JP2022014991A - 抵抗変化型クロスバーアレイ装置 - Google Patents

抵抗変化型クロスバーアレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022014991A
JP2022014991A JP2020117559A JP2020117559A JP2022014991A JP 2022014991 A JP2022014991 A JP 2022014991A JP 2020117559 A JP2020117559 A JP 2020117559A JP 2020117559 A JP2020117559 A JP 2020117559A JP 2022014991 A JP2022014991 A JP 2022014991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
current
writing
voltage
memory element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020117559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6968941B1 (ja
Inventor
泰弘 冨田
Yasuhiro Tomita
勝 矢野
Masaru Yano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Winbond Electronics Corp
Original Assignee
Winbond Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Winbond Electronics Corp filed Critical Winbond Electronics Corp
Priority to JP2020117559A priority Critical patent/JP6968941B1/ja
Priority to TW110119598A priority patent/TWI763511B/zh
Priority to CN202110681328.4A priority patent/CN113921059A/zh
Priority to KR1020210080721A priority patent/KR102476877B1/ko
Priority to US17/367,641 priority patent/US11676662B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6968941B1 publication Critical patent/JP6968941B1/ja
Publication of JP2022014991A publication Critical patent/JP2022014991A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/54Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using elements simulating biological cells, e.g. neuron
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/06Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons
    • G06N3/063Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons using electronic means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0023Address circuits or decoders
    • G11C13/0026Bit-line or column circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0023Address circuits or decoders
    • G11C13/0028Word-line or row circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0033Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0038Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0007Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0073Write using bi-directional cell biasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/72Array wherein the access device being a diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

Figure 2022014991000001
【課題】 スニーク電流による書込み精度の悪化を抑制するクロスバーアレイ装置を提供する。
【解決手段】 本発明のシナプスアレイ装置100は、抵抗変化型メモリ素子が接続されたクロスバーアレイ110と、行選択/駆動回路120と、列選択/駆動回路130と、選択された抵抗変化型メモリ素子に書込みを行う書込み手段とを有する。書込み手段は、書込み電圧を印加する前に、選択された行ラインに書込み電圧を印加したときに生じるスニーク電流を測定し、その後、測定されたスニーク電流と書込み動作のために生成された電流との合計を有する書込み電圧を印加することで選択された抵抗変化型メモリ素子への書込みを行う。
【選択図】 図2

Description

本発明は、抵抗変化型メモリ素子を用いたクロスバーアレイ装置に関し、特に、ニューロンネットワークに利用可能なシナプスアレイ装置の書込みに関する。
シナプスとは、神経情報を出力する側と入力される側の間に発達した情報伝達のための接触構造である。最も基本的な構造は、シナプス前細胞の軸索末端がシナプス後細胞の樹状突起に接触するものである。シナプス前細胞とシナプス後細胞がともに高頻度で連続発火するとシナプスの伝達効率が増加する。近年では、シナプス前細胞とシナプス後細胞の発火時間差のみによっても結合強度に変化が見られることが分かっている。これをスパイクタイミング依存シナプス可塑性(STDP; Spike Timing Dependent Plasticity)という。
例えば特許文献1は、STDPを生成するニューロンネットワークに関し、ニューロンネットワークは複数の電子ニューロンと複数の電子ニューロンを相互接続するために結合された相互接続回路とを有する。相互接続回路は、軸索や樹状突起等のパスを介して電子ニューロンを相互接続するための複数のシナプス装置を含む。各シナプス装置は、可変抵抗とトランジスタとを含み、各シナプス装置は、軸索と樹上突起との間に結合される。また、特許文献2は、ヒステリシスによって交差部の可変抵抗素子の導電性の状態を規定するニューラルネットワーク用のクロスバーアレイを開示している。
米国特許第9,269,042号公報 米国特許公開2018/0253642A1
人工ニューラルネットワークは、パターン認識などの認識分類技術においてソフトウエアのアルゴリズムとして取り入れられ、これは、高集積のデジタルCMOS技術で実装される、必須の技術となっている。デジタル技術で実装されたニューラルネットワークは、電力・規模の点において限界に到達しつつあり、特に、将来を期待されるIoT分野においては、規模・電力・コストが重視されており、これをそのまま機器に取り込むのは難しい。一方、ここ数年、抵抗素子をシナプスとして用いたニューラルネットワークの研究・開発が行われ、低電力かつ小規模、究極の学習機能を実現するニューラルネットワークの実用化が進められている。
クロスバー構造に可変抵抗素子を用いたシナプシスアレイは、集積度の観点で最も好ましい構成である。特に、CMOSプロセスと高い親和性を有する酸化ハフニウム等の金属遷移酸化物を可変抵抗素子として用いるのが望ましい。図1に、可変抵抗素子を用いたクロスバーアレイの一例を示す。クロスバーアレイは、行方向に延在する複数の行ライン10と、これと直交するように列方向に延在する複数の列ライン20と、各行ライン10と列ライン20との交差部に接続された抵抗変化型メモリ素子30とを含んで構成される。抵抗変化型メモリ素子30は、電圧または電流を加えることで異なる抵抗状態を記憶する。バイポーラタイプの抵抗変化型メモリ素子は、書込み電圧の極性を変えることで低抵抗状態(LRS)または高抵抗状態(HRS)を記憶する。通常、低抵抗状態の書込みをセット、高抵抗状態の書込みをリセットという。
ニューラルネットワークにおける学習、すなわち、シナプスの結合強度を適切な値に設定することは、主に、バックプロパゲーションアルゴリズム(BPA)によって行われる。バックプロパゲーションアルゴリズムの最も重要な部分は、学習の間、シナプシスの結合強度をどのように微調整するかである。しかしながら、BPAを高集積度の抵抗変化型メモリ素子のクロスバーアレイに適用するには、スニーク電流の影響によりメモリ素子への書込み精度が悪化するという大きな課題がある。
本発明は、このような課題を解決し、スニーク電流による書込み精度の悪化を抑制するクロスバーアレイ装置およびその書込み方法を提供することを目的とする。
本発明に係る書込み方法は、抵抗変化型メモリ素子を用いたクロスバーアレイへのものであって、クロスバーアレイの選択された抵抗変化型メモリ素子に書込み電圧を印加するときに生じるスニーク電流を測定するステップと、スニーク電流の測定結果を保持するステップと、保持した測定結果から再生されたスニーク電流と書込みのために設定された書込み電流とを合計した書込み電流を前記選択された抵抗変化型メモリ素子に印加するステップとを含む。
ある実施態様では、前記測定するステップは、行ラインまたは列ラインに書込み電圧および書込み禁止電圧からなるバイアスパターンを印加し、かつ列ラインまたは行ラインの全てに書込み禁止電圧からなるバイアスパターンを印加する。ある実施態様では、前記印加するステップは、選択された抵抗変化型メモリ素子に接続された行ラインおよび列ラインに書込み電圧を印加し、非選択の抵抗変化型メモリ素子に接続された行ラインおよび列ラインに書込み禁止電圧を印加する。ある実施態様では、前記保持するステップは、書込み電圧源を流れるスニーク電流を静電容量としてキャパシタに保持し、前記印加するステップは、キャパシタに保持された静電容量からスニーク電流を再生する。ある実施態様では、前記書込みは、抵抗変化型メモリ素子を低抵抗状態に遷移させるセット書込みである。
本発明に係るクロスバーアレイ装置は、複数の行ライン、複数の列ライン、複数の行ラインと複数の列ラインとの各交差部に接続された抵抗変化型メモリ素子を含むクロスバーアレイと、クロスバーアレイの行ラインを選択する行選択手段と、クロスバーアレイの列ラインを選択する列選択手段と、抵抗変化型メモリ素子への書込みを行う書込み手段とを有し、前記書込み手段は、選択された抵抗変化型メモリ素子に書込み電圧を印加するときに生じるスニーク電流を測定し、測定結果に基づき再生されたスニーク電流と書込みのために設定された書込み電流とを合計した書込み電流を前記選択された抵抗変化型メモリ素子に印加する。
ある実施態様では、スニーク電流を測定するとき、前記行選択手段または列選択手段は、行ラインまたは列ラインに書込み電圧および書込み禁止電圧からなるバイアスパターンを印加し、かつ前記列選択手段または前記行選択手段は、列ラインまたは行ラインの全てに書込み禁止電圧からなるバイアスパターンを印加する。ある実施態様では、前記合計した書込み電流を印加するとき、前記行選択手段または前記列選択手段は、選択された抵抗変化型メモリ素子に接続された行ラインおよび列ラインに書込み電圧を印加し、非選択の抵抗変化型メモリ素子に接続された行ラインおよび列ラインに書込み禁止電圧を印加する。ある実施態様では、前記書込み手段は、スニーク電流を測定し、その測定結果を保持する測定・保持回路を含む。ある実施態様では、前記測定・保持回路は、書込み電圧源を流れるスニーク電流を静電容量としてキャパシタに保持し、キャパシタに保持された静電容量からスニーク電流を再生する。ある実施態様では、前記測定・保持回路は、前記書込み電圧源に接続されたMOSトランジスタと、当該MOSトランジスタのゲートと前記書込み電圧源との間に接続された前記キャパシタとを含む。ある実施態様では、前記書込み手段は、定電流源により一定の電流を生成する電流リミッタを含み、前記定電流源を可変することで書込み電流を設定する。ある実施態様では、前記抵抗変化型メモリ素子の各々は、順方向バイアスおよび逆方向バイアスにおいてしきい値を超える電圧が印加されたときに電流を流すことができるセレクタを集積する。
本発明によれば、スニーク電流を測定し、その測定結果からスニーク電流を再生し、再生したスニーク電流を書込み電流として選択された抵抗変化型メモリ素子に印加するようにしたもので、書込み動作時にスニーク電流による影響をキャンセルし、抵抗変化型メモリ素子の書込み精度をより正確にすることができる。特に、抵抗変化型メモリ素子を使用するシナプスクロスバーアレイにおいて、スニーク経路の影響下であっても、シナプス強度の微調整を容易に行うことができる。
クロスバーアレイの構成例を示す図である。 本発明の実施例に係るシナプスアレイ装置の一例を示すブロック図である。 図3(A)は、本実施例に係る抵抗変化型メモリ素子の構成を示し、図3(B)は、セレクタのI-V特性を示すグラフである。 本発明の実施例に係る行選択/駆動回路の内部構成を示す図である。 行選択/駆動回路に含まれる行選択回路と列選択/駆動回路に含まれる列選択回路を示す図である。 本発明の実施例の書込み動作を説明するフローチャートである。 クロスバーアレイの選択された抵抗変化型メモリ素子の例を示す図である。 行ラインに書込み電圧を印加したときに生じるスニーク電流を例示する図である。 選択された抵抗変化型メモリ素子に書込み電圧を印加するときの例を示す図である。 本発明の実施例による書込み回路の構成を示す図である。 図8に示す書込み回路においてスニーク電流を測定するときの動作を説明する図である。 図8に示す書込み回路において書込み電圧を印加するときの動作を説明する図である。 本発明の実施例に係る行選択/駆動回路の内部構成を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本発明のある実施態様では、クロスバーアレイは、ニューラルネットワークを構成するためのシナプスアレイ装置として使用される。クロスバーアレイは、行列の交差部にメモリスタとしての抵抗変化型メモリ素子を含み、抵抗変化型メモリ素子は、極性の異なる電流または電圧を印加することで異なるコンダクタンス状態(高抵抗状態と低抵抗状態)を記憶することができるバイポーラタイプである。抵抗変化型メモリ素子はシナプスを構成し、クロスバーアレイは、シナプスアレイ装置を構成する。シナプスアレイ装置は、コンピュータ装置あるいはコンピュータシステムに組み込まれ、マイクロプロセッサあるいはCPU等によるデータ処理または演算処理の少なくとも一部を担う。本発明の他の実施態様では、クロスバーアレイは、AIハードウエアを構成するための積和演算処理装置として使用される。以下の実施例では、クロスバーアレイをニューラルネットワークのシナプスアレイ装置に適用する例示を説明する。
高い抵抗経路を有するアレイにおいて、抵抗素子をより正確に制御する手段として、書込み電流制限を制御する書込みが実施される。クロスバーアレイの場合、未知のシナプス状態に依存するスニーク経路に起因するリーク電流(スニーク電流)が存在するため、所望の電流制限を印加して正確に書込みを行うことは困難である。本発明では、書込みパルスを印加する前にスニーク電流を測定し、実際の書込みパルスを印加するときに、書込みのための所望の電流制限に、測定されたスニーク電流を付加することで、スニーク電流による書込み精度の悪化を抑制する。
図2は、本発明の実施例に係るシナプスアレイ装置の構成例を示すブロック図である。本実施例のシナプスアレイ装置100は、抵抗変化型メモリ素子を含むクロスバーアレイ110、行選択/駆動回路120、列選択/駆動回路130、制御部140および入出力(I/O)部150を含んで構成される。シナプスアレイ装置100は、例えば、AIチップまたは半導体集積回路に実装される。
クロスバーアレイ110は、例えば、図1に示すように、行方向に延在する複数の行ライン(例えば、Xライン)と、列方向に延在する複数の列ライン(例えば、Yライン)と、行ラインと列ラインとの交差部に接続された抵抗変化型メモリ素子(メモリスタ)とを含んで構成される。抵抗変化型メモリ素子は、例えば、酸化ハフニウム(HfOx)や酸化タンタル(TaOx)等の金属遷移酸化物から構成される。ある実施態様では、抵抗変化型メモリ素子の各々は、ダイオードのようなセレクタ(選択器)を集積する。但し、セレクタの集積は必須ではない。
図3(A)は、抵抗変化型メモリ素子の模式的な断面図である。抵抗変化型メモリ素子MCは、上部電極TEと下部電極BEとの間に、金属遷移酸化物を含む抵抗スイッチング層RSを含み、さらに上部電極TE上にセレクタ(選択器)SELが形成される。下部電極BEは、ビア112を介して下部導電層114に電気的に接続され、セレクタSELは、ビア112を介して上部導電層116に接続される。
図3(B)は、セレクタSELのI-V特性を示すグラフである。横軸は、上部導電層116と下部導電層112との間のバイアス電圧Vbe(Vbe=上部電極電圧Vte-株電極電圧Vbe)であり、縦軸は、セレクタSELを流れる電流Icellである。セレクタSELは、順方向バイアスが一定以上になると順方向に電流を流し、また、逆方向バイアスが一定以上になると逆方向に電流を流す特性を有する双方向のダイオードである。Vinhは、セット書込み時に非選択の抵抗変化型メモリ素子の行ラインおよび列ラインに印加される書込み禁止電圧または書込み保護電圧であり、Vinh2は、リセット書込み時に非選択の抵抗変化型メモリ素子の行ラインおよび列ラインに印加される書込み禁止電圧または書込み保護電圧である。書込み禁止電圧Vinh、Vinh2は、セレクタSELが電流を流すときのしきい値電圧よりも小さい電圧である。
なお、クロスバーアレイ110の行ラインおよび列ラインの数、形状、導電性材料等は任意である。また、クロスバーアレイ110は、図1に示すようなクロスバーアレイを垂直方向に多数積層する3次元構造であってもよい。
行選択/駆動回路120は、制御部140からの行選択信号や制御信号等に基づきクロスバーアレイ110の行ラインを選択し、選択した行ラインに書込み電圧、書込み禁止電圧、読出し電圧等を印加する。列選択/駆動回路130は、制御部140からの列選択信号や制御信号等に基づきクロスバーアレイ110の列ラインを選択し、選択した列ラインに書込み電圧、書込み禁止電圧、読出し電圧等を印加する。また、抵抗変化型メモリ素子はバイポーラタイプであり、本例では、行ラインから列ラインにバイアス電圧を印加する書込みをセット書込み、列ラインから行ラインにバイアス電圧を印加する書込みをリセット書込みとする。
セット書込みを行うとき、行選択/駆動回路120は、選択された抵抗変化型メモリ素子に接続された行ラインにセット書込み電圧(正の電圧)を印加し、非選択の抵抗変化型メモリ素子に接続された行ラインに書込み禁止電圧(ある正の電圧)を印加し、列選択/駆動回路130は、選択された抵抗変化型メモリ素子に接続された列ラインにセット書込み電圧(0V)を印加し、非選択の抵抗変化型メモリ素子に接続された列ラインに書込み禁止電圧(ある正の電圧)を印加する。
リセット書込みを行うとき、列選択/駆動回路130は、選択された抵抗変化型メモリ素子に接続された列ラインにリセット書込み電圧(正の電圧)を印加し、非選択の抵抗変化型メモリ素子に接続された列ラインに書込み禁止電圧(ある正の電圧)を印加し、行選択/駆動回路120は、選択された抵抗変化型メモリ素子に接続された行ラインにリセット書込み電圧(0V)を印加し、非選択の抵抗変化型メモリ素子に接続された行ラインに書込み禁止電圧(ある正の電圧)を印加する。
制御部140は、ハードウエアおよび/またはソフトウエアにより構成され、読出し動作、書込み動作あるいはその他の演算(例えば、行列の積和演算等)を制御する。ある実施態様では、制御部140は、ROM/RAMを含むマイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、あるいはステートマシン等を含み、例えば、ROM/RAMに格納されたソフトウエアを実行することで読出し動作や書込み動作を制御する。また、制御部140は、読出し動作時に、行選択/駆動回路120または列選択/駆動回路130によって選択された行または列の電圧または電流をセンスするセンス回路を含むことができる。
入出力部150は、例えば、内部データバスを介して制御部140と接続され、外部から受け取ったデータを制御部140へ提供したり、制御部140から受け取ったデータを外部に出力する。制御部140は、抵抗変化型メモリ素子MCへの書込みを行うためのデータを入出力部150から得ることができる。
図4は、行選択/駆動回路120の内部構成を示すブロック図である。行選択/駆動回路120は、書込み動作時に、選択された抵抗変化型メモリ素子にセット書込み電圧を印加するための駆動信号XD[n]を生成する書込み回路122と、制御部140または入出力部150からの行アドレスをデコードし、行選択信号XS[n]、/XS[n]を生成する行デコーダ124と、書込み回路122からの駆動信号XD[n]を受け取り、行デコーダ124からの行選択信号XS[n]、/XS[n]に基づき駆動信号XD[n]をクロスバーアレイ110の行ラインX[n]に接続する行選択回路126とを含む。
書込み回路122はさらに、抵抗変化型メモリ素子にセット書込みパルスを印加する前に、セット書込み電圧に起因するスニーク電流を測定し、測定結果を保持し、保持した測定結果からスニーク電流を再生するスニーク電流測定/再生部122Aと、電流制限(リミッタ)の制御によりセット書込みのための書込み電流を生成する書込み電流生成部122Bとを含む。セット書込み動作時、始めに、スニーク電流測定/再生部122Aは、セット書込み電圧に起因して生じるスニーク電流を測定し、この測定結果を保持する。選択された抵抗変化型メモリ素子への書込みを行うとき、スニーク電流測定/再生部122Aが測定結果に基づきスニーク電流を再生し、また、書込み電流生成部122Bが電流リミッタによる書込み電流を生成し、書込み回路122は、再生されたスニーク電流と電流リミッタによる書込み電流との合計の書込み電流を抵抗変化型メモリ素子に印加する。印加される書込み電流には、スニーク電流が含まれているため、抵抗変化型メモリ素子には、スニーク電流を補償した書込み電流が印加され、抵抗変化型メモリ素子の書込み(つまり、コンダクタンスの微調整)をより正確に行うことができる。
図5は、行選択/駆動回路120に含まれる行選択回路126および列選択/駆動回路130に含まれる列選択回路136の構成を示す図である。同図には、クロスバーアレイ110の一部として3行×3列のアレイが例示され、ここでは、行方向をX、列方向をYとする。行選択回路126は、行ライン毎に、書込み回路122で生成された駆動信号XD[n]を入力するCMOSパストランジスタと、行デコーダ124で生成された行選択信号XS[n]を入力するインバータと、行選択信号/XS[n]がゲートに印加されるNMOSトランジスタとを含む。行選択信号XS[n]がHレベルのとき、CMOSパストランジスタがオンし駆動信号XD[n]が行ラインX[n]に印加され、NMOSトランジスタがオフする。行選択信号XS[n]がLレベルのとき、CMOSパストランジスタがオフし、NMOSトランジスタがオンし、行ラインX[n]がGNDレベルに接続される。行選択信号XS[n]、/XS[n]のスイッチングにより駆動信号XD[n]のパルスが行ラインX[n]を介して抵抗変化型メモリ素子に印加される。
列選択回路136は、列ライン毎に、図示しない書込み回路で生成された駆動信号YD[n]を入力するCMOSパストランジスタと、図示しない列デコーダで生成された列選択信号YS[n]を入力するインバータと、列選択信号/YSがゲートに印加されるNMOSトランジスタとを含む。列選択信号YS[n]がHレベルのとき、CMOSパストランジスタがオンし駆動信号YD[n]が列ラインY[n]に印加され、NMOSトランジスタがオフする。列選択信号YS[n]がLレベルのとき、CMOSパストランジスタがオフし、NMOSトランジスタがオンし、列ラインY[n]がGNDレベルに接続される。列選択信号YS[n]、/YS[n]のスイッチングにより駆動信号YD[n]のパルスが列ラインY[n]を介して抵抗変化型メモリ素子に印加される。
次に、本実施例のシナプスアレイ装置100の書込み動作について説明する。図6は、本実施例の書込み動作を説明するフローチャートである。図7Aにクロスバーアレイ110の一部として3行×3列のアレイを示し、行ラインX[1]と列ラインY[0]の交差する抵抗変化型メモリ素子MC0にセット書込みを行う例を説明する。
先ず、スニークパスバイアスがアレイに印加される(ステップS100)。スニークパスバイアスは、スニーク電流を測定するためのDCバイアスであり、行ラインに印加する書込み電圧と書込み禁止電圧とからなる書込みパターンと、列ラインに印加する全てが書込み禁止電圧からなる書込みパターンとを有する。図7は、スニークパスバイアスを印加したときの例を示している。選択されたメモリ素子MC0に接続された行ラインX[1]に書込み電圧Vsetが印加され、それ以外の行ラインX[0]、X[2]に書込み禁止電圧Vinhが印加される。これらの書込みパターンは、書込み回路122によって生成され、つまり、行ライン[1]に接続された書込み回路122は、書込み電圧Vsetを生成し、行ライン[0]、[2]に接続された書込み回路122は、書込み禁止電圧Vinhを生成する。また、列選択/駆動回路130は、全ての列ラインY[0]、Y[1]、Y[2]に書込み禁止電圧Vinhを印加する。
次に、スニークパスバイアスを印加したときのスニーク電流が測定される(ステップS110)。図7Bに示すように、行ラインX[1]に書込み電圧Vsetが印加されたとき、これに起因してスニーク電流(リーク電流)が生じる。行ラインX[1]には、メモリセルMC0、MC1、MC3を介して列ラインY[0]、Y[1]、Y[2]が接続され、これらの経路を流れるスニーク電流Isk0、Isk1、Isk2が生じ得る(破線で示す)。スニーク電流Isk0、Isk1、Isk2の大きさは、スニーク経路における電圧差(Vset-Vinh)、メモリ素子MC0、MC1、MC2の抵抗状態(コンダクタンス状態)に依存する。また、メモリ素子MC0のセット書込みを行うとき、メモリ素子MC0、MC1、MC2の抵抗状態は既知ではない。このため、スニーク電流Isk(Isk=Isk0+Isk1+Isk2)は、変動し得る未知の値でありこれを推定することは難しい。そこで、本実施例では、スニーク電流測定/再生部122Aにより書込み電圧Vsetに起因するスニーク電流Iskを測定する。
次に、書込みパルスを印加するための書込み電流がセットされる(ステップS120)。書込みパルスは、スニーク電流Iskと書込み動作のために設定された書込み電流Isetとの合計である。具体的には、スニーク電流測定/再生部122Aは、測定結果からスニーク電流Iskを再生または復元し、書込み電流生成部122Bは、電流リミッタにより書込み動作のために設定された書込み電流Isetを生成し、スニーク電流Iskと書込み電流Isetの合計がセット書込み電流パルスである。
次に、書込みバイアスが印加される(ステップS130)。図7Cに示すように、行ラインX[1]に書込み電圧Vsetが印加され、行ラインX[0]、X[2]に書込み禁止電圧Vinhが印加される。一方、列ラインY[0]にGND電圧が印加され、列ラインY[1]、Y[2]に書込み禁止電圧Vinhが印加される。上記したように、行ラインX[1]には、スニーク電流測定/再生部122Aによって再生されたスニーク電流Iskと書込み電流生成部122Bによって生成された書込み電流Isetとの合計の電流が印加される。こうして、メモリ素子MC0には、スニーク電流Isk1、Isk2を補償した書込み電流(Isk+Iset)が印加される。
次に、本実施例の書込み回路122の構成を図8に示す。同図に示す書込み書込み回路122は、書込み電流制御を行う駆動回路であり、スニーク電流測定/再生部122Aは、スニーク電流Iskのサンプル/ホールドを行い、書込み電流生成部122Bは、書込み電流Isetを生成するための電流リミッタとを備える。電流リミッタは、例えば、セット書込みを行うときのデータに応じて可変可能である。
スニーク電流測定/再生部122Aは、電圧源VPPDとノードN1との間に接続されたPMOSトランジスタM1と、トランジスタM1のゲートに接続されたノードN2と電圧源VPPDとの間に並列に接続されたキャパシタCおよびPMOSトランジスタM3と、ノードN1とノードN2との間に接続されたアナログスイッチSW1とを含む。トランジスタM3のゲートにはクリア信号/CLRが接続され、スイッチSW1には制御信号ACQが接続される。制御信号ACQがHレベルのときスイッチSW1が閉じ、LレベルのときスイッチSW1が開く。ノードN1は、対応する駆動信号XD[n]に接続される。
書込み電流生成部122Bは、電圧源VPPDとノードN1との間に接続されたPMOSトランジスタM2と、電圧源VPPDとノードN3との間に接続されたPMOSトランジスタM4と、ノードN3とノードN4との間に接続されたアナログスイッチSW2と、電圧源VPPDとGNDとの間に直列に接続されたPMOSトランジスタM5および定電流源とを含む。定電流源は、電流制限を設定し、この設定は、例えば、セット書込みのデータに応じて可変することができる。ノードN4は、イネーブル信号ENに接続され、イネーブル信号ENがLレベルとのとき、スイッチSW2が開き、トランジスタM4がオンし、トランジスタM2、M5がオフ、書込み電流生成部122Bはディスエーブルされる。イネーブル信号ENがHレベルのとき、スイッチSW2が開き、ノードN3がLレベルとなり、トランジスタM2、M5がオンし、書込み電流生成部122Bがイネーブルされる。トランジスタM2、M5はカレントミラー回路を構成し、定電流源に設定された電流が書込み電流としてトランジスタM2を介してノードN1に生成される。
スニーク電流を測定するとき、上記したようにスニークパスバイアスが印加され(S100)、スニーク電流の測定が行われる。スニーク電流の測定を行うとき、制御部140は、図9(B)に示すバイアス電圧を書込み回路122に印加する。書込み電流生成部122Bは、イネーブル信号ENによりディスエーブルされ、トランジスタM2は遮断される。駆動信号XD[n]にスニーク電流Iskが流れるとき、トランジスタM1はMOSダイオードとして構成され、スニーク電流Iskは、MOSダイオードのゲート電圧に変換され、キャパシタCに静電容量として保持される。図9(C)に示すIXDは、駆動信号XDの電流である。
スニーク電流Iskの測定/保持後、選択メモリ素子へのセット書込みのバイアスが印加される。このとき、制御部140は、図10に示すバイアス電圧を書込み回路122に印加する。スイッチSW1は開かれ、MOSダイオードが開放され、キャパシタCに保持された電荷が放電され、スニーク電流が再生する電流ソースとして動作し、ノードN1にスニーク電流Iskが複製される。また、書込み電流生成部122Bは、イネーブル状態となり、トランジスタM2、M5がオンし、定電流源で設定された書込み電流IsetがノードN1に生成される。こうして、駆動信号XD[n]の電流IXDは、スニーク電流Isk+書込み電流Isetの合計となる。選択されたメモリ素子MC0にセット書込みが行われるとき、スニーク電流Isk1、Isk2による影響をキャンセルすることができる。
このように本実施例によれば、書込みを動作を行うときに、スニーク電流を測定し、測定したスニーク電流を付加した書込み電流パルスを抵抗変化型メモリ素子に印加することで、スニーク電流による影響を抑制し、抵抗変化型メモリ素子への書込み精度の向上を図ることができる。
スニーク電流の測定および測定結果の保持、保持した測定結果と所望の書込みデータに対応した電流との合計としての書込みパルスを印加する動作には、1つのチャンネルに対して、ADC、DAC、メモリ及び論理ゲートなどの比較的大きなアナログが必要であるが、本実施例の書込み回路は、簡易なアナログ回路によって構成することができる。
上記実施例において、スニーク電流のサンプリングおよびスニーク電流の再生のために同じトランジスタを使用するため、結果的に、トランジスタのしきい値やドレイン電流のPVT(プロセス/電圧/温度)のバラツキがキャンセルされる。これは、低コストおよび低電力の大きなスケールのシナプスクロスバーアレイ装置に効果的に適用され得る。
従来、クロスバーアレイに抵抗素子を用いるシナプスアレイ装置では、スニーク経路の影響を低減するために、図3に示すようなセレクタ素子を必要としてきた。しかしながら、本発明は、書込み電流パルスがスニーク電流を補償するため、必ずしもセレクタを必要とすることなく、シナプス強度(抵抗変化型メモリ素子の抵抗変化)を容易に微調整することができる。勿論、抵抗変化型メモリ素子がセレクタ素子を集積する場合であっても、同様の効果が得られることは言うまでもない。
また、上記実施例では、書込み動作時にスニーク電流の測定を行う例を示したが、スニーク電流の測定は、間引いて行われるようにしてもよい。例えば、一定の書込み頻度毎にまたは予め決められた時間間隔毎に行わるようにしてもよい。
また、酸化ハフニウム等の金属遷移酸化物を用いた抵抗変化型メモリ素子の抵抗変化の電圧依存は、リセット書込みよりもセット書込みで非常に大きくなる。それ故、上記実施例のように、セット書込み時にスニーク電流を測定し、スニーク電流をキャンセルすることはセット書込みにおいて特に有効である。しかしながら、本発明は、リセット書込みにも適用可能であることは言うまでもない。この場合、列選択/駆動回路130は、図11に示すように、書込み回路132、列デコーダ134および列選択回路136を含み、書込み回路132は、行選択/駆動回路120と同様に、スニーク電流測定/再生部132Aと書込み電流生成部132Bとを含む。書込み回路132は、リセット書込みパルスを印加する前に、リセット書込み電圧を印加したときの生じるスニーク電流を測定し、その測定結果に基づきスニーク電流を再生し、再生したスニーク電流とリセット書込みのために設定された書込み電流Iresetとの合計を選択された列または選択されたメモリ素子に印加する。
本実施例では、クロスバーアレイをシナプスアレイに適用する例を示したが、これに限らず、本実施例のクロスバーアレイの書込み方法は、他のデバイス(例えば、メモリや演算ロジックなど)に適用することも可能である。
本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
100:シナプスアレイ装置
110:クロスバーアレイ
120:行選択/駆動回路
122:書込み回路
122A:スニーク電流測定/再生部
122B:書込み電流生成部
124:行デコーダ
126:行選択回路
130:列選択/駆動回路
136:列選択回路
140:制御部
150:入出力部

Claims (14)

  1. 抵抗変化型メモリ素子を用いたクロスバーアレイへの書込み方法であって、
    クロスバーアレイの選択された抵抗変化型メモリ素子に書込み電圧を印加するときに生じるスニーク電流を測定するステップと、
    スニーク電流の測定結果を保持するステップと、
    保持した測定結果から再生されたスニーク電流と書込みのために設定された書込み電流とを合計した書込み電流を前記選択された抵抗変化型メモリ素子に印加するステップと、
    を含む書込み方法。
  2. 前記測定するステップは、行ラインまたは列ラインに書込み電圧および書込み禁止電圧からなるバイアスパターンを印加し、かつ列ラインまたは行ラインの全てに書込み禁止電圧からなるバイアスパターンを印加する、請求項1に記載の書込み方法。
  3. 前記印加するステップは、選択された抵抗変化型メモリ素子に接続された行ラインおよび列ラインに書込み電圧を印加し、非選択の抵抗変化型メモリ素子に接続された行ラインおよび列ラインに書込み禁止電圧を印加する、請求項1に記載の書込み方法。
  4. 前記保持するステップは、書込み電圧源を流れるスニーク電流を静電容量としてキャパシタに保持し、前記印加するステップは、キャパシタに保持された静電容量からスニーク電流を再生する、請求項1に記載の書込み方法。
  5. 前記書込みは、抵抗変化型メモリ素子を低抵抗状態に遷移させるセット書込みである、請求項1に記載の書込み方法。
  6. 複数の行ライン、複数の列ライン、複数の行ラインと複数の列ラインとの各交差部に接続された抵抗変化型メモリ素子を含むクロスバーアレイと、
    クロスバーアレイの行ラインを選択する行選択手段と、
    クロスバーアレイの列ラインを選択する列選択手段と、
    抵抗変化型メモリ素子への書込みを行う書込み手段とを有し、
    前記書込み手段は、選択された抵抗変化型メモリ素子に書込み電圧を印加するときに生じるスニーク電流を測定し、測定結果に基づき再生されたスニーク電流と書込みのために設定された書込み電流とを合計した書込み電流を前記選択された抵抗変化型メモリ素子に印加する、クロスバーアレイ装置。
  7. スニーク電流を測定するとき、前記行選択手段または列選択手段は、行ラインまたは列ラインに書込み電圧および書込み禁止電圧からなるバイアスパターンを印加し、かつ前記列選択手段または前記行選択手段は、列ラインまたは行ラインの全てに書込み禁止電圧からなるバイアスパターンを印加する、請求項6に記載のクロスバーアレイ装置。
  8. 前記合計した書込み電流を印加するとき、前記行選択手段または前記列選択手段は、選択された抵抗変化型メモリ素子に接続された行ラインおよび列ラインに書込み電圧を印加し、非選択の抵抗変化型メモリ素子に接続された行ラインおよび列ラインに書込み禁止電圧を印加する、請求項6に記載のクロスバーアレイ装置。
  9. 前記書込み手段は、スニーク電流を測定し、その測定結果を保持する測定・保持回路を含む、請求項6に記載のクロスバーアレイ装置。
  10. 前記測定・保持回路は、書込み電圧源を流れるスニーク電流を静電容量としてキャパシタに保持し、キャパシタに保持された静電容量からスニーク電流を再生する、請求項9に記載のクロスバーアレイ装置。
  11. 前記測定・保持回路は、前記書込み電圧源に接続されたMOSトランジスタと、当該MOSトランジスタのゲートと前記書込み電圧源との間に接続された前記キャパシタとを含む、請求項10に記載のクロスバーアレイ装置。
  12. 前記書込み手段は、定電流源により一定の電流を生成する電流リミッタを含み、前記定電流源を可変することで書込み電流を設定する、請求項6に記載のクロスバーアレイ装置。
  13. 前記抵抗変化型メモリ素子の各々は、順方向バイアスおよび逆方向バイアスにおいてしきい値を超える電圧が印加されたときに電流を流すことができるセレクタを集積する、請求項6に記載のクロスバーアレイ装置。
  14. 前記クロスバーアレイは、シナプスアレイに適用される、請求項6に記載のクロスバーアレイ装置。
JP2020117559A 2020-07-08 2020-07-08 抵抗変化型クロスバーアレイ装置 Active JP6968941B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020117559A JP6968941B1 (ja) 2020-07-08 2020-07-08 抵抗変化型クロスバーアレイ装置
TW110119598A TWI763511B (zh) 2020-07-08 2021-05-31 縱橫式陣列裝置及其寫入方法
CN202110681328.4A CN113921059A (zh) 2020-07-08 2021-06-18 纵横式数组装置及其写入方法
KR1020210080721A KR102476877B1 (ko) 2020-07-08 2021-06-22 크로스바 어레이 장치 및 그 기록 방법
US17/367,641 US11676662B2 (en) 2020-07-08 2021-07-06 Crossbar array apparatus and write method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020117559A JP6968941B1 (ja) 2020-07-08 2020-07-08 抵抗変化型クロスバーアレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6968941B1 JP6968941B1 (ja) 2021-11-24
JP2022014991A true JP2022014991A (ja) 2022-01-21

Family

ID=78605588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020117559A Active JP6968941B1 (ja) 2020-07-08 2020-07-08 抵抗変化型クロスバーアレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11676662B2 (ja)
JP (1) JP6968941B1 (ja)
KR (1) KR102476877B1 (ja)
CN (1) CN113921059A (ja)
TW (1) TWI763511B (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9269042B2 (en) 2010-09-30 2016-02-23 International Business Machines Corporation Producing spike-timing dependent plasticity in a neuromorphic network utilizing phase change synaptic devices
WO2012067661A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and circuit for switching a memristive device in an array
JP5306401B2 (ja) 2011-03-24 2013-10-02 株式会社東芝 抵抗変化メモリ
KR102140785B1 (ko) * 2014-06-27 2020-08-03 삼성전자주식회사 저항성 메모리 장치 및 상기 저항성 메모리 장치의 동작 방법
KR102140787B1 (ko) * 2014-07-07 2020-08-03 삼성전자주식회사 저항성 메모리 장치, 저항성 메모리 시스템 및 저항성 메모리 장치의 동작방법
KR101753366B1 (ko) * 2014-10-29 2017-07-03 삼성전자 주식회사 저항성 메모리 장치 및 저항성 메모리 장치의 동작 방법
US10049733B2 (en) * 2014-10-31 2018-08-14 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Reusing sneak current in accessing memory cells
WO2016076879A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-19 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Memory controllers
KR20170109564A (ko) * 2015-01-30 2017-09-29 휴렛 팩커드 엔터프라이즈 디벨롭먼트 엘피 크로스바 어레이의 메모리 소자의 전류 측정
WO2016137446A1 (en) * 2015-02-24 2016-09-01 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Determining a state of memristors in a crossbar array
WO2017138951A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Memory devices with volatile and non-volatile behavior
KR102446713B1 (ko) * 2016-02-15 2022-09-27 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치
US10755170B2 (en) 2017-03-01 2020-08-25 International Business Machines Corporation Resistive processing unit with hysteretic updates for neural network training
US11361215B2 (en) 2017-11-29 2022-06-14 Anaflash Inc. Neural network circuits having non-volatile synapse arrays
US10635398B2 (en) 2018-03-15 2020-04-28 Macronix International Co., Ltd. Voltage sensing type of matrix multiplication method for neuromorphic computing system
KR102504836B1 (ko) * 2018-06-15 2023-02-28 삼성전자 주식회사 보상 회로를 구비하는 저항성 메모리 장치
US11049557B2 (en) 2019-07-19 2021-06-29 Macronix International Co., Ltd. Leakage current compensation in crossbar array
CN110619907B (zh) 2019-08-28 2021-06-04 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种突触电路、突触阵列及基于突触电路的数据处理方法
KR102514931B1 (ko) * 2020-10-29 2023-03-29 한국과학기술연구원 확장 가능한 뉴로모픽 회로

Also Published As

Publication number Publication date
TWI763511B (zh) 2022-05-01
JP6968941B1 (ja) 2021-11-24
TW202203222A (zh) 2022-01-16
US20220013172A1 (en) 2022-01-13
KR102476877B1 (ko) 2022-12-13
US11676662B2 (en) 2023-06-13
CN113921059A (zh) 2022-01-11
KR20220006461A (ko) 2022-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110825345B (zh) 使用非易失性存储器单元的乘法
US10528643B1 (en) Vector-matrix multiplication using non-volatile memory cells
US11157803B2 (en) Neuromorphic device including a synapse having a variable resistor and a transistor connected in parallel with each other
US9799398B2 (en) Memory cell verification circuits, memory cell sense circuits and memory cell verification methods
TWI753532B (zh) 神經網絡中用於權重更新的記憶體元件
US20210117500A1 (en) Methods to tolerate programming and retention errors of crossbar memory arrays
Pedretti et al. Conductance variations and their impact on the precision of in-memory computing with resistive switching memory (RRAM)
Mbarek et al. On the design and analysis of a compact array with 1T1R RRAM memory element
JP6968941B1 (ja) 抵抗変化型クロスバーアレイ装置
CN114051620A (zh) 神经网络存储器
US20220147796A1 (en) Circuit and method for spike time dependent plasticity
Aziza et al. An augmented OxRAM synapse for spiking neural network (SNN) circuits
Prodromakis et al. Enabling technologies for very large-scale synaptic electronics
JP7150787B2 (ja) 抵抗変化型クロスバーアレイ装置
KR102575847B1 (ko) 스파이크 타이밍 의존 가역성의 기재 방법 및 시냅스 어레이 장치
EP4095759A1 (en) Method for training a binarized neural network and related electronic circuit
Mbarek et al. Design and properties of logic circuits based on memristor devices
CN117391161A (zh) 基于存储器的神经拟态器件及其操作方法
KR20230164442A (ko) 셀렉터 소자를 이용한 하드웨어 기반의 인공 신경망 드롭아웃 구현 장치 및 이를 이용한 신경망 회로 시스템
CN117497026A (zh) 存储器单元、阵列电路结构及数据处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150