JP2022009739A - 衣類処理装置 - Google Patents

衣類処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022009739A
JP2022009739A JP2021177582A JP2021177582A JP2022009739A JP 2022009739 A JP2022009739 A JP 2022009739A JP 2021177582 A JP2021177582 A JP 2021177582A JP 2021177582 A JP2021177582 A JP 2021177582A JP 2022009739 A JP2022009739 A JP 2022009739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
tab
induction module
air
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021177582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7254874B2 (ja
Inventor
ウレ キム
Woore Kim
ホンチュン チョ
Hongjun Cho
サンウク ホン
Sang Uk Hong
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2022009739A publication Critical patent/JP2022009739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7254874B2 publication Critical patent/JP7254874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • D06F58/26Heating arrangements, e.g. gas heating equipment
    • D06F58/263Gas heating equipment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • D06F58/26Heating arrangements, e.g. gas heating equipment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F29/00Combinations of a washing machine with other separate apparatus in a common frame or the like, e.g. with rinsing apparatus
    • D06F29/005Combinations of a washing machine with other separate apparatus in a common frame or the like, e.g. with rinsing apparatus the other separate apparatus being a drying appliance
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/04Heating arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • D06F58/24Condensing arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/32Control of operations performed in domestic laundry dryers 
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/32Control of operations performed in domestic laundry dryers 
    • D06F58/34Control of operations performed in domestic laundry dryers  characterised by the purpose or target of the control
    • D06F58/36Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F58/38Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of drying, e.g. to achieve the target humidity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/28Electric heating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/02Domestic laundry dryers having dryer drums rotating about a horizontal axis
    • D06F58/04Details 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Abstract

Figure 2022009739000001
【課題】衣類を受容するインダクションモジュールによりドラムを直接に加熱する衣類処理装置に関し、インダクションモジュールの効果的な冷却によって効率を増加させて、安全性を向上させた衣類処理装置に関する。
【解決手段】キャビネット、前記キャビネット内に備えられるタブ、衣類を受容し、前記タブの内部に回転自在に備えられ、金属材質からなるドラム、前記ドラムの円周面と離隔間隔を有するように備えられ、コイルに電流が加われて発生する磁場によって前記ドラムの円周面を加熱するインダクションモジュール、前記インダクションモジュールの出力を制御するモジュール制御部、前記キャビネットの外部、前記モジュール制御部の内部及び前記インダクションモジュールの内部を順次に連通させる冷却流路、及び前記冷却流路上に備えられるファンを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、衣類を受容するインダクションモジュールによってドラムを直接に加熱する衣類処理装置に関し、インダクションモジュールの効果的な冷却により、効率を増加させ、安全性を向上させた衣類処理装置に関する。
衣類処理装置は、衣類を処理するための装置であって、衣類の洗濯、乾燥及びリフレッシュ(refresh)を行う装置を意味する。
衣類処理装置には、衣類の洗濯を主目的とする洗濯機、乾燥を主目的とする洗濯機、及びリフレッシュを主目的とするリフレッシャーなどの様々な形態の衣類処理装置がある。
また、1台の衣類処理装置において洗濯、乾燥及びリフレッシュのうちの少なくとも2つ以上の衣類処理が可能な衣類処理装置がある。一例として、洗濯兼乾燥機は、1台の衣類処理装置が洗濯、乾燥及びリフレッシュをいずれも行うことができる。
最近、1台の衣類処理装置に2つの処理装置を提供して、同時に2つの装置で洗濯を行ったり、同時に洗濯と乾燥を行ったりする衣類処理装置が提供されている。
衣類処理装置には洗濯水や空気を加熱する加熱手段が一般に備えられる。洗濯水の加熱は、洗濯水の温度を高め、洗剤の活性化を促進して、汚染物の分解を促進し、洗濯性能を向上させるために行われる。空気の加熱は、濡れた衣類に熱を加え、水分を蒸発させて衣類を乾燥するために行われる。
一般に、洗濯水の加熱は、洗濯水が受容されるタブに取り付けられた電気ヒーターによって行われる。電気ヒーターは、洗濯水に浸されていて、洗濯水には異物や洗剤が含まれる。よって、電気ヒーターそのものにスケールのような異物が累積され、この異物は電気ヒーターの性能を低下させる。また、空気の加熱のためには、空気の移動を強制的に発生させるためのファンのような構成だけではなく、空気の移動をガイドするダクトなどを別として備える必要がある。空気の加熱のために、電気ヒーター又はガスヒーターなどを用いることができる
しかし、このような空気加熱方式の効率は高くない。最近、ヒートポンプを用いて空気を加熱する乾燥機が提供されている。ヒートポンプは、エアコンの冷却サイクルを反対に用いるものであって、蒸発機、凝縮機、膨張バルブ、及び圧縮機のような構成を必要とする。エアコンにおいて室内空気を低くするために室内機に凝縮機が用いられることとは異なり、ヒートポンプ乾燥機では、蒸発機において空気を加熱して衣類を乾燥させる。しかし、このようなヒートポンプ乾燥機は、構成が複雑で、コストが上昇するという問題がある。
乾燥を行うために、蒸発した水分を除去する様々な方法がある。水分を除去する方法としては、湿気を外部に排出して凝縮過程を省略する方法、空気循環経路に設けられた凝縮ダクトに凝縮水を供給して水分を凝縮する方法、水を用いて水分を凝縮する方法、ヒートポンプのコンデンサー、及びタブの内部が凝縮ダクトのように機能するように、タブの内部に直接冷却水を供給する方法などがある。
冷却水がタブの内部に供給される場合、冷却水と湿った空気の間の熱伝達面積又は熱伝達時間の増加は、凝縮効率又は乾燥効率の増加のための重要な要素である。しかし、伝熱面積や伝熱時間を増やすことは容易ではない。したがって、冷却水の供給を通じて冷却効率を高める方法を見つける必要性は、強調し過ぎることはできない。
このような様々な衣類処理装置において加熱手段としての電気ヒーター、ガスヒーター、及びヒートポンプの各々はメリット及びデメリットを有して、これらのメリットはさらに強調し、デメリットは補完できる新たな加熱手段として誘導加熱を用いた衣類処理装置に関するコンセプト(日本登録特許JP2001070689、韓国登録特許KR10-922986)が提供されている。
しかし、この先行技術は、洗濯機において誘導加熱を行う基本的なコンセプトのみを開示しており、具体的な誘導加熱モジュールの構成、衣類処理装置の基本構成との接続及び作用関係、また効率増加及び安定性確保のための具体的な方案又は構成が開示されていない。
よって、誘導加熱の原理を適用する衣類処理装置において、効率増加及び安定性確保のために、様々で具体的な技術思想の提供が必要である。
また、この先行技術は、誘導加熱を行うインダクションモジュールの冷却の必要性、冷却構造、冷却のためのインダクションモジュールの詳細な構造、及びタブの外周面の冷却の必要性などについて詳細な事項を開始していない。
よって、インダクションモジュールやインダクションモジュールの出力を制御するモジュール制御部の効果的な冷却に関する具体的な技術思想の提供が必要である。
したがって、本発明は、関連技術の制限および欠点による1つ以上の問題を実質的に除去する衣類処理装置を対象とする。
本発明の目的は、冷却水を用いた結露性能を効果的に向上させることにより、エネルギー消費を低減し、乾燥性能を向上させることができる衣類処理装置を提供することである。
本発明の別の目的は、簡単な構造の追加または構造の変更により、乾燥性能を非常に効果的に向上させ、エネルギー消費を削減することができる衣類処理装置を提供することである
本発明のまた別の目的は、冷却水の移動を案内するガイドリブを用いて、冷却水の伝熱面積および伝熱時間を大幅に増加させることができる衣類処理装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、乾燥工程を行いながらタブの外周面を冷却することにより、乾燥工程に起因するタブの温度上昇を抑制し、結果として乾燥性能を改善することができる衣類処理装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、安全性、安定性および効率を改善することができる衣類処理装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、インダクションモジュールおよびモジュール制御部を効果的に冷却することにより効率および安定性を改善することができる衣類処理装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、単一のファンを駆動することにより、インダクションモジュール、モジュール制御部、およびタブの外周面を冷却することにより高い経済性を有する衣類処理装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、タブに安定して連結できるインダクションモジュール、内部空気流路と空気排出流路を形成し、効果的なインダクションモジュールの冷却だけではなく、タブの外周面まで冷却することができり衣類処理装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、インダクションモジュールおよびモジュール制御日を分離して、それぞれタブとキャビネットに取り付け、インダクションモジュールによる性能確保およびモジュール制御部の安定性を確保することができる衣類処理装置を提供することである。
上述した目的を具現するために、本発明の一実施例によれば、キャビネット、前記キャビネット内に備えられるタブ、衣類を受容し、前記タブの内部に回転自在に備えられ、金属材質からなるドラム、前記ドラムの円周面と離隔間隔を有するように備えられ、コイルに電流が加われて発生する磁場によって前記ドラムの円周面を加熱するインダクションモジュール、前記インダクションモジュールの出力を制御するモジュール制御部、前記キャビネットの外部、前記モジュール制御部の内部及び前記インダクションモジュールの内部を順次に連通させる冷却流路、及び前記冷却流路上に備えられるファンを含む衣類処理装置が提供できる。
前記モジュール制御部は、内部に空気流路が形成されるハウジング、前記ハウジングの内部に備えられる基板、及び前記基板に取り付けられるパワートランジスターを含む。前記パワートランジスターは、前記インダクションモジュールに電力を供給する電力素子で、IGBTがこの一種である。
前記パワートランジスターを放熱するためのヒートシンクを含み、前記空気流路は、前記ヒートシンクとパワートランジスターを通過するように形成されることが好ましい。
前記ハウジングは、前記ハウジングの外部の空気が前記ハウジングの内部へ流入する空気流入口、前記ハウジングの内部へ流入した空気が前記ハウジングの外部に排出される空気排出口を含み、前記空気流路は、前記空気流入口と前記空気排出口との間において定義されることを特徴とする衣類処理装置が提供できる。
前記空気流入口、空気排出口及び空気流路は、前記ハウジングの一側に備えられ、前記ハウジングの他側には、自然対流により前記基板が冷却されるように貫通部が形成され、前記ハウジングの内部には、前記ハウジングの一側と前記ハウジングの他側を区画する隔壁が形成される。
前記モジュール制御部は、前記タブの上部後方に備えられ、前記冷却流路は、前記キャビネットの後方において前記キャビネットの外部とキャビネットの内部とを連通するように備えられるダクト、前記ハウジングの内部に形成される空気流路、前記ダクトとハウジングとの間に備えられるファン、及び前記インダクションモジュールの内部と前記ハウジングの内部とを連通する連結ダクトを含む。
前記インダクションモジュールは、前記タブの外周面に取り付けられ、コイルが固定されるように備えられるベースハウジング、及び前記ベースハウジングの上部において前記ベースハウジングと結合するように備えられ、前記インダクションモジュールの内部に空間を形成するカバーを含むことが好ましい。
前記連結ダクトは、前記インダクションモジュールのハウジングの一部と前記モジュール制御部のハウジングの一部とが連結されて形成される。よって、前記インダクションモジュールとモジュール制御部は、1つのアセンブリーとして取り扱われる。
前記ベースハウジングは、上面に前記コイルが取り付けられるように備えられる取付スロット、下面から下方に突出して、前記タブの外周面に着座する着座リブ、及び前記ベースハウジングの上面と下面を貫通する開放部を含む。
前記ベースハウジングは、前記開放部が形成されない密閉部を含み、前記開放部と密閉部は、前記ベースハウジングの長さ方向及び幅方向に沿って交互に形成される。
前記取付スロットは、前記密閉部に形成され、前記コイルは、前記密閉部と開放部上に位置付けられる。
前記連結ダクトは、前記ベースハウジングの中心の上部から放射状に空気を排出するように備えられる。
上述した目的を具現するために、本発明の一実施例によれば、キャビネット、前記キャビネット内に備えられるタブ、衣類を受容し、前記タブの内部に回転自在に備えられ、金属材質からなるドラム、及び前記ドラムの円周面と離隔間隔を有するように備えられ、コイルに電流が加われて発生する磁場によって前記ドラムの円周面を加熱するインダクションモジュールを含み、前記インダクションモジュールは、前記タブの外周面に取り付けられ、コイルが固定されるように備えられるベースハウジング、前記ベースハウジングの上部において前記ベースハウジングと結合するように備えられ、前記インダクションモジュールの内部に空間を形成するカバー、及び前記カバーに取り付けられ、前記インダクションモジュールの外部の空気を前記インダクションモジュールの内部へ流入するファンを含むことを特徴とする衣類処理装置が提供できる。
前記ベースハウジングは、上面に前記コイルが取り付けられるように備えられる取付スロット、下面から下方に突出して、前記タブの外周面に着座する着座リブ、及び前記ベースハウジングの上面と下面を貫通する開放部を含む。
前記ベースハウジングは、前記開放部が形成されない密閉部を含み、前記着座リブは、前記密閉部を形成する前記ベースハウジングの下面において形成される。
前記着座リブが前記タブの外周面に密着することによって、前記開放部は、前記タブの外周面と離隔間隔を有するように位置し、前記インダクションモジュールの内部へ流入した空気は、前記離隔間隔によって排出され、前記タブの外周面を冷却させることが好ましい。
前記インダクションモジュールの出力を制御するモジュール制御部を含み、前記モジュール制御部は、内部に空気流路が形成されるハウジング、前記ハウジングの内部に備えられる基板、及び前記基板に取り付けられるパワートランジスターを含む。
前記ハウジングの内部の空気流路を前記キャビネットの外部と連通するように備えられるダクト、及び前記キャビネットの外部の空気を前記ハウジングの内部へ流入するファンを含む。
前記モジュール制御部は、前記タブの上部の後方において前記ダクトと共に前記キャビネットに取り付けられる。
前記モジュール制御部は縦に取り付けられることが好ましい。これによって、タブとの干渉を効果的に回避することができる。
本発明の前述の一般的な説明および以下の詳細な説明はいずれも例示的且つ説明的なものであり、特許請求される本発明のさらなる説明を提供することを意図していることを理解されたい。
以上の説明から明らかなように、本発明の実施形態に係る衣類処理装置は、冷却水を用いた結露性能を効果的に向上させることにより、エネルギー消費を低減し、乾燥性能を向上させることができる。
加えて、本発明の実施例に係る衣類処理装置は、単純な構造の追加または構造の変更により、乾燥性能を非常に効果的に向上させ、エネルギー消費を削減することができる。
また、本発明の一実施例に係る衣類処理装置は、冷却水の移動を案内するガイドリブを利用して、冷却水の伝熱面積と伝熱時間を大幅に増加させることができる。
また、本発明の一実施例に係る洗濯物処理装置は、乾燥過程を遂行しながらタブの外周面を冷却することにより、乾燥過程によるタブの温度上昇を制限し、結果的に乾燥性能を改善することができる。
加えて、本発明の実施例に係る衣類処理装置は、安全性、安定性、および効率を改善することができる。
また、本発明の一実施例に係る衣類処理装置は、インダクションモジュールとモジュール制御部を効果的に冷却することにより、効率と安定性を向上させることができる。
また、本発明の一実施例に係る衣類処理装置は、単一のファンを駆動してインダクションモジュール、モジュール制御部、及びタブの外周面を冷却することにより、高い経済性を有することができる。
また、本発明の一実施例に係る衣類処理装置は、タブに安定的に連結できるインダクションモジュール、及び内部空気流路と空気排出流路を形成して、効果的なインダクションモジュールの冷却だけではなく、タブの外周面まで冷却させることができる。
また、本発明の一実施例に係る衣類処理装置は、インダクションモジュールとモジュール制御部を分離してそれぞれタブとキャビネットに取り付け、インダクションモジュールによる性能確保及びモジュール制御部の安定性を確保することができる。
添付する図面は、本発明の更なる理解を助けるために提供され、本出願に含まれて本出願の一部を構成し、本発明の実施例を説明し、詳細な説明と共に本発明の原理を説明する役割を果たす。本発明の図面において、
本発明の一実施例に係る衣類処理装置を示す。 本発明の一実施例に係る衣類処理装置においてタブにインダクションモジュールが取り付けられた様子を示す。 本発明の一実施例に係るインダクションモジュールとモジュール制御部の位置を示す。 図3に示されたモジュール制御部を示す。 インダクションモジュールのベースハウジングを示す。 本発明の一実施例に係るインダクションモジュールとモジュール制御部の位置を示す。 本発明の一実施例に係るタブにおける冷却水供給構造の位置を示す。 図7に示された冷却水供給構造をタブの内部から見た様子を示す。 本発明の一実施例に係る冷却水供給構造を示す。
以下、添付する図面を参照して、本発明の実施例について詳細に説明する。
図1及び図2を参照して、本発明の一実施例に適用可能な衣類処理装置の基本構成及び誘導加熱の原理について説明する。
図1に示されたように、本実施例に係る衣類処理装置の基本構成は、一般の衣類処理装置と同一又は類似する。但し、インダクションモジュール400が取り付けられて、ドラム300を直接に加熱することが異なる。インダクションモジュール400は加熱手段であるため、一般の衣類処理装置において用いる他の加熱手段がインダクションモジュール400に代替又は並行可能である。
インダクションモジュール400は、電流が供給されて磁場を形成するコイル420を含むことができる。コイル420はワイヤが巻き込まれて形成され、ワイヤの巻き込み方向、即ち、巻き込まれる方向は、加熱対象となるドラム300の中心と一致させることが好ましい。即ち、ワイヤとドラム300の外周面との間の対向面積が大きいようにワイヤが巻き込まれ、このコイル420を位置させることが好ましい。このコイル420の巻き込み方向、位置、及び取付位置は、後述する誘導加熱の原理から明確に理解できる。
コイル420に電流を供給すると、コイル420の巻き込み方向に磁場が発生する。即ち、コイル420の中心軸方向に磁場が発生する。このとき、コイル420に電流の位相差が変わる交流電流を加えると、磁場の方向が変更される交流磁場が形成される。この交流磁場は隣接する導体に前記交流磁場とは反対方向の誘導磁場を発生させ、誘導磁場の変化は導体に誘導電流を発生させる。
即ち、誘導電流及び誘導磁場は、電場及び磁場の変化でインダクションモジュール400から隣接の導体へエネルギーが伝達される形態であるといえる。
よって、ドラム300が金属材質からなり、ドラム300にはコイル420で発生した誘導磁場により、誘導電流の一種である渦電流(eddy current)が発生する。
誘導電流の変化に対する抵抗、即ち、慣性によって、電気エネルギーは熱エネルギーに変換される。即ち、ドラム300そのものが加熱される。よって、この原理によって、インダクションモジュール400から離隔されたドラム300を直接に加熱することができる。この原理によれば、インダクションモジュール400におけるエネルギーは、ドラムとインダクションモジュール400との間の距離が短いほど、及びドラムとインダクションモジュール400の対向面積が大きいほど、さらに効果的にドラムへ伝達可能であることが理解できる。
換言すれば、同一の単位面積がインダクションモジュール400に近いほど、及びインダクションモジュール400と平行であるほど、効率が高められることが分かる。
インダクションモジュール400は、タブ200の外周面に取り付けられることが好ましい。もちろん、タブ200の内周面に取り付けて、インダクションモジュール400とドラムとの間隔をさらに減らすことができる。回転して振動するドラム200がインダクションモジュール400と衝突する問題、またタブ200の内部の高温多湿な環境においてインダクションモジュール400が損傷する問題などを考慮するとき、インダクションモジュール400はタブ200の外周面に取り付けられることが好ましい。
タブ200は、衣類処理装置の外形を形成するキャビネット100の内部に取り付けられ、タブ200の内部にドラム300が回転自在に取り付けられる。タブ200の背面にはドラムを駆動するモーター700が取り付けられる。よって、モーター700の駆動によってドラムがタブの内部で回転する。
タブは、キャビネット100に対してダンパー又はバネのような支持手段800によって支持される。この支持手段はタブ200の下部に備えられる。また、タブの下部には排水ポンプ900が備えられる。
図1及び図2に示されたように、インダクションモジュール400は、タブの前後方向に長く形成され、タブ200の外周面に取り付けられる。インダクションモジュール400はタブの上部外周面に取り付けられることが好ましい。これは、タブ200の下部外周面には、上述のように、支持手段800や排水ポンプ900などのような構成によってインダクションモジュール400の取付空間が足りない可能性があるからである。
インダクションモジュール400は、停止状態のドラムの外周面の一部と対向することができる。よって、インダクションモジュール400に電流が加わると、ドラムの外周面の一部だけが実質的に加熱される。しかし、インダクションモジュール400が作動するとき、ドラム300が回転する場合、ドラムの外周面は全体的に均一に加熱できる。
インダクションモジュール400の加熱効率を考慮するとき、ドラム300の最前方及び最後方は加熱されないことが好ましい。これは、実質的に衣類はドラムの前後の中心部分に集まれて処理が行われるからである。加熱されたドラムは、ドラムの内部の衣類に熱を伝達しなければならないが、ドラム300の最前方及び最後方には衣類で熱を伝達することができない。よって、この部分を加熱することは、効率の低下を引き起こす可能性がある。
よって、インダクションモジュール400は、タブ200の前後の中心部分から前後に延びるように取り付けられることが好ましい。
ドラム300の内部には衣類をドラムの内部で撹拌するリフター50が取り付けられる。リフター50はドラム300の回転によって衣類を持ち上げる機能を果たす。リフター50によって持ち上げられた衣類は落下する。よって、リフター50によって洗濯性能や乾燥性能が向上できる。リフター50は、一般に、ドラムを有する衣類処理装置では必須構成であるといえる。
以下、図3を参照して、本発明の一実施例に係る衣類処理装置のインダクションモジュール、モジュール制御部、及びこれらの冷却のための冷却構造について詳細に説明する。
ドラムを加熱するためのインダクションモジュール400がタブ200の上部外周面に取り付けられる。また、前記インダクションモジュール400の出力を制御するためのモジュール制御部80がインダクションモジュール400の近くに位置する。
インダクションモジュール400にはコイル420が含まれ、コイル420には高電流が加わる。また、コイルに加わる電流は交流電流であってもよい。よって、コイル420に電流が加わると、コイル420そのものから熱が発生し得る。コイル420から発生する熱を冷却させない場合、効率の低下が発生する可能性がある。
一方、インダクションモジュール400の出力を制御するモジュール制御部80には、IGBTのようなパワートランジスターが備えられる。パワートランジスターそのものの発熱量は非常に大きい。インダクションモジュール400とモジュール制御部80から発生する全体発熱量の略80パーセントはパワートランジスターから発生し、略10パーセントはコイル420から発生することができる。また、略10パーセントはモジュール制御部80の内部の基板と各種の素子から発生することができる。
パワートランジスターだけではなく、基板の各種の素子が正常的な機能を果たすためには、適切な冷却が必要である。
よって、インダクションモジュール400だけではなく、モジュール制御部80を冷却させることのできる構成が必要とされる。
本実施例では、単一ファン450によって、インダクションモジュール400だけではなく、モジュール制御部80を効果的に冷却可能な衣類処理装置を提供しようとする。また、単一ファン450によってタブの外周面まで冷却可能な衣類処理装置を提供しようとする。
図3に示されたように、モジュール制御部80とインダクションモジュール400は、冷却流路95を通じて互いに連通するように備えられる。冷却流路95にはファン450が備えられる。冷却流路95は、モジュール制御部80とインダクションモジュール400のハウジングによって形成することができる。即ち、モジュール制御部80のハウジングとインダクションモジュール400のハウジングとを連結することで、冷却流路95を形成することができる。
冷却流路95は、キャビネット100の外部と連通するように備えられる。キャビネット100には通気口110が形成される。冷却流路は、通気口110に連結される連結管を含む。連結管は、キャビネット110に対してタブ200が振動するため、ベローズ状に形成できる。即ち、フレキシブルな材質のベローズ状に連結管を形成することができる。
冷却流路95のうち、ベローズ状の連結管の一側のみがキャビネット100に連結されて固定され、その他の冷却流路95、モジュール制御部80、及びインダクションモジュール400は、タブ200に固定される。よって、モジュール制御部80とインダクションモジュール400はタブと結合して、タブと一体として振動する。
キャビネット100の内部の空気は、キャビネット100の外部の空気よりも温度が高いことが一般である。よって、冷却のために、キャビネット100の外部の空気を用いるのは、冷却性能の向上のために非常に好ましい。
冷却流路95を通じてモジュール制御部80の内部へ流入した空気は、モジュール制御部80の内部を冷却させた後、モジュール制御部80の外部に排出される。モジュール制御部80の外部に排出された空気は、冷却流路95を通じてインダクションモジュール400の内部へ流入する。即ち、モジュール制御部80を冷却させた空気は、インダクションモジュール400の内部へ流入し、インダクションモジュール400の内部を冷却させる。この後、空気は、インダクションモジュール400の外部に排出される。
インダクションモジュール400から排出された空気は、タブの外周面と衝突する。よって、加熱されたタブの外周面も冷却流路95から排出される空気によって冷却させることができる。
よって、本実施例では、1つのファンによって流入する外部の空気がモジュール制御部、インダクションモジュール、及びタブの外周面を順次に冷却させることができる。
図4に基づいて、モジュール制御部80について詳細に説明する。
モジュール制御部80は、内部に空気流路87が形成されるハウジング85、ハウジングの内部に備えられる基板83、及び基板83に取り付けられるパワートランジスター81を含む。もちろん、基板83にはその他の各種の素子が取り付けられる。
モジュール制御部80の構成のうち、最も発熱量が大きいものは、パワートランジスター81である。よって、パワートランジスター81の放熱が非常に重要である。よって、空気流路87は、パワートランジスター81を通過するように形成される。
ハウジング85には、空気流入口86と空気排出口88が形成され、空気流入口86と空気排出口88との間において空気流路87が定義される。
ハウジング85は、基板83の面積、基板に取り付けられる各種の素子、及びパワートランジスター81のサイズを考慮して形成される。図4に示されたように、パワートランジスター81が占める面積は相対的に小さい。しかし、パワートランジスター81から発生する熱量は非常に高い。
よって、ハウジング85の全体ではない一部の領域にのみ空気流路を形成することが好ましい。即ち、最も発熱量の高いパワートランジスター81に対応する部分のみに空気流路を形成して、パワートランジスター81を集中的に冷却させることがさらに好ましい。
これは、空気流路の断面積が大きくなるほど、空気の吸入量が一定であることを前提とする場合、下面の冷却性能が顕著に低下するからである。よって、空気流路は、パワートランジスター81が取り付けられる領域のみを貫通するように形成されることが好ましい。
一方、パワートランジスター81の放熱のために、ヒートシンク82が備えられる。ヒートシンク82は、熱伝導性に優れた金属材質からなり、パワートランジスター81と接して、1次的にパワートランジスターの熱を吸収する。ヒートシンク82は、空気接触面積を増加させるために、複数の冷却フィンを有するように形成される。
よって、ヒートシンク82を空気流路の内部に取り付けることで、ヒートシンク82そのものの冷却によってパワートランジスター81をさらに効果的に冷却させることができる。よって、空気流路87は、ヒートシンク82とパワートランジスター81を通るように形成される。具体的に、ヒートシンク82とパワートランジスター81の長さ方向に空気流路87が形成されるのが好ましい。
一方、空気流路87をハウジング85の特定の部分に形成するために、ハウジングの内部は空気流路87部分とその他の部分とに区画できる。基板83を基準として、パワートランジスター81が備えられる部分と、その他の素子が備えられる部分とを、ハウジングの内部において区画することができる。このために、ハウジングの内部には隔壁84が備えられる。
よって、隔壁84によって空気流路87を通じて流入された空気は、その多くはヒートシンク82とパワートランジスター81を冷却させる。これにより、集中的な冷却が可能となる。
空気流路87が形成されない基板83の一部と素子に対する冷却が必要となる。これらの冷却は、自然対流によって行われる。即ち、ハウジングの内部はファン駆動による強制冷却領域と自然対流冷却領域とに区画できる。
自然対流のために、ハウジング85は複数の連通孔85a,85bが形成される。連通孔85aは、側面連通孔85aと上面連通孔85bを含む。側面連通孔85aは、キャビネット100の後方壁と隣接するように備えられる。即ち、キャビネット100の外部と最も隣接したハウジング85の側面に側面連通孔85aが備えられる。これにより、キャビネットの外部の空気が側面連通孔を通じてハウジングの内部へ流入する。
ハウジングの内部で加熱された空気は上昇する。よって、ハウジング85の上面には加熱された空気が排出可能な上面連通孔85bが備えられることが好ましい。この連通孔85a,85bとこれらの位置関係によって、自然対流による冷却が発生する。
図3に示されたように、インダクションモジュール400は実質的にタブの前後の中央部分に取り付けられる。これは、インダクションモジュール400はドラムの中央部分を集中的に加熱することがより効率的であるからである。このような理由により、インダクションモジュール400とキャビネットとの間の離隔距離は相対的に大きい。よって、インダクションモジュール400にキャビネットの外部の空気を直接流入させるのは容易ではない。これは、デザインの側面を考慮すれば、通気口110はキャビネットの後壁に位置するのが好ましいからである。
一方、タブの上部においてモジュール制御部80の位置は相対的に自由である。円筒状のタブの形状によって、タブの上部左右とキャビネットの間には上下逃げ空間ができる。もちろん、タブの上部左右において前後の逃げ空間が形成されることができる。よって、モジュール制御部80をタブの上部においてキャビネット100の後壁に隣接するように位置付けることができる。
よって、モジュール制御部80に直接にキャビネットの外部の空気を供給することがさらに好ましい。また、モジュール制御部80で排出される空気をキャビネットの内部に排出するのではなく、インダクションモジュールの冷却のために用いることが好ましい。これは、1つのファンのみが利用できるためであり、インダクションモジュールとモジュール制御部を1つのアセンブリーとして取り扱うことができるためである。この場合、インダクションモジュールとモジュール制御部とを連結する連結ダクトが必要であり、連結ダクトはインダクションモジュールのハウジングとモジュール制御部のハウジングで形成できる。よって、ハウジングと別のダクト構成が不要となる可能性がある。
図5に基づいて、インダクションモジュール400の構造について詳細に説明する。
インダクションモジュール400はベースハウジング430を含み、ベースハウジング430と結合するカバー410(図3を参照)を含む。ベースハウジング430及びカバー410を総称してインダクションモジュールハウジングといえる。
ベースハウジング430にはコイル420が形成される。また、カバー410がベースハウジングと結合して内部空間を形成する。この内部空間に流入した空気がコイル420に供給され、コイル420を冷却させる。
カバー410の中央部分が連結ダクトとつながる。よって、外部の空気は、インダクションモジュール400の中心部分へ流入し、放射状に流れ、コイル420を均一に冷却させる。
ここで、インダクションモジュール400の内部においてコイルをより均一に冷却させるための構造を提示することができる。一例として、空気がインダクションモジュール400の一側から流入して他側へ排出される場合、空気の流入と空気の排出との間の経路を除く部分における冷却効率は低下するしかない。インダクションモジュール400の内部にコイル420が全体的に配置されることを前提とする場合、コイル420が全体的に冷却されるのは容易ではない。
特に、インダクションモジュール400は平面積が相対的に大きく、高さが小さく形成されることが好ましい。これは、タブ200に取り付け面積を高めて、より堅固にタブに結合させることができ、インダクションモジュール400によってタブ200に加わる偏心負荷が低下できるからである。
よって、インダクションモジュール400の内部における冷却のための空気流路(空気の流れ経路)を最適化することは容易ではない。
図5に示されたように、ベースハウジング430はベース432を含み、ベース432から下部に突出する補強リブ434を含む。ベース432は板状に形成される。
ベース432は上下に塞がっている閉鎖部又は密閉部を形成する。ベースハウジング430は、閉鎖部と共に上下に貫通する開放部433を含む。図5には、ベースハウジング430において閉鎖部であるベース432と開放部433のそれぞれが複数の領域に形成された例が示されている。開放部433は、コイルの中心部分、左側部分、及び右側部分に対応して形成される。
ベースハウジング432の上部には、コイル420が取り付けられる取付スロット431が形成される。取付スロットのベース432と開放部433の両方に形成される。ベース432に形成された取付スロットは、コイルの下部が着座するように閉塞されて、開放部433に形成された取付スロットは下部が開放される。
取付スロットにはコイル420が締まり嵌めされる。即ち、コイル420を安定して固定させるためである。よって、開放部433の取付スロットは、コイル420によって上下が閉塞されて、取付スロットによって空気が上下動することは容易ではない。
しかし、開放部433には取付スロットが形成されなくてもよい。開放部と閉鎖部は、ベースハウジングの長さ方向に沿って交互に形成される。また、開放部と閉鎖部は、ベースハウジングの幅方向に沿って交互に形成されてもよい。補強リブそのものも閉鎖部として機能を果たすことができる。
よって、コイル420の多くは、取付スロットに締まり嵌めされて固定される。即ち、一部のコイル420は空中に浮いている状態になるが、コイルの長方向に沿って複数の位置において取付スロットに固定され、コイルの長方向の両端も取付スロットに固定される。これにより、コイル420は、全体的に安定して支持される。
開放部433に取付スロットが形成されない場合、開放部においてワイヤとワイヤとの間にはギャップが形成される。このギャップを通じて空気が通過する。
このワイヤとワイヤとの間のギャップによる空気の移動は十分ではない可能性がある。また、開放部に取付スロットが形成される場合、このような空気の移動は排除されることがある。よって、より効果的な空気の流動のために、ベースハウジング430の上部の空気がベースハウジング430に移動するための構造が必要である。
このために、ベースハウジング430の幅方向の中央部分には、連通孔436が形成される。連通孔436は、ベースハウジング430の長さ方向(タブの前後方向と対応する方向)に複数形成される。
連通孔436を通じてベースハウジング430の下部へ流入した空気は、放射方向にベースハウジング430の外部に排出される。
ここで、ベースハウジング430の下部とベースハウジング430が取り付けられるタブの外部面との間に所定間隔が形成される必要があることが分かる。即ち、空気が排出可能な空間の形成が必要であることが分かる。
このために、ベースハウジング430の下部には、タブの外周面と密着する補強リブ434が形成され、補強リブ434を除く部分は、タブの外周面と離隔するようにする。
補強リブ434は、連通孔436を基準として、略放射状に延びるように形成される。よって、ベースハウジング430の形状が変形されても、補強リブ434によってベースハウジング430がタブの外周面に堅固に密着することができる。
特に、ベースハウジング430には、タブと締結するための締結部435が形成されるが、締結部435は、ベースハウジングの外郭に沿って4つの角部に形成される。締結部435によってベースハウジング430がタブと密着するとき、補強リブ434によってベースハウジングがタブとさらに密着する方向に変形される。仮に補強リブ434ではなくベースハウジングが全体的にタブと密着する場合、ベースハウジングそのものの変形による堅固な密着力は小さい。
よって、ベースハウジングのベース430をタブの外周面と離隔させる機能、ベースハウジングの剛性を補強する機能、及びベースハウジングをより堅固にタブの外周面に密着させる機能などを補強リブ434から期待することができる。
また、補強リブ434によって、ベースハウジングの多くの部分をタブの外周面と離隔させて空気の排出経路を形成することができる。空気の排出経路により、コイル420を均一に冷却することができる。また、ベースハウジングと対向するタブの外周面に沿って空気が流れた後、ベースハウジング領域から排出されるため、タブの外周面を冷却することができる。
ベースハウジングが取り付けられるタブの外周面は、タブの他の外周面よりも温度が高い可能性がある。これは、ベースハウジングと対向するドラムが加熱されるため、ベースハウジングが取り付けられるタブの外周面の温度は、加熱されたドラムによって相対的に高いからである。
タブの外周面の温度上昇は、対向するタブの内周面の温度上昇を意味する。即ち、外周面を強制的に冷却させる場合、これに対向する内周面の温度上昇を抑制するか、冷却させる。
上述した実施例では、1つのファンにより、インダクションモジュール、モジュール制御部、及びタブの外周面を冷却させる衣類処理装置について説明した。
上述した実施例では、インダクションモジュールとモジュール制御部を1つのアセンブリーとして形成し、タブの上部に取り付けることが可能であった。しかし、振動するタブに対してモジュール制御部も共に振動するしかないため、モジュール制御部の安定性が低下する恐れがある。この理由によって、モジュール制御部とインダクションモジュールとを互いに分離して、取付位置を異ならせてもよい。
図6に示されたように、本実施例では、上述した実施例と同様に、インダクションモジュール400はタブの上部外周面に取り付けられる。インダクションモジュール400と分離した形態でモジュール制御部40がタブの後方上部に位置し、キャビネット100に取り付けられる。モジュール制御部40がキャビネットに固定されるため、モジュール制御部40そのものの安定性は確保できる。
モジュール制御部80の形状、構造、及び内部構成は、上述した実施例と同様である。モジュール制御部80がインダクションモジュール400と分離されるため、両者を連結するためのダクトの構造及びハウジングの構造において差はある。
モジュール制御部80は縦にキャビネットに取り付けられることが好ましい。これは、振動するタブとの離隔間隔をさらに大きくできるからである。これは、タブの形状が円筒状であることから、タブの上部がキャビネットの中央から両側に行くほど低くなることを用いたものである。よって、キャビネットの内側にモジュール制御部80を縦に取り付けることで、取り付け面積を高め、より堅固にモジュール制御部80をキャビネットに固定することができる。また、タブとの離隔距離が横に取り付けるものより大きくなるため、タブとの干渉を未然に防止することができる。
モジュール制御部80は、キャビネットの後方のキャビネット通気口110(図3を参照)と連結され、キャビネットの外部の空気をモジュール制御部80の内部に流入する。このとき、モジュール制御部80にはファン470が取り付けられる。モジュール制御部80は、上述した実施例とは異なり、インダクションモジュールと連通しない。よって、この連通構造のための事項を除いて、モジュール制御部80のハウジング形状、ハウジング内部構造及び形状、ハウジング内部の空気流路などは、上述した実施例と同一又は類似する。
よって、本実施例におけるモジュール制御部80は、独自のファン470によってモジュール制御部のみを冷却するように備えられてもよい。
一方、インダクションモジュール400の冷却も必要となる。このために、インダクションモジュール400を冷却するための独自のファン460が備えられてもよい。
インダクションモジュール400の構造は、上述した実施例と同一又は類似する。但し、インダクションモジュール400がモジュール制御部80と連結されないため、カバー410の構造だけが上述した実施例と異なり得る。
もちろん、カバー410の機能は、本実施例においても同様である。しかし、インダクションモジュール400の外部で空気を流入させるために、ファン460を取り付けるための構造が追加されてもよい。
外部の空気は、インダクションモジュール400の中心から流入し放射状に流れることが好ましい。よって、ファン460取付部又は空気流入口440は、カバー410の中央部分に形成されることが好ましい。
インダクションモジュール400は、全体的に板状であり、高さが低く形成される。即ち、インダクションモジュールの断面は、インダクションモジュールが取り付けられるタブの外周面の断面に対応する。よって、インダクションモジュール400そのものはタブに非常に安定して結合する。コイルは、上述した実施例のように、取付スロットに締まり嵌めされて固定されるため、僅かな振動によってコイルが損傷しない。また、基板やその他の電装部品がインダクションモジュールには取り付けられないため、安定したインダクションモジュール400が具現できる。
また、ファン460の吸引方向は垂直下部である。よって、ファン460及びファン取付部によって、インダクションモジュール400の全体の高さの増加を最小化することができる。また、タブが振動しても、ファン460の吸引方向が垂直下部であるため、振動とは関係なく、安定した空気の吸引が可能となる。さらに、ファンの吸引方向が垂直下部であるため、ファンそのものが安定してインダクションモジュール400に固定される。
一方、本実施例においてインダクションモジュール400から排出される空気は、タブの外周面を冷却させる。本実施例では、モジュール制御部を経ない空気がインダクションモジュール400へ流入するため、インダクションモジュールの冷却性能、及びタブの外周面の冷却性能をさらに増加させることができる。
上述した実施例においてインダクションモジュールを冷却した空気を用いてタブの外周面を冷却させることができる。タブの外周面の冷却は、以下のような意味を有することができる。
ドラムを加熱し、ドラムの内部の衣類を乾燥させる場合、高温多湿な空気はドラムの内部から外れてタブの内周面に接触する。タブの内周面の温度が低い場合、高温多湿な空気中の水分は凝縮する。乾燥性能は、加熱性能だけではなく、凝縮のように蒸発した水分を除去する凝縮性能に依存するといえる。
よって、タブの外周面の冷却による間接的なタブの内周面の冷却により、乾燥時の凝縮性能をさらに向上させることができる。
一方、上述した実施例における衣類処理装置は、乾燥行程が行える衣類処理装置であってもよい。ドラムの外周面を加熱する方式であるため、循環ダクトによる空気循環方式が適用されなくてもよい。即ち、空気循環のためのファン、ヒーターが取り付けられる乾燥ダクト、及び凝縮手段が取り付けられる凝縮ダクトのような構成を省略してもよい。
一例として、タブの内部の洗濯水が全部排出された後、乾燥行程が行われる。乾燥行程は洗濯が全て終了されると行われる。もちろん、洗濯と独立して乾燥行程が行われてもよい。乾燥行程においてタブの内周面を冷却させて、水分を凝縮することが可能である。凝縮された水分は、タブの下部へ流入し、排水ポンプ900(図1を参照)によって外部に排出される。
以下、タブの内部に冷却水を供給するための構成に対する本発明の一実施例を詳細に説明する。本実施例は、上述した実施例のように、インダクションモジュールによってドラムを加熱する衣類処理装置に適用される。
しかし、その他の形態の衣類処理装置にも適用できる。これは、凝縮のための冷却水の供給だけではなく、タブの内部の温度下降又はドラムの内部の温度下降のために、冷却水が供給されることもできるからである。
一例として、スチームが供給され、リフレッシュが終了される衣類処理装置の場合、スチームによってドラムとタブの内部の雰囲気温度が非常に高い可能性がある。このとき、ユーザがドラムの内部から衣類を取り出す場合、高温による障害を受けることがある。よって、リフレッシュが終了した後、急激にドラムとタブの内部の雰囲気温度を下げる方案が必要となる。このために、本実施例を適用することもできる。
以下、図7~図9を参照して、タブの内部に冷却水をより効果的に供給可能な実施例について詳細に説明する。
図7に示されたように、タブ200にはタブの内部に冷却水を供給する冷却水ポート230が備えられる。冷却水ポート230を通じて冷却水をタブの内周面に供給することによって、冷却水とタブの内部の高温多湿な空気との熱交換が行われる。冷却水は外部の給水源によって流入される冷水であってもよい。
冷却水ポート230は、タブ200の内部の後壁210に形成され、冷却水ポート230から供給される冷却水は、冷却水ポート230の隣接するタブ200の内部の内周面に供給される。よって、冷却水はタブ200の内部の内周面220に沿って下部に流れ、タブの内部の高温多湿な空気と熱交換される。
一方、冷却水ポート230から供給される水流がタブの内周面220に沿って流れず、タブの下部に落下する場合、凝縮効率が顕著に低下する。これは、冷却水が分散されずに直ちに落下する場合、湿空気と接触する時間が短くなり、接触面積も小さくならからである。
凝縮効率の低下は、乾燥性能の低下を意味する。即ち、衣類から蒸発した水分を除去できなければ、乾燥時間が増加し、これはエネルギー消耗の増加を意味する。
よって、冷却水ポート230から供給される冷却水と湿空気との間の接触時間及び接触面積を増加させて、乾燥性能及びエネルギー消耗を改善することが非常に重要であるといえる。
冷却水ポート230は、タブ200の内部の後壁210において内周面220と接するように形成される。よって、冷却水ポート230から供給される冷却水の一部は、内周面220と接触してタブの前方に移動しながら落下することができる。しかし、供給される冷却水と内周面220との間の接触面積は相対的に小さい。これは、冷却水ポート230から供給される冷却水の方向と内周面220との間の角度は平行であるからである。よって、冷却水の水流の一部だけが内周面に沿って前方に移動し、水流の多くは内周面と接触せず、タブの下部に落下する。
このような問題を解決するために、冷却水ポート230から供給される冷却水の方向と内周面の角度が平行ではなく、冷却水が内周面に衝突するように供給されてもよい。しかし、この場合、冷却水の多くが内周面に衝突して、内周面に沿って流れず、飛び出して落下するという問題がある。
本発明者は、冷却水ポート230から供給される冷却水と湿空気との接触時間及び面積を増加可能な方案について多角的に研究し、水の表面張力の特性に着目して、ガイドリブ240によって冷却水の水流を分配し、凝縮効率を効果的に増加できることを見出した。
ガイドリブ240は、冷却水ポート230からタブ200の前方に延びるように形成される。ガイドリブ240のタブの内周面220の一部が半径方向の内側に突出するように形成される。
ガイドリブ240は、冷却水ポート230から供給される冷却水の流路を上下に区画するように備えられる。即ち、冷却水ポート230の上下中心部分にガイドリブ240が形成される。
冷却水ポート230から供給される冷却水は、タブの内周面220、及びガイドリブ240の表面に沿って前方に移動する。もちろん、前方に移動すると共に下方に移動してもよい。このとき、下方への移動は、タブの内周面220に沿って移動することになる。
具体的に、ガイドリブ240は、冷却水との接触面積を増加させる。また、表面張力によってガイドリブ240の上部だけではなく、ガイドリブ240の下部に沿ってある程度冷却水がタブの前方に移動することができる。
ガイドリブ240の上部に沿って前方に移動する冷却水は、ガイドリブ240によって落下しない。よって、ガイドリブ240に沿って前方に移動し、ガイドリブ240から外れると、内周面220に沿って落下する。
ここで、ガイドリブ240の上部の冷却水は所定高さの水流であるといえる。ガイドリブ240の上部に接触する部分の冷却水は、摩擦によってガイドリブ240を外れると直ちに下降することができる。他方、ガイドリブ240の上部よりも高い部分における冷却水は、ガイドリブ240から外れるとさらに前方に移動する。よって、ガイドリブ240の上部から外れる冷却水は、例えば、舞台のカーテンが垂らされるように、即ち、前後の幅が広くなるように、タブの内周面220に沿って下降する。
このガイドリブ240の下部における冷却水の流動パターンは、ガイドリブ240の上部における冷却水の流動パターンと同様である。但し、重力の影響をさらに受け易いため、前方への移動距離が相対的に短くなる。
一例として、ガイドリブ240の下部に接する冷却水は、ガイドリブに沿って前方に移動する。しかし、重力によりガイドリブから外れる前に下降することができる。他方、ガイドリブ240よりも下部に供給される冷却水は、ガイドリブに沿って前方に移動する距離が相対的に短い。
よって、ガイドリブ240は、冷却水ポート230から供給される冷却水を上下に区画することで、冷却水ポートにおいてガイドリブ240の末端よりも大きい幅を有する冷却水の流れを形成することができる。即ち、冷却水がタブの内周面220に沿って流れるカーテン状の水流の前後幅を非常に大きくすることができる。
このような前後幅の増加は、冷却水と湿空気との間の伝熱面積を増加させ、さらに伝熱時間が増加できることを意味する。
図示されたガイドリブ240の断面積は円形である。しかし、ガイドリブ240と冷却水との間の摩擦面積を増加させ、ガイドリブ240の上面に流れる冷却水とガイドリブ240の下面に流れる冷却水とを効果的に分離するために、ガイドリブ240は四角状を有することがさらに好ましい場合がある。
一方、凝縮効率を増加させるためには、冷却水ポート230とガイドリブ240がタブの左右にそれぞれ備えられてもよい。よって、伝熱面積を2倍に増加させることができ、凝縮効率をさらに増加させることができる。
1つの冷却水ポート230によって供給される冷却水を2つの冷却水ポート230に分枝して供給してもよい。即ち、供給される冷却水の全量は同一であるが、冷却水の供給位置を2つにすることができる。
例えば、冷却水の供給水圧又は冷却水の供給量は、冷却水ポート230の数とは関係なく同一であってもよい。一例として、2つに分枝された冷却水ポートから同時に冷却水を供給する場合、及び2つに分枝された冷却水ポートにおいて1つの冷却水ポートから冷却水を供給する場合、冷却水が供給される全量に大きい差はない。しかし、伝熱面積の増大及び伝熱時間の増大が予想されるため、前者の場合、凝縮性能がさらに優れる可能性がある。
乾燥行程が進行されるにつれて、水分の蒸発量は、時間の経過に応じて変化する。乾燥行程の初期には顕熱上昇により水分の蒸発量は相対的に小さい。よって、このときには、高い凝縮性能が不要である。仮に、この場合、冷却水を過度に供給すると、かえって冷却水の蒸発により乾燥性能が低下する恐れがある。
顕熱上昇が終了して、潜熱による水分蒸発が発生する乾燥中期には、水分の蒸発量が相対的に多い。このときには、高い凝縮性能が必要となる。
よって、本実施例によれば、2つの冷却水ポートを同時に使用するか、いずれか一方のみを使用することで、乾燥ステップに応じて適宜な冷却性能を確保することができる。即ち、過度な冷却又は冷却の不足を未然に防止することができる。
一方、ガイドリブ240は、タブの前方に行くほど下向けに傾斜して形成される。タブは振動する構成である。よって、ドラムの駆動によるタブの振動又は外部要素によるタブの振動によってガイドリブ240に沿って流れる冷却水は、ガイドリブ240を早期に離脱する可能性がある。即ち、十分にガイドリブ240に沿って流れず離脱してしまう。ガイドリブ240の上面の冷却水は、ガイドリブ240そのものが冷却水の落下を防止するため、相対的にガイドリブ240の上面における振動による冷却水の離脱は小さい。しかし、ガイドリブ240の下面の冷却水は、振動そのものが冷却水の落下を促進する。
よって、振動によるガイドリブ240における冷却水の離脱を防止するために、ガイドリブ250は前方に行くほど下向けに傾斜して形成することができる。下向け方向の垂直ベクトル成分は、重力や振動による冷却水の落下方向と同一である。よって、冷却水は振動が発生しても、相対的にさらに長い流動距離を有してガイドリブ250に沿って流れる。
下向け傾斜角度は非常に緩やかなことが好ましい。これは、下向け角度も大きくなると、その自体で重力成分が表面張力成分よりも遥かに大きくなるからである。
一方、冷却水ポート230の位置は、タブの上下中心よりも上部であることが好ましい。略水平の中心線から5~10度の角度を有する上部に位置することが好ましい。
タブの内部の高温多湿な空気は上昇しようとする傾向を有する。よって、タブの上下中心下部よりはタブの上下中心上部から冷却水と湿空気との間の伝熱が発生することが好ましい。
また、タブの上下中心や上下中心下部において落下する冷却水は、落下長さが短く、落下時間が短くなることができる。よって、伝熱面積及び伝熱時間が減少することができる。よって、タブの上下中心より僅かに上部に冷却水ポート230を形成することが好ましい。
しかし、冷却水ポート230の位置をさらに高く位置付けることは好ましくない。これは、冷却水の落下が耐えられるタブの内周面の角度は非常に急であるからである。よって、冷却水がタブの内周面に沿って落下せず、そのまま落下するという問題が生じ得る。
一方、伝熱面積又は伝熱時間の増加のために、冷却水がタブの内周面に沿って落下することを前提として、冷却水ポート230がタブのさらに上部に位置することが好ましい。しかし、冷却水ポート230のみが備えられる場合、冷却水が内周面に沿って流れず、直ちに落下するため、冷却水ポートの位置上昇は顕著に制限される。
本実施例において、ガイドリブ230は、冷却水の落下を防止する突起を形成してもよい。よって、ガイドリブ230がない場合よりは、ガイドリブ230がある場合、冷却水ポートの位置をより上昇させることが可能である。よって、単なるガイドリブ230による冷却効果だけではなく、ガイドリブ230によって冷却水ポートの位置上昇による冷却効果を増加させることをさらに期待することができる。
図9には、上述した実施例と複合的に具現可能な実施例を示す。
上述のように、ガイドリブ230の長さに対応して、冷却水の前後幅が発生する。ガイドリブ230の長さを増加させて、冷却水の前後幅が増加することが好ましい。しかし、ガイドリブ230の長さをさらに増加させる場合、冷却水がガイドリブ230から外れることができず、ガイドリブの側面に沿って下降する可能性もある。この場合は、かえってタブの内周面に沿って流れる冷却水の幅又は冷却水の量が顕著に減らすことがある。よって、ガイドリブ230の長さの上昇は制限される。
ガイドリブ230の下部において下降する冷却水は、タブの下部へ流入する。このとき、ガイドリブ230の下部に補助ガイドリブ240を形成することで、冷却水が段階的に流れるようにすることができる。よって、伝熱時間及び伝熱面積をさらに増加させることができる。
補助ガイドリブ241は、ガイドリブ230の長さよりも長いことが好ましい。よって、補助ガイドリブ241の下部において流れる冷却水の前後幅をさらに増加させることができる。
補助ガイドリブ241の下部にもさらに補助ガイドリブ242が形成される。同様な機能を果たし、前後長さはさらに長いことが好ましい。
よって、冷却水は、階段状にタブの内部面に沿って下方に流れる。よって、冷却水の流れの前後幅、即ち、舞台カーテンの左右幅に対応する幅がさらに増加することができる。よって、伝熱面積の増加及び伝熱時間の増加が可能である。伝熱面積の増加は非常に薄い流動厚さで冷却水が下方に流れることを意味する。よって、冷却水の下方流動速度は、相対的に遅く、これは伝熱時間の増加を発生させる。
一方、このような冷却水の供給構造は、インダクションモジュールを用いた衣類処理装置の乾燥行程に適用することができる。
インダクションモジュールが駆動される場合、ドラムが加熱されて衣類が加熱される。このとき、ドラムが回転駆動する場合、加熱されたドラムと衣類との接触時間が非常に短くなり、衣類の熱損傷は最小化し、水分だけが蒸発する。水分が蒸発すると、冷却水を供給して水分を凝縮し、乾燥を進行する。
よって、本実施例に係る衣類処理装置は、コントローラーがインダクションモジュール、ドラム、及び冷却水供給を制御して、乾燥行程を行うようにする。
凝縮効率及び冷却性能の向上のためには、冷却水による伝熱面積及び伝熱時間の増加だけではなく、タブの内周面の温度も非常に重要である。ドラムの加熱により、タブの内周面、特にインダクションモジュールに対応するタブの内周面の温度は相対的に高い可能性がある。よって、タブの内周面に流れる冷却水は、タブの内周面から熱が伝達され、温度が上昇する。よって、冷却水の温度が上昇して、伝熱効率が低下することがある。
よって、冷却水が流れるタブの内周面の温度をできる限り下げることが好ましい。上述した実施例において、インダクションモジュールを冷却させた空気は、タブの外周面の温度を下げる。タブの外周面の温度を下げることで、これに対向するタブの内周面の温度上昇が抑制される。
よって、乾燥行程のためにインダクションモジュールが駆動されるとき、インダクションモジュールだけではなく、タブの外周面の冷却も同時に行うことができるため、凝縮性能が低下することを防止することができる。
本発明の精神または範囲から逸脱することなく、本発明において様々な修正及び変更を行うことができることは当業者には明らかであろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲およびその均等物の範囲内にある限り、本発明の修正および変形を包含することが意図されている。
発明の詳細な説明に含まれている。

Claims (12)

  1. キャビネットと、
    前記キャビネット内に備えられるタブと、
    衣類を収容し、前記タブの内部で回転するよう構成され、金属材質からなるドラムと、
    前記タブの外周面に備えられるインダクションモジュールであって、前記インダクションモジュール内のコイルに電流を供給することにより発生する磁場を用いた誘導によって前記ドラムを加熱するよう構成されるインダクションモジュールと、
    前記インダクションモジュールの出力を制御するよう構成される少なくとも1つのプロセッサを含むモジュール制御部と、
    衣類処理装置内に定義され、前記キャビネットの外部、前記モジュール制御部の内部及び前記インダクションモジュールの内部を順次に通って空気が流れる冷却流路と、
    前記冷却流路に備えられるファンと、を含む、衣類処理装置。
  2. 前記モジュール制御部は、
    内部に空気流路が形成されるハウジングと、
    前記ハウジングの内部に備えられる基板と、
    前記基板に取り付けられるパワートランジスターと、を含む、請求項1に記載の衣類処理装置。
  3. 前記パワートランジスターを放熱するためのヒートシンクを更に含み、前記空気流路は、前記ヒートシンクと前記パワートランジスターに沿って形成される、請求項2に記載の衣類処理装置。
  4. 前記ハウジングは、
    前記ハウジングの外部の空気が前記ハウジングの内部へ流入する空気流入口と、
    前記ハウジングの内部へ流入した空気が前記ハウジングの外部に排出される空気排出口と、を含み、
    前記空気流路は、前記空気流入口と前記空気排出口との間において定義される、請求項3に記載の衣類処理装置。
  5. 前記空気流入口、前記空気排出口及び前記空気流路は、前記ハウジングの第1側に備えられ、
    前記第1側と反対である前記ハウジングの第2側に貫通部が形成され、対流により前記基板が冷却されるように構成され、
    前記ハウジングの内部には、前記ハウジングを前記ハウジングの前記第1側と前記ハウジングの前記第2側に区画する隔壁が形成される、請求項4に記載の衣類処理装置。
  6. 前記モジュール制御部は、前記タブの上部後方に備えられ、
    前記冷却流路は、
    前記キャビネットの後方に備えられ、前記キャビネットの外部と前記キャビネットの内部との間を空気が流れるように構成されるダクトと、
    前記モジュール制御部のハウジングの内部に形成される空気流路と、
    前記インダクションモジュールの内部と前記ハウジングの内部との間を通って空気が流れる連結ダクトと、を含み、
    前記ファンは、前記ダクトと前記ハウジングとの間に備えられる、請求項1に記載の衣類処理装置。
  7. 前記インダクションモジュールは、
    前記タブの外周面に取り付けられ、前記コイルが固定されるように備えられるベースハウジングと、
    前記ベースハウジングの上部に連結され、前記インダクションモジュールの内部に空間を形成するよう構成されるカバーと、を含む、請求項6に記載の衣類処理装置。
  8. 前記連結ダクトは、
    前記インダクションモジュールのハウジングの一部と前記モジュール制御部の前記ハウジングの一部とが互いに連結されるように配置される、請求項7に記載の衣類処理装置。
  9. 前記ベースハウジングは、
    前記ベースハウジングの上面に形成され、前記コイルが取り付けられるように構成される取付スロットと、
    前記ベースハウジングの下面から下方に突出して、前記タブの外周面に着座するよう構成される着座リブと、
    前記ベースハウジングの上面と下面を貫通する開放部と、を含む、請求項7に記載の衣類処理装置。
  10. 前記ベースハウジングは、前記開放部が形成されない密閉部を含み、
    前記開放部と前記密閉部は、前記ベースハウジングの長さ方向及び幅方向に沿って交互に形成される、請求項9に記載の衣類処理装置。
  11. 前記取付スロットは、前記密閉部に形成され、前記コイルは、前記密閉部と前記開放部上に取り付けられるよう構成される、請求項10に記載の衣類処理装置。
  12. 前記連結ダクトは、前記ベースハウジングの中心の上部から放射状に空気を排出するように備えられる、請求項9に記載の衣類処理装置。
JP2021177582A 2017-08-09 2021-10-29 衣類処理装置 Active JP7254874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0101337 2017-08-09
KR1020170101337A KR102378474B1 (ko) 2017-08-09 2017-08-09 의류처리장치
JP2020506729A JP6970809B2 (ja) 2017-08-09 2018-08-09 衣類処理装置
PCT/KR2018/009129 WO2019031891A1 (en) 2017-08-09 2018-08-09 LAUNDRY TREATMENT APPARATUS

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506729A Division JP6970809B2 (ja) 2017-08-09 2018-08-09 衣類処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022009739A true JP2022009739A (ja) 2022-01-14
JP7254874B2 JP7254874B2 (ja) 2023-04-10

Family

ID=63207587

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506729A Active JP6970809B2 (ja) 2017-08-09 2018-08-09 衣類処理装置
JP2021177582A Active JP7254874B2 (ja) 2017-08-09 2021-10-29 衣類処理装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506729A Active JP6970809B2 (ja) 2017-08-09 2018-08-09 衣類処理装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10876248B2 (ja)
EP (1) EP3441514B1 (ja)
JP (2) JP6970809B2 (ja)
KR (2) KR102378474B1 (ja)
CN (2) CN111032952B (ja)
AU (1) AU2018314058B2 (ja)
RU (1) RU2737099C1 (ja)
WO (1) WO2019031891A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102350079B1 (ko) * 2017-08-09 2022-01-11 엘지전자 주식회사 의류처리장치
US10626543B2 (en) * 2018-05-18 2020-04-21 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Induction heating system for a dryer appliance
KR20200018242A (ko) 2018-08-09 2020-02-19 엘지전자 주식회사 의류처리장치
CN111748992B (zh) * 2019-03-28 2024-03-08 惠而浦公司 衣物处理装置及组合式洗衣干衣机
US11598042B2 (en) 2019-03-28 2023-03-07 Whirlpool Corporation Laundry treating appliance with induction heat
KR20210070824A (ko) 2019-12-05 2021-06-15 삼성전자주식회사 의류 건조기
WO2021177707A1 (ko) * 2020-03-02 2021-09-10 엘지전자 주식회사 의류처리장치
EP4123083A4 (en) * 2020-03-20 2024-03-20 Lg Electronics Inc APPARATUS FOR TREATING CLOTHES
US20220356624A1 (en) * 2021-05-10 2022-11-10 Whirlpool Corporation Combination washing and drying appliance having an airflow system contained within an outer tub

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06121898A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衣類乾燥機
KR20060089072A (ko) * 2005-02-03 2006-08-08 엘지전자 주식회사 세탁기/세탁건조기
EP1914339A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-23 Electrolux Home Products Corporation N.V. Household washing machine with induction heating
KR20130075756A (ko) * 2009-05-28 2013-07-05 엘지전자 주식회사 건조기능을 갖는 의류장치
JP2014534035A (ja) * 2011-11-08 2014-12-18 海爾集団公司 衣類乾燥凝縮用熱交換器、衣類乾燥手段および衣類乾燥機、衣類感想方法
US20150020402A1 (en) * 2013-07-16 2015-01-22 Lg Electronics Inc. Clothes Dryer
WO2017119585A1 (ko) * 2016-01-05 2017-07-13 엘지전자 주식회사 히트펌프 모듈을 구비하는 의류처리장치
EP3287559A1 (en) * 2016-08-25 2018-02-28 LG Electronics Inc. Laundry apparatus

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3358302A (en) * 1965-09-20 1967-12-19 Whirlpool Co Laundry machine and method
JP3870620B2 (ja) * 1999-09-09 2007-01-24 三菱電機株式会社 洗濯機
DE10201611A1 (de) 2001-01-16 2002-07-18 Atd Gmbh Wellendichtung
JP2004135998A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Nippon Kouatsu Electric Co ドラム式衣類乾燥機
CN100383333C (zh) * 2002-12-25 2008-04-23 乐金电子(天津)电器有限公司 烘干机的煤气安全切断装置及其方法
TR200600614T1 (tr) * 2003-06-12 2007-01-22 Arçeli̇k Anoni̇m Şi̇rketi̇ Bir yıkayıcı/kurutucu
CN101202529A (zh) * 2006-12-11 2008-06-18 丹佛斯传动有限公司 电子装置及电动机变频器
ATE524595T1 (de) * 2008-07-14 2011-09-15 Electrolux Home Prod Corp Wäschetrockner mit vibrierendem flusensieb
KR100922986B1 (ko) 2009-01-12 2009-10-22 윤태소 건조기
CN102191675A (zh) * 2010-03-11 2011-09-21 上海赛航洗涤设备有限公司 一种采用电磁感应加热器的干衣机电加热器
TR201005181A2 (tr) * 2010-06-25 2010-12-21 Vestel Beyaz E�Ya Sanay� Ve T�Caret Anon�M ��Rket�@ Bir indüksiyon ısıtma sistemi
EP2423375B1 (en) * 2010-08-24 2015-12-02 Electrolux Home Products Corporation N.V. Rotary-drum laundry dryer
CH703665A2 (de) * 2010-08-26 2012-02-29 Hans Geissbuehler Induktionsheizgerät für Flüssigkeitsportionen.
CN103306109B (zh) * 2012-03-06 2016-08-03 海尔集团技术研发中心 一种家用干洗机、干洗方法及纯化回收干洗溶剂的方法
EP2948582B1 (en) * 2013-01-25 2022-03-02 LG Electronics Inc. Laundry treatment apparatus
KR101637366B1 (ko) 2014-04-28 2016-07-07 엘지전자 주식회사 의류건조기
KR101803873B1 (ko) * 2015-08-21 2017-12-04 엘지전자 주식회사 유도 가열 모듈
DE102016110859B3 (de) * 2016-05-19 2017-06-22 Miele & Cie. Kg Vorrichtung zum Waschen und bzw. oder zum Trocknen von Wäsche

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06121898A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衣類乾燥機
KR20060089072A (ko) * 2005-02-03 2006-08-08 엘지전자 주식회사 세탁기/세탁건조기
EP1914339A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-23 Electrolux Home Products Corporation N.V. Household washing machine with induction heating
KR20130075756A (ko) * 2009-05-28 2013-07-05 엘지전자 주식회사 건조기능을 갖는 의류장치
JP2014534035A (ja) * 2011-11-08 2014-12-18 海爾集団公司 衣類乾燥凝縮用熱交換器、衣類乾燥手段および衣類乾燥機、衣類感想方法
US20150020402A1 (en) * 2013-07-16 2015-01-22 Lg Electronics Inc. Clothes Dryer
WO2017119585A1 (ko) * 2016-01-05 2017-07-13 엘지전자 주식회사 히트펌프 모듈을 구비하는 의류처리장치
JP2019500193A (ja) * 2016-01-05 2019-01-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ヒートポンプモジュールを備える衣類処理装置
EP3287559A1 (en) * 2016-08-25 2018-02-28 LG Electronics Inc. Laundry apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
RU2737099C1 (ru) 2020-11-24
CN111032952B (zh) 2022-06-10
CN114855435B (zh) 2024-01-02
KR102514302B1 (ko) 2023-03-27
CN114855434A (zh) 2022-08-05
JP7254874B2 (ja) 2023-04-10
AU2018314058A1 (en) 2020-02-20
EP3441514A1 (en) 2019-02-13
WO2019031891A1 (en) 2019-02-14
KR102378474B1 (ko) 2022-03-25
EP3441514B1 (en) 2020-04-22
CN114855435A (zh) 2022-08-05
KR20190016864A (ko) 2019-02-19
AU2018314058B2 (en) 2021-01-28
US20190048516A1 (en) 2019-02-14
KR20220035080A (ko) 2022-03-21
JP2020530330A (ja) 2020-10-22
US10876248B2 (en) 2020-12-29
JP6970809B2 (ja) 2021-11-24
CN111032952A (zh) 2020-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6970809B2 (ja) 衣類処理装置
KR102397801B1 (ko) 의류처리장치
KR102619008B1 (ko) 세탁물 처리장치
JP2004135715A (ja) 洗濯乾燥機
JP2002239284A (ja) パルセーター方式の乾燥洗濯機
KR101033584B1 (ko) 건조겸용 드럼세탁기의 방열판 체결구조
JP2007117169A (ja) 洗濯乾燥機
CN114855434B (zh) 衣物处理装置
US12000080B2 (en) Laundry treatment apparatus and method of controlling the same
JP4758273B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2011239817A (ja) 洗濯乾燥機
JP6183633B2 (ja) 乾燥装置
KR20050101738A (ko) 건조겸용 드럼세탁기
JP2023033724A (ja) 洗濯乾燥機
JP4616151B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2007111237A (ja) 洗濯乾燥機
KR20120113364A (ko) 세탁장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7254874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150