JP2022012354A - 眠気兆候通知システム、眠気兆候通知方法、及び眠気兆候通知プログラム - Google Patents

眠気兆候通知システム、眠気兆候通知方法、及び眠気兆候通知プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022012354A
JP2022012354A JP2020114151A JP2020114151A JP2022012354A JP 2022012354 A JP2022012354 A JP 2022012354A JP 2020114151 A JP2020114151 A JP 2020114151A JP 2020114151 A JP2020114151 A JP 2020114151A JP 2022012354 A JP2022012354 A JP 2022012354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drowsiness
driver
sign notification
drowsiness sign
sign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020114151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7251524B2 (ja
Inventor
航一郎 山内
Koichiro Yamauchi
俊一郎 澤井
Shunichiro Sawai
匡駿 佐野
Masataka Sano
拓也 坂田
Takuya Sakata
広海 根本
Hiromi Nemoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020114151A priority Critical patent/JP7251524B2/ja
Priority to US17/351,406 priority patent/US11636749B2/en
Priority to CN202110730900.1A priority patent/CN113879318A/zh
Publication of JP2022012354A publication Critical patent/JP2022012354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7251524B2 publication Critical patent/JP7251524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B7/00Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
    • G08B7/06Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • B60W2040/0827Inactivity or incapacity of driver due to sleepiness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/223Posture, e.g. hand, foot, or seat position, turned or inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/225Direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/229Attention level, e.g. attentive to driving, reading or sleeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

【課題】同乗者が感じる煩わしさを抑制しながら、ドライバに眠気兆候があることを通知する眠気兆候通知システムを提供する。【解決手段】眠気兆候通知システムは、車両のドライバの状態であるドライバ状態を検出するドライバモニタを備える。眠気兆候通知システムは、ドライバ状態に基づいて、ドライバに眠気兆候があるか否かを判定する。ドライバに眠気兆候があると判定された場合、眠気兆候通知システムは、音声を用いることなく表示又は振動を通してドライバに第1眠気兆候通知FB1を出す第1眠気兆候通知処理を実行する。第1眠気兆候通知処理の後、ドライバに眠気兆候があると再度判定された場合、眠気兆候通知システムは、音声を通してドライバに第2眠気兆候通知FB2を出す第2眠気兆候通知処理を実行する。【選択図】図2

Description

本発明は、車両のドライバに眠気兆候があることを通知する技術に関する。
特許文献1は、車両用の居眠り防止装置を開示している。居眠り防止装置は、ドライバの眠気を検出する。ドライバの眠気が検出された場合、居眠り防止装置は、まず最初に音声ガイド(例:「眠気の兆候があります」)を出力する。音声ガイドの出力後、依然としてドライバの眠気が検出されている場合、居眠り防止装置は、ドライバが座っているシートの空調をONし、更に、そのシートを振動させる。
特許文献2は、ドライバ状態改善支援装置を開示している。ドライバ状態(眠気、緊張、疲労など)が安全運転に支障を来す状態となった場合、ドライバ状態改善支援装置は、ドライバに会話を行わせて、ドライバ状態を改善する。
特開2007-304705号公報 特開2016-173651号公報
特許文献1に開示されている技術によれば、ドライバの眠気が検出された場合、まず最初に音声ガイドが出力される。音声ガイドは、ドライバの他の同乗者にも聞こえてしまう。つまり、初期段階ではドライバに通知が届けば十分であるにもかかわらず、その通知がドライバだけでなく同乗者にも届いてしまう。そのような初期段階での通知は、同乗者にとって煩わしい。
本発明の1つの目的は、同乗者が感じる煩わしさを抑制しながら、ドライバに眠気兆候があることを通知することができる技術を提供することにある。
第1の観点は、車両に適用される眠気兆候通知システムに関連する。
眠気兆候通知システムは、
車両のドライバの状態であるドライバ状態を検出するドライバモニタと、
制御装置と
を備える。
制御装置は、
ドライバ状態に基づいて、ドライバに眠気兆候があるか否かを判定する眠気兆候判定処理と、
ドライバに眠気兆候があると判定された場合、音声を用いることなく表示又は振動を通してドライバに第1眠気兆候通知を出す第1眠気兆候通知処理と、
第1眠気兆候通知処理の後、ドライバに眠気兆候があると再度判定された場合、音声を通してドライバに第2眠気兆候通知を出す第2眠気兆候通知処理と
を実行する。
第2の観点は、車両に適用される眠気兆候通知方法に関連する。
車両は、車両のドライバの状態であるドライバ状態を検出するドライバモニタを備える。
眠気兆候通知方法は、
ドライバ状態に基づいて、ドライバに眠気兆候があるか否かを判定する眠気兆候判定処理と、
ドライバに眠気兆候があると判定された場合、音声を用いることなく表示又は振動を通してドライバに第1眠気兆候通知を出す第1眠気兆候通知処理と、
第1眠気兆候通知処理の後、ドライバに眠気兆候があると再度判定された場合、音声を通してドライバに第2眠気兆候通知を出す第2眠気兆候通知処理と
を含む。
第3の観点は、車両に適用される眠気兆候通知プログラムに関連する。
車両は、車両のドライバの状態であるドライバ状態を検出するドライバモニタを備える。
眠気兆候通知プログラムは、コンピュータによって実行されることによって、コンピュータに、
ドライバ状態に基づいて、ドライバに眠気兆候があるか否かを判定する眠気兆候判定処理と、
ドライバに眠気兆候があると判定された場合、音声を用いることなく表示又は振動を通してドライバに第1眠気兆候通知を出す第1眠気兆候通知処理と、
第1眠気兆候通知処理の後、ドライバに眠気兆候があると再度判定された場合、音声を通してドライバに第2眠気兆候通知を出す第2眠気兆候通知処理と
を実行させる。
本発明によれば、車両のドライバに眠気兆候があると判定された場合、眠気兆候通知がドライバに出される。これにより、ドライバに刺激を与え、ドライバの覚醒状態を維持することができる。言い換えれば、ドライバが居眠り状態になることを防止し、ドライバを運転に適した状態に維持することができる。
特に、本発明によれば、まず最初に、第1眠気兆候通知が、音声ではなく表示又は振動を通してドライバに出される。この第1眠気兆候通知は音声を含まないため、同乗者は第1眠気兆候通知には気付かない。初期段階における第1眠気兆候通知は同乗者には気付かれないため、同乗者が感じる煩わしさが抑制される。
第1眠気兆候通知の後、ドライバに眠気兆候があると再度判定された場合、第2眠気兆候通知が音声を通してドライバに出される。音声を含む第2眠気兆候通知は、第1眠気兆候通知よりも強い刺激をドライバに与える。これにより、ドライバの覚醒状態をより確実に維持することができる。
本発明の実施の形態に係る眠気兆候通知システムの概要を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る眠気兆候通知システムの概要を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施の形態に係る眠気兆候通知システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る眠気兆候判定処理の第1の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る眠気兆候判定処理の第1の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る眠気兆候判定処理の第2の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る眠気兆候通知システムによる処理の一例を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態に係る眠気兆候通知システムによる第1フィードバックモードにおける処理を要約的に示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る眠気兆候通知システムによる第2フィードバックモードにおける処理を要約的に示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る自動運転システムの構成例を示すブロック図である。
添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
1.概要
図1は、本実施の形態に係る眠気兆候通知システム10の概要を説明するための概念図である。眠気兆候通知システム10は、車両1のドライバ5の「眠気兆候」を検出する。ここで、「眠気兆候」とは、ドライバ5の覚醒度が低下した状態であり、ドライバ5が眠気を感じる前後の状態を意味する。典型的には、眠気兆候は、ドライバ5が眠気を感じる前後に特有な眠気動作として現れる。ドライバ5が眠気を自覚していなくても、眠気兆候が検出される可能性はある。いずれにせよ、眠気兆候が検出されるのは、ドライバ5が居眠りに移行する前の段階である。
より詳細には、眠気兆候通知システム10は、ドライバ5の状態であるドライバ状態を検出するドライバモニタを有する。眠気兆候通知システム10は、ドライバモニタによって検出されるドライバ状態に基づいて、ドライバ5に眠気兆候があるか否かを判定する。例えば、眠気兆候通知システム10は、ドライバ状態に基づいて、ドライバ5が眠気を感じる前後に特有な眠気動作の有無を判定し、それにより、ドライバ5に眠気兆候があるか否かを判定する。
ドライバ5に眠気兆候があると判定された場合、すなわち、眠気兆候が検出された場合、眠気兆候通知システム10は、眠気兆候の検出をドライバ5に通知(フィードバック)する。その通知(フィードバック)を、以下、「眠気兆候通知FB」と呼ぶ。眠気兆候通知システム10は、表示、音声、振動、等を通して、眠気兆候通知FBをドライバ5に出す。そのような眠気兆候通知FBにより、ドライバ5に刺激を与え、ドライバ5の覚醒状態を維持することができる。言い換えれば、眠気兆候通知FBにより、ドライバ5が居眠り状態になることを防止し、ドライバ5を運転に適した状態に維持することができる。
図2は、本実施の形態に係る眠気兆候通知システム10の概要を説明するためのタイミングチャートである。横軸は時間を表し、縦軸はドライバ5の覚醒度A及び眠気度Dを表している。覚醒度Aと眠気度Dは表裏一体であり、覚醒度Aが低下するにつれて眠気度Dは増加する。覚醒度Aを算出することと眠気度Dを算出することは等価である。
本実施の形態によれば、眠気兆候通知FBは、「第1眠気兆候通知FB1」と「第2眠気兆候通知FB2」の二種類を含んでいる。第1眠気兆候通知FB1は、覚醒度Aが低下した比較的早い段階(初期段階)において用いられる。一方、第2眠気兆候通知FB2は、第1眠気兆候通知FB1の後に用いられる。
図2に示される例において、時刻t1の前、ドライバ5の覚醒度Aが徐々に低下し、眠気度Dが徐々に増加している。時刻t1において、ドライバ5に眠気兆候があると判定される。それに応答して、眠気兆候通知システム10は、第1眠気兆候通知FB1をドライバ5に出す。この第1眠気兆候通知FB1は、音声を用いることなく、表示又は振動を通してドライバ5に出される。
例えば、第1眠気兆候通知FB1は、ドライバ5の前方のディスプレイに表示されるテキストメッセージ(例:「眠くありませんか?」)である。他の例として、第1眠気兆候通知FB1は、ドライバ5の前方のディスプレイや発光装置の点滅表示であってもよい。更に他の例として、第1眠気兆候通知FB1は、ドライバ5が装着しているシートベルトの振動であってもよい。
このような第1眠気兆候通知FB1により、ドライバ5に刺激を与え、ドライバ5の覚醒状態を維持することができる。また、第1眠気兆候通知FB1は音声を含まないため、車両1の同乗者は第1眠気兆候通知FB1には気付かない。すなわち、第1眠気兆候通知FB1は、表示又は振動を通してドライバ5だけが気付くように出される。初期段階における第1眠気兆候通知FB1は同乗者には気付かれないため、同乗者が感じる煩わしさが抑制される。
第1眠気兆候通知FB1の後、時刻t2において、ドライバ5に眠気兆候があると再度判定される。それに応答して、眠気兆候通知システム10は、第2眠気兆候通知FB2をドライバ5に出す。この第2眠気兆候通知FB2は、少なくとも音声を通してドライバ5に出される。
例えば、第2眠気兆候通知FB2は、スピーカから出力される音声メッセージ(例:「眠くありませんか?」)である。他の例として、第2眠気兆候通知FB2は、ドライバ5との対話(例:「近くに静岡サービスエリアがあります。寄りますか?」)であってもよい。更に他の例として、第2眠気兆候通知FB2は、スピーカから出力される警告音であってもよい。
このような第2眠気兆候通知FB2により、ドライバ5に刺激を与え、ドライバ5の覚醒状態を維持することができる。特に、音声を含む第2眠気兆候通知FB2は、第1眠気兆候通知FB1よりも強い刺激をドライバ5に与える。これにより、ドライバ5の覚醒状態をより確実に維持することができる。第2眠気兆候通知FB2が対話形式であると、更に確実に覚醒状態を維持することが期待される。尚、車両1に同乗者がいる場合、音声による第2眠気兆候通知FB2は、同乗者にも聞こえる。この場合、同乗者がドライバ5に話しかけ、ドライバ5を覚醒状態に維持することも期待される。
第2眠気兆候通知FB2は、必要に応じて、繰り返し出されてもよい。図2に示される例では、時刻t2の後の時刻t3において、ドライバ5に眠気兆候があると再度判定され、第2眠気兆候通知FB2が再度出される。このとき、前回と内容の異なる第2眠気兆候通知FB2が出されてもよい。様々な種類の第2眠気兆候通知FB2により、ドライバ5の覚醒状態をより確実に維持することができる。
以下、本実施の形態に係る眠気兆候通知システム10について更に詳しく説明する。
2.眠気兆候通知システム
2-1.構成例
図3は、本実施の形態に係る眠気兆候通知システム10の構成例を示すブロック図である。眠気兆候通知システム10は、ドライバモニタ20、HMI(Human Machine Interface)ユニット30、シート装置40、及び制御装置50を含んでいる。
ドライバモニタ20は、車両1に搭載されており、ドライバ5の状態であるドライバ状態を検出する。例えば、ドライバモニタ20は、ドライバ5を撮像するカメラを含んでいる。ドライバ状態情報DRSは、ドライバモニタ20によって検出されるドライバ状態を示す。例えば、ドライバ状態情報DRSは、ドライバ5の開眼度、開口度、顔向き、視線、等を示す。
HMIユニット30は、ドライバ5に情報を出力し、また、ドライバ5から情報の入力を受け付けるインタフェースである。HMIユニット30は、視覚デバイス31、スピーカ32、及び入力装置33を含んでいる。
視覚デバイス31は、ドライバ5の前方に配置され、ドライバ5に視覚的に情報を提供する。視覚デバイス31としては、ディスプレイや発光装置が例示される。ディスプレイとしては、インストルメントパネルに設置されたディスプレイ(液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、等)、ヘッドアップディスプレイ(HUD: Head-Up Display)、等が例示される。発光装置としては、LED(Light Emitting Diode)が例示される。
スピーカ32は、音声を出力する。入力装置33としては、タッチパネル、ボタン、マイク、等が例示される。
シート装置40は、ドライバ5が座るシートに関連する装置である。例えば、シート装置40は、ドライバ5が座るシートのシートベルトを振動させるアクチュエータを含んでいる。他の例として、シート装置40は、シート内の空気袋を膨張させ、ドライバ5の背中や大腿部を刺激するリフレッシュシート機能を有していてもよい。
制御装置50は、各種情報処理を行うコンピュータである。制御装置50は、プロセッサ60及び記憶装置70を備えている。プロセッサ60は、各種情報処理を実行する。例えば、プロセッサ60は、CPU(Central Processing Unit)を含んでいる。記憶装置70には、各種情報が格納される。例えば、記憶装置70には、ドライバモニタ20によって取得されるドライバ状態情報DRSが格納される。記憶装置70としては、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、等が例示される。
眠気兆候通知プログラムFBPは、コンピュータによって実行されるコンピュータプログラムである。プロセッサ60が眠気兆候通知プログラムFBPを実行することによって、プロセッサ60(制御装置50)による各種情報処理が実現される。眠気兆候通知プログラムFBPは、記憶装置70に格納される。眠気兆候通知プログラムFBPは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。眠気兆候通知プログラムFBPは、ネットワーク経由で提供されてもよい。
尚、制御装置50は、車両1に搭載されたECU(Electronic Control Unit)であってもよいし、車両1の外部の情報処理装置であってもよい。後者の場合、制御装置50は、車両1と通信を行い、リモートで各種情報処理を行う。
2-2.眠気兆候判定処理
制御装置50は、「眠気兆候判定処理」を実行する。眠気兆候判定処理において、制御装置50は、ドライバ状態情報DRSに基づいて、ドライバ5に眠気兆候があるか否かを判定する。以下、眠気兆候判定処理の様々な例について説明する。但し、眠気兆候判定処理の具体的手法は、特に限定されない。
2-2-1.第1の例
図4及び図5は、眠気兆候判定処理の第1の例を説明するための概念図である。典型的には、眠気兆候は、ドライバ5が眠気を感じる前後に特有な眠気動作として現れる。そこで、第1の例では、ドライバ状態が、眠気動作の観点から複数の眠気レベルに分類(ランク分け)される。
図4に示される例では、ドライバ状態が、5段階の眠気レベルD0~D4に分類される。眠気レベルD0が最も低く、眠気レベルD4が最も高い。眠気レベルが高いほど、ドライバ5の眠気が強いことを意味する。
具体的には、眠気レベルD0は、眠くなさそうなドライバ状態である。眠気レベルD0に関連付けられる眠気動作は、会話している、周囲を確認している、等である。
眠気レベルD1は、やや眠そうなドライバ状態である。眠気レベルD1に関連付けられる眠気動作は、例えば、瞬き速度の低下である。
眠気レベルD2は、眠そうなドライバ状態である。眠気レベルD2に関連付けられる眠気動作は、例えば、頻発する瞬き、頭を動かす、等である。
眠気レベルD3は、かなり眠そうなドライバ状態である。眠気レベルD3に関連付けられる眠気動作は、例えば、半目、瞼が重い、長いあくび、等である。
眠気レベルD4は、非常に眠そうなドライバ状態である。眠気レベルD4に関連付けられる眠気動作は、瞼を閉じる、等である。
このように、眠気動作と各眠気レベルが予め関連づけられる。制御装置50は、一定期間(例:10秒)毎に、一定期間内のドライバ状態情報DRS(開眼度、開口度、等)に基づいて眠気動作を検出する。そして、制御装置50は、検出した眠気動作に関連付けられている眠気レベルを選択する。
更に、図4に示されるように、眠気レベル毎に異なる眠気ポイントが設定されている。例えば、眠気レベルD0の眠気ポイントは負値であり、眠気レベルD1~D4の眠気ポイントは正値である。眠気レベルが高くなるにつれて(D0からD4へ向かうにつれて)、眠気ポイントは増加する。制御装置50は、眠気動作に応じて選択した眠気レベルを、眠気ポイントに換算する。尚、眠気レベルと眠気ポイントの対応関係は、状況に応じて変化してもよい。
このように、制御装置50は、一定期間(例:10秒)毎に、ドライバ状態に応じた眠気ポイントを取得する。そして、図5に示されるように、制御装置50は、眠気ポイントを積算していく。その眠気ポイントの積算値が、「眠気度D」として用いられる。すなわち、制御装置50は、眠気ポイントの積算値を眠気度Dとして算出する。尚、積算値が負の場合、眠気度Dは0に設定される。
そして、制御装置50は、眠気度Dを閾値Dthと比較する。眠気度Dが閾値Dthを超えた場合、制御装置50は、ドライバ5に眠気兆候があると判定する。図5に示される例では、時刻tdにおいて、ドライバ5に眠気兆候があると判定される。
2-2-2.第2の例
図6は、眠気兆候判定処理の第2の例を説明するための概念図である。第2の例では、ドライバ5の漫然状態が眠気兆候として検出される。
図6には、一定期間(例:30秒)におけるドライバ5の顔向き角度及び視線角度の分布が示されている。通常状態の場合、ドライバ5の顔向き角度及び視線角度は、広範囲にわたって変動する。すなわち、顔向き角度の変動範囲RFや、視線角度の変動範囲RGは、比較的広い。しかし、ドライバ5がぼんやりしてくると、変動範囲RF、RGは狭くなる傾向にある。変動範囲RF、RGがそれぞれ所定範囲RF_min、RG_min以内に収まった場合、ドライバ5は漫然状態にあると考えられる。
以上の観点から、制御装置50は、一定期間(例:30秒)毎に、一定期間内のドライバ状態情報DRS(顔向き、視線、等)に基づいて、変動範囲RF、RGを取得する。変動範囲RF、RGがそれぞれ所定範囲RF_min、RG_min以内に収まっている場合、制御装置50は、ドライバ5に眠気兆候があると判定する。
2-2-3.第3の例
第1の例と第2の例を適宜組み合わせることも可能である。例えば、第1の例における第1判定条件と第2の例における第2判定条件のいずれか一方が成立した場合、ドライバ5に眠気兆候があると判定される。あるいは、ドライバ5の漫然状態が数値化され、眠気度Dに加算されてもよい。
2-3.眠気兆候通知処理
眠気兆候判定処理によってドライバ5に眠気兆候があると判定された場合、制御装置50は、「眠気兆候通知処理」を実行する。眠気兆候通知処理において、制御装置50は、眠気兆候通知FBをドライバ5に出す。この眠気兆候通知処理は、以下に説明される「第1眠気兆候通知処理」と「第2眠気兆候通知処理」を含む。
2-3-1.第1眠気兆候通知処理
第1眠気兆候通知処理において、制御装置50は、音声を用いることなく、表示又は振動を通してドライバ5に「第1眠気兆候通知FB1」を出す。第1眠気兆候通知FB1は、例えば数秒~数十秒程度継続する。
例えば、第1眠気兆候通知FB1は、ディスプレイに表示されるテキストメッセージ(例:「眠くありませんか?」)である。この場合、制御装置50は、視覚デバイス31(ディスプレイ)にテキストメッセージを表示する。
他の例として、第1眠気兆候通知FB1は、ディスプレイや発光装置の点滅表示であってもよい。この場合、制御装置50は、視覚デバイス31(ディスプレイ、発光装置)を点滅させる。
更に他の例として、第1眠気兆候通知FB1は、ドライバ5が装着しているシートベルトの振動であってもよい。この場合、制御装置50は、シート装置40を制御して、シートベルトを振動させる。
第1眠気兆候通知FB1は、上述の複数の例のうち2以上の組み合わせであってもよい。
2-3-2.第2眠気兆候通知処理
第2眠気兆候通知処理において、制御装置50は、少なくとも音声を通してドライバ5に「第2眠気兆候通知FB2」を出す。音声は、スピーカ32から出力される。
例えば、第2眠気兆候通知FB2は、音声メッセージ(例:「眠くありませんか?」)である。この場合、制御装置50は、スピーカ32から音声メッセージを出力する。
他の例として、第2眠気兆候通知FB2は、ドライバ5との対話であってもよい。この場合、制御装置50は、音声を通してドライバ5と対話を行う「対話処理」を行う。例えば、制御装置50は、ドライバ5への提案メッセージ(例:「近くに静岡サービスエリアがあります。寄りますか?」、「リフレッシュシートを使いますか?」)をスピーカ32から出力する。同時に、制御装置50は、その提案メッセージを視覚デバイス31(ディスプレイ)に表示してもよい。ドライバ5は、提案メッセージに対して返事(Yes/No)をする。制御装置50は、入力装置33(マイク)からドライバ5の音声を取得し、音声認識処理によってドライバ5の返事を認識する。ドライバ5が提案を受け入れた場合、制御装置50は、それに応じた処理(例:目的地設定、シート装置40のリフレッシュシート機能をON)を実行する。このような対話処理によって、ドライバ5が少なくともこれ以上眠くならないことが期待される。言い換えれば、対話処理によって、少なくとも現在の覚醒状態が維持されることが期待される。このような第2眠気兆候通知処理において行われる対話を、「覚醒対話」、「ナビ対話」、「エージェント対話」と呼ぶこともできる。
更に他の例として、第2眠気兆候通知FB2は、警告音であってもよい。この場合、制御装置50は、スピーカ32から警告音を出力する。
第2眠気兆候通知FB2は、上述の複数の例のうち2以上の組み合わせであってもよい。
3.眠気兆候通知システムによる処理例
図7は、本実施の形態に係る眠気兆候通知システム10(制御装置50)による処理の一例を示すタイミングチャートである。横軸は時間を表し、縦軸は眠気度Dを表している。
図7に示される例では、制御装置50の動作モードは、「第1フィードバックモードMFB1」と第2フィードバックモードMFB2の2つを含む。制御装置50は、必要に応じて動作モードを切り替える。初期動作モードは、第1フィードバックモードMFB1である。
第1フィードバックモードMFB1において、制御装置50は、ドライバ状態情報DRSに基づいて眠気度Dを算出し、眠気兆候判定処理を行う。時刻t1において、眠気度Dが第1閾値Dth1を超える。これに応答して、制御装置50は、上述の第1眠気兆候通知処理を実行し、第1眠気兆候通知FB1を出す。また、制御装置50は、眠気度Dをリセットする。そして、制御装置50は、動作モードを第1フィードバックモードMFB1から第2フィードバックモードMFB2に切り替える。
第2フィードバックモードMFB2において、制御装置50は、ドライバ状態情報DRSに基づいて眠気度Dを算出し、眠気兆候判定処理を行う。時刻t2において、眠気度Dが第2閾値Dth2を超える。これに応答して、制御装置50は、上述の第2眠気兆候通知処理を実行し、第2眠気兆候通知FB2を出す。また、制御装置50は、眠気度Dをリセットする。
時刻t2から所定期間Tb(例:3分)が経過した後の時刻t3において、制御装置50は、眠気度Dの算出を再開する。時刻t4において、眠気度Dが第2閾値Dth2を再度超える。これに応答して、制御装置50は、上述の第2眠気兆候通知処理を再度実行し、第2眠気兆候通知FB2を再度出す。時刻t4における第2眠気兆候通知FB2の内容は、先の時刻t2におけるものと異なっていてもよい。様々な種類の第2眠気兆候通知FB2により、ドライバ5の覚醒状態をより確実に維持することができる。
時刻t5は、動作モードが第1フィードバックモードMFB1から第2フィードバックモードMFB2に切り替わってから所定期間Ta(例:20分)が経過した時刻である。この時刻t5において、制御装置50は、動作モードを第2フィードバックモードMFB2から第1フィードバックモードMFB1に切り替える。これにより、ドライバ5の覚醒度Aがある程度回復した後に第2眠気兆候通知処理が不必要に繰り返されることが抑制される。
このように、第1フィードバックモードMFB1と第2フィードバックモードMFB2を用意することによって、眠気動作通知処理を柔軟に設計することが可能となる。例えば、第2フィードバックモードMFB2における第2眠気兆候通知処理は、第1フィードバックモードMFB1における第1眠気兆候通知処理より作動しやすく設計されてもよい。言い換えれば、第2眠気兆候通知処理は、第1眠気兆候通知処理よりも感度が高くなるように設計されてもよい。
例えば、第2フィードバックモードMFB2において用いられる第2閾値Dth2が、第1フィードバックモードMFB1において用いられる第1閾値Dth1よりも低く設定される。
他の例として、第2フィードバックモードMFB2において用いられる眠気ポイント(図4、図5参照)が、第1フィードバックモードMFB1において用いられる眠気ポイントよりも大きく設定される。この場合、第1閾値Dth1と第2閾値Dth2は同じであってもよい。
第2眠気兆候通知処理が第1眠気兆候通知処理より作動しやすくなるため、ドライバ5の覚醒度Aがなかなか回復しない場合に、ドライバ5の覚醒をより素早く促すことが可能となる。
図8は、本実施の形態に係る第1フィードバックモードMFB1における処理を要約的に示すフローチャートである。ステップS100において、制御装置50は、第1フィードバックモードMFB1で動作する。
より詳細には、ステップS110において、制御装置50は、ドライバ状態情報DRSに基づいて、ドライバ5に眠気兆候があるか否かを判定する眠気兆候判定処理を実行する。例えば、制御装置50は、ドライバ状態情報DRSに基づいて、ドライバ5の眠気度Dを算出する(ステップS111)。眠気度Dが第1閾値Dth1以下である場合(ステップS112;No)、処理は、ステップS111に戻る。眠気度Dが第1閾値Dth1を超えた場合(ステップS112;Yes)、制御装置50は、ドライバ5に眠気兆候があると判定する。そして、処理は、ステップS120に進む。
ステップS120において、制御装置50は、第1眠気兆候通知処理を実行し、第1眠気兆候通知FB1をドライバ5に出す。
ステップS130において、制御装置50は、眠気度Dをリセットする。
そして、制御装置50は、動作モードを第1フィードバックモードMFB1から第2フィードバックモードMFB2に切り替える。処理は、ステップS200に進む。
図9は、本実施の形態に係る第2フィードバックモードMFB2における処理を要約的に示すフローチャートである。ステップS200において、制御装置50は、第2フィードバックモードMFB2で動作する。
より詳細には、ステップS210において、制御装置50は、ドライバ状態情報DRSに基づいて、ドライバ5に眠気兆候があるか否かを判定する眠気兆候判定処理を実行する。例えば、制御装置50は、ドライバ状態情報DRSに基づいて、ドライバ5の眠気度Dを算出する(ステップS211)。眠気度Dが第2閾値Dth2以下である場合(ステップS212;No)、処理は、ステップS211に戻る。眠気度Dが第2閾値Dth2を超えた場合(ステップS212;Yes)、制御装置50は、ドライバ5に眠気兆候があると判定する。そして、処理は、ステップS220に進む。
ステップS220において、制御装置50は、第2眠気兆候通知処理を実行し、第2眠気兆候通知FB2をドライバ5に出す。
ステップS230において、制御装置50は、眠気度Dをリセットする。
ステップS240において、制御装置50は、第2フィードバックモードMFB2の開始から所定期間Taが経過したか否かを判定する。所定期間Taが経過していない場合(ステップS240;No)、処理は、ステップS210に戻る。一方、所定期間Taが経過した場合(ステップS240;Yes)、制御装置50は、動作モードを第2フィードバックモードMFB2から第1フィードバックモードMFB1に切り替える。処理は、ステップS100に戻る。
4.自動運転システム
本実施の形態に係る車両1は、自動運転を行ってもよい。自動運転中においてもドライバ5の覚醒状態を維持することが重要である場合がある。例えば、レベル2の自動運転中、ドライバ5が手放し運転を行うと、運転に対する集中度が低下するおそれがある。高速道路を走行中、車線変更、合流、被合流、追い越しといったシーンでは、ドライバの集中度が特に求められる。また、レベル3の自動運転では、ドライバ5は、自動運転システムからの要求に応答して運転に復帰しなければならない。従って、自動運転中においても、本実施の形態に係る眠気兆候通知システム10は有用である。
図10は、本実施の形態に係る自動運転システム100の構成例を示すブロック図である。自動運転システム100は、運転環境情報取得装置120、走行装置130、及び制御装置150を含んでいる。
運転環境情報取得装置120は、車両1の運転環境を示す運転環境情報ENVを取得する。例えば、運転環境情報ENVは、地図情報、車両位置情報、車両状態情報、周辺状況情報、等を含んでいる。
地図情報は、一般的なナビゲーション地図を含んでいる。地図情報は、更に、レーン配置や道路形状を示していてもよい。地図情報は、運転環境情報取得装置120は、地図データベースから必要な地図情報を取得する。
車両位置情報は、地図上の車両1の位置及び方位を示す。運転環境情報取得装置120は、GPS(Global Positioning System)センサを用いて、車両位置情報を取得する。運転環境情報取得装置120は、周知のローカライズ(Localization)によって、より高精度な車両位置情報を取得してもよい。
車両状態情報は、車両1の速度(車速)、操舵角、横加速度、等の車両状態を示す。運転環境情報取得装置120は、車両1に搭載されたセンサを用いて、車両状態情報を取得する。
周辺状況情報は、車両1の周囲の状況を示す。運転環境情報取得装置120は、車両1に搭載された認識センサを用いて、周辺状況情報を取得する。認識センサとしては、カメラ、レーダ、ライダー(LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging)、等が例示される。
走行装置130は、操舵装置、駆動装置、及び制動装置を含んでいる。操舵装置は、車両1の車輪を転舵する。例えば、操舵装置は、パワーステアリング(EPS: Electric Power Steering)装置を含んでいる。駆動装置は、駆動力を発生させる動力源である。駆動装置としては、エンジン、電動機、インホイールモータ等が例示される。制動装置は、制動力を発生させる。
制御装置150は、各種情報処理を行うコンピュータである。制御装置150は、プロセッサ160及び記憶装置170を備えている。プロセッサ160は、各種情報処理を実行する。例えば、プロセッサ160は、CPUを含んでいる。記憶装置170には、各種情報が格納される。例えば、記憶装置170には、上述の運転環境情報ENVが格納される。記憶装置170としては、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、等が例示される。
制御装置150は、車両1の自動運転を制御する「自動運転制御」を実行する。例えば、制御装置150は、地図情報と車両位置情報に基づいて、目的地までの目標ルートを決定する。決定された目標ルートは、地図情報と共に管理される。
また、制御装置150は、運転環境情報ENVに基づいて、自動運転中の車両1の走行プランを生成する。走行プランは、現在の走行車線を維持する、車線変更を行う、等を含む。更に、制御装置150は、車両1が走行プランに従って走行するために必要な目標トラジェクトリ(目標軌道)を生成する。そして、制御装置150は、車両1が目標トラジェクトリに追従するように、走行装置130を制御して車両走行制御を実行する。
自動運転制御プログラムADPは、コンピュータによって実行されるコンピュータプログラムである。プロセッサ160が自動運転制御プログラムADPを実行することによって、プロセッサ160(制御装置150)による自動運転制御が実現される。自動運転制御プログラムADPは、記憶装置170に格納される。自動運転制御プログラムADPは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。自動運転制御プログラムADPは、ネットワーク経由で提供されてもよい。
尚、制御装置150は、車両1に搭載されたECUであってもよいし、車両1の外部の情報処理装置であってもよい。後者の場合、制御装置150は、車両1と通信を行い、リモートで自動運転制御を行う。
本実施の形態に係る眠気兆候通知システム10は、自動運転システム100に含まれていてもよい。眠気兆候通知システム10の制御装置50は、制御装置150に含まれていてもよいし、制御装置150とは別であってもよい。眠気兆候通知システム10の眠気兆候通知プログラムFBPは、自動運転制御プログラムADPに含まれていてもよいし、自動運転制御プログラムADPとは別であってもよい。
1 車両
5 ドライバ
10 眠気兆候通知システム
20 ドライバモニタ
30 HMIユニット
31 視覚デバイス
32 スピーカ
33 入力装置
40 シート装置
50 制御装置
60 プロセッサ
70 記憶装置
100 自動運転システム
D 眠気度
DRS ドライバ状態情報
FB1 第1眠気兆候通知
FB2 第2眠気兆候通知
FBP 眠気兆候通知プログラム

Claims (10)

  1. 車両に適用される眠気兆候通知システムであって、
    前記車両のドライバの状態であるドライバ状態を検出するドライバモニタと、
    制御装置と
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記ドライバ状態に基づいて、前記ドライバに眠気兆候があるか否かを判定する眠気兆候判定処理と、
    前記ドライバに前記眠気兆候があると判定された場合、音声を用いることなく表示又は振動を通して前記ドライバに第1眠気兆候通知を出す第1眠気兆候通知処理と、
    前記第1眠気兆候通知処理の後、前記ドライバに前記眠気兆候があると再度判定された場合、音声を通して前記ドライバに第2眠気兆候通知を出す第2眠気兆候通知処理と
    を実行する
    眠気兆候通知システム。
  2. 請求項1に記載の眠気兆候通知システムであって、
    前記眠気兆候判定処理において、前記制御装置は、
    前記ドライバ状態に基づいて、前記ドライバの眠気度を算出し、
    前記眠気度が閾値を超えた場合、前記ドライバに前記眠気兆候があると判定する
    眠気兆候通知システム。
  3. 請求項2に記載の眠気兆候通知システムであって、
    前記眠気度が第1閾値を超えた場合、前記制御装置は、前記第1眠気兆候通知処理を実行すると共に前記眠気度をリセットし、
    前記第1眠気兆候通知処理の後に前記眠気度が第2閾値を超えた場合、前記制御装置は、前記第2眠気兆候通知処理を実行する
    眠気兆候通知システム。
  4. 請求項3に記載の眠気兆候通知システムであって、
    前記制御装置は、前記第2眠気兆候通知処理を実行すると共に前記眠気度をリセットし、
    前記第2眠気兆候通知処理の後に前記眠気度が前記第2閾値を再度超えた場合、前記制御装置は、前記第2眠気兆候通知処理を再度実行する
    眠気兆候通知システム。
  5. 請求項3又は4に記載の眠気兆候通知システムであって、
    前記第2閾値は、前記第1閾値以下である
    眠気兆候通知システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の眠気兆候通知システムであって、
    前記制御装置の動作モードは、第1フィードバックモードと第2フィードバックモードを含み、
    前記第1フィードバックモードにおいて、前記制御装置は、前記眠気兆候判定処理と前記第1眠気兆候通知処理を実行し、
    前記第1眠気兆候通知処理を実行した場合、前記制御装置は、前記動作モードを前記第1フィードバックモードから前記第2フィードバックモードに切り替え、
    前記第2フィードバックモードにおいて、前記制御装置は、前記眠気兆候判定処理と前記第2眠気兆候通知処理を実行する
    眠気兆候通知システム。
  7. 請求項6に記載の眠気兆候通知システムであって、
    前記動作モードが前記第1フィードバックモードから前記第2フィードバックモードに切り替わってから所定期間が経過した場合、前記制御装置は、前記動作モードを前記第2フィードバックモードから前記第1フィードバックモードに切り替える
    眠気兆候通知システム。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の眠気兆候通知システムであって、
    前記第2眠気兆候通知処理は、前記音声を通して前記ドライバと対話を行う対話処理を含む
    眠気兆候通知システム。
  9. 車両に適用される眠気兆候通知方法であって、
    前記車両は、前記車両のドライバの状態であるドライバ状態を検出するドライバモニタを備え、
    前記眠気兆候通知方法は、
    前記ドライバ状態に基づいて、前記ドライバに眠気兆候があるか否かを判定する眠気兆候判定処理と、
    前記ドライバに前記眠気兆候があると判定された場合、音声を用いることなく表示又は振動を通して前記ドライバに第1眠気兆候通知を出す第1眠気兆候通知処理と、
    前記第1眠気兆候通知処理の後、前記ドライバに前記眠気兆候があると再度判定された場合、音声を通して前記ドライバに第2眠気兆候通知を出す第2眠気兆候通知処理と
    を含む
    眠気兆候通知方法。
  10. 車両に適用される眠気兆候通知プログラムであって、
    前記車両は、前記車両のドライバの状態であるドライバ状態を検出するドライバモニタを備え、
    前記眠気兆候通知プログラムは、コンピュータによって実行されることによって、前記コンピュータに、
    前記ドライバ状態に基づいて、前記ドライバに眠気兆候があるか否かを判定する眠気兆候判定処理と、
    前記ドライバに前記眠気兆候があると判定された場合、音声を用いることなく表示又は振動を通して前記ドライバに第1眠気兆候通知を出す第1眠気兆候通知処理と、
    前記第1眠気兆候通知処理の後、前記ドライバに前記眠気兆候があると再度判定された場合、音声を通して前記ドライバに第2眠気兆候通知を出す第2眠気兆候通知処理と
    を実行させる
    眠気兆候通知プログラム。
JP2020114151A 2020-07-01 2020-07-01 眠気兆候通知システム、眠気兆候通知方法、及び眠気兆候通知プログラム Active JP7251524B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020114151A JP7251524B2 (ja) 2020-07-01 2020-07-01 眠気兆候通知システム、眠気兆候通知方法、及び眠気兆候通知プログラム
US17/351,406 US11636749B2 (en) 2020-07-01 2021-06-18 Drowsiness sign notification system, drowsiness sign notification method, and drowsiness sign notification program
CN202110730900.1A CN113879318A (zh) 2020-07-01 2021-06-30 困倦征兆通知系统、困倦征兆通知方法及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020114151A JP7251524B2 (ja) 2020-07-01 2020-07-01 眠気兆候通知システム、眠気兆候通知方法、及び眠気兆候通知プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022012354A true JP2022012354A (ja) 2022-01-17
JP7251524B2 JP7251524B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=79010604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020114151A Active JP7251524B2 (ja) 2020-07-01 2020-07-01 眠気兆候通知システム、眠気兆候通知方法、及び眠気兆候通知プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11636749B2 (ja)
JP (1) JP7251524B2 (ja)
CN (1) CN113879318A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117912192A (zh) * 2024-01-31 2024-04-19 无锡车联天下信息技术有限公司 一种车辆驾驶提醒方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562227A (en) * 1979-06-13 1981-01-10 Nissan Motor Co Ltd Dozing drive alarming device
JPH07249197A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Mitsubishi Electric Corp 人物状態検出装置
JP2005204829A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Shosuke Ozuru 乗り物の事故防止方法及び事故防止装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4793085B2 (ja) 2006-05-09 2011-10-12 株式会社デンソー 車両用居眠り防止装置
JP4492652B2 (ja) * 2007-07-26 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 眠気状態判断装置
JP5210773B2 (ja) * 2008-09-16 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 眠気判定装置及びプログラム
JP2016173651A (ja) 2015-03-16 2016-09-29 株式会社デンソーアイティーラボラトリ ドライバ状態改善支援装置及びドライバ状態改善支援方法
WO2017177221A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Magna Seating Inc. Heart rate variability and drowsiness detection
US9956963B2 (en) * 2016-06-08 2018-05-01 GM Global Technology Operations LLC Apparatus for assessing, predicting, and responding to driver fatigue and drowsiness levels
US9937792B2 (en) * 2016-07-13 2018-04-10 Ford Global Technologies, Llc Occupant alertness-based navigation
US9932041B2 (en) * 2016-08-10 2018-04-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Personalized medical emergency autopilot system based on portable medical device data
JP6593712B2 (ja) * 2017-03-30 2019-10-23 マツダ株式会社 車両運転支援システム
JP6965727B2 (ja) * 2017-12-21 2021-11-10 株式会社デンソー 居眠り警報装置
US10210409B1 (en) * 2018-02-07 2019-02-19 Lear Corporation Seating system with occupant stimulation and sensing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562227A (en) * 1979-06-13 1981-01-10 Nissan Motor Co Ltd Dozing drive alarming device
JPH07249197A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Mitsubishi Electric Corp 人物状態検出装置
JP2005204829A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Shosuke Ozuru 乗り物の事故防止方法及び事故防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113879318A (zh) 2022-01-04
US11636749B2 (en) 2023-04-25
JP7251524B2 (ja) 2023-04-04
US20220005339A1 (en) 2022-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240294194A1 (en) Information processing apparatus, moving apparatus, and method, and program
CN112672943B (zh) 信息处理设备、移动装置、方法和程序
JP7155122B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP6946351B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP7080598B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
US10875536B2 (en) Coordinated vehicle response system and method for driver behavior
JP4307833B2 (ja) ドライバ能力向上のためのシステム及び方法
JP7560486B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7431223B2 (ja) 情報処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
JP6589930B2 (ja) 覚醒維持装置
KR20200113202A (ko) 정보 처리 장치, 이동 장치, 및 방법, 그리고 프로그램
JP2008282022A (ja) 車両運転手の能力を向上させるための方法及び装置
KR20170130632A (ko) 운전자 거동에 응답하는 시스템 및 방법
JP2004515848A (ja) ドライバ援助システムにおける応答合成方法
CN113525389B (zh) 驾驶员警觉性检测方法、设备和系统
JP2014071628A (ja) 運転支援システム、運転支援プログラム、運転支援方法
US20240034331A1 (en) Drowsiness sign notification system and drowsiness sign notification method
JP7251524B2 (ja) 眠気兆候通知システム、眠気兆候通知方法、及び眠気兆候通知プログラム
JP7354942B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP2019008468A (ja) 覚醒維持装置
JP2018165086A (ja) 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、プログラム、運転支援システム
US20240253658A1 (en) Automated operation device, notification control device, and notification control method
JP2024022363A (ja) 運転支援装置
JP2023055197A (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
JP2020095421A (ja) 情報提示システム、情報提示処理装置及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7251524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151