JP2022013397A - 部品実装機 - Google Patents

部品実装機 Download PDF

Info

Publication number
JP2022013397A
JP2022013397A JP2020115925A JP2020115925A JP2022013397A JP 2022013397 A JP2022013397 A JP 2022013397A JP 2020115925 A JP2020115925 A JP 2020115925A JP 2020115925 A JP2020115925 A JP 2020115925A JP 2022013397 A JP2022013397 A JP 2022013397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
clogging
air passage
component mounting
mounting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020115925A
Other languages
English (en)
Inventor
洋一郎 杉本
Yoichiro Sugimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Vision Co Ltd
Original Assignee
Hanwha Techwin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanwha Techwin Co Ltd filed Critical Hanwha Techwin Co Ltd
Priority to JP2020115925A priority Critical patent/JP2022013397A/ja
Priority to KR1020210029587A priority patent/KR20220004539A/ko
Publication of JP2022013397A publication Critical patent/JP2022013397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/0409Sucking devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/082Integration of non-optical monitoring devices, i.e. using non-optical inspection means, e.g. electrical means, mechanical means or X-rays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】部品実装機においてノズルの目詰まりをより正確に検出できる技術を提供する。【解決手段】エア通路4を通じて供給される負圧により部品を真空吸着するノズル3を備える部品実装機であって、エア通路4の圧力を計測する圧力センサ6と、ノズル3を真空破壊後、圧力センサ6により計測されるエア通路4の圧力が大気圧に復帰するまでの復帰時間を計測する計時手段7と、計時手段7により計測される復帰時間に基づき、ノズルの目詰まりを検出する目詰まり検出手段8と、を備える部品実装機。【選択図】図1

Description

本発明は、エア通路を通じて供給される負圧により部品を真空吸着するノズルを備える部品実装機に関し、より詳しくはノズルの目詰まりを検出する技術に関する。
部品実装機においてノズルの目詰まりは不良品の発生につながるため、都度正確に目詰まりを検出することが重要である。そこで、ノズルの目詰まりを検出する技術として、特許文献1に、真空発生源の真空圧(元圧)の候補値と計測値との差からノズルの目詰まりを検出する技術が提案されている。
特開平6-77692号公報
近年、部品の小型化が進み、これに伴い部品を真空吸着するためのノズルの孔径も小さくなっている。しかし、上記特許文献1に技術においては、ノズルの孔径が小さくなると、真空発生源の真空圧(元圧)の候補値と計測値との差が小さくなることから、ノズルの目詰まりを正確に検出することはできない。
本発明が解決しようとする課題は、部品実装機においてノズルの目詰まりをより正確に検出できる技術を提供することにある。
本発明によれば、次の1から6の部品実装機が提供される。
1.
エア通路を通じて供給される負圧により部品を真空吸着するノズルを備える部品実装機であって、
前記エア通路の圧力を計測する圧力センサと、
前記ノズルを真空破壊後、前記圧力センサにより計測される前記エア通路の圧力が大気圧に復帰するまでの復帰時間を計測する計時手段と、
前記計時手段により計測される復帰時間に基づき、前記ノズルの目詰まりを検出する目詰まり検出手段と、を備える部品実装機。
2.
エア通路を通じて供給される負圧により部品を真空吸着するノズルを備える部品実装機であって、
前記エア通路のエア流量を計測する流量センサと、
前記ノズルを真空破壊後、前記流量センサにより計測される前記エア通路のエア流量がゼロに復帰するまでの復帰時間を計測する計時手段と、
前記計時手段により計測される復帰時間に基づき、前記ノズルの目詰まりを検出する目詰まり検出手段と、を備える部品実装機。
3.
前記目詰まり検出手段は、前記復帰時間が所定の第1閾値を超えているときに前記ノズルが目詰まり予兆状態にあると判定する、前記1又は2に記載の部品実装機。
4.
前記目詰まり検出手段は、前記復帰時間が前記第1閾値より大きい第2閾値を超えているときに前記ノズルが目詰まり状態にあると判定する、前記3に記載の部品実装機。
5.
前記エア通路を通じて正圧を供給することにより前記ノズルを真空破壊する、前記1から4のいずれか一項に記載の部品実装機。
6.
前記ノズルの真空破壊、及び前記計時手段による前記復帰時間の計測を、前記ノズルが部品を真空吸着していないときに実行する、前記1から5のいずれか一項に記載の部品実装機。
本発明によれば、ノズルを真空破壊後、エア通路の圧力又はエア流量が所定値(圧力≒大気圧、エア流量≒ゼロ)に復帰するまでの復帰時間を計測することで、ノズルの孔径が小さい場合であっても、ノズルの目詰まりを正確に検出できる。
本発明の一実施形態(第1実施形態)である部品実装機の要部の概念的な断面図。 第1実施形態の部品実装機において圧力センサにより計測されるエア通路の圧力の経時的変化を模式的に示す図。 本発明の他の実施形態(第2実施形態)である部品実装機の要部の概念的な断面図。 第2実施形態の部品実装機において流量センサにより計測されるエア通路のエア流量の経時的変化を模式的に示す図。
図1に、本発明の一実施形態(第1実施形態)である部品実装機の要部を断面図により概念的に示している。
部品実装機の実装ヘッド1のベッド本体1aに、スピンドル2がその軸線周りのT方向に回転可能かつ軸線方向に沿ったZ方向に移動可能に装着されている。スピンドル2の先端にはノズル3が装着され、スピンドル2の内部にはノズル3のノズル孔3aに通じるエア通路4が形成されている。エア通路4には、経路切替え手段5の切替え操作により、負圧源からの負圧と正圧源からの正圧が選択的に供給される。
すなわち、ノズル3は負圧源からエア通路4を通じて供給される負圧により部品を真空吸着し、正圧源からエア通路4を通じて供給される正圧により部品を離脱させる。具体的には本実施形態の部品実装機は、実装ヘッド1のノズル3により、部品供給部から部品を真空吸着によりピックアップし、そのまま部品を保持して基板上に移送し、ノズル3に正圧を供給して真空破壊することにより基板上の所定位置に部品を実装する。部品実装後、実装ヘッド1は部品供給部に戻り、その部品供給部から部品を真空吸着によりピックアップする。
図1に示すように本実施形態の部品実装機は、エア通路4の圧力を計測する圧力センサ6と、ノズル3を真空破壊後、圧力センサ6により計測されるエア通路4の圧力が大気圧に復帰するまでの復帰時間を計測する計時手段7と、計時手段7により計測される復帰時間に基づき、ノズル3の目詰まりを検出する目詰まり検出手段8とを備える。
なお、図1にはスピンドル2及びノズル3のセットを1つ示しているが、実際の部品実装機ではスピンドル2及びノズル3のセット数は複数である場合が多い。この場合、圧力センサ6は、スピンドル2及びノズル3のセット毎に設ける。一方、経路切替え手段5、計時手段7及び目詰まり検出手段8は、複数のスピンドル2及びノズル3のセットに共用可能である。
次に、本実施形態の部品実装機においてノズル3の目詰まりを検出する方法について説明する。
本実施形態においてノズル3の目詰まり検出は、ノズル3が部品を真空吸着していないときに実行する。すなわち、上述の部品実装機の動作において、部品実装後、実装ヘッド1が部品供給部に戻るまでの間(部品供給部に戻る途中)でノズル3の目詰まりを検出する。
図2に、ノズル3の目詰まり検出の際、圧力センサ6により計測されるエア通路4の圧力の経時的変化を模式的に示している。
ノズル3が部品を真空吸着していなくてもノズル3に負圧源からエア通路4を通じて負圧を供給すると、図2に示すようにエア通路4の圧力は負圧(例えば-80kPa程度)になる。この負圧状態(真空状態)が安定した後、エア通路を通じて正圧を供給することによりノズル3を真空破壊する。そうすると、同図に示すようにエア通路4の圧力は一旦、大気圧より高い正圧までオーバーシュートした後、大気圧に復帰する。本実施形態では、ノズル3を真空破壊後、エア通路4の圧力が大気圧に復帰するまでの復帰時間を計時手段7で計測する。そして、この計時手段7により計測される復帰時間に基づき、目詰まり検出手段8がノズル3の目詰まりを検出する。
具体的には計時手段7により計測される復帰時間は、ノズル3の目詰まりの有無(程度)により変化する。すなわち、ノズル3の目詰まりがない場合、例えば図2に実線で示すようにノズル3を真空破壊後、エア通路4の圧力は早期に大気圧に復帰する。したがって、その復帰時間t1は短い(例えば15ms程度)。一方、ノズル3の目詰まりがある場合、例えば同図に破線で示すようにノズル3を真空破壊後、エア通路4の圧力はなかなか大気圧に復帰せず、その復帰時間t2は目詰まりがない場合の復帰時間t1より長くなる(例えば30ms程度)。
ここで、「大気圧に復帰する」における「大気圧」とは、厳密な大気圧を意味するものではなく、ある程度の幅(例えば大気圧±5kPa程度)を含むものである。
このように、復帰時間はノズル3の目詰まりの有無(程度)により変化し、具体的にはノズル3の目詰まりの程度が大きくなるほど復帰時間は長くなる。したがって目詰まり検出手段8は、計時手段7により計測される復帰時間に基づきノズル3の目詰まりの有無や程度を検出することができる。
例えば、本実施形態において目詰まり検出手段8は、復帰時間が所定の第1閾値(例えば25ms)を超えているときにノズル3が目詰まり予兆状態にあると判定することができる。また、この場合、目詰まり検出手段8は予兆警告やメンテナンス指示を出力することもできる。なお、第1閾値は、事前の計測あるいは経験的に知得した、ノズル3の目詰まりがない場合(ノズルが目詰まり状態にない場合)の復帰時間t1とノズル3の目詰まりがある場合(ノズルが目詰まり状態にある場合)の復帰時間t2との中間的な値とすることができる。
また、本実施形態において目詰まり検出手段8は、復帰時間が第1閾値(例えば25ms)より大きい第2閾値(例えば30ms)を超えているときにノズル3が目詰まり状態にあると判定することができる。また、この場合、目詰まり検出手段8は目詰まり警告やメンテナンス指示を出力することもできる。なお、第2閾値は、事前の計測あるいは経験的に知得した、ノズル3の目詰まりがある場合(ノズルが目詰まり状態にある場合)の復帰時間t2と同程度の値とすることができる。
また、本実施形態において目詰まり検出手段8は、復帰時間が第1閾値(例えば25ms)を超えているときにノズル3が目詰まり予兆状態にあると判定し、かつ復帰時間が第2閾値(例えば30ms)を超えているときにノズル3が目詰まり状態にあると判定することもできるし、第1閾値と第2閾値の一方のみを設定して、復帰時間がその閾値を超えている否かで、ノズル3が目詰まり予兆状態にあるか否か、あるいはノズルが目詰まり状態にあるか否かを判定することもできる。
図3に、本発明の他の実施形態(第2実施形態)である部品実装機の要部を断面図により概念的に示している。
第1実施形態では、圧力センサ6によりエア通路4の圧力を計測するようにしたが、本実施形態では、流量センサ9によりエア通路4のエア流量を計測するようにしている。なお、本実施形態において、第1実施形態と共通の構成については共通の符号を付して説明を省略する場合がある。
次に、本実施形態の部品実装機においてノズル3の目詰まりを検出する方法について説明する。なお、本実施形態においてもノズル3の目詰まり検出は、ノズル3が部品を真空吸着していないときに実行する。
図4に、ノズル3の目詰まり検出の際、流量センサ9により計測されるエア通路4のエア流量の経時的変化を模式的に示している。
ノズル3に負圧源からエア通路4を通じて負圧を供給すると、図4に示すようにエア通路4のエア流量(絶対値)は増大した後ゼロに復帰する。これによりノズル3は安定した負圧状態(真空状態)となる。その後、エア通路4を通じて正圧を供給することによりノズル3を真空破壊する。そうすると、同図に示すようにエア通路4のエア流量(絶対値)は増大した後ゼロに復帰する。これにより、エア通路4の圧力は大気圧に復帰する。本実施形態では、ノズル3を真空破壊後、エア通路4のエア流量がゼロに復帰するまでの復帰時間を計時手段7で計測する。そして、この計時手段7により計測される復帰時間に基づき、目詰まり検出手段8がノズル3の目詰まりを検出する。
ここで、「エア流量がゼロに復帰する」における「ゼロ」とは、厳密なゼロを意味するものではなく、ある程度の幅を含むものである。
本実施形態において計時手段7により計測される復帰時間は、第1実施形態と同様に、ノズル3の目詰まりの有無(程度)により変化する。すなわち、ノズル3の目詰まりがない場合、例えば図4に実線で示すようにノズル3を真空破壊後、エア通路4のエア流量は早期にゼロに復帰する。したがって、その復帰時間t3は短い。一方、ノズル3の目詰まりがある場合、例えば同図に破線で示すようにノズル3を真空破壊後、エア通路4のエア流量はなかなかゼロに復帰せず、その復帰時間t4は目詰まりがない場合の復帰時間t3より長くなる。
なお、本実施形態において復帰時間に基づくノズル3の目詰まりの具体的な検出方法は、第1実施形態と同様とすることができる。
以上の実施形態では、エア通路4を通じて正圧を供給することによりノズル3を真空破壊するようにしたが、別途エア通路4を大気開放するなどして、正圧を供給することなくノズル3を真空破壊することもできる。ただし、エア通路4を通じて正圧を供給することによりノズル3を真空破壊する方が、正圧を供給することなくノズル3を真空破壊する場合に比べて、ノズルを真空破壊後、エア通路の圧力又はエア流量が所定値(圧力≒大気圧、エア流量≒ゼロ)に復帰するまでの復帰時間が短くなるので効率的である。
以上の実施形態では、ノズル3の目詰まり検出は、ノズル3が部品を真空吸着していないときに実行するようにしたが、上述した部品実装機の動作において部品供給部から部品を真空吸着し、その後、ノズル3を真空破壊して基板上の所定位置に部品を実装するという動作に合わせてノズル3が部品を真空吸着している状態で、ノズル3の目詰まり検出を実行することもできる。しかし、ノズル3が部品を真空吸着している状態でノズル3の目詰まり検出を実行すると、ノズル3を真空破壊して部品を実装する動作に失敗したときなどに、ノズル3の真空破壊が正常に実行されず、結果としてノズル3の目詰まり検出に悪影響を及ぼすおそれがある。したがって、ノズル3の目詰まり検出は、ノズル3が部品を真空吸着していないときに実行することが好ましい。
1 部品実装機の実装ヘッド
1a ヘッド本体
2 スピンドル
3 ノズル
3a ノズル孔
4 エア通路
5 経路切替え手段
6 圧力センサ
7 計時手段
8 目詰まり検出手段
9 流量センサ

Claims (6)

  1. エア通路を通じて供給される負圧により部品を真空吸着するノズルを備える部品実装機であって、
    前記エア通路の圧力を計測する圧力センサと、
    前記ノズルを真空破壊後、前記圧力センサにより計測される前記エア通路の圧力が大気圧に復帰するまでの復帰時間を計測する計時手段と、
    前記計時手段により計測される復帰時間に基づき、前記ノズルの目詰まりを検出する目詰まり検出手段と、を備える部品実装機。
  2. エア通路を通じて供給される負圧により部品を真空吸着するノズルを備える部品実装機であって、
    前記エア通路のエア流量を計測する流量センサと、
    前記ノズルを真空破壊後、前記流量センサにより計測される前記エア通路のエア流量がゼロに復帰するまでの復帰時間を計測する計時手段と、
    前記計時手段により計測される復帰時間に基づき、前記ノズルの目詰まりを検出する目詰まり検出手段と、を備える部品実装機。
  3. 前記目詰まり検出手段は、前記復帰時間が所定の第1閾値を超えているときに前記ノズルが目詰まり予兆状態にあると判定する、請求項1又は2に記載の部品実装機。
  4. 前記目詰まり検出手段は、前記復帰時間が前記第1閾値より大きい第2閾値を超えているときに前記ノズルが目詰まり状態にあると判定する、請求項3に記載の部品実装機。
  5. 前記エア通路を通じて正圧を供給することにより前記ノズルを真空破壊する、請求項1から4のいずれか一項に記載の部品実装機。
  6. 前記ノズルの真空破壊、及び前記計時手段による前記復帰時間の計測を、前記ノズルが部品を真空吸着していないときに実行する、請求項1から5のいずれか一項に記載の部品実装機。
JP2020115925A 2020-07-03 2020-07-03 部品実装機 Pending JP2022013397A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020115925A JP2022013397A (ja) 2020-07-03 2020-07-03 部品実装機
KR1020210029587A KR20220004539A (ko) 2020-07-03 2021-03-05 부품 실장기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020115925A JP2022013397A (ja) 2020-07-03 2020-07-03 部品実装機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022013397A true JP2022013397A (ja) 2022-01-18

Family

ID=79355983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020115925A Pending JP2022013397A (ja) 2020-07-03 2020-07-03 部品実装機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022013397A (ja)
KR (1) KR20220004539A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000059100A (ja) * 1998-08-17 2000-02-25 Juki Corp 部品吸着装置
JP2003133792A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置における真空吸引系の異常検出方法
JP2003224397A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品保持装置のフィルタの目詰まり状態検査,清掃方法および装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000059100A (ja) * 1998-08-17 2000-02-25 Juki Corp 部品吸着装置
JP2003133792A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置における真空吸引系の異常検出方法
JP2003224397A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品保持装置のフィルタの目詰まり状態検査,清掃方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220004539A (ko) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005262351A (ja) 真空吸着ユニット
KR20120108896A (ko) 이물질 제거 장치 및 그것을 구비한 다이본더
JPWO2018179317A1 (ja) 部品実装機及び実装ヘッド
JP2022013397A (ja) 部品実装機
JP3849589B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2016101641A (ja) 締結部品の搬送装置
JP2007150267A (ja) 部品実装装置のヘッド位置の補正方法及びダミーノズル
JP7022886B2 (ja) 作業装置及び作業装置の検査方法
JP2019010681A (ja) 作業装置及び作業方法
JP2007081273A (ja) 基板位置決め装置
JP2012033522A (ja) 電子部品移載装置の真空異常判定方法および電子部品移載装置
JPH11340689A (ja) 部品装着装置
JP2003245885A (ja) 搬送装置
JP4002123B2 (ja) 表面実装機
US20230389249A1 (en) Component mounting device
US20190380237A1 (en) Component mounting device
JP4800135B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP2006181682A (ja) 吸着装置
JP7308628B2 (ja) 部品実装装置
JP4292164B2 (ja) 吸着検出方法および吸着検出装置
JP2000059100A (ja) 部品吸着装置
JP4369344B2 (ja) 電子部品のピックアップ装置及びピックアップ方法
JP4492405B2 (ja) ワーク検知方法
JP2006179588A (ja) 部品実装装置
KR102109799B1 (ko) 마킹 검사 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240423