JP2022024662A - 無線タグ読取装置 - Google Patents

無線タグ読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022024662A
JP2022024662A JP2020127378A JP2020127378A JP2022024662A JP 2022024662 A JP2022024662 A JP 2022024662A JP 2020127378 A JP2020127378 A JP 2020127378A JP 2020127378 A JP2020127378 A JP 2020127378A JP 2022024662 A JP2022024662 A JP 2022024662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless tag
radio wave
antenna
unit
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020127378A
Other languages
English (en)
Inventor
勇貴 鈴木
Yuuki Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2020127378A priority Critical patent/JP2022024662A/ja
Priority to CN202180009188.4A priority patent/CN115769223A/zh
Priority to PCT/JP2021/026786 priority patent/WO2022024811A1/ja
Priority to KR1020227024137A priority patent/KR20220114055A/ko
Priority to EP21848973.0A priority patent/EP4191549A1/en
Publication of JP2022024662A publication Critical patent/JP2022024662A/ja
Priority to US17/883,504 priority patent/US20220383003A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0081Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader the reader being a portable scanner or data reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10079Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions
    • G06K7/10089Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions the interrogation device using at least one directional antenna or directional interrogation field to resolve the collision
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10356Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers using a plurality of antennas, e.g. configurations including means to resolve interference between the plurality of antennas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10415Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/009Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader the reader being an RFID reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

Figure 2022024662000001
【課題】本発明が解決しようとする課題は、無線タグのタグ情報の読取精度を向上させることを可能とした無線タグ読取装置を提供することである。
【解決手段】実施形態の無線タグ読取装置は、底面部と当該底面部の端部から上方に立設した複数の側面部とを備え、前記底面部と側面部で囲まれた収容部に収容された物品に付された無線タグのタグ情報を読み取る無線タグ読取装置であって、前記側面部の内部に、前記無線タグに対して電波を放射するアンテナと、前記アンテナより外側に設けられ、前記アンテナから放射された電波を前記収容部に向けて反射する電波反射部と、前記電波反射部の上部に設けられ、前記アンテナから放射された電波を吸収する電波吸収部と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、無線タグ読取装置に関する。
最近、スーパーマーケットや量販店等の店舗において、店内で販売される商品等の物品に無線タグを取り付け、購入する物品に係る情報を当該無線タグから読み取る無線タグ読取装置が存在する。物品は、例えばカゴに入れられて精算所に持ち込まれる。精算所に備えられた無線タグ読取装置は、設置されたアンテナでカゴに入れられた物品を一括して読み取って購入する物品に係る決済処理を行う。
ところで、無線タグ読取装置は、上方や前方あるいはその両方が開口し、内部に中空の収容部を備えたボックスタイプの形状をしている。顧客または店の店員は、開口部から商品または商品が入ったカゴをボックス内部に収容する。無線タグ読取装置は、ボックスの底部または側部に設けられたアンテナからボックス内の収容部に電波を放射して、収容部に位置する商品に付された無縁タグの情報を読み取る。
ところで、無線タグ読取装置は、アンテナから放射された電波の外部への漏えいを防止するために、電波反射部を備えることが多い。電波反射部は、外部に漏えいする電波を収納部側に反射する。収納部では、アンテナから放射された電波と電波反射部で反射した電波が混在する。このような状態では、電波どうしが干渉することで電波が弱いヌルポイントが発生することがある。ヌルポイントが発生した位置に位置する無線タグにはアンテナからの電波が届き難いため、当該無線タグのタグ情報が読取り難くなることがあった。
本発明が解決しようとする課題は、無線タグのタグ情報の読取精度を向上させることを可能とした無線タグ読取装置を提供することである。
実施形態の無線タグ読取装置は、底面部と当該底面部の端部から上方に立設した複数の側面部とを備え、前記底面部と側面部で囲まれた収容部に収容された物品に付された無線タグのタグ情報を読み取る無線タグ読取装置であって、前記側面部の内部に、前記無線タグに対して電波を放射するアンテナと、前記アンテナより外側に設けられ、前記アンテナから放射された電波を前記収容部に向けて反射する電波反射部と、前記電波反射部の上部に設けられ、前記アンテナから放射された電波を吸収する電波吸収部と、を備える。
図1は、実施形態に係る無線タグ読取装置を示す斜視図である。 図2は、無線タグ読取装置をA-A位置で断面した説明図である。 図3は、無線タグ読取装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して、実施形態について説明する。なお、実施形態において、店舗で販売される商品を物品の一例として説明する。また、実施形態により、この発明が限定されるものではない。
無線タグ読取装置1は、例えば顧客が自身で購入する商品(例えば衣料品や食料品)の登録と精算に係る操作を行うセルフPOS(Point of Sales)端末に接続され、購入する商品に付された無線タグから無線発信された商品情報(商品名、商品の価格、等)を読み取る装置である。無線タグ読取装置1は、読み取った商品情報をセルフPOS端末に送信する。セルフPOS端末は、無線タグ読取装置1から受信した商品情報に基づいて、顧客が購入する商品に係る決済処理を実行する。
図1は、実施形態に係る無線タグ読取装置1を示す斜視図である。図1に示す無線タグ読取装置1は、略直方体状あるいは立方体状の中空の形状である。無線タグ読取装置1は、シールド部11を有する。シールド部11は、底面部12、側面部13、奥面部14を備える。
底面部12は、シールド部11の底部に位置する平面上形状である。側面部13は、底面部12の左右の両側部からそれぞれ上方に略直角に立設した2個(側面部13A、側面部13B)の平面上形状である。側面部13は、底面部12と一体形成されている。奥面部14は、無線タグ読取装置1の奥部に設けられる。奥面部14は、底面部12の奥部から上方に略直角に立設した平面上形状である。奥面部14は、側面部13の奥側に設けられたスリット(図示せず)に上方からはめ込まれて形成される。奥面部14は側面部13と同一の構造であり、側面部13の一種である。
このような無線タグ読取装置1は、上部が上方に開口した開口部24と、前部が前方に開口した開口部25を有し、内部に収容部15を有する中空構造である。顧客または店員は、顧客が購入する商品または商品が入ったカゴKを底面部12上に載置することで、商品は収容部15に位置する(収容される)。顧客または店員は、カゴKの上部に備えられた取っ手K1を持ってカゴKを底面部12上に載置する。
収容部15は、カゴK全体が収納される充分な深さと広さを有する。そのため、カゴKの上部位置までに収納された商品は、収容部15に十分収まり、収容部15から上方に突出することはない。また、このような状態の商品は、無線タグ読取装置1から上方にはみ出ることはない。
また、商品は必ずしもカゴに入っている必要はなく、商品を直接、収容部15に置くこともある。
また、無線タグ読取装置1は、側面部13Aの後方側部に、アーム17が取り付けられている。アーム17は、上方や左右方向に伸縮、移動、回転が自由にできる。アーム17の先端部には、表示部18が取り付けられている。表示部18は、例えば液晶表示器で構成され、無線タグ読取装置1を操作する人に情報を表示する。表示部18は、例えば、無線タグから受信したタグ情報に対応した商品情報を購入する商品のリストとして表示する。操作部19は、例えば表示部18上に設けられたタッチパネルである。操作部19は、表示部18が表示したキーに対応した位置を操作することで、当該キーに係る情報を出力する。表示部18は、アーム17を伸縮、移動、回転させることで表示位置や表示方向を調整することができる。表示部18は、通常は、無線タグ読取装置1の後方位置(例えば奥面部14の上部位置)に設置位置が調整される。
図2は、無線タグ読取装置1を、図1におけるA-A位置で断面した説明図である。図2において、無線タグ読取装置1は、平板形状の底面部12と、底面部12の両端部には、それぞれの端部から上側に立設する側面部13を備える。図2において、底面部12の右側端部からは側面部13Aが上方に立設している。また、図2において、底面部12の左側端部からは側面部13Bが上方に立設している。
無線タグ読取装置1のシールド部11の内部には、複数個の平面上のアンテナ21が収容される(埋め込まれる)。具体的には、底面部12の略中央部には平面上のアンテナ211が収容される。アンテナ211に形成された平面は上下方向を向いている。また、側面部13Aの略中央部には平面上のアンテナ212が収容される。アンテナ212に形成された平面は左右方向を向いている。また、側面部13Bの略中央部には平面上のアンテナ213が収容される。アンテナ212に形成された平面は左右方向を向いている。アンテナ211は、電波を主に図2における上下方向に放射する。アンテナ212は、電波を主に図2における左右方向に放射する。アンテナ213は、電波を主に図2における左右方向に放射する。すなわち、アンテナ21は、一つの面から収容部15に向けて電波を放射する。また、アンテナ21は、他の面から収容部15以外に向けて電波を放射する。
また、無線タグ読取装置1のシールド部11の内部には、電波反射部22が収容されている(埋め込まれている)。電波反射部22は、アンテナ21の他の面から放射された電波を反射する性質があり、例えばアルミニウム等の金属板で構成される。電波反射部22は、アンテナ21より外側に配置される。具体的には、底面部12には、平板上の電波反射部221が収容されている。電波反射部221は、アンテナ211より外側(図2における下側)に配置される。また、側面部13Aには、平板上の電波反射部222が収容されている。電波反射部222は、アンテナ212より外側(図2における右側)に配置される。また、側面部13Bには、平板上の電波反射部223が収容されている。電波反射部223は、アンテナ213より外側(図2における左側)に配置される。
電波反射部221と電波反射部222と電波反射部223は、一体的に形成されている。すなわち、電波反射部22は、電波反射部221と電波反射部222と電波反射部223を有する。
電波反射部222は、電波反射部221に対して略直角に形成されている。また、電波反射部223は、電波反射部221に対して略直角に形成されている。また、電波反射部222と電波反射部223は、互いに略平行に形成される。すなわち、電波反射部22は、図2において無線タグ読取装置1を前面側から見て、上側が開口された略コの字状に形成される。
また、電波反射部22の上端部Sは、アンテナ212およびアンテナ213と上下方向が重なる位置まで延出している。具体的には、電波反射部222の上端部S1は、アンテナ212と上下方向が重なる位置まで延出している。また、電波反射部223の上端部S2は、アンテナ213と上下方向が重なる位置まで延出している。
また、上端部S1において、電波反射部22の上端部Sには平面上の電波吸収部23が積層される。具体的には、電波反射部222の上端部S1には平面上の電波吸収部231が積層される。ここで、電波反射部222の上下方向の長さと電波吸収部231の上下方向の長さは、略同一長さである。また、電波反射部223の上端部S2には平面上の電波吸収部232が積層される。ここで、電波反射部223の上下方向の長さと電波吸収部232の上下方向の長さは、略同一長さである。電波吸収部23は、アンテナ21から放射された電波を吸収する性質があり、例えばフェライト等の平面上の板で構成される。無線タグ読取装置1は、アンテナ21から放射された電波を吸収することで、無線タグ読取装置1から外部に電波が漏れ出すことを防止する。
なお、アンテナ21(アンテナ211、アンテナ212、アンテナ213)には、電波を放出するために無線タグ読取装置1から信号を受け取り、無線タグから受信した情報を無線タグ読取装置1の制御部300(図3を参照)に送信するために、制御部300と電気的に接続するための同軸ケーブルL2が接続されている。そして、電波反射部22には、この同軸ケーブルL2をアンテナ21に接続するために通す孔(図示せず)が設けられている。
また、上述した奥面部14は、電波反射部22および電波吸収部23が収容されており、側面部13と同等の機能を果たす。
また、側面部13(側面部13Aおよび側面部13B)の上端部には、帯状のLED(Light Emitting Diode)16が上方に向けて設けられる。LED16は、無線タグ読取装置1による無線タグの読み取り中、また読み取りが終了した際に、その旨を示す表示方法(点灯、点滅、色)を異ならせて表示することで、操作者に種々の情報を伝える。
このような構成の無線タグ読取装置1において、アンテナ211から収容部15側に放射された電波P1は、商品に貼付された無線タグに届く。無線タグは受信した電波P1に対する応答波のタグ情報を発信する。アンテナ21は、無線タグからのタグ情報を受信する。また、アンテナ211から電波反射部221側に放射された電波P2は、電波反射部221で反射して商品に貼付された無線タグに届く。無線タグは受信した電波P2に対するタグ情報を発信する。アンテナ21は、無線タグからのタグ情報を受信する。
また、アンテナ212から収容部15側に放射された電波P1は、商品に貼付された無線タグに届く。無線タグは受信した電波P1に対するタグ情報を発信する。アンテナ21は、無線タグからのタグ情報を受信する。また、アンテナ212から電波反射部222側に放射された電波P2は、電波反射部222で反射して商品に貼付された無線タグに届く。無線タグは受信した電波P2に対するタグ情報を発信する。アンテナ21は、無線タグからのタグ情報を受信する。また、アンテナ212から電波吸収部231側に放射された電波P3は、電波吸収部231で吸収される。
また、アンテナ213から収容部15側に放射された電波P1は、商品に貼付された無線タグに届く。無線タグは受信した電波P1に対するタグ情報を発信する。アンテナ21は、無線タグからのタグ情報を受信する。また、アンテナ213から電波反射部223側に放射された電波P2は、電波反射部223で反射して商品に貼付された無線タグに届く。無線タグは受信した電波P2に対するタグ情報を発信する。アンテナ21は、無線タグからのタグ情報を受信する。また、アンテナ213から電波吸収部232側に放射された電波P3は、電波吸収部232で吸収される。
ところで、電波P1と電波P2は、位相が異なることから、電波P1と電波P2が干渉し合うと、相互の電波強度を打ち消し合うヌルポイントが発生することがある。このヌルポイントに位置する無線タグは、アンテナ21が放射した電波を受信することができない場合がある。そして、このヌルポイントは、電波反射部222の上下方向の長さ、および電波反射部223の上下方向の長さが長いほど多く発生する傾向にある。しかしながら実施形態では、電波反射部222の上下方向の長さ、および電波反射部223の上下方向の長さを短くし、その上に電波吸収部231および電波吸収部232を積層した。そのため、電波吸収部231および電波吸収部232が積層されている位置には電波反射部22が存在しないため、ヌルポイントが発生する地点を少なくすることができる。その結果、収容部15内に位置する無線タグの読み取り精度を向上させることができる。かつ、積層された電波吸収部231および電波吸収部232によって、アンテナ21が放射した電波の外部への漏えいを防止することが可能となる。また、電波反射部222および電波反射部223は、金属で形成されていることから、電波反射部222の上下方向の長さ、および電波反射部223の上下方向の長さが短く形成されている分、無線タグ読取装置1の軽量化に寄与できる。
ここからは、無線タグ読取装置1のハードウェア構成について説明する。図3は、無線タグ読取装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。図3に示すように、無線タグ読取装置1は、CPU(Central Processing Unit)31、ROM(Read Only Memory)32、RAM(Random Access Memory)33、メモリ部34等を備えている。CPU31は制御主体となる。ROM32は各種プログラムを記憶する。RAM33はプログラムや各種データを展開する。メモリ部34は各種プログラムを記憶する。CPU31、ROM32、RAM33、メモリ部34は、互いにバス35を介して接続されている。CPU31とROM32とRAM33が、制御部300を構成する。すなわち、制御部300は、CPU31がROM32やメモリ部34に記憶されRAM33に展開された制御プログラムに従って動作することによって、後述する無線タグ読取装置1の制御処理を実行する。
RAM33は、タグ情報部331を備える。タグ情報部331は、無線タグ読取装置1が読み取ったタグ情報に基づいて取得した、顧客が購入する商品の商品情報(商品コード、商品名、商品の価格、等)を記憶する。
メモリ部34は、SSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disc Drive)、フラッシュメモリ等で構成されており、電源を遮断しても記憶内容を維持する。メモリ部34は、制御プログラム部341と商品マスタ342を備える。制御プログラム部341は無線タグ読取装置1を制御するための制御プログラムを記憶する。商品マスタ342は、個品を特定する個品番号、または当該個品番号が含まれる商品の商品コードに対応付けて、当該商品の商品情報を記憶する。
制御部300は、バス35とコントローラ36を介して、R/W(リーダライタ)38、LED16、表示部18、操作部19と接続される。表示部18は、例えば液晶表示器である。操作部19は、例えばタッチパネルである。R/W38には、通信回線L2を介してアンテナ21(アンテナ211、アンテナ212、アンテナ213)が接続される。R/W38は、制御部300で作成された無線タグを読み取るための情報に基づいて、アンテナ21から放射される電波を生成してアンテナ21に送信する。またR/W38は、アンテナ21が受信した電波状のタグ情報を、制御部300が解析可能なタグ情報に変換する。
また、制御部300は、バス35を介して、通信部37と接続する。通信部37は、接続線Lを介して、セルフPOS端末と電気的に接続され、相互に情報の送受信が可能である。
無線タグ読取装置1の制御部300は、カゴKが収容部15に収容されたことを検知すると、アンテナ21から電波を放射して、収容部15に載置されたカゴKに収納された商品に付された無線タグから、商品を個品として特定する情報を含むタグ情報を受信する。そして制御部300は、当該タグ情報に基づいて商品マスタ342を検索し、該当する商品の商品情報を取得してタグ情報部331に記憶する。また、制御部300は、取得した商品情報を表示部18に表示する。そして制御部300は、無線タグの読み取りが終了すると、LED16を点灯または点滅させて読取状況(例えば、読取中か読取が終了したか)を操作者に報知する。
以上説明したように、実施形態における無線タグ読取装置1は、底面部12と当該底面部12の端部から上方に立設した複数の側面部13とを備え、底面部12と側面部13で囲まれた収容部15に収容された商品に付された無線タグのタグ情報を読み取る無線タグ読取装置1であって、側面部13の内部に、無線タグに対して電波を放射するアンテナ21と、アンテナ21より外側に設けられ、アンテナ21から放射された電波を収容部15に向けて反射する電波反射部22と、電波反射部22の上部Sに積層して設けられ、アンテナ21から放射された電波を吸収する電波吸収部23と、を備える。
このような実施形態の無線タグ読取装置1は、電波反射部22の上下方向の長さを短くし、その上に電波吸収部23を積層した。そのため、電波吸収部23が積層されている位置には電波反射部22が存在しないため、この位置において電波を反射しないため、収容部15内におけるヌルポイントが発生する地点を少なくすることができる。その結果、収容部15内に位置する無線タグの読み取り精度を向上させることができる。かつ、積層された電波吸収部23によって、アンテナ21が放射した電波の無線タグ読取装置1から外部への漏えいを防止することが可能となる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、実施形態では、着脱可能な奥面部14を設けた。しかしながら、奥面部14は、無線タグ読取装置1に固定的に設けられていてもよい。逆に、無線タグ読取装置1は奥面部14を備えない装置であってもよい。また、奥面部14と同様な構成の側面部13を奥面部14と反対側の前面に設けるようにしてもよい。この場合、前面に設けられた側面部13は、無線タグ読取装置1に対して着脱可能であっても無線タグ読取装置1に固定されていてもよい。
また、実施形態では、物品の一例として商品を用いて説明した。しかしながらこれに限らず、物品は商品以外であってもよい。
1 無線タグ読取装置
11 シールド部
12 底面部
13 側面部
13A 側面部
13B 側面部
14 奥面部
15 収容部
17 アーム
18 表示部
19 操作部
21 アンテナ
22 電波反射部
23 電波吸収部
24 上部
25 前部
31 CPU
32 ROM
33 RAM
34 メモリ部
211 アンテナ
212 アンテナ
213 アンテナ
221 電波反射部
222 電波反射部
223 電波反射部
231 電波吸収部
232 電波吸収部
300 制御部
331 タグ情報部
342 商品マスタ
K カゴ
P1 電波
P2 電波
P3 電波
S 上端部
S1 上端部
S2 上端部
特開2018-190255号公報

Claims (5)

  1. 底面部と当該底面部の端部から上方に立設した複数の側面部とを備え、前記底面部と側面部で囲まれた収容部に収容された物品に付された無線タグのタグ情報を読み取る無線タグ読取装置であって、
    前記側面部の内部に、
    前記無線タグに対して電波を放射するアンテナと、
    前記アンテナより外側に設けられ、前記アンテナから放射された電波を前記収容部に向けて反射する電波反射部と、
    前記電波反射部の上部に設けられ、前記アンテナから放射された電波を吸収する電波吸収部と、
    を備えた無線タグ読取装置。
  2. 前記底面部にも前記アンテナと前記アンテナより下側に前記電波反射部を設けた、
    請求項1に記載の無線タグ読取装置。
  3. 前記無線タグ読取装置の上面に開口部を設けた、
    請求項1または2に記載の無線タグ読取装置。
  4. 前記無線タグ読取装置の上面および前面に開口部を設けた、
    請求項1または2に記載の無線タグ読取装置。
  5. 前記無線タグ読取装置の奥面に設けられた前記側面部は着脱可能である、
    請求項1乃至4のいずれか一に記載の無線タグ読取装置。
JP2020127378A 2020-07-28 2020-07-28 無線タグ読取装置 Pending JP2022024662A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020127378A JP2022024662A (ja) 2020-07-28 2020-07-28 無線タグ読取装置
CN202180009188.4A CN115769223A (zh) 2020-07-28 2021-07-16 无线标签读取装置
PCT/JP2021/026786 WO2022024811A1 (ja) 2020-07-28 2021-07-16 無線タグ読取装置
KR1020227024137A KR20220114055A (ko) 2020-07-28 2021-07-16 무선 태그 판독 장치
EP21848973.0A EP4191549A1 (en) 2020-07-28 2021-07-16 Wireless tag reading device
US17/883,504 US20220383003A1 (en) 2020-07-28 2022-08-08 Wireless tag reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020127378A JP2022024662A (ja) 2020-07-28 2020-07-28 無線タグ読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022024662A true JP2022024662A (ja) 2022-02-09

Family

ID=80036389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020127378A Pending JP2022024662A (ja) 2020-07-28 2020-07-28 無線タグ読取装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220383003A1 (ja)
EP (1) EP4191549A1 (ja)
JP (1) JP2022024662A (ja)
KR (1) KR20220114055A (ja)
CN (1) CN115769223A (ja)
WO (1) WO2022024811A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7381032B1 (ja) * 2023-06-18 2023-11-15 俊宏 南 Rfタグ読取装置
JP7429399B1 (ja) 2023-10-20 2024-02-08 俊宏 南 Rfタグ読取装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5179771B2 (ja) * 2007-04-04 2013-04-10 株式会社竹中工務店 物品管理装置
JP2008288784A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Toshiba Tec Corp 無線タグリーダライタアンテナ
JP6250464B2 (ja) * 2014-04-18 2017-12-20 東芝テック株式会社 読取装置及びプログラム
JP7126233B2 (ja) * 2016-05-24 2022-08-26 株式会社ソルベックス 物品管理装置及び物品管理システム
JP6469758B2 (ja) 2017-05-09 2019-02-13 株式会社アスタリスク 読取装置及び情報提供システム
WO2019065061A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 コニカミノルタ株式会社 チップレスrfidタグ、タグリーダー、及びrfidシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7381032B1 (ja) * 2023-06-18 2023-11-15 俊宏 南 Rfタグ読取装置
JP7429399B1 (ja) 2023-10-20 2024-02-08 俊宏 南 Rfタグ読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220114055A (ko) 2022-08-17
US20220383003A1 (en) 2022-12-01
WO2022024811A1 (ja) 2022-02-03
CN115769223A (zh) 2023-03-07
EP4191549A1 (en) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022024811A1 (ja) 無線タグ読取装置
JP6518848B2 (ja) 読取装置及び情報提供システム
WO2018139290A1 (ja) 買物支援システム
JP2019049841A (ja) 読取装置およびプログラム
KR20180037553A (ko) 무선태그 판독방법 및 시스템
JP2019087137A (ja) 読取装置
JP7289101B2 (ja) 読取システム及びそれを備える買物支援システム
JP2019096139A (ja) 情報読取装置
JP2007015775A (ja) ピッキングカート
JP7199097B2 (ja) 読取装置
WO2018139291A1 (ja) 袋詰システム、及びそれを備えた買物支援システム
WO2019049953A1 (ja) 買物支援システム及び買物支援方法
JP2020021380A (ja) 情報取得システム、買物支援システム、及び情報取得方法
JP2011154655A (ja) 物品情報読取装置、及び物品情報読取方法
US20190362109A1 (en) Information acquisition system, shopping assistance system, information acquisition device, and shopping assistance method
WO2023276408A1 (ja) 無線タグ読取装置
WO2022064979A1 (ja) 無線タグ読取装置
JP7470953B2 (ja) 読取装置及び情報提供システム
JP2022126296A (ja) 無線タグ読取装置および収容装置
JP5171862B2 (ja) リーダライタ
JP2020166449A (ja) 収容システム、遮蔽体、読取装置、買物支援システム、及び遮蔽体の形成方法
Truman RFID Item-Level Tagging in a Grocery Store Environment
JP2023007570A (ja) 無線タグ読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230419