JP2022008519A - フローティングソケットコネクタ - Google Patents

フローティングソケットコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2022008519A
JP2022008519A JP2021155092A JP2021155092A JP2022008519A JP 2022008519 A JP2022008519 A JP 2022008519A JP 2021155092 A JP2021155092 A JP 2021155092A JP 2021155092 A JP2021155092 A JP 2021155092A JP 2022008519 A JP2022008519 A JP 2022008519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
socket connector
cylindrical portion
base
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021155092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7434241B2 (ja
Inventor
ルー シウミン
Chiu-Ming Lu
シー ホッジ ロナルド
Ronald C Hodge
ペレス ピエール
Pierre Perez
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2022008519A publication Critical patent/JP2022008519A/ja
Priority to JP2023077236A priority Critical patent/JP2023100890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7434241B2 publication Critical patent/JP7434241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7088Arrangements for power supply
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/16Rails or bus-bars provided with a plurality of discrete connecting locations for counterparts
    • H01R25/161Details
    • H01R25/162Electrical connections between or with rails or bus-bars

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

Figure 2022008519000001
【課題】基板実装型及びバス実装型電源コネクタに関し、公差の蓄積及び熱膨張による相対運動に対応する。
【解決手段】ソケットコネクタ20は、プリント基板など構成要素に実装されるように構成されている。ソケットコネクタ20は、通路42及び通路42から外方に延在するチャネルを有する基部30と、外方に延在するフランジ58を有する壁56を含む円筒部50と、フランジ58と係合し、壁56を囲む、少なくとも1つの付勢部材34と、円筒部50内に固定される接点52と、を含む。壁56は通路42内に固定され、フランジ58はチャネル内に固定される。円筒部50は、基部30内で移動するように構成されていて、ソケットコネクタ20に挿入されるピンの中心線を構成要素の孔の中心線44に揃える。
【選択図】図3

Description

関連出願
本願は、2016年11月17日出願の米国特許仮出願第62/423,285号、2016年12月1日出願の米国特許仮出願第62/428,753号、2017年1月26日出願の米国特許仮出願第62/450,641号、2017年2月17日出願の米国特許仮出願第62/460,323号、2017年5月11日出願の米国特許仮出願第62/504,827号の国内優先権を主張する。上記の米国特許仮出願のそれぞれの内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれるものとする。
本開示はコネクタの分野に関するものであり、より具体的には、基板実装型及びバス実装型電源コネクタに関する。
電源コネクタは、大量の電力を消費する機器で使用され、その結果として、高電流を使用する。場合によっては、複数のコネクタが、プリント基板及びバスバー上にアレイ状に実装される。電源コネクタのより大規模なアレイでは、公差の蓄積により、雄型ピンを雌型ソケットコネクタに揃えることが困難な場合がある。高電力系は熱も発生させ、高電流を流したときに結果として生じる系の膨張は、雄型ピンと雌型ソケットコネクタとの間に相対運動を生じさせ得る。
ソケットコネクタは、プリント基板など構成要素の孔内に実装されるように構成されている。ソケットコネクタは、基部と、内部を通って延在する通路及びその通路から外方に延在するチャネルと、内部を通る通路を有する壁及びその壁から外方に延在するフランジを含む円筒部と、フランジと係合し、壁を囲む、少なくとも1つの付勢部材と、円筒部の通路内に固定される接点と、を含む。円筒部の壁は基部の通路内に固定され、円筒部のフランジは基部のチャネル内に固定される。円筒部は、基部内で移動するように構成されていて、ソケットコネクタに挿入されるピンの中心線を構成要素の孔の中心線に揃える。
本発明は、一例として例示され、添付図面に限定されるものではなく、図面中、同様の符号は、類似の要素を示す。
ソケットコネクタの一実施形態を示す斜視図である。 ソケットコネクタを示す側面図である。 ソケットコネクタを示す分解斜視図である。 ソケットコネクタの別の実施形態を示す斜視図である。 図4のソケットコネクタを示す側面図である。 ピンと係合した、図4のソケットコネクタを示す側面図である。 プリント基板など構成要素と係合した、ソケットコネクタの実施形態を示す断面図である。 プリント基板など構成要素と係合した、ソケットコネクタの実施形態を示す断面図である。 プリント基板など構成要素と係合した、ソケットコネクタの実施形態を示す断面図である。 プリント基板など構成要素と係合した、ソケットコネクタの実施形態を示す断面図である。 図1のソケットコネクタの基部を示す側面図である。 図1のソケットコネクタの円筒部を示す側面図である。 ソケットコネクタの接点を示す斜視図である。 接点を示す側面図である。 接点を示す端面図である。 ピンによって、バスバー及びプリント基板など構成要素に実装された、2つのソケットコネクタを示す断面図である。 実装されたピンを有するソケットコネクタを示す端面図である。 ソケットコネクタを構成要素に表面実装するために使用される、位置合わせツールを示す斜視図である。 ソケットコネクタ、構成要素、及び位置合わせツールを示す断面図である。
以下の「発明を実施するための形態」は、例示的な実施形態を説明するものであり、明示的に開示された組み合わせ(複数可)に限定することを意図するものではない。したがって、別途記載のない限り、本明細書で開示される特徴は、一緒に組み合わせて、簡潔さのために別途示されることがなかった、追加の組み合わせを形成することができる。
フローティングソケットコネクタ20は、ソケットコネクタ20内に装着されるピン200と共に使用されると、構成要素300を合わせて接続して、電気的接続を形成する。例えば、ソケットコネクタ20は、ピン200と共に使用されると、プリント基板若しくはフレックス回路をバスバー若しくは平行に配置され得る一対のバスバーに接続するために使用されてよい、又は第1プリント基板若しくはフレックス回路を第2プリント基板若しくはフレックス回路に接続するために使用されてよい。一実施形態では、ソケットコネクタ20は電源コネクタである。図から理解され得るように、ソケットコネクタ20は、フローティング接続構造を提供する。「フローティング接続構造」によって、ソケットコネクタ20及びピン200は互いに対して移動できることを意味する。このフローティング設計により、ソケットコネクタ20とピン200との間でのある程度のずれが許容され、ソケットコネクタ20は、電気接点を維持しつつ、ずれを自動的に補正する。
ピン200は従来型であり、両端部202a、202bを有する本体202及び外径を画定する外側表面202dから形成される。ピン200の中心線204は、端部202a、202b間のピン200の長さに沿って設けられ、長手方向軸を画定する。
構成要素300は従来型である。各構成要素300は、第1及び第2表面300a、300bと、フローティングソケットコネクタ20が実装され得る、内部を通る貫通孔302と、を有する。貫通孔302の中心線304は、表面300a、300b間の構成要素300の高さに沿って設けられ、長手方向軸を画定する。一実施形態では、第1及び第2表面300a、300bは平面である。
ソケットコネクタ20は、基部30と、基部30内に実装される接点アセンブリ32と、少なくとも1つの付勢部材34と、を含む。ソケットコネクタ20の全構成要素は、金属など導電材料で形成される。基部30は、本明細書に記載されるように構成要素300に取り付けられる。接点アセンブリ32は、基部30に対して、したがって、基部30が取り付けられる構成要素300に対して移動するように構成されている。
図7~図9に示されるような一実施形態では、基部30は環状であり、概ねU型の断面を有する。基部30は、垂直外壁36と、外壁36の端部から内方に延在する第1壁38と、外壁36の反対側の端部から内方に延在する第2壁40と、を含む。いくつかの実施形態では、第1壁38及び第2壁40は、垂直外壁36に対して垂直である。第1壁38及び第2壁40の内側表面38c、40cは、内部を通る通路42を形成し、この通路は、基部30の第1端部30aから基部30の第2端部30bまで延在する。基部30の中心線44は、端部30a、30b間の基部30の長さに沿って設けられ、長手方向軸を画定する。外壁36の表面36c、38b、40a、第1壁38、及び第2壁40は、通路42と連通し、そこから外方に延在するチャネル46をそれぞれ形成する。チャネル46は、中心線44と同一方向に延在する通路42の高さよりも小さい、中心線44と同一方向に延在する高さを有する。一実施形態では、チャネル46の表面38b、40aは互いに平行であり、表面36cは、表面38b、40aに対して垂直である。一実施形態では、チャネル46は、基部30の第2端部30bに近接しているものの、離間している。いくつかの実施形態では、壁36、38、40は、通路42及びチャネル46が円筒形状で設けられるように、環状である。
図1、図2、図9、及び図11に示されるようないくつかの実施形態では、外壁36の外側表面36dは鋸歯を有する。
図1、図2、図9、及び図11に示されるようないくつかの実施形態では、リップ48は、第1端部30aに近接する外壁36の外側表面36dから外方に延在する。
図10に示されるような一実施形態では、第2壁40は、外壁36から内方ではなく、外方に延在する。結果として、チャネル46は、基部30の第2端部30bに対して開いている。
接点アセンブリ32は、円筒部50と、接点52と、キャップ54と、を含む。
円筒部50は、垂直壁56及び垂直壁56の外側表面56dから外方に延在するフランジ58で形成される。壁56の内側表面56cは、円筒部50の第1端部50aから円筒部50の第2端部50bまで延在する通路60を形成する。円筒部50の中心線62は、その端部50a、50b間の円筒部50の長さに沿って設けられ、長手方向軸を画定する。
いくつかの実施形態では、壁56及びフランジ58は円形断面を有する。フランジ58は、壁56の外側表面56dに沿った任意の位置において設けられ得る。図面に示されるように、フランジ58は、壁56の第1端部56aに近接しているものの、離間して設けられる。
図7、図9、及び図10に示されるようないくつかの実施形態では、フランジ64は、壁56の内側表面56cから内方に延在し、フランジ58から離間しており、通路60を制限する。一実施形態では、フランジ64は、壁56の第1端部56aにおいて壁56から内方に延在し、したがって通路60の第1端部60aを制限する。いくつかの実施形態では、フランジ64は環状である。フランジ64は、省かれてよい。
図8に示されるようないくつかの実施形態では、フランジ66は、外側表面56dから外方に延在し、フランジ58から離間している。一実施形態では、フランジ66は、壁56の第2端部56bにおいて壁56から外方に延在する。いくつかの実施形態では、フランジ66は環状である。フランジ66は、省かれてよい。
接点52は概ね中空を形成し、これは、円筒部50の壁56の内側表面56cの形状に概ね一致する。接点52は、金メッキが施された合金で形成されてよい。
一実施形態では、図13~図15に示すように、接点52は、接点52の第1端部52aから接点52の第2端部52bまで延在する通路72が内部に形成されるように、片持ち支持されている複数の別個の可撓性梁70を有する、環状接続部68から形成される。接点52の中心線74は、端部52a、52b間の接点52の長さに沿って設けられ、長手方向軸を画定する。
接続部68は、第1端部68a及び第2端部68bと、内側表面68cと、外側表面68dと、を有する。一実施形態では、接続部68は、スロット76が設けられるように、その外周において非連続的である。
いくつかの実施形態では、接続部68は、その第2端部68bから延在する、複数の離間した突起部78を有する。一実施形態では、突起部78は、中心線76に平行の長手方向に延在する。各突起部78は、接続部68の長さよりも相当に短い長さを有する。一実施形態では、突起部78は、接続部68と同一面に延在する。一実施形態では、突起部78は、接続部68の曲線形状に一致する曲線形状を有する。
いくつかの実施形態では、接続部68は、その上に設けられた、複数の離間したくぼみ又は突出部80a、80bを有する。一実施形態では、突出部80a、80bは、球状ドームとして形成される。一実施形態では、突出部80a、80bは、細長い。突出部80a、80bは、接続部68の外周において揃っていてよい。突出部80a、80bは、接続部68の外側表面68dから外方に延在する突出部80a及び接続部68の内側表面68cから内方に延在する突出部80bを交互に繰り返してよい。外方に延在する突出部80a及び内方に延在する突出部80bの他のパターンが、接続部68の外周に設けられてよい。外方に延在する突出部80aの数は、内方に延在する突出部80bの数と異なってよい。
梁70は、接続部68の第1端部68aから延在する。各梁70は、中心線74に平行であり、そこから半径方向に離間している。梁70は、接続部68の外周において互いに離間している。
一実施形態では、各梁70は、角部84において接続部68から所定の角度で延在する第1部分82と、角部88において第1部分82の端部から所定の角度で延在する第2部分86と、を有する。第1部分82は、中心線74に向かって内方に角度付けられ、第2部分86は、中心線74から外方に角度付けられる。角部88には、丸みが付けられてよい。一実施形態では、角部88は接点52の外周において揃っており、内径を画定する。角部88によって画定される内径は、ピン200の内径よりも小さい。
一実施形態では、各梁70は、その内側表面70cに沿って、第2部分84の自由端86aから離間している凹部90を有する。凹部90は、接点52の中心線74と平行に延在する、細長い側縁部92、94と、側縁部92、94の反対側の端部にある側縁部96、98と、を有する。凹部90は、第1部分82の一部分に沿って、角部84に沿って、また第2部分88の一部分に沿って延在する。図17に示されるように、凹部90によって、ピン200の本体202の外周を内部に収容して、各梁70との2つの接点を提供できる。
接点52は、平板の材料から打ち抜かれ、所定の形状に丸められてよい。接点52は、所定の形状に機械加工されてよい。
図7、図9、及び図10に示されるような一実施形態では、キャップ54は、中央通路102を画定する環状の第1壁100と、第1壁100から半径方向外方、かつ第1壁100に対して垂直に延在する第2壁104と、を有する。一実施形態では、キャップ54は、第2壁104から、これに対して垂直に延在し、第1壁100と概ね平行である環状の第3壁106(図8を参照)を更に有する。
接点52は、接点52の第2端部52aが円筒部50の第2端部50bと概ね揃い、接点52の第1端部が円筒部50の第1端部50aから離間し、中心線62、74が揃うように、円筒部50の通路60内に固定される。接続部68の外側表面68dは、円筒部50の壁56の内側表面56dに近接し、外方に延在する突出部80aは、壁56の内側表面56dに当接する。キャップ54は、円筒部50及び接点52を合わせて固定する。一実施形態では、キャップ54は、円筒部50及び接点52に圧入される。一実施形態では、キャップ54は、円筒部50及び接点52に圧着される。キャップ54の壁100は、内方に延在する、円筒部50の突出部80aと当接係合する。キャップ54の壁100は、内方に延在する突出部80aによって画定される直径よりも小さい直径を有する。したがって、キャップ54の壁100が接続部68と係合すると、突出部80a、80bは変形する。壁104は、円筒部50の壁56の端部56bと係合する。いくつかの実施形態では、突起部78の端部は壁104と当接係合し、電気経路を形成する。壁106を含むキャップ54の実施形態では、壁106はフランジ66と係合する。いくつかの実施形態では、フランジ66は、壁106の凹部内に固定される。
一実施形態では、付勢部材34はウェーブスプリングである。一実施形態では、付勢部材34はスプリングワッシャである。一実施形態では、付勢部材34はスラストワッシャである。
接点アセンブリ32は、基部30内に固定される。円筒部50の壁56は、基部30の通路42内に固定される。壁56は、基部30の端部30a、30bから外方に延在する。円筒部50のフランジ58は、基部30のチャネル46内に固定され、基部30の通路42内へと延在する。接点アセンブリ32は、壁56の第1端部56aが基部30の壁38に近接するように、又は壁56の第2端部56bが基部30の壁38に近接するように固定され得る。壁56は、基部30の通路42よりも小さい直径を有し、フランジ58は基部30のチャネル46よりも小さいが、基部30の通路42よりも大きい直径を有する。結果として、接点アセンブリ32は基部30に対して移動できるが、基部30の第1端部30aから外方に引っ張られることはできない。
図7~図9に示される円筒部50が使用されるとき、一実施形態では、第1付勢部材34は、フランジ58と第1壁38との間に固定され、かつこれらに当接し、円筒部50の壁56を更に囲み、第2付勢部材34は、フランジ58と第2壁40との間に固定され、かつこれらに当接し、円筒部50の壁56を更に囲む。一実施形態では、第1付勢部材34のみが設けられ、フランジ58は第2壁40と係合する。一実施形態では、第2付勢部材34のみが設けられ、フランジ58は第1壁38と係合する。この実施形態のソケットコネクタ20は、表面実装によって、又は貫通孔302へのソケットコネクタ20の圧入によってのいずれかで構成要素300に実装される。表面実装されると、基部30の第1壁38又は第2壁40のいずれかは、例えば、構成要素300上の導電トレースに基部30をはんだ付けすることにより構成要素300に取り付けられ、円筒部50の壁56は、構成要素300の貫通孔302内に固定される。円筒部50の壁56は、貫通孔302の直径よりも小さい直径を有する。圧入すると、基部30の壁36の外側表面36dは壁と係合し、構成要素300の貫通孔302を形成する。貫通孔302はめっきされていて、構成要素300上の導電トレースに電気的接続をもたらす。圧入すると、リップ48は、ソケットコネクタ20が貫通孔302内へと更に移動しないようにする。壁36に鋸歯が設けられている場合、鋸歯が壁に食い込んで、貫通孔302を形成する。結果として、接点アセンブリ32は基部30に対して、及び構成要素300に対して移動できるが、基部30は、構成要素300に対して移動できない。
図10に示される円筒部50が使用されるとき、一実施形態では、第1付勢部材34は、フランジ58と第1壁38との間に固定され、かつこれらに当接し、円筒部50の壁56を更に囲み、第2付勢部材34は、フランジ58の反対側に当接し、円筒部50の壁56を囲む。本明細書に記載されるように構成要素300に実装されると、第2付勢部材34は、構成要素300の表面300aと当接係合する。一実施形態では、第1付勢部材34のみが設けられ、フランジ58は、構成要素300の表面300aと係合する。一実施形態では、第2付勢部材34のみが設けられ、フランジ58は第1壁38と係合する。この実施形態のソケットコネクタ20は、構成要素300に単に表面実装され得る。基部30の第2壁40は、例えばはんだ付けなどにより構成要素300に取り付けられ、円筒部50の壁56は、構成要素300の貫通孔302内に固定される。円筒部50の壁56は、貫通孔302の直径よりも小さい直径を有する。結果として、接点アセンブリ32は基部30に対して、及び構成要素300に対して移動できる。
ピン200は、両方向から接点52に挿入され得る。つまり、ピン200は、ピン200がまず接続部68を通過し、次いで、接点52の角部88と係合するように接点52に挿入され得る、又は、ピン200は、ピン200がまず梁70の自由端86aを通過し、次いで接点52の角部88と係合するように接点52に挿入され得る。ピン200が接点52の角部88と係合すると、梁70は屈曲し、概ね真っすぐになる。第2部分86の外方を向いた端部86aは、円筒部50の壁56の内側表面56cと接触してよい。電気信号は、ピン200から、梁70を通り、接続部68を通り、円筒部50及びキャップ54を通り、付勢部材34を通り、基部30を通って構成要素300へと流れる。
円筒部50のフランジ58は半径方向に並進し、基部30のチャネル46内で回転できる。付勢部材34は、円筒部50の対向壁38、40に対してフランジ58を付勢して、フランジ58と基部30との電気接点を維持し、その結果として接点52との電気接点を維持する。接点アセンブリ32は基部30に対して移動できるため、ソケットコネクタ20とピン200との間でのある程度のずれは、電気接点を維持しつつ自動的に補正される。ずれているとき、ピン22の中心線204は、挿入中に基部30の中心線44と揃わない。ずれが存在する場合、接点アセンブリ32は、フランジ58によって移動又は浮動して、付勢部材34と係合し、付勢部材34を圧迫する。
この点に関して言えば、2つの付勢部材34がばねの形態で設けられている場合、これらのばねは、異なるばね特性を有して、硬い方のばね及び柔らかい方のばねを提供してよい。柔らかい方のばねは最初に撓んで公差を提供し、柔らかい方のばねが撓んだ後に強い方のばねが撓んで公差を提供する。例えば、ウェーブスプリングが設けられる場合、あるウェーブスプリングは、他のウェーブスプリングよりも多くのウェーブを有し得る。例えば、あるウェーブスプリングは12のウェーブを有してよく、他のウェーブスプリングは6のウェーブを有する。好ましい実施形態では、硬い方のばねは、柔らかい方のばねの2倍のウェーブを有する。
コネクタ300を使用したソケットコネクタ20の実装例が図16に示されている。図16では、一対のバスバー300’及びプリント基板300”が提供される。各ピン200は、バスバー300’のうちの対応する1つに固定されており、対応するバスバー300’の他の1つから電気的に絶縁されている。各ピン200は、プリント基板300”に実装された、対応するソケットコネクタ20に受容され、本明細書に記載されるように、ソケットコネクタ20と電気的に接触する。接点アセンブリ32は基部30に対して移動して、あらゆる公差スタックを補正する。熱の発生によって生じる膨張による移動はまた、接点アセンブリ32と基部30との間での浮動によって吸収され得る。
構成要素300へのソケットコネクタ20の表面実装を容易にするために、位置合わせツール400(図18を参照)が使用される。位置合わせツール400は、円筒状内壁402と、円筒状外壁404と、円筒状内壁402を円筒状外壁404から離間させる底壁406と、を含む。内壁402及び外壁404は互いに平行であり、底壁406から同一方向に延在する。円筒状内壁402の端部は、壁408によって閉止されてよい。円筒状外壁404は、外壁404の内側表面から延在する、複数の指部410を有する。図19に示されるように使用される場合、ソケットコネクタ20は、円筒状内壁402が接点52の通路72内に固定され、基部406がキャップ54の壁104の第2端部104bと係合し、円筒状外壁404上の指部410が円筒部50の壁56の外側表面56dと係合し、基部30の通路42内へと延在するように位置合わせツール400上に配置される。その後、組み立てられたソケットコネクタ20及び位置合わせツール400は、構成要素300に表面実装されている基部30の壁38又は40が構成要素300の表面300aと係合するまで構成要素300の貫通孔302内に固定される。円筒状外壁404は、円筒状外壁404の外側表面402dが壁と係合して構成要素300内に貫通孔302を形成するように、貫通孔302よりも若干小さい寸法である。基部30の壁38又は40が構成要素300に表面実装された後、円筒部50の揃えられた中心線62、74及び接点52は、構成要素300の中心線304と揃っている。ソケットコネクタ20が構成要素300に表面実装された後、位置合わせツール400は、貫通孔302の反対側から位置合わせツール400を引っ張り出すことにより、ソケットコネクタ20から取り外される。
発明の説明の文脈における(特に、以下の特許請求の範囲の文脈における)「a」及び「an」及び「the」及び「少なくとも1つの」という用語、並びに類似の指示物の使用は、本明細書に特に指示がない限り又は文脈と明確に相反しない限り、単数及び複数形の両方を包含するように解釈されるものとする。1つ以上の項目の一覧が後に続く「少なくとも1つ」という用語の使用(例えば、「A及びBのうちの少なくとも1つ」)は、本明細書に特に指示がない限り又は文脈と明確に相反しない限り、列記された項目(A若しくはB)から選択された1つの項目又は列記された項目(A及びB)の2つ以上の任意の組み合わせを意味するように解釈されるものとする。「備える」、「有する」、「含む」、及び「含有する」という用語は、特に記載がない限り、制限のない用語(すなわち、「~が挙げられるが、それに限定されない」を意味する)として解釈されるものとする。本明細書における値の範囲の記述は、本明細書に特に指示がない限り、単に、範囲内にあるそれぞれの別個の値を個々に言及する簡略化法として機能することが意図され、それぞれの別個の値は、それが本明細書に個々に記述されたかのように明細書に組み込まれる。本明細書に説明される全てのプロセスは、本明細書に特に指示がない限り又は文脈と明確に相反しない限り、任意の好適な順序で行うことができる。本明細書に提供された任意の及び全ての例、又は例示的な文言(例えば、「~など」)の使用は、単に、発明をより良好に明らかにすることが意図され、特に特許請求されない限り、発明の範囲への限定をもたらさない。明細書における文言は、発明の実施に欠かせないとして、いかなる特許請求されない要素も指示するものとして解釈されるべきではない。
本発明の好ましい実施形態は、本明細書に説明され、発明を実行するために発明者らに既知である最良の形態を含む。それらの好ましい実施形態の変形は、前述の説明を読んだ後に当業者に明らかになるであろう。発明者らは、当業者が、必要に応じてかかる変形を採用することを期待し、発明者らは、本明細書に具体的に説明されるようなもの以外に発明が実施されることを意図する。したがって、本発明は、適用法によって許容されるように、本明細書に添付された特許請求の範囲に記述された主題の全ての修正及び等価物を含む。その上、それらの全ての可能な変形における上記要素の任意の組み合わせは、本明細書に特に指示がない限り又は文脈と明確に相反しない限り、発明に包含される。

Claims (10)

  1. 少なくとも一部が導電材料で形成される基部であって、第1の電気的構成要素に取付けられるように構成され、前記基部は、対向する第1端部及び第2端部を有し、前記基部を貫通して第1の方向に延在する基部通路を画定する、基部と、
    少なくとも一部が導電材料で形成される円筒部であって、該円筒部は、第2の電気的構成要素を受容するように構成され、対向する第1端部及び第2端部を有し、前記円筒部は、該円筒部を貫通して前記第1の方向に延在し、前記円筒部の第1端部及び第2端部の少なくとも一方で開口する円筒部通路を画定し、該円筒部通路は、前記円筒部の壁の内側表面によって境界づけられ、前記壁は前記基部通路内に位置し、前記円筒部は前記基部と電気的に接続されている、円筒部と、
    絶縁材料で形成される取外し可能位置合わせ部材であって、該取外し可能位置合わせ部材は、内壁、外壁、端壁及び底壁を有し、前記端壁は前記内壁の第1端部を閉止し、前記底壁は前記内壁の第2端部を前記外壁から離間させ、前記内壁の少なくとも一部は前記円筒部通路内に位置し、前記内壁は前記円筒部の壁から離間し、前記外壁は前記円筒部の壁の外側表面と係合する、取外し可能位置合わせ部材と、
    を備えるソケットコネクタ。
  2. 前記外壁は、前記基部通路内へと延在する、請求項1に記載のソケットコネクタ。
  3. 前記外壁は、その内側表面から延在する複数の指部を有し、該複数の指部は前記円筒部の壁の外側表面と係合する、請求項1に記載のソケットコネクタ。
  4. 接点を更に備え、該接点は前記円筒部通路内に位置し、前記接点は前記円筒部の壁と前記内壁の外側表面との間に位置する、請求項1に記載のソケットコネクタ。
  5. 前記接点及び円筒部に取付けられたキャップを更に備え、該キャップは前記底壁と接触する、請求項4に記載のソケットコネクタ。
  6. 前記端壁の表面は、前記円筒部の壁の第1端部と実質的に同一面上にある、請求項1に記載のソケットコネクタ。
  7. 前記外壁の外側表面は、前記第1の電気的構成要素の貫通孔を形成する壁と係合するように構成されている、請求項1に記載のソケットコネクタ。
  8. 前記取外し可能位置合わせ部材の外壁は前記円筒部の壁の外側表面と係合し、前記円筒部は前記基部に対して第2の方向に移動することが実質的に防止され、前記第1の方向は第2の方向と異なり、前記取外し可能位置合わせ部材の外壁が前記円筒部の壁の外側表面と係合解除されて前記取外し可能位置合わせ部材が取外されると、前記円筒部は基部に対して第2の方向に移動可能となる、請求項1に記載のソケットコネクタ。
  9. 前記第1の方向は長手方向であり、前記第2の方向は半径方向であって、該半径方向は前記長手方向に直交する、請求項8に記載のソケットコネクタ。
  10. 前記内壁と前記端壁との間に第1の内部空洞が画定され、該第1の内部空洞は前記内壁の第2端部の近くで開口し、前記内壁と前記円筒部の壁との間に第2の内部空洞が画定され、該第2の内部空洞は前記内壁の第1端部の近くで開口する、請求項1に記載のソケットコネクタ。
JP2021155092A 2016-11-17 2021-09-24 フローティングソケットコネクタ Active JP7434241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023077236A JP2023100890A (ja) 2016-11-17 2023-05-09 フローティングソケットコネクタ

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662423285P 2016-11-17 2016-11-17
US62/423,285 2016-11-17
US201662428753P 2016-12-01 2016-12-01
US62/428,753 2016-12-01
US201762450641P 2017-01-26 2017-01-26
US62/450,641 2017-01-26
US201762460323P 2017-02-17 2017-02-17
US62/460,323 2017-02-17
US201762504827P 2017-05-11 2017-05-11
US62/504,827 2017-05-11
JP2020159256A JP7032499B2 (ja) 2016-11-17 2020-09-24 フローティングソケットコネクタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020159256A Division JP7032499B2 (ja) 2016-11-17 2020-09-24 フローティングソケットコネクタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023077236A Division JP2023100890A (ja) 2016-11-17 2023-05-09 フローティングソケットコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022008519A true JP2022008519A (ja) 2022-01-13
JP7434241B2 JP7434241B2 (ja) 2024-02-20

Family

ID=62146838

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515860A Active JP6770185B2 (ja) 2016-11-17 2017-11-16 フローティングソケットコネクタ
JP2020159256A Active JP7032499B2 (ja) 2016-11-17 2020-09-24 フローティングソケットコネクタ
JP2021155092A Active JP7434241B2 (ja) 2016-11-17 2021-09-24 フローティングソケットコネクタ
JP2023077236A Pending JP2023100890A (ja) 2016-11-17 2023-05-09 フローティングソケットコネクタ

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515860A Active JP6770185B2 (ja) 2016-11-17 2017-11-16 フローティングソケットコネクタ
JP2020159256A Active JP7032499B2 (ja) 2016-11-17 2020-09-24 フローティングソケットコネクタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023077236A Pending JP2023100890A (ja) 2016-11-17 2023-05-09 フローティングソケットコネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (5) US10892576B2 (ja)
EP (1) EP3542421A4 (ja)
JP (4) JP6770185B2 (ja)
KR (6) KR102514524B1 (ja)
CN (2) CN115084900A (ja)
TW (3) TWI824477B (ja)
WO (1) WO2018093981A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102514524B1 (ko) * 2016-11-17 2023-03-29 몰렉스 엘엘씨 부유식 소켓 커넥터
USD878304S1 (en) 2018-06-29 2020-03-17 Molex, Llc Contact for a connector
USD867298S1 (en) * 2018-06-29 2019-11-19 Molex, Llc Socket connector
USD877702S1 (en) * 2018-06-29 2020-03-10 Molex, Llc Socket connector
USD868000S1 (en) * 2018-06-30 2019-11-26 Molex, Llc Socket connector
USD868001S1 (en) * 2018-06-30 2019-11-26 Molex, Llc Socket connector
USD868002S1 (en) * 2018-07-06 2019-11-26 Molex, Llc Socket connector
USD867299S1 (en) * 2018-07-06 2019-11-19 Molex, Llc Socket connector
CN112567576B (zh) 2018-08-27 2022-04-29 莫列斯有限公司 铰接汇流排组件
DK3641068T3 (da) * 2018-10-16 2021-03-29 Odu Gmbh & Co Kg Forbindelsesstik og fatning med lamelkurv
USD936017S1 (en) * 2019-03-06 2021-11-16 Molex, Llc Floating socket connector
WO2020235355A1 (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 住友電装株式会社 接続端子及びコネクタ
CN117220062A (zh) * 2019-06-06 2023-12-12 泰科电子(上海)有限公司 电连接器和电子设备
CN110086025B (zh) * 2019-06-10 2023-11-24 四川永贵科技有限公司 一种旋转式插孔
CN113540855A (zh) * 2020-04-22 2021-10-22 泰科电子(上海)有限公司 弹性端子、弹性端子的制作方法、电连接器和电子设备
US20230170636A1 (en) * 2020-05-01 2023-06-01 Molex, Llc Floating socket connector
US11404823B2 (en) * 2020-06-22 2022-08-02 J.S.T. Corporation Blind mate connector system and method for assembling thereof
JP7280558B2 (ja) * 2020-10-12 2023-05-24 Smk株式会社 同軸コネクタのフローティング構造
CN116349093A (zh) 2020-11-24 2023-06-27 株式会社藤仓 端子
JP7446982B2 (ja) 2020-11-24 2024-03-11 株式会社フジクラ 端子
CN112993688B (zh) * 2021-02-07 2022-06-17 中国商用飞机有限责任公司 一种航空用电连接器
US11710935B2 (en) * 2021-06-11 2023-07-25 Te Connectivity Solutions Gmbh Power connector system
TWI820479B (zh) 2021-09-07 2023-11-01 明泰科技股份有限公司 浮動電連接器及電路連接構造
TWI805232B (zh) * 2022-02-18 2023-06-11 台灣莫仕股份有限公司 電連接裝置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230895A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Jst Mfg Co Ltd 被吸着部材付きリセプタクルコネクタ、被吸着部材、およびリセプタクルコネクタ
US20100261361A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Lockheed Martin Corporation High power floating connector
JP2010277716A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Panasonic Electric Works Co Ltd コネクタセットおよびこれに用いられるジョインタ
JP2012014898A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Kyocera Elco Corp コネクタ
US20120295478A1 (en) * 2010-01-25 2012-11-22 Huber+Suhner Ag Circuit board coaxial connector

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3964813A (en) * 1975-02-10 1976-06-22 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Connector
US4580862A (en) * 1984-03-26 1986-04-08 Amp Incorporated Floating coaxial connector
USD287456S (en) 1984-06-20 1986-12-30 Dwyer Instruments, Inc. Hexagonal installation key for a flow meter
US4558501A (en) 1985-02-01 1985-12-17 Hughes Aircraft Company Contact alignment tube insertion/removal tool
JPH0729581Y2 (ja) * 1990-03-20 1995-07-05 矢崎総業株式会社 雌端子金具
USD332557S (en) 1991-03-13 1993-01-19 Textron Inc. Ratchet spinner
USD359685S (en) * 1991-10-28 1995-06-27 Portola Packaging, Inc. Container closure
JPH0831488A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Yazaki Corp 端 子
US5460543A (en) * 1994-09-12 1995-10-24 Itt Corporation Boardlock assembly
US5516303A (en) * 1995-01-11 1996-05-14 The Whitaker Corporation Floating panel-mounted coaxial connector for use with stripline circuit boards
US5769552A (en) 1996-05-06 1998-06-23 Creative Products, Inc. Fluid product holding and dispensing system
USD391757S (en) * 1996-06-06 1998-03-10 Lerner Packaging Corp. Medicinal container
US5769652A (en) * 1996-12-31 1998-06-23 Applied Engineering Products, Inc. Float mount coaxial connector
JP3002661B2 (ja) * 1997-12-10 2000-01-24 木谷電器株式会社 コネクタ
JP3498832B2 (ja) * 1998-09-10 2004-02-23 矢崎総業株式会社 雌型端子,雌型端子の組立方法及びコネクタハウジング
JP3062169B2 (ja) * 1998-12-16 2000-07-10 甲府日本電気株式会社 電源コネクタ構造
JP3035541B1 (ja) 1999-03-19 2000-04-24 エスエムケイ株式会社 フロ―ティングコネクタ
US6352439B1 (en) 2000-05-05 2002-03-05 Arlington Industries, Inc. Threaded snap in connector
TW447369U (en) * 2000-06-26 2001-07-21 Jang Jr Ming Improved ratchet structure for ratchet wrench
USD491428S1 (en) 2002-03-07 2004-06-15 Franklin E. Barnett Ratchet gear having elliptical drive hole
DE20217125U1 (de) * 2002-11-06 2003-01-16 Hsien Chih Ching Umschaltvorrichtung eines Ratschenschlüssels
JP2004227948A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Yokowo Co Ltd 同軸コネクタ
USD518717S1 (en) * 2003-08-27 2006-04-11 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Composite closure having an insert with a peripheral curl
USD498776S1 (en) 2004-04-22 2004-11-23 Bobby Hu Gear wheel
USD498778S1 (en) 2004-04-22 2004-11-23 Bobby Hu Gear wheel
USD498775S1 (en) 2004-04-22 2004-11-23 Bobby Hu Gear wheel
USD498777S1 (en) 2004-04-22 2004-11-23 Bobby Hu Gear wheel
JP4192275B2 (ja) 2005-09-21 2008-12-10 Smk株式会社 フローティング付き同軸コネクタ
USD550049S1 (en) 2006-01-19 2007-09-04 Chia Hui Peng Wrench socket
US7347717B2 (en) * 2006-04-12 2008-03-25 Illinois Tool Works Insulation displacement system
USD551924S1 (en) 2006-05-04 2007-10-02 Lea Way Hand Tool Corporation Gear of a wrench
USD582275S1 (en) * 2006-08-22 2008-12-09 Penn-Wheeling Closure, Llc Container cap
JP4450242B2 (ja) * 2007-04-10 2010-04-14 ヒロセ電機株式会社 同軸コネクタ
US7806737B2 (en) * 2008-02-04 2010-10-05 Methode Electronics, Inc. Stamped beam connector
CN201194295Y (zh) * 2008-04-03 2009-02-11 富港电子(东莞)有限公司 连接器模组
USD633762S1 (en) 2008-05-08 2011-03-08 Cooper Brands, Inc. Rapid adjustable wrench
US7845963B2 (en) 2008-10-21 2010-12-07 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Axial anti-rotation coupling
US8210863B2 (en) 2008-11-18 2012-07-03 Pc-Tel, Inc. Hybrid connector
US7811112B2 (en) * 2009-01-29 2010-10-12 John Mezzalingua Associates, Inc. Uniform, high radial contact force push-on connector
USD636265S1 (en) * 2010-02-11 2011-04-19 Joseph John Gartner Safety cap
JP2011204607A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Hirose Electric Co Ltd コネクタ
USD685505S1 (en) * 2011-01-27 2013-07-02 Toshiba Lighting & Technology Corporation Light emitting diode lamp
US8876562B2 (en) 2011-05-05 2014-11-04 Lear Corporation Female type contact for an electrical connector
US8636522B2 (en) * 2011-10-28 2014-01-28 Tyco Electronics Corporation Coaxial connector
US8678867B2 (en) 2011-10-31 2014-03-25 Lear Corporation Electrical terminal and receptacle assembly
WO2013086333A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Eldre Corporation Bus bar releasable bushing apparatus
DE202012000487U1 (de) * 2012-01-19 2012-02-27 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Verbindungselement
JP5995062B2 (ja) * 2012-05-28 2016-09-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 ソケット端子
US9297972B2 (en) * 2012-07-30 2016-03-29 Glenair, Inc. Advanced fiber-optic contact and method
US9484650B2 (en) * 2012-09-12 2016-11-01 Hypertronics Corporation Self-adjusting coaxial contact
CN202977789U (zh) * 2012-12-11 2013-06-05 四川华丰企业集团有限公司 用于硬质面板与印制板之间的浮动连接机构
CA151752S (en) * 2013-01-03 2014-11-03 River Mfg Ltd Closure for containers
AU349045S (en) * 2013-01-07 2013-06-06 Visy R & D Pty Ltd Screw cap for a jar
JP5336679B1 (ja) * 2013-06-03 2013-11-06 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
ES2635625T3 (es) * 2013-07-30 2017-10-04 Abb Schweiz Ag Dispositivo de conexión para un aparato conmutador
CN203574201U (zh) * 2013-09-04 2014-04-30 陕西金波通信技术有限公司 一种棘轮锁紧式螺纹同轴连接器
USD723919S1 (en) * 2013-10-24 2015-03-10 Silgan White Cap LLC Closure
US9819107B2 (en) * 2013-11-26 2017-11-14 Glenair, Inc. Advanced panel mount connector and method
USD743223S1 (en) 2014-01-21 2015-11-17 Chih-Min Chang Ratch wheel
USD739695S1 (en) 2014-01-21 2015-09-29 Chih-Min Chang Ratch wheel
US9437965B2 (en) * 2014-04-17 2016-09-06 Tyco Electronics Corporation Connector having coupling mechanism
CN104022376B (zh) 2014-06-27 2016-02-10 常州普纳电子科技有限公司 多联双向浮动板载射频同轴连接器
CN204407638U (zh) * 2014-08-01 2015-06-17 王图南 仪器电源插座固定装置
USD749384S1 (en) 2014-08-22 2016-02-16 Chih-Min Chang Ratch wheel
CN104223760B (zh) * 2014-09-24 2018-03-13 朱文彬 一种定时升降健康办公平台
CN116435805A (zh) * 2014-10-27 2023-07-14 安费诺富加宜(亚洲)私人有限公司 圆形电源连接器
CN104332736A (zh) 2014-11-11 2015-02-04 上海航天科工电器研究院有限公司 一种多通道射频信号传输印制板连接器
JP6482059B2 (ja) * 2014-11-14 2019-03-13 日本航空電子工業株式会社 ソケットコンタクト、中継コネクタ及びコネクタ装置
CN204216296U (zh) * 2014-12-02 2015-03-18 中国海洋石油总公司 一种快速插接头
US20160332783A1 (en) * 2015-05-11 2016-11-17 Silgan White Cap LLC Lightweight Closure with Tamper Band
CN204651548U (zh) 2015-05-29 2015-09-16 于欣悦 家用电线连接器及其专用装配工具
FR3038777B1 (fr) * 2015-07-09 2017-08-25 Airbus Defence & Space Sas Dispositif de connexion electrique, procede d'assemblage d'une partie femelle de ce dispositif de connexion, matelas super isolant et engin spatial
USD872577S1 (en) * 2015-09-11 2020-01-14 Silgan White Cap LLC Threaded cap
CN105742886B (zh) 2016-05-17 2018-11-27 上海航安机场设备有限公司 隔离变压器箱二次电缆插头固定装置
KR102514524B1 (ko) * 2016-11-17 2023-03-29 몰렉스 엘엘씨 부유식 소켓 커넥터
CN107800009B (zh) * 2017-09-28 2023-09-29 江苏亨鑫科技有限公司 射频同轴电缆连接器快速安装机构
USD885904S1 (en) * 2018-05-01 2020-06-02 Silgan White Cap LLC Venting closure
USD877702S1 (en) * 2018-06-29 2020-03-10 Molex, Llc Socket connector
USD867298S1 (en) * 2018-06-29 2019-11-19 Molex, Llc Socket connector
USD868000S1 (en) * 2018-06-30 2019-11-26 Molex, Llc Socket connector
USD869000S1 (en) * 2018-12-04 2019-12-03 Contemporary Visions, LLC Light trim
USD875718S1 (en) * 2019-01-18 2020-02-18 Kingston Digital, Inc. Audio control device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230895A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Jst Mfg Co Ltd 被吸着部材付きリセプタクルコネクタ、被吸着部材、およびリセプタクルコネクタ
US20100261361A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Lockheed Martin Corporation High power floating connector
JP2010277716A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Panasonic Electric Works Co Ltd コネクタセットおよびこれに用いられるジョインタ
US20120295478A1 (en) * 2010-01-25 2012-11-22 Huber+Suhner Ag Circuit board coaxial connector
JP2012014898A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Kyocera Elco Corp コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI824477B (zh) 2023-12-01
KR20200133397A (ko) 2020-11-27
KR20230043249A (ko) 2023-03-30
US10892576B2 (en) 2021-01-12
CN109923737B (zh) 2022-05-17
TWI750258B (zh) 2021-12-21
US20230111635A1 (en) 2023-04-13
KR102514524B1 (ko) 2023-03-29
KR102200156B1 (ko) 2021-01-08
TW201832431A (zh) 2018-09-01
TWI764486B (zh) 2022-05-11
US20190267735A1 (en) 2019-08-29
US20210098916A1 (en) 2021-04-01
USD936016S1 (en) 2021-11-16
JP6770185B2 (ja) 2020-10-14
KR20220059565A (ko) 2022-05-10
US11527842B2 (en) 2022-12-13
WO2018093981A1 (en) 2018-05-24
JP2021005565A (ja) 2021-01-14
CN109923737A (zh) 2019-06-21
USD936014S1 (en) 2021-11-16
JP2019533284A (ja) 2019-11-14
TW202230911A (zh) 2022-08-01
JP7032499B2 (ja) 2022-03-08
EP3542421A1 (en) 2019-09-25
JP7434241B2 (ja) 2024-02-20
EP3542421A4 (en) 2020-06-03
KR20190058642A (ko) 2019-05-29
KR20230152793A (ko) 2023-11-03
JP2023100890A (ja) 2023-07-19
KR102635158B1 (ko) 2024-02-13
KR102300932B1 (ko) 2021-09-10
KR102392814B1 (ko) 2022-05-02
CN115084900A (zh) 2022-09-20
KR20210046825A (ko) 2021-04-28
TW202125925A (zh) 2021-07-01
WO2018093981A8 (en) 2019-09-19
KR102594654B1 (ko) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7032499B2 (ja) フローティングソケットコネクタ
US9502836B2 (en) Socket contact, inter-connector and connector device
JP6254893B2 (ja) コネクタ
US9356367B2 (en) Electrical connector having compliant contacts and a circuit board assembly including the same
JP5193888B2 (ja) コネクタ
US9614317B2 (en) Connector support structure and adaptor
WO2016084571A1 (ja) 接続端子
US8123572B2 (en) Electrical components having a contact configured to engage a via of a circuit board
JP2008004336A (ja) コネクタ
TW202410584A (zh) 插座連接器
JP2009104989A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7434241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150