JP2022041541A - 基板反転装置および基板反転方法 - Google Patents

基板反転装置および基板反転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022041541A
JP2022041541A JP2020146797A JP2020146797A JP2022041541A JP 2022041541 A JP2022041541 A JP 2022041541A JP 2020146797 A JP2020146797 A JP 2020146797A JP 2020146797 A JP2020146797 A JP 2020146797A JP 2022041541 A JP2022041541 A JP 2022041541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pair
belt
clamper
clampers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020146797A
Other languages
English (en)
Inventor
和男 長江
Kazuo Nagae
聡 松岡
Satoshi Matsuoka
茂樹 今福
Shigeki Imafuku
陽介 長澤
Yosuke Nagasawa
啓之 鈴木
Hiroyuki Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2020146797A priority Critical patent/JP2022041541A/ja
Priority to CN202110765031.6A priority patent/CN114104677A/zh
Publication of JP2022041541A publication Critical patent/JP2022041541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/24Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles
    • B65G47/248Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles by turning over or inverting them
    • B65G47/252Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles by turning over or inverting them about an axis substantially perpendicular to the conveying direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/10Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface
    • B65G15/12Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface with two or more endless belts
    • B65G15/14Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface with two or more endless belts the load being conveyed between the belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/10Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface
    • B65G15/12Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface with two or more endless belts
    • B65G15/20Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface with two or more endless belts arranged side by side, e.g. for conveyance of flat articles in vertical position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0214Articles of special size, shape or weigh
    • B65G2201/022Flat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】信頼性を向上させた基板反転装置および基板反転方法を提供すること。【解決手段】基板(10)を反転させる基板反転装置(1)は、一対のベルト(12)と、一対のクランパー(14)と、一対のクランパー(14)および一対のベルト(12)を共に回転させる回転駆動部(22)と、制御部(8)と、を備え、制御部(8)は、一対のクランパー(14)によって基板(10)を一対のベルト(12)に非接触な位置に保持した状態で、回転駆動部(22)によって一対のクランパー(14)および一対のベルト(12)を回転させて、基板(10)を反転させる。【選択図】図4

Description

本発明は、基板反転装置および基板反転方法に関する。
例えば、基板を反転させる基板反転装置がある(例えば、特許文献1)。特許文献1の基板反転装置は、基板を搬送するための一対のベルトコンベアを備え、当該ベルトコンベアにより基板を挟んだ状態で反転する。反転した基板の両面に対して、所定の処理を行う。
特許第4664940号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、基板の反転動作に伴ってベルトコンベアに係合しているプーリやギヤが不要に回転してしまい、基板反転装置に誤作動が生じる場合がある。このため、基板反転装置の信頼性を向上させることに関して未だ改善の余地があるといえる。
従って、本発明の目的は、前記問題を解決することにあって、信頼性を向上させることができる基板反転装置および基板反転方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の基板反転装置は、基板を反転させる基板反転装置であって、互いに対向して設けられた第1ベルトと第2ベルトとを有する一対のベルトであって、いずれか一方のベルトによって前記基板を搬送する一対のベルトと、前記一対のベルトに対して幅方向に異なる位置に端部を有する第1クランパーと第2クランパーとを有する一対のクランパーであって、いずれか一方のクランパーの前記端部を上昇させて、前記ベルトによって支持されている前記基板を持ち上げて、前記第1クランパーの前記端部と前記第2クランパーの前記端部とで前記基板を挟んで保持する一対のクランパーと、前記一対のクランパーおよび前記一対のベルトを共に回転させる回転駆動部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記一対のクランパーによって前記基板を前記一対のベルトに非接触な位置に保持した状態で、前記回転駆動部によって前記一対のクランパーおよび前記一対のベルトを回転させて、前記基板を反転させる。
また、本発明の基板反転方法は、基板を反転させる基板反転方法であって、互いに対向して設けられた第1ベルトと第2ベルトとを有する一対のベルトのうち、前記第1ベルトにより前記基板を搬送するステップと、前記一対のベルトに対して幅方向に異なる位置に端部を有する第1クランパーと第2クランパーとを有する一対のクランパーのうち、前記第1クランパーの前記端部を上昇させて、前記第1ベルトに支持されている前記基板を前記第1ベルトから持ち上げるステップと、前記第1クランパーによって持ち上げた前記基板を前記第2クランパーの前記端部に当接させて、前記第1クランパーの前記端部と前記第2クランパーの前記端部とで前記基板を挟んで保持するステップと、前記一対のクランパーによって前記基板を前記一対のベルトに非接触な位置に保持した状態で、前記一対のクランパーおよび前記一対のベルトを共に回転させて、前記基板を反転させるステップと、を含む。
本発明によれば、基板反転装置の信頼性を向上させることができる。
実施形態1の基板反転装置の斜視図 実施形態1の基板反転装置の一方側の基板反転部を示す斜視図 実施形態1の基板反転装置の他方側の基板反転部を示す斜視図 実施形態1の反転部を示す斜視図 実施形態1のクランパーを省略した状態の反転部を示す斜視図 実施形態1のベルト、クランパーおよびフレームの縦断面を示す模式図 実施形態1の一対のクランパーの斜視図 実施形態1のベルト駆動部およびフレーム駆動部を概略的に示す斜視図 実施形態1の基板反転方法を説明するフローチャート 図14のフローチャートに沿って各ステップを実行する際の各種説明図 図14のフローチャートに沿って各ステップを実行する際の各種説明図 図14のフローチャートに沿って各ステップを実行する際の各種説明図 図14のフローチャートに沿って各ステップを実行する際の各種説明図 図14のフローチャートに沿って各ステップを実行する際の各種説明図 図14のフローチャートに沿って各ステップを実行する際の各種説明図 実施形態2の基板反転装置の概略構成を示す正面図 実施形態2の基板反転装置の概略構成を示す側面図 実施形態2の基板反転方法を説明するための各種概略図 実施形態2の基板反転装置を説明するための各種概略図 実施形態2の基板反転装置を説明するための各種概略図 第1ギヤ70に選択的に係合する爪部を示す概略図
本発明の第1態様によれば、基板を反転させる基板反転装置であって、互いに対向して設けられた第1ベルトと第2ベルトとを有する一対のベルトであって、いずれか一方のベルトによって前記基板を搬送する一対のベルトと、前記一対のベルトに対して幅方向に異なる位置に端部を有する第1クランパーと第2クランパーとを有する一対のクランパーであって、いずれか一方のクランパーの前記端部を上昇させて、前記ベルトによって支持されている前記基板を持ち上げて、前記第1クランパーの前記端部と前記第2クランパーの前記端部とで前記基板を挟んで保持する一対のクランパーと、前記一対のクランパーおよび前記一対のベルトを共に回転させる回転駆動部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記一対のクランパーによって前記基板を前記一対のベルトに非接触な位置に保持した状態で、前記回転駆動部によって前記一対のクランパーおよび前記一対のベルトを回転させて、前記基板を反転させる、基板反転装置を提供する。
このような構成によれば、ベルトに非接触な状態で基板を反転させるため、ベルトの状態をフリーにしながら基板を反転させることができる。これにより、ベルトの不要な回転を防止することができ、基板反転装置の誤作動を抑制して基板反転装置の信頼性を向上させることができる。
本発明の第2態様によれば、前記基板の主面に対する処理を行う処理部をさらに備え、前記制御部は、前記基板を反転させる前に、前記一対のクランパーによって前記基板を前記一対のベルトに非接触な第1高さ位置に保持した状態で、前記処理部を用いて前記基板の第1主面に対して処理を行う、第1態様に記載の基板反転装置を提供する。このような構成によれば、基板をクランパーで保持した状態で第1主面に対する処理を行うことで、基板を精度良く位置決めしながら処理を行うことができ、基板の処理精度を向上させることができる。
本発明の第3態様によれば、前記制御部は、反転された前記基板を前記一対のクランパーによって保持した状態で、前記処理部を用いて、前記第1主面とは反対側の前記基板の前記第2主面に対して処理を行う、第2態様に記載の基板反転装置を提供する。このような構成によれば、基板をクランパーで保持した状態で第2主面に対する処理を行うことで、基板を精度良く位置決めしながら処理を行うことができ、基板の処理精度を向上させることができる。
本発明の第4態様によれば、反転された前記基板は、前記一対のクランパーによって前記第1高さ位置よりも低い第2高さ位置に保持され、前記制御部は、前記第2高さ位置に保持された前記基板に接触している前記一対のクランパーの前記端部を上昇させて、前記一対のベルトに非接触な第3高さ位置に前記基板を保持し、前記基板を前記第3高さ位置に保持した状態で、前記処理部を用いた前記基板の前記第2主面に対する前記処理を行う、第3態様に記載の基板反転装置を提供する。このような構成によれば、基板の反転によって基板の保持高さが低くなる場合でも、第1クランパーと第2クランパーを上昇させることで、基板の保持高さを調整しながら基板への処理を行うことができる。
本発明の第5態様によれば、前記第1高さ位置と前記第3高さ位置は同じである、第4態様に記載の基板反転装置を提供する。このような構成によれば、処理する基板の上面高さを一定に保持することができる。
本発明の第6態様によれば、基板を反転させる基板反転方法であって、互いに対向して設けられた第1ベルトと第2ベルトとを有する一対のベルトのうち、前記第1ベルトにより前記基板を搬送するステップと、前記一対のベルトに対して幅方向に異なる位置に端部を有する第1クランパーと第2クランパーとを有する一対のクランパーのうち、前記第1クランパーの前記端部を上昇させて、前記第1ベルトに支持されている前記基板を前記第1ベルトから持ち上げるステップと、前記第1クランパーによって持ち上げた前記基板を前記第2クランパーの前記端部に当接させて、前記第1クランパーの前記端部と前記第2クランパーの前記端部とで前記基板を挟んで保持するステップと、前記一対のクランパーによって前記基板を前記一対のベルトに非接触な位置に保持した状態で、前記一対のクランパーおよび前記一対のベルトを共に回転させて、前記基板を反転させるステップと、を含む、基板反転方法を提供する。
このような方法によれば、第1態様の基板反転装置と同様の効果を奏することができる。
本発明の第7態様によれば、前記基板を反転させるステップの前に、前記一対のクランパーによって前記基板を前記一対のベルトに非接触な第1高さ位置に保持した状態で、前記基板の第1主面に対して処理を行うステップをさらに含む、第6態様に記載の基板反転方法を提供する。このような方法によれば、第2態様の基板反転装置と同様の効果を奏することができる。
本発明の第8態様によれば、反転された前記基板を前記一対のクランパーによって保持した状態で、前記第1主面とは反対側の前記基板の前記第2主面に対して処理を行うステップをさらに含む、第7態様に記載の基板反転方法を提供する。このような方法によれば、第3態様の基板反転装置と同様の効果を奏することができる。
本発明の第9態様によれば、反転された前記基板は、前記第1高さ位置よりも低い第2高さ位置に保持され、前記第2高さ位置に保持された前記基板に接触している前記一対のクランパーの前記端部を上昇させて、前記一対のベルトに非接触な第3高さ位置に前記基板を保持するステップをさらに含み、前記基板の前記第2主面に対する前記処理は、前記基板を前記第3高さ位置に保持した状態で行う、第8態様に記載の基板反転方法を提供する。このような方法によれば、第4態様の基板反転装置と同様の効果を奏することができる。
本発明の第10態様によれば、前記第1高さ位置と前記第3高さ位置は同じである、第9態様に記載の基板反転方法を提供する。このような方法によれば、第5態様の基板反転装置と同様の効果を奏することができる。
以下、本発明に係る基板反転装置およびそれを用いた基板反転方法の例示的な実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。本発明は、以下の実施形態の具体的な構成に限定されるものではなく、同様の技術的思想に基づく構成が本発明に含まれる。
(実施形態1)
まず、図1~図3を参照して基板反転装置1の構成を説明する。図1は、実施形態1の基板反転装置1の斜視図、図2は、基板反転装置1の一方側の基板反転部を示す斜視図、図3は、基板反転装置1の他方側の基板反転部を示す斜視図である。
図1に示す基板反転装置1は、搬送部2と、反転部4と、処理部6と、制御部8とを備える。
搬送部2は、基板10の搬入あるいは搬出を行うための部材である。搬送部2は、反転部4へ基板10を搬送方向Xに搬入する機能、あるいは反転部4から基板10を搬送方向Xに搬出する機能を有する。搬送部2から反転部4へ基板10が搬入される場合は、基板10は反転部4によって搬送部2とは逆側に搬出される。一方で、搬送部2とは逆側から反転部4へ基板10が搬入される場合は、基板10は搬送部2によって反転部4とは逆側に搬出される。搬送方向Xは、基板10の表面に沿う方向であり、基板10の幅方向Yに直交する。図1では、反転部4に基板10が搬入された状態が示されている。図2以降では基板10の図示を適宜省略する。
図1~図3に示すように、搬送部2は、一対の搬送部2A、2Bを備える。搬送部2A、2Bのそれぞれはベルトを有し、一方の搬送部2Aが基板10の幅方向Yの一方側を支持し、他方の搬送部2Bが基板10の幅方向Yの他方側を支持する。
反転部4は、搬送部2から搬入されてくる基板10を保持して反転させる部材である。反転部4の反転動作によって、基板10の両面に処理を行うことができる。反転部4は搬送部2と同様に、一対の反転部4A、4Bを備え、一方の反転部4Aが基板10の幅方向Yの一方側を支持し、他方の反転部4Bが基板10の幅方向Yの他方側を支持する。
反転部4は、一対の反転部4A、4Bにより基板10を上下に挟んだ状態で回転方向Rに回転することで基板10を反転させる。回転方向Rは基板10の幅方向Yを中心軸とする回転方向である。反転部4の詳細な構成については後述する。
処理部6は、反転部4に保持された基板10に対して処理を行う部材である。処理部6が行う処理は例えば、基板10の主面にバーコード等を印字するレーザ加工や、基板10の部品実装状態等を検査する自動光学検査(AOI)である。すなわち、基板反転装置1はレーザーマーカや自動光学検査装置であってもよく、あるいは基板10に部品を実装する部品実装装置であってもよい。
制御部8は、基板反転装置1の各構成要素を制御するための部材である。制御部8は、基板反転装置1の各構成要素と電気的に接続されている。制御部8は例えば、マイクロコンピュータを有して構成される。
上述した処理部6および制御部8は、図1では簡略化して図示されている。また、図2以降では処理部6および制御部8の図示を適宜省略している。
次に、反転部4の詳細な構成について、図4以降を用いて説明する。なお、一対の反転部4A、4Bは対称であるため、一対の反転部4A、4Bのうちの反転部4Bを代表して反転部4として説明する。
図4は、反転部4(4B)を示す斜視図であり、図5は、クランパー14を省略した状態の反転部4を示す斜視図である。
図4、図5に示すように、反転部4は、一対のベルト12と、一対のクランパー14(図4)と、フレーム16と、一対のベルト駆動部18(図5)と、クランパー駆動部20(図5)と、フレーム駆動部22とを備える。
ベルト12は、前述した搬送部2から搬送されてくる基板10を搬送方向Xに搬送して所定位置に位置決めする部材である。ベルト12は、一対のベルト12A、12Bを有し、高さ方向Zに間隔を空けて配置されている。図4、図5では、ベルト12Aが下側、ベルト12Bが上側にある状態が示される。以降、ベルト12Aを「第1ベルト12A」、ベルト12Bを「第2ベルト12B」と称する場合がある。
ベルト12が基板10を搬送する際には、下側に配置されたベルト12Aが基板10を支持しながら基板10を搬送方向Xに搬送する。上側に配置されたベルト12Bは基板10に接触せず、下側のベルト12Aによる基板10の搬送には寄与しない。反転されてベルト12Bが下側に配置されたときに、ベルト12Aに代わってベルト12Bが基板10を支持して搬送する。
一対のベルト12A、12Bは、高さ方向Zの間隔を調整する機能は有しておらず、ベルト12A、12Bどうしの間隔は一定である。
クランパー14は、基板10を挟んで保持するための部材である。クランパー14は、一対のクランパー14A、14Bを有し、高さ方向Zに間隔を空けて配置されている。図4では、クランパー14Aが下側、クランパー14Bが上側にある状態が示される。以降、クランパー14Aを「第1クランパー14A」と称し、クランパー14Bを「第2クランパー14B」と称する場合がある。
一対のクランパー14A、14Bは、高さ方向Zの間隔を調整する機能を有しており、クランパー14A、14Bのそれぞれが高さ方向Zに移動可能である。実施形態1のクランパー14A、14Bのそれぞれは、3段階の高さ位置にて停止可能に構成されている。実施形態1では、互いに最も離れる位置としての「退避位置」、互いに最も近づく位置としての「突出位置」、その間の「中間位置」が設定されており、クランパー14A、14Bのそれぞれが独立して各位置に移動・停止可能である。
下側のベルト12Aに基板10が支持されている状態で、下側のクランパー14Aを上昇させると、クランパー14Aが基板10を持ち上げる。持ち上げた基板10を一対のクランパー14A、14Bで挟むことで、基板10は一対のベルト12A、12Bに非接触な位置で保持される。
図5に示すように、ベルト12を回転駆動する部材として、ベルト駆動部18が設けられている。ベルト駆動部18は、一対のベルト駆動部18A、18Bを有する。ベルト駆動部18Aはベルト12Aを回転駆動し、ベルト駆動部18Bはベルト12Bを回転駆動する。ベルト駆動部18A、18Bはそれぞれ、複数のプーリ、複数のギヤ、プーリとギヤを回転させるためのベルト、ベルトを回転させるためのモータ等で構成されている。ベルト駆動部18A、18Bはそれぞれ、ベルト12A、12Bを回転駆動できるものであれば、任意の構成を用いてもよい。実施形態1におけるベルト駆動部18A、18Bのモータ(図示せず)は、基板反転装置1における反転動作しない固定部(非反転部)に固定している。当該モータは基板10の反転動作に伴って反転しない。
一対のベルト12A、12Bは、ベルト駆動部18A、18Bを介してフレーム16に支持されている。
図5に示すように、クランパー14を高さ方向Zに駆動する部材として、クランパー駆動部20が設けられている。クランパー駆動部20は、一対のクランパー駆動部20A、20Bを有する。クランパー駆動部20Aはクランパー14Aを直線駆動し、クランパー駆動部20Bはクランパー14Bを直線駆動する。クランパー駆動部20A、20Bはそれぞれ、複数段階(実施形態1では3段階)の位置で停止可能なシリンダーを含んで構成される。クランパー駆動部20A、20Bはそれぞれ、クランパー14A、14Bをそれぞれ高さ方向Zに駆動できるものであれば、任意の構成を用いてもよい。
一対のクランパー14A、14Bは、クランパー駆動部20A、20Bを介してフレーム16に支持されている。
フレーム16は、一対のベルト12A、12Bおよび一対のクランパー14A、14Bを一体的に支持する部材である。フレーム16は、搬送方向Xに沿って長手方向に延びる形状を有し、長手方向の中央部にベルト駆動部18が係合し、長手方向の両端部にクランパー駆動部20が係合する。
フレーム16にはさらにフレーム駆動部22が接続されている。フレーム駆動部22は、フレーム16を回転方向Rに回転させる回転駆動部である。フレーム駆動部22によってフレーム16を回転方向Rに回転させることで、フレーム16に支持された一対のベルト12A、12Bおよび一対のクランパー14A、14Bが一体的に回転され、一対のクランパー14A、14Bによって保持した基板10が反転される。
次に、ベルト12A、12Bとクランパー14A、14Bとの位置関係について、図6および図7を用いて説明する。
図6は、ベルト12、クランパー14およびフレーム16の縦断面を示す模式図である。図7は、一対のクランパー14A、14Bの斜視図である。図6では、クランパー14A、14Bがともに「退避位置」にある状態を例示する。
図6、図7に示すように、クランパー14A、14Bのそれぞれは、幅方向Yの長さ(幅)が異なる部分として、幅狭部24A、24Bと、幅広部26A、26Bとを備える。
幅狭部24A、24Bは、幅広部26A、26Bに対してそれぞれ幅の狭い部分であり、クランパー14A、14Bの端部に相当する。「幅狭部」は「端部」と称しても良い。幅狭部24A、24Bはそれぞれ、一対のベルト12A、12Bに対して幅方向Yにずれた位置に配置されている。クランパー14A、14Bを高さ方向Zに移動させることで、幅狭部24A、24Bを基板10の主面に接触させることができる。図6では、幅狭部24A、24Bがいずれも基板10の主面に接触していない状態が示される。
クランパー14A、14Bにおいて基板10の主面に接触する箇所を幅狭部24A、24Bとすることで、クランパー14A、14Bとの接触による基板10のデッドスペースを小さくすることができる。これにより、基板10の広い範囲に処理を行うことができる。
幅広部26A、26Bは、幅狭部24A、24Bに対して幅の広い部分であり、前述したクランパー駆動部20A、20Bが接続されている。このような幅広部26A、26Bを設けることで、クランパー14A、14Bの強度を向上させることができる。さらには、幅広部26A、26Bをクランパー駆動部20A、20Bに接続することで、クランパー14A、14Bをクランパー駆動部20A、20Bに強固に接続することができる。
図7に示すように、クランパー14A、14Bのそれぞれは、フレーム16と同様に搬送方向Xに沿って長手方向に延びる形状を有する。幅狭部24A、24Bは長手方向に連続した形状を有するのに対して、幅広部26A、26Bは長手方向の中央部が欠けた形状を有する。幅広部26A、26Bが欠けたスペース29には、前述したベルト駆動部18のプーリやベルト12A、12B等(図5)が配置される。これにより、スペースを有効活用しながらベルト駆動部18を配置することができる。
次に、ベルト駆動部18とフレーム駆動部22の関係について、図8を用いて概略的に説明する。
図8は、ベルト駆動部18およびフレーム駆動部22を概略的に示す斜視図である。
図8に示すように、ベルト駆動部18は、プーリ27A、27Bと、小ギヤ(第1ギヤ)28A、28Bと、大ギヤ(第2ギヤ)30と、ベルト32とを備える。
プーリ27A、27Bは、ベルト12A、12Bにそれぞれ係合するプーリである。小ギヤ28A、28Bは、プーリ27A、27Bとそれぞれ一体的に回転するギヤである。大ギヤ30は、小ギヤ28A、28Bの両方に係合するギヤである。ベルト32は、大ギヤ30を回転させるベルトであり、図示しないモータによって回転駆動される。
プーリ27Aと小ギヤ28Aはベルト駆動部18Aを構成し、プーリ27Bと小ギヤ28Bはベルト駆動部18Bを構成する。
上記構成によれば、ベルト32の回転駆動によって大ギヤ30が回転し、大ギヤ30に噛み合った小ギヤ28A、28Bのそれぞれに回転力が伝達され、プーリ27A、27Bが同期して回転される。プーリ27A、27Bが回転することで、一対のベルト12A、12Bが同時に回転され、ベルト12A、12Bのどちらか一方が基板10と接触することにより、基板10が搬送方向Xに搬送される。
ベルト駆動部18の大ギヤ30と同軸の構成として、フレーム駆動部22が設けられている。図8に示すように、フレーム駆動部22は、締結部34と、ベルト36と、回転軸38とを備える。
締結部34は、回転軸38をフレーム16に締結するための部分である。回転軸38の回転力は締結部34を介してフレーム16に伝達される。
ベルト36は、回転軸38および締結部34を回転させるためのベルトであり、図示しないシリンダー等によって回転駆動される。回転軸38は、ベルト36に係合する棒状の部材であり、その先端部に締結部34が接続されている。
回転軸38は、ベルト駆動部18のベルト32および大ギヤ30の内側に配置され、大ギヤ30等と同軸に配置される。回転軸38はベルト駆動部18の各構成要素とは回転方向に噛み合っておらず、回転軸38の回転力はベルト駆動部18には伝達されない。同様に、ベルト駆動部18の各構成要素はフレーム駆動部22と噛み合っておらず、ベルト駆動部18の回転力はフレーム駆動部22には伝達されない。このようにして、ベルト駆動部18とフレーム駆動部22を同軸配置としながら、それぞれを独立して動作させることができる。
上述した構成を有する基板反転装置1を用いて基板10を反転させる基板反転方法、および、基板10を反転させながら基板10の主面に対して所定の処理を行う方法について、図9および図10A~図10Fを用いて説明する。
図9は、当該方法を説明するためのフローチャートである。図9のフローチャートに示す各ステップは例えば制御部8によって実行される。図10A~図10Fは、図9のフローチャートに沿って各ステップを実行する際の各種説明図である。図10A~図10Fは、フレーム16やクランパー駆動部20A、20Bの図示を省略した模式図である。
図9に示すように、制御部8はまず、反転部4に基板10を搬入する(S1)。具体的には、図1~図3に示した搬送部2を用いて基板10を搬送方向Xに搬送し、反転部4に基板10を受け渡す。基板10を受け取る反転部4は、図10Aに示すように下側に配置したベルト12Aによって基板10を下方から支持した状態で、基板10を搬送方向Xに搬送して所定位置に位置決めする。図10Aに示す状態では、基板10の第1主面48が上側を向いており、第2主面50が下側を向いている。
なお、ステップS1の前にクランパー14A、14Bの高さの切替えを行っている。具体的には、下側のクランパー14Aを退避位置に配置し、上側のクランパー14Bを中間位置に配置している(図10A参照)。
制御部8は、下側のクランパー14Aを上昇させて基板10を挟持する(S2)。具体的には、図10Aの矢印A1で示すように、クランパー駆動部20Aの駆動によって、下側のクランパー14Aを上昇させる。これにより、クランパー14Aの端部である幅狭部24Aを基板10の第2主面50に当接させる。その状態でクランパー14Aをさらに上昇させて、図10Bに示すように、上側に位置するクランパー14Bの幅狭部24Bに基板10の第1主面48を当接させる。クランパー14Aは突出位置に配置され、一対のクランパー14A、14Bによって基板10を挟んで保持する。基板10は、一対のベルト12A、12Bに非接触な高さ位置である第1高さ位置H1に保持される。
制御部8は、基板10の第1主面48に処理を行う(S3)。具体的には、一対のクランパー14A、14Bによって基板10を挟持した状態で、図1に示した処理部6を用いて、下方に位置する基板10の第1主面48に所定の処理を行う(矢印A2参照)。所定の処理はバーコード等を印字するレーザ加工や自動光学検査など、任意の処理であってもよい。
制御部8は、基板10を反転させる(S4)。具体的には、第1主面48に対する処理が完了した後、前述したフレーム駆動部22を用いてフレーム16を回転方向Rに回転させて基板10を反転させる。基板10は、一対のクランパー14A、14Bによって一対のベルト12A、12Bに非接触な位置に保持された状態で反転される。
このような基板反転方法によれば、一対のベルト12A、12Bで基板10を挟んだ状態で反転させる場合と異なり、ベルト12A、12Bに係合しているプーリやギヤ(ベルト駆動部18)が基板10の反転に伴って回転せず、プーリやギヤの不要な回転による基板10の位置ずれを防止することができる。これにより、基板反転装置1の誤作動を防止することができ、基板反転装置1の信頼性を向上させることができる。
図10Cは、反転後の状態を示す。一対のベルト12A、12Bと一対のクランパー14A、14Bのそれぞれにおける上下の位置関係が逆転している。具体的には、ベルト12Aおよびクランパー14Aが上側に配置され、ベルト12Bおよびクランパー14Bが下側に配置されている。反転された基板10は、第2主面50が上側に配置され、第1主面48が下側に配置されるとともに、一対のクランパー14A、14Bによって第2高さ位置H2に保持される。実施形態1における第2高さ位置H2は、第1高さ位置H1よりも低い位置である。
制御部8は、上側のクランパー14Aを基板10からリリースする(S5)。具体的には、図10Cの矢印A3で示すように、クランパー駆動部20Aを用いて上側のクランパー14Aを上昇させる。これにより、図10Dに示すように、クランパー14Aの幅狭部24Aと基板10の第2主面50との接触が解除され、上側のクランパー14Aは中間位置に配置され、基板10からリリースされる。
制御部8は、下側のクランパー14Bを上昇させて基板10を挟持する(S6)。具体的には、図10Dの矢印A4で示すように、クランパー駆動部20Bを用いて下側のクランパー14Bを上昇させる。これにより、クランパー14Bによって基板10を上昇させて、図10Eに示すように、上側のクランパー14Aの幅狭部24Aに基板10の第2主面50を当接させる。図10Eに示す状態では、クランパー14Bは突出位置に配置され、基板10は一対のクランパー14A、14Bによって、一対のベルト12A、12Bに非接触な第3高さ位置H3にて挟持される。第3高さ位置H3は第2高さ位置H2よりも高く、実施形態1では第1高さ位置H1と同じ高さ位置に設定される。なお、第1高さ位置H1と第3高さ位置H3が同じ高さである場合は、完全に同じ場合に限らず、若干の誤差がある場合も含まれる。
制御部8は、基板10の第2主面50に処理を行う(S7)。具体的には、ステップS3と同様に、一対のクランパー14A、14Bによって基板10を挟持した状態で、処理部6を用いて、下方に位置する基板10の第2主面50に対して所定の処理を行う(矢印A5参照)。所定の処理はステップS3と同様の処理であってもよく、異なる処理であってもよい。
制御部8は、上側のクランパー14Aと下側のクランパー14Bを基板10からリリースする(S8)。具体的には、図10Eの矢印A6で示すように、クランパー駆動部20Bを用いて下側のクランパー14Bを下降させる。これにより、上側のクランパー14Aの幅狭部24Aと基板10の第2主面50との当接が解除され、下側のクランパー14Bのみで基板10を支持する状態となる。下側のクランパー14Bをさらに下降させて、図10Fに示すように、基板10の第1主面48がベルト12Bによって支持された状態となり、下側のクランパー14Bと基板10の第1主面48との当接も解除され、ベルト12Bのみで基板10が支持された状態となる。クランパー14Bは退避位置に配置され、一対のクランパー14A、14Bが基板10からリリースされる。
制御部8は、反転部4から基板10を搬出する(S9)。具体的には、基板10を支持しているベルト12Bをベルト駆動部18を用いて回転駆動することで、基板10を搬送方向Xに搬送する。これにより、基板10が反転部4から搬出される。
上記フローによれば、基板10を反転させながら第1主面48と第2主面50の両方に処理を行った処理済みの基板10を製造することができる。特にステップS4において基板10を反転させる際に、一対のクランパー14A、14Bを用いて、一対のベルト12A、12Bに非接触な位置に基板10を保持した状態で反転させている。これにより、ベルト12に係合するベルト駆動部18のプーリやギヤが基板10の反転に伴って回転することがなく、基板反転装置1の誤作動を抑制することができ、基板反転装置1の信頼性を向上させることができる。
また上記構成では、搬送ベルト12A、12Bを駆動するモータ(図示せず)を基板反転装置1における反転動作しない固定部(非反転部)に固定している。これにより、モータを基板反転装置1の反転動作する反転部に固定する場合と比べて反転部の重量を低減することができ、基板反転時間を短くすることができる。また、基板反転装置外の別の場所にモータを固定する場合と比較すると、モータとベルト駆動部の離合構造が必要なく、それに伴う離合動作が必要なくなり、基板反転時間を同様に短くすることができる。
上述したように、実施形態1の基板反転装置1およびそれを用いた基板反転方法では、制御部8は、互いに対向して設けられたベルト12A、12Bを有する一対のベルト12のうち、ベルト12Aにより基板10を搬送する(S1)。制御部8はさらに、一対のベルト12に対して幅方向Yに異なる位置に端部(幅狭部24A、24B)を有したクランパー14A、14Bを有する一対のクランパー14のうち、クランパー14Aの端部を上昇させて、ベルト12Aに支持されている基板10をベルト12Aから持ち上げる(S2)。制御部8はさらに、クランパー14Aによって持ち上げた基板10を第2クランパー14Bの端部に当接させて、クランパー14Aの端部とクランパー14Bの端部とで基板10を挟んで保持する(S2)。制御部8はさらに、一対のクランパー14によって基板10を一対のベルト12に非接触な位置に保持した状態で、一対のクランパー14および一対のベルト12を共に回転させて、基板10を反転させる(S4)。
このような構成および方法によれば、ベルト12に非接触な状態で基板10を反転させることで、ベルト12の状態をフリーにしながら基板10を反転させることができる。これにより、ベルト12の不要な回転が防止されるため、基板反転装置1の誤作動を抑制することができ、基板反転装置1の信頼性を向上させることができる。
また、実施形態1の基板反転装置1およびそれを用いた基板反転方法では、制御部8は、基板10を反転させる前に、一対のクランパー14によって基板10を一対のベルト12に非接触な第1高さ位置H1に保持した状態で、基板10の第1主面48に対して処理を行う(S3)。
このような構成および方法によれば、基板10をクランパー14で挟持した状態で第1主面48に対する処理を行うことで、基板10を精度良く位置決めしながら処理を行うことができ、基板10の処理精度を向上させることができる。
また、実施形態1の基板反転装置1およびそれを用いた基板反転方法では、制御部8は、反転された基板10を一対のクランパー14によって保持した状態で、第1主面48とは反対側の基板10の第2主面50に対して処理を行う(S7)。
このような構成および方法によれば、基板10をクランパー14で挟持した状態で第2主面50に対する処理を行うことで、基板10を精度良く位置決めしながら処理を行うことができ、基板10の処理精度を向上させることができる。
また、実施形態1の基板反転装置1およびそれを用いた基板反転方法では、反転された基板10は、第1高さ位置H1よりも低い第2高さ位置H2に保持される(S4)。制御部8はさらに、第2高さ位置H2に保持された基板10に接触している一対のクランパー14の端部を上昇させて、一対のベルト12に非接触な第3高さ位置H3に基板10を保持する(S5、S6)。制御部8は、基板10の第2主面50に対する処理(S7)は、基板10を第3高さ位置H3に保持した状態で行う。
このような構成および方法によれば、基板10の反転によって基板10の保持高さが低くなる場合でも、クランパー14A、14Bを上昇させることで、基板10の保持高さを調整しながら基板10への処理を行うことができる。
また、実施形態1の基板反転装置1およびそれを用いた基板反転方法では、第1高さ位置H1と第3高さ位置H3は同じである。
このような構成および方法によれば、処理する基板10の上面高さを一定に保持することができる。
(実施形態2)
本発明に係る実施形態2の基板反転装置およびそれを用いた基板反転方法について説明する。なお、実施形態2では、主に実施形態1と異なる点について説明し、実施形態1と重複する記載は省略する。
実施形態2では、クランパーを設けずに、一対のベルトで基板を挟んだ状態で基板を反転させる点が、実施形態1と異なる。
図11は、実施形態2の基板反転装置60の概略構成を示す正面図であり、図12は、実施形態2の基板反転装置60の概略構成を示す側面図である。
図11、図12に示すように、実施形態2の基板反転装置60は、第1ベルト62Aと、第2ベルト62Bと、第1プーリ64A(図12)と、第2プーリ64B(図12)と、第1プーリ軸66Aと、第2プーリ軸66Bと、フレーム68と、第1ギヤ70と、第2ギヤ72と、第1モータ74(図11)と、第2モータ76と、固定部材78とを備える。
第1ベルト62Aおよび第2ベルト62Bは、図示しない基板を搬送方向Xに搬送するベルトである。第1ベルト62Aと第2ベルト62Bの間に基板を挟んだ状態で、第1ベルト62Aと第2ベルト62Bのそれぞれが回転して基板を搬送方向Xに搬送する。図12では、第1ベルト62Aおよび第2ベルト62Bの図示を省略している。
第1プーリ64Aは、第1ベルト62Aに係合するプーリである。第2プーリ64Bは、第2ベルト62Bに係合するプーリである。図11では、第1プーリ64Aおよび第2プーリ64Bの図示を省略している。
第1プーリ軸66Aは、第1プーリ64Aに結合された軸であり、第2プーリ軸66Bは、第2プーリ64Bに結合された軸である。第1プーリ軸66Aおよび第2プーリ軸66Bはともに、フレーム68に回転可能な状態で挿通されている。図11の点線で示すように、第1プーリ軸66Aと第2プーリ軸66Bが同期して回転するようにベルトで連結されている。
フレーム68は、第1プーリ軸66Aおよび第2プーリ軸66Bを回転可能に支持する部材である。図11に示すように、フレーム68はその中心位置に第1回転軸80を有し、第1回転軸80は第1モータ74に連結されている。図12では、第1回転軸80および第1モータ74の図示を省略している。
第1モータ74は、第1回転軸80を中心としてフレーム68を回転方向Pに回転駆動するためのモータである。第1モータ74は固定部材78に固定されてもよく、固定部材78とは異なる部材に固定されてもよい。
第1プーリ軸66Aには第1ギヤ70が連結されている。第1ギヤ70は、第1プーリ軸66Aを介して第1プーリ64Aと同期して回転するギヤであり、第2ギヤ72に噛み合っている。実施形態2の第1ギヤ70は、第2ギヤ72よりも径の小さなギヤである。
第2ギヤ72は、第1ギヤ70よりも径の大きなギヤであり、第2モータ76に連結されている。
第2モータ76は、第2ギヤ72を回転方向Qに回転駆動するためのモータである。第2モータ76は、第2ギヤ72に連結される第2回転軸82を有し、第2回転軸82を中心として第2ギヤ72を回転させる。図11に示すように、第2回転軸82は第1回転軸80とは異なる位置に設定されている。
固定部材78は、少なくとも第2モータ76を固定する部材であり、第1モータ74等の他の部材も必要に応じて固定される。固定部材78には、第2モータ76の第2回転軸82が回転可能な状態で挿通されている。
上記構成によれば、第2モータ76が第2ギヤ72を回転方向Qに回転駆動すると、第2ギヤ72に噛み合った第1ギヤ70が回転し、第1プーリ軸66Aを介して第1プーリ64Aが回転され、第1プーリ64Aに係合する第1ベルト62Aが回転される。また、第1プーリ軸66Aの回転に伴って第2プーリ軸66Bも同期して回転するため、第2プーリ軸66Bを介して第2プーリ64Bも回転され、第2プーリ64Bに係合する第2ベルト62Bが回転される。このようにして、第1ベルト62Aと第2ベルト62Bを同期して回転させることができ、第1ベルト62Aと第2ベルト62Bの間に基板を配置した状態で基板を搬送方向Xに搬送することができる。
第1ベルト62Aと第2ベルト62Bの間に基板を挟んだ状態で第1モータ74を駆動すれば、基板を反転させることができる。具体的には、図13A~図13Cを用いて説明する。
図13A~図13Cは、実施形態2の基板反転装置60を用いて基板を反転させる基板反転方法を説明する各種概略図である。
図13Aに示すように、第1ギヤ70が第2ギヤ72に噛み合った第1回転位置にあるところ、第1モータ74を用いて、フレーム68を第1回転軸80を中心として回転方向P1に回転させる。フレーム68の回転に伴って、フレーム68に支持されている被支持部材が一体的に回転される。被支持部材は、第1プーリ軸66A、第2プーリ軸66B、第1ベルト62A、第2ベルト62B、第1ギヤ70を含み、一方で、第2ギヤ72、第1モータ74および第2モータ76を含まない。
図13Bは、回転途中の状態を示す。フレーム68とともに第1ギヤ70等の被支持部材が第1回転軸80を中心に回転するのに対して、第2ギヤ72は位置が変化しない。図13Bに示すように、第1ギヤ70は第2ギヤ72との噛み合いが解除され、第2ギヤ72から離れた位置を回動する。
図13Cは、反転が完了した状態を示す。図13Cに示すように、フレーム68とともに回転した被支持部材の上下位置が逆転している。具体的には、第1ベルト62Aおよび第1プーリ軸66Aが下側に位置し、第2ベルト62Bおよび第2プーリ軸66Bが上側に位置する。ベルト62A、62Bに挟持された基板は反転されている。反転した基板の主面に対して所定の処理を行うことができる。
図13Cに示すように、第1ギヤ70は図13Aに示す第1回転位置とは異なる第2回転位置にあり、第2ギヤ72と再び噛み合っている。第1ギヤ70は、第1回転位置のときとは異なる位置で第2ギヤ72に噛み合う。
第1ギヤ70は、図13A、図13Cに示す位置では第2ギヤ72に噛み合っているのに対して、図13Bに示した第1回転位置と第2回転位置の間を移動している間、第2ギヤ72と噛み合っていない。このような基板の反転方法によれば、基板の反転に伴って、第1ギヤ70、第2ギヤ72等のギヤや各種プーリが回転することがなく、ギヤおよびプーリの不要な回転を防止することができる。これにより、実施形態1の基板反転装置1と同様に基板反転装置60の誤作動を抑制することができ、基板反転装置60の信頼性を向上させることができる。
図13Cに示す第2回転位置から図13Aに示す第1回転位置へ反対方向に基板を反転させる場合には、第1モータ74を用いて、前述した回転方向P1とは逆方向の回転方向P2にフレーム68を回転させればよい。第1ギヤ70は、第2回転位置から第1回転位置へ向かって移動する間も、第2ギヤ72との噛み合いが解除された状態で回動する。
上述したように、実施形態2の基板反転装置60および基板反転方向は、基板を搬送するための第1ベルト62Aに係合する第1プーリ64Aと、第1プーリ64Aと一体的に回転する第1ギヤ70と、第1プーリ64Aおよび第1ギヤ70を回転可能に支持し、第1プーリ64Aおよび第1ギヤ70とは異なる位置を中心として回転可能に構成されたフレーム68と、第1ギヤ70に噛み合う第2ギヤ72と、フレーム68を回転駆動する第1モータ74と、第2ギヤ72を回転駆動する第2モータ76と、を備える。第1モータ74および第2モータ76は、フレーム68とは異なる固定部材78等に固定されている。第1ギヤ70は、第1モータ74によるフレーム68の回転に伴って、第2ギヤ72に対して異なる位置で噛み合う第1の回転位置と第2の回転位置の間を回転可能であり、第1の回転位置と第2の回転位置の間を回動している間、第2ギヤ72から離れた位置を移動する。
このような構成および方法によれば、第1モータ74の駆動によって基板を反転させる際に、第1ギヤ70と第2ギヤ72の噛み合い状態が解除されるため、基板の反転に伴ってプーリやギヤが不要に回転することを防止することができる。これにより、基板反転装置60の誤作動を防止することができ、基板反転装置60の信頼性を向上させることができる。
また実施形態1と同様に、ベルト62A、62Bを駆動する第2モータ76を基板反転装置60における反転動作しない固定部としての固定部材78に固定している。これにより、第2モータ76を基板反転装置60の反転動作する反転部に固定する場合と比べて反転部の重量を低減することができ、基板反転時間を短くすることができる。また、基板反転装置外の別の場所に第2モータ76を固定する場合と比較すると、第2モータ76とベルト駆動部の離合構造が必要なく、それに伴う離合動作が必要なくなり、基板反転時間を同様に短くすることができる。
なお、図14に示すように、第1ギヤ70に選択的に係合する爪部84を設けてもよい。爪部84は、反転動作中に基板を保持しているベルト62A、62B、プーリ64A、64Bおよび第1ギヤ70がフリー状態となっているときに第1ギヤ70に選択的に噛み合う部材である。第2ギヤ72との噛み合いが解除された第1ギヤ70に爪部84を係合させることで、基板の反転に伴う第1ギヤ70の位置ずれを抑制することができる。これにより、ベルト62A、62Bの位置ずれを抑制して、基板の位置ずれを抑制することができる。
以上、上述の実施形態1、2を挙げて本発明を説明したが、本発明は上述の実施形態1、2に限定されない。例えば、実施形態1では、図15Fを用いて説明したように、基板10を反転させたまま反転部4から搬出する場合について説明したが、このような場合に限らない。図15Fに示す状態から基板10をさらに反転させて、図15Aに示す状態に戻した上で基板10を搬出してもよい。
また実施形態2では、第1ギヤ70が第2ギヤ72よりも径が小さい場合について説明したが、ギヤの大小関係についてはこれに限らない。第1ギヤ70が180度回転したときに、第2ギヤ72に対して接線の直交方向に概ね当接できる構成であれば、任意の径のギヤ70、72を用いてもよい。
本開示は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した特許請求の範囲による本開示の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。また、各実施形態における要素の組合せや順序の変化は、本開示の範囲および思想を逸脱することなく実現し得るものである。
なお、前記実施形態の様々な変形例のうち、任意の変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明は、基板反転装置およびそれを用いた基板反転方法であれば適用可能である。
1 基板反転装置
2、2A、2B 搬送部
4、4A、4B 反転部
6 処理部
8 制御部
10 基板
12 ベルト
12A ベルト(第1ベルト)
12B ベルト(第2ベルト)
14 クランパー
14A クランパー(第1クランパー)
14B クランパー(第2クランパー)
16 フレーム
18 ベルト駆動部
18A ベルト駆動部(第1ベルト駆動部)
18B ベルト駆動部(第2ベルト駆動部)
20 クランパー駆動部
20A クランパー駆動部(第1クランパー駆動部)
20B クランパー駆動部(第2クランパー駆動部)
22 フレーム駆動部(回転駆動部)
24A、24B 幅狭部(端部)
26A、26B 幅広部
27A、27B プーリ
28A、28B 小ギヤ
29 スペース
30 大ギヤ
32 ベルト
34 締結部
36 ベルト
38 回転軸
48 第1主面
50 第2主面
60 基板反転装置
62A 第1ベルト
62B 第2ベルト
64A 第1プーリ
64B 第2プーリ
66A 第1プーリ軸
66B 第2プーリ軸
68 フレーム
70 第1ギヤ
72 第2ギヤ
74 第1モータ
76 第2モータ
78 固定部材
80 第1回転軸
82 第2回転軸
84 爪部
H1 第1高さ位置
H2 第2高さ位置
H3 第3高さ位置
X 搬送方向(長手方向)
Y 幅方向
Z 高さ方向
P、P1、P2 回転方向
Q 回転方向
R 回転方向

Claims (10)

  1. 基板を反転させる基板反転装置であって、
    互いに対向して設けられた第1ベルトと第2ベルトとを有する一対のベルトであって、いずれか一方のベルトによって前記基板を搬送する一対のベルトと、
    前記一対のベルトに対して幅方向に異なる位置に端部を有する第1クランパーと第2クランパーとを有する一対のクランパーであって、いずれか一方のクランパーの前記端部を上昇させて、前記ベルトによって支持されている前記基板を持ち上げて、前記第1クランパーの前記端部と前記第2クランパーの前記端部とで前記基板を挟んで保持する一対のクランパーと、
    前記一対のクランパーおよび前記一対のベルトを共に回転させる回転駆動部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記一対のクランパーによって前記基板を前記一対のベルトに非接触な位置に保持した状態で、前記回転駆動部によって前記一対のクランパーおよび前記一対のベルトを回転させて、前記基板を反転させる、基板反転装置。
  2. 前記基板の主面に対する処理を行う処理部をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記基板を反転させる前に、前記一対のクランパーによって前記基板を前記一対のベルトに非接触な第1高さ位置に保持した状態で、前記処理部を用いて前記基板の第1主面に対して処理を行う、請求項1に記載の基板反転装置。
  3. 前記制御部は、
    反転された前記基板を前記一対のクランパーによって保持した状態で、前記処理部を用いて、前記第1主面とは反対側の前記基板の前記第2主面に対して処理を行う、請求項2に記載の基板反転装置。
  4. 反転された前記基板は、前記一対のクランパーによって前記第1高さ位置よりも低い第2高さ位置に保持され、
    前記制御部は、
    前記第2高さ位置に保持された前記基板に接触している前記一対のクランパーの前記端部を上昇させて、前記一対のベルトに非接触な第3高さ位置に前記基板を保持し、
    前記基板を前記第3高さ位置に保持した状態で、前記処理部を用いた前記基板の前記第2主面に対する前記処理を行う、請求項3に記載の基板反転装置。
  5. 前記第1高さ位置と前記第3高さ位置は同じである、請求項4に記載の基板反転装置。
  6. 基板を反転させる基板反転方法であって、
    互いに対向して設けられた第1ベルトと第2ベルトとを有する一対のベルトのうち、前記第1ベルトにより前記基板を搬送するステップと、
    前記一対のベルトに対して幅方向に異なる位置に端部を有する第1クランパーと第2クランパーとを有する一対のクランパーのうち、前記第1クランパーの前記端部を上昇させて、前記第1ベルトに支持されている前記基板を前記第1ベルトから持ち上げるステップと、
    前記第1クランパーによって持ち上げた前記基板を前記第2クランパーの前記端部に当接させて、前記第1クランパーの前記端部と前記第2クランパーの前記端部とで前記基板を挟んで保持するステップと、
    前記一対のクランパーによって前記基板を前記一対のベルトに非接触な位置に保持した状態で、前記一対のクランパーおよび前記一対のベルトを共に回転させて、前記基板を反転させるステップと、を含む、基板反転方法。
  7. 前記基板を反転させるステップの前に、前記一対のクランパーによって前記基板を前記一対のベルトに非接触な第1高さ位置に保持した状態で、前記基板の第1主面に対して処理を行うステップをさらに含む、請求項6に記載の基板反転方法。
  8. 反転された前記基板を前記一対のクランパーによって保持した状態で、前記第1主面とは反対側の前記基板の前記第2主面に対して処理を行うステップをさらに含む、請求項7に記載の基板反転方法。
  9. 反転された前記基板は、前記第1高さ位置よりも低い第2高さ位置に保持され、
    前記第2高さ位置に保持された前記基板に接触している前記一対のクランパーの前記端部を上昇させて、前記一対のベルトに非接触な第3高さ位置に前記基板を保持するステップをさらに含み、
    前記基板の前記第2主面に対する前記処理は、前記基板を前記第3高さ位置に保持した状態で行う、請求項8に記載の基板反転方法。
  10. 前記第1高さ位置と前記第3高さ位置は同じである、請求項9に記載の基板反転方法。
JP2020146797A 2020-09-01 2020-09-01 基板反転装置および基板反転方法 Pending JP2022041541A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146797A JP2022041541A (ja) 2020-09-01 2020-09-01 基板反転装置および基板反転方法
CN202110765031.6A CN114104677A (zh) 2020-09-01 2021-07-06 基板翻转装置以及基板翻转方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146797A JP2022041541A (ja) 2020-09-01 2020-09-01 基板反転装置および基板反転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022041541A true JP2022041541A (ja) 2022-03-11

Family

ID=80359429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020146797A Pending JP2022041541A (ja) 2020-09-01 2020-09-01 基板反転装置および基板反転方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022041541A (ja)
CN (1) CN114104677A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115948720A (zh) * 2023-03-14 2023-04-11 上海陛通半导体能源科技股份有限公司 薄膜沉积设备
CN116639429A (zh) * 2023-06-12 2023-08-25 江苏智舜电子科技有限公司 一种车间自动加工塑料托盘翻面设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115948720A (zh) * 2023-03-14 2023-04-11 上海陛通半导体能源科技股份有限公司 薄膜沉积设备
CN115948720B (zh) * 2023-03-14 2023-06-02 上海陛通半导体能源科技股份有限公司 薄膜沉积设备
CN116639429A (zh) * 2023-06-12 2023-08-25 江苏智舜电子科技有限公司 一种车间自动加工塑料托盘翻面设备
CN116639429B (zh) * 2023-06-12 2023-10-03 江苏智舜电子科技有限公司 一种车间自动加工塑料托盘翻面设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN114104677A (zh) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10906186B2 (en) Robot hand device and carrier apparatus using the robot hand device
JP4436689B2 (ja) ガラス基板の搬送システム
JP2022041541A (ja) 基板反転装置および基板反転方法
KR100936992B1 (ko) 기판반전장치
TWI382951B (zh) Workpiece handling system
JP2007036227A (ja) 基板の保存用カセット、搬送コンベア及びそれらを用いた搬送システム
JP6250581B2 (ja) 搬送装置及び搬送方法
CN102642716B (zh) 玻璃基板的取放装置
KR101690970B1 (ko) 기판 처리 시스템 및 기판 반송 방법
JP6312717B2 (ja) 基板搬送装置およびそれを含んで構成された対基板作業システム
CN107381048A (zh) 换向输送设备和玻璃深加工生产线
TW201915477A (zh) 具有可進行AOI θ軸對齊的輸送設備的線上台架
JPH10265018A (ja) 基板の搬送装置
JPH0549730U (ja) シートの反転搬送装置
KR101296736B1 (ko) 박판 이송장치
JP6421323B2 (ja) 部品実装装置
TWI413204B (zh) 基板處理裝置
KR100627229B1 (ko) 단별 구동형 다단 마그네틱 리프터
KR20120123839A (ko) 2단 슬라이딩 수직 구동장치
JP6465775B2 (ja) 検体処理システム
JP5212899B2 (ja) ワーク搬送装置及びワーク搬送方法
JP2009176858A (ja) 基板受渡装置
JP5115850B2 (ja) 板状ワーク垂直搬送装置
CN115246568A (zh) 牙叉式基板输送装置及基板输送方法
CN214933745U (zh) 牙叉式基板输送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240402