JP2022042781A - 圧力センサ - Google Patents

圧力センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2022042781A
JP2022042781A JP2020148366A JP2020148366A JP2022042781A JP 2022042781 A JP2022042781 A JP 2022042781A JP 2020148366 A JP2020148366 A JP 2020148366A JP 2020148366 A JP2020148366 A JP 2020148366A JP 2022042781 A JP2022042781 A JP 2022042781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistors
pressure sensor
resistor
wheatstone bridge
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020148366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022042781A5 (ja
JP7420022B2 (ja
Inventor
哲也 笹原
Tetsuya Sasahara
健 海野
Takeshi Unno
正典 小林
Masanori Kobayashi
孝平 縄岡
Kohei Nawaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2020148366A priority Critical patent/JP7420022B2/ja
Priority to PCT/JP2021/032502 priority patent/WO2022050389A1/ja
Priority to EP21864441.7A priority patent/EP4209764A4/en
Publication of JP2022042781A publication Critical patent/JP2022042781A/ja
Publication of JP2022042781A5 publication Critical patent/JP2022042781A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7420022B2 publication Critical patent/JP7420022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • G01L9/04Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of resistance-strain gauges
    • G01L9/045Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of resistance-strain gauges with electric temperature compensating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • G01L9/06Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of piezo-resistive devices
    • G01L9/065Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of piezo-resistive devices with temperature compensating means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

Figure 2022042781000001
【課題】メンブレン上の温度分布の圧力検出値への影響を低減する圧力センサ
【解決手段】 圧力に応じた歪を生じるメンブレンと、前記メンブレンにおいて圧力付加時に正の歪特性を生じる第1円周上に、互いに離間して配置される少なくとも2つの第1抵抗体と、前記メンブレンにおいて圧力付加時に負の歪特性を生じる第2円周上に、互いに離間して配置される少なくとも2つの第2抵抗体と、を有し、少なくとも2つの前記第1抵抗体と、少なくとも2つの前記第2抵抗体とを含むホイートストンブリッジを構成し、前記第1円周上に配置される前記第1抵抗体の数または前記第2円周上に配置される前記第2抵抗体の数のうち少なくとも一方が3つ以上である圧力センサ。
【選択図】図2

Description

本発明は、メンブレンの変形による歪を抵抗変化により検出する圧力センサに関する。
圧抵抗効果(ピエゾ抵抗効果ともいう)を利用して、メンブレン(ダイアフラムともいう)の歪を抵抗変化により検出する圧力センサが知られている。このような圧力センサでは、たとえば、ステムと呼ばれる受圧部材の一部に、圧力を受けて弾性変形するメンブレンを形成し、このメンブレンの変形による歪を、メンブレン上に設けられた抵抗体の抵抗変化により検出する。
メンブレン上には、ホイートストンブリッジの各辺を構成する抵抗体が配置されているが、抵抗体の抵抗値は、圧力によるメンブレンの変化だけではなく、抵抗体の温度によっても変化する。従来の圧力センサにおいては、メンブレン上に温度測定センサを配置し、温度センサによる出力値に応じて、ホイートストンブリッジの出力を補正する(特許文献1参照)。
しかしながら、温度センサの出力値で補正する従来の技術の場合、温度センサは抵抗体とは異なる位置に配置されているため、温度センサの検出値と抵抗体の温度に誤差が生じる問題がある。たとえば、メンブレンの温度は常に均一である訳でないので、メンブレンにおける位置によって温度が異なるような場合、従来の技術では、圧力の検出値の誤差が拡大する問題がある。
特開2018-48859 特開平10-70286号公報
本発明は、このような実情に鑑みてなされ、メンブレン上の温度分布の圧力検出値への影響を低減する圧力センサを提供する。
上記目的を達成するために、本発明に係る圧力センサは、
圧力に応じた歪を生じるメンブレンと、
前記メンブレンにおいて圧力付加時に正の歪特性を生じる第1円周上に、互いに離間して配置される少なくとも2つの第1抵抗体と、
前記メンブレンにおいて圧力付加時に負の歪特性を生じる第2円周上に、互いに離間して配置される少なくとも2つの第2抵抗体と、を有し、
少なくとも2つの前記第1抵抗体と、少なくとも2つの前記第2抵抗体とを含むホイートストンブリッジを構成し、
前記第1円周上に配置される前記第1抵抗体の数または前記第2円周上に配置される前記第2抵抗体の数のうち少なくとも一方が3つ以上である。
ホイートストンブリッジを構成するためには、本来2つの第1抵抗体と2つの第2抵抗体で足りるところ、本発明に係る圧力センサでは、少なくとも1つの第1抵抗体または第2抵抗体を余分に有し、各抵抗体がメンブレン上で互いに離間して配置されている。これにより、仮に1つの第1抵抗体または第2抵抗体が、メンブレン上において他の部分とは温度が異なる部分に配置されていたとしても、その抵抗体が圧力センサの出力値へ与える影響を低減または除外することが可能である。
また、たとえば、前記ホイートストンブリッジを構成する前記第1抵抗体の数が3つ以上であってもよく、
前記ホイートストンブリッジにおいて前記第1抵抗体または前記第2抵抗体が配置される4つの辺のうちの1つである第1辺は、2つ以上の前記第1抵抗体で構成されてもよい。
第1抵抗体を3つ以上とし、2つの第1抵抗体でホイートストンブリッジの第1辺を構成することにより、第1円周上に生じる温度分布が圧力センサの出力値へ与える影響を低減できる。
また、たとえば、前記第1辺を構成する前記第1抵抗体の1つと、前記第1辺を構成する前記第1抵抗体の他の1つとの距離は、前記第1辺を構成する前記第1抵抗体の1つと、前記ホイートストンブリッジにおける前記第1辺とは異なる第2辺を構成する前記第1抵抗体の少なくとも1つとの距離以上であってもよい。
第1辺を2つの第1抵抗体で構成する場合、その2つの第1抵抗体間の距離を大きくすることにより、第1辺の合成抵抗値がメンブレンの標準的な温度を反映する可能性が高まる。したがって、このような圧力センサは、第1円周上に生じる温度分布が圧力センサの出力値へ与える影響を、効果的に低減できる。
また、たとえば、前記第1辺を構成する前記第1抵抗体の1つは、前記第1辺を構成する前記第1抵抗体の他の1つに対して、直列接続されていてもよい。
互いに直列接続された2つの第1抵抗体により第1辺を構成することにより、それぞれの第1抵抗体の抵抗値を小さくすることができるため、このような第1抵抗体は小型化に有利である。
前記第1辺を構成する前記第1抵抗体の1つは、前記第1辺を構成する前記第1抵抗体の他の1つに対して、並列接続されていてもよい。
互いに並列接続された2つの第1抵抗体により第1辺を構成することにより、万が一1つの第1抵抗体に予期せぬ温度変化や損傷が発生した場合であっても、ホイートストンブリッジの機能を保てるため、冗長性の観点で有利である。
また、たとえば、前記ホイートストンブリッジを構成する前記第2抵抗体の数が3つ以上であってもよく、
前記ホイートストンブリッジにおいて前記第1抵抗体または前記第2抵抗体が配置される4つの辺のうちの1つである第3辺は、2つ以上の前記第2抵抗体で構成されてもよい。
第2抵抗体を3つ以上とし、2つの第2抵抗体でホイートストンブリッジの第3辺を構成することにより、第2円周上に生じる温度分布が圧力センサの出力値へ与える影響を低減できる。
また、たとえば、前記第3辺を構成する前記第2抵抗体の1つと、前記第3辺を構成する前記第2抵抗体の他の1つとの距離は、前記第3辺を構成する前記第2抵抗体の1つと、前記ホイートストンブリッジにおける前記第3辺とは異なる第4辺を構成する前記第2抵抗体の少なくとも1つとの距離以上であってもよい。
第2辺を2つの第2抵抗体で構成する場合、その2つの第2抵抗体間の距離を大きくすることにより、第3辺の合成抵抗値がメンブレンの標準的な温度を反映する可能性が高まる。したがって、このような圧力センサは、第2円周上に生じる温度分布が圧力センサの出力値へ与える影響を、効果的に低減できる。
また、たとえば、前記第3辺を構成する前記第2抵抗体の1つは、前記第3辺を構成する前記第2抵抗体の他の1つに対して、直列接続されていてもよい。
互いに直列接続された2つの第2抵抗体により第3辺を構成することにより、それぞれの第2抵抗体の抵抗値を小さくすることができるため、このような第2抵抗体は小型化に対して有利である。
また、前記第3辺を構成する前記第2抵抗体の1つは、前記第3辺を構成する前記第2抵抗体の他の1つに対して、並列接続されていてもよい。
互いに並列接続された2つの第2抵抗体により第3辺を構成することにより、万が一1つの第2抵抗体に予期せぬ温度変化や損傷が発生した場合であっても、ホイートストンブリッジの機能を保てるため冗長性に優れている。
また、たとえば、本発明に係る圧力センサは、前記第1抵抗体および前記第2抵抗体の少なくとも1つの一方の端部と他方の端部に電気的に接続する少なくとも一対の接続部を有してもよく、
前記接続部は、前記第1抵抗体および前記第2抵抗体の少なくとも1つが、前記ホイートストンブリッジを構成する状態と、前記ホイートストンブリッジを構成しない状態とに接続を変更可能であってもよい。
このような圧力センサは、圧力センサを基板部などに配線する段階や、圧力センサを測定対象に組み立てた段階などにおいて、メンブレン上の温度分布が生じる位置に配置される第1抵抗体または第2抵抗体を、ホイートストンブリッジを構成する抵抗体から除外することができる。このような圧力センサは、メンブレン上に生じる温度分布が圧力センサの出力値へ与える影響を、低減または除外できる。
また、たとえば、本発明に係る圧力センサは、前記接続電極部の接続の変更を制御する制御部を有してもよい。
このような制御部を有する圧力センサは、圧力センサの検査時や使用時等において、実際の検出値を得ながら、メンブレン上の温度分布が生じる位置に配置される第1抵抗体または第2抵抗体を、ホイートストンブリッジを構成する抵抗体から除外することができる。これにより、メンブレン上に生じる温度分布が圧力センサの出力値へ与える影響を、効果的に低減または除外できる。
また、たとえば前記第1円周上に配置されるすべての前記第1抵抗体は、略等間隔に配置されていてもよく、
前記第2円周上に配置されるすべての前記第2抵抗体は、略等間隔に配置されていてもよい。
このような圧力センサは、ホイートストンブリッジのそれぞれの辺が、メンブレン上の標準的な温度分布を有する抵抗体を含む可能性を高め、メンブレン上の温度分布が圧力センサの出力値へ与える影響を、効果的に低減できる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る圧力センサの模式断面図である。 図2は、第1実施形態に係る圧力センサにおける抵抗体の配置を示す概念図である。 図3は、第1実施形態に係る圧力センサで発生する温度分布の一例を示す概念図である。 図4は、第1実施形態に係る圧力センサで形成されるホイートストンブリッジの構成例を示す概念図である。 図5は、第2実施形態に係る圧力センサにおける抵抗体の配置を示す概念図である。 図6は、第2実施形態に係る圧力センサで発生する温度分布の一例を示す概念図である。 図7は、第2実施形態に係る圧力センサで形成されるホイートストンブリッジの構成例を示す概念図である。 図8は、第3実施形態に係る圧力センサにおける抵抗体の配置を示す概念図である。 図9は、第3実施形態に係る圧力センサで形成されるホイートストンブリッジの構成例を示す概念図である。 図10は、第3実施形態に係る圧力センサにおける配線形状の一例を示す概念図である。 図11は、第3実施形態に係る圧力センサで発生する温度分布の一例を示す概念図である。 図12は、第4実施形態に係る圧力センサを用いて形成されるホイートストンブリッジの構成例を示す概念図である。 図13は、第5実施形態に係る圧力センサを示す概念図である。 図14は、第6実施形態に係る圧力センサを示す概念図である。 図15は、図14に示す制御部による制御方法の一例を表す概念図である。 図16は、図14に示す制御部が行う制御モードを説明する概念図である。
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
第1実施形態
図1は、本発明に係る圧力センサ10の概略断面図である。圧力センサ10は、メンブレン22を有するステム20、ステム20へ圧力を伝える流路12bが形成されている接続部材12、接続部材12に対してステム20を固定する抑え部材14、メンブレン22上の電極部などに対して配線される基板部70などを有する。
図1に示すように、接続部材12の外周には、圧力センサ10を測定対象に対して固定するためのねじ溝12aが形成されている。ねじ溝12aを介して圧力センサ10を固定することにより、接続部材12の内部に形成されている流路12bは、測定対象である圧力室に対して気密に連通する。
図1に示すように、ステム20は、有底(上底)筒状の外形上を有しており、接続部材12における流路12bの一方の端部に設けられる。ステム20は、開口部側にフランジ部21が設けられており、抑え部材14と接続部材12との間にフランジ部21が挟み込まれることにより、接続部材12に対して固定される。ステム20の開口部と接続部材12の流路12bとは、抑え部材14を用いて気密に連結されており、測定対象の圧力が、ステム20のメンブレン22に伝えられる。
ステム20の上底には、メンブレン22が備えられる。メンブレン22は、側壁など、ステム20における他の部分に比べて肉薄になっており、流路12bから伝えられる圧力に応じた変形を生じる。メンブレン22は、圧力流体に接触する内面22aと、内面22aとは反対側の外面22bとを有しており、メンブレン22の外面22b側には、後述する抵抗体や電極部などが設けられる。
抑え部材14には、基板部70が固定されている。基板部70は、メンブレン22の外面22bに形成された抵抗体や電極部に対して電気的に接続される配線や回路などを有する。基板部70とメンブレン上の電極部および抵抗体とは、ワイヤボンディングなどにより形成される接続配線82などを介して、電気的に接続されている。基板部70はリング状の外形状を有しており、ステム20は、基板部70の中央に形成される貫通穴を挿通している。
図2は、メンブレン22の外面22bにおける抵抗体の配置状態を示す概念図である。図2の上部は、ステム20の模式断面図であり、図2の下部は、メンブレン22の外面22b側である上方向からステム20を見た概略平面図である。
図2の下部に示すように、メンブレン22の外面22bには、2つの第1抵抗体R11、R12と、3つの第2抵抗体R21、R22、R23が配置されている。第1抵抗体R11、R12は、図2に示すように、メンブレン22において圧力付加時に正の歪特性ε+を生じる第1円周24上に、互いに離間して配置される。第1円周24上には、少なくとも2つの第1抵抗体R11、R12が配置されていればよく、他の実施形態で示すように、本発明に係る圧力センサは、3つ、4つ、または5つ以上の第1抵抗体R11、R12を有してもよい。
2つの第1抵抗体R11、R12は、第1円周24上に沿って180°のピッチで配置されている。第1円周24上に配置されるすべての第1抵抗体R11、R12は、略等間隔に配置されていることが好ましい。なお、第1円周24は、メンブレン22において所定の圧力付加時に、略同じ歪が生じる位置を繋ぐ線であることが好ましい。このような第1円周24上に第1抵抗体R11、R12を配置することにより、圧力とホイートストンブリッジの出力との線形性が向上する。また、第1円周24は、圧力付加時にメンブレン22上で最大の正の歪が生じる位置を通ることが好ましいが、正の歪が生じる他の位置を通るものであってもよい。さらに、図2に示すように、第1抵抗体R11、R12は、その中心位置が第1円周24に配置されることが好ましいが、第1抵抗体R11、R12の配置としてはこれに限定されず、第1抵抗体R11、R12の少なくとも一部が、第1円周24上に配置されていればよい。
第2抵抗体R21、R22、R23は、図2に示すように、メンブレン22において圧力付加時に負の歪特性ε-を生じる第2円周26上に、互いに離間して配置される。3つの第2抵抗体R21、R22、R23は、第2円周26上に沿って120°のピッチで配置されている。第2円周26上に配置されるすべての第2抵抗体R21、R22、23は、略等間隔に配置されていることが好ましい。図2に示す実施形態では、第2円周26上には、少なくとも2つの第2抵抗体R21、R22、R23が配置されていればよく、たとえば、第1円周24上に3つ以上の第1抵抗体R11、R12が配置されている場合には、第2円周26上に2つの第2抵抗体R21、R22が配置されていてもよい。また、本発明に係る圧力センサは、他の実施形態で示すように、4つ、または5つ以上の第2抵抗体R21、R22を有してもよい。なお、第2円周26は、第1円周24と同様に、メンブレン22において所定の圧力付加時に、略同じ歪が生じる位置を繋ぐ線であることが好ましい。このような第2円周26上に第2抵抗体R21、R22、R23を配置することにより、圧力とホイートストンブリッジの出力との線形性が向上する。また、第2円周26は、圧力付加時にメンブレン22上で絶対値が最大の負の歪が生じる位置を通ることが好ましいが、負の歪が生じる他の位置を通るものであってもよい。さらに、図2に示すように、第2抵抗体R21、R22、R23は、その中心位置が第2円周26に配置されることが好ましいが、第2抵抗体R21、R22、R23の配置としてはこれに限定されず、第2抵抗体R21、R22、23の少なくとも一部が、第2円周26上に配置されていればよい。
圧力センサ10は、第1円周24上に配置される第1抵抗体R11、R12の数または第2円周26上に配置される第2抵抗体R21、R22、R23の数のうち少なくとも一方が3つ以上である。すなわち、圧力センサ10では、第1抵抗体R11、R12の数が2つであり、第2抵抗体R21、R22、R23の数が3つとなっている。これに対して、図4に示すように、圧力センサ10では、少なくとも2つの第1抵抗体R11、R12と、少なくとも2つの第2抵抗体R21、R22、R23によってホイートストンブリッジ50を構成する。したがって、圧力センサ10では、第2抵抗体R21、R22、R23の数が、ホイートストンブリッジ50を成立させるための必要数より多くなっている。
図4に示すように、ホイートストンブリッジ50は、第1抵抗体R11、R12または第2抵抗体R21、R22、R23が配置される4つの辺である第1辺51、第2辺52、第3辺53および第4辺54を有する。第1辺51と第2辺52は、第1抵抗体R11、R12のいずれかで構成され、第3辺53と第4辺54は、第2抵抗体R21、R22、R23のいずれかで構成される。
図4に示すように、圧力センサ10では、ホイートストンブリッジ50を構成する第1抵抗体R11、R12の数は2つであり、第1辺51は第1抵抗体R11で構成され、第2辺52は第1抵抗体R12で構成される。また、圧力センサ10では、ホイートストンブリッジ50を構成する第2抵抗体R21、R22の数は2つであり、第3辺53は第2抵抗体R21で構成され、第4辺54は第2抵抗体R22で構成される。
図2と図4の比較から理解できるように、圧力センサ10において、図2に示す第2抵抗体R23は、圧力を検出するためのホイートストンブリッジ50を構成しない。このように、圧力センサ10では、ホイートストンブリッジ50を構成するために必要な第2抵抗体R21、R22、R23の数より多くの第2抵抗体R21、R22、R23が、第2円周26上に配置されている。したがって、たとえば、図3に示すように、圧力センサ10を適用する機器の特性上、第2抵抗体R23が配置される位置に、メンブレン22上の他の位置とは異なる温度領域84が発生することが製造段階で予め分かっていれば、配線などを調整して、第2抵抗体R23を含めないでホイートストンブリッジ50(図4参照)を構成する。
これにより、圧力センサ10は、温度が略等しい領域に配置された第1抵抗体R11、R12および第2抵抗体R21、R22を用いてホイートストンブリッジ50を構成することが可能となり、メンブレン22上の温度分布の圧力検出値への影響を低減または除去することができる。なお、圧力センサ10では、第2抵抗体R23の代わりに、第2抵抗体R21、R22を、ホイートストンブリッジ50を構成する抵抗体から除外することも可能である。たとえば、第2抵抗体R22が配置される位置の温度が他の位置とは異なる場合には、配線などを調整して、第2抵抗体R22をホイートストンブリッジ50の構成さら除外し、第2抵抗体R23をホイートストンブリッジ50の構成に含めることができる。
図2に示すようなメンブレン22を有するステム20およびメンブレン22上に設けられる第1抵抗体R11、R12および第2抵抗体R21~R23は、たとえば、以下のようにして作製される。まず、メンブレン22を有するステム20を機械加工により作製する。ステム20の材質は、適切な弾性変形を生じるものであれば特に限定されず、例えばステンレスなどの金属や合金が挙げられる。
次に、メンブレン22の上に、絶縁膜を挟んで半導体薄膜または金属薄膜を形成し、これらの薄膜に対してレーザー加工や、スクリーン印刷のような半導体加工技術による微細加工などを行うことにより、図2に示すような第1抵抗体R11、R12および第2抵抗体R21~R23や、配線部、接続電極部などを形成する。なお、必要に応じて、第1抵抗体R11、R12および第2抵抗体R21~R23などの上には、絶縁性の表面層が形成されてもよい。
第2実施形態
図5は、第2実施形態に係る圧力センサ110のメンブレン22における抵抗体の配置状態を示す概念図である。図5の上部は、ステム20の模式断面図であり、図5の下部は、メンブレン22の外面22b側である上方向からステム20を見た概略平面図である。第2実施形態に係る圧力センサ110は、第1円周24上に配置される抵抗体の数や、ホイートストンブリッジ150の構成が異なることを除き、第1実施形態に係る圧力センサ10と同様である。圧力センサ110については、圧力センサ10との相違点を中心に説明を行い、圧力センサ10との共通点については、説明を省略する。
図5に示すように、圧力センサ110は、第1円周24上に互いに離間して配置される3つの第1抵抗体R11、R12、R13を有する。圧力センサ110の3つの第1抵抗体R11、R12、R13は、第1円周24上に沿って120°の間隔を空けて配置されている。ただし、3つの第1抵抗体R11、R12、R13の配置は、3つの第2抵抗体R21、R22、R23に対して、略60°角度をずらして配置されている。第1抵抗体R11、R12、R13と第2抵抗体R21、R22、R23との配置をずらすことにより、特異な温度領域に複数の抵抗体が配置される問題を防止することができる。
図5に示すように、圧力センサ110では、第1抵抗体R11、R12、R13の数と、第2抵抗体R21、R22、R23の数とが、いずれも3つとなっている。これに対して、図7に示すように、圧力センサ110では、2つの第1抵抗体R11、R13と、2つの第2抵抗体R21、R22によってホイートストンブリッジ150を構成する。したがって、圧力センサ110では、第1抵抗体R11、R12、R13と第2抵抗体R21、R22、R23の数が、それぞれ、ホイートストンブリッジ150を成立させるための必要数より多くなっている。
図7に示すように、圧力センサ110では、ホイートストンブリッジ150を構成する第1抵抗体R11、R12の数は2つであり、第1辺151は第1抵抗体R11で構成され、第2辺152は第1抵抗体R13で構成される。また、圧力センサ110では、ホイートストンブリッジ150を構成する第2抵抗体R21、R22の数は2つであり、第3辺153は第2抵抗体R21で構成され、第4辺154は第2抵抗体R22で構成される。
図5と図7の比較から理解できるように、圧力センサ110において、図5に示す第1抵抗体R12は、圧力を検出するためのホイートストンブリッジ150を構成しない。このように、圧力センサ110では、ホイートストンブリッジ150を構成するために必要な第1抵抗体R11、R12、R13の数より多くの第1抵抗体R11、R12、R13が、第1円周24上に配置されている。したがって、たとえば、図6に示すように、圧力センサ110を適用する機器の特性上、第1抵抗体R12が配置される位置に、メンブレン22上の他の位置とは異なる温度領域184が発生することが製造段階で予め分かっていれば、配線などを調整して、第1抵抗体R12を含めないでホイートストンブリッジ150(図7参照)を構成する。
これにより、圧力センサ110は、温度が略等しい領域に配置された第1抵抗体R11、R13および第2抵抗体R21、R22を用いてホイートストンブリッジ150を構成することが可能となり、メンブレン22上の温度分布の圧力検出値への影響を低減または除去することができる。なお、圧力センサ110では、第2円周26上に配置される第2抵抗体R21、R22、R23については、いずれも温度領域184の外に位置している。したがって、いずれの第2抵抗体R21、R22、R23を用いて、ホイートストンブリッジ150を構成してもかまわない。また、温度領域184が図6に示す位置とは異なる位置に生じる場合には、温度領域184の位置に応じて、ホイートストンブリッジ150を構成する第1抵抗体R11、R12、R13および第2抵抗体R21、R22、R23を変更することができる。
その他、圧力センサ110は、第1実施形態に係る圧力センサ10と同様の効果を奏する。
第3実施形態
図8は、第3実施形態に係る圧力センサ210のメンブレン22における抵抗体の配置状態を示す概念図である。図8の上部は、ステム20の模式断面図であり、図8の下部は、メンブレン22の外面22b側である上方向からステム20を見た概略平面図である。第3実施形態に係る圧力センサ210は、第1円周24および第2円周26上に配置される抵抗体の数や、ホイートストンブリッジ250の構成(図9参照)が異なることを除き、第1実施形態に係る圧力センサ10と同様である。圧力センサ210については、圧力センサ10との相違点を中心に説明を行い、圧力センサ10との共通点については、説明を省略する。
図8の下部に示すように、メンブレン22の外面22bには、4つの第1抵抗体R11、R12、R13、R14と、4つの第2抵抗体R21、R22、R23、R24が配置されている。第1抵抗体R11~R14は、メンブレン22において圧力付加時に正の歪特性ε+を生じる第1円周24上に、互いに離間して配置される。また、第2抵抗体R21~R24は、メンブレン22において圧力付加時に負の歪特性ε-を生じる第2円周26上に、互いに離間して配置される。
4つの第1抵抗体R11~R14は、第1円周24上に沿って90°のピッチで配置されている。また、4つの第2抵抗体R21~R24は、第2円周26上に沿って90°のピッチで配置されている。4つの第1抵抗体R11~R14の配置は、4つの第2抵抗体R21~R24に対して、略45°角度をずらして配置されている。
図9は、圧力センサ210で形成されるホイートストンブリッジ250の構成を示す概念図である。図9に示すように、圧力センサ210では、ホイートストンブリッジ250を構成する第1抵抗体R11~R14の数が3つ以上(図9に示す例では4つ)である。ホイートストンブリッジ250において第1抵抗体R11~R14または第2抵抗体R21~R24が配置される4つの辺のうち1つである第1辺251は、2つの第1抵抗体R11、R13で構成される。
また、図8および図9から理解できるように、第1辺251を構成する第1抵抗体R11、R13の1つである第1抵抗体R11と、第1辺251を構成する第1抵抗体R11、R13の他の1つである第1抵抗体R13との距離は、第1抵抗体R11と、ホイートストンブリッジ250における第1辺251とは異なる第2辺252を構成する第1抵抗体R12、R14の少なくとも1つとの距離以上である。より具体的には、第1辺251を構成する第1抵抗体R11と第1抵抗体R13とは、第1円周24上において真逆の位置(180°の回転位置)に配置されているのに対して、第2辺252を構成する第1抵抗体R12、R14は、第1抵抗体R11に対して、隣接する位置(90°の回転位置)に配置されている。
第1辺251を2つの第1抵抗体R11、R13で構成する場合、その2つの第1抵抗体R11、R13間の距離を大きくしてメンブレン22上に分散して配置することにより、第1辺251の合成抵抗値が、メンブレン22の標準的な温度を反映した抵抗値に近づく可能性が高まる。したがって、このような圧力センサ210は、第1円周24上に生じる温度分布が圧力センサ210の出力値へ与える影響を、効果的に低減できる。
また、第1辺251を構成する第1抵抗体R11、R13の1つである第1抵抗体R11は、第1辺251を構成する第1抵抗体R11、R13の他の1つである第1抵抗体R13に対して、並列接続されている。互いに並列接続された2つの第1抵抗体R11、R13により第1辺251を構成することにより、仮に一方の第1抵抗体R11が、メンブレン22上における他の領域とは異なる温度となる位置にあったとしても、第1抵抗体R11単独で第1辺251を構成する場合に比べて、メンブレン22上の温度分布の影響を低減することができる。なぜなら、ホイートストンブリッジ250の第1辺251は、第1抵抗体R11、R13の合成抵抗で構成されるため、他方の第1抵抗体R13がメンブレン22上の標準的な温度の領域に配置されていれば、一方の第1抵抗体R11の温度異常による出力値のずれを、略半分に減らすことができるからである。
図9に示すように、ホイートストンブリッジ250の第2辺252も、2つの第1抵抗体R12、R14で構成され、第1辺251と同様の特徴を有する。
また、図9に示すように、圧力センサ210では、ホイートストンブリッジ250を構成する第2抵抗体R21~R24の数が、第1抵抗体R11~R14と同様に、3つ以上(図9に示す例では4つ)である。ホイートストンブリッジ250において第1抵抗体R11~R14または第2抵抗体R21~R24が配置される4つの辺のうち1つである第3辺253は、2つの第2抵抗体R21、R23で構成される。
また、図8および図9から理解できるように、第3辺253を構成する第2抵抗体R21、R23の1つである第2抵抗体R21と、第3辺253を構成する第2抵抗体R21、R23の他の1つである第2抵抗体R23との距離は、第2抵抗体R21と、ホイートストンブリッジ250における第3辺253とは異なる第4辺254を構成する第2抵抗体R22、R24の少なくとも1つとの距離以上である。より具体的には、第3辺253を構成する第2抵抗体R21と第2抵抗体R23とは、第2円周26上において真逆の位置(180°の回転位置)に配置されているのに対して、第4辺254を構成する第2抵抗体R22、R24は、第2抵抗体R21に対して、隣接する位置(90°の回転位置)に配置されている。
第3辺253を2つの第2抵抗体R21、R23で構成する場合、その2つの第2抵抗体R21、R23間の距離を大きくすることにより、第3辺253の合成抵抗値がメンブレン22の標準的な温度を反映する可能性が高まる。したがって、このような圧力センサ210は、第2円周26上に生じる温度分布が圧力センサ210の出力値へ与える影響を、効果的に低減できる。
また、第3辺253を構成する第2抵抗体R21、R23の1つである第2抵抗体R21は、第3辺253を構成する第2抵抗体R21、R23の他の1つである第2抵抗体R23に対して、並列接続されている。互いに並列接続された2つの第2抵抗体R21、R23により第3辺253を構成することにより、仮に一方の第2抵抗体R21が、図11に示すように、メンブレン22上における他の領域とは異なる温度となる温度領域284に位置していたとしても、第2抵抗体R21単独で第3辺253を構成する場合に比べて、メンブレン22上の温度分布の影響を低減することができる。なぜなら、ホイートストンブリッジ250の第3辺253は、第2抵抗体R21、R23の合成抵抗で構成されるため、他方の第2抵抗体R23がメンブレン22上の標準的な温度の領域に配置されていれば、一方の第2抵抗体R21の温度異常による出力値のずれを、略半分に減らすことができる。
図9に示すように、ホイートストンブリッジ250の第4辺254も、2つの第2抵抗体R22、R24で構成され、第3辺253と同様の特徴を有する。
図10は、圧力センサ210における配線形状の一例を示す概念図である。図9に示すようなホイートストンブリッジ250は、たとえば図10に示すように、メンブレン22上に配置された第1抵抗体R11~R14および第2抵抗体R21~R24を電気的に接続することにより作製することができる。第1抵抗体R11~R14および第2抵抗体R21~R24を電気的に接続する配線部285や、配線部285の端部に接続する電極部286は、たとえば、第1抵抗体R11~R14および第2抵抗体R21~R24と同様に、金属薄膜に対する微細加工などにより形成される。
第3実施形態に係る圧力センサ210は、第1抵抗体R11~R14および第2抵抗体R21~R24を3つ以上とし、複数の第1抵抗体R11~R14または複数の第2抵抗体R21~R24で、ホイートストンブリッジ250の各辺を構成することにより、メンブレン22上の温度分布が圧力センサ210の出力値へ与える影響を低減できる。
その他、圧力センサ210は、第1実施形態に係る圧力センサ10との共通部分については、圧力センサ10と同様の効果を奏する。
第4実施形態
図12は、第4実施形態に係る圧力センサ310で形成されるホイートストンブリッジ350の構成を示す概念図である。第4実施形態に係る圧力センサ310は、ホイートストンブリッジ350の各辺を構成する抵抗体が直列接続されている点で第3実施形態に係る圧力センサ210とは異なるが、その余の点については、第3実施形態に係る圧力センサ210と同様である。圧力センサ310については、圧力センサ210との相違点を中心に説明を行い、圧力センサ310との共通点については、説明を省略する。
図12に示すように、第4実施形態に係る圧力センサ310は、第3実施形態に係る圧力センサ210と同様に、4つの第1抵抗体R11、R12、R13、R14と、4つの第2抵抗体R21、R22、R23、R24とを有する。第1抵抗体R11~R14および第2抵抗体R21~R24のメンブレン22上における配置は、図8に示す圧力センサ210と同様である。
図12に示すように、ホイートストンブリッジ350の第1辺351を構成する第1抵抗体R11、R13の1つである第1抵抗体R11は、第1辺351を構成する第1抵抗体R11、R13の他の1つである第1抵抗体R13に対して、直列接続されている。互いに直列接続された2つの第1抵抗体R11、R13により第1辺351を構成することにより、それぞれの第1抵抗体R11、R13の抵抗値を小さくすることができるため、このような第1抵抗体R11、R13は小型化に有利である。また、圧力センサ310は、圧力センサ210と同様に、仮に一方の第1抵抗体R11が、メンブレン22上における他の領域とは異なる温度となる位置にあったとしても、第1抵抗体R11単独で第1辺251を構成する場合に比べて、圧力センサ310の出力値に対するメンブレン22上の温度分布の影響を低減することができる。
図12に示すように、ホイートストンブリッジ350の第2辺352も、2つの第1抵抗体R12、R14で構成され、第1辺351と同様の特徴を有する。
また、図12に示すように、ホイートストンブリッジ350の第3辺353を構成する第2抵抗体R21、R23の1つである第2抵抗体R21は、第3辺353を構成する第2抵抗体R21、R23の他の1つである第2抵抗体R23に対して、直列接続されている。互いに直列接続された2つの第2抵抗体R21、R23により第3辺353を構成することにより、それぞれの第2抵抗体R21、R23の抵抗値を小さくすることができるため、このような第2抵抗体R21、R23は小型化に有利である。また、圧力センサ310は、圧力センサ210と同様に、仮に一方の第2抵抗体R21が、メンブレン22上における他の領域とは異なる温度となる位置にあったとしても、第2抵抗体R21単独で第3辺253を構成する場合に比べて、圧力センサ310の出力値に対するメンブレン22上の温度分布の影響を低減することができる。
図12に示すように、ホイートストンブリッジ350の第4辺354も、2つの第2抵抗体R22、R24で構成され、第3辺353と同様の特徴を有する。
第4実施形態に係る圧力センサ310は、第3実施形態に係る圧力センサ210と同様に、第1抵抗体R11~R14および第2抵抗体R21~R24を3つ以上とし、複数の第1抵抗体R11~R14または複数の第2抵抗体R21~R24で、ホイートストンブリッジ350の各辺を構成することにより、メンブレン22上の温度分布が圧力センサ310の出力値へ与える影響を低減できる。
その他、圧力センサ310は、第3実施形態に係る圧力センサ210との共通部分については、圧力センサ210と同様の効果を奏する。
第5実施形態
図13は、第5実施形態に係る圧力センサ410を示す概念図である。圧力センサ410は、第1抵抗体R11~R13および第2抵抗体R21~R23の接続を変更可能な接続部489を有することを除き、図5に示す圧力センサ110と同様である。圧力センサ410については、圧力センサ110との相違点を中心に説明を行い、圧力センサ110との共通点については、説明を省略する。
圧力センサ410は、図5に示す圧力センサ110と同様に、第1円周24上に互いに離間して配置される3つの第1抵抗体R11、R12、R13と、第2円周26上に互いに離間して配置される3つの第2抵抗体R21、R22、R23とを有する。
図13に示すように、圧力センサ410は、各抵抗体R11~R13、R21~R23の一方の端部と他方の端部に電気的に接続する接続電極部488を有する。接続電極部488は、メンブレン22上に、各抵抗体R11~R13、R21~R23につき、1対ずつ設けられている。
それぞれの接続電極部488は、接続配線482を介して基板部470に接続されている。これにより、各抵抗体R11~R13、R21~R23は、それぞれ独立に、基板部470に対して接続可能である。
圧力センサ410の接続部489は、接続電極部488、接続配線482および基板部470により構成される。接続部489は、1対の接続電極部488を介して接続部489が接続する抵抗体R11~R13、R21~R23が、圧力センサ410のホイートストンブリッジを構成する状態と、ホイートストンブリッジを構成しない状態とに、接続を変更可能である。接続部489が上述のように接続を変更する方法は、たとえば、基板部470内におけるジャンパー線等による接続状態を変更する方法や、接続配線482の接続状態を変更する方法などが挙げられるが、これらのみには限定されない。
圧力センサ410は、図7に示される圧力センサ110のホイートストンブリッジ150と同様のホイートストンブリッジを構成することができるほか、ホイートストンブリッジ150とは異なるホイートストンブリッジを構成するように、接続部489の接続を変更することも可能である。たとえば、図7に示すホイートストンブリッジ150の第4辺154を構成する抵抗体を、第2抵抗体R22から第2抵抗体R23に変更したり、第1辺151を構成する抵抗体を、第1抵抗体R11から第1抵抗体R12に変更したりすることができる。
圧力センサ410は、圧力センサ410の検査時や使用時において、実際の検出値を得ながら、メンブレン22上の温度分布が生じる位置に配置される第1抵抗体R11~R13または第2抵抗体R21~R23を、ホイートストンブリッジを構成する抵抗体から除外することができる。これにより、圧力センサ410は、メンブレン22上に生じる温度分布が圧力センサ410の出力値へ与える影響を、効果的に低減または除外できる。
なお、図13に示す圧力センサ410は、メンブレン22上に配置されるすべての抵抗体R11~R13、R21~R23に対して、一対の接続部489を備えている。ただし、圧力センサ410は、これとは異なり、一部の抵抗体R11~R13、R21~R23のみに対して、一対の接続部489を備えていてもよい。圧力センサ410は、少なくとも1つの抵抗体R11~R13、R21~R23に対して一対の接続部489を備えていれば、ホイートストンブリッジの構成を変更することができる。
その他、圧力センサ410は、第2実施形態に係る圧力センサ110との共通部分については、圧力センサ110と同様の効果を奏する。
第6実施形態
図14は、第6実施形態に係る圧力センサ510を示す概念図である。圧力センサ510は、基板部570が異なることと、制御部560を有することを除き、図13に示す圧力センサ410と同様である。圧力センサ510については、圧力センサ410との相違点を中心に説明を行い、圧力センサ410との共通点については、説明を省略する。
図14に示すように、圧力センサ510は、接続部589の接続の変更を制御する制御部560を有する。圧力センサ510の接続部589における基板部570は、たとえばマルチプレクサのようなスイッチ回路を有する。基板部570は、制御部560からの制御信号562を受けて、メンブレン22上の第1抵抗体R11~R13および第2抵抗体R21~R23を用いるホイートストンブリッジの構成を変更する。
たとえば、基板部570は、メンブレン22上に設けられる3つの第1抵抗体R11~R13のうち任意の2つと、メンブレン22上に設けられる3つの第2抵抗体R21~R23のうち任意の2つとを選択し、ホイートストンブリッジを構成することができる。また、制御部560は、基板部570によって構成されたホイートストンブリッジの出力を、基板部570から受け取ることができる。
図15は、制御部560によって制御される圧力センサ510の使用モードを示す概念図である。図15に示すように、制御部560は、圧力センサ510を、測定モードと温度チェックモードとの2つのモードで使用することができる。
制御部560は、たとえば、圧力センサ510により測定対象の圧力を検出する際に、測定モードを使用する。制御部560は、測定モードでは、ホイートストンブリッジの構成を固定し、所定の第1抵抗体R11~R13および第2抵抗体R21~R23を用いてホイートストンブリッジの出力を得て、圧力を検出する。
これに対して、制御部560は、温度チェックモードでは、接続部589の一部である基板部570の接続を変更し、ホイートストンブリッジの構成を変更しながら、各構成によるホイートストンブリッジの出力値を得る。図16は、制御部560が温度チェックモードで構成するホイートストンブリッジのパターン1~9と、各パターンで使用する第1抵抗体R11~R13および第2抵抗体R21~R23との対応を示している。
制御部560は、図16に示すパターン1~9のホイートストンブリッジを、基板部570の接続を変更して構成し、各構成によるホイートストンブリッジの出力値を得る。温度チェックモードでチェックするパターン1~9のホイートストンブリッジには、3つの第1抵抗体R11~R13および第2抵抗体R21~R23から各2つを選択する組み合わせが網羅されている。したがって、制御部560は、各構成によるホイートストンブリッジの出力値を比較することにより、どの抵抗体を採用した場合に異常値が生じるか、または、どの抵抗体を採用すると異常値が生じないのかを、判断することができる。
たとえば、図6に示すように、第1抵抗体R12が配置されている位置に、メンブレン22の他の位置とは温度が異なる温度領域184が生じている場合、制御部560は、温度チェックモードでの動作により、これを検知することができる。すなわち、第1抵抗体R12が配置されている位置に温度領域184が生じている場合、パターン1~9のホイートストンブリッジのうち、第1抵抗体R12を採用するパターン1~3、7~9が、第1抵抗体R12を採用しないパターン4~6に対して、異なる出力値となるためである。他の抵抗体が配置されている位置に温度領域が生じている場合にも、これと同様にして、その抵抗体を検知することができる。
制御部560は、温度チェックモードでの動作結果に応じて、検出モードで使用するホイートストンブリッジの構成を決定することができる。たとえば、制御部560は、第1抵抗体R12が配置されている位置に温度領域184が生じていることを検知した場合、第1抵抗体R12を用いない構成のホイートストンブリッジの構成を、温度チェックモード後の測定モードで採用することができる。
制御部560が温度チェックモードでの動作を行うタイミングとしては、特に限定されないが、例えば圧力センサ510による検査時または検出開始時や、メンブレン22が所定の温度に達したタイミングや、圧力センサ510で検出される圧力が所定の圧力に達したタイミングなどで、制御部560は、温度チェックモードを行うことができる。
圧力センサ510は、圧力センサ510の検査時や使用時等において、実際の検出値を得ながら、メンブレン22上の温度分布が生じる位置に配置される第1抵抗体R11~R13または第2抵抗体R21~R23を、ホイートストンブリッジを構成する抵抗体から除外することができる。これにより、メンブレン22上に生じる温度分布が圧力センサ510の出力値へ与える影響を、効果的に低減または除外できる。
その他、圧力センサ510は、第5実施形態に係る圧力センサ410との共通部分については、圧力センサ410と同様の効果を奏する。
以上、実施形態を挙げて本発明を説明してきたが、本発明は上述した実施形態のみには限定されず、他の多くの実施形態および変形例を有することが言うまでもない。たとえば、第1抵抗体R11~R13や第2抵抗体R21~R23の配置は、第1円周24または第2円周26上に等間隔に配置されるのではなく、一部または全部が偏って配置されていてもよい。
10、110、210、310、410、510…圧力センサ
12…接続部材
12a…ねじ溝
12b…流路
14…抑え部材
20…ステム
22a…内面
22b…外面
22…メンブレン
24…第1円周
26…第2円周
R11、R12、R13、R14…第1抵抗体
R21、R22、R23、R24…第2抵抗体
50、150、250、350…ホイートストンブリッジ
51、151、251、351…第1辺
52、152、252、352…第2辺
53、153、253、353…第3辺
54、154、254、354…第4辺
70、470、570…基板部
82、482…接続配線
84、184、284…温度領域
285…配線部
488…接続電極部
489、589…接続部
560…制御部
562…制御信号

Claims (12)

  1. 圧力に応じた歪を生じるメンブレンと、
    前記メンブレンにおいて圧力付加時に正の歪特性を生じる第1円周上に、互いに離間して配置される少なくとも2つの第1抵抗体と、
    前記メンブレンにおいて圧力付加時に負の歪特性を生じる第2円周上に、互いに離間して配置される少なくとも2つの第2抵抗体と、を有し、
    少なくとも2つの前記第1抵抗体と、少なくとも2つの前記第2抵抗体とを含むホイートストンブリッジを構成し、
    前記第1円周上に配置される前記第1抵抗体の数または前記第2円周上に配置される前記第2抵抗体の数のうち少なくとも一方が3つ以上である圧力センサ。
  2. 前記ホイートストンブリッジを構成する前記第1抵抗体の数が3つ以上であり、
    前記ホイートストンブリッジにおいて前記第1抵抗体または前記第2抵抗体が配置される4つの辺のうちの1つである第1辺は、2つ以上の前記第1抵抗体で構成される請求項1に記載の圧力センサ。
  3. 前記第1辺を構成する前記第1抵抗体の1つと、前記第1辺を構成する前記第1抵抗体の他の1つとの距離は、前記第1辺を構成する前記第1抵抗体の1つと、前記ホイートストンブリッジにおける前記第1辺とは異なる第2辺を構成する前記第1抵抗体の少なくとも1つとの距離以上である請求項2に記載の圧力センサ。
  4. 前記第1辺を構成する前記第1抵抗体の1つは、前記第1辺を構成する前記第1抵抗体の他の1つに対して、直列接続されている請求項2または請求項3に記載の圧力センサ。
  5. 前記第1辺を構成する前記第1抵抗体の1つは、前記第1辺を構成する前記第1抵抗体の他の1つに対して、並列接続されている請求項2または請求項3に記載の圧力センサ。
  6. 前記ホイートストンブリッジを構成する前記第2抵抗体の数が3つ以上であり、
    前記ホイートストンブリッジにおいて前記第1抵抗体または前記第2抵抗体が配置される4つの辺のうちの1つである第3辺は、2つ以上の前記第2抵抗体で構成される請求項1から5までのいずれかに記載の圧力センサ。
  7. 前記第3辺を構成する前記第2抵抗体の1つと、前記第3辺を構成する前記第2抵抗体の他の1つとの距離は、前記第3辺を構成する前記第2抵抗体の1つと、前記ホイートストンブリッジにおける前記第3辺とは異なる第4辺を構成する前記第2抵抗体の少なくとも1つとの距離以上である請求項6に記載の圧力センサ。
  8. 前記第3辺を構成する前記第2抵抗体の1つは、前記第3辺を構成する前記第2抵抗体の他の1つに対して、直列接続されている請求項6または請求項7に記載の圧力センサ。
  9. 前記第3辺を構成する前記第2抵抗体の1つは、前記第3辺を構成する前記第2抵抗体の他の1つに対して、並列接続されている請求項6または請求項7に記載の圧力センサ。
  10. 前記第1抵抗体および前記第2抵抗体の少なくとも1つの一方の端部と他方の端部に電気的に接続する少なくとも一対の接続部を有しており、
    前記接続部は、前記第1抵抗体および前記第2抵抗体の少なくとも1つが、前記ホイートストンブリッジを構成する状態と、前記ホイートストンブリッジを構成しない状態とに、接続を変更可能である請求項1から請求項9までのいずれかに記載の圧力センサ。
  11. 前記接続部の接続の変更を制御する制御部を有する請求項9に記載の圧力センサ。
  12. 前記第1円周上に配置されるすべての前記第1抵抗体は、略等間隔に配置されており、
    前記第2円周上に配置されるすべての前記第2抵抗体は、略等間隔に配置されている請求項1から請求項11までのいずれかに記載の圧力センサ。
JP2020148366A 2020-09-03 2020-09-03 圧力センサ Active JP7420022B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020148366A JP7420022B2 (ja) 2020-09-03 2020-09-03 圧力センサ
PCT/JP2021/032502 WO2022050389A1 (ja) 2020-09-03 2021-09-03 圧力センサ
EP21864441.7A EP4209764A4 (en) 2020-09-03 2021-09-03 PRESSURE SENSOR

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020148366A JP7420022B2 (ja) 2020-09-03 2020-09-03 圧力センサ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022042781A true JP2022042781A (ja) 2022-03-15
JP2022042781A5 JP2022042781A5 (ja) 2023-10-25
JP7420022B2 JP7420022B2 (ja) 2024-01-23

Family

ID=80492270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020148366A Active JP7420022B2 (ja) 2020-09-03 2020-09-03 圧力センサ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4209764A4 (ja)
JP (1) JP7420022B2 (ja)
WO (1) WO2022050389A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4565097A (en) * 1984-05-09 1986-01-21 Mark Telephone Products, Inc. Method and apparatus for transducer error cancellation
JPH10170370A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Nok Corp 圧力センサ
JPH11511849A (ja) * 1994-12-02 1999-10-12 ゲッティンゲ アーベー 圧力センサにおける温度補償方法
JP2002195901A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Minebea Co Ltd 高精度維持サニタリー用圧力変換器
CN2541830Y (zh) * 2001-12-25 2003-03-26 湖南长沙索普测控技术有限公司 用于周边固支圆形平膜片钢杯的薄膜应变电阻
JP2010091384A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Yamatake Corp 圧力センサ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1070286A (ja) 1996-08-27 1998-03-10 Matsushita Electric Works Ltd 半導体圧力センサ
US6422088B1 (en) * 1999-09-24 2002-07-23 Denso Corporation Sensor failure or abnormality detecting system incorporated in a physical or dynamic quantity detecting apparatus
DE10231727A1 (de) * 2002-07-13 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische Drucksensorvorrichtung und entsprechende Messanordnung
JP6665744B2 (ja) 2016-09-20 2020-03-13 横河電機株式会社 圧力センサ
JP7088067B2 (ja) * 2019-02-15 2022-06-21 Tdk株式会社 圧力センサ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4565097A (en) * 1984-05-09 1986-01-21 Mark Telephone Products, Inc. Method and apparatus for transducer error cancellation
JPH11511849A (ja) * 1994-12-02 1999-10-12 ゲッティンゲ アーベー 圧力センサにおける温度補償方法
JPH10170370A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Nok Corp 圧力センサ
JP2002195901A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Minebea Co Ltd 高精度維持サニタリー用圧力変換器
CN2541830Y (zh) * 2001-12-25 2003-03-26 湖南长沙索普测控技术有限公司 用于周边固支圆形平膜片钢杯的薄膜应变电阻
JP2010091384A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Yamatake Corp 圧力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP4209764A1 (en) 2023-07-12
JP7420022B2 (ja) 2024-01-23
WO2022050389A1 (ja) 2022-03-10
EP4209764A4 (en) 2024-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108072487B (zh) 校正压力传感器的方法和设备
EP1407239B1 (en) Temperature compensated strain sensing apparatus
JP4843877B2 (ja) 半導体力学量センサ
US9638598B2 (en) Capacitive pressure transducer for measuring the pressure of a medium adjacent to the measuring cell
JP7139998B2 (ja) 圧力センサ
US20060169048A1 (en) Differential pressure sensor
EP3581952A1 (en) Sensor saturation fault detection
JP2001272293A (ja) 圧力センサ
JP7088067B2 (ja) 圧力センサ
WO2022050389A1 (ja) 圧力センサ
JPH09196787A (ja) 力センサ
JP6835475B2 (ja) 面圧センサ
EP4109065A1 (en) Pressure sensor
US7043995B2 (en) Pressure sensor with membrane and measuring elements arranged on the membrane
WO2022190913A1 (ja) 圧力センサおよびセンサシステム
JP2004191189A (ja) ブリッジ型抵抗回路装置
WO2021177024A1 (ja) 圧力センサ
WO2015133128A1 (ja) 物理量検出装置
WO2021172103A1 (ja) 圧力センサ
TW202138764A (zh) 流體阻抗元件及流體控制裝置
JP6629127B2 (ja) 圧力測定装置および当該装置の製造方法
JPH09243472A (ja) 力学量センサ
WO2023037779A1 (ja) 圧力センサ
WO2023276884A1 (ja) センサモジュールおよびセンサモジュールの製造方法
JP2022168396A (ja) 流体制御弁及び位置センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7420022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150