JP2022000170A - プランジャ及びシリンジ - Google Patents

プランジャ及びシリンジ Download PDF

Info

Publication number
JP2022000170A
JP2022000170A JP2021146160A JP2021146160A JP2022000170A JP 2022000170 A JP2022000170 A JP 2022000170A JP 2021146160 A JP2021146160 A JP 2021146160A JP 2021146160 A JP2021146160 A JP 2021146160A JP 2022000170 A JP2022000170 A JP 2022000170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
piston
holding member
alignment
elastically flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021146160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7146041B2 (ja
Inventor
マイケル・ジェイ・スワントナー
J Swantner Michael
リチャード・エー・セマン
A Seman Richard
バリー・エル・タッカー
L Tucker Barry
アーサー・イー・ウーバー・ザ・サード
E Uber Arthur Iii
ケヴィン・ピー・コーワン
p cowan Kevin
ジェームズ・エー・デディッグ
A Dedig James
クリストファー・ディ・カポネ
D Capone Christopher
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Healthcare LLC
Original Assignee
Bayer Healthcare LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Healthcare LLC filed Critical Bayer Healthcare LLC
Publication of JP2022000170A publication Critical patent/JP2022000170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146041B2 publication Critical patent/JP7146041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14546Front-loading type injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14566Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons with a replaceable reservoir for receiving a piston rod of the pump
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M5/31513Piston constructions to improve sealing or sliding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M5/31515Connection of piston with piston rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14546Front-loading type injectors
    • A61M2005/14553Front-loading type injectors comprising a pressure jacket
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M2005/14573Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons with a replaceable reservoir for quick connection/disconnection with a driving system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/332Force measuring means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】流体注入器のシリンジプランジャとピストンとの間の改良された接続インタフェースが必要である。【解決手段】シリンジと共に使用するためのプランジャは、近位端と、遠位端と、プランジャ縦軸に沿って近位端と遠位端との間で延びる周方向側壁とを伴うプランジャ本体を有する。プランジャは、プランジャ本体に取り付けられる第1のセグメントと、プランジャ本体の遠位端に向けて突出して第1のセグメントに対して撓むことができる第2のセグメントとを有する少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材を更に有する。プランジャは、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる少なくとも1つの作動部材を更に有する。少なくとも1つの作動部材は、ピストンに対するプランジャの回転時に少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材を撓ませるためにピストンと相互作用する。プランジャは、プランジャに対するピストンの回転方向にかかわらず、ピストンと係合可能である。【選択図】図3B

Description

関連出願との相互参照
本出願は、2015年10月28日に出願された「注入器とのシリンジプランジャ係合のためのシステム及び方法」と題される米国特許出願第14/925,722号の優先権を主張し、その開示内容はその全体が本願に組み入れられる。
本開示は、全体として、流体注入器と共に使用するためのフロントローディング又は前面取り付けシリンジを含むシステムに関し、更に、シリンジプランジャを流体注入器のピストンに固定するための接続インタフェース、及び、シリンジプランジャを流体注入器のピストンに係合するとともに流体注入器のピストンからシリンジプランジャを離脱させるための方法に関する。
多くの医学診断及び治療処置では、医師などの開業医が患者に対して1つ以上の医療用流体を注入する。近年、造影溶液(しばしば単に「造影剤」と称される)などの流体、生理食塩水などのフラッシング剤、及び、他の医療用流体の加圧注入のための多くの注入器作動シリンジ及び流体注入器が、血管造影法、コンピュータ断層撮影法(CT)、超音波、磁気共鳴イメージング(MRI)、核医学、陽電子放射断層撮影法(PET)、及び、他の画像化処置などの処置で使用するために開発されてきた。一般に、これらの流体注入器は、予め設定された流量で設定量の流体を送出するように設計される。
流体注入器のピストンに対するシリンジプランジャの係合を容易にするために様々な接続インタフェースが開発されてきた。幾つかの態様では、保持機構を有するシリンジは、シリンジを流体注入器に設けられる対応するロック機構と位置合わせすることによって流体注入器のシリンジポート内に挿入される。また、そのような位置合わせは、流体をシリンジバレル内に引き込む又は流体をシリンジバレルから送出するべくピストンがプランジャと係合してシリンジバレルを通じてプランジャを駆動させることができるようにシリンジのプランジャを流体注入器のピストンとも位置合わせする。他の態様において、ピストンは、プランジャとの初期係合時に、ピストンがプランジャのキャッチ部と係合するまで時計回り又は反時計回りの方向に回転されてもよい。更なる態様において、ピストンは、プランジャのリップと係合する1つ以上の径方向に伸長可能なピンを有する。
既存の接続インタフェースの多くは、様々なセンサ素子と能動係合構造とを伴う複雑なピストンヘッドを必要とする構成を有する。当該技術分野においては、流体注入器のピストンに対するシリンジプランジャのより簡単でより容易な係脱を可能にする改良された接続インタフェースが必要である。更に、シリンジプランジャと流体注入器のピストンとの適切な係合を可能にするために、操作者がシリンジと流体注入器とを回転方向で位置合わせする必要性を減らす又は排除する必要がある。また、当該技術分野においては、シリンジの取り外しのためにシリンジプランジャをピストンから解放するべく操作者がシリンジを回転させる回転角を減少させる必要がある。様々なシリンジプランジャ接続インタフェース及び方法が医療分野で知られているが、シリンジプランジャと流体注入器のピストンとの間の改良された接続インタフェース、及び、流体注入器のピストンに対するシリンジプランジャの係脱のための方法の需要が引き続きある。
流体注入器のシリンジプランジャとピストンとの間の既存の接続インタフェースの欠点を考慮すると、当該技術分野においては、従来技術の欠点を克服する流体注入器のシリンジプランジャとピストンとの間の改良された接続インタフェースが必要である。流体注入器に対するシリンジの容易な取り付け又は取り外しを可能にするためにシリンジプランジャを流体注入器のピストンに対して係脱させるための改良された方法が更に必要である。
幾つかの態様によれば、シリンジと共に使用するためのプランジャは、近位端と、遠位端と、プランジャ縦軸に沿って近位端と遠位端との間で延びる周方向側壁とを有するプランジャ本体を有してもよい。プランジャは、プランジャ本体に取り付けられる第1のセグメントと、プランジャ本体の遠位端に向けて突出して第1のセグメントに対して撓むことができる第2のセグメントとを有する少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる少なくとも1つの作動部材とを有してもよい。少なくとも1つの作動部材は、ピストンに対するプランジャの回転時に少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材を撓ませるべくプランジャと係合するために使用されるピストンと相互作用してもよい。
他の態様によれば、少なくとも1つのアライメント部材は、プランジャ本体又は少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材に関連付けられてもよい。少なくとも1つのアライメント部材は、ピストンをプランジャとの自己配向位置合わせ状態へと案内するためのアライメント面を有してもよい。少なくとも1つのアライメント部材は、プランジャ縦軸周りで離間される複数のアライメント部材を有してもよい。複数のアライメント部材は、プランジャ縦軸周りで等しい径方向間隔で離間されてもよい。少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2のセグメントは、プランジャ縦軸から離れるように第1のセグメントに対して径方向に撓むことができてもよい。少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材は、第1のセグメントと第2のセグメントとの間で直線状に又は曲線状に連続していてもよい。少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2のセグメントは、プランジャ縦軸に向けて傾けられてもよい。
他の態様によれば、少なくとも1つの作動部材は、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の表面上に設けられてもよい。少なくとも1つの作動部材は、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2のセグメントにあってもよい。少なくとも1つの作動部材は、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の本体によって画定される平面に対して傾けられてもよい。少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材は、プランジャ縦軸周りで離間される複数の弾性的に撓み可能な保持部材を有してもよい。複数の弾性的に撓み可能な保持部材は、プランジャ縦軸周りで等しい径方向間隔で離間されてもよい。少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2のセグメントの末端面がピストンの表面と係合してプランジャをピストンと解放可能にロックしてもよい。端子面が直線状であってもよい。末端面は、プランジャ縦軸の方向に対して垂直であってもよく又は傾斜していてもよい。
他の態様によれば、プランジャ本体は、プランジャ本体の遠位端にある円錐形状部とプランジャ本体の近位端にある円筒形状部とを伴う内部キャビティを画定してもよい。少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第1のセグメントがプランジャ本体の内面に取り付けられてもよい。少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材は、プランジャ本体の内面から内部キャビティ内へ突出してもよい。プランジャカバーがプランジャ本体の外面の少なくとも一部を覆うように配置されてもよい。プランジャカバーは、プランジャカバーの周方向側壁の少なくとも一部の周りに配置される弾性シールを有してもよい。弾性シールは、プランジャ本体の周方向側壁の溝内に少なくとも部分的に位置付けられる内面と、シリンジのバレルと摺動可能に係合するようになっている外面とを有してもよい。作動部材がカム部材であってもよい。
他の態様によれば、シリンジと共に使用するためのプランジャは、近位端と、遠位端と、プランジャ縦軸に沿って近位端と遠位端との間で延びる周方向側壁とを有するプランジャ本体を有してもよい。プランジャは、プランジャ本体に取り付けられる第1のセグメントと、プランジャ本体の遠位端に向けて突出して第1のセグメントに対して撓むことができる第2の端部とを有する少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる少なくとも1つのアライメント部材とを有してもよい。少なくとも1つのアライメント部材は、プランジャとピストンとの係合中にピストンをプランジャとの自己配向位置合わせ状態へと案内してもよい。プランジャは、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる少なくとも1つの作動部材を有してもよい。少なくとも1つの作動部材は、ピストンからのプランジャの離脱中におけるピストンに対するプランジャの回転時に少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材を撓ませるべくピストンと相互作用してもよい。少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2のセグメントの末端面がピストンの表面と係合してプランジャをピストンと解放可能にロックしてもよい。少なくとも1つの作動部材は、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2のセグメントにあってもよい。少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2のセグメントは、プランジャ縦軸から離れるように第1のセグメントに対して径方向に撓むことができてもよい。
他の態様によれば、シリンジと共に使用するためのプランジャは、近位端と、遠位端と、プランジャ縦軸に沿って近位端と遠位端との間で延びる周方向側壁とを有するプランジャ本体を有してもよい。プランジャは、プランジャ本体に取り付けられる第1のセグメントと、第1のセグメントに対して撓むことができる第2のセグメントとを有する少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と、プランジャ本体又は少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる少なくとも1つのアライメント部材と、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる少なくとも1つの作動部材とを有してもよい。少なくとも1つのアライメント部材は、プランジャとピストンとの係合中にピストンをプランジャとの自己配向位置合わせ状態へと案内してもよい。少なくとも1つの作動部材は、ピストンからのプランジャの離脱中におけるピストンに対するプランジャの回転時に少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材を撓ませるべくピストンと相互作用してもよい。少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2のセグメントがプランジャ本体の遠位端に向けて突出してもよく、また、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2の端部がプランジャ縦軸から離れるように第1の端部に対して径方向に撓むことができる。少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2の端部がプランジャ本体の縦軸周りで周方向に突出してもよく、また、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2の端部が第1の端部に対して周方向に撓むことができる。
他の態様によれば、シリンジは、バレル近位端と、排出ノズルを有するバレル遠位端と、バレル近位端とバレル遠位端との間で延びるバレル側壁とを有するバレルを有してもよい。シリンジは、バレル内に摺動可能に配置されてバレル近位端とバレル遠位端との間で往復移動可能なプランジャを有してもよい。プランジャは、近位端と、遠位端と、プランジャ縦軸に沿って近位端と遠位端との間で延びる周方向側壁とを有するプランジャ本体と、プランジャ本体に取り付けられる第1のセグメントとプランジャ本体の遠位端に向けて突出して第1のセグメントに対して撓むことができる第2のセグメントとを有する少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる少なくとも1つの作動部材とを有してもよい。少なくとも1つの作動部材は、ピストンに対するプランジャの回転時に少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材を径方向に撓ませるべくプランジャと係合するために使用されるピストンと相互作用してもよい。
本開示の様々な態様は、以下の項のうちの1つ以上によって更に特徴付けられてもよい。
項1.シリンジと共に使用するためのプランジャであって、
近位端と、遠位端と、プランジャ縦軸に沿って近位端と遠位端との間で延びる周方向側壁とを有するプランジャ本体と、
プランジャ本体に取り付けられる第1のセグメントと、プランジャ本体の遠位端に向けて突出して第1のセグメントに対して撓むことができる第2のセグメントとを有する少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と、
少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる少なくとも1つの作動部材と、
を備え、
少なくとも1つの作動部材は、ピストンに対するプランジャの回転時にプランジャと係合して少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材を撓ませるために使用されるピストンと相互作用する、
プランジャ。
項2.プランジャ本体又は少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる少なくとも1つのアライメント部材を更に備え、少なくとも1つのアライメント部材は、ピストンをプランジャとの自己配向位置合わせ状態へと案内するためのアライメント面を有する項1に記載のプランジャ。
項3.少なくとも1つのアライメント部材は、プランジャ縦軸周りで離間される複数のアライメント部材を備える項2に記載のプランジャ。
項4.複数のアライメント部材がプランジャ縦軸周りで等しい径方向間隔で離間される項3に記載のプランジャ。
項5.少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2のセグメントは、プランジャ縦軸から離れるように第1のセグメントに対して径方向に撓むことができる項1から4のいずれか一項に記載のプランジャ。
項6.少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材は、第1のセグメントと第2のセグメントとの間で直線状に又は曲線状に連続している項1から5のいずれか一項に記載のプランジャ。
項7.少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2のセグメントは、プランジャ縦軸に向けて傾けられる項1から6のいずれか一項に記載のプランジャ。
項8.少なくとも1つの作動部材は、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の表面上に設けられる項1から7のいずれか一項に記載のプランジャ。
項9.少なくとも1つの作動部材は、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2のセグメントにある項8に記載のプランジャ。
項10.少なくとも1つの作動部材は、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の本体によって画定される平面に対して傾けられる項1から9のいずれか一項に記載のプランジャ。
項11.少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材は、プランジャ縦軸周りで離間される複数の弾性的に撓み可能な保持部材を備える項1から10のいずれか一項に記載のプランジャ。
項12.複数の弾性的に撓み可能な保持部材は、プランジャ縦軸周りで等しい径方向間隔で離間される項11に記載のプランジャ。
項13.少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2のセグメントの末端面がピストンの表面と係合してプランジャをピストンと解放可能にロックする項1から12のいずれか一項に記載のプランジャ。
項14.末端面が直線状である項13に記載のプランジャ。
項15.末端面は、プランジャ縦軸の方向に対して垂直である又は傾斜している項13又は項14に記載のプランジャ。
項16.プランジャ本体は、プランジャ本体の遠位端にある円錐形状部とプランジャ本体の近位端にある円筒形状部とを伴う内部キャビティを画定する項1から15のいずれか一項に記載のプランジャ。
項17.少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第1のセグメントがプランジャ本体の内面に取り付けられる項16に記載のプランジャ。
項18.少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材は、プランジャ本体の内面から内部キャビティ内へ突出する項17に記載のプランジャ。
項19.プランジャ本体の外面の少なくとも一部を覆うように配置されるプランジャカバーを更に備え、プランジャカバーは、プランジャカバーの周方向側壁の少なくとも一部の周りに配置される弾性シールを備える項1から18のいずれか一項に記載のプランジャ。
項20.弾性シールは、プランジャ本体の周方向側壁の溝内に少なくとも部分的に位置付けられる内面と、シリンジのバレルと摺動可能に係合するようになっている外面とを備える項19に記載のプランジャ。
項21.作動部材がカム部材である項1から20のいずれか一項に記載のプランジャ。
項22.シリンジと共に使用するためのプランジャであって、
近位端と、遠位端と、プランジャ縦軸に沿って近位端と遠位端との間で延びる周方向側壁とを有するプランジャ本体と、
プランジャ本体に取り付けられる第1のセグメントと、プランジャ本体の遠位端に向けて突出して第1のセグメントに対して撓むことができる第2の端部とを有する少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と、
プランジャ本体又は少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる少なくとも1つのアライメント部材と、
を備え、
少なくとも1つのアライメント部材は、ピストンを、プランジャとピストンとの係合中にプランジャとの自己配向位置合わせ状態へと案内する、
プランジャ。
項23.少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる少なくとも1つの作動部材を更に備え、少なくとも1つの作動部材は、ピストンからのプランジャの離脱中におけるピストンに対するプランジャの回転時にピストンと相互作用して少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材を撓ませる項22に記載のプランジャ。
項24.少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2のセグメントの末端面がピストンの表面と係合してプランジャをピストンと解放可能にロックする項23に記載のプランジャ。
項25.少なくとも1つの作動部材は、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2のセグメントにある項23又は24に記載のプランジャ。
項26.少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2のセグメントは、プランジャ縦軸から離れるように第1のセグメントに対して径方向に撓むことができる項23から25のいずれか一項に記載のプランジャ。
項27.シリンジと共に使用するためのプランジャであって、
近位端と、遠位端と、プランジャ縦軸に沿って近位端と遠位端との間で延びる周方向側壁とを有するプランジャ本体と、
プランジャ本体に取り付けられる第1のセグメントと、第1のセグメントに対して撓むことができる第2のセグメントとを有する少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と、
プランジャ本体又は前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる少なくとも1つのアライメント部材と、
少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる少なくとも1つの作動部材と、
を備え、
少なくとも1つのアライメント部材は、ピストンを、プランジャとピストンとの係合中にプランジャとの自己配向位置合わせ状態へと案内し、
少なくとも1つの作動部材は、ピストンからのプランジャの離脱中におけるピストンに対するプランジャの回転時にピストンと相互作用して少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材を撓ませる、
プランジャ。
項28.少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2のセグメントがプランジャ本体の遠位端に向けて突出し、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2の端部がプランジャ縦軸から離れるように第1の端部に対して径方向に撓むことができる項27に記載のプランジャ。
項29.少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2の端部がプランジャ本体の縦軸周りで周方向に突出し、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の第2の端部が第1の端部に対して周方向に撓むことができる項27又は28に記載のプランジャ。
項30.バレル近位端と、排出ノズルを有するバレル遠位端と、バレル近位端とバレル遠位端との間で延びるバレル側壁とを有するバレルと、
バレル内に摺動可能に配置されてバレル近位端とバレル遠位端との間で往復移動できるプランジャと、
を備え、
プランジャは、
近位端と、遠位端と、プランジャ縦軸に沿って近位端と遠位端との間で延びる周方向側壁とを有するプランジャ本体と、
プランジャ本体に取り付けられる第1のセグメントと、プランジャ本体の遠位端に向けて突出して第1のセグメントに対して撓むことができる第2のセグメントとを有する少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と、
少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる少なくとも1つの作動部材と、
を備え、
少なくとも1つの作動部材は、ピストンに対するプランジャの回転時にプランジャと係合して少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材を径方向に撓ませるために使用されるピストンと相互作用する、
シリンジ。
シリンジ、シリンジプランジャ、及び、シリンジ及び/又はシリンジプランジャを有するシステム、並びに、構造の関連要素及び部品の組み合わせの動作方法及び機能のこれらの及び他の特徴及び特性、及び、製造の経済性は、添付図面に関連する以下の説明及び添付の特許請求の範囲を考慮するとより明らかとなり、それらの全てがこの明細書の一部を形成し、この場合、同様の参照符号は様々な図において対応する部分を示す。しかしながら、言うまでもなく理解できるように、図面は単に例示及び説明の目的のためにすぎない。明細書及び特許請求の範囲で使用される「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び、「その(the)」という単数形は、文脈が別段明確に指示しなければ、複数の指示対象を含む。
本開示の一態様に係る流体注入器及び少なくとも1つのシリンジを含むシステムの上面斜視図である。 本開示の1つの態様に係るシリンジの側断面図である。 本開示の1つの態様に係るプランジャの上面斜視図である。 図3Aに示されるプランジャの下面斜視図である。 図3Aに示されるプランジャの下面図である。 図3Aに示されるプランジャの側面図である。 図3Aに示されるプランジャの側断面図である。 本開示の1つの態様に係るピストンの上面斜視図である。 図4Aに示されるピストンの分解斜視図である。 図4Aに示されるピストンの側面図である。 組み立て状態のプランジャ及びピストンの側面図である。 ピストンとプランジャとの初期係合中のプランジャ及びピストンの側断面図である。 ピストンとプランジャとの完全係合前のプランジャ及びピストンの側断面図である。 ピストンとプランジャとの完全係合中のプランジャ及びピストンの側断面図である。 本開示の他の態様に係るプランジャの上面斜視図である。 図6Aに示されるプランジャの下面斜視図である。 ピストンとプランジャとの初期係合前の図6A及び図6Bに示されるプランジャ及びピストンの斜視断面図である。 図7Aに示されるプランジャ及びピストンの側断面図である。 ピストンとプランジャとの初期係合中のプランジャ及びピストンの斜視断面図である。 図8Aに示されるプランジャ及びピストンの部分側断面図である。 ピストンとプランジャとの完全係合前のプランジャ及びピストンの斜視断面図である。 図9Aに示されるプランジャ及びピストンの側断面図である。 ピストンとプランジャとの完全係合中のプランジャ及びピストンの斜視断面図である。 図10Aに示されるプランジャ及びピストンの側断面図である。 プランジャがピストンに対して回転される際の初期離脱中のプランジャ及びピストンの斜視断面図である。 図11Aに示されるプランジャ及びピストンの側断面図である。 前方位置にあるピストンのロックリングとの離脱中のプランジャ及びピストンの斜視断面図である。 図12Aに示されるプランジャ及びピストンの側断面図である。 本開示の1つの態様に係る非適合プランジャをピストンと接続するように構成される第1のアダプタの側断面図である。 本開示の1つの態様に係るプランジャを非適合ピストンと接続するように構成される第2のアダプタの側断面図である。 他の態様に係るピストンの正面斜視図である。 図15Aに示されるピストンヘッドの側面図である。 図15Aに示されるピストン及びピストンから取り外されるプランジャの正面斜視図である。 プランジャがピストンに組み付けられた状態の図15Cに示されるピストン及びプランジャの正面斜視図である。 図15Dに示されるプランジャ及びピストンの側断面図である。 図15Aに示されるピストンの分解斜視図である。 本開示の他の態様に係るプランジャの下面斜視図である。 図15Cに示されるピストン及びプランジャの円筒平面投影図である。 本開示の他の態様に係るピストン及びプランジャの円筒平面投影図である。 本開示の他の態様に係るピストン及びプランジャの円筒平面投影図である。 本開示の他の態様に係るピストン及びプランジャの円筒平面投影図である。 他の態様に係るピストンの上面斜視図である。 本開示の1つの態様に係る図20Aに示されるピストン及びプランジャの上面斜視図である。 図20Bに示されるプランジャの下面斜視図である。 図20Cに示されるプランジャの側断面図である。 本開示の他の態様に係るピストン及びプランジャの正面斜視図である。 ピストンとプランジャとの間の係合を示す図21Aの詳細な側断面図である。 ピストンとプランジャとの間の係合を示す図21Aの平断面図である。 本開示の他の態様に係るプランジャの上面斜視図である。 図22Aに示されるプランジャの下面斜視図である。 ピストンとプランジャとの間の係合を示す図22Aに示されるプランジャの側断面図である。 ピストンとプランジャとの間の係合を示す図22Aに示されるプランジャの平断面図である。 本開示の他の態様に係るプランジャの上面斜視図である。 ピストンとプランジャとの間の係合を示す図23Aに示されるプランジャの第1の側断面図である。 ピストンとプランジャとの間の係合を示す図23Aに示されるプランジャの第2の側断面図である。 ピストンとプランジャとの間の係合を示す図23Aに示されるプランジャの平断面図である。 本開示の他の態様に係るピストン及びプランジャの上面斜視図である。 組み立て状態で示される図24Aのピストン及びプランジャの側断面図である。 図24Bに示されるピストン及びプランジャの平断面図である。
以下の説明の目的で、「上」、「下」、「右」、「左」、「縦」、「水平」、「上端」、「下端」、「横」、「縦」成る用語及びそれらの派生語は、それらが図面中で方向付けられるときの成分に関連するものとする。「近位」という用語は、シリンジ及び/又はプランジャに関して使用される際、シリンジ及び/又はプランジャが流体注入器に接続するために方向付けられるときの流体注入器に最も近いシリンジ及び/又はプランジャの部分を指す。「遠位」という用語は、シリンジ及び/又はプランジャが流体注入器に接続するために方向付けられるときの流体注入器から最も離れたシリンジ及び/又はプランジャの部分を指す。「径方向」という用語は、近位端と遠位端との間で延びるシリンジ、プランジャ、及び/又は、ピストンの縦軸に対して垂直な断面内の方向を指す。用語「周方向」は、シリンジ、プランジャ、及び/又は、ピストンの側壁の内面又は外面の周りの方向を指す。用語「軸方向」は、近位端と遠位端との間で延びるシリンジ、ピストン、及び/又は、ピストンの縦軸に沿う方向を指す。用語「自己配向」は、技術者又は流体注入器による回転労力を伴うことなくピストンヘッド又はプランジャがそれ自体をプランジャ又はピストンヘッドに対してそれぞれ正しい方向に向けることを意味する。「曲線」という用語は、1つ以上の湾曲した線、1つ以上の湾曲した線を伴う1つ以上の直線、及び/又は、非直線状に配置される1つ以上の直線セグメントを有する表面の形状を指す。しかしながら、明らかに反対のことが定められる場合を除き、本開示が別の変形及びステップシーケンスを想定し得ることが理解されるべきである。また、添付図面に示されて以下の明細書に記載される特定のデバイス及びプロセスが本開示の単なる典型的な態様であることも理解されるべきである。したがって、本明細書中に開示される態様に関連する特定の寸法及び他の物理的特性は、限定的であるとみなされるべきではない。
同様の参照符号が図面の幾つかの図の全体にわたって同様の部分を示す図面を参照すると、本開示は、一般に、シリンジプランジャと、シリンジプランジャを流体注入器のピストンに接続するための接続インタフェースとに関する。様々な態様は、ピストンに接続されてピストンから取り外されてもよいシリンジプランジャに関する。様々な態様において、そのようなプランジャは、手動で、液圧的に、又は、電気的に作動されてもよい。更に、本開示は、ピストンの縦軸に対するプランジャ縦軸周りのプランジャの特定の回転方向を伴うことなくシリンジをピストンに係合させるとともにシリンジをピストンから離脱させるための迅速且つ容易な解決策を提供する。例えば、本明細書中に記載されるように、シリンジの縦軸周りのプランジャに対するピストンの回転方向にかかわらず、ピストンは、それがプランジャと係合するまで前方に前進することができる。加えて、シリンジの縦軸周りのピストンに対するプランジャの単純な角度回転は、2つの要素の分離を可能にし得る。特定の態様において、シリンジ及びプランジャは、シリンジポート及びシリンジポートから延びるピストンとそれぞれ係合されてもよい。シリンジポートからのシリンジ及びピストンからのプランジャの同時離脱は、オペレータ又は技術者がシリンジを手動で回転させることを必要とする場合がある。様々な態様によれば、シリンジの回転は、最初に、本明細書中に記載されるように、ピストンからのプランジャの離脱をもたらし、その後、例えば、いずれも2014年10月28日に出願された米国特許出願第14/526,294号及び第14/526,395号、2003年11月25日に発行された米国特許第6,652,489号明細書、及び、2009年6月2日に発行された米国特許第7,540,856号明細書に記載されるように、シリンジポートからのシリンジの離脱が続き、前記米国特許出願及び特許のそれぞれの開示内容は、参照によって本願に組み入れられる。特定の態様において、シリンジの回転は、シリンジ内のプランジャの摩擦嵌合に起因して、プランジャの回転ももたらして、注入器ポートからのシリンジの離脱前にピストンからのプランジャの離脱に影響を及ぼすため、ピストンからのプランジャの離脱を引き起こすためにプランジャがピストンに対して回転しなければならない回転距離は、ポートからのシリンジの離脱を引き起こすためにシリンジが注入器ポートに対して回転しなければならない回転距離よりも小さくなければならない。本開示の様々な態様は、この連続的な離脱要件をもたらす特徴を伴うピストン/プランジャインタフェース機構を提供する。
図1を参照すると、自動又は電動流体注入器などの流体注入器10(以下、「注入器10」と称する)は、少なくとも1つのシリンジ12と接続してシリンジを作動させるようになっており、各シリンジには、造影剤、生理食塩水、又は、任意の所望の医用流体などの医療用流体Fが個別に充填されてもよい。注入器10は、少なくとも1つのピストンにより少なくとも1つのシリンジ12のプランジャ26を駆動させることによって患者の身体内に医療用流体を注入するべく医療処置中に使用されてもよい。注入器10はマルチシリンジ注入器であってもよく、この場合、幾つかのシリンジ12は、隣り合って又は他の配置を成して方向付けられてもよく、また、注入器10と関連付けられるそれぞれのピストンによって別々に作動されるプランジャ26を含んでもよい。2つのシリンジが隣り合う関係を成して配置されて2つの異なる医療用流体で充填される態様では、注入器10がシリンジ12の一方又は両方から流体を送出してもよい。
注入器10は、プラスチック又は金属などの適切な構造材料から形成されるハウジング14内に収容されてもよい。ハウジング14は、所望の用途に応じて様々な形状及びサイズを有してもよい。例えば、注入器10は、固定プラットフォーム又は可動プラットフォームにより床の上に配置されるように構成される自立構造であってもよい。或いは、注入器10は、適切なテーブル上又は支持フレーム上に配置されるように構成されてもよい。注入器10は、少なくとも1つのシリンジ12をそれぞれのピストン要素に接続するための少なくとも1つのシリンジポート16を含む。幾つかの態様において、少なくとも1つのシリンジ12は、注入器10のシリンジポート16内にシリンジ12を保持するための少なくとも1つのシリンジ保持部材を含む。少なくとも1つのシリンジ保持部材は、本明細書中に記載されるように、注入器10に対するシリンジ12の装填及び/又は注入器10からのシリンジ12の取り外しを容易にするために注入器10のシリンジポート16に又はシリンジポート16内に設けられるロック機構と動作可能に係合する。シリンジ保持部材及びロック機構は協働してシリンジ12を注入器10に接続するための接続インタフェースを画定する。
少なくとも1つの流体経路セット17が、少なくとも1つのシリンジ12からの医療用流体Fを血管アクセス部位で患者に挿入されるカテーテル、針、又は、他の流体送出デバイス(図示せず)に送出するために少なくとも1つのシリンジ12と流体接続されてもよい。少なくとも1つのシリンジ12からの流体の流量は、流体制御モジュール(図示せず)によって調整されてもよい。流体制御モジュールは、注入流量、持続時間、総注入量、及び/又は、造影剤と生理食塩水との比率などのユーザ選択される注入パラメータに基づいて、様々なピストン、バルブ、及び/又は、流量調整構造体を動作させて生理食塩水及び造影剤などの医療用流体の患者への送出を調整してもよい。少なくとも1つのシリンジ12と図1に関連して本明細書中に記載される流体注入器10による少なくとも1つのシリンジ12の自己配向装填及び解放可能な保持のための少なくとも1つのシリンジインタフェースとを含む前述のシステムと共に使用するために変更されてもよい適切なフロントローディング流体注入器10の1つの例は、Reillyらの米国特許第5,383,858号明細書といずれも2014年10月28日に出願された米国特許出願第14/526,294号及び第14/526,395号とに開示されており、これらは参照によりその全体が本願に組み入れられる。本システムと共に使用するために変更されてもよい関連するマルチ流体送出システムの他の例は、Lazzaroらの米国特許第7,553,294号明細書;Cowanらの米国特許第7,666,169号明細書;国際公開第2012/155035号パンフレット;及び、Rileyらの米国特許出願公開第2014/0027009号明細書において見出され、これらの開示内容は参照により本願に組み入れられる。他の態様は、本明細書中に記載されるピストンプランジャインタフェースの様々な態様を含むように設計される新たな流体注入システムを含んでもよい。
注入器10の一般的な構造及び機能について説明したが、ここでは、少なくとも1つのシリンジ12について更に詳しく説明する。図2を参照すると、シリンジ12は、一般的に、ガラス、金属、又は、適切な医療グレードのプラスチックから形成される円筒状のシリンジバレル18を有する。バレル18は近位端20と遠位端24とを有し、これらの近位端と遠位端との間で、バレル18の中心を通って延びるシリンジ縦軸15に沿って側壁19が延びている。バレル18は、透明材料又は半透明材料から形成されてもよく、シリンジバレル18内の流体Fの存在を検証するための少なくとも1つの流体検証部材11(図1に示される)を含んでもよい。ノズル22がバレル18の遠位端24から延びる。バレル18は、外面21と、流体をバレル内で受けるための内容積25を画定する内面又は壁23とを有する。バレル18の近位端20は、バレル18を通じて摺動可能なプランジャ26でシールされてもよい。プランジャ26は、プランジャ26がバレルを通じて前進される際にバレル18の側壁19の内面23に対して液密シールを形成するプランジャカバー58を有してもよい。プランジャ本体及びプランジャカバーの様々な態様の詳細が本明細書中に記載される。
滴下フランジ35が縦軸15に対してシリンジバレル18の外面21から径方向外側に延びてもよい。滴下フランジ35は、バレル18の外周の少なくとも一部の周りで延びてもよい。滴下フランジ35は、ノズル22から滴下する流体が注入器10のシリンジポート16に入るのを防止することができる。このように、滴下フランジ35は、シリンジポート16に入って詰まる又はさもなければ注入器10の接続インタフェース及び/又は内部機構及び電子機器と干渉する場合がある流体の量を減少させるのに役立つ。幾つかの態様において、滴下フランジ35は、シリンジ12の挿入部分30をシリンジポート16(図1に示される)内へ挿入できる深さを定めるストッパ面を画定する。滴下フランジ35は、バレル18と一体に形成されてもよく、或いは、例えば摩擦嵌合及び/又は接着、溶接を使用して、又は、成形によってバレル18の外面21に取り付けられ又は固定されてもよい。他の態様において、滴下フランジ35は、エッチング、レーザ切断、又は、機械加工によってバレル18の外面21に形成されてもよい。
引き続き図2を参照すると、シリンジ12の近位端20は、注入器10のシリンジポート16(図1に示される)内に取り外し可能に挿入されるように寸法付けられて適合される。幾つかの態様において、シリンジ12の近位端20は、注入器10のシリンジポート16内に取り外し可能に挿入できる挿入部分30を画定し、一方、シリンジ12の残りの部分はシリンジポート16の外側にとどまる。特定の態様において、シリンジ12の近位端20は、シリンジ12をシリンジポート16内に解放可能に保持するために注入器10のシリンジポート16内の対応するロック機構とロック係合を形成するようになっている1つ以上のシリンジ保持部材(図示せず)を含む。シリンジ12を注入器10と解放可能にロックするための様々な保持部材は、例えば、2014年10月28日に出願された「自己配向シリンジ及びシリンジインタフェース」と題される米国特許出願第14/526,294号、及び、2014年10月28日に出願された「自己配向シリンジ及びシリンジインタフェース」と題される米国特許出願第14/526,395号に記載されており、これらの開示内容は、参照によりその全体が本願に組み入れられる。
図1に描かれるとともに流体検証システムと共に使用するために採用され得る注入器10と共に使用するのに適した典型的なシリンジは、本出願の譲受人に譲渡されるReillyらの米国特許第5,383,858号明細書に記載されており、その開示内容参照によりその全体が本願に組み入れられる。更なる典型的なシリンジは、例えば、Hitchinsらの米国特許第6,322,535号明細書及びTrockiらの米国特許第6,652,489号明細書に開示され、これらの特許はいずれも本出願の譲受人に譲渡され、その開示内容は参照によりそれらの全体が本願に組み入れられる。
図3A〜図3Bを参照すると、本開示の一態様に係るプランジャ26が示される。シリンジ12のバレル18は、明確にするために図3A〜図3Bから省かれる。プランジャ26はプランジャ本体32を含み、プランジャ本体32は、プランジャ縦軸34(図3Aに示される)を規定するとともに、近位端36、遠位端38、及び、近位端36と遠位端38とを接続する周方向側壁39を有する。側壁39は、近位端36と遠位端38との間に均一又は不均一な厚さを有してもよい。側壁39は連続する外面を有してもよい。幾つかの態様において、側壁39は、側壁39の1つ以上の部分が1つ以上の間隙又は開口によって分離される不連続な外面を有してもよい。プランジャ本体32は、医療グレードバージョンを含む、ガラス、金属、プラスチック、又は、他の適切な材料から形成されてもよい。
引き続き図3A〜図3Bを参照すると、プランジャ本体32は、プランジャ本体32の遠位端38の円錐形状部42とプランジャ本体32の近位端36の円筒形状部44とによって画定される内部キャビティ40を有する。円錐形状部42は円筒形状部44と一体に形成されてもよい。幾つかの態様において、円錐形状部42は、例えば摩擦嵌合及び/又は接着、溶接を使用して又は成形によってプランジャ本体32の円筒形状部44に取り付けられ又はさもなければ固定されてもよい。円錐形状部42は、中心開口48を有する切頂端部46を有してもよい。幾つかの態様において、プランジャ本体32の遠位端38は、プランジャ26が中心開口48を有さないように部分的に又は全体的に囲繞されてもよい。他の態様において、プランジャ本体32の遠位端38は、図20Bに示される開口49などの1つ以上の径方向開口を有してもよい。
図3Eを参照すると、プランジャ26は、プランジャ本体32の外面60の少なくとも一部を覆う弾性シール59を伴うプランジャカバー58を有してもよい。シール59は、シール59がシリンジバレル18の内容積25を液密態様でシールするようにシリンジバレル18(図2に示される)の内面23と係合する弾性及び可撓性のシールであってもよい。プランジャカバー58は、プランジャ本体32とは別個に設けられてもよく、又は、共成形などによってプランジャ本体32と一体的に形成されてもよい。幾つかの態様では、プランジャ本体32の外面60が周方向溝62を有していてもよい。プランジャカバー58の少なくとも一部が周方向溝62内に保持されてもよい。シール59の外面64は、シリンジバレル18の内面23と係合する1つ以上のリップ、突起、又は、他のシール要素66を有してもよい。幾つかの態様において、シール59の1つ以上のシール要素66は、シリンジバレル18(図2に示される)の内面23と弾性的に係合するエラストマー材料から形成されてもよい。プランジャ本体32の少なくとも1つの延在部56は、プランジャ26がシリンジバレル18を通じて移動される際にシール59がシリンジ12との軸方向係合から外れるのを防止できる。
再び図3A〜図3Bを参照すると、プランジャ26は、プランジャ本体32から突出する少なくとも1つの弾性的に撓むことができる保持部材68(以下、「保持部材68」という)を有してもよい。幾つかの態様において、少なくとも1つの保持部材68は、プランジャ本体32の近位端36から遠位端38に向かう方向に突出していてもよい。幾つかの態様において、少なくとも1つの保持部材68は、プランジャ本体32の内面52から内部キャビティ40内へと遠位側方向に及び径方向内側に突出してもよい。様々な態様において、少なくとも1つの保持部材68は、プランジャ本体32の片持ちばね要素、コイルばね要素、又は、エラストマー部として形成されてもよい。
図3Eを参照すると、少なくとも1つの保持部材68は、プランジャ本体32に接続される第1のセグメント又は第1の端部70と、第1の端部70から遠位側方向に突出する第2のセグメント又は第2の端部72とを有する。第2の端部72は、第1の端部70に対して撓んでもよく又は捩れてもよい。本明細書中に記載されるように、第2の端部72は、少なくとも1つの保持部材68が流体注入器10のピストンと係合する際に第1の端部70に対して径方向に撓むことができてもよい。幾つかの態様において、保持部材68は、係合プロセス中にピストンの一部によって撓まされるときに縦軸34から離れるように径方向外側に撓まされてもよい。弾性的に撓むことができる保持部材68は、その後、保持部材68の復元力下で径方向内側に移動して、ピストンの一部と係合し、ピストンと共にプランジャ本体32を解放可能にロックする。保持部材68が(本明細書中に記載される)プランジャ本体32と共に周方向に延びる幾つかの態様において、第2の端部72は第1の端部70に対して周方向に撓むことができてもよい。第1の端部70及び第2の端部72は、プランジャ26のプランジャ縦軸34の方向にほぼ沿って延びる方向で離間されてもよい。少なくとも1つの保持部材68は、第1の端部70と第2の端部72との間で直線的に、段階的に、又は、曲線状に連続していてもよい。幾つかの態様において、1つ以上の保持部材68は、一般に、プランジャ縦軸34の方向と平行な方向に延びてもよい。他の態様において、1つ以上の保持部材68は、プランジャ縦軸34の方向に対して角度を成す方向に延びてもよい。例えば、1つ以上の保持部材68は、プランジャ本体32の内面52からプランジャ縦軸34に向かって又はプランジャ縦軸34から離れるように角度Aで傾けられてもよい。プランジャ本体32の内面52は、少なくとも1つの保持部材68の第1の端部70に対する第2の端部72の撓みを増大させることができるように側壁39内へと径方向外側の方向に凹まされる1つ以上のポケット69を有してもよい。
図3Aを参照すると、少なくとも1つの保持部材68は、内部キャビティ40の内面52の周囲に沿ってプランジャ縦軸34に対して径方向に離間される複数の保持部材68を含んでもよい。保持部材68は、内部キャビティ40の内面52の一部分によって互いから離間されてもよい。2つ以上の保持部材68が設けられる態様では、保持部材68が互いから均等に離間されてもよい。例えば図3Cに示されるように、3つの保持部材68がそれらの間に等しい中心間角度間隔を隔てる1つの典型的で非限定的な態様では、各保持部材68が両側で隣り合う保持部材68から120度隔てられる。6つの保持部材68がそれらの間に等しい角度間隔を隔てる他の典型的で非限定的な態様では、各保持部材68が両側で隣り合う保持部材68から60度隔てられる。幾つかの態様において、保持部材68は、内部キャビティ40の内面52の周りで保持部材68間に等しくない角度延在部及び/又は等しくない角度間隔を有してもよい。プランジャ縦軸34に対する少なくとも1つの保持部材68の径方向の間隔は、本明細書中に記載されるように、ピストンの外形に対応するように又はピストンの外形と動作可能に相互作用するように選択される。2つ以上の保持部材68を伴う他の典型的で非限定的な態様において、各保持部材68は、両側で隣り合う保持部材68から60度の整数の中心間距離間隔を有し、更に、各保持部材68は、60度未満、例えば15度〜45度の角度範囲を有する。これは、15度〜45度の相対回転によりピストン88からのプランジャ26の解放を可能にする。随意的に相対回転は30度未満である。
図3Eを参照すると、保持部材68の第2の端部72は少なくとも1つのキャッチ部74を有する。少なくとも1つのキャッチ部74は、保持部材68の第2の端部72の末端面であってもよい。本明細書中に記載されるように、少なくとも1つのキャッチ部74は、少なくとも1つの保持部材68をプランジャ26と共に少なくとも1つの方向の動きに関してピストンに解放可能にロックするために、ピストンの凹部、リップ、又は、張出部の少なくとも一部内に受けられるように形成される。幾つかの態様において、少なくとも1つのキャッチ部74は、(図2に示される)シリンジ12のバレル18を通じたプランジャ26の往復移動中に少なくとも1つの保持部材68を解放可能にロックしてピストン88からの脱落に耐えるべくピストンの凹部、リップ、又は、張出部に嵌まり込むように直線又は曲線を成してもよい。幾つかの態様において、少なくとも1つのキャッチ部74は、プランジャ縦軸34の方向に対して略垂直な方向に向けられてもよい。他の態様において、少なくとも1つのキャッチ部74は、プランジャ縦軸34の方向に対して角度を成していてもよい。少なくとも1つのキャッチ部74は連続的又は不連続的であってもよい。幾つかの態様において、少なくとも1つのキャッチ部74は、保持部材68の本体に対して径方向内側又は径方向外側に突出してもよい。少なくとも1つのキャッチ部74は、少なくとも1つの保持部材68の第2の端部72と一体に形成されてもよく、又は、例えば摩擦嵌合及び/又は接着、溶接を使用して或いは成形によって少なくとも1つの保持部材68の第2の端部72に対して共成形され、取り付けられ、或いはさもなければ、固定されてもよい。他の態様において、少なくとも1つのキャッチ部74は、エッチング、レーザ切断、又は、機械加工によって少なくとも1つの保持部材68の第2の端部72に形成されてもよい。
少なくとも1つの保持部材68は、それと関連付けられる少なくとも1つの作動部材を有してもよい。様々な態様において、プランジャ26の保持部材68の少なくとも1つの作動部材は、プランジャ26がピストン88に接続されるときに、(図4Aに示される)ピストン88の作動面などの対応する作動面と相互作用するように構成される。少なくとも1つの作動部材は、ピストン88の対応する作動面と相互に作用して、例えばプランジャ26をピストン88から取り外すことが望ましいときに少なくとも1つの保持部材68をピストン88から解放させる。ピストン88とプランジャ26との間のプランジャ縦軸34周りの相対回転により、作動部材の少なくとも一部は、ピストン88の対応する作動面などのピストン88の少なくとも一部と係合する。例えば、プランジャ26の作動部材を回転接触によってピストン88の対応する作動面と係合させるために、ピストンは、シリンジの回転中にシリンジの内壁と摩擦接触することによって、プランジャ26がプランジャ縦軸34周りで回転される間に、プランジャ26の方向に回転しないように実質的に固定されてもよい。或いは、プランジャ26の作動面を回転接触によってピストン88の対応する作動面と係合させるために、ピストン88がピストン縦軸115(図4Aに示される)周りで回転される間、プランジャ26が固定されてもよい。更なる別の方法として、ピストン88及びプランジャ26は、それらのそれぞれの縦軸の周りで互いに対して反対方向に回転されてもよく、又は、ピストン88及びプランジャ26は、それらのそれぞれの縦軸の周りで時計回り又は反時計回りのように同じ方向に異なる回転速度で回転されてもよい。プランジャ26の作動部材とピストンの対応する作動面との間の係合は、プランジャ26の作動部材の回転位置がピストン88の対応する作動面の回転位置と回転方向で位置合わせされるときに生じる摺動接触を介してもよい。幾つかの態様では、ピストン88とプランジャ26との間の相対回転動作中のプランジャ26の作動部材とピストン88の対応する作動面との間の摺動接触により、少なくとも1つの保持部材68の非係合位置への移動がプランジャ26をピストン88から解放する。
図3A〜図3Bを参照すると、プランジャ26は、少なくとも1つの第1のカム部材78などの少なくとも1つの作動部材を有してもよい。幾つかの態様において、第1のカム部材78は、保持部材68に直接設けられてもよく、或いは、カム部材78の移動が保持部材68の対応する離脱を引き起こすようにプランジャ本体32の一部又はプランジャ本体32からの延在部に設けられてもよい。幾つかの態様では、少なくとも1つの第1のカム部材78が保持部材68の第1の端部70と第2の端部72との間に設けられてもよい。少なくとも1つの第1のカム部材78は、本明細書中に記載されるように、ピストンに対するプランジャ26の回転時に流体注入器10(図1に示される)のピストンと相互作用して少なくとも1つの保持部材68を径方向に撓ませる。幾つかの態様において、少なくとも1つの第1のカム部材78の位置は、プランジャ26とピストンとの間の相対回転時に少なくとも1つの第1のカム部材78の径方向の撓みを増大させることができるように選択されてもよい。そのような態様では、少なくとも1つの第1のカム部材78が保持部材68の第2の端部72のより近傍に設けられてもよい。
幾つかの態様では、少なくとも1つの保持部材68にキャッチ部74が形成され、一方、カム部材78などの作動部材は、少なくとも1つの保持部材68と相互作用する別個の構成要素として形成されてもよい。作動部材、例えば、少なくとも1つの保持部材68を離脱させるために使用されるカム部材78は、プランジャ本体32に取り付けられる第2の別個の部材であってもよい。或いは、作動部材は、ピストン88からの力、動き、又は、変位を少なくとも1つの保持部材68に伝えて保持部材をプランジャ26からの離脱のために撓ませるべくプランジャ本体32に取り付けられてピストン88及び少なくとも1つの保持部材68と相互作用する第2の別個の部材に形成されてもよい。
幾つかの態様において、少なくとも1つの第1のカム部材78は、保持部材68の本体によって画定される平面に対して角度を成して突出してもよい。図3Cを参照すると、少なくとも1つの第1のカム部材78は、保持部材68の本体によって規定される平面に対して角度Bで傾けられてもよい。様々な態様において、少なくとも1つの第1のカム部材78は、保持部材68の本体と関連付けられる側壁、リップ、延在部、又は、突起部として形成されてもよい。少なくとも1つの第1のカム部材78は、平面状、湾曲状、又は、それらの組み合わせであってもよい。少なくとも1つの第1のカム部材78は、少なくとも1つの第1のカム部材78を共に形成する2つ以上の別個の表面から形成される連続表面又は不連続表面として形成されてもよい。少なくとも1つの第1のカム部材78は、本明細書中に記載されるように、ピストンと相互作用してプランジャ26をピストンから離脱させる角度を成す係合表面83を有してもよい。保持部材68の第1の端部70と第2の端部72との間の少なくとも1つの第1のカム部材78の位置は、本明細書中に記載されるように、ピストン88からのプランジャ26の離脱を可能にするためにピストン88に対するプランジャ26の回転時に少なくとも1つの保持部材68の径方向の完全な撓みを依然として可能にしつつ少なくとも1つの第1のカム部材78の径方向の突出を最小限に抑える。幾つかの態様において、少なくとも1つの第1のカム部材78は、少なくとも1つのキャッチ部74の少なくとも一部に設けられてもよい。複数の第1のカム部材78が、第1の端部70と第2の端部72との間の保持部材68の長さに沿って軸方向に離間されてもよい。少なくとも1つの第1のカム部材78は、少なくとも1つの保持部材68と一体に形成されてもよく、或いは、例えば摩擦嵌合及び/又は接着、溶接を使用して又は成形によって少なくとも1つの保持部材68に取り付けられ或いはさもなければ固定されてもよい。他の態様において、少なくとも1つの第1のカム部材78は、エッチング、レーザ切断、又は、機械加工によって少なくとも1つの保持部材68に形成されてもよい。
図3Aを参照すると、特定の態様によれば、プランジャ26は、プランジャ本体32から径方向内側に突出する少なくとも1つの第1のアライメント部材71を有してもよい。幾つかの態様では、少なくとも1つの第1のアライメント部材71が遠位端38からプランジャ本体32の近位端36へ向かう方向に突出してもよい。幾つかの態様では、少なくとも1つの第1のアライメント部材71がプランジャ本体32の内部キャビティ40の内面52から近位側に突出してもよい。
図3Eを参照すると、少なくとも1つの第1のアライメント部材71は、プランジャ本体32に接続される第1の端部73と、第1の端部73から径方向内側に突出する第2の端部75とを有する。少なくとも1つの第1のアライメント部材71は、ピストン88とプランジャ26との自己配向位置合わせを容易にするように形成される及び/又は構成される。幾つかの態様では、少なくとも1つの第1のアライメント部材71の少なくとも一部がプランジャ縦軸34の方向に対して角度を成す方向に延びてもよい。例えば、少なくとも1つの第1のアライメント部材71は、ピストンに対するプランジャ26の接続中に保持部材68の位置決めを容易にするために、縦軸34に対して角度Cで傾けられる近位側アライメント面77aを有してもよい。少なくとも1つの第1のアライメント部材71は、プランジャ26がピストンから取り外されているときに保持部材68の位置決めを容易にするために、近位側アライメント面77aとは反対の方向に傾けられる遠位側アライメント面77bを有してもよい。近位側アライメント面77aは、例えば、ピストン88と関連付けられる一方向クラッチを利用するプランジャ26に対するピストン88の一部の回転によって、本明細書中に記載されるように、プランジャ26との自己配向位置合わせへとピストン88を案内するのに役立つ。
図3Cを参照すると、複数の第1のアライメント部材71は、内部キャビティ40の内面52の周囲に沿ってプランジャ縦軸34に対して径方向に離間されてもよい。幾つかの態様では、第1のアライメント部材71の数が保持部材68の数と等しくてもよく又は等しくなくてもよい。同数の場合には、それぞれの第1のアライメント部材71が第1のアライメント部材71の両側に保持部材68を有するように第1のアライメント部材71が保持部材68間に配置されてもよい。第1のアライメント部材71は、内部キャビティ40の内面52の一部分によって互いから離間されてもよい。2つ以上の第1のアライメント部材71が設けられる態様では、第1のアライメント部材71が互いから均等に離間されてもよい。例えば図3Cに示されるように、3つの第1のアライメント部材71がそれらの間に等しい角度間隔を隔てる1つの典型的で非限定的な態様では、それぞれの第1のアライメント部材71が両側で隣り合う第1のアライメント部材71から120度隔てられる。6つの第1のアライメント部材71がそれらの間にほぼ等しい中心間角度間隔を隔てる他の典型的で非限定的な態様では、それぞれの第1のアライメント部材71が両側で隣り合う第1のアライメント部材71から60度隔てられる。幾つかの態様において、第1のアライメント部材71は、内部キャビティ40の内面52の周りで隣り合う第1のアライメント部材71間に等しくない角度延在部及び/又は等しくない角度間隔を有してもよい。プランジャ縦軸34に対する少なくとも1つの第1のアライメント部材71の径方向の間隔は、本明細書中に記載されるように、プランジャ26とピストン88との位置合わせを可能にするべくピストン88の外形に対応するように又はピストン88の外形と動作可能に相互作用するように選択される。少なくとも1つの第1のアライメント部材71は、随意的にプランジャ本体32の内面52に別個に取り付けられる複数の部材から構成され又は複数の部材から成っていてもよく、そのアライメント面は、実際上及び仮想上のいずれにおいても、アライメント機能を果たすべく相互に作用する。同様に、少なくとも1つの保持部材68は、随意的にプランジャ本体32の内面52に別個に取り付けられる複数の部材から構成され又は複数の部材から成ってもよく、そのキャッチ部74は、係合機能、接続機能、取り付け機能、又は、保持機能を果たすべく相互に作用する。同様に、少なくとも1つの作動部材は、随意的にプランジャ本体32の内面52に別個に取り付けられる複数の部材から構成され又は複数の部材から成ってもよく、これらの部材は、離脱機能、取り外し機能、分離機能、又は、解放機能を果たすべく少なくとも1つの保持部材68の作動をもたらすように相互作用する。随意的に、少なくとも1つのアライメント部材71、少なくとも1つの保持部材68、及び/又は、少なくとも1つの作動部材は、互いに取り付けられて相互に作用する又は力を互いから直接的に伝えてもよく、或いは、随意的に、別個のものであって、力、動き、又は、撓みを互いから直接的に又は間接的に伝える或いはプランジャ本体32に対するこれらの部材の作用を通じて伝えるこれらの部材間の面を介して互いと相互作用してもよい。同様に、保持部材68の解放を達成する起動のための力、動き、又は、撓みは、第2の保持部材68又は中間リンク機構又はメカニズムから伝達される動き又は力によって生じてもよい。
図4Aを参照すると、ピストン88(ピストン88の遠位部のみとして図4Aに示される)は、プランジャ26をシリンジ12(図2に示される)のバレル内で往復駆動させることができるようにプランジャ26を解放可能にロックするべくプランジャ26(図3Aに示される)と相互作用するように構成される。ピストン88は、好ましくはハウジング14内に収容される動力手段(図示せず)を介して流体注入器10(図1に示される)のハウジング14から伸縮可能である。動力手段は、例えば、適切な歯車装置(図示せず)を含む電気モータ、油圧システム、又は、空気圧システムを含んでもよい。当技術分野において知られるように、流体注入器10は、動力手段の動作を制御することによりピストン88の動作を制御するためのコントローラ(図示せず)を含んでもよい。
引き続き図4Aを参照すると、ピストン88は、注入器10内のピストン88(図4Aに示される)の近位部に接続されるステム90と、ステム90の遠位端に形成されるピストンヘッド92とを含む。ピストンヘッド92の少なくとも一部はステム90から遠位側に延びる。ピストン88は、変形に耐える金属又はプラスチックなどの剛性材料から構成される。ステム90は、シリンジから滴下する場合がある任意の流体を収集するためのキャビティ91を有してもよい。ピストンヘッド92は、プランジャ26の内部キャビティ40(図3Aに示される)の少なくとも一部の内側に受けられるように形成されるキャップ95を伴う先が尖った遠位端94を有する略円筒状の構造を成す。幾つかの態様では、センサに接続されるピンなどの検知部材79が設けられてもよい。検知部材79は、ピストン88の縦軸に沿って延びてもよく、また、キャップ95の少なくとも一部を通るなど、ピストンヘッド92の少なくとも一部を通じて突出してもよい。検知部材79は、プランジャ26及び/又はプランジャカバー58の表面などの表面との接触を検知するようになっていてもよく、また、検知状態に基づいてピストン88の動きを制御してもよい。例えば、検知部材79とプランジャ26及び/又はプランジャカバー58との間の最初の接触によって、ピンがセンサと接触するように近位側方向に移動されてもよい。検知部材79は、ばねなどの弾性要素81(図4Bに示される)によって伸長位置に付勢されてもよい。センサが注入器のコントローラに接続され、それにより、ピンによるセンサの起動時にコントローラが駆動機構の動きを制御するようになっていてもよい。例えば、駆動機構は、第1の速度から第2のより遅い速度まで停止又は減速されてもよい。
ピストンヘッド92はステム90に対して回転可能であってもよい。幾つかの態様において、ピストンヘッド92は、ステム90に対して、時計回り又は反時計回りなど、一方向のみに回転可能であってもよい。一方向クラッチ機構などの一方向回転機構99(図4Bに示される)を設けて、ピストンヘッド92を時計回り又は反時計回り方向など第1の方向のみに回転させることができるようにしてもよい。一方向回転機構99は、Oリングシールなどのシール102を有する中心シャフト101周りで回転できてもよい。幾つかの態様において、一方向回転機構99は、反時計回り又は時計回り方向のそれぞれなど、第1の方向とは反対の第2の方向のピストンヘッド92の回転を防止するストッパを有してもよい。他の態様では、一方向回転機構99がプランジャ26の少なくとも一部に設けられてもよい。
図4Cを参照すると、ピストンヘッド92は、遠位部105に接続される近位部103を有する。近位部103及び遠位部105の末端は、径方向縁部又は面取り縁部107を有してもよい。近位部103の少なくとも一部は、径方向リップ109が近位部103と遠位部105との間の移行部に形成されるように遠位部105の外径と比べて小さい外径を有する。径方向リップ109は、ピストンヘッド92の周囲にわたって連続的であっても不連続的であってもよい。幾つかの態様において、径方向リップ109は、プランジャ26がピストンヘッド92に完全に位置付けられるときに少なくとも1つの保持部材68のキャッチ部74(図5Dに示される)と係合するためのロック張出部111を画定する。図5Dに示される保持部材68の少なくとも一部は、ピストン縦軸115周りのピストンヘッド92に対するプランジャ26の回転位置に起因してピストンヘッド92の背後に隠されているように示される。
引き続き図4Cを参照すると、ピストンヘッド92は、ピストンヘッド92の外面から径方向外側に突出する少なくとも1つの第2のアライメント部材113を有してもよい。少なくとも1つの第2のアライメント部材113は、ピストン88とプランジャ26との位置合わせを容易にしてプランジャ26とピストン88との解放可能なロック接続を可能にするために、プランジャ26の第1のアライメント部材71(図5Bに示される)と相互作用するように形成され及び/又は構成されてもよい。幾つかの態様では、少なくとも1つの第2のアライメント部材113の少なくとも一部がピストン縦軸115の方向に対して角度を成す方向に延びてもよい。例えば、少なくとも1つの第2のアライメント部材113は、ピストン縦軸115に対して角度Dで傾けられる案内面117を有してもよい。案内面117は、第1のアライメント部材71の近位側アライメント面77aが第2のアライメント部材113の案内面117と接触するときに、ピストンヘッド92がピストンステム90の周りで、例えば一方向回転機構99の軸の周りで回転できるように角度を成すことが望ましい。
幾つかの態様において、複数の第2のアライメント部材113は、ピストンヘッド92の外周に沿ってピストン縦軸115に対して径方向に離間されてもよい。幾つかの態様において、第2のアライメント部材113の数は、プランジャ26における保持部材68及び第1のアライメント部材71の総数に等しくてもよい。第2のアライメント部材113は、保持部材68又は第1のアライメント部材71が隣り合う第2のアライメント部材113間で受けられ得るように周方向に離間される。第2のアライメント部材113は、ピストンヘッド92の近位部103及び/又は遠位部105の外面の一部分によって互いから離間されてもよい。2つ以上の第2のアライメント部材113が設けられる態様では、第2のアライメント部材113が互いから均等に離間されてもよい。例えば図4Aに示されるように、6つの第2のアライメント部材113がそれらの間に等しい角度間隔を隔てる1つの典型的で非限定的な態様では、それぞれの第2のアライメント部材113が両側で隣り合う第2のアライメント部材113から60度隔てられる。幾つかの態様において、第2のアライメント部材113は、ピストンヘッド92の近位部103及び/又は遠位部105の外面の周りで第2のアライメント部材113間に不均等な角度延在部及び/又は不均等な角度間隔を有してもよい。ピストン縦軸115に対する第2のアライメント部材113の径方向の間隔は、1つ以上の保持部材68をロック張出部111内に受け入れることができるようにするべくプランジャ26の内側形状に対応する又はプランジャ26の内側形状と作用的に相互作用するように選択される。ロック張出部111が縦軸115に対して径方向に垂直であってもよく、又は、特定の態様では、ロック張出部111が縦軸115に対して径方向に傾けられてもよい。特定の態様では、ロック張出部111は、図3Eに示されるキャッチ部74の角度など、キャッチ部74の角度に対して相補的な角度で傾けられてもよい。
図4Cを参照すると、第2のアライメント部材113の案内面117のそれぞれは、隣り合う第2のアライメント部材113間に画定される凹部119の内外で第1のアライメント部材71の近位側アライメント面77aの移動を案内するための移動経路を画定する。案内面117は、近位側アライメント面77aの動きを案内するためにピストン縦軸115に対して径方向及び軸方向に傾けられ又は角度付けられてもよい。案内面117は、プランジャ26の1つ以上の近位側アライメント面77aをピストンヘッド92の対応する凹部119内へと案内することによってプランジャ26がピストン88と接触させられる際にピストンヘッド92を自己配向させるのに役立つ。このようにして、そのピストン縦軸115がプランジャ縦軸34と最初に対応する1つ以上の第2のアライメント部材113に対して位置ずれされる1つ以上の第1のアライメント部材71とに対して回転方向で位置ずれされるピストン88は、1つ以上の第1のアライメント部材71が隣り合う第2のアライメント部材113間の凹部119内に受けられるように一方向回転機構99の回転方向に回転されて軸方向及び回転方向に位置合わせされる。このようにして、1つ以上の保持部材68は、ロック張出部111と隣接してなる凹部119と回転方向で位置合わせされる。
1つ以上の第2のアライメント部材113は、ピストン縦軸115の方向に対して傾けられる底面121を有してもよい。例えば、底面121は、ピストン縦軸115に対して角度Eで傾けられてもよい。角度Eは、案内面117の角度Dと同じであってもよく又は異なってもよい。他の態様では、底面121が近位壁又は近位部103と併合するように丸みを帯び又は角度付けられてもよい。
ピストンヘッド92は、第1のカム部材78などのプランジャ26の作動部材と相互作用する作動面を更に有する。幾つかの態様では、ピストンヘッド92の作動面が第2のカム部材98又はカム追従面であってもよい。幾つかの態様において、作動面又は第2のカム部材98は、本明細書中に記載されるように、プランジャ26の少なくとも1つの保持部材68の第1のカム部材78と協働する。作動面又は第2のカム部材98は、望ましくは、ピストン88とプランジャ26との間の相対回転時にプランジャ26がピストン88から離脱して除去され得るように保持部材68のキャッチ部74をロック張出部111から離脱させるべく作動面又は第2のカム部材98が第1のカム部材78と係合して少なくとも1つの保持部材68をピストンヘッド92から撓ませるような形状を有する。幾つかの態様では、作動面又は第2のカム部材98がピストンヘッド92の第2のアライメント部材113に形成されてもよい。作動面又は第2のカム部材98は、ピストン縦軸115の方向と位置合わせされる面であってもよい。幾つかの態様において、作動面又は第2のカム部材98は、保持部材を解放できるようにするべく保持部材68が十分に撓まされた後に第1のカム部材78の初期移動及び/又は通過を容易にするために面取り部98aを有してもよい。他の態様では、作動面98が径方向に位置合わせされて縦軸115と平行であってもよい。
ピストン88は、例えば図3Aに示されるように、プランジャ26と相互作用してプランジャ26と解放可能にロックするように構成される。ピストン88をプランジャ26に対してロックすることにより、プランジャ26をシリンジ12のバレル(図2に示される)内で往復駆動させることができる。ピストン88の作動面又は第2のカム部材98は、プランジャ26の少なくとも1つの保持部材68上の第1のカム部材78と協働してプランジャ26をピストン88に解放可能にロックする。更に、少なくとも1つの保持部材68の遠位配置及び特定の態様では径方向内側に傾けられる性質に起因して、ピストン88のロック張出部111と保持部材68のキャッチ部74との間のロック力は、シリンジ充填プロセス中にピストン88がプランジャ26を近位側方向に引き出す際の圧縮力に起因して増大される。ここで、図5A〜図5Cを参照して、プランジャ26のピストン88に対するロック又は係合、及び、プランジャ26のピストン88からのロック解除又は離脱について説明する。図5Aにおいて最初に仮想線で示されるシリンジ12は、明確にするために、図5B〜図5Dの残りの部分から省かれている。
プランジャ26をピストン88と係合させるために、シリンジ12が最初に流体注入器10のシリンジポート16(図1に示す)内に挿入される。シリンジ12がシリンジポート16に挿入された時点で又はシリンジ12がシリンジポート16に挿入される間、シリンジ12をシリンジポート16内に保持してシリンジポート16からのシリンジ12の外れを防止するために様々なロック機構(図示せず)が使用されてもよい。最初に、プランジャ26がシリンジバレル18の近位端20に位置付けられてもよい。幾つかの態様において、プランジャ26は、シリンジバレル18の近位端20と遠位端24との間の任意の軸方向位置に位置付けられる。その後、ピストン88は、ピストンヘッド92とプランジャ26との係合のためにプランジャ26へ向けて遠位側に前進されてもよい。幾つかの態様において、ピストン88は、コントローラによって動作される動力手段によってプランジャ26へ向けて遠位側に前進されてもよい。他の態様では、手動操作によってピストン88がプランジャ26へ向けて遠位側に前進されてもよい。
図5Bを参照すると、ピストン88は、矢印Aにより示される遠位側方向で軸方向に前進される。プランジャ26の第1のアライメント部材71がプランジャヘッド92の凹部119(図4Cに示される)内で受けられるべく回転方向で位置合わせされないようにピストン88が縦軸115周りでプランジャ26に対して回転方向で位置ずれされる場合には、プランジャ26の第1のアライメント部材71の近位側アライメント面77aがピストンヘッド92の第2のアライメント部材113の案内面117と接触する。近位側アライメント面77a及び案内面117は、ピストン88の遠位側方向への連続的な動きが近位側アライメント面77aを案内面117と係合させるように縦軸34,115に対して同じ方向に傾けられる。近位側アライメント面77aと案内面117との係合により、ピストンヘッド92が一方向回転機構99の自由回転方向に自動的に回転する。ピストンヘッド92のそのような回転は、第1のアライメント部材71と保持部材68とを隣り合う第2のアライメント部材113間の凹部119内に受けられるように位置合わせする。このようにして、ピストン88は、プランジャ26がピストン88と解放可能にロックされ得るようにプランジャ26に対してそれ自体を自己配向する。プランジャ26の第1のアライメント部材71がピストンヘッド92の第2のアライメント部材113と回転方向で位置合わせされるようにピストン88がプランジャ26に対して回転方向で位置合わせされる場合には、ピストンヘッド92の回転を伴うことなくプランジャ26の第1のアライメント部材71及び保持部材68が隣り合う第2のアライメント部材113間の凹部119内に受けられ得る。
図5Cを参照すると、第1のアライメント部材71と保持部材68とを隣り合う第2のアライメント部材113間の凹部119内に受けられるように位置合わせした後、ピストン88が更に遠位側方向に前進される。そのようなピストン88の遠位側方向への移動は、保持部材68をピストンヘッド92の遠位部105の外側壁に最初に係合させる。ピストンヘッド92の連続的な遠位側への移動は、保持部材68を第1の非撓み位置から第2の径方向撓み位置へとプランジャ縦軸34に対して径方向外側に撓ませる。ピストン88は、各保持部材68の第2の端部72の末端部が径方向リップ109を通過するまで遠位側に前進される。その後、保持部材68は、例えば径方向の撓み中に保持部材68で増大される復元力に起因して、それらの初期の非撓み位置へ向けて又は非撓み位置へと径方向内側に撓む。図5Dに示されるように、少なくとも1つの保持部材68のキャッチ部74は、ピストンヘッド92からのプランジャ26の離脱を防止するためにロック張出部111内に保持される。検知部材79がプランジャカバー58(図3Eに示される)などのプランジャ26の少なくとも一部と係合するときにピストン88の遠位側移動が停止されてもよい。プランジャ26は、シリンジバレル18に対するピストン88の遠位側方向及び近位側方向の移動時にピストン88から外れることに耐える。一態様において、保持部材68は、ピストンヘッド92の近位側方向への移動時にキャッチ部74に及ぼされる圧縮力が保持部材68の径方向外側への撓み(又は曲げ)を実質的に防止するように設計されてもよい。例えば、保持部材68がピストンヘッド92に対してロックされた時点で、ピストン88の軸方向移動は、保持部材68を径方向に撓ませてプランジャ26をピストン88から取り外すのに十分な曲げモーメントをもたらさない。ピストン88の近位側への移動により、少なくとも1つの保持部材68が第1の端部70と第2の端部72との間に圧縮状態で取り込まれ、それにより、保持部材68を径方向内側に付勢でき、したがって、プランジャ26とピストン88との間のロック力を高めることができる。
シリンジ12をシリンジポート16(図1に示される)からロック解除してプランジャ26をピストン88から離脱させるために、シリンジ12は、シリンジ縦軸周りで時計回り又は反時計回り方向にシリンジポート16に対して時計周り回転又は反時計周り回転される。シリンジ側壁19(図2に示される)の内面23とのシール59の摩擦力に起因してプランジャ26がシリンジバレル18内で実質的に回転しないため、シリンジ12の回転によってもプランジャ26もピストン88に対して回転する。一方向回転機構99の自由回転方向は、シリンジポート16からのシリンジ12の解放中にシリンジ12の回転方向とは反対の方向であることが望ましい。シリンジ12、ひいてはプランジャ26のプランジャ縦軸34周りの回転は、プランジャ26の第1のカム部材78とピストンヘッド92の作動面又は第2のカム部材98とを係合させる。そのような移動により、少なくとも1つの保持部材68がピストンヘッド92から離れるように径方向に撓む。
少なくとも1つの保持部材68がプランジャ縦軸34に対して径方向外側に撓められると、キャッチ部74がロック張出部111との係合から外れる。この位置において、少なくとも1つの保持部材68は、プランジャ26をピストン88に対して軸方向に移動させることができるようにする撓み状態にある。プランジャ26のそのような軸方向移動は、シリンジ12をシリンジポート16からシリンジ縦軸15に沿って遠位側方向に引き出すことによって、ピストン88をプランジャ26から離れるように近位側方向に引き出すことによって、又は、これらの両方によって行なうことができる。その結果、プランジャ26をシリンジ12と共にピストン88及び注入器10から完全に離脱させることができる。幾つかの態様において、ピストン88は、ピストン88をその縦軸周りに回転させるとともにピストン88を近位側方向に引き込んで本明細書中に記載される態様で少なくとも1つの保持部材68を離脱させることによってプランジャ26から解放され得る。
図6A及び図6Bを参照すると、本開示の他の態様に係るプランジャ26及びピストン88が示される。図6A〜図6Bに示されるプランジャ26の構成要素は、図3A〜図3Cに関連して本明細書中に記載されるプランジャ26の構成要素とほぼ同様である。図3A〜図3Cに概略的に示されるプランジャ26に関する前述の説明は、図6A〜図6Bに示される本開示の態様に適用可能であるため、以下では、図3A〜図4Cに概略的に示されるプランジャ26及びピストン88と図6A及び図6Bに示されるプランジャ26及びピストン88との間の相対的な差異のみについて説明する。
図3Cに示されるプランジャと結合するために6つのロック張出部111がそれらの間に等しい角度間隔を隔てる1つの典型的で非限定的な態様では、各ロック張出部111が両側で隣り合うロック張出部111から中心間で60度隔てられる。幾つかの態様において、ロック張出部111は、ピストン88の外面の周りでロック張出部111間に不均等な角度延在部及び/又は不均等な角度間隔を有してもよい。2つ以上のロック張出部111を伴う他の典型的で非限定的な態様において、各保持ロック張出部111は、両側で隣り合うロック張出部111から60度の整数の中心間距離間隔を有し、更に、各ロック張出部111は、60度未満、例えば15度〜45度の角度範囲を有する。これは、15度〜45度の相対回転によりピストン88からのプランジャ26の解放を可能にする。随意的に相対回転は30度未満である。プランジャ縦軸34に対する少なくとも1つのロック張出部111の径方向の間隔は、本明細書中に記載されるように、少なくとも1つのプランジャ保持部材68の径方向の間隔に対応するように又は間隔と動作可能に相互作用するように選択される。
図6A及び図6Bを参照すると、本開示の他の態様に係るプランジャ260が示される。シリンジ12のバレル18は、明確にするために図6A〜図6Bから省かれる。プランジャ260はプランジャ本体320を含み、プランジャ本体320は、プランジャ縦軸340を規定するとともに、近位端360、遠位端380、及び、近位端360と遠位端380とを接続する周方向側壁390を有する。側壁390は、近位端360と遠位端380との間に均一又は不均一な厚さを有してもよい。プランジャ本体320は、ガラス、金属、又は、適切な医療グレードのプラスチックから形成されてもよい。
引き続き図6A〜図6Bを参照すると、プランジャ本体320は、プランジャ本体320の遠位端380の円錐形状部420とプランジャ本体320の近位端360の円筒形状部440とを伴う内部キャビティ400を有する。円錐形状部420は円筒形状部440と一体に形成されてもよい。幾つかの態様において、円錐形状部420は、例えば摩擦嵌合及び/又は接着、溶接を使用して又は成形によってプランジャ本体320の円筒形状部440に取り付けられ又はさもなければ固定されてもよい。円錐形状部420は、中心開口480を有する切頂端部460を有してもよい。幾つかの態様では、プランジャ本体320の遠位端380が囲繞されてもよい。幾つかの態様において、プランジャ260は、プランジャ本体320の外面の少なくとも一部を覆うように構成される、図2に示されるプランジャカバー58などのプランジャカバーを有してもよい。
再び図6A〜図6Bを参照すると、プランジャ260は、プランジャ本体320から突出する少なくとも1つの弾性的に撓むことができる保持部材680(以下、「保持部材680」という)を有してもよい。幾つかの態様において、少なくとも1つの保持部材680は、プランジャ本体320の内部キャビティ400の内面520から遠位側方向に及び径方向内側に突出してもよい。少なくとも1つの保持部材680は、プランジャ本体320に接続される第1のセグメント又は第1の端部700と、第1の端部700に対して径方向に撓むことができる第2のセグメント又は第2の端部720とを有する。本明細書中に記載されるように、第2の端部720は、少なくとも1つの保持部材680が流体注入器10(図1に示される)のピストンと係合する際に第1の端部700に対して径方向に撓むことができてもよい。第1の端部700及び第2の端部720は、プランジャ260のプランジャ縦軸340の方向にほぼ沿って延びる方向で離間されてもよい。少なくとも1つの保持部材680は、第1の端部700と第2の端部720との間で直線的に又は曲線状に連続していてもよい。
幾つかの態様では、複数の保持部材680が、内部キャビティ400の内面520の周囲に沿って、プランジャ縦軸340から径方向に離間される。そのような態様において、保持部材680は、内部キャビティ400の内面520の一部分によって互いから離間される。2つ以上の保持部材680が設けられる態様では、保持部材680が互いから均等に離間されてもよい。3つの保持部材680がそれらの間に等しい角度間隔を隔てる1つの典型的で非限定的な態様では、各保持部材680の中心が両側で隣り合う保持部材680の中心から120度隔てられる。6つの保持部材680がそれらの間に等しい角度間隔を隔てる他の典型的で非限定的な態様では、各保持部材680の中心が両側で隣り合う保持部材680の中心から60度隔てられる。幾つかの態様において、保持部材680は、内部キャビティ400の内面520の周りで保持部材680間に等しくない角度延在部及び/又は等しくない角度間隔を有してもよい。プランジャ縦軸340に対する少なくとも1つの保持部材680の径方向の間隔は、本明細書中に記載されるように、ピストンの外周上の特徴に対応するように選択される。
幾つかの態様では、1つ以上の保持部材680が縦軸340と平行であってもよい。他の態様では、1つ以上の保持部材680が縦軸340に対して傾けられてもよい。例えば、1つ以上の保持部材680は、第1の端部700から第2の端部720に向かう方向で縦軸340に向かって内側に傾けられてもよい。
引き続き図6A〜図6Bを参照すると、保持部材680の第2の端部720は少なくとも1つのキャッチ部740を有する。少なくとも1つのキャッチ部740は、保持部材680の第2の端部720の末端面であってもよい。幾つかの態様では、少なくとも1つのキャッチ部740が保持部材680から径方向に突出してもよい。例えば、少なくとも1つのキャッチ部740は、プランジャ本体320のプランジャ縦軸340に向かって径方向内側に又はプランジャ縦軸340から径方向外側に突出してもよい。本明細書中に記載されるように、少なくとも1つのキャッチ部740は、少なくとも1つの保持部材680をピストンに対して解放可能にロックするためにピストンの凹部の少なくとも一部と係合するように形成される。少なくとも1つのキャッチ部740は、少なくとも1つの保持部材680の第2の端部720と一体に形成されてもよく、又は、例えば摩擦嵌合及び/又は接着、溶接を使用して或いは成形によって少なくとも1つの保持部材680の第2の端部720に対して取り付けられ或いはさもなければ固定されてもよい。他の態様において、少なくとも1つのキャッチ部740は、エッチング、レーザ切断、又は、機械加工によって少なくとも1つの保持部材680の第2の端部720に形成されてもよい。
引き続き図6A〜6Bを参照すると、プランジャ260は、保持部材680の第1の端部700と第2の端部720との間に配置される少なくとも1つの第1のカム部材780を有してもよい。少なくとも1つの第1のカム部材780は、本明細書中に記載されるように、ピストンに対するプランジャ260の回転時に流体注入器10(図1に示される)のピストンと相互作用して少なくとも1つの保持部材680を径方向に撓ませるように構成される。保持部材680の第1の端部700と第2の端部720との間の少なくとも1つの第1のカム部材780の位置は、プランジャ260とピストン880(図7A〜図7Bに示される)との間の相対回転時に第2の端部720に少なくとも1つの第1のカム部材780を備えた場合と比べて大きい少なくとも1つの第1のカム部材780の径方向撓みを可能にする。少なくとも1つの第1のカム部材780は、保持部材680の表面と平行であってもよい。幾つかの態様では、少なくとも1つの第1のカム部材780が保持部材680の表面に対して傾けられてもよい。
幾つかの態様において、少なくとも1つの第1のカム部材780は、プランジャ本体320のプランジャ縦軸340に向かって径方向内側に突出する。他の態様において、少なくとも1つの第1のカム部材780は、プランジャ本体320のプランジャ縦軸340に対して径方向外側に突出する。保持部材680の第1の端部700と第2の端部720との間の少なくとも1つの第1のカム部材780の位置は、本明細書中に記載されるように、ピストン880に対するプランジャ260の回転時に少なくとも1つの保持部材680の径方向の完全な撓みを依然として可能にしつつ少なくとも1つの第1のカム部材780の径方向の突出を最小限に抑える。幾つかの態様において、少なくとも1つの第1のカム部材780は、少なくとも1つのキャッチ部740の少なくとも一部に設けられてもよい。複数の第1のカム部材780が、第1の端部700と第2の端部720との間の保持部材680の長さに沿って軸方向に離間されてもよい。少なくとも1つの第1のカム部材780は、少なくとも1つの保持部材680と一体に形成されてもよく、或いは、例えば摩擦嵌合及び/又は接着、溶接を使用して又は成形によって少なくとも1つの保持部材680に取り付けられ或いはさもなければ固定されてもよい。他の態様において、少なくとも1つの第1のカム部材780は、エッチング、レーザ切断、又は、機械加工によって少なくとも1つの保持部材680に形成されてもよい。
図6Aを参照すると、少なくとも1つの第1のカム部材780は、ピストンの対応する溝と係合するように構成される少なくとも1つの歯800を有してもよい。少なくとも1つの第1のカム部材780の少なくとも1つの歯800は、望ましくは、ピストンの対応する溝とほぼ一致するように形成される。各歯800は、例えばギア面860に沿う溝840に通じるピーク山部820を有してもよい。少なくとも1つの第1のカム部材780の少なくとも1つの歯800は、平歯車形状又はらせん歯車形状を有する歯車の歯の形状であってもよい。図6A〜図6Bは少なくとも1つの第1のカム部材780の1つの非限定的な態様を示すが、様々な他の形状も考えられる。例えば、少なくとも1つの保持部材680の少なくとも1つの第1のカム部材780は、概して円形、三角形、正方形、長方形、又は、任意の適した多角形の形状又は断面を有してもよい。各態様において、少なくとも第1のカム部材780は、ピストンに対するプランジャ260の回転時に少なくとも1つの保持部材680がピストンから撓まされるようにするべくピストンの少なくとも一部と係合するように構成される。一般に、少なくとも1つの第1のカム部材780は、流体注入器のピストン上の対応するカム部材と係合するように構成される、単一の形態の或いは規則的に又は不規則に繰り返す形態の少なくとも1つの波形面、波状面、又は、多層面を有してもよい。
引き続き図6A〜6Bを参照すると、プランジャ260は、保持部材680の第1の端部700と第2の端部720との間に配置される少なくとも1つの第1のアライメント部材825を有してもよい。第1のアライメント部材825は、近位端又は先端826、遠位端827、及び、近位側アライメント面828を有する。第1のアライメント部材825は、ピストンヘッド920の第2のアライメント部材1010(図7Aに示される)と協働して、プランジャ260及びピストン880を取り付け又は係合のため及びその後の取り外しのための適切な回転位置合わせ状態へと回転方向で案内する、自己位置合わせする、移動させる、又は、駆動させる。近位側アライメント面828は、連続面であってもよく、又は、プランジャとピストンとの係合中にピストンヘッド920の第2のアライメント部材925と協働する際に連続位置合わせ作動をもたらすように作用する複数の別個の面であってもよい。第1のアライメント部材825は、随意的に、保持部材680上にあってもよく、第1のカム部材780の一部であってもよく、及び/又は、プランジャ260の他の態様と厳格に関連付けられてもよい。
図7Aを参照すると、ピストン880は、好ましくはハウジング14内に収容される動力手段(図示せず)を介して流体注入器10(図1に示される)のハウジング14から伸縮可能である。動力手段は、例えば、適切な歯車装置(図示せず)を含む電気モータ、油圧システム、又は、空気圧システムを含んでもよい。当該技術分野において知られるように、流体注入器10は、動力手段の動作を制御することによりピストン880の動作を制御するためのコントローラを含んでもよい。
引き続き図7Aを参照すると、ピストン880は、ステム900と、ステム900の遠位端に形成されるピストンヘッド920とを含む。ピストン880は、プランジャ260との繰り返しの係合及びプランジャ260からの繰り返しの離脱に起因する変形に耐える金属又はプラスチックなどの比較的硬質の材料から構成される。ピストンヘッド920は、プランジャ260の内部キャビティ400の少なくとも一部の内側に受けられるように構成される先の尖った又は円錐状の遠位端940を伴う略円筒状の構造を有する。幾つかの態様では、センサに接続されるばね荷重ピンなどの検知部材1500が設けられてもよい。検知部材1500は、ピストン880の縦軸に沿って延びてもよく、また、ピストンヘッド920の少なくとも一部を通じて突出してもよい。検知部材1500は、プランジャ260及び/又はプランジャカバー58(図3Eに示される)の表面などの表面との接触を検知するようになっていてもよく、また、検知状態に基づいてピストン880の動きを制御してもよい。例えば、検知部材1500とプランジャ260及び/又はプランジャカバー58との間の最初の接触によって、ピンは、それがセンサと接触するように近位側方向に引き込まれてもよい。センサがピストン880の駆動機構に接続され、それにより、ピンによるセンサの起動時にセンサが駆動機構の動きを制御するようになっていてもよい。例えば、駆動機構は、第1の速度から第2のより遅い速度まで停止又は減速されてもよい。
ピストンヘッド920の近位端960は、第1のカム部材780などのプランジャ260の作動部材と相互作用する作動部材を有する。幾つかの態様では、ピストンヘッド920の作動部材が第2のカム部材980であってもよい。幾つかの態様において、第2のカム部材980は、ピストンヘッド920の外周の少なくとも一部の周りで延びる歯車990の歯である。第2のカム部材980は、本明細書中に記載されるように、プランジャ260の少なくとも1つの保持部材680の第1のカム部材780と協働するように構成される。第2のカム部材980は、ピストン880とプランジャ260との間の自己位置合わせ相対回転時に第1のカム部材780と係合してプランジャ260をピストン880から取り外すことができるように少なくとも1つの保持部材680をピストンヘッド920から撓ませる形状を有することが望ましい。
幾つかの態様では、第2のカム部材980が縦軸340と平行であってもよい。他の態様では、第2のカム部材980が縦軸340に対して傾けられてもよい。例えば、第2のカム部材980は、少なくとも1つの保持部材680の傾斜角に対応する角度で縦軸340へ向かって傾けられてもよい。様々な態様では、少なくとも1つの保持部材680の角度方向にかかわらず、第1のカム部材780が第2のカム部材980と平行であることが望ましい。
引き続き図7A〜図7Bを参照すると、ピストンヘッド920は、プランジャ260の第1のアライメント部材825(図6Bに示される)と相互作用するための第2のアライメント部材1010を有してもよい。アライメント部材1010は、第1の縁部927及び第2の縁部926と、第1の縁部927と第2の縁部926との間の表面928とを有する。第1の縁部927及び第2の縁部926の縦方向、径方向、及び、周方向の位置、並びに、第2のアライメント部材1010の表面928の輪郭及び範囲は、ピストン880及びプランジャ260が共に軸方向に移動される際に第1のアライメント部材825の縁部及び表面と相互作用して回転方向の力及び動きをもたらすように選択される。ピストンヘッド920及び随意的にカラー1100は、図4Bと関連して本明細書中で論じられる一方向回転機構99などの一方向回転機構を介してピストンステム900に接続されてもよく、それにより、ピストン880及びプランジャ260は、第1及び第2のアライメント面の相互作用に応じて回転して位置合わせし得る。或いは、回転量が十分に小さい場合、シリンジバレルに対するプランジャカバー(図3Eに示される)の弾性又は滑りは、プランジャ260が回転してピストンヘッド920と位置合わせできるようにするのに十分となり得る。
引き続き図7A〜図7Bを参照すると、ピストン880は、ステム900及び/又はピストンヘッド920の少なくとも一部を取り囲むカラー950を有してもよい。カラー950は、ピストン880とカラー950との間に環状空間970が画成されるようにステム900及びピストンヘッド920の径方向外面に対して径方向外側に突出してもよい。カラー950は、開いた上端と、カラー950をステム900及び/又はピストンヘッド920に接続する底部側壁1000によって画定される閉じた下端とを有してもよい。底部側壁1000は、ステム900を取り囲むばね1060などの弾性的に伸び縮みする部材の第1の端部1040のための座部1020を画定する。他の態様において、座部1020は、ステム900の外面から突出する径方向フランジとして設けられてもよい。ばね1060の第2の端部1080は、可動捕捉リング1100の近位端と係合する。捕捉リング1100は、略環状の形状を有し、ステム900の外周の少なくとも一部を取り囲む。幾つかの態様において、捕捉リング1100の外径の少なくとも一部は、ピストンヘッド920の外径と同じ又はピストンヘッド920の外径よりも大きい外径を有してもよい。ばね1060は、捕捉リング1100をピストンヘッド920の第1の径方向リップ1120へ向けて付勢する。捕捉リング1100は、捕捉リング1100がピストンヘッド920の第1の径方向リップ1120に係合する第1の位置と、ばね1060が圧縮され、捕捉リング1100が少なくとも1つの保持部材680の少なくとも一部によってカラー950の底部側壁1000に向かって撓ませられる第2の位置との間で、軸方向に移動できる。幾つかの態様において、捕捉リング1100は、例えば少なくとも1つの保持部材680の第1の端部700との接触によって付勢されるときに第1の位置と第2の位置との間で移動できてもよい。捕捉リング1100の第2の位置への移動を制限するためにストッパ部材(図示せず)が設けられてもよい。ピストン880からのプランジャ260の離脱中、捕捉リング1100は、ばね1060の復元力に起因して少なくとも1つの保持部材680を遠位側方向に付勢する。幾つかの態様において、捕捉リング1100は、少なくとも1つの保持部材680の第1のカム部材780と係合するように構成される溝付き径方向縁部1530を有してもよい。
引き続き図7A〜図7Bを参照すると、ピストンヘッド920は、少なくとも1つの第2のカム部材980の遠位端に第2の径方向リップ1510を更に画定する。プランジャ260がピストン880と係合される際、第2の径方向リップ1510は、少なくとも1つの保持部材680の少なくとも1つのキャッチ部740のための保持面として作用する。ピストンヘッド920は、第2の径方向リップ1510よりも遠位側に設けられる案内溝1520を更に有してもよい。幾つかの態様では、案内溝1520が第1のカム部材780の形状に対応する形状を有してもよい。このようにして、第1のカム部材780の歯800は、プランジャ260とピストンヘッド920とが互いに向かって移動されるときに案内溝1520内へと案内されてもよい。
本開示の1つの非限定的な態様に係るプランジャ260及びピストン880の構造について説明してきたが、ここでは、図7A〜図12Bを参照してプランジャ260とピストン880との係合及びピストン880からのプランジャ260の離脱について説明する。図7Aにおいて最初に仮想線で示されるシリンジ12は、明確にするために、図7B〜図12Bの残りの部分から省かれている。
プランジャ260をピストン880と係合させるために、本明細書中に記載されるように、シリンジ12が最初に流体注入器10のシリンジポート16内に挿入される。シリンジ12がシリンジポート16に挿入された時点で、シリンジ12をシリンジポート16内に解放可能に保持してシリンジポート16からのシリンジ12の外れを防止するために様々なロック機構(図示せず)が使用されてもよい。最初に、プランジャ260がシリンジバレル18の近位端20に位置付けられてもよい。幾つかの態様において、プランジャ260は、シリンジバレル18の近位端20と遠位端24との間の任意の軸方向位置に位置付けられる。その後、ピストン880は、ピストンヘッド920とプランジャ260との係合のためにプランジャ260へ向けて遠位側に前進されてもよい。幾つかの態様において、ピストン880は、コントローラにより動作される動力手段によってプランジャ260へ向けて遠位側に前進されてもよい。他の態様では、手動操作によってピストン880がプランジャ260へ向けて遠位側に前進されてもよい。
図8A〜図8Bを参照すると、ピストン880は、ピストンヘッド920の先の尖った又は円錐形の遠位端940の少なくとも一部がプランジャ260の少なくとも1つの保持部材680と接触するように遠位側方向で軸方向に前進される。最初に、案内溝1520などのピストンヘッド920の少なくとも一部が、例えば少なくとも1つの保持部材680の第1のアライメント部材825(図6Bに示される)と接触する。ピストンヘッド920は、図4Bと関連して本明細書中で論じられる一方向回転機構99などの一方向回転機構を介してピストンステム900に接続されてもよく、それにより、ピストン880及びプランジャ260は、第1及び第2のアライメント面の相互作用に応じて回転して自己位置合わせし得る。或いは、回転量が十分に小さい場合、シリンジバレルに対するプランジャカバー(図3Eに示される)の弾性又は滑りは、プランジャ260が回転してピストンヘッド920と位置合わせできるようにするのに十分となり得る。
縦軸に対する少なくとも1つの保持部材680の角度を成す向きに起因して、プランジャ260に対するピストンヘッド920の軸方向の連続的な動きにより、少なくとも1つの保持部材680は、少なくとも1つの保持部材680とピストンヘッド920の外面との間の接触に起因して径方向外側に撓まされる。複数の保持部材680を有する態様では、保持部材680のそれぞれがピストンヘッド920に対して径方向外側に撓まされてもよい。
図9A〜図9Bを参照すると、ピストン880の遠位側方向での連続的な軸方向移動中、保持部材680の少なくとも一部が捕捉リング1100の遠位端と係合する。例えば、保持部材680の第1の端部700及び/又は第1のカム部材780は、捕捉リング1100の遠位端と係合してもよい。保持部材680の少なくとも一部と捕捉リング1100の遠位端との間の接触は、捕捉リング1100をばね1060の復元力に抗してピストンヘッド920の第1の径方向リップ1120から離れるように付勢する。
図10A〜図10Bを参照すると、保持部材680の第1の端部700及び/又は第1のカム部材780などの保持部材680の少なくとも一部は、ばね1060の復元力に抗して捕捉リング1100を近位側に付勢する。少なくとも1つの保持部材680の本体は、少なくとも1つの保持部材680がその自然の非撓み状態から径方向撓み状態へと撓まされるときに少なくとも1つの保持部材680の材料中で固有の復元力が増大される。少なくとも1つの保持部材680の径方向の撓み中に少なくとも1つの保持部材680の本体内で生み出されるこの固有の復元力に起因して、第2の端部720及び/又はキャッチ部740が第2の径方向リップ1510内に径方向で嵌め込まれる。第2の端部720及び/又はキャッチ部740のそのような径方向の動きは、同様に又は更に、プランジャ260の第1のカム部材780とピストンヘッド920の第2のカム部材980とを係合させる。具体的には、第1のカム部材780の山部820が第2のカム部材980の溝103内に受けられ、また、第1のカム部材780の溝840が第2のカム部材980の山部101を受ける(図6A及び図7Aに示される)。このようにして、第1のカム部材780のギア面860が第2のカム部材980のギア面105に係合する。捕捉リング1100は、保持部材680の少なくとも一部との接触を維持して、第2の端部720及び/又はキャッチ部740を第2の径方向リップ1510と接触させる。ピストンヘッド920の第2の径方向リップ1510に第2の端部720及び/又はキャッチ部740を係合させることによってプランジャ260をピストンヘッド920に保持した後、プランジャ260は、シリンジバレル18に対するピストン880の遠位側方向及び近位側方向の移動時にピストン880から外れないように耐える。一態様において、第2の端部720及び/又はキャッチ部740は、ピストンヘッド920の近位側方向への移動時に第2の端部720及び/又はキャッチ部740に及ぼされる圧縮力がキャッチ部740の径方向外側への撓み(又は曲げ)を実質的に防止するように設計されてもよい。例えば、キャッチ部740が係合された時点で、ピストン880の軸方向移動は、キャッチ部740を径方向に撓ませてプランジャ260をピストン880から取り外すことができる曲げモーメントをもたらさない。
シリンジ12をシリンジポート16(図1に示される)からロック解除してプランジャ260をピストン880から離脱させるために、シリンジ12は、シリンジ縦軸周りで時計回り又は反時計回り方向にシリンジポート16に対して時計周り回転又は反時計周り回転される。プランジャシール59とシリンジ側壁19の内面23との間の摩擦力に起因してプランジャ260がシリンジバレル18内で実質的に回転しないため、シリンジ12の回転によってもプランジャ260もピストン880に対して回転する。図11A〜図11Bを参照すると、プランジャ260のその縦軸340周りの回転は、プランジャ260の第1のカム部材780とピストンヘッド920の第2のカム部材980とを係合させる。特に、プランジャ260の回転移動により、第1のカム部材780のギア面860が第2のカム部材980のギア面105に沿って移動し、それにより、第1のカム部材780の山部820は、第2のカム部材980の溝101から出て第2のカム部材980の山部101へ向けて移動される。そのような移動により、少なくとも1つの保持部材680がピストンヘッド920から離れるように径方向に撓む。少なくとも1つの保持部材680は、プランジャ260の第1のカム部材780の山部820がピストンヘッド920の第2のカム部材980の山部101上に位置決めされ又は山部101と位置合わせされるときに径方向に最大に撓む。
少なくとも1つの保持部材680がプランジャ縦軸340に対して径方向外側に撓ませられると、第2の端部720及び/又はキャッチ部740はピストンヘッド920の第2の径方向リップ1510から移動される。キャッチ部740がその係合位置から移動して外れると、捕捉リング1100がばね1060の復元力下で遠位側方向に前進される。図12A〜図12Bに示されるように、捕捉リング1100の遠位側方向の移動により、捕捉リング1100は、例えば少なくとも1つの第1のカム部材780の少なくとも一部分の下側で又は少なくとも1つの保持部材680の他の部分の下側で移動することによって少なくとも1つの保持部材680の位置を径方向外側の撓み位置に保持する。この位置において、少なくとも1つの保持部材680は、プランジャ260をピストン880に対して軸方向に移動させることができるようにする撓み状態に保たれる。プランジャ260のそのような軸方向移動は、シリンジ12をシリンジポート16からシリンジ縦軸15に沿って遠位側方向に引き出すことによって、又は、ピストン880をプランジャ260から離れるように近位側方向に引き出すことによって行なうことができる。その結果、プランジャ260をシリンジ12と共にピストン880及び注入器10から完全に離脱させることができる。幾つかの態様において、ピストン880は、ピストン880をその縦軸周りに回転させるとともにピストン880を近位側方向に引き込んで本明細書中に記載される態様で少なくとも1つの保持部材680を離脱させることによってプランジャ260から解放され得る。
図13を参照すると、第1のアダプタ114は、本明細書中に記載される態様のうちの1つに係る第2のカム部材98を伴うピストンヘッド92を有する注入器のピストン88と取り外し可能に係合するために本明細書中に記載される少なくとも1つの保持部材68を伴うことなく非適合プランジャPと接続してもよい。様々な態様において、第1のアダプタ114は、ピストン88とのその後の係合のためにプランジャPに接続されてもよい。例えば、第1のアダプタ114は、非適合プランジャPに対して解放可能に又は取り外し不能に接続されてもよい。そのような第1のアダプタ114は、本明細書中に記載される様々な態様に係る第1のカム部材78との少なくとも1つの保持部材68を有する接続インタフェースを有してもよい。他の態様によれば、第1のアダプタ114は、本明細書中に記載されるピストン88を有する注入器と解放可能に接続してもよい。第1のアダプタ114及びプランジャPは、ピストン88に接続する前に接続されてもよく、又は、第1のアダプタ114は、プランジャPが第1のアダプタ114に接続される前にピストン88に接続されてもよい。第1のアダプタ114及びプランジャPは、使用後にピストン88から取り外されてもよく、この場合、第1のアダプタ114は、プランジャPと共に廃棄され、又は、使用されるプランジャPから取り外され、異なるプランジャPと共にその後に使用するために保管される。或いは、第1のアダプタ114は、複数のシリンジと共に使用するためにピストン88に可逆的又は不可逆的に接続されてもよい。
一態様において、第1のアダプタ114の第1の部分116は、本明細書中に記載されるピストン88と共に使用するのに適合しないプランジャPを取り外し不能に又は解放可能に受けてもよい。第1のアダプタ114は、プランジャPを第1のアダプタ114上に保持できるように非適合プランジャPの接続機構118が第1のアダプタ114の対応する取り付け機構215と係合できるようにする。幾つかの態様において、第1のアダプタ114は、第1のアダプタ114がピストン88に接続されたままの状態で、プランジャPと係脱するための別個の機構を有してもよい。第1のアダプタ114の第2の部分120は、本明細書中に記載される態様のいずれかに係る少なくとも1つの保持部材68を有してもよい。幾つかの態様において、第1のアダプタ114が少なくとも1つの保持部材68を有してもよく、少なくとも1つの保持部材68は、図3A〜図3Bに関連して本明細書中に記載される第1のカム部材78、図6A〜図12Bに関連して本明細書中に記載される第1のカム部材780、図15A〜図15Gに示される第1のカム部材78、図20A〜図20Dに示される第1のカム部材78、図21A〜図21Cに示される第1のカム部材78、図22A〜図22Dに示される第1のカム部材78、図23A〜図23Dに示される第1のカム部材78、及び/又は、図24A〜図24Cに示される第1のカム部材78などの作動部材を有してもよい。第1のアダプタ114の第2の部分120は、本明細書中に記載される態様のいずれかに係るピストンヘッド92を伴うピストン88を有する注入器に対して解放可能に接続されてもよい。このようにして、様々な非適合プランジャPが使用されてもよい。第1のアダプタ114は、本明細書中に記載されるピストンヘッド92を伴うピストン88を有する注入器に対して非恒久的に、恒久的に、又は、半恒久的に接続されてもよく、それにより、代わりの接続機構を伴うプランジャPを注入器と共に使用することができる。
図14を参照すると、第2のアダプタ122は、プランジャ26を、本明細書中に記載される態様のいずれかに係るピストンヘッド92を伴うピストン88を有さない注入器と接続してもよい。様々な態様において、第2のアダプタ122は、非適合ピストンP’とのその後の係合のために本明細書中に記載される態様のいずれかに係る少なくとも1つの保持部材68を有するプランジャ26に接続されてもよい。例えば、第2のアダプタ122は、解放可能に又は取り外し不能にプランジャ26に接続されてもよい。そのような第2のアダプタ122は、本明細書中に記載される様々な態様に係るピストンヘッド92の特徴を有する接続インタフェースを有してもよい。第2のアダプタ122及びプランジャ26は、ピストンP’に接続する前に接続されてもよく、又は、第2のアダプタ122は、プランジャ26が第2のアダプタ122に接続される前にピストンP’に接続されてもよい。第2のアダプタ122及びプランジャ26は、使用後にピストンP’から取り外されてもよく、この場合、第2のアダプタ122は、プランジャ26と共に廃棄され、又は、使用されるプランジャ26から取り外され、異なるプランジャ26と共にその後に使用するために保管される。
一態様において、第2のアダプタ122の第1の部分124は、ピストンP’と共に使用するのに適合しないプランジャ26と取り外し不能に又は解放可能に係合するように構成されてもよい。第2のアダプタ122は、非適合ピストンP’の接続機構126が第2のアダプタ122の対応する接続機構125と係合できるようにする。第2のアダプタ122の第2の部分128は、本明細書中に記載される態様に係るピストンヘッド92の特徴を有してもよい。幾つかの態様において、第2部分128は、図4A、図15A、図20A、及び/又は、図24Aに関連して本明細書中に記載される第2のカム部材98、及び/又は、図7Aに関連して本明細書中に記載される第2のカム部材980を有してもよい。第2のアダプタ122の第2の部分128は、本明細書中に記載されるプランジャ26に解放可能に接続してもよい。このようにして、プランジャ26は、第2のアダプタ122を使用して様々な非適合注入器に接続されてもよい。
図15A〜図15Gを参照すると、他の態様に係るピストン88及びプランジャ26が示される。ピストン88は、プランジャ26をシリンジ12(図2に示される)のバレル内で往復駆動させることができるようにプランジャ26を解放可能にロックするべくプランジャ26(図15Cに示される)と相互作用するように構成される。
引き続き図15Aを参照すると、ピストン88は、ステム90と、ステム90の遠位端に形成されるピストンヘッド92とを含む。ピストンヘッド92は、変形に耐える金属又はプラスチックなどの剛性材料から構成される。ステム90は、シリンジから滴下する場合がある任意の流体を収集するためのキャビティ91と、キャビティ91を取り囲む環状カラー93とを有してもよい。1つ以上のバットレス97が環状カラー93をステム90に接続する。ピストンヘッド92は、プランジャ26の内部キャビティ40(図3Aに示される)の少なくとも一部の内側に受けられるように形成されるキャップ95を伴う先が尖った又は円錐状の遠位端94を有する略円筒状の構造を成す。幾つかの態様では、センサに接続されるピンなどの検知部材79が設けられてもよい。検知部材79は、ピストン88の縦軸に沿って延びてもよく、また、キャップ95の少なくとも一部を通るなど、ピストンヘッド92の少なくとも一部を通じて突出してもよい。検知部材79は、プランジャ26及び/又はプランジャカバー58(図3Eに示される)の表面などの表面との接触を検知するようになっていてもよく、また、検知状態に基づいてピストン88の動きを制御してもよい。例えば、検知部材79とプランジャ26及び/又はプランジャカバー58との間の最初の接触によって、ピンは、それがセンサと接触するように近位側方向に引き込まれてもよい。検知部材79は、ばねなどの弾性要素81(図15Eに示される)によって伸長位置に付勢されてもよい。センサがピストン88の駆動機構を制御する制御機構に接続され、それにより、ピンによるセンサの起動時にコントローラが駆動機構の動きを制御するようになっていてもよい。例えば、駆動機構は、第1の速度から第2のより遅い速度まで停止又は減速されてもよい。
図15Bを参照すると、ピストンヘッド92は、遠位部105に接続される近位部103を有する。近位部103及び遠位部105の末端は径方向縁部107を有してもよい。近位部103の少なくとも一部は、径方向リップ109が近位部103と遠位部105との間の移行部に形成されるように遠位部105の外径と比べて小さい外径を有する。径方向リップ109は、ピストンヘッド92の周囲にわたって連続的であっても不連続的であってもよい。幾つかの態様において、径方向リップ109は、プランジャ26がピストンヘッド92に完全に位置付けられるときに少なくとも1つの保持部材68のキャッチ部74と係合するためのロック張出部111を画定する。
引き続き図15Bを参照すると、ピストンヘッド92は、ピストンヘッド92の外面から径方向外側に突出する少なくとも1つの第2のアライメント部材113を有してもよい。少なくとも1つの第2のアライメント部材113は、ピストン88とプランジャ26との位置合わせを容易にしてプランジャ26とピストン88との解放可能なロック接続を可能にするために、プランジャ26の第1のアライメント部材71と相互作用するように形成され及び/又は構成される。幾つかの態様では、少なくとも1つの第2のアライメント部材113の少なくとも一部がピストン縦軸115の方向に対して角度を成す方向に延びてもよい。例えば、少なくとも1つの第2のアライメント部材113は、ピストン縦軸115に対して角度Dで傾けられる案内面117を有してもよい。案内面117は、第1のアライメント部材71の近位側アライメント面77aが第2のアライメント部材113の案内面117と接触するときに、ピストンヘッド92がピストンステム90の周りで、例えば一方向回転機構99の軸の周りで回転できるように角度を成すことが望ましい。
幾つかの態様において、複数の第2のアライメント部材113は、ピストンヘッド92の外周に沿ってピストン縦軸115に対して径方向に離間されてもよい。幾つかの態様において、第2のアライメント部材113の数は、プランジャ26における保持部材68及び第1のアライメント部材71の総数に等しくてもよい。第2のアライメント部材113は、保持部材68又は第1のアライメント部材71が隣り合う第2のアライメント部材113間で受けられ得るように周方向に離間される。第2のアライメント部材113は、ピストンヘッド92の近位部103及び/又は遠位部105の外面の一部分によって互いから離間されてもよい。
図15Bを参照すると、第2のアライメント部材113の案内面117のそれぞれは、隣り合う第2のアライメント部材113間に画定される凹部119の内外で第1のアライメント部材71の近位側アライメント面77aの移動を案内するための移動経路を画定する(図15G参照)。案内面117は、近位側アライメント面77aの動きを案内するためにピストン縦軸115に対して径方向及び軸方向に傾けられ又は角度付けられてもよい。案内面117は、プランジャ26の1つ以上の近位側アライメント面77aをピストンヘッド92の対応する凹部119内へと案内することによってプランジャ26(図15G参照)がピストン88と接触させられる際にピストンヘッド92を自己配向させるのに役立つ。このようにして、そのピストン縦軸115がプランジャ縦軸34と最初に対応する1つ以上の第2のアライメント部材113に対して回転方向で位置ずれされる1つ以上の第1のアライメント部材71とに対して回転方向で位置ずれされるピストン88は、1つ以上の第1のアライメント部材71が隣り合う第2のアライメント部材113間の凹部119内に受けられるように軸方向及び回転方向に位置合わせされる。1つ以上の第2のアライメント部材113は、ピストン縦軸115の方向に対して傾けられる底面121を有してもよい。
ピストンヘッド92は、第1のカム部材78などのプランジャ26の作動部材と相互作用する作動面を更に有する。幾つかの態様では、ピストンヘッド92の作動面が第2のカム部材98であってもよい。幾つかの態様において、第2のカム部材98は、本明細書中に記載されるように、プランジャ26の少なくとも1つの保持部材68の第1のカム部材78と協働する。第2のカム部材98は、ピストン88とプランジャ26との間の相対回転時に第1のカム部材78と係合してプランジャ26をピストン88から取り外すことができるように少なくとも1つの保持部材68をピストンヘッド92から撓ませる形状を有することが望ましい。幾つかの態様において、第2のカム部材98は、ピストンヘッド92の第2のアライメント部材113に形成されてもよく又は第2のアライメント部材113と交差してもよい。特定の態様において、第2のカム部材98は、径方向外側に且つ縦軸115と平行に延びるカム面98aを有してもよい。カム面98aは、ピストン縦軸115の方向と位置合わせされてもよい。幾つかの態様において、第2のカム部材98は、保持部材を解放できるようにするべく保持部材68が十分に撓まされた後に第1のカム部材78の通過を容易にするために図示しない面取り部を有してもよい。
図15Cを参照すると、ピストン88は、例えば図15Dに示されるように、プランジャ26と相互作用してプランジャ26と解放可能にロックするように構成される。ピストン88をプランジャ26に対してロックすることにより、プランジャ26をシリンジ12のバレル(図2に示される)内で往復駆動させることができる。ピストン88の第2のカム部材98は、プランジャ26の少なくとも1つの保持部材68の第1のカム部材78と協働してプランジャ26をピストン88に解放可能にロックする。
図15Fを参照すると、ピストンヘッド92は、ステム90に対して回転可能であってもよい。幾つかの態様において、ピストンヘッド92は、ステム90に対して、時計回り又は反時計回りなど、一方向のみに回転可能であってもよい。図15Fに示される一方向クラッチ機構などの一方向回転機構99を設けて、ピストンヘッド92を時計回り又は反時計回り方向など第1の方向のみに回転させることができるようにしてもよい。一方向回転機構99は、Oリングシールなどのシール102を有する中心シャフト101周りで回転できてもよい。幾つかの態様において、一方向回転機構99は、反時計回り又は時計回り方向のそれぞれなど、第1の方向とは反対の第2の方向のピストンヘッド92の回転を防止するストッパを有してもよい。他の態様では、一方向回転機構99がプランジャ26の少なくとも一部に設けられてもよい。
図15Gを参照すると、少なくとも1つの第1のアライメント部材71が保持部材68の1つ以上に直接設けられてもよい。そのような態様において、少なくとも1つの保持部材68は、少なくとも1つの保持部材68の本体に直接設けられる近位側アライメント面77aを有してもよい。第1のカム部材78は、カム部材78の係合が本明細書中に記載されるように保持部材68の対応する動きを引き起こすように保持部材68に直接設けられてもよい。カム部材78は、保持部材68の側面に設けられてもよく、又は、少なくとも1つの第1のアライメント部材71の縁に設けられてもよく、保持部材68の1つ以上に直接設けられてもよい。
図16を参照すると、ピストン88及びプランジャ26の一態様の円筒平面投影図が示される。プランジャ26の保持部材68上に直接ある第1のアライメント部材71がプランジャヘッド92の凹部119内で受けられるべく回転方向で位置合わせされないようにピストン88がプランジャ26に対して回転方向で位置ずれされる場合には、プランジャ26の第1のアライメント部材71の近位側アライメント面77a(破線で示される)がピストンヘッド92の第2のアライメント部材113の案内面117と接触する。近位側アライメント面77aと案内面117との係合により、ピストンヘッド92が一方向回転機構99の自由回転方向に自動的に回転する。ピストンヘッド92のそのような回転は、第1のアライメント部材71と保持部材68とを隣り合う第2のアライメント部材113間の凹部119内に受けられるように位置合わせする。このようにして、ピストン88は、プランジャ26がピストン88と解放可能にロックされ得るようにプランジャ26に対してそれ自体を自己配向する。図16に示されるように、ピストン88がプランジャ26に対して回転方向で位置合わせされる場合には、ピストンヘッド92の回転を伴うことなくプランジャ26の第1のアライメント部材71及び保持部材68が隣り合う第2のアライメント部材113間の凹部119内に受けられ得る。
図17に示されるような幾つかの態様において、プランジャ26は、1つ以上の保持部材68に隣接して位置付けられる1つ以上の第1のアライメント部材71を有してもよい。幾つかの態様では、第1のアライメント部材71及び保持部材68がピストンヘッド92の隣り合う第2のアライメント部材113間に画定される同じ空間内で受けられ得るように、ピストンヘッド92の第2のアライメント部材113の周方向の幅が減少されてもよい。1つ以上の第1のアライメント部材71は、プランジャの本体32に接続される第1の端部71aと、1つ以上の保持部材68の第2の端部72の突出方向とは反対の近位側方向に突出する第2の端部71bとを有してもよい。第1のアライメント部材71の第2の端部71bは、第1の端部71aに対して径方向に撓むことができてもよい。第1のアライメント部材71は、例えばピストンヘッド92の第2のアライメント部材113と協働してプランジャ26をピストン88に対して位置合わせさせる第2の端部71bの外面によって画定される傾斜した案内面を更に有してもよい。係合/離脱プロセス中、第1のアライメント部材71の第2の端部71bは、それが凹部119と第2のアライメント部材113とによって画定される領域を通過する際に径方向外側に撓まされてもよく、第2の端部71bが凹部119を通過した時点で元の径方向内側に撓まされる。1つ以上の第1のアライメント部材71は、径方向リップ109などのピストンヘッド92の少なくとも一部とロックするための係止部材(図示せず)を有してもよい。
図18に示されるような他の態様では、1つ以上の第1のアライメント部材71が1つ以上の保持部材68から離間され、それにより、それぞれの第1のアライメント部材71及び保持部材68がピストンヘッド92の隣り合う第2のアライメント部材113間に画定される別個の空間内に受けられるようになっていてもよい。図19を参照すると、少なくとも1つの第1のアライメント部材71が2つの別個の部分から分岐されて形成されてもよい。それぞれの部分は、プランジャ本体32に別個に取り付けられてもよい。幾つかの態様では、例えば図19に示されるように、2つの部分が第2の端部71bで互いに接合されてもよい。様々な態様において、プランジャ26の少なくとも1つの第1のアライメント部材71とピストン88の1つ以上の第2のアライメント部材113との相互作用は、少なくとも1つの保持部材68がピストンヘッド92の凹部119内に受けられるようにピストン88の自己配向を引き起こす。
図20Aを参照すると、特定の態様によれば、第2のアライメント部材113の少なくとも一部、例えば第2のアライメント部材113の下端又は近位端が連続したリップ123によって接続されてもよく、リップ123は、第2のアライメント部材113の外面に対してと同一平面内にあってもよい、径方向に窪んでいてもよい、又は、径方向に突出していてもよい径方向位置でピストンヘッド92の外周にわたって連続的に延びる。2つ以上の第2のアライメント部材113が設けられる態様では、第2のアライメント部材113が互いから均等に離間されてもよい。6つの第2のアライメント部材113がそれらの間に等しい角度間隔を隔てる1つの典型的で非限定的な態様では、それぞれの第2のアライメント部材113が両側で隣り合う第2のアライメント部材113から60度隔てられる。幾つかの態様において、第2のアライメント部材113は、ピストンヘッド92の近位部103及び/又は遠位部105の外面の周りで第2のアライメント部材113間に不均等な角度延在部及び/又は不均等な角度間隔を有してもよい。ピストン縦軸115に対する少なくとも1つの第2のアライメント部材113の径方向の間隔は、保持部材68及び第1のアライメント部材71を隣り合う第2のアライメント部材113間で受けることができるようにするべくプランジャ26(図20B〜図20Dに示される)の内側形状に対応するように選択される。
図20C〜図20Dを参照すると、少なくとも1つの第1のアライメント部材71が保持部材68のうちの1つ以上に直接設けられてもよい。そのような態様において、少なくとも1つの保持部材68は、少なくとも1つの保持部材68の本体に直接設けられる近位側アライメント面77a及び遠位側アライメント面77bを有してもよい。近位側アライメント面77aは、プランジャ縦軸34に対して傾けられてもよい。幾つかの態様では、近位側アライメント面77aがピストンヘッド92(図20Aに示される)の凹部119内へと案内されるように、近位側アライメント面77aがピストン88(図20Aに示される)の案内面117と位置合わせされてもよい。第1のカム部材78は、例えば本明細書中に記載されるピストンヘッド92に対するプランジャ26の回転中に、カム部材78の係合が保持部材68の対応する動きを引き起こすように保持部材68に直接設けられてもよい。保持部材68は、保持部材68の第2の端部72に形成される少なくとも1つのキャッチ部74を有してもよい。少なくとも1つのキャッチ部74は、プランジャ26をピストン88に対して軸方向でロックするためにピストン88(図20Aに示される)のロック張出部111内に受けられるように形成されてもよい。幾つかの態様では、少なくとも1つのキャッチ部74が直線状又は曲線状であってもよい。幾つかの態様において、少なくとも1つのキャッチ部74は、プランジャ縦軸34の方向に対して略垂直な方向に向けられてもよい。他の態様において、少なくとも1つのキャッチ部74は、プランジャ縦軸34の方向に対して角度を成していてもよい。少なくとも1つのキャッチ部74は連続的又は不連続的であってもよい。幾つかの態様では、少なくとも1つのキャッチ部74がプランジャ縦軸34に向かって径方向内側に突出してもよい。図20Bを参照すると、プランジャ本体32の遠位端38は、プランジャ本体32を貫通して延びる1つ以上の開口49を有してもよい。1つ以上の開口49は、プランジャ縦軸34に対して径方向に離間されてもよい。開口49は、互いの間に等しい又は等しくない角度延在部及び/又は等しい又は等しくない角度間隔を有してもよい。幾つかの態様では、1つ以上の開口49がプランジャ本体32の成形を容易にするように形成されてもよい。例えば、1つ以上の開口49は、プランジャ26の成形プロセス中に成形工具が追従するための経路を画定する。
図21A〜図21Cを参照すると、本開示の他の態様に係るプランジャ26及びピストン88が示される。図21A〜図21Cに示されるプランジャ26の構成要素は、図3A〜図3Cに関連して本明細書中に記載されるプランジャ26の構成要素とほぼ同様である。図21A〜図21Cに示されるピストン88の構成要素は、図4A〜図4Cに関連して本明細書中に記載されるピストン88の構成要素とほぼ同様である。図21A〜図21Cの参照符号は、図3A〜図4Cの対応する参照符号の同一の構成要素を示すために使用される。図3A〜図4Cに概略的に示されるプランジャ26及びピストン88に関する前述の説明は、図21A〜図21Cに示される本開示の態様に適用可能であるため、以下では、図3A〜図4Cに概略的に示されるプランジャ26及びピストン88と図21A〜図21Cに概略的に示されるプランジャ26及びピストン88との間の相対的な差異のみについて説明する。
図21Aを参照すると、プランジャ26は、プランジャ本体32から突出する少なくとも1つの弾性的に撓むことができる保持部材68(以下、「保持部材68」という)を有してもよい。幾つかの態様において、少なくとも1つの保持部材68は、内部キャビティ40の内面52の内周にわたって延びる周方向で突出してもよい。幾つかの態様において、少なくとも1つの保持部材68は、プランジャ本体32の縦軸34に対して略垂直に延びてもよい。他の態様において、少なくとも1つの保持部材68は、プランジャ本体32の縦軸34に対して垂直に延びる平面に対して遠位側方向又は近位側方向に傾けられてもよい。明確にするために少なくとも1つのアライメント部材71などの特徴は省かれる。
引き続き図21Aを参照すると、少なくとも1つの保持部材68は、プランジャ本体32に接続される第1のセグメント又は第1の端部70と、第1の端部70に対してプランジャ本体32の内周の少なくとも一部にわたって周方向に延びる第2のセグメント又は第2の端部72とを有する。第2の端部72は、第1の端部70に対して撓んでもよい及び/又は捻れてもよい。本明細書中に記載されるように、第2の端部72は、第1の端部70に対してプランジャ本体32の内面に向かって又は内面から離れるように周方向に及び/又は径方向に撓むことができてもよい。第1の端部70及び第2の端部72は、プランジャ本体32の内面の周りでほぼ周方向に延びる方向に離間されてもよい。少なくとも1つの保持部材68は、第1の端部70と第2の端部72との間で直線的に、段階的に、又は、曲線状に連続していてもよい。幾つかの態様では、複数の保持部材68が、内部キャビティ40の内面52の周囲に沿ってプランジャ縦軸34に対して径方向に離間されてもよい。保持部材68は、内部キャビティ40の内面52の一部によって、例えば均一な間隔又は不均一な間隔だけ互いから離間されてもよい。プランジャ縦軸34に対する少なくとも1つの保持部材68の径方向の間隔は、本明細書中に記載されるように、ピストンの外形に対応するように又はピストンの外形と動作可能に相互作用するように選択される。
図21Bを参照すると、保持部材68の第2の端部72は、少なくとも1つの保持部材68をプランジャ26とともにピストンに対してロックするためにピストンの凹部、リップ、又は、張出部の少なくとも一部と係合するように形成される少なくとも1つのキャッチ部74を有する。幾つかの態様において、少なくとも1つのキャッチ部74は、保持部材68の本体に対して径方向内側又は径方向外側に突出してもよい。少なくとも1つのキャッチ部74は、少なくとも1つの保持部材68の第2の端部72と一体に形成されてもよく、又は、例えば摩擦嵌合及び/又は接着、溶接を使用して或いは成形によって少なくとも1つの保持部材68の第2の端部72に対して取り付けられ或いはさもなければ固定されてもよい。
図21Cを参照すると、プランジャ26は、本明細書中に記載されるように、ピストンに対するプランジャ26の回転時に流体注入器10(図1に示される)のピストンと相互作用して少なくとも1つの保持部材68を径方向に撓ませる第1のカム部材78などの少なくとも1つの作動部材を有してもよい。少なくとも1つの第1のカム部材78は、保持部材68の第2の端部72に設けられてもよい。少なくとも1つの第1のカム部材78は、保持部材68の本体に対して傾けられてもよい。幾つかの態様において、少なくとも1つのカム部材78は、少なくとも1つの保持部材68の第2の端部72に形成されるポケット170の少なくとも1つの表面上にあってもよい。
プランジャ26は、プランジャ本体32から突出する図3Aに示される第1のアライメント部材71などの少なくとも1つのアライメント部材を有してもよい。本明細書中に記載されるように、少なくとも1つの第1のアライメント部材71は、ピストン88とプランジャ26との自己配向位置合わせを容易にするように形成される及び/又は構成される。
プランジャ26をピストン88と係合させるために、本明細書中に記載されるように、シリンジ12が最初に流体注入器10(図1に示される)のシリンジポート16内に挿入される。プランジャ26の1つ以上のアライメント部材71がプランジャヘッド92の凹部119内で受けられるべく回転方向で位置合わせしないようにピストン88がプランジャ26に対して回転方向で位置ずれされる場合には、ピストンヘッド92をプランジャ26に接続するための位置合わせ状態へと回転させるためにプランジャ26の1つ以上のアライメント部材がピストンヘッド92の第2のアライメント部材113の案内面117と接触する。このようにして、ピストン88は、プランジャ26がピストン88と解放可能にロックされ得るようにプランジャ26に対してそれ自体を自己配向する。ピストンヘッド92の遠位側への移動は、保持部材68を第1の非撓み位置から第2の撓み位置へとプランジャ縦軸34に対して周方向外側に撓ませる。ピストン88は、第2の端部72の末端部が保持部材68を通過するまで遠位側に前進され、それにより、保持部材がそれらの初期の非撓み位置に向かって又は非撓み位置へと周方向内側に撓むことができる。少なくとも1つの保持部材68のキャッチ部74は、ピストンヘッド92の少なくとも1つの第2のアライメント部材113の近位端に形成される凹部119のロック張出部111内に又はロック張出部111aの下側に保持されて、例えばプランジャ26の内壁の第2の部分に対する摩擦嵌合によって、ピストンヘッド92からのプランジャ26の離脱を防止する。図21Bに示されるような幾つかの態様において、ピストン88の少なくとも一部、例えば少なくとも1つの第2のアライメント部材113は、プランジャ26がシリンジバレル18(図2に示される)内で近位側方向に移動されるときにプランジャ26がピストン88から外れるのを防止するためにプランジャ26がピストン88に接続されるときにキャッチ部74と係合するロック張出部111aを有してもよい。
シリンジ12をシリンジポート16(図1に示される)からロック解除してプランジャ26をピストン88から離脱させるために、シリンジ12は、シリンジ縦軸周りで時計回り又は反時計回り方向にシリンジポート16に対して時計周り回転又は反時計周り回転される。シリンジ12、ひいてはプランジャ26のプランジャ縦軸34周りの回転は、プランジャ26の第1のカム部材78とピストンヘッド92の第2のカム部材98とを係合させる。そのような移動により、ピストンヘッド92から離れる少なくとも1つの保持部材68の周方向の撓みは、プランジャ26をピストンヘッド92からロック解除して、シリンジ12の除去を可能にする。
図22A〜図22Dを参照すると、本開示の他の態様に係るプランジャ26及びピストン88が示される。図22A〜図22Dに示されるプランジャ26の構成要素は、図3A〜図3Cに関連して本明細書中に記載されるプランジャ26の構成要素とほぼ同様である。同様に、図22A〜図22Dに示されるピストン88の構成要素は、図4A〜図4Cに関連して本明細書中に記載されるピストン88の構成要素とほぼ同様である。図22A〜図22Dの参照符号は、図3A〜図4Cの対応する参照符号の同一の構成要素を示すために使用される。図3A〜図4Cに概略的に示されるプランジャ26及びピストン88に関する前述の説明は、図22A〜図22Dに示される本開示の態様に適用可能であるため、以下では、図3A〜図4Cに概略的に示されるプランジャ26及びピストン88と図22A〜図22Dに概略的に示されるプランジャ26及びピストン88との間の相対的な差異のみについて説明する。
図22Aを参照すると、プランジャ26は、プランジャ本体32から突出する少なくとも1つの弾性的に撓むことができる保持部材68(以下、「保持部材68」という)を有してもよい。幾つかの態様において、少なくとも1つの保持部材68は、プランジャ本体32に接続される第1の端部132とプランジャ本体32の近位端に向かう方向に延びる第2の端部134とを有する第1の部分130を伴うU字形であってもよい。少なくとも1つの保持部材68は、第1の部分130の第2の端部134に接続される移行部136を更に有してもよい。第2の部分140の第1の端部138が、第1の部分130の第2の端部134の接続部とは反対側の端部で移行部136に接続されてもよい。移行部136は、プランジャ本体32の縦軸34に対して半径方向に延びて、第1の部分130を第2の部分140に接続する。第2の部分140の第2の端部142は、プランジャ本体32の遠位端に向かって延びる。第1の部分130、第2の部分140、又は、これらの両方は、プランジャ本体32に対して撓んでもよく又は捻れてもよい。例えば、第1の部分130の第2の端部134は、第1の端部132及びプランジャ本体32に対して径方向又は周方向に撓むことができてもよい。これに代えて又は加えて、第2の部分140の第2の端部142は、第1の端部138に対して、したがって第1の部分130及びプランジャ本体32に対して径方向又は周方向に撓むことができてもよい。幾つかの態様では、複数の保持部材68が、内部キャビティ40の内面52の周囲に沿ってプランジャ縦軸34に対して径方向に離間されてもよい。保持部材68は、内部キャビティ40の内面52の一部によって、例えば均一な間隔又は不均一な間隔だけ互いから離間されてもよい。プランジャ縦軸34に対する少なくとも1つの保持部材68の径方向の間隔は、本明細書中に記載されるように、ピストンの外形に対応するように又はピストンの外形と動作可能に相互作用するように選択される。
図22Aを参照すると、保持部材68の第2の部分140の第2の端部142は、少なくとも1つの保持部材68をプランジャ26とともにピストンに対してロックするためにピストンの凹部、リップ、又は、張出部の少なくとも一部と係合するように形成される少なくとも1つのキャッチ部74を有する。幾つかの態様において、少なくとも1つのキャッチ部74は、保持部材68の本体に対して径方向内側又は径方向外側に突出してもよい。少なくとも1つのキャッチ部74は、少なくとも1つの保持部材68の第2の部分140の第2の端部142と一体に形成されてもよく、又は、例えば摩擦嵌合及び/又は接着、溶接を使用して或いは成形によって少なくとも1つの保持部材68の第2の端部72に対して取り付けられ或いはさもなければ固定されてもよい。
図22Cを参照すると、プランジャ26は、本明細書中に記載されるように、ピストンに対するプランジャ26の回転時に流体注入器10(図1に示される)のピストンと相互作用して少なくとも1つの保持部材68を径方向に撓ませる少なくとも1つの第1のカム部材78を有してもよい。少なくとも1つの第1のカム部材78は、少なくとも1つの保持部材68の第2の部分140に設けられてもよい。少なくとも1つの第1のカム部材78は、保持部材68の本体に対して角度Bで傾けられてもよい。
図22Aを参照すると、プランジャ26は、移行部136などの少なくとも1つの保持部材68の少なくとも一部分に画定される少なくとも1つの第1のアライメント部材71を有してもよい。少なくとも1つの第1のアライメント部材71は、ピストン88とプランジャ26との自己配向位置合わせを容易にするように形成される及び/又は構成される。幾つかの態様では、少なくとも1つの第1のアライメント部材71の少なくとも一部がプランジャ縦軸34の方向に対して角度を成す方向に延びてもよい。例えば、少なくとも1つの第1のアライメント部材71は、ピストンに対するプランジャ26の接続中に保持部材68の位置決めを容易にするために、縦軸34に対して角度Cで傾けられる近位側アライメント面77aを有してもよい。近位側アライメント面77aは、本明細書中に記載されるように、プランジャ26をピストンとの自己配向位置合わせ状態へと案内するのに役立つ。
プランジャ26をピストン88と係合させるために、本明細書中に記載されるように、シリンジ12が最初に流体注入器10(図1に示される)のシリンジポート16内に挿入される。プランジャ26の1つ以上のアライメント部材71がプランジャヘッド92の凹部119内で受けられるべく回転方向で位置合わせしないようにピストン88がプランジャ26に対して回転方向で位置ずれされる場合には、ピストンヘッド92をプランジャ26に接続するための位置合わせ状態へと回転させるためにプランジャ26の1つ以上のアライメント部材がピストンヘッド92の第2のアライメント部材113の案内面117と接触する。このようにして、ピストン88は、プランジャ26がピストン88と解放可能にロックされ得るようにプランジャ26に対してそれ自体を自己配向する。ピストンヘッド92の遠位側への移動は、保持部材68を第1の非撓み位置から第2の径方向撓み位置へとプランジャ縦軸34に対して外側に撓ませる。ピストン88は、第2の端部72の末端部が保持部材68を通過するまで遠位側に前進され、それにより、保持部材がそれらの初期の非撓み位置に向かって又は非撓み位置へと径方向内側に撓むことができる。少なくとも1つの保持部材68のキャッチ部74は、ピストンヘッド92からのプランジャ26の離脱を防止するためにロック張出部111内に保持される。
シリンジ12をシリンジポート16(図1に示される)からロック解除してプランジャ26をピストン88から離脱させるために、シリンジ12は、シリンジ縦軸周りで時計回り又は反時計回り方向にシリンジポート16に対して時計周り回転又は反時計周り回転される。シリンジ12、ひいてはプランジャ26のプランジャ縦軸34周りの回転は、プランジャ26の第1のカム部材78とピストンヘッド92の第2のカム部材98とを係合させる。そのような移動により、ピストンヘッド92から離れる少なくとも1つの保持部材68の撓みは、プランジャ26をピストンヘッド92からロック解除して、シリンジ12の除去を可能にする。
図23A〜図23Dを参照すると、本開示の他の態様に係るプランジャ26及びピストン88が示される。図23A〜図23Dに示されるプランジャ26の構成要素は、図3A〜図3C及び本明細書中に記載される他の態様に関連して本明細書中に記載されるプランジャ26の構成要素とほぼ同様である。同様に、図23A〜図23Dに示されるピストン88の構成要素の幾つかは、図4A〜図4Cに関連して本明細書中に記載されるピストン88の構成要素のうちの幾つかとほぼ同様である。図23A〜図23Dの参照符号は、図3A〜図4Cの対応する参照符号の同一の構成要素を示すために使用される。図3A〜図4Cに概略的に示されるプランジャ26及びピストン88に関する前述の説明は、図23A〜図23Dに示される本開示の態様に適用可能であるため、以下では、図3A〜図4Cに概略的に示されるプランジャ26及びピストン88と図23A〜図23Dに概略的に示されるプランジャ26及びピストン88との間の相対的な差異のみについて説明する。
図23Aを参照すると、プランジャ26は、プランジャ本体32から突出する少なくとも1つの弾性的に撓むことができる保持部材68(以下、「保持部材68」という)を有してもよい。幾つかの態様において、少なくとも1つの保持部材68は、プランジャ本体32の近位端に向かって近位側方向に突出してもよい。幾つかの態様において、少なくとも1つの保持部材68は、プランジャ本体32の縦軸34と略平行に延びてもよい。他の態様において、少なくとも1つの保持部材68は、プランジャ本体32の縦軸34に対して傾けられてもよい。
引き続き図23Aを参照すると、少なくとも1つの保持部材68は、プランジャ本体32に接続される第1のセグメント又は第1の端部70と、第1の端部70に対して近位側方向に延びる第2のセグメント又は第2の端部72とを有する。第2の端部72は、第1の端部70に対して撓んでもよく又は捩れてもよい。本明細書中に記載されるように、第2の端部72は、第1の端部70に対してプランジャ本体32の内面に向かって又は内面から離れるように径方向に撓むことができてもよい。少なくとも1つの保持部材68は、第1の端部70と第2の端部72との間で直線的に、段階的に、又は、曲線状に連続していてもよい。幾つかの態様では、複数の保持部材68が、内部キャビティ40の内面52の周囲に沿ってプランジャ縦軸34に対して径方向に離間されてもよい。保持部材68は、内部キャビティ40の内面52の一部によって、例えば均一な間隔又は不均一な間隔だけ互いから離間されてもよい。プランジャ縦軸34に対する少なくとも1つの保持部材68の径方向の間隔は、本明細書中に記載されるように、ピストンの外形に対応するように又はピストンの外形と動作可能に相互作用するように選択される。
図23Bを参照すると、保持部材68の第2の端部72は、少なくとも1つの保持部材68をプランジャ26とともにピストンに対してロックするためにピストンの凹部、リップ、又は、張出部の少なくとも一部と係合するように形成される少なくとも1つのキャッチ部74を有する。幾つかの態様において、少なくとも1つのキャッチ部74は、保持部材68の本体に対して径方向内側又は径方向外側に突出してもよい。少なくとも1つのキャッチ部74は、少なくとも1つの保持部材68の第2の端部72と一体に形成されてもよく、又は、例えば摩擦嵌合及び/又は接着、溶接を使用して或いは成形によって少なくとも1つの保持部材68の第2の端部72に対して取り付けられ或いはさもなければ固定されてもよい。
図23Cを参照すると、プランジャ26は、本明細書中に記載されるように、ピストンに対するプランジャ26の回転時に流体注入器10(図1に示される)のピストンと相互作用して少なくとも1つの保持部材68を径方向に撓ませる少なくとも1つの第1のカム部材78を有してもよい。少なくとも1つの第1のカム部材78は、保持部材68の第2の端部72に設けられてもよい。少なくとも1つの第1のカム部材78は、保持部材68の本体に対して角度Bで傾けられてもよい。
プランジャ26は、少なくとも1つのアライメント部材、例えばプランジャ本体32から突出する少なくとも1つの第1のアライメント部材71を有してもよい。本明細書中に記載されるように、少なくとも1つの第1のアライメント部材71は、ピストン88とプランジャ26との自己配向位置合わせを容易にするように形成される及び/又は構成される。少なくとも1つの第1のアライメント部材71は、少なくとも1つの保持部材68に隣接して設けられてもよい。
プランジャ26をピストン88と係合させるために、本明細書中に記載されるように、シリンジ12が最初に流体注入器10(図1に示される)のシリンジポート16内に挿入される。プランジャ26の1つ以上のアライメント部材71がプランジャヘッド92の凹部119内で受けられるべく回転方向で位置合わせしないようにピストン88がプランジャ26に対して回転方向で位置ずれされる場合には、ピストンヘッド92をプランジャ26に接続するための位置合わせ状態へと回転させるためにプランジャ26の1つ以上のアライメント部材71がピストンヘッド92の第2のアライメント部材113の案内面117と接触する。このようにして、ピストン88は、プランジャ26がピストン88と解放可能にロックされ得るようにプランジャ26に対してそれ自体を自己配向する。ピストン88の遠位側への移動は、保持部材68を第1の非撓み位置から第2の径方向撓み位置へとプランジャ縦軸34に対して外側に撓ませる。ピストン88は、第2の端部72の末端部が保持部材68を通過するまで遠位側に前進され、それにより、保持部材がそれらの初期の非撓み位置に向かって又は非撓み位置へと径方向内側に撓むことができる。少なくとも1つの保持部材68のキャッチ部74は、ピストンヘッド92(図23Bに示される)の少なくとも1つの第2のアライメント部材113の近位端に形成される凹部119のロック張出部111内に又はロック張出部111aの下側に保持されて、ピストンヘッド92からのプランジャ26の離脱を防止する。
シリンジ12をシリンジポート16(図1に示される)からロック解除してプランジャ26をピストン88から離脱させるために、シリンジ12は、シリンジ縦軸周りで時計回り又は反時計回り方向にシリンジポート16に対して時計周り回転又は反時計周り回転される。シリンジ12、ひいてはプランジャ26のプランジャ縦軸34周りの回転は、プランジャ26の第1のカム部材78とピストンヘッド92の第2のカム部材98とを係合させる。そのような移動により、ピストンヘッド92から離れる少なくとも1つの保持部材68の撓みは、プランジャ26をピストンヘッド92からロック解除して、注入器10(図1に示される)からのシリンジ12の除去を可能にする。
図24A〜図24Cを参照すると、本開示の他の態様に係るプランジャ26及びピストン88が示される。図24A〜図24Cに示されるプランジャ26の構成要素の幾つかの態様は、図3A〜図4Cに関連して本明細書中に記載されるプランジャ26の構成要素とほぼ同様である。図24A〜図24Cに示されるプランジャ26の構成要素の他の態様は、図21A〜図21Cに関連して本明細書中に記載されるプランジャ26の構成要素とほぼ同様である。同様に、図24A〜図24Cに示されるピストン88の構成要素は、図21A〜図21Cに関連して本明細書中に記載されるピストン88の構成要素とほぼ同様である。図24A〜図24Cの参照符号は、図4A〜図4C又は図21A〜図21Cの対応する参照符号の同一の構成要素を示すために使用される。図3A〜図4Cに概略的に示されるプランジャ26及びピストン88に関する前述の説明は、図24A〜図24Cに示される本開示の態様に適用可能であるため、以下では、図3A〜図4Cに概略的に示されるプランジャ26及びピストン88と図24A〜図24Cに概略的に示されるプランジャ26及びピストン88との間の相対的な差異のみについて説明する。
図24Aを参照すると、プランジャ26は、プランジャ本体32と関連する少なくとも1つの弾性的に撓むことができる保持部材68(以下、「保持部材68」という)を有してもよい。幾つかの態様において、少なくとも1つの保持部材68は、内部キャビティ40の内面52から径方向に突出してもよい。引き続き図24Aを参照すると、少なくとも1つの保持部材68は、プランジャ本体32を貫通して、プランジャ本体32へ向けて、又は、プランジャ本体32の外側へと延びる第1のセグメント又は第1の端部70を有する。例えば、少なくとも1つの保持部材68の第1の端部70は、プランジャ本体32の側壁39を貫通する開口73を通って延びてもよい。少なくとも1つの保持部材68は、第1の端部70に対して内部キャビティ40へと径方向内側に延びる第2のセグメント又は第2の端部72を有してもよい。明確にするために少なくとも1つのアライメント部材71などの特徴は省かれる。
少なくとも1つの保持部材68の第1の端部70は、弾性部材、例えば図3Eに示されるプランジャカバー58などのプランジャカバーの弾性のある内面に直接的又は間接的に接触又は当接してもよい。これに代えて又はそれに加えて、少なくとも1つの保持部材68の第1の端部70は、金属ばね又はプラスチックばねなどの弾性要素、或いは、少なくとも1つの保持部材68を径方向内側に付勢する他の弾性材料と直接的又は間接的に接触又は当接してもよい。図24Bを参照すると、少なくとも1つの保持部材68の第1の端部70は、少なくとも1つの保持部材68の径方向内側及び/又は外側への移動を保持部材がプランジャ本体32から外に出ないように制限する少なくとも1つのストッパ部材171を有してもよい。ストッパ部材171は、少なくとも1つの保持部材68に関連する弾性要素であってもよい。少なくとも1つの保持部材68は、別個の部品として製造されてプランジャカバー58が設置される前にプランジャ本体32内に挿入され、共成形プロセスを用いてプランジャ本体32と共成形されてもよく、或いは、少なくとも1つの保持部材68の所望の動きを可能にするために少なくとも1つの保持部材68の組み立て時又は撓み時に径方向内側又は外側に撓む又は破断する薄肉部分(図示せず)を伴うプランジャ本体32の一部として成形されてもよい。随意的に、少なくとも1つの保持部材68は、少なくとも1つの保持部材68をプランジャ本体32に取り付ける薄肉部分(図示せず)又はストッパ部材171を有してもよい。幾つかの態様では、複数の保持部材68が、内部キャビティ40の内面52の周囲に沿ってプランジャ縦軸34に対して径方向に離間されてもよい。保持部材68は、内部キャビティ40の内面52の一部によって、例えば均一な間隔又は不均一な間隔だけ互いから離間されてもよい。プランジャ縦軸34に対する少なくとも1つの保持部材68の径方向の間隔は、本明細書中に記載されるように、ピストンの外形に対応するように又はピストンの外形と動作可能に相互作用するように選択される。
図24Bを参照すると、保持部材68の第2の端部72は、少なくとも1つの保持部材68をプランジャ26とともにピストンに対してロックするためにピストンの凹部、リップ、又は、張出部の少なくとも一部と係合するように形成される少なくとも1つのキャッチ部74を有する。幾つかの態様において、少なくとも1つのキャッチ部74は、保持部材68の本体に対して径方向内側又は径方向外側に突出してもよい。少なくとも1つのキャッチ部74は、少なくとも1つの保持部材68の第2の端部72と一体に形成されてもよく、又は、例えば摩擦嵌合及び/又は接着、溶接を使用して或いは成形によって少なくとも1つの保持部材68の第2の端部72に対して取り付けられ或いはさもなければ固定されてもよい。
図24Cを参照すると、プランジャ26は、本明細書中に記載されるように、ピストンに対するプランジャ26の回転時に流体注入器10(図1に示される)のピストンと相互作用して少なくとも1つの保持部材68を径方向に撓ませる少なくとも1つの第1のカム部材78を有してもよい。少なくとも1つの第1のカム部材78は、保持部材68の第2の端部72に設けられてもよい。少なくとも1つの第1のカム部材78は、保持部材68の本体に対して傾けられてもよい。
プランジャ26は、プランジャ本体32から突出する図3A又は図23に示される第1のアライメント部材71などの少なくとも1つのアライメント部材を有してもよい。本明細書中に記載されるように、少なくとも1つの第1のアライメント部材71は、ピストン88とプランジャ26との自己配向位置合わせを容易にするように形成される及び/又は構成される。
プランジャ26をピストン88と係合させるために、本明細書中に記載されるように、シリンジ12が最初に流体注入器10(図1に示される)のシリンジポート16内に挿入される。プランジャ26の1つ以上のアライメント部材71がプランジャヘッド92の凹部119内で受けられるべく回転方向で位置合わせしないようにピストン88がプランジャ26に対して回転方向で位置ずれされる場合には、ピストンヘッド92をプランジャ26に接続するための位置合わせ状態へと回転させるためにプランジャ26の1つ以上のアライメント部材がピストンヘッド92の第2のアライメント部材113の案内面117と接触する。このようにして、ピストン88は、プランジャ26がピストン88と解放可能にロックされ得るようにプランジャ26に対してそれ自体を自己配向する。ピストンヘッド92の遠位側への移動は、保持部材68を第1の非撓み位置から撓み位置へとプランジャ縦軸34に対して外側に撓ませる。ピストン88は、第2の端部72の末端部が保持部材68を通過するまで遠位側に前進され、それにより、保持部材がそれらの初期の非撓み位置に向かって又は非撓み位置へと径方向内側に撓むことができる。少なくとも1つの保持部材68のキャッチ部74は、ピストンヘッド92からのプランジャ26の離脱を防止するために、凹部119のロック張出部111内又は第2のアライメント部材113の近位側表面上のロック張出部111a内に保持される。
シリンジ12をシリンジポート16からロック解除してプランジャ26をピストン88から離脱させるために、シリンジ12は、シリンジ縦軸周りで時計回り又は反時計回り方向にシリンジポート16に対して時計周り回転又は反時計周り回転される。シリンジ12、ひいてはプランジャ26のプランジャ縦軸34周りの回転は、プランジャ26の第1のカム部材78とピストンヘッド92の第2のカム部材98とを係合させる。そのような移動により、ピストンヘッド92から径方向に離れる少なくとも1つの保持部材68の撓みは、プランジャ26をピストンヘッド92からロック解除して、注入器10(図1に示される)からのシリンジ12の除去を可能にする。別の態様において、キャッチ部74a(図24Aに示される)は、少なくとも1つの保持部材68の遠位側表面上にあって、ピストンヘッド92からのプランジャ26の離脱を防止するために、図24Aに示されるロック張出部111内に係合してもよい。第1のカム部材78aは、プランジャ26とピストン88との相対回転時にキャッチ部74aを解放できるようにするべく図24Aに示されるように位置付けられてもよい。
本開示の様々な別の態様によれば、本明細書中に記載されるプランジャ26とピストン88との間の接続インタフェースの構造的詳細を逆にすることができる。すなわち、任意のプランジャ26の接続インタフェースは、例えば、ロック機構と、任意のピストン88に関連して本明細書中に記載される対応する特徴とを備えることができ、一方、ピストン88における接続インタフェースは、例えば、プランジャ26の一部である本明細書中に記載される要素を備えることができる。
本開示を現在最も実用的で好ましい態様であると考えられるものに基づいて例示目的で詳細に説明してきたが、そのような詳細が単にその目的のためにすぎず、本開示が開示された態様に限定されず、逆に、本開示が改変及び同等の構成を網羅しようとしていることが理解されるべきである。例えば、本開示が任意の態様のうちの1つ以上の特徴を可能な限り任意の他の態様のうちの1つ以上の特徴と組み合わせることができることを予期していることが理解されるべきである。
10 流体注入器
11 流体検証部材
12 シリンジ
14 ハウジング
15 シリンジ縦軸
16 シリンジポート
17 流体経路セット
18 シリンジバレル
19 シリンジ側壁
20 近位端
21 外面
22 ノズル
23 内面
24 遠位端
25 内容積
26 プランジャ
30 挿入部分
32 プランジャ本体
34 プランジャ縦軸
35 滴下フランジ
36 近位端
38 遠位端
39 周方向側壁
40 内部キャビティ
42 円錐形状部
44 円筒形状部
46 切頂端部
48 中心開口
49 開口
52 内面
56 延在部
58 プランジャカバー
59 シール
60 外面
62 周方向溝
64 外面
66 シール要素
68 保持部材
69 ポケット
70 第1の端部
71 第1のアライメント部材
71a 第1の端部
71b 第2の端部
72 第2の端部
73 開口、第1の端部
74 キャッチ部
74a キャッチ部
75 第2の端部
77a 近位側アライメント面
77b 遠位側アライメント面
78 第1のカム部材
78a 第1のカム部材
79 検知部材
81 弾性要素
83 係合表面
88 ピストン
90 ステム
91 キャビティ
92 ピストンヘッド、プランジャヘッド
93 環状カラー
94 遠位端
95 キャップ
97 バットレス
98 第2のカム部材、作動面
98a 面取り部、カム面
99 一方向回転機構
101 中心シャフト、山部、溝
102 シール
103 近位部、溝
105 遠位部、ギア面
107 面取り縁部
109 径方向リップ
111 ロック張出部
111a ロック張出部
113 第2のアライメント部材
114 第1のアダプタ
115 ピストン縦軸
116 第1の部分
117 案内面
118 接続機構
119 凹部
120 第2の部分
121 底面
122 第2のアダプタ
123 リップ
124 第1の部分
125 接続機構
126 接続機構
128 第2の部分
130 第1の部分
132 第1の端部
134 第2の端部
136 移行部
138 第1の端部
140 第2の部分
142 第2の端部
170 ポケット
171 ストッパ部材
215 取り付け機構
260 プランジャ
320 プランジャ本体
340 プランジャ縦軸
360 近位端
380 遠位端
390 周方向側壁
400 内部キャビティ
420 円錐形状部
440 円筒形状部
460 切頂端部
480 中心開口
520 内面
680 保持部材
700 第1の端部
720 第2の端部
740 キャッチ部
780 第1のカム部材
800 歯
820 ピーク山部
825 第1のアライメント部材
826 近位端又は先端
827 遠位端
828 近位側アライメント面
840 溝
860 ギア面
880 ピストン
900 ピストンステム
920 ピストンヘッド
925 第2のアライメント部材
926 第2の縁部
927 第1の縁部
928 表面
940 遠位端
950 カラー
960 近位端
970 環状空間
980 第2のカム部材
990 歯車
1000 底部側壁
1010 第2のアライメント部材
1020 座部
1040 第1の端部
1060 ばね
1080 第2の端部
1100 捕捉リング
1120 第1の径方向リップ
1500 検知部材
1510 第2の径方向リップ
1520 案内溝
1530 溝付き径方向縁部

Claims (39)

  1. シリンジと共に使用するためのプランジャであって、
    近位端と、遠位端と、プランジャ縦軸に沿って前記近位端から前記遠位端へ延びる側壁と、を有するプランジャ本体であって、前記プランジャ本体が、前記プランジャ本体の前記遠位端にある円錐形状部と、前記プランジャ本体の前記近位端にある円形断面を有する少なくとも一部と、を備える、プランジャ本体と、
    前記プランジャ本体の内面に取り付けられる第1のセグメントと、前記プランジャ本体の前記遠位端に向けて前記第1のセグメントから突出する第2のセグメントと、を有する少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材であって、前記第2のセグメントが、前記プランジャ縦軸に対して径方向に撓むことができる、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と、
    前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる少なくとも1つの作動部材であって、前記少なくとも1つの作動部材が、作動力に応じて前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材を径方向に撓ませる、少なくとも1つの作動部材と、
    を備える、プランジャ。
  2. 前記プランジャ本体の前記内面の第2の部分と関連付けられる少なくとも1つのアライメント部材を更に備え、前記少なくとも1つのアライメント部材は、前記プランジャ本体を流体注入器のピストンと自己配向位置合わせするように案内するための少なくとも1つのアライメント面を有する請求項1に記載のプランジャ。
  3. 前記少なくとも1つのアライメント部材は、前記プランジャ本体の前記内面の前記第2の部分の周囲の周りで離間される複数のアライメント部材を備える請求項2に記載のプランジャ。
  4. 前記複数のアライメント部材は、前記プランジャ本体の前記内面の前記第2の部分の前記周囲の周りで等しい径方向間隔で離間される請求項3に記載のプランジャ。
  5. 前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の前記第2のセグメントは、前記プランジャ縦軸に向けて傾けられ、前記プランジャ縦軸から離れるように前記第1のセグメントに対して径方向に撓むことができる請求項1から4のいずれか一項に記載のプランジャ。
  6. 前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材は、前記第1のセグメントと前記第2のセグメントとの間で直線状に又は曲線状に連続している請求項1から5のいずれか一項に記載のプランジャ。
  7. 前記プランジャ本体の前記円錐形状部が、前記円錐形状部の周りに配置された1つ以上の径方向開口を備える請求項1から6のいずれか一項に記載のプランジャ。
  8. 前記少なくとも1つの作動部材は、前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の表面上に設けられる請求項1から7のいずれか一項に記載のプランジャ。
  9. 前記少なくとも1つの作動部材は、前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の本体によって画定される平面に対して傾けられる請求項1から8のいずれか一項に記載のプランジャ。
  10. 前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材は、前記プランジャ縦軸の周りで離間される複数の弾性的に撓み可能な保持部材を備える請求項1から9のいずれか一項に記載のプランジャ。
  11. 前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の前記第2のセグメントの末端にあるキャッチ面が、前記プランジャを流体注入器のピストンと解放可能にロックするために、前記ピストンの対応するロック張出部の表面と係合する請求項1から10のいずれか一項記載のプランジャ。
  12. 前記キャッチ面は、前記プランジャ縦軸の方向に対して垂直である又は傾斜している請求項11に記載のプランジャ。
  13. 前記プランジャ本体の外面の少なくとも一部を覆うように配置されるプランジャカバーを更に備え、前記プランジャカバーは、前記プランジャ本体の周方向側壁の少なくとも一部の周りに配置される弾性シールを備える請求項1から12のいずれか一項に記載のプランジャ。
  14. プランジャを注入器ピストンと係合させるためのプランジャ本体であって、
    近位端と、
    遠位端と、
    プランジャ本体縦軸に沿って前記近位端から前記遠位端へ延びる側壁であって、前記プランジャ本体が、前記遠位端にある円錐形状部と、前記近位端にある円形断面を有する少なくとも一部と、を備える、側壁と、
    前記プランジャ本体の内面に取り付けられる第1のセグメントと、前記遠位端に向けて前記第1のセグメントから突出する第2のセグメントと、を有する少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材であって、前記第2のセグメントが、前記プランジャ本体縦軸に対して径方向に撓むことができる、少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と、
    前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる少なくとも1つの作動部材であって、前記少なくとも1つの作動部材が、作動力に応じて前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材を径方向に撓ませる、少なくとも1つの作動部材と、
    を備える、プランジャ本体。
  15. 前記プランジャ本体の前記内面の第2の部分と関連付けられる少なくとも1つのアライメント部材を更に備え、前記少なくとも1つのアライメント部材は、前記プランジャ本体を流体注入器のピストンと自己配向位置合わせするように案内するための少なくとも1つのアライメント面を有する請求項14に記載のプランジャ本体。
  16. 前記少なくとも1つのアライメント部材は、前記プランジャ本体の前記内面の前記第2の部分の周囲の周りで離間される複数のアライメント部材を備える請求項15に記載のプランジャ本体。
  17. 前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の前記第2のセグメントは、前記プランジャ本体縦軸に向けて傾けられ、前記プランジャ本体縦軸から離れるように前記第1のセグメントに対して径方向に撓むことができる請求項14から16のいずれか一項に記載のプランジャ本体。
  18. 前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材は、前記プランジャ本体縦軸の周りで離間される複数の弾性的に撓み可能な保持部材を備える請求項14から17のいずれか一項に記載のプランジャ本体。
  19. 前記プランジャ本体の前記円錐形状部が、前記円錐形状部の周りに配置された1つ以上の径方向開口を備える請求項14から18のいずれか一項に記載のプランジャ本体。
  20. プランジャを注入器ピストンと係合させるためのプランジャ本体であって、
    近位端と、
    遠位端と、
    プランジャ本体縦軸に沿って前記近位端から前記遠位端へ延びる側壁であって、前記プランジャ本体が、前記遠位端にある円錐形状部と、前記近位端にある円形断面を有する少なくとも一部と、を備える、側壁と、
    前記プランジャ本体の内面に取り付けられる第1のセグメントと、前記遠位端に向けて前記第1のセグメントから突出する第2のセグメントと、をそれぞれ有する複数の弾性的に撓み可能な保持部材であって、前記第2のセグメントが、前記プランジャ本体縦軸に向けて傾けられ、前記プランジャ本体縦軸から離れるように前記第1のセグメントに対して径方向に撓むことができる、複数の弾性的に撓み可能な保持部材と、
    前記複数の弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる複数の作動部材であって、作動部材が、作動力に応じて弾性的に撓み可能な保持部材を径方向に撓ませる、複数の作動部材と、
    前記プランジャ本体の前記内面の第2の部分と関連付けられる複数のアライメント部材であって、前記複数のアライメント部材は、前記プランジャ本体を流体注入器のピストンと自己配向位置合わせするように案内するための少なくとも1つのアライメント面をそれぞれ有する、複数のアライメント部材と、
    を備え、
    前記プランジャ本体の前記円錐形状部が、前記円錐形状部の周りに配置された1つ以上の径方向開口を備えるプランジャ本体。
  21. 近位端と、遠位端と、プランジャ縦軸に沿って前記近位端と前記遠位端との間で延びる周方向側壁と、を有するプランジャ本体であって、前記プランジャ本体が、
    前記プランジャ本体に取り付けられる第1のセグメントと、前記プランジャ本体の前記遠位端に向けて前記第1のセグメントから突出しかつ前記第1のセグメントに対して撓むことができる第2のセグメントと、を有する少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と、
    前記第2のセグメント上のキャッチ面と、
    前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられる少なくとも1つの作動部材と、
    を備える、プランジャ本体と、
    流体注入器と関連付けられるピストンであって、
    前記ピストンに対する前記プランジャ本体の回転時に前記弾性的に撓み可能な保持部材を撓ませるために、前記プランジャ本体の前記作動部材と相互作用するように構成される少なくとも1つの作動面と、
    プランジャの前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材上の前記キャッチ面と解放可能に係合するためのロック張出部を有する径方向リップと、
    を備える、ピストンと、
    を備えるピストン/プランジャ係合機構であって、
    前記少なくとも1つの作動部材が、ピストンに対する前記プランジャの回転時に前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材を撓ませるために、前記ピストンと相互作用する、機構。
  22. 前記プランジャ本体の内面の一部又は前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられた少なくとも1つのアライメント部材を更に備え、前記少なくとも1つのアライメント部材は、前記ピストンを前記プランジャと自己配向位置合わせするように案内するためのアライメント面を有する請求項21に記載の機構。
  23. 前記少なくとも1つのアライメント部材は、前記プランジャ縦軸の周りで離間される複数のアライメント部材を備える請求項22に記載の機構。
  24. 前記複数のアライメント部材が前記プランジャ縦軸の周りで等しい径方向間隔で離間される請求項23に記載の機構。
  25. 前記ピストンの外面と関連付けられる少なくとも1つの第2のアライメント部材を更に備え、前記少なくとも1つの第2のアライメント部材は、前記ピストンを前記プランジャと自己配向位置合わせするように案内するために、前記プランジャ本体又は前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられた前記少なくとも1つのアライメント部材と相互作用する請求項22から24のいずれか一項に記載の機構。
  26. 前記少なくとも1つの第2のアライメント部材は、案内面を有し、前記少なくとも1つの第2のアライメント部材の前記案内面は、前記ピストンを前記プランジャと自己配向位置合わせするように案内するために、前記プランジャ本体又は前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材と関連付けられた前記少なくとも1つのアライメント部材の前記アライメント面と相互作用する請求項25に記載の機構。
  27. 前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の前記第2のセグメントは、前記プランジャ縦軸から離れるように前記第1のセグメントに対して径方向に撓むことができる請求項21から26のいずれか一項に記載の機構。
  28. 前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の前記第2のセグメントは、前記ピストンの縦軸に向けて傾けられる請求項21から27のいずれか一項に記載の機構。
  29. 前記少なくとも1つの作動部材は、前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の前記第2のセグメントにある請求項21から28のいずれか一項に記載の機構。
  30. 前記少なくとも1つの作動部材は、前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の本体によって画定される平面に対して傾けられる請求項21から29のいずれか一項に記載の機構。
  31. 前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材は、前記プランジャ縦軸の周りで離間される複数の弾性的に撓み可能な保持部材を備える請求項21から30のいずれか一項に記載の機構。
  32. 前記複数の弾性的に撓み可能な保持部材は、前記プランジャ縦軸の周りで等しい径方向間隔で離間される請求項31に記載の機構。
  33. 前記ピストンの前記縦軸に対する前記第2のアライメント部材の間隔は、1つ以上の前記弾性的に撓み可能な保持部材の前記キャッチ面が前記ロック張出部内に受け入れられることを可能にするために、前記プランジャの内側形状と作用的に相互作用するために対応するように選択される請求項25に記載の機構。
  34. 前記キャッチ面が前記ロック張出部を通過し、その後、再び撓むことを可能にし、前記キャッチ面が前記ロック張出部と係合することを可能にするために、1つ以上の前記弾性的に撓み可能な保持部材は、前記ピストンが前記プランジャ本体と係合するときに径方向外向きの方向に撓む請求項33に記載の機構。
  35. 前記プランジャ本体は、前記プランジャ本体の前記遠位端にある円錐形状部と前記プランジャ本体の前記近位端にある円筒形状部とを伴う内部キャビティを画定する請求項21から34のいずれか一項に記載の機構。
  36. 前記少なくとも1つの弾性的に撓み可能な保持部材の前記第1のセグメントが前記プランジャ本体の内面に取り付けられる請求項35に記載の機構。
  37. 前記作動部材は、カム部材である請求項21から36のいずれか一項に記載の機構。
  38. 前記カム部材は、前記ピストンに対する前記プランジャの回転時に径方向外向きの方向に前記弾性的に撓み可能な保持部材を撓ませる請求項37に記載の機構。
  39. 前記カム部材は、前記キャッチ面が前記ロック張出部を通過しかつ前記ピストンから前記プランジャ本体を離脱させることを可能とするために、前記弾性的に撓み可能な保持部材を撓ませる請求項38に記載の機構。
JP2021146160A 2015-10-28 2021-09-08 プランジャ及びシリンジ Active JP7146041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/925,722 2015-10-28
US14/925,722 US9480797B1 (en) 2015-10-28 2015-10-28 System and method for syringe plunger engagement with an injector
JP2018521845A JP6943850B2 (ja) 2015-10-28 2016-10-28 プランジャ及びシリンジ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521845A Division JP6943850B2 (ja) 2015-10-28 2016-10-28 プランジャ及びシリンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022000170A true JP2022000170A (ja) 2022-01-04
JP7146041B2 JP7146041B2 (ja) 2022-10-03

Family

ID=57189206

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521845A Active JP6943850B2 (ja) 2015-10-28 2016-10-28 プランジャ及びシリンジ
JP2021146160A Active JP7146041B2 (ja) 2015-10-28 2021-09-08 プランジャ及びシリンジ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521845A Active JP6943850B2 (ja) 2015-10-28 2016-10-28 プランジャ及びシリンジ

Country Status (24)

Country Link
US (4) US9480797B1 (ja)
EP (2) EP3368109B1 (ja)
JP (2) JP6943850B2 (ja)
KR (2) KR102586504B1 (ja)
CN (3) CN113082348B (ja)
AU (3) AU2016344179B2 (ja)
BR (1) BR112018008550B1 (ja)
CA (1) CA3003323A1 (ja)
CL (1) CL2018001079A1 (ja)
DK (1) DK3368109T3 (ja)
ES (1) ES2883268T3 (ja)
HK (1) HK1253566A1 (ja)
HU (1) HUE055239T2 (ja)
IL (1) IL258989B (ja)
MX (1) MX2018004997A (ja)
NZ (1) NZ740840A (ja)
PH (1) PH12018500918A1 (ja)
PL (1) PL3368109T3 (ja)
PT (1) PT3368109T (ja)
RU (1) RU2730986C2 (ja)
SA (1) SA518391443B1 (ja)
TW (1) TWI709422B (ja)
WO (1) WO2017075303A1 (ja)
ZA (1) ZA201803474B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9480797B1 (en) * 2015-10-28 2016-11-01 Bayer Healthcare Llc System and method for syringe plunger engagement with an injector
CA3003321C (en) 2015-10-28 2023-09-26 Bayer Healthcare Llc System and method for fluid injector engagement with a pressure jacket and syringe cap
US11376360B2 (en) 2016-07-18 2022-07-05 Bayer Healthcare Llc Fluid injector and patient set therefor
HRP20231267T1 (hr) 2017-01-06 2024-02-02 Bayer Healthcare Llc Klip štrcaljke s dinamičkom brtvom
EP3758777B1 (en) * 2018-02-27 2022-12-21 Bayer HealthCare, LLC Syringe plunger engagement mechanism
US20220305210A1 (en) * 2019-06-20 2022-09-29 Patients Pending Ltd. Liquid delivery cap with alignment verification
CA3177450A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-25 Betaglue Technologies S.P.A. Methods and apparatus for controlled delivery of a sealant
CN113440688B (zh) * 2021-03-17 2022-06-03 南京巨鲨显示科技有限公司 一种针筒柱塞接合机构及其针筒
EP4190378A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-07 Becton, Dickinson and Company Stopper for a syringe having anti-sticking features
WO2023159229A1 (en) 2022-02-21 2023-08-24 Bayer Healthcare Llc System, method and device for delivery of a therapeutic or diagnostic agent

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6190363B1 (en) * 2000-01-24 2001-02-20 Bracco Diagnostics, Inc. Self-aligning plunger rod
JP2001145697A (ja) * 1996-11-12 2001-05-29 Medrad Inc 予め充填可能なシリンジと、それらとともに使用するプランジャー及び注入器
JP2001513406A (ja) * 1997-08-22 2001-09-04 コエール ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 血管造影噴射注液と前荷重噴射アダプター
JP2002017852A (ja) * 2000-06-21 2002-01-22 Medrad Inc シリンジ
JP2008531128A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 マリンクロッド・インコーポレイテッド シリンジプランジャ用背板アダプタ
US8038656B2 (en) * 2006-09-29 2011-10-18 Tyco Healthcare Group Lp Detachable plunger rod syringe

Family Cites Families (371)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1265537A (en) 1918-05-07 Becton Dickinson Co Glass syringe.
GB138083A (en) 1918-07-27 1920-12-23 Walter Friederich Process for the manufacture of detonating caps for mining and military purposes
US1687323A (en) 1921-07-01 1928-10-09 Cook Lab Inc Medicament cartridge and hypodermic syringe embodying the same
US1988480A (en) 1932-05-13 1935-01-22 Campkin Hugh Titford Hypodermic syringe
US2392196A (en) 1945-02-24 1946-01-01 Arthur E Smith Syringe
US2419401A (en) 1946-02-25 1947-04-22 William E Hinds Syringe plunger seal
US2702547A (en) 1950-02-27 1955-02-22 Antonina S Glass Motor-driven medical injection apparatus and cartridges therefor
US2842126A (en) 1954-03-16 1958-07-08 Frederick M Turnbull Syringe assembly
US2860635A (en) 1957-03-20 1958-11-18 Edgar H Wilburn Sterilizable and sterilized hypodermic syringe assemblies
US3051173A (en) 1960-05-12 1962-08-28 Alvin P Johnson Veterinary hypodermic syringe
US3270483A (en) 1963-09-20 1966-09-06 Richardson Merrell Inc Method and apparatus for assembling syringes
US3348545A (en) 1964-10-22 1967-10-24 Sarnoff Latched cartridge
DE1486484A1 (de) 1965-06-24 1969-06-04 Linder Dr Fritz Bakteriendicht abschliessbarer Plastikbeutel zur Aufnahme von zu sterilisierendem Gut
US3623474A (en) 1966-07-25 1971-11-30 Medrad Inc Angiographic injection equipment
BE756550A (fr) 1969-09-23 1971-03-01 Sherwood Medical Ind Inc Seringue a chargement par l'arriere et procede pour son remplissage
US3645262A (en) 1969-11-05 1972-02-29 Abbott Lab Volumetric infant feeding unit
US3604417A (en) 1970-03-31 1971-09-14 Wayne Henry Linkenheimer Osmotic fluid reservoir for osmotically activated long-term continuous injector device
US3738539A (en) 1970-05-08 1973-06-12 American Hospital Supply Corp Syringe with self-returnable plunger
US3701345A (en) 1970-09-29 1972-10-31 Medrad Inc Angiographic injector equipment
US4370983A (en) 1971-01-20 1983-02-01 Lichtenstein Eric Stefan Computer-control medical care system
US3720211A (en) 1971-08-18 1973-03-13 G Kyrias Automatic injection system
US3752145A (en) 1971-11-01 1973-08-14 Mdt Instr Co Method for preventing air embolism in a syringe for angiographic power injector
CA1016436A (en) 1971-11-11 1977-08-30 Mpl Glass tube and thermoplastic finger grip and nose sleeve syringe body assembly
US3809082A (en) 1971-12-30 1974-05-07 Ampoules Inc Plunger tack
US3796218A (en) 1972-03-28 1974-03-12 Burron Medical Prod Inc Syringe adaptor for use with a wet/dry mixing vial
US3812843A (en) 1973-03-12 1974-05-28 Lear Siegler Inc Method and apparatus for injecting contrast media into the vascular system
GB1380873A (en) 1973-03-19 1975-01-15 American Hospital Supply Corp Syringe with self-returnable plunger
FR2227020B1 (ja) 1973-04-27 1975-08-22 Radiologie Cie Gle
US3998224A (en) 1973-08-15 1976-12-21 Arias Marcelo Chiquiar Disposable self-destructible syringes which render themselves unreusable
US4030498A (en) 1974-10-25 1977-06-21 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Syringe
US4006736A (en) 1974-11-27 1977-02-08 Medrad, Inc. Angiographic injector
US3993061A (en) 1975-02-28 1976-11-23 Ivac Corporation Syringe pump drive system and disposable syringe cartridge
US3964139A (en) 1975-06-16 1976-06-22 Harvard Apparatus Company, Inc. Syringe holder
FR2348708A1 (fr) 1976-04-23 1977-11-18 Becton Dickinson France Ampoule-seringue et son procede d'utilisation
US4180069A (en) 1976-06-01 1979-12-25 The West Company Plunger rod and piston for a syringe
CH603170A5 (ja) 1976-08-31 1978-08-15 Contraves Ag
US4273122A (en) 1976-11-12 1981-06-16 Whitney Douglass G Self contained powered injection system
US4159713A (en) 1977-06-02 1979-07-03 Becton, Dickinson And Company Blood gas syringe
US4155490A (en) 1977-07-05 1979-05-22 Beckman Instruments, Inc. Fluid dispenser
US4148316A (en) 1977-08-29 1979-04-10 Stewart-Naumann Laboratories, Inc. Self-sealed hypodermic syringe
US4180006A (en) 1978-03-31 1979-12-25 The Singer Company Tension selecting mechanism for sewing machines
DE2851771C2 (de) 1978-11-30 1980-12-18 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur direkten Bestimmung der Magnetostriktionskonstanten und Vorrichtung zur Durchführung desselben
US4226236A (en) 1979-05-07 1980-10-07 Abbott Laboratories Prefilled, vented two-compartment syringe
DE2919978A1 (de) 1979-05-15 1980-11-20 Avex Gmbh Strahlenschutzmantel fuer injektionsspritzen
JPS5918427B2 (ja) 1979-10-09 1984-04-27 テルモ株式会社 シリンジ用ガスケツト
US4278086A (en) 1980-01-28 1981-07-14 Coulter Electronics, Inc. Variable stop syringe
US4356822A (en) 1980-10-17 1982-11-02 Winstead Hall Deborah Syringe assembly
US4424720A (en) 1980-12-15 1984-01-10 Ivac Corporation Mechanism for screw drive and syringe plunger engagement/disengagement
US4475666A (en) 1981-08-31 1984-10-09 American Hospital Supply Corporation Automated liquid dispenser control
DE3227417A1 (de) 1981-08-03 1983-02-17 Micro-Mega S.A., 25000 Besançon Vorrichtung zum befestigen einer antriebseinrichtung im koerper eines zahnaerztlichen winkelstuecks
US4568335A (en) 1981-08-28 1986-02-04 Markwell Medical Institute, Inc. Device for the controlled infusion of medications
DE3270641D1 (en) 1981-11-11 1986-05-22 Contraves Ag Syringe for a sequential injection of two fluids into blood vessels of living bodies
GB2108852A (en) 1981-11-20 1983-05-25 Greater Glasgow Health Board Syringe
EP0080037B1 (de) 1981-11-24 1985-06-26 Contraves Ag Injektionsvorrichtung zur dosierten Abgabe einer Flüssigkeit
SE436687B (sv) 1981-12-14 1985-01-21 Anders Blomberg Injektionsanordning
US4529401A (en) 1982-01-11 1985-07-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Ambulatory infusion pump having programmable parameters
US4476381A (en) 1982-02-24 1984-10-09 Rubin Martin I Patient treatment method
US4452251A (en) 1982-11-05 1984-06-05 Medrad, Inc. Syringe content indicating device
US4465472A (en) 1982-11-22 1984-08-14 American Hospital Supply Corp. Syringe cartridge and method
US4490256A (en) 1982-11-26 1984-12-25 Sartorius Gmbh Apparatus for static membrane filtration
US4500310A (en) 1982-12-20 1985-02-19 Becton, Dickinson And Company Variable sealing pressure plunger rod assembly
CA1231016A (en) 1983-01-23 1988-01-05 Amir Porat Syringe
US4562829A (en) 1983-02-28 1986-01-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. Strontium-rubidium infusion system
US4464265A (en) 1983-06-10 1984-08-07 Joyner Auvin H Valve device for stock/sauce skimmer and the like
GB8318670D0 (en) 1983-07-11 1983-08-10 Ici Plc Fluid delivery apparatus
EP0143895B1 (de) 1983-09-07 1987-12-23 Disetronic Ag Tragbares Infusionsgerät
US4604847A (en) 1983-09-14 1986-08-12 Moulding Jr Thomas S Medicine package, method of opening the package, and machine for performing the method
US4749109A (en) 1983-11-15 1988-06-07 Kamen Dean L Volumetric pump with replaceable reservoir assembly
US4648872A (en) 1983-11-15 1987-03-10 Kamen Dean L Volumetric pump with replaceable reservoir assembly
US4664128A (en) 1983-12-16 1987-05-12 Peter F. Lee, Inc Single-hand controlled aspiration device
US4685903A (en) 1984-01-06 1987-08-11 Pacesetter Infusion, Ltd. External infusion pump apparatus
US4854324A (en) 1984-01-31 1989-08-08 Medrad, Inc. Processor-controlled angiographic injector device
US4573978A (en) 1984-03-15 1986-03-04 Medrad, Inc. Angiographic syringe and connector for joining a catheter thereto
EP0158683B1 (de) 1984-04-14 1988-10-05 Ferring Biotechnik GmbH Vorrichtung zum intermittierenden Applizieren flüssiger Arzneimittel
EP0164904B1 (en) 1984-05-10 1991-02-27 The University Of Melbourne Method of determining an infusion rate profile and infusion device
US4741732A (en) 1984-05-10 1988-05-03 The University Of Melbourne Open-loop control of drug infusion
US4945363A (en) 1984-05-25 1990-07-31 Revlon, Inc. Conical spiral antenna
USRE35979E (en) 1984-06-06 1998-12-01 Mtfp, Inc. Angiographic injector and angiographic syringe for use therewith
ATE93149T1 (de) 1984-06-06 1993-09-15 Medrad Inc Angiographie-spritze fuer verwendung mit einem angiographie-injektor.
FR2570838B1 (fr) 1984-09-25 1986-11-21 Labo Electronique Physique Appareil d'examen de milieux par echographie ultrasonore avec focalisation angulaire
US4791290A (en) 1984-10-18 1988-12-13 Sean Noone Photoelectric control unit with cooling chamber
US4562844A (en) 1984-11-27 1986-01-07 Jett Labs, Inc. Multipurpose syringe
US4681566A (en) 1984-11-30 1987-07-21 Strato Medical Corporation Infusion device
US4676776A (en) 1985-01-18 1987-06-30 Intelligent Medicine, Inc. Device and method for effecting application of a therapeutic agent
US4652260A (en) 1985-03-11 1987-03-24 Strato Medical Corporation Infusion device
US4838857A (en) 1985-05-29 1989-06-13 Becton, Dickinson And Company Medical infusion device
US4650475A (en) 1985-07-18 1987-03-17 Carol Smith Method and apparatus for the injection of pharmaceuticals
US4612010A (en) 1985-08-14 1986-09-16 Hamacher Edward N Infiltration pump
GB8525109D0 (en) 1985-10-11 1985-11-13 Vickers Plc Syringe pumps
US4636198A (en) 1985-11-18 1987-01-13 Mallinckrodt, Inc. Power syringe with volume reducing adapter
US4628969A (en) 1985-12-20 1986-12-16 Mallinckrodt, Inc. Method of producing prefilled sterile plastic syringes
US4718463A (en) 1985-12-20 1988-01-12 Mallinckrodt, Inc. Method of producing prefilled sterile plastic syringes
US4695271A (en) 1986-02-03 1987-09-22 Liebel-Flarsheim Company Angiographic injector
DE3609672A1 (de) 1986-03-21 1987-09-24 Klaus Draenert Evakuierbare knochenzementspritze
JPH07122650B2 (ja) 1986-07-22 1995-12-25 中国電力株式会社 故障点標定方式
US4773900A (en) 1986-08-20 1988-09-27 Cochran Ulrich D Infusion device
JPH0747045B2 (ja) 1986-10-15 1995-05-24 株式会社大協精工 積層した注射器用滑栓
US4741736A (en) 1986-12-10 1988-05-03 I-Flow Corporation Programmable infusion pump
GB2203047B (en) 1987-02-27 1991-01-30 Gilbert Henry Banks Single-use syringe
US5033650A (en) 1987-03-09 1991-07-23 Laurence Colin Multiple barrel dispensing device
IT1217047B (it) 1987-03-19 1990-03-14 Cocchi Pietro Siringa per iniezioni,in specie endovenose,realizzata per poteressere usata una sola volta,senza possibilita' di riaspirazione.
DE3709783C1 (de) 1987-03-25 1988-04-14 Blendax Werke Schneider Co Dosierspritze
ATE91239T1 (de) 1987-05-18 1993-07-15 Disetronic Ag Infusionsgeraet.
GB8713810D0 (en) 1987-06-12 1987-07-15 Hypoguard Uk Ltd Measured dose dispensing device
ATE115417T1 (de) 1987-06-19 1994-12-15 Univ Melbourne Infusionspumpe.
US4755172A (en) 1987-06-30 1988-07-05 Baldwin Brian E Syringe holder/driver and syringe arrangement and syringe/holder driver therefor
ATA228987A (de) 1987-09-09 1993-07-15 Pickhard Ewald Injektionsvorrichtung mit einer verformbaren ampulle
US4842581A (en) 1987-09-11 1989-06-27 Davis Richard C Medical lavage apparatus
NO163263C (no) 1987-09-15 1990-05-02 Id International As Selvdestruerende injeksjonssproeyte.
ES2009497A6 (es) 1987-11-27 1989-10-01 Candela Estruch Miracle Jeringuilla de un solo uso.
US4878896A (en) 1987-12-01 1989-11-07 Pacesetter Infusion, Ltd. Cassette optical identification apparatus for a medication infusion system
US4863425A (en) 1987-12-04 1989-09-05 Pacesetter Infusion, Ltd. Patient-side occlusion detection system for a medication infusion system
FR2625102B1 (fr) 1987-12-24 1994-06-10 Godefroy Alain Perfectionnement aux pousse-seringues universels
US4853521A (en) 1987-12-28 1989-08-01 Claeys Ronald W System for verifying and recording drug administration to a patient
EP0396536B1 (fr) 1988-01-07 1994-08-31 HAZON, Bernard Dispositif pousse-seringue ambulatoire pour injections parenterales a debit asservi au contenu de la seringue et son procede de controle
US4932941A (en) 1988-03-14 1990-06-12 Min Kyung M Non-reusable disposable syringe
FR2628635B1 (fr) 1988-03-21 1992-10-23 Microtechnic Sa Seringue a usage unique
AU3432789A (en) 1988-03-25 1989-10-16 Merit Medical Systems, Inc. Disposable control syringe
WO1989009073A1 (en) 1988-03-28 1989-10-05 Sang Don Lee Locking needle assembly in a hypodermic syringe
US5085638A (en) 1988-03-31 1992-02-04 David Farbstein Single use disposable syringe
US4869720A (en) 1988-05-05 1989-09-26 E-Z-Em, Inc. Hypodermic syringe assembly
IT1217595B (it) 1988-05-13 1990-03-30 Molteni & C Dispositivo anticontagio per iniezione di soluzioni anestetiche odontoiatriche contenute in cartuccia
WO1989011310A1 (en) 1988-05-16 1989-11-30 Spinello Ronald P Aspirating hypodermic syringe apparatus and method
US4931043A (en) 1988-08-08 1990-06-05 Sterling Drug Inc. Ratchet connector for hypodermic syringe pistons
JP2717808B2 (ja) 1988-08-10 1998-02-25 テルモ株式会社 シリンジポンプ
US4908022A (en) 1988-08-15 1990-03-13 Habley Medical Technology Corporation Disposable safety syringe having a retractable needle cannula and cannula lock
NL8802106A (nl) 1988-08-26 1990-03-16 Abraham Van Den Haak Naaldbeveiliging voor een injectiespuit.
US4943279A (en) 1988-09-30 1990-07-24 C. R. Bard, Inc. Medical pump with infusion controlled by a detachable coded label
US4923443A (en) 1988-10-04 1990-05-08 Greenwood Eugene C Single use syringe
US4929238A (en) 1988-11-23 1990-05-29 Coeur Laboratories, Inc. Multi-pressure injector device
US5000735A (en) 1989-01-05 1991-03-19 The Regents Of The Univ. Of California Single use syringe
US5007904A (en) 1989-01-19 1991-04-16 Coeur Laboratories, Inc. Plunger for power injector angiographic syringe, and syringe comprising same
US5153827A (en) 1989-01-30 1992-10-06 Omni-Flow, Inc. An infusion management and pumping system having an alarm handling system
GB8903581D0 (en) 1989-02-16 1989-04-05 Metal Box Plc Injection moulding
US5093079A (en) 1989-03-02 1992-03-03 Bakaitis Teresa L Sterilization apparatus and related process
US4911695A (en) 1989-04-03 1990-03-27 Coeur Laboratories, Inc. Plunger for power-driven angiographic syringe, and syringe and power injector system utilizing same
DE3912405C1 (ja) 1989-04-15 1990-10-31 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen, De
US5090962A (en) 1989-04-28 1992-02-25 Flp Enterprises, Inc. Non-reusable syringe
US5094148A (en) 1989-05-08 1992-03-10 Habley Medical Technology Corporation Piston stem insert for a carpule based piston
US5059179A (en) 1989-05-15 1991-10-22 David Quatrochi Non-reusable syringe assembly
US5085643A (en) 1989-06-02 1992-02-04 Abbott Laboratories Syringe, adaptor, and check valve combination for parenteral infuser
US4978335A (en) 1989-09-29 1990-12-18 Medex, Inc. Infusion pump with bar code input to computer
US5084017A (en) 1989-10-10 1992-01-28 John Maffetone Self disabling, single use, hypodermic syringe
US5104374A (en) 1990-01-16 1992-04-14 Bishko Jay R Electronic fluid flow rate controller for controlling the infusion of intravenous drugs into a patient
US5024663A (en) 1990-02-21 1991-06-18 Alza Corporation Self-contained suction pump
US5078683A (en) 1990-05-04 1992-01-07 Block Medical, Inc. Programmable infusion system
US5135507A (en) 1990-05-10 1992-08-04 Habley Medical Technology Corporation One-piece syringe
IT219694Z2 (it) 1990-05-25 1993-04-26 Habley Medical Technology Corp Siringa di sicurezza, monouso
DE4017920A1 (de) 1990-06-05 1991-12-12 Joachim Cholewa Einwegspritze
US5354287A (en) 1991-01-16 1994-10-11 Senetek Plc Injector for delivering fluid to internal target tissue
US5256157A (en) 1991-01-31 1993-10-26 Baxter International Inc. Automated infusion pump with replaceable memory cartridges
US5176642A (en) 1991-03-11 1993-01-05 Mectra Labs, Inc. Vacuum powdered syringe
US5106379A (en) 1991-04-09 1992-04-21 Leap E Jack Syringe shielding assembly
US5106372A (en) 1991-05-03 1992-04-21 Sherwood Medical Company Single use syringe
EP0514907B1 (en) 1991-05-23 1996-07-10 Ivac Corporation Syringe plunger driver system
US5236416A (en) 1991-05-23 1993-08-17 Ivac Corporation Syringe plunger position detection and alarm generation
US5300031A (en) 1991-06-07 1994-04-05 Liebel-Flarsheim Company Apparatus for injecting fluid into animals and disposable front loadable syringe therefor
US5282858A (en) 1991-06-17 1994-02-01 American Cyanamid Company Hermetically sealed implantable transducer
ATE149965T1 (de) 1991-07-13 1997-03-15 Hydraulik Techniek Druckmittelbetriebenes stellorgan, insbesondere für eine hub-, verhol- oder schubvorrichtung
US5425716A (en) 1991-08-09 1995-06-20 Atom Kabushiki Kaisha Infusion apparatus
AT397467B (de) 1991-10-22 1994-04-25 Wimmer Erwin Einwegspritze
US5246423A (en) 1991-11-01 1993-09-21 Farkas Paul J Remote cannula removal hypodermic syringe
US5181912A (en) 1991-12-05 1993-01-26 Roy Hammett Non-reusable syringe
US5352202A (en) 1991-12-05 1994-10-04 Roy Hammett Non-reusable syringe with removable plunger usable as a needle guard
US5256154A (en) 1992-01-31 1993-10-26 Sterling Winthrop, Inc. Pre-filled plastic syringes and containers and method of terminal sterilization thereof
US5226897A (en) 1992-02-28 1993-07-13 Professional Medical Products, Inc. Manually driven piston syringe with frangibly mounted tube adapter
US5356375A (en) 1992-04-06 1994-10-18 Namic U.S.A. Corporation Positive pressure fluid delivery and waste removal system
US5269762A (en) 1992-04-21 1993-12-14 Sterling Winthrop, Inc. Portable hand-held power assister device
FR2690622B1 (fr) 1992-04-29 1995-01-20 Chronotec Système de pompe à perfusion ambulatoire programmable.
US5295966A (en) 1992-04-29 1994-03-22 Becton, Dickinson And Company Syringe pump with biased lockable syringe clamp
US5259732A (en) 1992-04-29 1993-11-09 Becton, Dickinson And Company Syringe pump with syringe barrel position detector
US5267962A (en) 1992-06-10 1993-12-07 Jenson Robert W Disposable hypodermic syringe with needle safe feature
SE9202052L (sv) 1992-07-02 1994-01-03 Goeran Helldin En i en engångsspruta användbar stång- och kolvenhet samt ett sätt att montera en spruta under utnyttjande utav en sådan enhet
US5338309A (en) 1992-07-21 1994-08-16 Becton, Dickinson And Company Syringe having two component barrel
US5282792A (en) 1992-07-21 1994-02-01 Becton, Dickinson And Company Syringe having two component barrel
US5254086A (en) 1992-07-31 1993-10-19 Ballard Medical Products Medical lavage apparatus and methods
US5342298A (en) 1992-07-31 1994-08-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Automated fluid pressure control system
US5383858B1 (en) 1992-08-17 1996-10-29 Medrad Inc Front-loading medical injector and syringe for use therewith
US6402718B1 (en) 1992-08-17 2002-06-11 Medrad, Inc. Front-loading medical injector and syringe for use therewith
SE9202423L (sv) 1992-08-25 1993-09-06 Nils Goeran Helldin Spruta
US5308330A (en) 1992-09-16 1994-05-03 Becton, Dickinson And Company Syringe having needle isolation features
US5242408A (en) 1992-09-23 1993-09-07 Becton, Dickinson And Company Method and apparatus for determining pressure and detecting occlusions in a syringe pump
US5324273A (en) 1992-09-30 1994-06-28 Centrix, Inc. Disposable barrel dental impression material syringe
EP0649316B2 (en) 1992-10-15 2013-08-28 The General Hospital Corporation An infusion pump with an electronically loadable drug library
US5254101A (en) 1992-11-27 1993-10-19 Medrad, Inc. Fluid presence indicator for rotatable syringe
US5373684A (en) 1992-12-14 1994-12-20 Mallinckrodt Medical, Inc. Process and apparatus used in producing prefilled, sterile delivery devices
US5353691A (en) 1993-04-14 1994-10-11 Habley Medical Technology Corp. Self-lubricating piston for pharmaceutical container
GB9309151D0 (en) 1993-05-04 1993-06-16 Zeneca Ltd Syringes and syringe pumps
US5429611A (en) 1993-06-10 1995-07-04 Rait; Joseph M. Syringe with automatically actuated shield
US5433712A (en) 1993-06-10 1995-07-18 Donald E. Stiles Self-sheathing hypodermic syringe
US5389075A (en) 1993-06-14 1995-02-14 Vladimirsky; Roman Single-use hypodermic syringe
USD364461S (en) 1993-07-21 1995-11-21 Sterling Winthrop, Inc. Aspirating plunger for power injector cartridges
US5314415A (en) 1993-07-21 1994-05-24 Sterling Winthrop Inc. Aspirating plunger for power injector cartridges
US5336189A (en) 1993-08-23 1994-08-09 Sealfon Andrew I Combination IV pump and disposable syringe
ES2122321T3 (es) 1993-09-07 1998-12-16 Debiotech Sa Dispositivo de jeringa para la mezcla de dos compuestos.
US5827219A (en) 1993-10-28 1998-10-27 Medrad, Inc. Injection system and pumping system for use therein
US5431627A (en) 1993-11-12 1995-07-11 Abbott Laboratories Cassette identification system for use with a multi-program drug infusion pump
US5531697A (en) 1994-04-15 1996-07-02 Sims Deltec, Inc. Systems and methods for cassette identification for drug pumps
CA2129284C (en) 1993-11-24 1999-03-09 Kenneth J. Niehoff Controlling plunger drives for fluid injection in animals
US5397313A (en) 1994-01-27 1995-03-14 The Kendall Company Low friction syringe
US5439452A (en) 1994-01-31 1995-08-08 Children's Medical Ventures, Inc. Limit stop valve infusion device
US5795337A (en) 1994-02-14 1998-08-18 Becton Dickinson And Company Syringe assembly and syringe stopper
US5535746A (en) 1994-03-29 1996-07-16 Sterling Winthrop Inc. Prefilled syringe for use with power injector
US5411488A (en) 1994-05-06 1995-05-02 Sterling Winthrop Inc. Pre-filled syringe and pre-filled cartridge having an improved plunger and plunger rod for reducing syringing force
US5413563A (en) 1994-05-06 1995-05-09 Sterling Winthrop Inc. Pre-filled syringe having a plunger, plunger insert and plunger rod
US5722951A (en) 1994-07-14 1998-03-03 Marano; Carlos Jose Hypodermic non-reusable syringes without voluntary intervention of the user
US5840026A (en) 1994-09-21 1998-11-24 Medrad, Inc. Patient specific dosing contrast delivery systems and methods
US5688252A (en) 1994-09-30 1997-11-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Syringe
US5533981A (en) 1994-10-06 1996-07-09 Baxter International Inc. Syringe infusion pump having a syringe plunger sensor
US5695477A (en) 1994-10-28 1997-12-09 Sfikas; John Needle ejector safety system
US5484413A (en) 1994-11-23 1996-01-16 Alexis M. Gevorgian Disposable medical syringe with safety protection
US5445622A (en) 1994-12-20 1995-08-29 Brown; Eric W. Flow switch device for medical applications
US5478314A (en) 1994-12-27 1995-12-26 Malenchek; Robert Non-reusable syringe
DE19601214A1 (de) 1995-02-20 1996-08-22 Lang Volker Vorrichtung zur Abnahme von Blut
US5531710A (en) 1995-02-24 1996-07-02 Courtaulds Aerospace, Inc. Combination closure and syringe
US5683367A (en) 1995-03-06 1997-11-04 Sabratek Corporation Infusion pump with different operating modes
FR2731622B1 (fr) 1995-03-13 1997-09-19 Vygon Appareil pour l'injection d'un liquide
US5785682A (en) 1995-03-22 1998-07-28 Abbott Laboratories Pre-filled syringe drug delivery system
IT235830Y1 (it) 1995-04-06 2000-07-18 Borla Ind "raccordo luer-lock con cappuccio di protezione per linee medicali diinfusione-trasfusione."
AUPN254195A0 (en) 1995-04-20 1995-05-18 Curie, Napoleon Syringe with retractable needle mount
US5573515A (en) 1995-04-20 1996-11-12 Invasatec, Inc. Self purging angiographic injector
DE69631039T2 (de) 1995-04-20 2004-09-09 ACIST Medical Systems, Inc., Eden Prairie Selbsttätig sich reinigender injektor für die angiographie
US5882343A (en) 1995-04-20 1999-03-16 Invasatec, Inc. Dual port syringe
US6099502A (en) 1995-04-20 2000-08-08 Acist Medical Systems, Inc. Dual port syringe
US6221045B1 (en) 1995-04-20 2001-04-24 Acist Medical Systems, Inc. Angiographic injector system with automatic high/low pressure switching
US5512054A (en) 1995-05-16 1996-04-30 American Medical Systems, Inc. Dual action syringe
US5779675A (en) 1995-08-25 1998-07-14 Medrad, Inc. Front load pressure jacket system with syringe holder
US5520653A (en) 1995-09-01 1996-05-28 Medrad, Inc. Syringe adapter for front-loading medical injector
US5807334A (en) 1995-10-20 1998-09-15 Hodosh; Milton Fluid dispensing apparatus
US5899879A (en) 1995-12-19 1999-05-04 Genesis Medical Technologies, Inc. Spring-actuated needleless injector
US5735825A (en) 1996-03-22 1998-04-07 Merit Medical Systems, Inc. Syringe plunger tip
JP4036476B2 (ja) 1996-03-29 2008-01-23 メドラッド インコーポレイテッド 前方取付け式医療用注入器の前方取付け式シリンダアダプター
US5738655A (en) 1996-07-15 1998-04-14 Vallelunga; Anthony J. Nonrefillable syringe
DE19633530A1 (de) 1996-08-20 1998-02-26 Claus H Dr Ing Backes Medizinisches Hochdruckinjektionssystem
US6042565A (en) 1996-10-18 2000-03-28 Medrad, Inc. Syringe, injector and injector system
US5944694A (en) 1996-11-12 1999-08-31 Medrad, Inc. Prefillable syringes and injectors for use therewith
US5947935A (en) 1996-11-12 1999-09-07 Medrad, Inc. Syringes, syringe plungers and injector systems
US5873861A (en) 1996-11-12 1999-02-23 Medrad, Inc. Plunger systems
US5782803A (en) 1996-11-26 1998-07-21 Jentzen; S. William Low dead space, interchangeable needle syringe
US5902276A (en) 1996-11-26 1999-05-11 Liebel-Flarsheim Company Two-shot molded plunger
WO1998023316A1 (fr) 1996-11-27 1998-06-04 Sse System Services Establishment Seringue medicale
US5938637A (en) 1997-03-14 1999-08-17 Path Single-use medicine delivery unit for needleless hypodermic injector
US5741227A (en) 1997-04-11 1998-04-21 Sealfon; Andrew I. Method of sterile preparation of IV pump syringe
US5808203A (en) 1997-05-12 1998-09-15 Medrad, Inc. Fluid pressure measurement devices
US5913844A (en) 1997-06-17 1999-06-22 Liebel-Flarsheim Company Power injector and method providing removal of used disposable syringe
US5865805A (en) 1997-07-16 1999-02-02 Liebel-Flarsheim Company Power injector and side loadable syringe support therefor for plunger pushrod type syringes
US6533758B1 (en) 1997-07-18 2003-03-18 Liebel-Flarsheim Company Adapter and syringe for front-loading medical fluid injector
US6569127B1 (en) 1997-07-18 2003-05-27 Liebel-Flarsheim Company Adapter and syringe for front-loading medical fluid injector
US6764466B1 (en) 1997-07-18 2004-07-20 Liebel Flarsheim Company Adapter and syringe for front-loading medical fluid injector
US6080136A (en) 1998-06-11 2000-06-27 Polyten Plastics, Llc Angiographic syringe adapter for front-loading injector
US5947929A (en) 1997-08-22 1999-09-07 Coeur Laboratories, Inc. Front-load angiographic injector system, angiographic syringe and plunger for angiographic syringe
USD407362S (en) 1997-08-28 1999-03-30 Dayton Wheel Products Company, Inc. Wheel hub
US6004300A (en) 1997-08-28 1999-12-21 Butcher; Robert M Composite hypodermic syringe piston
ES2278406T3 (es) 1997-11-26 2007-08-01 Liebel-Flarsheim Company Inyector de carga frontal y metodo de carga de una jeringa con un reborde.
USD403762S (en) 1997-12-24 1999-01-05 Bracco Research Usa Combined plunger and plunger rod assembly for a syringe
US5954700A (en) 1998-01-13 1999-09-21 Minimed Inc. Medication cartridge for an electronic pen-type injector, or the like, and method of making the same
US6224577B1 (en) 1998-03-02 2001-05-01 Medrad, Inc. Syringes and plungers for use therein
US5954697A (en) 1998-03-02 1999-09-21 Srisathapat; Chad Threaded nut syringe plunger for use with a medication infusion pump
US5919167A (en) 1998-04-08 1999-07-06 Ferring Pharmaceuticals Disposable micropump
CA2236049C (en) 1998-04-27 2006-07-25 Computer Controlled Syringe Inc. Syringe with detachable syringe barrel
JP4132208B2 (ja) 1998-04-28 2008-08-13 大成化工株式会社 注射器用容器の製造装置及び注射器用容器の製造方法
US6332877B1 (en) 1998-05-12 2001-12-25 Novartis Ag Ostomy tube placement tip
AU4565299A (en) 1998-06-15 2000-01-05 Medrad, Inc. Encoding of syringe information
US6817990B2 (en) 1998-10-29 2004-11-16 Medtronic Minimed, Inc. Fluid reservoir piston
US6059756A (en) 1998-11-04 2000-05-09 Yeh; Song-Hwa Safety injection device
JP2000140103A (ja) 1998-11-05 2000-05-23 Daikyo Seiko Ltd 注射器用プランジャ
JP2000152989A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Bracco Internatl Bv 注入器、カ―トリッジ及びそれらのプランジャリング
US6267749B1 (en) 1998-12-29 2001-07-31 Safeguard Medical Limited Single use syringe with breakaway plunger
US6196999B1 (en) 1999-02-05 2001-03-06 Liebel-Flarsheim Company Syringe/plunger coupling
US6645177B1 (en) 1999-02-09 2003-11-11 Alaris Medical Systems, Inc. Directly engaged syringe driver system
US6345262B1 (en) 1999-04-23 2002-02-05 Martin P. Madden System and method for implementing a mortgage plan
US6669663B1 (en) 1999-04-30 2003-12-30 Medtronic, Inc. Closed loop medicament pump
JP2001029466A (ja) 1999-07-15 2001-02-06 Hiroshi Motobayashi プレフィルド注射器
US6339718B1 (en) 1999-07-30 2002-01-15 Medrad, Inc. Programmable injector control
IT1307266B1 (it) 1999-08-13 2001-10-30 Cane Srl Apparecchio per infusione di farmaci.
US6517516B1 (en) 1999-10-15 2003-02-11 Becton Dickinson And Company Method of making a retracting needle syringe
WO2001037903A2 (en) 1999-11-24 2001-05-31 Medrad, Inc. Front-loading medical injector and syringe
US6958053B1 (en) 1999-11-24 2005-10-25 Medrad, Inc. Injector providing drive member advancement and engagement with syringe plunger, and method of connecting a syringe to an injector
DE60011670T2 (de) 1999-12-07 2004-10-21 Medrad Inc Spritzen, spritzenschläuche und flüssigkeitsübertragungssysteme
US6652489B2 (en) 2000-02-07 2003-11-25 Medrad, Inc. Front-loading medical injector and syringes, syringe interfaces, syringe adapters and syringe plungers for use therewith
AUPQ867900A0 (en) 2000-07-10 2000-08-03 Medrad, Inc. Medical injector system
EP1908487A1 (en) 2000-07-20 2008-04-09 ACIST Medical Systems, Inc. Syringe plunger locking mechanism
US6511459B1 (en) 2000-09-29 2003-01-28 Mallinckrodt Inc. Syringe plunger having an improved sealing ability
US6585700B1 (en) 2000-10-05 2003-07-01 Medrad, Inc. Syringe, syringe plunger and attachment mechanism for front loading medical injector
US7462166B2 (en) 2000-12-11 2008-12-09 Medrad, Inc. Encoding and sensing of syringe information
US7044931B2 (en) 2000-12-13 2006-05-16 Hypoguard Usa Inc. Syringe with retractable needle assembly
US7018363B2 (en) 2001-01-18 2006-03-28 Medrad, Inc. Encoding and sensing of syringe information
WO2002083209A1 (en) 2001-04-13 2002-10-24 Nipro Diabetes Systems Drive system for an infusion pump
ATE367527T1 (de) 2001-04-27 2007-08-15 Hydrocision Inc Hochdruckeinwegpumpenkassette zur anwendung auf medizinischem gebiet
US7501092B2 (en) 2001-06-06 2009-03-10 Nomadics, Inc. Manganese doped upconversion luminescence nanoparticles
EP1273316A1 (en) 2001-07-02 2003-01-08 Sergio Restelli Disposable safety syringe
US7291126B2 (en) 2001-11-26 2007-11-06 Nilimedix Ltd. Drug delivery device and method
JP4401779B2 (ja) 2001-12-06 2010-01-20 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 医療用投薬システム
TW552947U (en) 2002-02-08 2003-09-11 Jian-Wei Jung Injector with easy detachment of push rod after retraction
US20030163089A1 (en) 2002-02-28 2003-08-28 Bynum Gail Beth Child safety cap for syringe pump
US7553294B2 (en) 2002-05-30 2009-06-30 Medrad, Inc. Syringe plunger sensing mechanism for a medical injector
US7125394B2 (en) 2002-06-04 2006-10-24 Syringe, Llc Applicator for dispensing a medicinal substance
US20030236800A1 (en) 2002-06-19 2003-12-25 Goeltzenleuchter Courtney D. Dynamic recovery system and method
WO2004000392A1 (en) 2002-06-25 2003-12-31 Medrad, Inc. Devices, systems and methods for injecting multiple fluids into a patient
BE1015362A6 (nl) 2002-10-14 2005-02-01 Boutech Nv Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van plunjers voor medische spuiten, plunjers hierdoor verkregen, alsmede spuit voor medische doeleinden.
US6983590B2 (en) 2002-10-22 2006-01-10 General Motors Corporation Secondary air injection diagnostic system using pressure feedback
US7361156B2 (en) 2002-12-20 2008-04-22 Medrad, Inc. Pressure jacket system with pivotal locking members
WO2004069037A2 (en) 2003-02-03 2004-08-19 Science And Technology Corporation @Unm Multidiameter syringe families
US6773416B1 (en) * 2003-02-25 2004-08-10 Fu-Yu Hsu Safety hypodermic syringe
US20040186437A1 (en) 2003-03-20 2004-09-23 Frenette Claude E. Content-coded medical syringe, syringe set and syringe content identification method
US20040243022A1 (en) 2003-04-29 2004-12-02 Medtronic Vascular, Inc. Method and system of detecting vulnerable plaque by sensing motion of thin fibrous cap
JP4338447B2 (ja) 2003-06-06 2009-10-07 株式会社根本杏林堂 薬液注入システム
US7419478B1 (en) 2003-06-25 2008-09-02 Medrad, Inc. Front-loading syringe for medical injector having a flexible syringe retaining ring
US7399293B2 (en) 2003-07-30 2008-07-15 Becton, Dickinson And Company Syringe assembly having disabling mechanism with tamper resistance features
US7666169B2 (en) 2003-11-25 2010-02-23 Medrad, Inc. Syringe and syringe plungers for use with medical injectors
US7497843B1 (en) 2004-03-12 2009-03-03 Medrad, Inc. Syringe interfaces, syringe adapters and injector systems
US20050240149A1 (en) 2004-04-23 2005-10-27 Lu Chun H Self-destructive syringe
EP1825875A4 (en) 2004-11-26 2012-12-26 Nemoto Kyorindo Co Ltd MEDICAL FLUID INJECTION SYSTEM
US7407495B2 (en) 2004-12-21 2008-08-05 Becton Dickinson And Company Syringe assembly having disabling mechanism
DE602005022618D1 (de) 2004-12-21 2010-09-09 Dickinson And Co Spritzenanordnng mit deaktivierungsmechanismus
FR2880809B1 (fr) 2005-01-17 2007-02-23 Fresenius Vial Soc Par Actions Dispositif de retenue pour bloquer la tete de piston d'une seringue sur le poussoir d'un pousse seringue
USD555802S1 (en) 2005-11-04 2007-11-20 Advanced Biotechnologies Limited Screw cap for screw capped tube
US20070123830A1 (en) 2005-11-29 2007-05-31 Addino B.V. Safety syringe
US8926569B2 (en) * 2006-03-15 2015-01-06 Bayer Medical Care Inc. Plunger covers and plungers for use in syringes and methods of fabricating plunger covers and plungers for use in syringes
AT502791B1 (de) 2006-04-06 2007-05-15 Pharma Consult Ges M B H & Co Injektionsspritze
KR101314343B1 (ko) 2006-05-10 2013-10-04 메드라드, 인크. 전방 장착 의료용 주사기 및 그와 함께 사용하는 시린지
DK1894590T3 (da) 2006-08-30 2012-07-23 Hoffmann La Roche Injektionsindretning med forenklet tilbageholdelse af en prop
US8672893B2 (en) 2007-10-23 2014-03-18 Control Medical Technology, Llc Syringe with rotatable element, aspiration systems including the syringe, and associated methods
ITTO20060816A1 (it) 2006-11-16 2008-05-17 Cane Srl Stantuffo per siringa e siringa che incorpora lo stantuffo
GB0700334D0 (en) 2007-01-09 2007-02-14 Imi Vision Ltd Pump
US7803134B2 (en) 2007-01-10 2010-09-28 Animas Corporation Syringe assembly and infusion pump assembly incorporating such
BRPI0812192B1 (pt) 2007-06-04 2023-11-07 Becton, Dickinson And Company Tampão de deslocamento positivo para uma seringa previamente enchida
US8740856B2 (en) 2007-06-04 2014-06-03 Becton, Dickinson And Company Stoppers used in pre-filled syringes
ATE528035T1 (de) 2007-08-13 2011-10-15 Mallinckrodt Llc Antriebsstössel für medizinische injektionsgeräte
AU317487S (en) 2007-09-21 2008-01-08 Imaxeon Pty Ltd A plunger
NO2808046T3 (ja) * 2007-09-21 2018-04-07
WO2009120692A2 (en) 2008-03-25 2009-10-01 Animal Innovations, Inc. Syringe mechanism for detecting syringe status
US8613730B2 (en) 2008-11-26 2013-12-24 Acist Medical Systems, Inc. Apparatus and methods for fluid pressurizing units of injection systems
AU2010226442A1 (en) 2009-03-20 2011-10-13 Antares Pharma, Inc. Hazardous agent injection system
US20100280370A1 (en) 2009-03-26 2010-11-04 Namey Jr David Syringe plunger
US9242040B2 (en) 2009-04-23 2016-01-26 Bayer Healthcare Llc Syringe assemblies, methods of forming syringe assemblies and adapters for forming syringe assemblies
JP5818782B2 (ja) 2009-04-30 2015-11-18 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイスの駆動機構のためのピストンロッドのピストンへの軸方向に調整可能な連結
EP2437816B1 (en) 2009-06-04 2013-04-24 Novo Nordisk Health Care AG Mixing device with piston coupling arrangement
GB2470935A (en) 2009-06-11 2010-12-15 David Howell Jenkins Single use syringe hub with moveable bung
CN102612412B (zh) 2009-07-24 2015-04-15 拜耳医疗保健公司 多流体医用注射器系统以及操作方法
CN102573964A (zh) 2009-08-13 2012-07-11 马林克罗特有限公司 动力注射器针筒组件
CN102639174B (zh) 2009-09-30 2014-04-09 泰尔茂株式会社 预充式注射器
NZ600069A (en) 2009-12-15 2015-02-27 Abbvie Biotechnology Ltd Improved firing button for automatic injection device
USD632389S1 (en) 2010-01-14 2011-02-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Gasket for injector
USD637492S1 (en) 2010-03-09 2011-05-10 Nalge Nunc International Corporation Conical centrifuge bottle
US8172795B2 (en) 2010-03-15 2012-05-08 Becton, Dickinson And Company Medical device including an air evacuation system
EP2554204B1 (en) * 2010-03-29 2017-11-08 Terumo Kabushiki Kaisha Prefilled syringe
WO2012021801A2 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and techniques for monitoring subjects
GB201020472D0 (en) 2010-12-02 2011-01-19 Oval Medical Technologies Ltd A drive assembly for an autoinjector
RU124570U1 (ru) * 2010-12-09 2013-02-10 Медрад, Инк. Медицинский инъектор с фронтальной загрузкой и шприцы для использования с ним
USD665498S1 (en) 2011-01-11 2012-08-14 Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd. Gasket for injector
EP2489387A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
JP5836363B2 (ja) 2011-03-11 2015-12-24 スーガン株式会社 ジョイント機構
JP5969464B2 (ja) 2011-03-29 2016-08-17 テルモ株式会社 シリンジ
JP5898675B2 (ja) 2011-03-30 2016-04-06 テルモ株式会社 摺動性被覆層保有医療用具およびシリンジ
JP3181663U (ja) 2011-05-12 2013-02-21 メドラッド、インク. 流体送達システムで使用する注射器
TWI455736B (zh) 2012-02-13 2014-10-11 Chih Ming Wang 靜脈留置針
USD686322S1 (en) 2012-05-17 2013-07-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Gasket for syringe
TWI551319B (zh) 2012-06-15 2016-10-01 Fan Xiao Yi A push rod with a card retracting structure
EP2885034A1 (en) 2012-08-17 2015-06-24 Parker Hannifin Corporation Syringe having a piston with embedded rfid chip
US9174003B2 (en) 2012-09-28 2015-11-03 Bayer Medical Care Inc. Quick release plunger
TWI653069B (zh) 2013-03-11 2019-03-11 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 活塞桿以及包含活塞桿的藥物輸送裝置
DK2991705T3 (da) 2013-05-01 2020-02-03 Unl Holdings Llc Stempeldrevne autoinjektorer
CA2916953A1 (en) 2013-07-10 2015-01-15 Bayer Medical Care Inc. Vacuum system for a piston and syringe interface
NZ726432A (en) 2014-04-25 2022-07-01 Bayer Healthcare Llc Syringe with rolling diaphragm
NO2689315T3 (ja) 2014-10-28 2018-04-14
US10792418B2 (en) 2014-10-28 2020-10-06 Bayer Healthcare Llc Self-orienting pressure jacket and pressure jacket-to-injector interface
US9199033B1 (en) 2014-10-28 2015-12-01 Bayer Healthcare Llc Self-orienting syringe and syringe interface
AU2015339382A1 (en) 2014-10-28 2017-05-11 Bayer Healthcare Llc Self-orienting pressure jacket and pressure jacket-to-injector interface
FR3033662B1 (fr) 2015-03-11 2017-12-29 Charvet Ind Procede de commande d'un reseau de dispositifs de flechage dynamique et systeme de guidage configure pour mettre en œuvre un tel procede de commande
US9480797B1 (en) * 2015-10-28 2016-11-01 Bayer Healthcare Llc System and method for syringe plunger engagement with an injector

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145697A (ja) * 1996-11-12 2001-05-29 Medrad Inc 予め充填可能なシリンジと、それらとともに使用するプランジャー及び注入器
JP2001513406A (ja) * 1997-08-22 2001-09-04 コエール ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 血管造影噴射注液と前荷重噴射アダプター
US6190363B1 (en) * 2000-01-24 2001-02-20 Bracco Diagnostics, Inc. Self-aligning plunger rod
JP2002017852A (ja) * 2000-06-21 2002-01-22 Medrad Inc シリンジ
JP2008531128A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 マリンクロッド・インコーポレイテッド シリンジプランジャ用背板アダプタ
US8038656B2 (en) * 2006-09-29 2011-10-18 Tyco Healthcare Group Lp Detachable plunger rod syringe

Also Published As

Publication number Publication date
CL2018001079A1 (es) 2018-08-31
JP6943850B2 (ja) 2021-10-06
EP3368109A1 (en) 2018-09-05
AU2016344179B2 (en) 2021-08-12
AU2023241295A1 (en) 2023-10-26
CN113082348B (zh) 2023-06-13
PL3368109T3 (pl) 2021-12-27
RU2018119343A (ru) 2019-11-28
TWI709422B (zh) 2020-11-11
ZA201803474B (en) 2020-01-29
ES2883268T3 (es) 2021-12-07
IL258989B (en) 2021-06-30
BR112018008550B1 (pt) 2023-04-18
RU2018119343A3 (ja) 2020-03-27
AU2021257891B2 (en) 2023-07-13
JP2018531735A (ja) 2018-11-01
PH12018500918A1 (en) 2018-11-05
IL258989A (en) 2018-06-28
US11547794B2 (en) 2023-01-10
CN108348693B (zh) 2021-04-16
US20200139043A1 (en) 2020-05-07
MX2018004997A (es) 2018-07-06
PT3368109T (pt) 2021-08-19
HK1253566A1 (zh) 2019-06-21
EP3368109A4 (en) 2019-04-03
US10512721B2 (en) 2019-12-24
RU2730986C2 (ru) 2020-08-26
US20230149624A1 (en) 2023-05-18
NZ740840A (en) 2024-01-26
AU2016344179A1 (en) 2018-04-12
KR102659086B1 (ko) 2024-04-22
EP3368109B1 (en) 2021-05-26
HUE055239T2 (hu) 2021-11-29
AU2021257891A1 (en) 2021-11-18
WO2017075303A1 (en) 2017-05-04
KR20180075516A (ko) 2018-07-04
CN113082348A (zh) 2021-07-09
DK3368109T3 (da) 2021-08-16
EP3884975A1 (en) 2021-09-29
BR112018008550A2 (pt) 2018-10-23
JP7146041B2 (ja) 2022-10-03
KR20230145515A (ko) 2023-10-17
US20170119963A1 (en) 2017-05-04
WO2017075303A8 (en) 2018-04-05
CN116688287A (zh) 2023-09-05
US9480797B1 (en) 2016-11-01
CN108348693A (zh) 2018-07-31
KR102586504B1 (ko) 2023-10-11
TW201722492A (zh) 2017-07-01
CA3003323A1 (en) 2017-05-04
SA518391443B1 (ar) 2022-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6943850B2 (ja) プランジャ及びシリンジ
JP6816174B2 (ja) 自己配向シリンジ及びシリンジインターフェース
JP6875389B2 (ja) 圧力ジャケット、シリンジキャップ、および圧力ジャケットとシリンジキャップとのアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7146041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150