左右の移動を防止するように、棚枠30の各端部が一対のオフセット・ブラケット160の間に強固に保持される。次いで、各ローラ・ガイドのチェーン179の自由端が持上げ支持部170に連結される。
次いで、クレーンを使用して棚枠30をジグ・テーブル40から持ち上げることができるように、クレーン・フックを持上げ支持部170のクレーン・リング178に連結することができる。いったんジグ・テーブル40から棚枠30が取り除かれると、ジグ・テーブル40は車輪で動かされタワーTから離れる。次いで、ジグ・テーブル40には別の持上げ支持部170および別の棚枠30を取り付けることができ、別の棚枠30の取り付けを待機する。
次に、クレーンを使用して、クレーンに取り付けられた棚枠30をタワーT内の必要な連結高さまで垂直に持ち上げることができる。タワーTの最上部の棚枠30を最初に設置し、続いて残りの棚枠30に高さ順に取り付けなければならないと理解されよう。
クレーンが持上げ支持部170および棚枠30を車輪付きジグ・テーブル40から離れるように垂直に持ち上げると、ローラ・ガイド150はガイドケーブル110A、110Bに沿って上向きに引っ張られることになる。前述したように、ローラ・ガイド150の移動は、溝付きローラ154の各対と、張力が与えられた関連するガイドケーブル110A、110Bとの間の係合ゆえに制限される。その意図は、ローラ・ガイド150が、ガイドケーブル110A、110Bによって確立された移動経路に沿って移動することである。この場合、移動経路は実質的に垂直に延びている。ガイドケーブル110A、110Bは張力が与えられた状態で維持され、更にその長さに沿ってケーブル・ガイド140によって拘束され、その結果、移動が防止される。このようにして、ローラ・ガイド150が沿って移動する移動経路は反復可能であり、これは、記載された実施形態との関連で、ローラ・ガイド150が同じ経路に沿って上向きおよび下向きに実質的に垂直に繰り返し移動できることを意味する。
また、棚枠30はオフセット・ブラケット160を介してローラ・ガイド150に所定の角度のある向きで連結されているので、棚枠30をその向きに保持したまま、移動経路に平行に実質的に垂直に移動させることもできると理解されよう。更に、棚枠30は、それぞれのローラ・ガイド150に連結された2つのオフセット・ブラケット160の間に連結されているので、棚枠30は直立部材20の列に平行な方向への端から端への移動が拘束される。これは、2つのローラ・ガイド150の間の水平方向の間隔が、ガイドケーブル110A、110Bの間の水平方向の距離によって決定されるからである。ガイドケーブル110A、110Bは張力が与えられ、横方向のいかなる大きな移動からも拘束されているので、その水平距離は実質的に固定されている。棚枠30は持上げ支持部170上に配置されているので、ローラ・ガイド150はそれぞれのケーブル110A、110Bに沿って実質的に均等に引っ張られるであろうことも理解されよう。従って、棚枠30は、所定の角度のある向きに保持されながらクレーンの動作により上向きおよび下向きに移動するように拘束される。棚枠30は、略水平な面内で端から端までの方向以外いかなる有意な量をも移動せず、更にいかなる有意な量をも回転せず、または揺れ動かない。このようにして、棚枠30の向きは所定の角度のある向きに実質的に維持され、それにより、棚枠30がクレーンによって所定位置に移動される際に、いかなる直立部材20にも衝突せず、これはまた有利で好ましい。
重要なことに、本発明に従った棚枠30の位置決めゆえに、タグラインを持上げ支持部170に取り付ける必要性はない。これは、タグラインの重量の影響を相殺する必要がなく、更に、見張り人が持上げ支持部170の真下に立っている必要が決してないことを意味する。誤って落下しても見張り人が棚枠30の下にいないので、これは大きな安全性の向上をもたらす。更に、見張り人は、怪我をする可能性がある急な角度で上の方を見ながら、かなりの時間を費やす必要はない。最後に、棚枠30の所定の角度のある向きは、クレーンによって持ち上げられている間は維持されるので、クレーンの引き上げ速度は、可能と考えられる別の場合と比較して増加すると予想される。
棚枠30がその必要な取付け位置にいったん到達し、クレーンが依然として棚枠30の荷物を保持している状態で、作業員が棚枠30を捕捉し、オフセット・ブラケット160への連結を切断する。好適な実施形態では、そのとき、オフセット・ブラケット160および連結されたケーブル・ガイド150は単に、チェーン179によって持上げ支持部170からぶら下がっている。いったんオフセット・ブラケット160から解放されると、棚枠30を第2の列Bおよび第3の列Cの直立部材20に連結させることができ、その結果、棚枠30はタワーT内に固定される。
いったん棚枠30がタワーTに強固に取り付けられると、持上げ支持部170は棚枠30から取り外される。キーパー・ピンを使用して持上げ支持部170を棚枠30に連結する場合、キーパー・ピンは吊り紐などで持上げ支持部170に連結されることになる。これは、下にいる人に怪我をさせる可能性がある、地上への不測の解放を防止する。
次いでクレーンは持上げ支持部170を地上レベルに降下させる。依然としてケーブル・ガイド150に連結しているチェーン179により、持上げ支持部170を降下させると、ケーブル・ガイド150はそれぞれのガイドケーブル110A、110Bに沿って下向きに引っ張られ、元の開始点に戻る。次いでクレーン・フックを持上げ支持部170から解放することができ、次いで持上げ支持部170を取り外すことができる。次に、この全工程を繰り返して、前に設置された棚枠30の直ぐ下に次の棚枠30を設置することができる。
持上げ支持部170とケーブル・ガイド150との間に連結されたチェーン179は、ケーブル・ガイド150を元の出発点に戻すための好適な機構を提供するものとして記載されているが、他の構成も想定される。いったんオフセット・ブラケット160が棚枠30から外されると、ケーブル・ガイド150が元の開始点まで降下することを防止するために、他の構成が置かれ得ることも想定される。
図8は、タワーT内の所定位置に固定された最上部の棚枠30を示す。この図では、持上げ支持部170は棚枠30から解放され、棚枠30の真下の位置まで降下されている。持上げ支持部170のクレーン・リング178へのクレーンの連結は依然として保持されている。この図では、オフセット・ブラケット160のチェーン179を介しての持上げ支持部170の端部への連結も示されている。
図8はまた、直立部材20の第2の列Bと第3の列Cとの間に全ての棚枠30を確実に連結する前に、安定性の理由から、第3の列Cの最も外側の直立部材を第2の列Bの最も外側の直立部材に一時的に固定する必要があることを示す。これらがそのように固定されていない場合、第3の列Cのトラス柱TCは不安定になるであろう。これらトラス柱TCの直立部材の位置決めを固定することを、最上部の棚枠30を地上から所定位置に持ち上げることを干渉しないような方法で理想的には行われるべきである。
それに応じて、この実施形態では、最上端に隣接する第2の列Bおよび第3の列Cの最も外側の直立部材20のそれぞれに、アウトリガ・アーム200が取り付けられる(すなわち、アウトリガ・アーム200が第1の直立部材に取り付けられ、別のアウトリガ・アーム200が第2の直立部材に取り付けられる)。各アウトリガ・アーム200は、最も近いクレーン通路CAに向かって外向きに延びており、そうすることにより、最上部の棚枠30が直立部材20の第2の列Bと第3の列Cとの間の必要な位置に移動される能力を妨げることはない。クレーン通路CAは、ラック・ベイの特定のタワーの外側にある開放領域を表すことが理解されよう。
第1の直立部材および第2の直立部材のアウトリガ・アーム200はリンク・アーム210によって結合されて、仮のブレースを確立する。このようにして、第3の列Cの最も外側のトラス柱TCは、一時的に、しかし確実に、第2の列Bの隣接するトラス柱、従ってラック・ベイRBの完成した部分に連結される。
図9はアウトリガ・アーム200をより詳細に示し、図10はリンク・アーム210をより詳細に示す。アウトリガ・アーム200は、一方の端部に、直立部材20へのボルトによる取り付けを可能にするように構成されたプレート202と、他方の端部に、リンク・アーム210への連結を可能にするねじ付きロッド204とを有する。図9では、プレート202の開口部208を通って延びる2つのボルト206が示されている。プレート202は、ボルト用の8つの開口部208を含むように示されているが、他の数の開口部およびボルトが想定される。
リンク・アーム210は各端部に、関連するアウトリガ・アーム200のねじ付きロッド204が通過し得る開口部212を有する。ロッド204が開口部212を通過した後に、ナット(図示せず)がロッド204の端部にねじ込まれ、従ってナットはリンク・アーム210をアウトリガ・アーム200に固定するために使用される。
トラス柱TCの全長(すなわち、トラス柱TCの高さ)によっては、トラス柱TCの全長に沿った複数の点に、そのような仮のブレースを設けることが必要な場合がある。より具体的には、トラス柱TCは、トラス柱TCの全高を確立するために互いに結合されたいくつかのセクションを含んでもよい。その場合は、トラス柱TCの各セクションに少なくとも1つの仮のブレースを含めることが望ましい。
いったん第2の列Bと第3の列Cとの間の棚枠30の全てが据え付けられたら、第3の列Cの欠けている中間トラス柱TCを据え付けなければならず、それによって第3の列CおよびタワーTが完成する。
タワーTを拡張するために、棚枠30を取り付けた、トラス柱TCの別の列を設けることができる。これは、第2の列Bと第3の列Cとの間の棚枠30の設置に関して前述したのと同じ方法で行われ得る。
新しい第4の列の最も外側の直立部材20は、仮のブレースを使用して安定させることがベストであることに留意されたい。これは、第2の列Bのトラス柱の第1の直立部材に連結したアウトリガ・アーム200の間の連結を解除し、連結したリンク・アーム210と共にそのアウトリガ・アーム200を、第1の位置から第2の位置へ移動させることによって行われ得る。連結したアウトリガ・アーム200を有するリンク・アーム210は、連結解除された第1のアウトリガ・アーム200がそのとき、新たな第4の列の最も外側の直立部材20(すなわち、第3の直立部材)に連結され得るように、作業員によって約180度回転され得る。このプロセスの間、第2のアウトリガ・アーム200、すなわち第3の列Cのトラス柱の直立部材(すなわち第2の直立部材)に連結したものは、そのプレート202を介して第2の直立部材に連結したままである。リンク・アーム210がそのねじ付きロッド204の周りを第1の位置から第2の位置まで回転できるようにするために、この第2のアウトリガ・アーム200の関連するナットを緩める必要があり得る。更に、この工程中、リンク・アーム210は開放領域内に留まっている。
代替の方法として、第2の列Bのトラス柱の第1の直立部材に連結したアウトリガ・アーム200を第1の直立部材に連結したままにしてもよい。しかし、そのアウトリガ・アーム200に連結したリンク・アーム210の端部は解放され、次いで第1の位置から第2の位置へ移動される。第2の位置にあるとき、リンク・アーム210の端部は、新しい第4の列の最も外側の直立部材20に以前に連結していた第3のアウトリガ・アーム200に連結させることができる。
前述したように、ガイドケーブル110A、110Bの横方向移動を防止することが有用である。これは、各ガイドケーブル110A、110Bの長さに沿って複数のケーブル・ガイド140を設けることによって容易にできる。各ケーブル・ガイド140は、ガイドケーブルが必要な位置にあるときに、ガイドに関連するケーブル110A、110Bがガイド部材144のV字形の外側端部144bを通って延びるように位置決めされる。V字形の外側端部144bは、ガイドケーブル110A、110Bの横方向移動を制限する。しかし、図4Aからよりよく理解されるように、各ケーブル・ガイド140のV字形の外側端部144bは、ローラ・ガイド150がケーブル110Aに沿って移動するにつれて、ローラ・ガイド150の経路を塞がないように移動できなければならない。これが、好ましくは各ガイド部材144が軸線Aの周りに枢動するようにばね付勢されている理由である。そのような動きにより、V字形の外側端部144bが下方からローラ・ガイド150のU字形の本体152によって接触された場合に、ガイド部材144が中立位置から上方位置に動くことが可能になる。いったんローラ・ガイド150がケーブル・ガイド140を通り越すと、ガイド部材144はばね付勢により中立位置に戻る。もちろん、ローラ・ガイド150がガイドケーブル110Aに沿って下方に引っ張られて地上レベルに戻される場合、ガイド部材144は下方位置への移動が引き起こされ、ローラ・ガイド150が通過することが可能になると理解されよう。そのとき、ガイド部材は中立位置に跳ね返る。
ケーブル110A、110Bをその全長に沿って確実に所望の向きにするために、複数のケーブル・ガイド140を各直立部材20A、20Bの長さに沿って設置する必要があり得ると想定される。更に、1つのケーブル・ガイド140のV字形の外側端部144bが中立位置から離れる方向に移動しているゆえに、ケーブル110A、110Bの横方向移動を制限していない場合は、別のケーブル・ガイド140が依然としてこの横方向移動を制御するように機能するように、ケーブル・ガイド140は間隔を空けていることが好ましい。この目的のために、1つのケーブル・ガイド140がガイドケーブル110A、110bの横方向移動を制限していない場合に、直ぐ上方または下方のケーブル・ガイド140が制限することになるように、ケーブル・ガイド140は各直立部材20A、20Bの長さに沿って対にされ、配置されることが想定される。直立部材20Aに沿ったケーブル・ガイド140のこの対の性質を図4Aに示す。
オフセット・ブラケット160の構成は、それに連結される棚枠30のサイズおよび必要な所定の角度のある向きを考慮するように、容易に変更できることも理解すべきである。明らかなように、所定の角度のある向きは、棚枠のサイズおよび形状、棚枠が移動されるラック・ベイRBの隣接する列の間の間隔、および棚枠が所定位置に持ち上げられている際に棚枠の移動に対して障害となる他の物などの要因に依存することになる。必要に応じて、オフセット・ブラケット160をローラ・ガイド150から素早く取り外して別のものに置換することができる。
ガイドケーブル110A、110bとローラ・ガイド150との間の摩擦を最小限に抑えることによって、ローラ・ガイド150、従って棚枠30の移動を更に良好に制御することが可能になることも理解されよう。これにより、棚枠30とトラス柱TCとの間の所望の間隙を維持することが可能になり、トラス柱TCまたはあらゆる周囲構造への、いかなる偶発的な衝撃の危険性も最小限に抑えられる。
また、当業者によって理解されるように、前述の持上げ支持部170は、他の形態の持上げ支持部に置換することができる。例えば、移動中の棚枠30は、一対のソフト・スリングまたは複数のワイヤ・ロープを介してクレーンに連結されている持上げビーム上で支持することができる。
ガイド付きの移動方法を利用する本発明の好適な実施形態は、所定位置に持ち上げられている棚枠の制御された移動をもたらすので有利である。これにより、制限された環境内でクレーンによって移動される棚枠を、別の方法で可能なよりも、より安全な方法で、好ましくはより速い引き上げ速度で移動させる助けとなる。その結果、これにより、本方法を使用して建設部材を所定位置に持ち上げる際の建設時間を迅速化することができる。
実施形態は例としてのみ記載されており、本発明の趣旨および範囲内での修正が想定される。

Claims (16)

  1. ラック・ベイのタワーの建設方法であって、
    前記ラック・ベイは、その間に設置された棚枠を有する直立部材を含み、
    前記建設方法は、ラック・ベイのタワーの隣接する直立部材の間に物品を移動させる方法の使用を含み、前記物品は予め組み立てた棚枠であり、前記棚枠を移動させる方法は、
    a.予め組み立てた第1の棚枠を、該棚枠が角度のある向きになるようにジグ・テーブルに取り付ける工程と、
    b.隣接する直立部材の下端の間に配置された前記ジグ・テーブルから、前記第1の棚枠の角度位置を維持したまま、前記隣接する直立部材の上端の間の設置位置まで前記第1の棚枠を持ち上げ、その設置位置に第1の棚枠を所望の向きで設置する工程と、
    c.予め組み立てた第2の棚枠を、該第2の棚枠が角度のある向きになるようにジグ・テーブルに取り付ける工程と、
    d.隣接する直立部材の下端の間に配置された前記ジグ・テーブルから、前記第2の棚枠を、前記第1の棚枠の前記角度位置を維持したまま、隣接する直立部材の上端の間であって前記第1の棚枠の前記設置位置よりも下方の設置位置まで持ち上げ、前記第2の棚枠をその設置位置に所望の向きで設置する工程と、を有し、
    後続の棚枠の前記取り付け、前記持ち上げ及び取り付けを、前記ラック・ベイのタワーが建設されるまで繰り返す、ラック・ベイのタワーの建設方法。
  2. 工程(b)において前記第1の棚枠を前記ジグ・テーブルから持ち上げる前に、前記予め組み立てた第1の棚枠が取り付けられた前記ジグ・テーブルを、隣接する直立部材の下端の間の位置に移動し、工程(d)において前記第2の棚枠を前記ジグ・テーブルから持ち上げる前に、前記予め組み立てた第2の棚枠が取り付けられた前記ジグ・テーブルを、隣接する直立部材の下端の間の位置に移動し、予め組み立てた後続の棚枠が取り付けられた前記ジグ・テーブルを、前記後続の棚枠を前記ジグ・テーブルから持ち上げる前に、隣接する直立部材の下端の間の位置に移動する、請求項1に記載のラック・ベイのタワーの建設方法。
  3. 棚枠の前記移動をガイドする移動システムと連動して、前記棚枠をジグ・テーブルから設置位置に持ち上げることを含む、請求項1または2に記載のラック・ベイのタワーの建設方法。
  4. 前記移動システムは、
    第1の取付け点と第2の取付け点との間に取り付けられた第1のガイドケーブルと、
    第1の位置と第2の位置との間で前記第1のガイドケーブルに沿って移動するように配設され、所定位置にクレーンで運ばれる棚枠に連結されるように配設された第1の部材と、
    第1の取付け点と第2の取付け点との間に取り付けられた第2のガイドケーブルと、
    第1の位置と第2の位置との間で前記第2のガイドケーブルに沿って移動するように配設され、所定位置にクレーンで運ばれる前記棚枠に連結されるように配設された第2の部材と、
    移動装置に連結されるように配設され、前記移動中に前記棚枠に対する支持を提供する持上げ支持部と、を含み、
    前記棚枠が前記第1の部材および前記第2の部材の各々に連結される場合、前記棚枠はその連結によって所定の向きに設定され、前記持上げ支持部が前記移動装置によって移動される場合、前記第1の部材および前記第2の部材は、前記第1の部材および前記第2の部材に対応する前記ガイドケーブルに沿って移動し、前記棚枠を実質的に所定の前記角度のある向きに維持する、請求項3に記載のラック・ベイのタワーの建設方法。
  5. 前記持上げ支持部は持上げビームを含み、該持上げビームは前記棚枠を支持し、これによって、前記持上げ支持部が移動される場合に前記棚枠の移動を可能にしている、請求項4に記載のラック・ベイのタワーの建設方法。
  6. 前記第1のガイドケーブルおよび前記第2のガイドケーブルはそれぞれ移動経路を確立し、該移動経路に沿って、前記第1のガイドケーブルおよび前記第2のガイドケーブルに関連する第1の部材または第2の部材を移動させることができ、前記移動経路は、前記関連する第1の部材または第2の部材が前記移動経路に沿って移動するたびに、実質的に反復可能である、請求項4または5に記載のラック・ベイのタワーの建設方法。
  7. 前記第1のガイドケーブルおよび前記第2のガイドケーブルは、前記第1のガイドケーブルおよび前記第2のガイドケーブルの長さに沿って拘束されており、それにより前記ガイドケーブルの移動が制限されている、請求項4から6のいずれか一項に記載のラック・ベイのタワーの建設方法。
  8. 前記第1のガイドケーブルおよび前記第2のガイドケーブルは、実質的に垂直に延びるように配設され、前記第1のガイドケーブルおよび前記第2のガイドケーブルの各々は対応する直立部材に取り付けられるように配設されている、請求項4から7のいずれか一項に記載のラック・ベイのタワーの建設方法。
  9. 前記第1のガイドケーブルおよび前記第2のガイドケーブルの各々は移動部材を含み、該移動部材は、該移動部材に対応するガイドケーブルと係合し、それにより前記ガイドケーブルによって確立された移動経路に沿って移動するようにガイドされるように構成された、請求項4から8のいずれか一項に記載のラック・ベイのタワーの建設方法。
  10. 前記第1の移動部材および前記第2の移動部材はそれぞれ、一連の対になったローラを有するローラ・ガイドを含み、前記ガイドケーブルは前記ローラの各対の間を延びるように配設されている、請求項4から9のいずれか一項に記載のラック・ベイのタワーの建設方法。
  11. オフセット構成またはオフセット・ブラケットを更に含み、該オフセット構成または前記オフセット・ブラケットは、前記棚枠との連結のための連結点を提供し、前記棚枠を必要な位置にオフセットさせる、請求項4から10のいずれか一項に記載のラック・ベイのタワーの建設方法。
  12. 前記オフセット・ブラケットは、前記ガイドケーブルおよび/または他の隣接する構造体に対して前記棚枠をオフセットするように形作られており、それにより前記棚枠が前記移動装置の動作により移動する場合に、前記棚枠が前記ガイドケーブルおよび/または他の隣接する構造体に接触することが防止される、請求項11に記載のラック・ベイのタワーの建設方法。
  13. 前記オフセット・ブラケットは必要な向きで前記棚枠を保持し、それにより、前記棚枠が前記移動装置により移動する際に、前記棚枠が前記ガイドケーブルおよび/または他の隣接する構造体の間に収まることが可能になる、請求項12に記載のラック・ベイのタワーの建設方法。
  14. 前記ジグ・テーブルは、予め組み立てた棚枠を角度を付けた位置で保持するように構成されたフレームを含む、請求項1から13のいずれか一項に記載のラック・ベイのタワーの建設方法で使用されるジグ・テーブル。
  15. 予め組み立てた棚枠であって、該棚枠は、少なくとも2つの長手方向部材と少なくとも2つの横断部材とを含み、該部材は、共に連結されて組立ユニットを形成する、請求項1から13のいずれか一項に記載のラック・ベイのタワーの建設方法で使用される予め組み立てた棚枠。
  16. 棚枠で連結された直立部材を含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法で建設されるラック・ベイのタワー。
JP2021203923A 2016-10-04 2021-12-16 移動システム、物品の移動方法、および関連する構成要素 Active JP7241154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2016904015A AU2016904015A0 (en) 2016-10-04 Moving system and method of moving an item
AU2016904015 2016-10-04
PCT/AU2017/051053 WO2018064714A1 (en) 2016-10-04 2017-09-27 Moving system, method of moving an item and related components
JP2019538545A JP2019529294A (ja) 2016-10-04 2017-09-27 移動システム、物品の移動方法、および関連する構成要素

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538545A Division JP2019529294A (ja) 2016-10-04 2017-09-27 移動システム、物品の移動方法、および関連する構成要素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022046561A true JP2022046561A (ja) 2022-03-23
JP7241154B2 JP7241154B2 (ja) 2023-03-16

Family

ID=61830772

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538545A Pending JP2019529294A (ja) 2016-10-04 2017-09-27 移動システム、物品の移動方法、および関連する構成要素
JP2021203928A Active JP7241155B2 (ja) 2016-10-04 2021-12-16 移動システム、物品の移動方法、および関連する構成要素
JP2021203923A Active JP7241154B2 (ja) 2016-10-04 2021-12-16 移動システム、物品の移動方法、および関連する構成要素

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538545A Pending JP2019529294A (ja) 2016-10-04 2017-09-27 移動システム、物品の移動方法、および関連する構成要素
JP2021203928A Active JP7241155B2 (ja) 2016-10-04 2021-12-16 移動システム、物品の移動方法、および関連する構成要素

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11685636B2 (ja)
EP (1) EP3523235A4 (ja)
JP (3) JP2019529294A (ja)
CN (2) CN113071976A (ja)
SG (1) SG10202103358WA (ja)
WO (1) WO2018064714A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG10202103358WA (en) * 2016-10-04 2021-04-29 Ginco Ind Pty Ltd Moving system, method of moving an item and related components

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112807A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Daiwa House Ind Co Ltd 自動倉庫のラック構築方法および治具
JP2001261132A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 自動倉庫の格納棚据付け方法
JP2006117373A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Daifuku Co Ltd ラック
CN201433079Y (zh) * 2009-05-26 2010-03-31 中国建筑第八工程局有限公司 一种建筑幕墙高空斜承索吊运装置

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2839320A (en) 1954-12-07 1958-06-17 Globe Company Pipe connectors
US2917261A (en) * 1954-12-09 1959-12-15 Whitehead & Kales Co Portable adjustable rack
US2839420A (en) 1955-07-07 1958-06-17 Celanese Corp Pigmented yarn
US3040904A (en) 1961-04-21 1962-06-26 Kingston Mfg Co Inc Frame construction for racks with adjustable shelves
US3900112A (en) * 1973-04-09 1975-08-19 Kingston Warren Corp Gravity storage system
JPS5021871U (ja) 1973-06-26 1975-03-12
US3988872A (en) * 1974-04-23 1976-11-02 Harold C. Adamson Portable building frame connector
US4453641A (en) 1980-04-01 1984-06-12 Interlake, Inc. Gravity-feed storage and delivery system
US4349171A (en) * 1980-09-22 1982-09-14 Nestier Corporation Shelf mounting bracket for storage rack
EP0072100A3 (en) 1981-08-11 1984-12-27 Martin-Thomas Limited Scaffolding frame structure
USD285256S (en) * 1982-09-22 1986-08-19 Janos Industrial Insulation Corp. Frame and cloth shelter
US4558713A (en) * 1982-10-29 1985-12-17 American Canvas Company Frame system and connectors for portable shelters
US4600232A (en) * 1984-07-25 1986-07-15 Phillips W Dale Bracket kit
US5114024A (en) * 1990-09-07 1992-05-19 Vital Records Inc Floating catwalk for storage racks
US5192054A (en) * 1991-01-24 1993-03-09 Ivan Sharp Prefabricated simulated wrought iron and like fencing systems and methods
US5326337A (en) * 1993-04-21 1994-07-05 Pardella Eugene C Gymnastic assembly for small children
JPH06329384A (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 Komatsu Ltd 荷滑り防止装置を備える搬送荷台
US5526614A (en) * 1994-10-12 1996-06-18 Huang; Chun-Chi Connector structure of assembled house truss
JP3268178B2 (ja) 1995-10-09 2002-03-25 三菱重工業株式会社 荷役装置
JP3695005B2 (ja) * 1996-09-05 2005-09-14 株式会社豊田自動織機 搬送台車における昇降ベルトの連結構造
US6095347A (en) * 1997-12-15 2000-08-01 Chrysler Corporation Adjustably mounted elongated conveyor and transverse picking tray
USD423918S (en) * 1998-01-22 2000-05-02 Yazaki Industrial Chemical Co. Ltd. Joint for pipe structure
DE50204404D1 (de) * 2001-07-04 2006-02-09 Tgw Transportgeraete Gmbh Wels Transportwagen zum ein- und auslagern von transportgut
US6814245B2 (en) 2002-10-09 2004-11-09 Montel Inc. Hybrid shelving unit
US7134701B1 (en) 2003-01-03 2006-11-14 Ronning James M Frame for lifting beams and other elongated loads
DE10304580B4 (de) 2003-02-05 2005-04-28 Eisenmann Kg Maschbau Regalbediengerät
US8062324B2 (en) 2006-05-08 2011-11-22 S.M.T. Research And Development Ltd. Device and method for vascular filter
JP2008248664A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Shimizu Corp カーテンウォールの揚重方法
CN100537972C (zh) * 2007-11-30 2009-09-09 广州市艺达机械有限公司 一种可拆装式轻质支撑棚架
US8028846B2 (en) * 2008-09-05 2011-10-04 Target Brands, Inc. Flexible shelving system
US8104787B2 (en) 2008-09-11 2012-01-31 Chris Lyman Haley Material handling cart
GB2467952B (en) * 2009-02-20 2013-04-24 Belron Hungary Kft Zug Branch Glazing panel handling system
CN201536797U (zh) * 2009-11-04 2010-08-04 金福楠 一种组合式支撑架
CN201647803U (zh) * 2010-04-19 2010-11-24 山东奥克特化工有限公司 一种组合式袋装物料吊装货架
CN102235085A (zh) * 2010-04-29 2011-11-09 周继忠 脚手架
US9232856B2 (en) 2011-10-28 2016-01-12 Spacesaver Corporation Structural articulation joint for high density mobile carriage
CN202705927U (zh) * 2012-07-22 2013-01-30 中铁二十局集团有限公司 跨越既有线桥梁平面转体施工用临时支撑结构
US10094496B2 (en) * 2013-03-12 2018-10-09 Richard Humm Welded fencing system with prefabricated connectors
USRE48218E1 (en) * 2013-07-08 2020-09-22 Kevin Mcauliffe System and method for maintaining a minimum separation between pallets positioned on adjacent racks
US9604783B2 (en) 2013-07-08 2017-03-28 Kevin Mcauliffe System and method for maintaining a minimum separation between pallets positioned on adjacent racks
US9357840B2 (en) * 2014-07-31 2016-06-07 ADCO Industries—Technologies, L.P. Supporting consumer products
CN204174901U (zh) * 2014-09-09 2015-02-25 广州市艺达机械有限公司 一种支撑棚架
FR3029160B1 (fr) 2014-12-01 2018-03-23 Herve Verdenal Charriot pour le transport d'une charge
US9498058B2 (en) * 2015-01-08 2016-11-22 Clairson, Inc. Closet storage assemblies, connectors, brackets and systems
CN105083747A (zh) * 2015-09-14 2015-11-25 太仓市华天冲压五金制品厂 一种长度可调节的货架
CN205113385U (zh) 2015-09-25 2016-03-30 浙江宏业装备科技有限公司 搔菌机的中转小车
US10035030B2 (en) * 2016-03-04 2018-07-31 Firebird Sprinkler Company Llc Water collecting pallet rack and method of fire protection
US10617069B2 (en) * 2016-05-16 2020-04-14 Kevin Macdonald Reconfigurable trellis system
SG10202103358WA (en) * 2016-10-04 2021-04-29 Ginco Ind Pty Ltd Moving system, method of moving an item and related components
US10448755B1 (en) * 2018-07-09 2019-10-22 Target Brands, Inc. Inline display focal
US11160374B1 (en) * 2019-10-11 2021-11-02 Raymond E Davis Height and angle adjustable commercial shelving

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112807A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Daiwa House Ind Co Ltd 自動倉庫のラック構築方法および治具
JP2001261132A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 自動倉庫の格納棚据付け方法
JP2006117373A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Daifuku Co Ltd ラック
CN201433079Y (zh) * 2009-05-26 2010-03-31 中国建筑第八工程局有限公司 一种建筑幕墙高空斜承索吊运装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019529294A (ja) 2019-10-17
CN113071976A (zh) 2021-07-06
EP3523235A1 (en) 2019-08-14
EP3523235A4 (en) 2020-06-17
CN109789999B (zh) 2021-03-09
CN109789999A (zh) 2019-05-21
WO2018064714A1 (en) 2018-04-12
JP7241155B2 (ja) 2023-03-16
US20230303365A1 (en) 2023-09-28
JP7241154B2 (ja) 2023-03-16
US20190218074A1 (en) 2019-07-18
US11685636B2 (en) 2023-06-27
US11952243B2 (en) 2024-04-09
JP2022046562A (ja) 2022-03-23
SG10202103358WA (en) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9410329B2 (en) Lift unit for ascending and descending a scaffold
US9592997B2 (en) Guide rail installation arrangement and a method for installing guide rails
US9133632B2 (en) Platform support device for lifting loads or persons the height of a structure
US11952243B2 (en) Moving system, method of moving an item and related components
JP5577538B2 (ja) 移動型安全体感設備用架構および安全体感教育方法
KR101349298B1 (ko) 현수교 시공용 저중심 독립형 크레인장치, 및 이를 이용한 현수교의 교량블록 인상방법
KR101068229B1 (ko) 타워크레인 해체 하역 시스템 및 이를 이용한 해체 하역 방법
WO2012006694A1 (en) Lift system for use in a scaffold
JP5927718B2 (ja) 移動型安全体感設備用架構
AU2020101007A4 (en) Racking bay tower construction method
AU2018100181B4 (en) Moving system, method of moving an item and related components
AU2022202615A1 (en) Moving system, method of moving an item and related components
RU120692U1 (ru) Устройство для монтажа буровых вышек башенного типа
CN214402691U (zh) 高空提升装置
JP5410322B2 (ja) 構造体建造方法とそれに用いる構造体建造治具
CN104709814A (zh) 安装和拆卸混凝土块的方法
JPH04153460A (ja) 建築物の施工方法及びその装置
JP2023131474A (ja) 鉄塔解体組立装置、鉄塔解体方法、及び鉄塔組立方法
EP4077170A1 (en) An elevator locking device for a vertical automatic warehouse
US20150166308A1 (en) Method for installing and removing concrete blocks
JPH02120460A (ja) 壁面移動足場装置
JPH08231160A (ja) 仮設エレベータ装置
JPS5924710B2 (ja) 工事用昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7241154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150