JP2021536208A - ソーラーパネル用の調節金具および支持システム - Google Patents

ソーラーパネル用の調節金具および支持システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021536208A
JP2021536208A JP2020573325A JP2020573325A JP2021536208A JP 2021536208 A JP2021536208 A JP 2021536208A JP 2020573325 A JP2020573325 A JP 2020573325A JP 2020573325 A JP2020573325 A JP 2020573325A JP 2021536208 A JP2021536208 A JP 2021536208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjusting
segment
head segment
assembly flange
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020573325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7242715B2 (ja
Inventor
シュミートバウアー ピアミン
バスティアン グリュッツナー ドミニク
Original Assignee
S−Rack株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S−Rack株式会社 filed Critical S−Rack株式会社
Publication of JP2021536208A publication Critical patent/JP2021536208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242715B2 publication Critical patent/JP7242715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/10Supporting structures directly fixed to the ground
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • F24S25/12Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface using posts in combination with upper profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/12Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
    • F16B5/123Auxiliary fasteners specially designed for this purpose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements
    • F16B7/187Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements with sliding nuts or other additional connecting members for joining profiles provided with grooves or channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/65Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for coupling adjacent supporting elements, e.g. for connecting profiles together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/70Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules with means for adjusting the final position or orientation of supporting elements in relation to each other or to a mounting surface; with means for compensating mounting tolerances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/01Special support components; Methods of use
    • F24S2025/019Means for accommodating irregularities on mounting surface; Tolerance compensation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S2025/6006Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules by using threaded elements, e.g. stud bolts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S2025/6008Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules by using toothed elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/80Special profiles
    • F24S2025/804U-, C- or O-shaped; Hat profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S2030/10Special components
    • F24S2030/16Hinged elements; Pin connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

本発明は、ソーラーパネル支持レール(18)を、底面側で固定されるスタンド成形材(16)に取り付けるための調節金具(22)であって、脚部セグメント(24)であって、第1の組付けフランジ(30)と、第1の組付けフランジ(30)の一方の側で組付けフランジ(30)から延在しており、脚部セグメント(24)をスタンド成形材(16)に取り付けるために用いられる取付区分(32)とを有している脚部セグメント(24)と、頭部セグメント(26)であって、頭部セグメント(26)を脚部セグメント(24)の第1の組付けフランジ(30)に当て付け、取り付けるための第2の組付けフランジ(46)を有しており、支持レール(18)内に部分的に導入可能であり、互いに対向して配置された2つの側壁(54)にそれぞれ1つの長孔(58)を有している頭部セグメント(26)と、頭部セグメント(26)の両側壁(54)の間に配置されており、様々な係止位置で頭部セグメント(26)に摺動不能にロック可能である、調節エレメント(28)と、を含む調節金具(22)に関する。本発明はさらに、複数のこのような調節金具(22)を備えた支持システム(14)に関する。

Description

太陽電池モジュールまたは太陽熱収集器のようなソーラーパネルは、屋根または屋外の土地に設置する際、通常、互いに平行に配置された成形材または支持レール上に取り付けられる。支持レールは、底面側で固定されるスタンド成形材に、それぞれ金具によって取り付けられる。このようなスタンド成形材は、地面に直接打ち込まれる、例えばいわゆる打ち込み成形材として形成されていてよい。スタンド成形材は、ならびに支持レールも、コスト的な理由から通常、U字型もしくは帽子型の横断面形状を有している。スタンド成形材および支持レールは、これにより安価な圧延成形材として提供され得る。
実際に、スタンド成形材を固定する場合には、特にスタンド成形材を地面に打ち込む場合には、通常、スタンド成形材の自由端部の正確に直線的な配置ならびにスタンド成形材の正確に鉛直な向きも保証することはできない。これは特に、平坦ではない土地もしくは扱いにくい地質においては頻繁なケースである。これにより、従来の金具エレメントによってスタンド成形材に(直線状の)支持レールを端部側で取り付けるのは困難である。
そこで本発明の課題は、ソーラーパネル支持体を保持するために設けられたスタンド成形材の自由端部が、正確に直線状に配置されていない場合であっても、成形材レールまたは支持レールをスタンド成形材に簡単に取り付けることができる調節金具を提供することである。
この課題は、請求項1に記載の特徴を備えた調節金具により解決される。本発明による支持システムは、請求項15に記載されている。本発明の好適な別の構成は、従属請求項ならびに詳細な説明の対象である。
本発明による調節金具は、底面側で固定されたスタンド成形材に、成形材レールまたは支持レールを取り付けるために用いられる。支持レールは、好適にはU字型の横断面形状を有している。スタンド成形材とはこの場合、特に金属から成っていてよい、底面側で固定すべき(U字型の)成形ロッドもしくは成形管を意味する。調節金具は、脚部セグメントであって、第1の組付けフランジと、この組付けフランジの一方の側でこの組付けフランジから延在しており、脚部セグメントをスタンド成形材に取り付けるために用いられる取付区分とを有している脚部セグメントを含む。調節金具は、頭部セグメントを有していて、この頭部セグメントは、この頭部セグメントを、脚部セグメントの第1の組付けフランジに当て付け、取り付けるための第2の組付けフランジを有している。頭部セグメントは、支持レール内に部分的に導入するために設けられており、互いに対向して配置されている2つの側壁には、長孔の形態の貫通切欠きが設けられている。両長孔は、頭部セグメントの各側壁に、それぞれ頭部セグメントの長手方向軸線に対して軸方向で延在している。
頭部セグメントの両側壁の間には調節エレメントが配置されている。調節エレメントの、互いに反対側を向いた両端面には第1の係止手段が設けられており、この第1の係止手段は、調節金具が組付けられていない状態で、調節エレメントが、頭部セグメントの長手方向軸線の方向で、頭部セグメントに対して相対的に様々な係止位置へと移動可能であるように、頭部セグメントの両側壁の内面における第2の係止手段と協働しており、調節エレメントには、頭部セグメントの長孔に整列して配置された、固定手段のための貫通切欠きが設けられており、この固定手段によって頭部セグメントを支持レールに固定可能であって、調節エレメントを、頭部セグメントの側壁の圧縮により、すなわち両側壁の少なくとも部分的な接近により、各係止位置で頭部セグメントに対して相対的に摺動不能に、頭部セグメントにロック可能である、すなわち固定可能である。この調節エレメントは、調節金具の組付け状態で、支持レール、頭部セグメントの長孔−貫通切欠き、および調節エレメントを貫通して延在する固定手段を保持するために用いられる。この固定手段は、特にねじとして、またはねじボルトとして形成されていてよい。
調節金具は一方では、自由端部が正確には直線状に並んで位置するようには配置されていない、底面側で固定された複数のスタンド成形材に支持レールを組付ける場合に、ほぼ無段階的かつ簡単な高さ補償を可能にする。同時に、調節エレメントおよび頭部セグメントの互いに係合する係止手段によって、特に負荷に対して安定的な、調節金具への支持レールの取付が可能である。調節エレメントはさらに、固定手段を、支持レールの各負荷受容点の間で長尺で支持することができ、これにより、ソーラーパネルにしばしばかけられる風荷重の際等に、固定手段への過負荷に対して確実に対抗することができる。脚部セグメントと頭部セグメントとを備えた調節金具の、実質的に2つの部分から成る構造により、さらなる組付け誤差を補償することができる。調節金具は、考えられ得る簡単な構造を有しており、特に大量生産で安価に提供することができる。
本発明の好適なさらなる構成によれば、第1の係止手段および/または第2の係止手段はそれぞれ波形溝を有している。波形溝とは、ウェブ状の成形突起を意味する。調節エレメントの波形溝は、ならびに好適には頭部セグメントの両側壁の波形溝も、好適には、調節エレメントの全幅にわたってもしくは端面にわたってそれぞれ延在している。これにより、両構成部分の接触面領域において大面積での力の導入が行われる。波形溝は、それぞれ一様の溝長さlと溝高さhとを有していてよい。したがって、波形溝は例えばそれぞれ1mmの溝長さと1mmの溝高さとを有していてよい。極めて特に好適には、調節エレメントの波形溝は、および頭部セグメントの両側壁の内面の波形溝も、頭部セグメントの長手方向軸線の方向で規則的に互いに間隔を置いて位置している。例えば、直接隣接して配置された波形溝の間の間隔は1.5mmであってよい。上記間隔は、好適には溝高さよりも少なくとも1.3倍だけ大きい。
第1の組付けフランジと第2の組付けフランジとは、本発明の別の構成によると、少なくとも部分的に頭部セグメントの長手方向軸線の方向で互いに整列して配置されている固定用切欠きをそれぞれ有しており、これらの固定用切欠きにはそれぞれ、特にねじの形態の固定手段が差し込まれる。固定手段によって、頭部セグメントと脚部セグメントとを取外し可能に互いに固定することができる。
第1の組付けフランジの固定用切欠きおよび/または第2の組付けフランジの固定用切欠きがそれぞれ長孔として形成されているならば、頭部セグメントと脚部セグメントとは、一軸方向または二軸方向で、様々な相対位置に配置することができる。これによりさらなる調節可能性が得られ、これによりスタンド成形材への支持レールの組付けは簡単になる。
脚部セグメントの取付区分は、本発明によれば好適には、第1の組付けフランジの一方の側でこの組付けフランジから延在している。特に好適には、取付区分は、その自由端部に、固定手段のための、好適には唯1つ差込開口を有している。これにより、一方では、脚部区分をスタンド成形材に枢着的に取り付けることができる。これにより、調節金具全体を、スタンド成形材に対して相対的に様々な旋回位置で、スタンド成形材に取り付けることができ、これによりスタンド成形材の自由端部の位置誤差を補償することができる。差込開口が、第1の組付けプレートの全幅にわたって延在しているならば、脚部セグメントへの特に大面積な負荷の導入を行うことができる。これにより取付区分への過負荷に対抗することができる。
調節金具の特に安価な大量生産に関しては、取付区分が2つの脚を有していてよく、これらの脚は、組付けフランジに接触していて、自由端部区分を形成しながら互いに集積する。脚区分はこの場合、特に一体に形成することができる。好適には脚区分は、鋳造部材として、またはCNCフライス加工部品として、好適には金属から形成されている。
調節金具の頭部セグメントの特に大きな負荷受容の可能性は、本発明によれば、頭部セグメントの両側壁が、第2の組付けフランジから離間した背面区分(=端壁)を介して互いに接続されていることにより、得ることができる。このような構成はさらに、製造技術的な利点も提供する。したがって、頭部セグメントは例えば、連続鋳造成形材のまたは押出成形材の一区分により形成することができる。
コスト的な観点では、調節金具の耐久性に関して、頭部セグメントを本発明によれば一体的に形成することができる。
調節金具は好適には全体として、金属、特に鋼またはアルミニウムから成っている。極めて特に好適には、頭部部材および脚部セグメントは両方とも、溶接接合部を有していない。これにより、調節金具の特に安価な製造が可能である。
調節エレメントは、孔をそれぞれ部分的に周方向で画定する基体と閉鎖エレメントとを含んでいてもよい。換言すると、孔は、その周囲の一部の部分領域にわたって基体によって画定され、その孔の周囲の別の部分領域では、特に残りの部分領域では閉鎖エレメントによって画定される。基体と閉鎖エレメントとは、基本的に互いに別個の構成部分である。調節エレメントは、したがって、複数の部分から、特に2つの部分から形成されている。基体と閉鎖エレメントとは好適には、頭部セグメントに固定手段が配置された状態で、基体と閉鎖エレメントとを、頭部セグメントの側壁の間に挿入することができるように形成されている。したがって、基体と閉鎖エレメントとは好適には、固定手段を取り外すことなく、互いに分離することができ、かつ頭部セグメントから分離することができる。これにより、調節金具の組付けと調節とを簡単にすることができる。特に、固定手段を、場合によっては支持レールを、頭部セグメントから外さずに、調節金具の機能的高さを変更することができる。
調節エレメントの基体は、その両端面に、片側で開かれたそれぞれ1つのスリットを有していてよい。この場合、各スリットの閉じられた端部は、それぞれ孔の一部を周方向で画定することができる。片側で開かれたスリットにより、固定手段を閉じられた端部の領域に配置するように、基体を、固定手段に差込むことができる。
特に好適には、閉鎖エレメントを基体に差し込むことができる。閉鎖エレメントは、特に、側壁のスリット内に差込み可能であってよい。閉鎖エレメントを基体に差し込むことにより、調節エレメントが接合され、固定手段を孔内に配置することができる。好適には、閉鎖エレメントは基体に係止可能である。これにより、例えば調節エレメントを固定手段によって頭部セグメントにロックする前に、閉鎖エレメントが基体から誤って外れてしまうことを回避することができる。同時に、解体または高さ調節のために、係止を簡単に解除することもできる。端面におけるスリットは凹部を有していてよく、閉鎖エレメントは対応する隆起部を有していてよい。隆起部と凹部との協働により、閉鎖エレメントを基体に形状接続的に保持することができ、すなわち係止することができる。代替的にまたは付加的に、閉鎖エレメントは基体にクランプされてもよく、すなわち摩擦接続的に保持されてもよい。
1つまたは複数のソーラーパネルのための本発明による支持システムは、
−互いに間隔を置いて配置される、地面側で固定すべきまたは固定された少なくとも2つのスタンド成形材と、
−各スタンド成形材に、それぞれ上述した調節金具を介して取り付けられている少なくとも1つの支持レールと、を含んでおり、各調節金具の脚部セグメントの取付区分は、端面側でスタンド成形材内へと延在しており、差込開口に貫通係合する固定手段を介してスタンド成形材に固定されている。
頭部セグメントは、支持レールの長手方向延在に対して横方向で、支持レール内に部分的に延在しており、支持成形材と、頭部セグメントの両側壁と、調節エレメントとを貫通する固定手段を介して、頭部セグメントの両側壁間で軸方向摺動不能に頭部セグメントに調節エレメントが緊締もしくは圧縮された状態で、支持成形材に固定されている。
本発明のさらなる利点は、詳細な説明および図面により明らかである。図示し、説明した実施形態は、限定的な列記として理解されるものではなく、本発明の説明のために、むしろ一例として性格を有している。
ソーラーパネルの支持システムを示す側面図である。 図1の支持システムの細部を示す図である。 図2の支持システムを、調節金具を示す部分の分解図で示す図である。 組付けられていない状態で調節金具を示す斜視図である。 部分的に組付けられた状態で図4の調節金具を示す図である。 調節金具の調節エレメントの波形溝が設けられた端面を示す図である。 図6の調節エレメントの縦断面を部分的に示す図である。 調節金具の選択的な実施形態を示す斜視図である。 図8の調節金具を示す正面図である。 調節金具の別の選択的な実施形態を示す斜視図である。 図10の調節金具を示す正面図である。 第4の実施形態の調節金具を、スタンド成形材に組付けられた状態で示す斜視図である。 図12の調節金具を示す分解図である。 図12および図13の調節金具の調節エレメントの基体を示す斜視図である。 図14aの基体を示す側面図である。 図12および図13の調節金具の調節エレメントの閉鎖エレメントを示す斜視図である。 図15aの閉鎖エレメントを示す側面図である。
図1には、ソーラーパネル装置10が示されており、このソーラーパネル装置は、支持システム14上に配置されている複数のソーラーパネル12を備えている。ソーラーパネル12は、太陽電池モジュールとしてまたは太陽熱収集器として構成されていてよい。支持システム14は、底面側で固定される複数のスタンド成形材16を含む。スタンド成形材16は、地面に打ち込まれて、地面にコンクリートで固定されてよい、または別の方法で、底面側で固定されてよい。それぞれ少なくとも2つのスタンド成形材16が、支持レール18の支持のために用いられ、支持レール18上にはソーラーパネル12が、この場合、それぞれ少なくとも2つの支持レール18上に載置された付加的な横方向成形材20を介して保持されている。
スタンド成形材16と支持レール18とは、図2および図3によれば、それぞれU字型の横断面もしくはほぼU字型の横断面を有している。スタンド成形材16および支持レール18は、特に帽子型成形材として形成されていてよい。支持レール18は、水平方向Hに対してそれぞれ傾けられて配置されていて、水平方向Hに対して、例えば20°の設置角度αを成して立て掛けられてもしくは傾けられて延在するように配置されていてよい(図1)。角度αは実際には、ソーラーパネル12がそれぞれ予め規定された形式で太陽に対して方向付けられるように選択されているものと理解されたい。
支持レール18を各スタンド成形材16に取り付けるために、それぞれ1つの調節金具22が用いられる。調節金具22は、図3〜図5に示したように複数の部分から構成されている。調節金具22は、図3に示した支持システム14の分解図によれば、スタンド成形材16に取り付けるべき脚部セグメント24、支持レール18に取り付けるべき頭部セグメント26、ならびに調節エレメント28を含む。
脚部セグメント24は、第1の組付けフランジ30と、この組付けフランジ30の一方の側で組付けフランジ30から延在している取付区分32とを有している。取付区分32は、互いに離間されて配置された2つの脚34を有していてよく、これらの脚は第1の組付けフランジ30に配置されていて、取付区分32の自由端部36の方向で収束していて、互いに融合して、取付区分32の1つの自由端部領域38を成している。取付区分32の自由端部領域38には、固定手段42、この場合ねじのための唯1つの差込開口40が設けられている。ねじを固定するためにナット44が用いられる。差込開口40(図4)は、好適には、脚部セグメント24の第1の組付けフランジ30の全幅Bにわたって延在している。唯1つの差込開口40によって、脚部セグメント24を枢着的に、すなわち旋回軸線Sを中心として旋回可能に、スタンド成形材16(図1参照)に取り付けることができる。調節金具22の脚部セグメント24は、一体的に形成されていて、特に金属、好適には鋼、またはアルミニウムから成っていてよい。
頭部セグメント26は、この頭部セグメント26を、脚部セグメント24の第1の組付けフランジ30に当て付け、取り付けるための第2の組付けフランジ46を有している。両組付けフランジ30,46は、それぞれ1つの固定手段42、この場合ねじを受容するための固定用切欠き48,50をそれぞれ備えて構成されている。脚部セグメント24および/または頭部セグメント26の組付けフランジ30,46の固定用切欠き48,50は、好適にはそれぞれ長孔として形成されており、頭部セグメント26および脚部セグメント24を、互いに対して様々な摺動位置で互いに固定することができる。これにより、支持レール18に対して相対的な、各スタンド成形材16(図1)の位置誤差を補償することができる。
頭部セグメント26は、長手方向軸線52の方向で部分的に、それぞれ配属される支持レール18(図3)内に、支持レールの長手方向延在に対して横方向に導入可能である。
頭部セグメント26はこの場合、互いに対向して配置された2つの側壁54を有している。これらの側壁54は、第2の組付けフランジ46から延びており、互いに平行に延在して第2の組付けフランジ46に配置されている。これらの側壁54はこの場合、第2の組付けフランジ46から離間している、頭部セグメント26の端壁56を介して互いに接続されている。頭部セグメント26の両側壁54にはそれぞれ長孔58が設けられている。頭部セグメント26は、一体的に形成されていて、特に金属、好適には鋼、またはアルミニウムから成っていてよい。
調節エレメント28は、頭部セグメント26の両側壁54の間に配置されている。調節エレメント28には孔60が設けられている。孔60は、頭部セグメント26を各支持レール18に固定することができる固定手段42、この場合ねじを受容するために用いられる。孔60は、調節エレメント28の、符号62で示された本体軸線に沿って調節エレメント28を貫通して延在している。頭部セグメント26の両側壁54の長孔58は、調節エレメント28の本体軸線62の方向で、孔60に対して整列して配置されていることに注意されたい。できるだけ僅かな材料使用とするために、調節エレメントには図4に示したように付加的に、調節エレメント28の本体軸線62に対して横方向に調節エレメント28を貫通して延在する貫通孔64が設けられていてよい。
図6には、調節エレメント28が個別の斜視図で示されている。調節エレメント28は、互いに反対側を向いた両端面66に、波形溝の形態の第1の係止手段68を有している。波形溝は、この場合、調節エレメント28の全幅b(図4参照)にわたって延在している。第1の係止手段68は、調節金具22の組付けられていない状態で、調節エレメント28が頭部セグメント26の長手方向軸線52の方向で、両側壁54に対して相対的に、様々な係止位置へと動くことができるように、頭部セグメント26の両側壁54の内面72(図5)における第2の係止手段70と協働する。これにより、調節金具22は、調節金具22の脚部セグメント24の差込開口40から孔60の各距離に相当するその機能的高さ74を、スタンド成形材16に支持レール18を取り付けるために適合させることができる。
調節エレメント28は、頭部セグメント26を支持レール18に組付ける際に、ねじボルトとして形成された固定手段42と対応するナット44とによって、頭部セグメント26の長手方向軸線に対して横方向で、すなわち調節エレメント28の本体軸線62の方向で、頭部セグメント26の両側壁54の間に緊締され得る。これにより、両側で側壁54に係止係合している調節エレメント28を、両側壁の間で摺動不能に挟み込むことができ、すなわちその都度の係止位置で、頭部セグメント26の長手方向軸線52の方向で摺動不能に頭部セグメント26にロックすることができる。
図7には調節エレメント28の一部が縦断面図で示されている。調節エレメント28の一方の端面66の第1の係止手段68を良好に認識することができる。個々の波形溝はそれぞれ一様の溝高さhと一様の溝長さlとを有していてよい。溝高さhと溝長さlとは特に1mmであってよい。これらの波形溝は好適には互いに一様の間隔を置いて配置されている。溝間隔aはこの場合、頭部セグメント26(図5)の側壁54間における調節エレメント28のひっかかりを阻止するために、溝高さhよりも大きく選択されている。調節エレメント28の第1の係止手段68と側壁54の第2の係止手段70とは、好適には、互いに一致したジオメトリ構造と、一致した寸法とを有している。
上記説明した調節金具22は、安価に製造することができ、固定されたスタンド成形材への、ソーラーパネル12用の支持レール18の全体として簡単な組付けを可能にする。
図8および図9には、調節金具22の選択的な実施形態が示されている。調節金具22の構成は、図3〜図5の調節金具22の構成に実質的に相当する。しかしながら、頭部セグメント26の側壁54は、頭部セグメント26の下面でのみ、第2の組付けフランジ46を介して接続されており、上面側の端壁(図5:端壁56参照)を介しては接続されていない。
図10および図11には、調節金具22の別の選択的な実施形態が示されており、その構成は、図8および図9の調節金具22の構成に実質的に相当する。しかしながら、頭部セグメント26の両側壁54は、図8および図9の頭部セグメント26におけるよりも広く互いに間隔を置いて位置している。
図8および図9の調節金具22および図10および図11の調節金具22は両者とも、側壁54の間の領域で先細りする組付けフランジ30,46を有しているので、調節金具22は特に軽量でありながらも安定的に構成されている。
図12には、調節金具22の第4の実施形態が、スタンド成形材16に組付けられた状態で示されている。調節金具22は、その脚部セグメント24と頭部セグメント26とに関して、図10および図11の調節金具22に相当する。しかしながらこの場合、調節金具22は2つの部分から成る調節エレメント28を有している。調節エレメント28は、基体76と閉鎖エレメント78とを含んでいる。閉鎖エレメント78は、基体76内に差し込まれている。固定手段42、この場合ねじは、頭部セグメント26の側壁54と、調節エレメント28とを貫通している。
図13には、図12の調節金具が分解図で示されている。調節エレメントの基体76は、この場合、中空の押出成形品として形成されている。基体76の両端面66には、片側で開かれたスリット80が形成されている。スリット80は、それぞれ端面66のこの場合ほぼ中央に閉じられた端部82を有している。閉鎖エレメント78はこの場合、凹状のフロント部分84を有している。組付け状態(図12参照)では、閉鎖エレメント78は基体76のスリット80内に差し込まれる。閉鎖エレメント78のフロント部分84は、この場合、スリット80の閉じられた端部82に面している。基体76に設けられたスリット80の閉じられた端部82と、閉鎖エレメント78のフロント部分84とは一緒に、固定手段42を貫通させるための1つの孔(図4および図6、それぞれ符号60参照)を画定する。この場合、孔60の第1の周方向区分は、スリット80の閉じられた端部82によって画定される。孔60の第2の周方向区分は、閉鎖エレメント78のフロント部分84によって画定される。
図14aおよび図14bには、基体76が拡大された斜視図もしくは側面図で示されている。スリット80がそれぞれ凹部86を有していることがわかる。
図15aおよび図15bには、閉鎖エレメント78が拡大された斜視図もしくは側面図で示されている。閉鎖エレメント78は、上面側および下面側にそれぞれ隆起部88を有している。調節エレメント28(図12参照)の組付け状態で、閉鎖エレメント78の隆起部88は、基体76のスリット80の凹部86に係合する。閉鎖エレメント78は、このようにして基体76に係止している。
閉鎖エレメント78のフロント部分84はこの場合、凹状に形成されている。閉鎖エレメント78が基体76内に装着されると、固定手段42を受容するための孔60が、スリット80の閉じられた端部82とフロント部分84とによって画定される。閉鎖エレメント78のフロント部分84は、図14bに破線で示されている。

Claims (15)

  1. ソーラーパネル支持レール(18)を、底面側で固定されるスタンド成形材(16)に取り付けるための調節金具(22)であって、
    脚部セグメント(24)であって、第1の組付けフランジ(30)と、前記第1の組付けフランジ(30)の一方の側で前記組付けフランジ(30)から延在しており、前記脚部セグメント(24)を前記スタンド成形材(16)に取り付けるために用いられる取付区分(32)とを有している脚部セグメント(24)と、
    頭部セグメント(26)であって、前記頭部セグメントは、前記頭部セグメント(26)を前記脚部セグメント(24)の前記第1の組付けフランジ(30)に当て付け、取り付けるための第2の組付けフランジ(46)を有しており、前記支持レール(18)内に部分的に導入可能であり、前記頭部セグメントは、互いに対向して配置された2つの側壁(54)にそれぞれ1つの長孔(58)を有している頭部セグメント(26)と、
    調節エレメント(28)であって、前記頭部セグメント(26)の前記両側壁(54)の間に配置されており、前記調節エレメント(28)の両端面(66)には第1の係止手段(68)が設けられており、前記第1の係止手段は、前記調節金具(22)が組付けられていない状態で、前記調節エレメント(28)が、前記頭部セグメント(26)の長手方向軸線(52)の方向で、前記両側壁(54)に対して相対的に様々な係止位置へと移動可能であるように、前記頭部セグメント(26)の前記両側壁(54)の内面(72)における第2の係止手段(70)と協働しており、前記調節エレメント(28)には、前記頭部セグメント(26)の前記長孔(58)に整列して配置された、固定手段(42)のための孔(60)が設けられており、前記固定手段によって前記頭部セグメント(26)を前記支持レール(18)に固定可能であって、前記調節エレメント(28)を、前記側壁(54)の圧縮により、各係止位置で前記頭部セグメント(26)に摺動不能にロック可能である、調節エレメント(28)と、
    を含む、調節金具(22)。
  2. 前記第1の係止手段(68)および/または前記第2の係止手段(70)とはそれぞれ、好適には前記調節エレメント(28)の全幅(b)にわたって延在する波形溝を含んでいる、請求項1記載の調節金具(22)。
  3. 前記波形溝は、方形の、特に正方形の横断面形状を有している、請求項2記載の調節金具(22)。
  4. 前記第1の組付けフランジ(30)と前記第2の組付けフランジ(46)とはそれぞれ、前記頭部セグメント(26)を前記脚部セグメント(24)に接続するための固定手段(42)のための固定用切欠き(48,50)を有している、請求項1から3までのいずれか1項記載の調節金具(22)。
  5. 前記第1の組付けフランジ(30)の前記固定用切欠き(48,50)および/または前記第2の組付けフランジ(46)の前記固定用切欠き(48,50)は、それぞれ長孔として形成されている、請求項4記載の調節金具(22)。
  6. 前記脚部セグメント(24)の前記取付区分(32)は、前記第1の組付けフランジ(30)の一方の側で前記第1の組付けフランジ(30)から延在している、請求項1から5までのいずれか1項記載の調節金具(22)。
  7. 前記取付区分(32)は、その自由端部領域(38)に、好適には前記第1の組付けフランジ(30)の全幅(B)にわたって延在する、固定手段(42)のための差込開口(40)を有している、請求項6記載の調節金具(22)。
  8. 前記取付区分(32)は、前記第1の組付けフランジ(30)に配置されている2つの脚(34)を有しており、前記2つの脚は、前記取付区分(32)の前記自由端部領域(38)を形成しながら互いに融合している、請求項6または7記載の調節金具(22)。
  9. 前記頭部セグメント(26)の前記両側壁(54)は、前記第2の組付けフランジ(46)から離間して配置された端壁(56)を介して互いに接続されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の調節金具(22)。
  10. 前記頭部セグメント(26)は一体に形成されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の調節金具(22)。
  11. 前記調節金具(22)は全体が、金属、特に鋼またはアルミニウムから成っている、請求項1から10までのいずれか1項記載の調節金具(22)。
  12. 前記調節エレメント(28)は、前記孔(60)をそれぞれ部分的に周方向で画定する基体(76)と閉鎖エレメント(78)とを含んでいる、請求項1から11までのいずれか1項記載の調節金具(22)。
  13. 前記調節エレメント(28)の前記基体(76)は、その両端面(66)に、片側で開かれたそれぞれ1つのスリット(80)を有している、請求項12記載の調節金具(22)。
  14. 前記閉鎖エレメント(78)は前記基体(76)に差込み可能であって、好適には前記基体(76)に係止可能である、請求項12または13記載の調節金具(22)。
  15. 1つまたは複数のソーラーパネル(12)用の支持システム(14)であって、
    −互いに間隔を置いて配置されて底面側で固定される複数のスタンド成形材(16)と、
    −前記スタンド成形材(16)のうちの少なくとも2つに、請求項1から14までのいずれか1項記載の調節金具(22)を介して固定されている少なくとも1つの支持レール(18)と、
    を含む、支持システム(14)。
JP2020573325A 2018-09-03 2019-07-17 ソーラーパネル用の調節金具および支持システム Active JP7242715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018214937 2018-09-03
DE102018214937.2 2018-09-03
DE102018221183.3A DE102018221183B3 (de) 2018-09-03 2018-12-07 Justierbeschlag und Tragsystem für Solarmodule
DE102018221183.3 2018-12-07
PCT/IB2019/056093 WO2020049374A1 (de) 2018-09-03 2019-07-17 Justierbeschlag und tragsystem für solarmodule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021536208A true JP2021536208A (ja) 2021-12-23
JP7242715B2 JP7242715B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=68724943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020573325A Active JP7242715B2 (ja) 2018-09-03 2019-07-17 ソーラーパネル用の調節金具および支持システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210194409A1 (ja)
JP (1) JP7242715B2 (ja)
DE (1) DE102018221183B3 (ja)
TW (1) TWI707104B (ja)
WO (1) WO2020049374A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018221183B3 (de) * 2018-09-03 2019-12-19 S-Rack K.K. Justierbeschlag und Tragsystem für Solarmodule
EP4313765A1 (en) * 2021-03-26 2024-02-07 Safran Seats USA LLC Baseframe connection with simultaneous movement in longitudinal and lateral directions
CN113489431B (zh) * 2021-06-30 2022-11-11 湖南坚致幕墙安装设计有限公司 太阳能光伏面板固定支架及固定支撑系统
US20230378900A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-23 Distributed Solar Development, LLC Structure and canopy for mounting of photovoltaic panel

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202008005020U1 (de) * 2008-04-10 2008-09-04 Leichtmetallbau Schletter Gmbh Montagesystem für Ständer für Photovoltaik-Freiflächenanlagen
EP2312236A2 (de) * 2009-09-30 2011-04-20 HILTI Aktiengesellschaft Verbindungsvorrichtung für eine Ständerkonstruktion
WO2013162009A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 京セラ株式会社 太陽電池装置
JP2014034830A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Ohbayashi Corp 太陽電池パネルの設置架台、及び、太陽電池パネルの設置方法
WO2015111164A1 (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 太陽光発電パネル設置用架台を構成するための部材
JP2016082817A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 シャープ株式会社 構造物設置用架台及びその施工方法
JP2017071921A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 日栄インテック株式会社 パネル取付用金具

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA04004069A (es) * 2001-10-30 2005-01-25 Loeschmann Thomas Sistema de energia solar.
JP4170976B2 (ja) * 2004-11-17 2008-10-22 ダイキン工業株式会社 屋根置台
DE202006014047U1 (de) * 2006-09-13 2006-12-07 Leichtmetallbau Schletter Gmbh Stellsystem für aufgeständerte Solaranlagen
US8052100B2 (en) * 2007-04-04 2011-11-08 Thompson Technology Industries, Inc. Adjustable tilt solar panel support system
US8777176B2 (en) * 2007-04-23 2014-07-15 Haticon Gmbh Device for mounting solar modules
DE202007006153U1 (de) * 2007-04-23 2008-04-30 Haticon Gmbh Vorrichtung zur Aufstellung von Solarmodulen
DE202009003633U1 (de) * 2009-03-16 2009-06-04 Schletter Gmbh Vorrichtung zur Befestigung von Balken und anderen Bauteilen
JP4987059B2 (ja) * 2009-08-07 2012-07-25 シャープ株式会社 構造物設置用架台、構造物設置用架台の施工方法、及び太陽電池システム
US8962972B2 (en) * 2009-08-07 2015-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Structure installation rack, method for installing the same, structure connecting structure, connection member and method for installing this structure connecting structure, and solar cell system
JP4749509B1 (ja) * 2010-03-25 2011-08-17 シャープ株式会社 構造物用架台、その架台の施工方法、及びその架台を用いた太陽光発電システム
TWM447485U (zh) * 2012-08-31 2013-02-21 Shih-Chin Chou 用於太陽能板之支撐座
JP6061593B2 (ja) * 2012-09-28 2017-01-18 日軽金アクト株式会社 フレーム材の固定構造およびフレーム材用スペーサ
JP2014201889A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの支持構造、及びその支持構造を用いた太陽光発電システム
JP2016127716A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 株式会社ケ−・ジ−・マーク ソーラーパネルのフレームの支持架台及び太陽光発電システム
US10756668B2 (en) * 2015-03-11 2020-08-25 Ecouni, Llc Universal sloped roof solar panel mounting system
US20170126168A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-04 Gamechange Solar Llc Grid-lite roof system for solar panel installations
MX2018013958A (es) * 2016-05-16 2019-03-28 Alion Energy Inc Pies de estructuras de apoyo al colector solar, juntas entre pies de estructuras de apoyo al colector solar y el concreto, y metodos para conformarlos.
JP6715535B2 (ja) 2016-10-07 2020-07-01 菱中産業株式会社 連結構造
DE202017105045U1 (de) * 2016-10-07 2017-12-07 Jing-Xin Solar Ltd. Bodenhalterung
TWM555458U (zh) * 2017-06-30 2018-02-11 Shang Song Ping 十字連接鋼架之連結結構
US11251743B2 (en) * 2017-07-25 2022-02-15 Unirac Inc. Click-on tower and l-foot mount for attaching solar panels to a roof
TWM566439U (zh) * 2018-06-11 2018-09-01 景欣有限公司 Steel support frame
DE102018221183B3 (de) * 2018-09-03 2019-12-19 S-Rack K.K. Justierbeschlag und Tragsystem für Solarmodule
US11859654B2 (en) * 2021-08-05 2024-01-02 Yotta Innovation Co., Ltd. Carrying rack connecting device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202008005020U1 (de) * 2008-04-10 2008-09-04 Leichtmetallbau Schletter Gmbh Montagesystem für Ständer für Photovoltaik-Freiflächenanlagen
EP2312236A2 (de) * 2009-09-30 2011-04-20 HILTI Aktiengesellschaft Verbindungsvorrichtung für eine Ständerkonstruktion
WO2013162009A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 京セラ株式会社 太陽電池装置
JP2014034830A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Ohbayashi Corp 太陽電池パネルの設置架台、及び、太陽電池パネルの設置方法
WO2015111164A1 (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 太陽光発電パネル設置用架台を構成するための部材
JP2016082817A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 シャープ株式会社 構造物設置用架台及びその施工方法
JP2017071921A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 日栄インテック株式会社 パネル取付用金具

Also Published As

Publication number Publication date
US20210194409A1 (en) 2021-06-24
DE102018221183B3 (de) 2019-12-19
WO2020049374A1 (de) 2020-03-12
TWI707104B (zh) 2020-10-11
TW202010972A (zh) 2020-03-16
JP7242715B2 (ja) 2023-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021536208A (ja) ソーラーパネル用の調節金具および支持システム
US10053857B1 (en) Expansion joint cover plate with retained spring biasing
US8615942B2 (en) Metal header frame for a building wall
USRE32890E (en) Frame connector system
EP1926866B1 (de) Befestigungsvorrichtung zur befestigung einer elementfassade an einem gebäude
US9453357B1 (en) Glass fence support system
CA2978810C (en) Cabinet with snap-in frame
US5092087A (en) Skylight framework
CZ20022934A3 (cs) Držák k upevňování deskovitého materiálu na vnitřní konstrukci
US20230046879A1 (en) Outdoor structure design and components
US20060016144A1 (en) Field assemblable panel door
US20220178393A1 (en) Locking assembly
DE19817371C1 (de) Tür für einen Temperaturschrank
GB2415205A (en) Adjustable frame, e.g. cavity closure
KR200256062Y1 (ko) 조립식 가구의 선반 프레임 결합구조
JPH0613324Y2 (ja) 錠の取付位置調整金具
JP2557193Y2 (ja) 簡易間仕切装置における欄間カバーの取付構造
JPH0421393Y2 (ja)
JPH0136217Y2 (ja)
JP2731897B2 (ja) 手摺支柱立設用ブラケット
JPS647130Y2 (ja)
JPS627837Y2 (ja)
KR20230046825A (ko) 건축물의 무용접 프레임구조체
JP3999555B2 (ja) ルーバー
JP2517921Y2 (ja) 接続具及び支持架台

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150