JP2022032467A - エッチング方法及びプラズマ処理システム - Google Patents

エッチング方法及びプラズマ処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022032467A
JP2022032467A JP2020136286A JP2020136286A JP2022032467A JP 2022032467 A JP2022032467 A JP 2022032467A JP 2020136286 A JP2020136286 A JP 2020136286A JP 2020136286 A JP2020136286 A JP 2020136286A JP 2022032467 A JP2022032467 A JP 2022032467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
plasma
plasma processing
layer
resist film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020136286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7535408B2 (ja
Inventor
世栄 郭
Seiei Kaku
彦一郎 佐々木
Hikoichiro Sasaki
泰光 昆
Yasumitsu Kon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020136286A priority Critical patent/JP7535408B2/ja
Priority to CN202110887494.XA priority patent/CN114078697A/zh
Priority to KR1020210103004A priority patent/KR20220020775A/ko
Publication of JP2022032467A publication Critical patent/JP2022032467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7535408B2 publication Critical patent/JP7535408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • H01L21/31055Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step the removal being a chemical etching step, e.g. dry etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】エッチング対象層と予めパターン形成されたマスク層とが表面に形成された処理対象体のエッチング処理において、該処理対象体の表面モホロジーを改善するとともに、該エッチング処理におけるマスク層の消耗を抑制する。【解決手段】エッチング対象層と、該エッチング対象層よりも上層に形成され、かつ予めパターン形成されたマスク層と、が表面に形成された処理対象体をエッチングする方法であって、(a)前記マスク層をマスクとして前記エッチング対象層をエッチングする工程と、(b)前記処理対象体の表面を堆積物で覆う工程と、(c)前記堆積物で覆われた前記処理対象体の表面をエッチングして、該表面を平坦化する工程と、を含む。【選択図】図5

Description

本開示は、エッチング方法及びプラズマ処理システムに関する。
特許文献1には、シリコン層と、予めパターンが形成されたレジスト膜と、を有する被処理体に対して、特定の組み合わせの処理ガスから生成されるプラズマを用い、前記レジスト膜をマスクとして前記シリコン層をプラズマエッチングする方法が開示されている。
特開2007-258426号公報
本開示にかかる技術は、エッチング対象層と予めパターン形成されたマスク層とが表面に形成された処理対象体のエッチング処理において、該処理対象体の表面モホロジーを改善するとともに、該エッチング処理におけるマスク層の消耗を抑制する。
本開示の一態様は、エッチング対象層と、該エッチング対象層よりも上層に形成され、かつ予めパターン形成されたマスク層と、が表面に形成された処理対象体をエッチングする方法であって、(a)前記マスク層をマスクとして前記エッチング対象層をエッチングする工程と、(b)前記処理対象体の表面を堆積物で覆う工程と、(c)前記堆積物で覆われた前記処理対象体の表面をエッチングして、該表面を平坦化する工程と、を含む。
本開示によれば、エッチング対象層と予めパターン形成されたマスク層とが表面に形成された処理対象体のエッチング処理において、該処理対象体の表面モホロジーを改善するとともに、該エッチング処理におけるマスク層の消耗を抑制することができる。
基板表面のモホロジーの悪化の様子を模式的に示す説明図である。 プラズマ処理システムの構成の一例を模式的に示す縦断面図である。 本実施形態にかかるエッチング処理前後のエッチング対象層及びマスク層の様子を示す説明図である。 本実施形態にかかるデポカバー工程の様子を示す説明図である。 本実施形態にかかるトリミング工程の様子を示す説明図である。 本開示に係る技術の実施例の結果を示す説明図である。
半導体デバイスの製造工程では、半導体基板(以下、単に「基板」という。)の表面に積層して形成されたエッチング対象層(例えばシリコン含有膜)に対して、予めパターンが形成されたマスク層(例えばレジスト膜)をマスクとしたエッチング処理が行われている。このエッチング処理は、一般的にプラズマ処理装置で行われる。
上述した特許文献1には、プラズマ処理装置の処理室内で、十分な対マスク選択比とエッチングレートを確保しつつレジスト膜をマスクとして積層層中のシリコン膜をエッチングする方法が開示されている。具体的には、特定の組み合わせの処理ガスから生成されるプラズマを用いてエッチングを実施することにより、積層して形成されたエッチング対象層を含む積層体を単一の装置内で処理することができ、装置の削減と、工程数及び処理時間の大幅な削減を図っている。
ところで、近年、基板表面に形成されるマスク層のパターンの微細化に伴って該パターンのピッチ(Pitch)が狭くなり、マスク層のCD(Critical Dimension:パターンの線幅)バラつきによる基板表面のモホロジー(Morphology)の悪化、すなわち基板表面の平坦度の悪化が懸念されている。
具体的には、例えば図1(a)に示すように、マスク層を形成するBarにCDバラつきが生じることで、図1(b)に示すように該Barに対するデポDの堆積高さにばらつきが生じる。そして、このようにデポDの堆積高さが異なる状態でエッチング対象層のエッチング処理を行った場合、図1(c)に示すようにエッチング処理中のマスク層に高低差Hが生じ、この結果、表面モホロジーが悪化する。
従来、この表面モホロジーの改善手法として、例えば基板温度の高温化や処理圧力の低下、その他種々の方法が提案されている。しかしながら、これら従来の方法ではモホロジーの改善とマスク層のエッチング選択性の悪化とがトレードオフの関係にあり、すなわちエッチング処理におけるマスク層の消耗を抑制できなくなるという課題があった。
本開示にかかる技術は上記事情に鑑みてなされたものであり、エッチング対象層と予めパターン形成されたマスク層とが表面に形成された処理対象体のエッチング処理において、該処理対象体の表面モホロジーを改善するとともに、該エッチング処理におけるマスク層の消耗を抑制する。以下、一実施形態にかかるプラズマ処理システム、及び本実施形態にかかるエッチング方法を含むプラズマ処理方法ついて、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<プラズマ処理システム>
先ず、一実施形態にかかるプラズマ処理システムについて説明する。図2は、プラズマ処理システム1の構成の概略を示す縦断面図である。プラズマ処理システム1は、容量結合型のプラズマ処理装置を有している。プラズマ処理システム1では、処理対象体としての基板Wに対してプラズマ処理を行う。本実施形態においては、プラズマ処理として、例えばエッチング処理やアッシング処理が行われる。
一実施形態において、プラズマ処理システム1は、プラズマ処理装置1a及び制御部1bを含む。プラズマ処理装置1aは、プラズマ処理チャンバ10、ガス供給部20、RF(Radio Frequency)電力供給部30及び排気システム40を含む。また、プラズマ処理装置1aは、支持部11及び上部電極シャワーヘッド12を含む。支持部11は、プラズマ処理チャンバ10内のプラズマ処理空間10sの下部領域に配置される。上部電極シャワーヘッド12は、支持部11の上方に配置され、プラズマ処理チャンバ10の天部(ceiling)の一部として機能し得る。
支持部11は、プラズマ処理空間10sにおいて基板Wを支持するように構成される。一実施形態において、支持部11は、下部電極111、静電チャック112、及びエッジリング113を含む。静電チャック112は、下部電極111上に配置され、静電チャック112の上面で基板Wを支持するように構成される。エッジリング113は、下部電極111の周縁部上面において基板Wを囲むように配置される。また、図示は省略するが、一実施形態において、支持部11は、静電チャック112及び基板Wのうち少なくとも1つをターゲット温度に調節するように構成される温調モジュールを含んでもよい。温調モジュールは、ヒータ、流路、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。流路には、冷媒、伝熱ガスのような温調流体が流れる。
上部電極シャワーヘッド12は、ガス供給部20からの1又はそれ以上の処理ガスをプラズマ処理空間10sに供給するように構成される。一実施形態において、上部電極シャワーヘッド12は、ガス入口12a、ガス拡散室12b、及び複数のガス出口12cを有する。ガス入口12aは、ガス供給部20及びガス拡散室12bと流体連通している。複数のガス出口12cは、ガス拡散室12b及びプラズマ処理空間10sと流体連通している。一実施形態において、上部電極シャワーヘッド12は、1又はそれ以上の処理ガスをガス入口12aからガス拡散室12b及び複数のガス出口12cを介してプラズマ処理空間10sに供給するように構成される。
ガス供給部20は、1又はそれ以上のガスソース21及び1又はそれ以上の流量制御器22を含んでもよい。一実施形態において、ガス供給部20は、1又はそれ以上の処理ガスを、それぞれに対応のガスソース21からそれぞれに対応の流量制御器22を介してガス入口12aに供給するように構成される。各流量制御器22は、例えばマスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器を含んでもよい。さらに、ガス供給部20は、1又はそれ以上の処理ガスの流量を変調又はパルス化する1又はそれ以上の流量変調デバイスを含んでもよい。
RF電力供給部30は、RF電力、例えば1又はそれ以上のRF信号を、下部電極111、上部電極シャワーヘッド12、又は、下部電極111及び上部電極シャワーヘッド12の双方のような1又はそれ以上の電極に供給するように構成される。これにより、プラズマ処理空間10sに供給された1又はそれ以上の処理ガスからプラズマが生成される。従って、RF電力供給部30は、プラズマ処理チャンバ10において1又はそれ以上の処理ガスからプラズマを生成するように構成されるプラズマ生成部の少なくとも一部として機能し得る。一実施形態において、RF電力供給部30は、2つのRF生成部31a,31b及び2つの整合回路32a,32bを含む。一実施形態において、RF電力供給部30は、第1のRF信号を第1のRF生成部31aから第1の整合回路32aを介して下部電極111に供給するように構成される。例えば、第1のRF信号は、27MHz~100MHzの範囲内の周波数を有してもよい。
また、一実施形態において、RF電力供給部30は、第2のRF信号を第2のRF生成部31bから第2の整合回路32bを介して下部電極111に供給するように構成される。例えば、第2のRF信号は、400kHz~13.56MHzの範囲内の周波数を有してもよい。代わりに、第2のRF生成部31bに代えて、DC(Direct Current)パルス生成部を用いてもよい。
さらに、図示は省略するが、本開示においては他の実施形態が考えられる。例えば、代替実施形態において、RF電力供給部30は、第1のRF信号をRF生成部から下部電極111に供給し、第2のRF信号を他のRF生成部から下部電極111に供給し、第3のRF信号をさらに他のRF生成部から下部電極111に供給するように構成されてもよい。加えて、他の代替実施形態において、DC電圧が上部電極シャワーヘッド12に印加されてもよい。
またさらに、種々の実施形態において、1又はそれ以上のRF信号(即ち、第1のRF信号、第2のRF信号等)の振幅がパルス化又は変調されてもよい。振幅変調は、オン状態とオフ状態との間、あるいは、2又はそれ以上の異なるオン状態の間でRF信号振幅をパルス化することを含んでもよい。
排気システム40は、例えばプラズマ処理チャンバ10の底部に設けられた排気口10eに接続され得る。排気システム40は、圧力弁及び真空ポンプを含んでもよい。真空ポンプは、ターボ分子ポンプ、粗引きポンプ又はこれらの組み合わせを含んでもよい。
一実施形態において、制御部1bは、本開示において述べられる種々の工程をプラズマ処理装置1aに実行させるコンピュータ実行可能な命令を処理する。制御部1bは、ここで述べられる種々の工程を実行するようにプラズマ処理装置1aの各要素を制御するように構成され得る。一実施形態において、制御部1bの一部又は全てがプラズマ処理装置1aに含まれてもよい。制御部1bは、例えばコンピュータ51を含んでもよい。コンピュータ51は、例えば、処理部(CPU:Central Processing Unit)511、記憶部512、及び通信インターフェース513を含んでもよい。処理部511は、記憶部512に格納されたプログラムに基づいて種々の制御動作を行うように構成され得る。記憶部512は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。通信インターフェース513は、LAN(Local Area Network)等の通信回線を介してプラズマ処理装置1aとの間で通信してもよい。
以上、種々の例示的実施形態について説明してきたが、上述した例示的実施形態に限定されることなく、様々な追加、省略、置換、及び変更がなされてもよい。また、異なる実施形態における要素を組み合わせて他の実施形態を形成することが可能である。
<プラズマ処理方法>
次に、以上のように構成されたプラズマ処理システム1を用いて行われる基板Wのエッチング処理を含むプラズマ処理方法について説明する。
なお本実施形態では、図3(a)に示すように、プラズマ処理システム1の外部において基板Wの表面に、エッチング対象層としてのSTN膜、オキサイド膜Ox及びSiN膜と、マスク層としてのレジスト膜Rが積層形成されている。レジスト膜Rとしては、例えばポリシリコン(Poly-Silicon)膜を選択できる。そしてプラズマ処理システム1では、図3(b)に示すように、予めレジストパターンが形成されたレジスト膜Rをマスクとして、STN膜、オキサイド膜Ox及びSiN膜にエッチング処理を行い、基板Wにレジストパターンを転写する。
プラズマ処理においては、先ず、プラズマ処理チャンバ10の内部に基板Wを搬入し、静電チャック112上に基板Wを載置する。その後、下部電極111に直流電圧を印加することにより、基板Wはクーロン力によって静電チャック112に静電吸着され、保持される。また、基板Wの搬入後、排気システム40によってプラズマ処理チャンバ10の内部を所望の真空度まで減圧する。
次に、ガス供給部20から上部電極シャワーヘッド12を介してプラズマ処理空間10sにエッチングガス及び希釈ガスを含む処理ガス(例えばCF、CHF、Ar、及びOの混合ガス)を供給する。また、RF電力供給部30によりプラズマ生成用の高周波電力HFを下部電極111に供給し、処理ガスを励起させてプラズマを生成する。そして、生成されたプラズマの作用によって、基板Wにプラズマエッチング処理が施される。該プラズマエッチング処理では、上述したようにレジスト膜RをマスクとしてSTN膜、オキサイド膜Ox及びSiN膜がエッチングされ、基板W上にレジストパターンが転写される((A)エッチング工程)。
ここで図1(a)に示したように、近年のレジストパターンの微細化の影響により、レジストパターンにCDバラつきが生じている場合がある。そしてこのようにCDばらつきが生じている場合、図1(b)に示したようにエッチング工程において発生したデポDの堆積量にばらつきが生じ、この結果、図1(c)に示したように基板Wの表面モホロジーが悪化するおそれがある。具体的には、例えばBarが太くデポDの堆積量の多い部分ではレジスト膜Rの消耗が少なく、例えばBarが細くデポDの堆積量の少ない部分ではレジスト膜Rの消耗が多くなり、この結果、エッチング工程中のレジスト膜Rに高低差が生じる。なお、以下の説明においては、基板Wの表面に形成されたレジスト膜Rのうち、エッチング工程における消耗が小さく、先端面の高さ位置が大きい部分を「レジスト膜Rh」、消耗が大きく、先端面の高さ位置が小さい部分を「レジスト膜Rl」という場合がある(図4を参照)。
そこで本実施形態にかかるプラズマ処理においては、このようにエッチング工程において基板Wの表面モホロジーが悪化した際に、該基板Wの表面モホロジーを改善するための処理を行う。具体的には、図4に示すようにモホロジーの悪化した基板Wの表面を堆積物としてのデポカバーDCで覆った後((B)デポカバー工程)、図5に示すように該デポカバーDCで覆われた基板Wの表面をエッチングする((C)トリミング工程)。
デポカバー工程においては、ガス供給部20から上部電極シャワーヘッド12を介してプラズマ処理空間10sにデポカバー用の処理ガス(例えばC、C、NF、及びOの混合ガス)を供給する。また、RF電力供給部30によりプラズマ生成用の高周波電力を下部電極111に供給し、処理ガスを励起させてプラズマを生成する。そして、生成されたプラズマの作用によって発生したデポDが基板Wの表面に堆積し、これにより該表面がデポカバーDCで覆われる。なお、デポカバーDCは例えばCF(フルオロカーボン)系のデポDにより構成される。
該デポカバー工程では、モホロジーが悪化した基板Wの表面において、先端面の高さ位置が大きいレジスト膜Rhにおいては凸形状、先端面の高さ位置が小さいレジスト膜Rlにおいては凹形状となるように、デポカバーDCが略山なりに形成される。
ここで、本実施形態におけるデポカバー工程においては、少なくとも基板Wの全面においてレジストパターンのピッチを完全に塞いでデポカバーDCが形成されるように、デポカバー工程の条件(例えば出力や時間)が制御することが好ましい。
またここで、本実施形態におけるデポカバー工程においては、少なくとも基板Wの面内において、レジスト膜Rlの先端面(図4の高さH1)と、レジスト膜Rhの先端面(図4の高さH2)との高さ差分(H2-H1)以上厚みでデポカバーDCが形成することが望ましい。
またさらに、形成されたデポカバーDCのレジスト膜Rhの先端面からの厚み(図4の高さH3)が大きい場合、後のトリミング工程にかかる処理時間が増加する。このため、デポカバーDCのレジスト膜Rhの先端面からの厚みH3は小さいほうが好ましい。
トリミング工程においては、ガス供給部20から上部電極シャワーヘッド12を介してプラズマ処理空間10sにトリミング用ガス及び希釈ガスを含む処理ガス(例えばC、Ar、及びOの混合ガス)を供給する。また、RF電力供給部30によりプラズマ生成用の高周波電力を下部電極111に供給し、処理ガスを励起させてプラズマを生成する。そして、生成されたプラズマの作用によって基板Wにトリミング処理が施される。
該トリミング工程では、サイドエッチングを強化した条件で基板Wの表面を等方的にエッチングし、これにより基板Wの表面に形成されたデポカバーDC、及びマスク層としてのレジスト膜Rの一部をトリミングする。トリミング処理におけるサイドエッチング成分は、例えば該トリミング処理の処理圧力、処理ガスに混合する希釈ガス(本実施形態においてはArガス)の比率、又はRF電力供給部30から供給される高周波電力LFの出力等を調整することにより制御できる。
該トリミング工程においては、先ず、図5(a)に示すように基板Wの表面に形成されたデポカバーDCがエッチングされる。この時、上述したようにサイドエッチングを強化した条件でトリミングを行うことで、デポカバーDCにおける凸部分が重点的にエッチングされる。
デポカバーDCのエッチングが進行すると、凸部分が重点的に削れることにより、図5(b)に示すように、先端面の高さ位置が大きいレジスト膜RhがデポカバーDCから露出する。そして、かかる状態でエッチング処理を継続することで、デポカバーDCとともに露出したレジスト膜Rhがエッチングされ、図5(c)に示すように、基板Wの全面においてレジスト膜Rの先端高さが揃って基板Wの表面が平坦化される。すなわち、エッチング工程において悪化したモホロジーが改善される。
モホロジーが改善された基板Wは、その後、さらに(A)エッチング工程が継続される。そして、基板Wの表面に形成されたエッチング対象層に対するレジストパターンの転写が完了すると、プラズマ処理システム1におけるエッチング処理を終了する。
エッチング処理を終了する際には、先ず、RF電力供給部30からの高周波電力HFの供給及びガス供給部20による処理ガスの供給を停止する。また、プラズマ処理中に高周波電力LFを供給していた場合には、該高周波電力LFの供給も停止する。次いで、基板Wの裏面への伝熱ガスの供給を停止し、静電チャック112による基板Wの吸着保持を停止する。
エッチング処理が施された基板Wは、次に、プラズマ処理チャンバ10から搬出され、プラズマ処理システム1の外部に設けられたアッシング装置(図示せず)に搬入される。該アッシング装置においては、プラズマ処理システム1から搬出された基板Wに付着、残存したデポDを除去する((D)アッシング工程)。該アッシング装置の構成は特に限定されるものではないが、例えばプラズマ処理システム1と同様の構成をとることができる。すなわちアッシング装置は、内部に搬入された基板Wに対して、アッシング用の処理ガスを励起させて生成されたプラズマの作用によってアッシング処理を施し、基板W上に残るデポDの除去を行う。
その後、アッシング処理が施された基板Wはアッシング装置から搬出され、基板Wに対する一連のプラズマ処理が終了する。
以上のように本実施形態によれば、モホロジーの悪化した基板Wの表面をデポカバーDCで覆った後、該デポカバーDCの上からレジスト膜Rのトリミング処理を行うことで、適切に基板Wの表面モホロジーを改善できる。具体的には、トリミング工程においてデポカバーDCから露出した先端面の高さ位置が大きいレジスト膜Rhから順次エッチングが進行し、先端面の高さ位置が最も小さいレジスト膜Rlを基準として基板Wの表面が平坦化され、モホロジーが改善される。
またこの時、トリミング工程においてはサイドエッチングを強化した条件でデポカバーDC及びレジスト膜Rのエッチングを行うため、基板Wの表面においてデポカバーDCが凸形状に形成されたレジスト膜Rhの対応位置においてデポカバーDCのエッチングが積極的に進行する。換言すれば、デポカバーDCが凸形状となったレジスト膜Rhを適切に露出させることができるため、基板Wの表面をより適切に平坦化することができる。
また本実施形態においては、デポカバー工程において基板Wの全面においてレジストパターンのピッチを完全に塞ぐようにデポカバーDCを形成するとともに、トリミング工程を基板Wの表面に対して等方的に行う。これにより、基板Wの全面において均一にトリミングを行うことができるとともに、デポカバーDC下方のピッチ、すなわち基板W上に転写されたパターンに対して影響を与えることを適切に抑制できる。
さらに本実施形態によれば、図4に示したように、少なくともレジスト膜Rlの先端面と、レジスト膜Rhの先端面との高さ差分(H2-H1)以上の厚みでデポカバーDCを形成する。換言すれば、トリミング工程において、デポカバーDC下方のピッチ、すなわち基板W上に転写されたパターンが露出することが抑制されるため、該パターンに対して影響を与えることをさらに適切に抑制できる。
またこの時、トリミング工程においては先端面の高さ位置の最も小さいレジスト膜Rlを基準として、該先端面よりも上方に位置するレジスト膜Rのみが除去される。すなわち、トリミング工程でのレジスト膜Rの消耗厚みを最小限に、具体的にはレジスト膜Rhとレジスト膜Rlの高さ差分(H2-H1)の厚みでレジスト膜Rを消耗することのみによって基板Wのモホロジーを改善できる。このため、従来のモホロジー改善手法において課題となったモホロジーの改善とマスク層のエッチング選択性とのトレードオフの関係を解消することができる。
なお、以上の実施形態においては(B)デポカバー工程、及び(C)トリミング工程を、(A)エッチング工程においてモホロジーが悪化した際に行ったが、これらデポカバー工程及びトリミング工程の実施タイミングは特に限定されるものではない。
例えばデポカバー工程及びトリミング工程は、図3に示したように、基板Wの表面に形成された全てのエッチング対象層(例えばSTN膜、オキサイド膜Ox及びSiN膜)のエッチング処理が完了した後に行ってもよい。
また例えば、基板Wの表面に形成されたそれぞれのエッチング対象層のエッチングの完了後に、デポカバー工程及びトリミング工程を行うようにしてもよい。換言すれば、エッチング工程、デポカバー工程及びトリミング工程が、それぞれのエッチング対象層毎にそれぞれ繰り返し行われてもよい。
また例えば、エッチング工程に際して基板Wのモホロジーの検知を同時に行い、モホロジーの悪化が検知された際に、逐次、デポカバー工程及びトリミング工程を行うようにしてもよい。
なお、以上の実施形態では(C)トリミング工程において、サイドエッチングを強化した条件で基板Wの表面を等方的にエッチングすることによってデポカバーDCのトリミングを行ったが、該トリミング工程は基板Wの表面を異方的にエッチングしてもよい。ただし、基板Wの表面を異方的にエッチングした場合、該表面に対するスパッタリングが強く、これによりマスク層としてのレジスト膜Rを消耗させてしまうおそれがある。すなわち、マスク層の消耗を最小限に抑えてモホロジーの改善を行う点を鑑みると、トリミング工程は基板Wの表面を等方的にエッチングすることが好ましい。
なお、以上の実施形態においてはエッチング対象層として、基板W上にSTN膜、オキサイド膜Ox及びSiN膜が形成されている場合を例に説明を行ったが、エッチング対象層の種類及び積層数等はこれに限定されるものではなく、任意に決定できる。
また、本実施形態においてはマスク層としてポリシリコン膜からなるレジスト膜Rを使用する場合を例に説明を行ったが、マスク層の種類及び積層数等もこれに限定されるものではない。またレジスト膜Rは、W(タングステン)やB(ホウ素)の少なくともいずれかをドープすることにより硬度を向上させてもよい。このようにレジスト膜Rの硬度を向上させることで該レジスト膜Rのエッチング工程における消耗量が軽減され、すなわち、エッチング対象層に対する選択性を向上できる。
さらに、本実施形態においては基板Wの表面にCF系デポからなるデポカバーDCを形成したが、デポカバーDCの種類もこれに限定されるものではない。
なお、以上の実施形態のプラズマ処理システム1は容量結合型のプラズマ処理装置を有していたが、本開示が適用されるプラズマ処理システムはこれに限定されない。例えばプラズマ処理システムは、誘導結合型のプラズマ処理装置をで有していてもよい。プラズマ処理システムがどのようなシステム構成を有していても、本実施形態のエッチング方法を用いれば、上述した効果を享受することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
以下、本開示にかかる技術の実施例について説明するが、本技術は以下の実施例に限定されるものではない。
<実施条件>
図3(a)に示したように表面にエッチング対象層としてのSTN膜、オキサイド膜Ox及びSiN膜と、マスク層としてのレジスト膜Rが積層して形成された基板Wに対して、図3(b)に示したようにレジスト膜Rをマスクとしてレジストパターンを転写した後(エッチング工程)、デポカバー工程及びトリミング工程を施してモホロジーを改善した。
具体的には、デポカバー工程においては、Cを総流量の50%以上含むデポカバー用の処理ガスを用いてプラズマ処理を行い、トリミング工程においては、Arを総流量の80%以上含むトリミング用の処理ガスを用いてプラズマ処理を行った。
<実施結果>
図6は、本実施例の結果を模式的に示す説明図であって、(a)エッチング工程後、デポカバー工程及びトリミング工程を施す前におけるアッシング前後の状態、(b)デポカバー工程後、2分間のトリミング工程を施した後におけるアッシング前後の状態、(c)デポカバー工程後、4分間のトリミング工程を施した後におけるアッシング前後の状態、をそれぞれ示している。
図6(a)に示すように、エッチング工程後、デポカバー工程及びトリミング工程を施す前には、レジスト膜Rの高さにバラつきが生じ、モホロジーが悪化していることがわかる。具体的には、基板W上に残膜するレジスト膜Rの最小高さは約105nm、最大高さは約120nmとなり、レジスト膜Rの平均残膜高さは約115nmであった。
図6(a)に示したエッチング工程後の基板Wに対してデポカバーDCを形成し、2分間のトリミング工程を施したところ、図6(b)に示すようにレジスト膜Rの高さが均一化され、モホロジーが改善されたことがわかる。この時、レジスト膜Rの平均残膜高さは約105nmであり、すなわち、トリミング工程においては約10nmのレジスト膜Rが消耗されたことがわかった。
また、トリミング工程をさらに継続したところ、図6(c)に示すようにレジスト膜Rの高さがより均一化され、モホロジーがさらに改善されたことがわかる。この時、レジスト膜Rの平均残膜高さは約100nmであった。すなわちトリミング工程において消耗されたレジスト膜Rの総量は、図6(a)に示した基板W上に残膜するレジスト膜Rの最小高さと最大高さの差分である15nmに略一致することがわかった。
以上の結果からわかるように、エッチング工程において基板Wのモホロジーが悪化した際には、該基板Wの表面にデポカバーDCを形成(デポカバー工程)し、さらに該デポカバーDCの上からエッチングを行うこと(トリミング工程)により、適切に悪化したモホロジーを改善することができる。またこの時、トリミング工程において消耗されるレジスト膜Rは、エッチング工程後に基板W上に残膜するレジスト膜Rの最小高さと最大高さの差分と略一致し、すなわち、レジスト膜Rの消耗を最小限に抑えることができる。
D デポ
DC デポカバー
Ox オキサイド膜
R レジスト膜
SiN SiN膜
STN STN膜
W 基板

Claims (20)

  1. エッチング対象層と、該エッチング対象層よりも上層に形成され、かつ予めパターン形成されたマスク層と、が表面に形成された処理対象体をエッチングする方法であって、
    (A)前記マスク層をマスクとして前記エッチング対象層をエッチングする工程と、
    (B)前記処理対象体の表面を堆積物で覆う工程と、
    (C)前記堆積物で覆われた前記処理対象体の表面をエッチングして、該表面を平坦化する工程と、を含むエッチング方法。
  2. (D)前記処理対象体の表面から前記堆積物を除去する工程をさらに含む、請求項1に記載のエッチング方法。
  3. 前記処理対象体の表面には、前記エッチング対象層が積層して形成され、
    前記(A)工程、前記(B)工程及び前記(C)工程を、積層して形成された該エッチング対象層毎に繰り返し行う、請求項1又は2に記載のエッチング方法。
  4. 前記(B)工程及び前記(C)工程を、前記(A)工程において前記処理対象体の表面の平坦度の悪化を検知した際に行う、請求項1~3のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  5. 前記(C)工程においては、前記処理対象体の表面を等方的にエッチングする、請求項1~4のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  6. 前記堆積物はフルオロカーボン系ポリマーからなるデポである、請求項1~5のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  7. 前記エッチング対象層はシリコン含有膜である、請求項1~6のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  8. 前記マスク層はレジスト膜である、請求項1~7のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  9. 前記レジスト膜はポリシリコン膜である、請求項8に記載のエッチング方法。
  10. 前記レジスト膜に、タングステン又はホウ素の少なくともいずれかをドープすることを含む、請求項8又は9に記載のエッチング方法。
  11. 表面にエッチング対象層と、該エッチング対象層よりも上層に形成され、かつ予めパターン形成されたマスク層と、が形成された処理対象体にプラズマ処理を行うシステムであって、
    プラズマが生成される処理空間を画成するチャンバと、
    前記チャンバの内部に設けられ、前記処理対象体を載置する載置台と、
    前記チャンバの内部を排気する排気手段と、
    前記チャンバの内部に処理ガスを供給する給気手段と、
    前記チャンバの内部における前記プラズマ処理を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、
    (A)前記マスク層をマスクとして前記エッチング対象層をエッチングする工程と、
    (B)前記処理対象体の表面を堆積物で覆う工程と、
    (C)前記堆積物で覆われた前記処理対象体の表面をエッチングして、該表面を平坦化する工程と、を前記処理対象体に行うように、前記プラズマ処理を制御する、プラズマ処理システム。
  12. 前記制御部は、(D)前記処理対象体の表面から前記堆積物を除去する工程、をさらに行うように前記プラズマ処理を制御する、請求項11に記載のプラズマ処理システム。
  13. 前記処理対象体の表面には、前記エッチング対象層が積層して形成され、
    前記制御部は、前記(A)工程、前記(B)工程及び前記(C)工程を、積層して形成された該エッチング対象層毎に繰り返し行うように前記プラズマ処理を制御する、請求項11又は12に記載のプラズマ処理システム。
  14. 前記制御部は、前記(B)工程及び前記(C)工程を、前記(A)工程において前記処理対象体の表面の平坦度の悪化を検知した際に行うように前記プラズマ処理を制御する、請求項11~13のいずれか一項に記載のプラズマ処理システム。
  15. 前記制御部は、前記(C)工程においては、前記処理対象体の表面を等方的にエッチングするように前記プラズマ処理を制御する、、請求項11~14のいずれか一項に記載のプラズマ処理システム。
  16. 前記堆積物はフルオロカーボン系ポリマーからなるデポである、請求項11~15のいずれか一項に記載のプラズマ処理システム。
  17. 前記エッチング対象層はシリコン含有膜である、請求項11~16のいずれか一項に記載のプラズマ処理システム。
  18. 前記マスク層はレジスト膜である、請求項11~17のいずれか一項に記載のプラズマ処理システム。
  19. 前記レジスト膜はポリシリコン膜である、請求項18に記載のプラズマ処理システム。
  20. 前記レジスト膜は、タングステン又はホウ素の少なくともいずれかにドープされることを含む、請求項18又は19に記載のプラズマ処理システム。
JP2020136286A 2020-08-12 2020-08-12 エッチング方法及びプラズマ処理システム Active JP7535408B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020136286A JP7535408B2 (ja) 2020-08-12 2020-08-12 エッチング方法及びプラズマ処理システム
CN202110887494.XA CN114078697A (zh) 2020-08-12 2021-08-03 蚀刻方法和等离子体处理系统
KR1020210103004A KR20220020775A (ko) 2020-08-12 2021-08-05 에칭 방법 및 플라즈마 처리 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020136286A JP7535408B2 (ja) 2020-08-12 2020-08-12 エッチング方法及びプラズマ処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022032467A true JP2022032467A (ja) 2022-02-25
JP7535408B2 JP7535408B2 (ja) 2024-08-16

Family

ID=80283273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020136286A Active JP7535408B2 (ja) 2020-08-12 2020-08-12 エッチング方法及びプラズマ処理システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7535408B2 (ja)
KR (1) KR20220020775A (ja)
CN (1) CN114078697A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114255A (ja) 1998-10-02 2000-04-21 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2002110647A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US7723235B2 (en) 2004-09-17 2010-05-25 Renesas Technology Corp. Method for smoothing a resist pattern prior to etching a layer using the resist pattern
JP4877747B2 (ja) 2006-03-23 2012-02-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
JP2011192776A (ja) 2010-03-15 2011-09-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2016136606A (ja) 2015-01-16 2016-07-28 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US10832908B2 (en) 2016-11-11 2020-11-10 Lam Research Corporation Self-aligned multi-patterning process flow with ALD gapfill spacer mask

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220020775A (ko) 2022-02-21
JP7535408B2 (ja) 2024-08-16
CN114078697A (zh) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059165B2 (ja) エッチング方法、及びプラズマ処理装置
US20060172546A1 (en) Dry-etching method
TW202147925A (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
US10714355B2 (en) Plasma etching method and plasma etching apparatus
JP7537845B2 (ja) プラズマ処理装置
US20200144051A1 (en) Processing method and substrate processing apparatus
US20220319860A1 (en) Etching method and etching processing apparatus
JP7535408B2 (ja) エッチング方法及びプラズマ処理システム
WO2022244638A1 (ja) プラズマ処理装置及びrfシステム
US11482425B2 (en) Etching method and etching apparatus
KR20230161474A (ko) 에칭 방법 및 에칭 장치
KR20220012474A (ko) 박막 증착 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
CN113192832A (zh) 基板处理方法和基板处理系统
WO2022215556A1 (ja) エッチング方法及びエッチング処理装置
JP4541193B2 (ja) エッチング方法
JP7426840B2 (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
JP2022158811A (ja) エッチング方法及びエッチング処理装置
US11810792B2 (en) Etching method and substrate processing apparatus
WO2022220224A1 (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
JP7537844B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2022055608A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2024033323A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20190237332A1 (en) Etching method and etching apparatus
KR20220017055A (ko) 박막 증착 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
TW202316520A (zh) 蝕刻方法及蝕刻裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7535408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150