JP2021535134A - ヘテロアリール置換スルホンアミド化合物および治療剤としてのそれらの使用 - Google Patents

ヘテロアリール置換スルホンアミド化合物および治療剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021535134A
JP2021535134A JP2021510434A JP2021510434A JP2021535134A JP 2021535134 A JP2021535134 A JP 2021535134A JP 2021510434 A JP2021510434 A JP 2021510434A JP 2021510434 A JP2021510434 A JP 2021510434A JP 2021535134 A JP2021535134 A JP 2021535134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
amino
compound
sulfonamide
thiazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021510434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7450606B2 (ja
JPWO2020047323A5 (ja
Inventor
ティーロ フォッケン,
ジーン−クリストフ アンドレス,
クリステン ニコル バーフォード,
クリストフ マーティン デーンハルト,
マイケル エドワード グリムウッド,
チー ジア,
ヴァーナー アレクサンダー ロフストランド,
マイケル スコット ウィルソン,
アラ ユレブナ ゼノバ,
スティーブン シグムンド ウェソロウスキー,
シャオイ サン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xenon Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Xenon Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xenon Pharmaceuticals Inc filed Critical Xenon Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2021535134A publication Critical patent/JP2021535134A/ja
Publication of JPWO2020047323A5 publication Critical patent/JPWO2020047323A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7450606B2 publication Critical patent/JP7450606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • A61P25/10Antiepileptics; Anticonvulsants for petit-mal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/76Nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、てんかんおよび/またはてんかん発作性障害等の電圧開口型ナトリウムチャネルに関連する疾患または状態の処置のための、その立体異性体、鏡像異性体、互変異性体もしくはそれらの混合物としてのピリジン−およびチオフェン−スルホンアミド化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを対象とする。本発明は、本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは、治療有効量の本発明の化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を調製する方法を提供する。

Description

本発明は、ヘテロアリール置換スルホンアミド化合物および化合物を含む医薬組成物、ならびに、てんかんおよび/またはてんかん発作性障害等のナトリウムチャネル媒介性疾患または状態ならびにナトリウムチャネルの媒介に関連する他の疾患および状態を処置する際に、化合物および医薬組成物を使用する方法を対象とする。
電圧開口型(voltage-gated)ナトリウムチャネル(Na)は、筋肉および神経における細胞興奮性の重大な決定要因である(Hille,B, Ion Channels of Excitable Membranes (2001), Sunderland, MA, SinauerAssociates, Inc.)。特に4つのアイソフォーム、Na1.1、Na1.2、Na1.3およびNa1.6は、中枢神経系のニューロンにおけるナトリウム電流の大部分を占める。Na1.3は、主に胚で発現される。新生児期を過ぎると、Na1.1、Na1.2およびNa1.6は、脳におけるニューロンのシグナル伝達を制御する重大なアイソフォームである(Catterall,W.A., Annual Review of Pharmacology and Toxicology (2014), Vol. 54, pp. 317-338)。
Na1.5は、心房、心室、洞房結節、房室結節および心臓のプルキンエ線維を含む、心臓筋細胞(Raymond, C.K. et al., J. Biol. Chem. (2004), Vol. 279, No. 44, pp.46234-41)において主として発現される。ヒトNa1.5における突然変異は、例えば、QT延長症候群3型(LQT3)、ブルガダ症候群(BS)、遺伝性心臓伝導障害、原因不明の夜間突然死症候群(SUNDS)および乳幼児突然死症候群(SIDS)を含む、複数の不整脈症候群をもたらす(Liu,H., et al., Am. J. Pharmacogenomics (2003), Vol. 3, No. 3, pp. 173-9)。ナトリウムチャネル遮断薬療法は、心不整脈を処置する際に広範囲にわたって使用されてきた。
てんかんは、脳における興奮性および阻害性シグナルの微妙なバランスが平衡から外れた場合に生じる、脳における過度の同期興奮性によって特徴付けられる状態である。これは、過剰な興奮または阻害の欠如のいずれかにより起こり得る。Naチャネルをコードする遺伝子における突然変異は、両種類の不均衡と関連しているとされてきた。
Na1.1は、阻害性介在ニューロンの一次Naアイソフォームとして同定されている(Yu, F.H. et al., Nat. Neurosci. (2006), Vol. 9, pp. 1142-1149)。これらの介在ニューロンは、興奮性グルタミン酸作動性ニューロンを含む多くの他のニューロンにおいて、シナプスを形成する。介在ニューロンにおける活動電位は、神経伝達物質GABAの他のニューロンへの放出を誘発し、それらを過分極化し、故に、興奮を減衰させる。これは、シグナル伝達の制御を可能にし、ローカルシグナルが興奮波まで広がってこれが大脳領域に散在することを防止する、負のフィードバックをもたらす。阻害性介在ニューロンにおけるこの重大な役割を理由として、Na1.1チャネル機能を害する突然変異は、それらのニューロンが、GABAを活性化させるおよび放出することの失敗につながる(Ogiwara,I. et al., J. Neurosci. (2007), Vol. 27, pp. 5903-5914;Martin, M.S. et al., J.Biol. Chem. (2010), Vol. 285, pp. 9823-9834;Cheah, C.S. et al., Channels(Austin) (2013), Vol. 7, pp. 468-472;およびDutton, S.B., et al., (2013), Vol. 49,pp. 211-220)。結果は、脳の阻害トーンの喪失およびグルタミン酸作動性ニューロンの興奮性を含有することの失敗である。阻害性介在ニューロンのこの失敗は、脳の領域全体にわたるニューロンの異常な大規模同期発火(てんかん)をもたらし得る。
Na1.1をコードする遺伝子(SCN1A)における突然変異は、大まかに、全般てんかん熱性けいれんプラス(GEFS+)を引き起こすもの、およびドラベ症候群または早期乳児てんかん性脳症6(EIEE6)としても公知である、乳児重症ミオクロニーてんかん(SMEI)を引き起こすものの2種類に分類される(McKusik, V.K. et al., A Epileptic Encephalopathy, Early Infantile 6,EIEE6 (2012), Online Mendelian Inheritance in Man: John Hopkins University)。SMEI突然変異は、ヘテロ接合常染色体優性突然変異であり、多くの場合、機能をほとんどまたは全く持たないチャネルにつながる遺伝子欠失または切断によって引き起こされる。de novoでまたは少数例で生じる突然変異は、無症候性モザイクの親において生じることが示されている(Tuncer,F.N. et al., Epilepsy Research (2015), Vol. 113, pp. 5-10)。患者は、表現型的に正常で生まれ、発作の開始まで、典型的には生後6か月から1年の間、発達のマイルストーンを満たす。この開始時期は、胚のアイソフォームNa1.3の発現における正常な減少およびNa1.1の同時上昇の結果であると思われている。Na1.1チャネルが正常レベルに到達できない場合、表現型が明らかになる(Cheah,C.S. et al., Channels (Austin) (2013), Vol. 7, pp. 468-472)。初期発作は、多くの場合、発熱エピソードによってトリガーされ、てんかん重積状態として現れることができる。発作は続き、頻度および重症度が生後数年間にわたって増大し、1日当たり100エピソードを超える頻度に到達し得る。発作は、熱によってトリガーされ得るか、または明らかな原因なしに自発的に生じ得る。発作開始後、患者は、発達のマイルストーンを失い始め、有意な認知および行動の欠陥が発生する(Dravet,C. and Oguni, H., Handbook of Clinical Neurology (2013), Vol. 111, pp. 627-633)。表現型的に診断されたドラベ症候群患者の80から85%は、SCN1Aに原因となる突然変異を有すると思われており、一方、他の15〜20%の患者は、他の突然変異を有するかまたは病因不明である。SMEI患者には高い率でてんかんにおける予期せぬ突然死(SUDEP)があり、推定37%の患者がSUDEPによって死亡しているが、この壊滅的な転帰の機序は不明確なままである(Massey,C.A., et al., Nature Reviews Neurology (2014), Vol. 10, pp. 271-282)。カルバマゼピンおよびフェニトインのような、電圧開口型ナトリウムチャネルを非選択的に標的とする臨床的に有用な抗てんかん薬は、SMEI患者には禁忌であり、何故なら、これらが、これらの患者において発作を増悪し得るからである(Wilmshurst,J.M. et al., Epilepsia (2015), Vol. 56, pp. 1185-1197)。これは、患者がNa1.1機能のさらなる低減を忍容できないからであると推測される。
GEFS+は、多くの場合、比較的より軽度の発作表現型と一致して、比較的軽度のチャネル機能不全を誘発するミスセンスSCN1A突然変異によって引き起こされる。多数の増加しつつある突然変異が同定されており、表現型の重症度および浸透度はいずれも大幅に変動する。多くのGEFS+患者は発作表現型から抜け出すが、全員が抜け出すわけではなく、小児てんかんを持つGEFS+患者は、一般集団よりも成人としててんかんを有する傾向が相当にある。ナトリウムチャネル補助サブユニットをコードするSCN1BおよびGABA受容体をコードするGABRG2のような、GABA作動性シグナル伝達に関与する他の遺伝子における欠陥を引き起こす突然変異は、GEFS+を生み出すこともできる(Helbig, I., Seminars in Neurology (2015) Vol. 35, pp. 288-292)。
SMEIおよびGEFS+患者において同定された同じ突然変異を抱えるトランスジェニックマウスが開発された。いずれの場合も、マウスはヒト表現型をよく複製するが、表現型の浸透度は、遺伝的背景によって有意に影響され得る。一部のマウス株は、突然変異を比較的よく忍容するが、一方、他の株では、同じ突然変異が極端な発作表現型を引き起こすことができる。これらの差異は、興奮表現型を調節する他の遺伝子の異なるレベルの発現によるものであると推測される(Miller, A.R. et al., Genes, Brain, and Behavior (2014), Vol. 13, pp.163-172;Mistry, A.M. et al., Neurobiology of Disease (2014), Vol. 65, pp. 1-11;およびHawkins,N.A. et al., Epilepsy Research (2016), Vol. 119, pp. 20-23)。
脳において、Na1.2およびNa1.6は、興奮性グルタミン酸作動性ニューロンで主に発現される。両方のチャネルは、入力を積分するように作用し、細胞体および遠位樹状突起への活動電位伝搬を開始する、神経細胞体に隣接するニューロンの領域である、活動起始部(action initial segment)(AIS)においてとりわけ高密度である(Royeck, M. et al., J.Neurophysiol. (2008), Vol. 100, pp. 2361-2380;Vega, A.V. et al., Neurosci.Lett. (2008), Vol. 442, pp. 69-73;およびHu, W. et al., Nat. Neurosci. (2009), Vol.12, pp. 996-1002)。Na1.6は、初期AIS(細胞体から遠位)にとりわけ高密度に局在化される傾向があり、ここで、活動電位開始をトリガーするように作用すると考えられる。Na1.2は、細胞体に最も近位のAISのセグメントにより高度に局在化される。SCN2A(Na1.2)およびSCN8A(Na1.6)の両方における突然変異は、てんかんおよび認知遅延と関連しているとされてきた。突然変異の効果は、チャネル機能に対するおよび患者の表現型に対する影響のレベルでいずれも多様である。Na1.2およびNa1.6の両方は、末梢ニューロンでも発現される。Na1.6は、有髄ニューロンのランビエ絞輪においてとりわけ高密度であり、ここで、Na1.6は、跳躍伝導および高速なニューロンのシグナル伝達を維持するために重大である。
わずか一握りのNa1.2突然変異について記述されてきたが、これらは主に中枢神経系病理、とりわけてんかんと関連している(Kearney, J.A. et al., Neuroscience (2001), Vol. 102, pp. 307-317;Zerem,A. et al., European Journal of Paediatric Neurology : EJPN : Official Journalof the European Paediatric Neurology Society (2014), Vol. 18, pp. 567-571;Fukasawa,T. et al., Brain & Development (2015), Vol. 37, pp. 631-634;Howell, K.B. etal., Neurology (2015), Vol. 85, pp. 958-966;Saitoh, M. et al., EpilepsyResearch (2015), Vol. 117, pp. 1-6;Samanta, D. et al., Acta Neurologica Belgica(2015), Vol. 115, pp. 773-776;Carroll, L.S. et al., Psychiatric Genetics(2016), Vol. 26, pp. 60-65;およびSchwarz, N. et al., Journal of Neurology (2016),Vol. 263, pp. 334-343)。てんかん突然変異は、主に機能突然変異の獲得であると推測され、それらがナトリウム電流の量の増大につながり、それにより、興奮性を増大させることを意味している。チャネル機能に対する影響をin vivoで合理的疑いの余地なく確立することは難易度が高く、これらの突然変異の一部は、未だ機能表現型の喪失につながり得る。
SCN8Aにおける突然変異も同様に、Na1.6チャネルに対して機能効果のある範囲の獲得および喪失を示すことが報告されているが、Na1.6については、検査したほとんどの突然変異は、機能表現型の獲得に関連があった。Na1.6における突然変異は、てんかんおよび自閉症スペクトラム障害と関連していた(Trudeau, M.M. et al., Journal of Medical Genetics (2006), Vol. 43,pp. 527-530;Veeramah, K.R. et al., Am. J. Hum. Genet. (2012), Vol. 90, pp.502-510;Vaher, U. et al., Journal of Child Neurology (2013);de Kovel, C.G. etal., Epilepsy Research (2014);Estacion, M. et al., Neurobiology of Disease(2014), Vol. 69, pp.117-123;Ohba, C. et al., Epilepsia (2014), Vol. 55, pp.994-1000;Wagnon, J.L. et al., Human Molecular Genetics (2014);Kong, W. et al.,Epilepsia (2015), Vol. 56, pp. 431-438;およびLarsen, J. et al., Neurology (2015),Vol. 84, pp. 480-489)。最もよく記述されているSCN8A変異患者は、早期乳児てんかん性脳症13(EIEE13)として公知である症候群を有する。100人を超えるEIEE13患者が同定されている。患者は、典型的には、出生から18か月までの間に難治性発作を提示する。患者は、発達および認知遅延、ならびに、多くの場合慢性筋緊張低下に関連する運動機能障害を有する。最も深刻な影響を受けた患者は、歩行するために十分な運動制御を決して獲得することがない。多くは発語できない。重症度の低い表現型であれば歩行および会話を習得するが、運動機能が損なわれ、認知および社会的マイルストーンを失う。同定された突然変異のほとんどはミスセンス突然変異であり、突然変異の特異的な機能的影響が表現型における変動性に寄与するが、遺伝的背景も関与する可能性が高いと想定されている(Larsen,J. et al., Neurology (2015), Vol. 84, pp. 480-489)。SMEI患者とは対照的に、事例証拠は、電圧開口型ナトリウムチャネルを非選択的に標的とする抗てんかん薬が、EIEE13患者における症状を改善させることができることを示唆しているが、制御された臨床試験は完了していない(Boerma,R.S. et al., Neurotherapeutics : The Journal of the American Society forExperimental NeuroTherapeutics (2016), Vol. 13, pp. 192-197)。フェニトインはEIEE13患者に効能を提供すると思われるが、それにはコストがかかる。効能は、患者が切実に必要としているという理由だけで、有意な有害効果が忍容される非常に高用量でのみ実現される。フェニトイン療法に一般的に関連する有害効果は、肝臓壊死、多毛症、神経質、手の振戦、無感覚、目まい、眠気、振戦、うつ病、精神錯乱、疲労、便秘、真性眩暈、運動失調症、精神状態の変化、筋無力症、気分の変化、不穏状態、易刺激性および興奮を含む。Na1.6を選択的に標的とする薬物は、その有害事象の負担を低減させながら、効能を保持する可能性が高いであろうと思われる。
マウスのSCN8Aにおける機能突然変異の喪失は、運動終板疾患(med)として公知の表現型につながり、複数の突然変異および表現型が、SCN8A遺伝子の同定の前に、med遺伝子領域と関連していた(Burgess, D.L. et al., Nat. Genet. (1995), Vol. 10, pp. 461-465)。SCN8Amed突然変異を持つマウスは、Na1.6機能の機能不全の程度と一致して、様々な程度の筋緊張低下を有する。SCN8Amed/joを持つマウスは、機能喪失であるがヌルではない発作表現型を有する、Na1.6チャネルを有する。SCN8AmedおよびSCN8Amed/joマウスは、化学的傷害(フルロチル、カイニン酸およびピクロトキシン)によって誘発される発作に耐性がある(Martin,M.S. et al., Human Molecular Genetics (2007), Vol. 16, pp. 2892-2899;Hawkins,N.A. et al., Neurobiology of Disease (2011), Vol. 41, pp. 655-660;およびMakinson,C.D. et al., Neurobiology of Disease (2014), Vol. 68, pp. 16-25)。奇妙なことに、SCN8Amed/joマウスをSCN1Anull変異マウスと交配して、SCN1Anull対立遺伝子およびSCN8Amed/jo対立遺伝子の両方についてヘテロ接合であるマウスを生成した場合、二重変異マウスは、SCN1Anull突然変異のみを持つマウスよりもはるかに改善された発作および認知表現型を有する(Martin,M.S. et al., Human Molecular Genetics (2007), Vol. 16, pp. 2892-2899)。そのようなマウスは、野生型マウスと同様の自発性発作および死亡率を有し、化学的傷害後、それらの発作閾値も増大する。SCN1Aのミスセンス突然変異を持つマウス(GEFS+のモデル)およびSCN8A機能喪失突然変異を持つマウスを交配した際にも、同様の結果が起こる。SCN8Amed/joの単一対立遺伝子を有することは、GEFS+モデルマウスを発作および早期死亡から保護する(Hawkins,N.A. et al., Neurobiology of Disease (2011), Vol. 41, pp. 655-660)。発作耐性を改善するSCN8Aノックダウンの能力は、遺伝子が動物の発達全体を通して全体的に存在しないノックアウトに限定されない。CRE−LOX誘導型ノックアウトアプローチを介する海馬における全体的にまたは特異的にいずれかの成体マウスにおけるSCN8Aのノックダウンは、電気的および化学的に誘発された発作に対する耐性も改善した(Makinson,C.D. et al., Neurobiology of Disease (2014), Vol. 68, pp. 16-25)。これらのデータは、Na1.1電流の減少によって引き起こされた阻害シグナル伝達の抑制が、Na1.6電流の減少を介して興奮性シグナル伝達を抑制することよって、少なくとも部分的に相殺され得ることを示唆している。
電圧開口型ナトリウムチャネル拮抗作用は、広く処方されている抗てんかん薬(AED)の最も一般的な機序である(Ochoa, J.R. et al., Sodium Channel Blockers. In: Antiepileptic Drugs(2016), Vol. (Benbadis, S., ed) Medscape News & Perspectives)。カルバマゼピン、エスリカルバゼピン、オクスカルバゼピン、ラコサミド、ラモトリギン、フェニトイン、ルフィナミドおよびゾニサミドは、いずれも、主にNaチャネルの機能を遮断することによって作用すると思われている。推測される作用機序にもかかわらず、これらの薬物は、比較的雑多である。これらは、すべてのNaチャネルアイソフォームを無差別に遮断し、故に、Na1.1の遮断は、けいれん誘発薬(proconvulsant)であることが期待されるであろう。Na1.6およびおそらくNa1.2の遮断は、抗けいれん薬であろう。ナトリウムチャネルに加えて、これらの化合物は、電圧開口型カルシウムチャネルを含む他の標的も遮断する。Na1.1および他のオフターゲット受容体を使わない選択的Naアンタゴニストは、現在利用可能なNa遮断薬と比べて改善された効能および治療指数の両方を有することが期待される。
したがって、てんかんおよび他のNa1.6関連病理学的状態を、有効に、かつNa1.1および/またはNa1.5等の他のナトリウムチャネルの遮断による有害な副作用なしに処置するための満たされていない医療上のニーズがある。本発明は、これらの重大なニーズを満たすための方法を提供する。
Catterall, W.A., Annual Review ofPharmacology and Toxicology (2014), Vol. 54, pp. 317-338 Raymond, C.K. et al., J. Biol. Chem.(2004), Vol. 279, No. 44, pp. 46234-41 Liu, H., et al., Am. J.Pharmacogenomics (2003), Vol. 3, No. 3, pp. 173-9 Yu, F.H. et al., Nat. Neurosci.(2006), Vol. 9, pp. 1142-1149 Ogiwara, I. et al., J. Neurosci.(2007), Vol. 27, pp. 5903-5914 Martin, M.S. et al., J. Biol.Chem. (2010), Vol. 285, pp. 9823-9834 Cheah, C.S. et al., Channels(Austin) (2013), Vol. 7, pp. 468-472 Dutton, S.B., et al., (2013),Vol. 49, pp. 211-220 Tuncer, F.N. et al., EpilepsyResearch (2015), Vol. 113, pp. 5-10 Dravet, C. and Oguni, H.,Handbook of Clinical Neurology (2013), Vol. 111, pp. 627-633 Massey, C.A., et al., NatureReviews Neurology (2014), Vol. 10, pp. 271-282 Wilmshurst, J.M. et al.,Epilepsia (2015), Vol. 56, pp. 1185-1197 Helbig, I., Seminars inNeurology (2015) Vol. 35, pp. 288-292 Miller, A.R. et al., Genes,Brain, and Behavior (2014), Vol. 13, pp. 163-172 Mistry, A.M. et al., Neurobiologyof Disease (2014), Vol. 65, pp. 1-11 Hawkins, N.A. et al., EpilepsyResearch (2016), Vol. 119, pp. 20-23 Royeck, M. et al., J.Neurophysiol. (2008), Vol. 100, pp. 2361-2380 Vega, A.V. et al., Neurosci.Lett. (2008), Vol. 442, pp. 69-73 Hu, W. et al., Nat. Neurosci.(2009), Vol. 12, pp. 996-1002 Kearney, J.A. et al.,Neuroscience (2001), Vol. 102, pp. 307-317 Zerem, A. et al., EuropeanJournal of Paediatric Neurology : EJPN : Official Journal of the EuropeanPaediatric Neurology Society (2014), Vol. 18, pp. 567-571 Fukasawa, T. et al., Brain &Development (2015), Vol. 37, pp. 631-634 Howell, K.B. et al., Neurology(2015), Vol. 85, pp. 958-966 Saitoh, M. et al., EpilepsyResearch (2015), Vol. 117, pp. 1-6 Samanta, D. et al., ActaNeurologica Belgica (2015), Vol. 115, pp. 773-776 Carroll, L.S. et al.,Psychiatric Genetics (2016), Vol. 26, pp. 60-65 Schwarz, N. et al., Journal ofNeurology (2016), Vol. 263, pp. 334-343 Trudeau, M.M. et al., Journal ofMedical Genetics (2006), Vol. 43, pp. 527-530 Veeramah, K.R. et al., Am. J.Hum. Genet. (2012), Vol. 90, pp. 502-510 Estacion, M. et al.,Neurobiology of Disease (2014), Vol. 69, pp.117-123 Ohba, C. et al., Epilepsia(2014), Vol. 55, pp. 994-1000 Kong, W. et al., Epilepsia(2015), Vol. 56, pp. 431-438 Larsen, J. et al., Neurology(2015), Vol. 84, pp. 480-489 Burgess, D.L. et al., Nat.Genet. (1995), Vol. 10, pp. 461-465 Martin, M.S. et al., HumanMolecular Genetics (2007), Vol. 16, pp. 2892-2899 Hawkins, N.A. et al.,Neurobiology of Disease (2011), Vol. 41, pp. 655-660 Makinson, C.D. et al.,Neurobiology of Disease (2014), Vol. 68, pp. 16-25 Boerma, R.S. et al.,Neurotherapeutics : The Journal of the American Society for ExperimentalNeuroTherapeutics (2016), Vol. 13, pp. 192-197
本発明は、ヘテロアリール置換スルホンアミド化合物および化合物を含む医薬組成物、ならびに、てんかんおよび/またはてんかん発作性障害等の電圧開口型ナトリウムチャネルの活性、特にNa1.6活性に関連する疾患または状態の処置のために、本発明の化合物および医薬組成物を使用する方法を対象とする。
したがって、一態様では、本発明は、その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての式(I)のヘテロアリール置換スルホンアミド化合物:
Figure 2021535134
[式中、
Figure 2021535134
は、
Figure 2021535134
であり、
各nは、1または2であり、
は、必要に応じて置換されているアリール、必要に応じて置換されている単環式ヘテロアリールまたは必要に応じて置換されている二環式ヘテロアリールであり、
は、必要に応じて置換されている5員N−ヘテロアリールまたは必要に応じて置換されている6員N−ヘテロアリールであり、
およびRは、それぞれ独立して、水素またはアルキルであり、
各Rおよび各Rは、独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、必要に応じて置換されているシクロアルキル、シアノまたは−ORであり、
は、水素、アルキルまたはハロアルキルである]
または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを対象とする。
上述されている通りの、その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての式(I)の化合物である本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグは、電圧開口型ナトリウムチャネル、好ましくはNa1.6に関連する疾患または状態を処置する際に有用である。好ましくは、本発明の化合物は、Na1.6阻害剤である。より好ましくは、本発明の化合物は、Na1.5および/またはNa1.1を阻害するのと比較して、Na1.6を阻害する選択性を示す。理論に縛られることを望むものではないが、そのような選択性は、Na1.5および/またはNa1.1の阻害に関連し得る任意の副作用を有利に低減させると考えられる。
別の態様では、本発明は、薬学的に許容される賦形剤と、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上述されている通りの式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグとを含む医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、哺乳動物におけるナトリウムチャネル媒介性疾患または状態の処置のための方法であって、それを必要とする哺乳動物に、治療有効量の、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上記で説明した通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは、治療有効量の、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上記で説明した通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を投与するステップを含む、方法を提供する。
別の態様では、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるてんかんおよび/またはてんかん発作性障害の処置のための方法であって、それを必要とする哺乳動物に、治療有効量の、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上記で説明した通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは、治療有効量の、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上記で説明した通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を投与するステップを含む、方法を提供する。
別の態様では、本発明は、哺乳動物における、疾患、状態または障害を処置するまたはその重症度を低下させるための方法であって、Na1.6の活性化または過剰活性が疾患、状態または障害に関与し、方法が、それを必要とする哺乳動物に、治療有効量の、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上記で説明した通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは、治療有効量の、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上記で説明した通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を投与するステップを含む、方法を提供する。
別の態様では、本発明は、哺乳動物におけるてんかんおよび/またはてんかん発作性障害を処置または改善するが予防しない方法であって、それを必要とする哺乳動物に、治療有効量の、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上記で説明した通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは、治療有効量の、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上記で説明した通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を投与するステップを含む、方法を提供する。
別の態様では、本発明は、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上記で説明した通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは、治療有効量の、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上記で説明した通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を、調製する方法を提供する。
別の態様では、本発明は、既存のもしくは将来の薬物療法の効力を増大させるため、または認められている療法に関連する有害事象を減少させるために、本発明の1つもしくは複数の他の化合物または1つもしくは複数の他の認められている療法と組み合わせた、あるいはそれらの任意の組合せとしての、医薬療法を提供する。一実施形態では、本発明は、本発明の化合物を、本明細書に収載される適応症のための確立されたまたは将来の療法と組み合わせた、医薬組成物に関する。
別の態様では、本発明は、哺乳動物において第2の電圧開口型ナトリウムチャネルよりも第1の電圧開口型ナトリウムチャネルを選択的に阻害する方法であって、哺乳動物に、阻害量の、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上記で説明した通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは、阻害量の、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上記で説明した通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を投与するステップを含む、方法を対象とする。
別の態様では、本発明は、哺乳動物における電圧開口型ナトリウムチャネル、好ましくはNa1.6の活性に関連する疾患または状態の処置のための医薬の調製における、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上記で説明した通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの使用、あるいは、薬学的に許容される賦形剤と、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上記で説明した通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグとを含む医薬組成物の使用であって、好ましくは疾患または状態がてんかんおよび/またはてんかん発作性障害である、使用を対象とする。
定義
本明細書で命名されるある特定の化学基は、指示された化学基において見られる炭素原子の総数を指し示す省略表記が前に付いていてよい。例えば、C〜C12アルキルは、合計7から12個の炭素原子を有する、以下で定義される通りのアルキル基について記述し、C〜C12シクロアルキルアルキルは、合計4から12個の炭素原子を有する、以下で定義される通りのシクロアルキルアルキル基について記述する。省略表記における炭素の総数は、記述されている基の置換基中に存在し得る炭素を含まない。
先述に加えて、本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、それに反する定めがない限り、下記の用語は、指示されている意味を有する。
「アルキル」は、炭素および水素原子だけからなり、不飽和を含有せず、1から12個までの炭素原子、好ましくは1から8個の炭素原子、より好ましくは1から6個の炭素原子を有し、単結合によって分子の残りに結合している、直鎖または分枝鎖状の炭化水素鎖ラジカル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソ−プロピル)、n−ブチル、n−ペンチル、1,1−ジメチルエチル(t−ブチル)、3−メチルヘキシル、2−メチルヘキシル等を指す。本明細書において具体的に記載されている場合、アルキル基は、下記の基:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、オキソ、トリメチルシラニル、−OR20、−OC(O)−R20、−N(R20、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)N(R20、−N(R20)C(O)OR22、−N(R20)C(O)R22、−N(R20)S(O)22(式中、pは、1から2である)、−S(O)OR22(式中、pは、1から2である)、−S(O)22(式中、tは、0から2である)および−S(O)N(R20(式中、pは、1から2である)のうちの1つによって必要に応じて置換されていてよく、ここで、各R20は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、各R22は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
「アルケニル」は、炭素および水素原子だけからなり、少なくとも1つの二重結合を含有し、2から12個までの炭素原子、好ましくは2から8個の炭素原子を有し、単結合によって分子の残りに結合している、直鎖または分枝鎖状の炭化水素鎖ラジカル基、例えば、エテニル、プロパ−1−エニル、ブタ−1−エニル、ペンタ−1−エニル、ペンタ−1,4−ジエニル等を指す。本明細書において具体的に記載されている場合、アルケニル基は、下記の基:ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、オキソ、トリメチルシラニル、−OR20、−OC(O)−R20、−N(R20、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)N(R20、−N(R20)C(O)OR22、−N(R20)C(O)R22、−N(R20)S(O)22(式中、pは、1から2である)、−S(O)OR22(式中、pは、1から2である)、−S(O)22(式中、tは、0から2である)および−S(O)N(R20(式中、pは、1から2である)のうちの1つによって必要に応じて置換されていてよく、ここで、各R20は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、各R22は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
「アルキレン」または「アルキレン鎖」は、炭素および水素だけからなり、不飽和を含有せず、1から12個までの炭素原子を有する、分子の残りをラジカル基と連結させるまたは分子の2つの部分を連結させる、直鎖または分枝鎖状の二価炭化水素鎖、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、n−ブチレン等を指す。アルキレン鎖は、1個または複数のヘテロ原子を必要に応じて含有してよく、ここで、アルキレン鎖中の炭素は、酸素、窒素または硫黄から選択されるヘテロ原子により置きかえられている。アルキレン鎖は、単結合を経由して分子の残りにおよび単結合を経由してラジカル基に、または、各結合点において単結合を経由して分子の2つの部分に結合している。本明細書において具体的に記載されている場合、アルキレン鎖は、下記の基:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、オキソ、トリメチルシラニル、−OR20、−OC(O)−R20、−N(R20、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)N(R20、−N(R20)C(O)OR22、−N(R20)C(O)R22、−N(R20)S(O)22(式中、pは、1から2である)、−S(O)OR22(式中、pは、1から2である)、−S(O)22(式中、tは、0から2である)および−S(O)N(R20(式中、pは、1から2である)のうちの1つによって必要に応じて置換されていてよく、ここで、各R20は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、各R22は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
「アリール」は、水素、6から18個の炭素原子および少なくとも1つの芳香族環を含む、炭化水素環系ラジカルを指す。本発明の目的のために、アリールラジカルは、単環式、二環式、三環式または四環式環系であってよく、縮合または架橋環系を含んでよい。アリールラジカルは、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、フルオランテン、フルオレン、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、フェナレン、フェナントレン、プレイアデン、ピレンおよびトリフェニレンに由来するアリールラジカルを含むがこれらに限定されない。好ましくは、Rのためのアリール基は、フェニルである。本明細書において具体的に記載されている場合、アリール基は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、アリール、アラルキル、必要に応じて置換されているシクロアルキル、必要に応じて置換されているシクロアルキルアルキル、必要に応じて置換されているヘテロシクリル、必要に応じて置換されているヘテロシクリルアルキル、必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキル、必要に応じて置換されているヘテロアリール、必要に応じて置換されているヘテロアリールアルキル、−R21−OR20、−R21−OC(O)−R20、−R21−N(R20、−R21−N(R20)−R23−OR20、−R21−C(O)R20、−R21−C(O)OR20、−R21−C(O)N(R20、−R21−N(R20)C(O)OR22、−R21−N(R20)C(O)R22、−R21−N(R20)S(O)22(式中、pは、1から2である)、−R21−N=C(OR20)R20、−R21−S(O)OR22(式中、pは、1から2である)、−R21−S(O)22(式中、tは、0から2である)および−R21−S(O)N(R20(式中、pは、1から2である)からなる群から独立して選択される1つまたは複数の置換基により、必要に応じて置換されていてよく、ここで、各R20は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、各R21は、独立して、直接結合または直鎖もしくは分枝鎖状のアルキレン鎖であり、各R22は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、各R23は、直接結合または直鎖もしくは分枝鎖状のアルキレン鎖である。好ましくは、本明細書におけるRのための必要に応じて置換されているアリール基上の必要に応じた置換基は、アルキル、必要に応じて置換されているシクロアルキル、ハロ、ハロアルキル、シアノ、必要に応じて置換されているヘテロシクリル、必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキル、必要に応じて置換されているヘテロアリール、−R21−OR20および−R21−N(R20(式中、R20およびR21は、上記で定義されている通りである)である。
「シクロアルキル」は、炭素および水素原子だけからなり、縮合または架橋環系を含んでよく、3から15個までの炭素原子を有し、好ましくは3から10個までの炭素原子を有し、飽和または不飽和であり、単結合によって分子の残りに結合している、安定な非芳香族単環式または多環式炭化水素ラジカルを指す。単環式ラジカルは、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルを含む。多環式ラジカルは、例えば、アダマンチル、ノルボルニル、デカリニル等を含む。本明細書において具体的に記載されている場合、シクロアルキル基は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、オキソ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R21−OR20、−R21−OC(O)−R20、−R21−N(R20)−R23−OR20、−R21−N(R20、−R21−C(O)R20、−R21−C(O)OR20、−R21−C(O)N(R20、−R21−N(R20)C(O)OR22、−R21−N(R20)C(O)R22、−R21−N(R20)S(O)22(式中、pは、1から2である)、−R21−N=C(OR20)R20、−R21−S(O)OR22(式中、pは、1から2である)、−R21−S(O)22(式中、tは、0から2である)および−R21−S(O)N(R20(式中、pは、1から2である)からなる群から独立して選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されていてよく、ここで、各R20は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、各R21は、独立して、直接結合または直鎖もしくは分枝鎖状のアルキレン鎖であり、各R22は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、各R23は、直接結合または直鎖もしくは分枝鎖状のアルキレン鎖である。
「シクロアルキルアルキル」は、式−Rのラジカル[ここで、Rは、上記で定義されている通りのアルキレン鎖であり、Rは、上記で定義されている通りのシクロアルキルラジカルである]を指す。本明細書において具体的に記載されている場合、アルキレン鎖および/またはシクロアルキルラジカルは、必要に応じて置換されているアルキレン鎖および必要に応じて置換されているシクロアルキルについて上記で定義されている通り、必要に応じて置換されていてよい。
「ハロ」は、ブロモ、クロロ、フルオロまたはヨードを指す。
「ハロアルキル」は、上記で定義されている通りの1つまたは複数のハロラジカルによって置換されている上記で定義されている通りのアルキルラジカル、例えば、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1−フルオロメチル−2−フルオロエチル、3−ブロモ−2−フルオロプロピル、1−ブロモメチル−2−ブロモエチル等を指す。ハロアルキルラジカルのアルキル部は、アルキル基について上記で定義されている通り、必要に応じて置換されていてよい。
「ヘテロシクリル」は、2から12個の炭素原子ならびに窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1から6個までのヘテロ原子からなる、安定な3から18員非芳香族環ラジカルを指す。本明細書において特に別段の記載がない限り、ヘテロシクリルラジカルは、縮合、架橋およびスピロ環系を含んでよい、単環式、二環式、三環式または四環式環系であってよく、ヘテロシクリルラジカル中の窒素、炭素または硫黄原子は、必要に応じて酸化されていてよく、窒素原子は、必要に応じて四級化されていてよく、ヘテロシクリルラジカルは、部分または完全飽和であってよい。そのようなヘテロシクリルラジカルの例は、アゼチジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、1−アザスピロ[3.3]ヘプタン−1−イル、5−アザスピロ[2.3]ヘキサン−5−イル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル、1−オキサ−6−アザスピロ[3.4]オクタン−6−イル、1−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル、6−オキサ−1−アザスピロ[3.3]ヘプタン−1−イル、6−アザスピロ[3.4]オクタン−6−イル、7−オキサ−2−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル、2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル、(1s,4s)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ジオキソラニル、ジオキシニル、チエニル[1,3]ジチアニル、デカヒドロイソキノリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、オキサゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、キヌクリジニル、チアゾリジニル、1,2,4−チアジアゾール−5(4H)−イリデン、テトラヒドロフリル、トリオキサニル、トリチアニル、トリアジナニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、チアモルホリニル、1−オキソ−チオモルホリニル、および1,1−ジオキソ−チオモルホリニルを含むがこれらに限定されない。本明細書において具体的に記載されている場合、ヘテロシクリル基は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シアノ、オキソ、チオキソ、ニトロ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R21−OR20、−R21−OC(O)−R20、−R21−N(R20)−R23−OR20、−R21−N(R20、−R21−C(O)R20、−R21−C(O)OR20、−R21−C(O)N(R20、−R21−N(R20)C(O)OR22、−R21−N(R20)C(O)R22、−R21−N(R20)S(O)22(式中、pは、1から2である)、−R21−N=C(OR20)R20、−R21−S(O)OR22(式中、pは、1から2である)、−R21−S(O)22(式中、tは、0から2である)および−R21−S(O)N(R20(式中、pは、1から2である)からなる群から選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されていてよく、ここで、各R20は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、各R21は、独立して、直接結合または直鎖もしくは分枝鎖状のアルキレン鎖であり、各R22は、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、各R23は、直接結合または直鎖もしくは分枝鎖状のアルキレン鎖である。
「N−ヘテロシクリル」は、少なくとも1個の窒素を含有する、上記で定義されている通りのヘテロシクリルラジカルを指す。N−ヘテロシクリルの分子の残りとの結合点は、N−ヘテロシクリル中の窒素原子または炭素原子を経由することができる。本明細書において具体的に記載されている場合、N−ヘテロアリールラジカルは、必要に応じて置換されているヘテロシクリルラジカルについて上述されている通り、必要に応じて置換されていてよい。
「ヘテロシクリルアルキル」は、式−Rのラジカル[ここで、Rは、上記で定義されている通りのアルキレン鎖であり、Rは、上記で定義されている通りのヘテロシクリルラジカルである]を指し、ヘテロシクリルが窒素含有ヘテロシクリルであれば、ヘテロシクリルは、窒素原子でアルキルラジカルに結合していてよい。本明細書において具体的に記載されている場合、ヘテロシクリルアルキルラジカルのアルキレン鎖は、必要に応じて置換されているアルキレン鎖について上記で定義されている通り、必要に応じて置換されていてよい。本明細書において具体的に記載されている場合、ヘテロシクリルアルキルラジカルのヘテロシクリル部は、必要に応じて置換されているヘテロシクリル基について上記で定義されている通り、必要に応じて置換されていてよい。
「N−ヘテロシクリルアルキル」は、少なくとも1個の窒素を含有する、上記で定義されている通りのヘテロシクリルアルキルラジカルを指す。本明細書において具体的に記載されている場合、N−ヘテロシクリルアルキルラジカルのアルキレン鎖は、必要に応じて置換されているアルキレン鎖について上記で定義されている通り、必要に応じて置換されていてよい。本明細書において具体的に記載されている場合、N−ヘテロシクリルアルキルラジカルのN−ヘテロシクリル部は、必要に応じて置換されているヘテロシクリル基について上記で定義されている通り、必要に応じて置換されていてよい。好ましくは、N−ヘテロシクリルアルキルラジカルのN−ヘテロシクリル部上の必要に応じた置換基は、アルキルおよびハロである。
「ヘテロアリール」は、水素原子、1から13個の炭素原子、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1から6個のヘテロ原子、ならびに少なくとも1つの芳香族環を含む、5から14員環系ラジカルを指す。本発明の目的のために、ヘテロアリールラジカルは、縮合または架橋環系を含んでよい、単環式、二環式、三環式または四環式環系であってよく、ヘテロアリールラジカル中の窒素、炭素または硫黄原子は、必要に応じて酸化されていてよく、窒素原子は、必要に応じて四級化されていてよい。例は、アゼピニル、アクリジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンゾインドリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニル、1,4−ベンゾジオキサニル、ベンゾナフトフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキシニル、ベンゾピラニル、ベンゾピラノニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラノニル、ベンゾチエニル(ベンゾチオフェニル)、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[4,6]イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ベンゾオキサゾリノニル、ベンゾイミダゾールチオニル、カルバゾリル、シンノリニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、フラニル、フラノニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インダゾリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリル、インドリジニル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、オキサゾリル、オキシラニル、1−オキシドピリジニル、1−オキシドピリミジニル、1−オキシドピラジニル、1−オキシドピリダジニル、1−フェニル−1H−ピロリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、プテリジニル、プテリジノニル、プリニル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリジノニル、ピラジニル、ピリミジニル、プリルイミジノニル、ピリダジニル、ピロリル、ピリド[2,3−d]ピリミジノニル、キナゾリニル、キナゾリノニル、キノキサリニル、キノキサリノニル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オニル、チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オニル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニル、およびチオフェニル(すなわち、チエニル)を含むがこれらに限定されない。本明細書において具体的に記載されている場合、ヘテロアリール基は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シアノ、オキソ、チオキソ、ニトロ、チオキソ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R21−OR20、−R21−OC(O)−R20、−R21−N(R20)−R23−OR20、−R21−N(R20、−R21−C(O)R20、−R21−C(O)OR20、−R21−C(O)N(R20、−R21−N(R20)C(O)OR22、−R21−N(R20)C(O)R22、−R21−N(R20)S(O)22(式中、pは、1から2である)、−R21−N=C(OR20)R20、−R21−S(O)OR22(式中、pは、1から2である)、−R21−S(O)22(式中、tは、0から2である)および−R21−S(O)N(R20(式中、pは、1から2である)からなる群から選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されていてよく、ここで、各R20は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、各R21は、独立して、直接結合または直鎖もしくは分枝鎖状のアルキレン鎖であり、各R22は、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、各R23は、直接結合または直鎖もしくは分枝鎖状のアルキレン鎖である。好ましくは、本明細書におけるRのための必要に応じて置換されている二環式ヘテロアリール基上の必要に応じた置換基は、ハロである。好ましくは、本明細書におけるRのための必要に応じて置換されている単環式ヘテロアリール基上の必要に応じた置換基は、アルキルである。
「N−ヘテロアリール」は、少なくとも1個の窒素を含有する、上記で定義されている通りのヘテロアリールラジカルを指す。N−ヘテロアリールの分子の残りとの結合点は、N−ヘテロアリール中の窒素原子または炭素原子を経由することができる。本明細書において具体的に記載されている場合、N−ヘテロアリールラジカルは、必要に応じて置換されているヘテロアリールラジカルについて上記で定義されている通り、必要に応じて置換されていてよい。好ましくは、本明細書におけるRのための必要に応じて置換されている5員N−ヘテロアリール基上の必要に応じた置換基は、アルキルおよびハロである。本明細書におけるRのための必要に応じて置換されている6員N−ヘテロアリール基上の必要に応じた置換基は、アルキル、ハロおよびハロアルキルである。
「ヘテロアリールアルキル」は、式−Rのラジカル[ここで、Rは、上記で定義されている通りのアルキレン鎖であり、Rは、上記で定義されている通りのヘテロアリールラジカルである]を指す。本明細書において具体的に記載されている場合、ヘテロアリールアルキルラジカルのヘテロアリール部は、必要に応じて置換されているヘテロアリール基について上記で定義されている通り、必要に応じて置換されていてよい。本明細書において具体的に記載されている場合、ヘテロアリールアルキルラジカルのアルキレン鎖部は、必要に応じて置換されているアルキレン鎖について上記で定義されている通り、必要に応じて置換されていてよい。
「プロドラッグ」は、生理的条件下でまたは加溶媒分解によって、本発明の生物学的活性化合物に変換され得る化合物を指し示すようになっている。故に、用語「プロドラッグ」は、薬学的に許容されるものである、本発明の化合物の代謝前駆体を指す。プロドラッグは、それを必要とする対象に投与される際には非活性であってよいが、in vivoで本発明の活性化合物に変換される。プロドラッグは、典型的には、in vivoで、例えば血中での加水分解によって、迅速に転換されて、本発明の親化合物を産出する。プロドラッグ化合物は、多くの場合、哺乳類の生物において、溶解度、組織適合性または遅延放出という利点を提供する(Bundgard, H., Design of Prodrugs (1985), pp. 7-9, 21-24 (Elsevier,Amsterdam)を参照)。プロドラッグの考察は、Higuchi, T., et al., "Pro-drugs as NovelDelivery Systems," A.C.S. Symposium Series, Vol. 14において、およびBioreversibleCarriers in Drug Design, Ed. Edward B. Roche, American PharmaceuticalAssociation and Pergamon Press, 1987において提供されており、これらはいずれも、参照により全体が本明細書に組み込まれる。
用語「プロドラッグ」は、そのようなプロドラッグが哺乳動物対象に投与されると本発明の活性化合物をin vivoで放出する、任意の共有結合した担体を含むようにもなっている。本発明の化合物のプロドラッグは、本発明の化合物中に存在する官能基を、修飾が日常的な操作またはin vivoのいずれかで切断されて本発明の親化合物となるような手法で修飾することによって、調製され得る。プロドラッグは、本発明の化合物を含み、ここで、ヒドロキシ、アミノまたはメルカプト基は、本発明の化合物のプロドラッグが哺乳動物対象に投与されると、切断して、遊離ヒドロキシ、遊離アミノまたは遊離メルカプト基をそれぞれ形成する、任意の基と結合される。プロドラッグの例は、本発明の化合物における、アルコールのアセテート、フマレートおよびベンゾエート誘導体またはアミン官能基のアミド誘導体等を含むがこれらに限定されない。
本明細書で開示される発明は、1個または複数の原子を異なる原子質量または質量数を有する原子によって置きかえることによって同位体標識されている、式(I)のすべての薬学的に許容される化合物を包含するようにもなっている。開示化合物に組み込まれ得る同位体の例は、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123Iおよび125I等、それぞれ水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、塩素およびヨウ素の同位体を含む。これらの放射性標識化合物は、例えば、ナトリウムチャネル上での作用部位もしくはモード、またはナトリウムチャネル上の薬理学的に重要な作用部位に対する結合親和性を特徴付けることによって、化合物の有効性を決定するまたは測定するのを助けるために有用であり得る。式(I)のある特定の同位体標識化合物、例えば、放射性同位体を組み込んだものは、薬物および/または基質組織分布研究において有用である。放射性同位体トリチウム、すなわちH、および炭素−14、すなわち14Cは、それらの組み込みの容易性および即時の検出手段を考慮すると、この目的のために特に有用である。
重水素、すなわちH等のより重い同位体による置換は、より優れた代謝安定性から生じるある特定の治療上の利点、例えば、in vivo半減期の増大または必要投薬量の低減を生じさせることができ、それ故、いくつかの状況において好ましいものであり得る。本発明の一実施形態では、式(I)の化合物は、重水素で富化されている。そのような重水素化化合物は、プロトンを重水素と交換すること等の当業者に公知の方法によって、または分子を富化された出発物質と合成することによって、実現することができる。
11C、18F、15Oおよび13N等の陽電子放出同位体による置換は、基質受容体占有率を検査するための陽電子放射断層撮影(Topography)(PET)研究において有用であり得る。式(I)の同位体標識化合物は、概して、当業者に公知である従来の技術によって、または以下に明記する通りの実施例および調製において記述されているものに類似のプロセスによって、以前用いられていた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用して調製することができる。
本明細書で開示される発明は、開示化合物のin vivo代謝生成物を包含するようにもなっている。そのような生成物は、主に酵素的プロセスによる、投与された化合物の、例えば、酸化、還元、加水分解、アミド化、エステル化等により生じ得る。したがって、本発明は、本発明の化合物を、哺乳動物と、十分な期間にわたって接触させて、その代謝生成物を産出するステップを含むプロセスによって生成される化合物を含む。そのような生成物は、典型的には、検出可能な用量の本発明の放射性標識化合物を、ラット、マウス、モルモット、サル等の動物にまたはヒトに投与すること、代謝を起こすのに十分な時間をかけること、および尿、血液または他の生体試料から、その変換生成物を単離することによって、同定される。
「安定化合物」および「安定構造」は、反応混合物からの有用な純度までの単離および効果的な治療剤への製剤化を切り抜けるために十分強固である化合物を指し示すようになっている。
「哺乳動物」は、ヒト、ならびに実験動物および家庭用ペット(例えば、ネコ、イヌ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ウサギ)等の家庭内動物ならびに野生生物等の非家庭内動物の両方を含む。
「必要に応じた」または「必要に応じて」は、その後に記述されている事象または状況が起こってもよく、または起こらなくてもよいこと、ならびに記述が、前記事象または状況が起こる事例および起こらない事例を含むことを意味する。例えば、「必要に応じて置換されているアリール」は、アリールラジカルが置換されていてもされていなくてもよいこと、ならびに記述が、置換アリールラジカルおよび置換を有さない(「非置換」)アリールラジカルの両方を含むことを意味する。官能基が「必要に応じて置換されている」として記述される場合、今度は、官能基上の置換基も「必要に応じて置換されている」等であり、本発明の目的のために、そのような反復は、5回に限定され、好ましくはそのような反復は2回に限定される。
「薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤」は、限定されないが、ヒトまたは家畜における使用に許容されるとして米国食品医薬品局によって承認されている、任意のアジュバント、担体、賦形剤、流動促進剤、甘味剤、希釈剤、保存剤、染料/着色剤、香味増強剤、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁化剤、安定剤、等張剤、溶媒または乳化剤を含む。
「薬学的に許容される塩」は、酸および塩基付加塩の両方を含む。
「薬学的に許容される酸付加塩」は、生物学的にも別様にも望ましくないものでなく、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等であるがこれらに限定されない無機酸、および酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、カンファー酸、カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、炭酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2−オキソ−グルタル酸、グリセロリン酸、グリコール酸、馬尿酸、イソ酪酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモン酸、プロピオン酸、ピログルタミン酸、ピルビン酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、ウンデシレン酸等であるがこれらに限定されない有機酸と形成される、遊離塩基の生物学的有効性および特性を保持する塩を指す。
「薬学的に許容される塩基付加塩」は、生物学的にも別様にも望ましくないものでない、遊離酸の生物学的有効性および特性を保持する塩を指す。これらの塩は、無機塩基または有機塩基の、遊離酸への付加により調製される。無機塩基に由来する塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、マンガン塩、アルミニウム塩等を含むがこれらに限定されない。好ましい無機塩は、アンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩である。有機塩基に由来する塩は、第一級、第二級および第三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミンならびに塩基性イオン交換樹脂、例を挙げると、アンモニア、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、デアノール、2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂等の塩を含むがこれらに限定されない。特に好ましい無機塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、コリンおよびカフェインである。
多くの場合、結晶化は、本発明の化合物の溶媒和物を生成する。本明細書で使用される場合、用語「溶媒和物」は、本発明の化合物の1個または複数の分子を、1個または複数の溶媒分子とともに含む、凝集体を指す。溶媒は水であってよく、この場合には、溶媒和物は水和物であってよい。代替として、溶媒は、有機溶媒であってよい。故に、本発明の化合物は、一水和物、二水和物、半水和物、セスキ水和物、三水和物、四水和物等を含む水和物、ならびに対応する溶媒和形態として存在し得る。本発明の化合物は、真の溶媒和物であってよく、一方、他の場合には、本発明の化合物は、偶発的な水を単に保持してよく、または水プラス何らかの偶発的な溶媒の混合物であってよい。
「医薬組成物」は、本発明の化合物と、哺乳動物、例えばヒトへの生物学的活性化合物の送達のための当技術分野において一般に認められている媒質との製剤を指す。そのような媒質は、そのためのすべての薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む。
「治療有効量」は、哺乳動物、好ましくはヒトに投与された場合に、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるナトリウムチャネル媒介性疾患または状態の、以下で定義される通りの処置を達成するために十分な、本発明の化合物の量を指す。「治療有効量」を構成する本発明の化合物の量は、化合物、状態およびその重症度、投与様式ならびに処置される哺乳動物の年齢に応じて変動することになるが、当業者によって、自らの知識および本開示を考慮して日常的に決定され得る。
「処置すること」または「処置」は、本明細書で使用される場合、目的の疾患または状態を有する哺乳動物、好ましくはヒトにおける、目的の疾患または状態の処置を網羅し、
(a)哺乳動物において、特にそのような哺乳動物が状態にかかりやすいが、未だそれを有すると診断されていない場合に、疾患もしくは状態が出現するのを予防すること、
(b)疾患もしくは状態を阻害すること、すなわち、その発症を停止させること、
(c)疾患もしくは状態を軽減させる(もしくは改善する)こと、すなわち、疾患もしくは状態の退行を引き起こすこと、または、
(d)疾患もしくは状態から生じる症状を軽減させる(もしくは改善する)こと、例えば、根底にある疾患もしくは状態に対処することなく、てんかんを軽減させること
を含む。
本明細書で定義されている通り、ナトリウムチャネル媒介性疾患または状態は、ナトリウムチャネルの調節によって改善または予防される疾患または状態であり、限定されないが、てんかん、うつ病および不安神経症等の中枢神経状態;筋肉麻痺、筋萎縮性側索硬化症(ALS)およびむずむず脚症候群等の神経筋状態;疼痛;化学療法誘発性末梢神経障害;心房細動および心室細動等の心血管状態;多発性硬化症、神経系外傷および脳卒中に対する神経保護;ならびに掻痒症等の皮膚科的状態を含む。
本明細書で使用される場合、用語「疾患」および「状態」は、交換可能に使用されてよいか、または特定の病気もしくは状態が公知の原因病原体を有し得ず(そのため病因が未だ解明されていない)、したがって、未だ疾患として認識されないが、多かれ少なかれ特異的な症状のセットが臨床医によって同定された望ましくない状態または症候群としてのみ認識されているという点で異なっていてよい。
本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩は、1つまたは複数の不斉中心を含有してよく、故に、鏡像異性体、ジアステレオマー、および、絶対立体化学の観点から、アミノ酸について(R)−もしくは(S)−、または(D)−もしくは(L)−と定義され得る他の立体異性形態を生み出し得る。本発明は、すべてのそのような可能な異性体、ならびにそれらのラセミおよび光学的に純粋な形態を含むようになっている。光学的に活性な(+)および(−)、(R)−および(S)−、または(D)−および(L)−異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を使用して調製されるか、または従来の技術、例えば、クロマトグラフィーおよび分別結晶を使用して分割されてよい。個々の鏡像異性体の調製/単離のための従来の技術は、好適な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、または例えばキラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用するラセミ体(または塩もしくは誘導体のラセミ体)の分割を含む。本明細書で記述されている化合物がオレフィン二重結合または他の幾何学的非対称の中心を含有する場合、別段の定めがない限り、化合物はEおよびZ幾何異性体の両方を含むことが意図されている。同様に、すべての互変異性形態も含まれることが意図されている。
「立体異性体」は、同じ結合によって結合された同じ原子で構成されているが、交換可能ではない異なる三次元構造を有する、化合物を指す。本発明は、種々の立体異性体およびそれらの混合物を企図し、その分子が互いの重ね合わせることができない鏡像である2つの立体異性体を指す、鏡像異性体を含む。鏡像異性体および立体異性体の構造および特性の詳細な記述については、例えば、Smith, M.B. and J. March, March's Advanced Organic Chemistry: Reactions,Mechanisms, and Structure, 6th edition (Wiley, 2007)を参照されたい。
「互変異性体」は、ある分子の1個の原子から同じ分子の別の原子へのプロトン移動を指す。本発明は、任意の前記化合物の互変異性体を含む。
置換基群における丸括弧および角括弧の使用は、本明細書において、スペースを節約するために使用される。したがって、置換基群における丸括弧の使用は、丸括弧内に囲まれた基が丸括弧に先行する原子に直接結合していることを指し示す。置換基群における角括弧の使用は、角括弧内に囲まれた基も丸括弧に先行する原子に直接結合していることを指し示す。
本明細書で使用される化学命名プロトコールおよび構造図は、ChemDraw Professionalバージョン17.0ソフトウェアプログラムを使用するI.U.P.A.C.命名システムの修正形態であり、ここで、本発明の化合物は、本明細書において、中心コア構造、例えば、ヘテロアリール置換スルホンアミド構造の誘導体として命名される。本明細書で用いられる複雑な化学名について、置換基群は、それが結合する基の前に命名される。例えば、シクロプロピルエチルは、シクロプロピル置換基を持つエチル骨格を含む。化学構造図において、十分な水素原子と結合して原子価を満たすと想定されている一部の炭素原子を除いて、すべての結合が同定されている。
「鏡像異性体」は、空間における異なる配置を有する2つの異なる異性形態で存在することができる不斉分子を指す。鏡像異性体を指定するまたは指すために使用される他の用語は、「立体異性体」(キラル中心周囲の異なる配列または立体化学を理由とするものであり、すべての鏡像異性体が立体異性体であるが、すべての立体異性体が鏡像異性体であるとは限らない)または「光学異性体」(純粋な鏡像異性体の光学活性を理由とするものであり、これは、平面偏光を異なる方向に回転させる異なる純粋な鏡像異性体の能力である)を含む。
本発明の鏡像異性体の絶対配置についての呼称「R」および「S」は、化合物の名称において接頭辞としてまたは接尾辞として現れてよく、それらは、ハイフンによって鏡像異性体名から分離されていてもまたはいなくてもよく、それらは、ハイフンでつながれていてもまたはいなくてもよく、それらは、丸括弧によって囲まれていてもまたはいなくてもよい。
標準的な化学文献記述の実践に準拠し、本明細書で使用される場合、構造(A)において上記で例証される通りの実線の完全な結合および以下の例示的な構造(A)によって例証される通りの破線の完全な結合は、置換基が、環平面に対してトランス配置であることを意味する。
Figure 2021535134
同じ様式で、下記の例示的な構造(Aa)および(Ab)における結合は、環平面に対してシス配置である。
Figure 2021535134
標準的な化学文献記述の実践に準拠し、本明細書で使用される場合、構造(B)において以下で例証される通りの完全くさび形結合は、この結合によって環と結合された置換基、この場合R30置換基が、二次元表示でページに例証されている通り、環平面の上にあることを意味し、構造(B)において以下で例証される通りの破線くさび形結合は、この結合によって環と結合された置換基、この場合R31置換基が、二次元表示でページに示される通り、環平面の下にあることを意味する。
Figure 2021535134
標準的な化学文献記述の実践に準拠し、本明細書で使用される場合、構造(C)において以下で例証される通りの波形結合は、置換基、この場合R30置換基が、環平面の下または環平面の上のいずれかにあることを指し示す。
Figure 2021535134
本明細書で描写されている式中、置換基との結合および/または分子断片を化合物の残りと連結させる結合は、環構造中の1つまたは複数の結合と交差しているとして示されてよい。これは、水素原子が当該原子に別段存在し得る限り、結合は、環構造を構成する原子のうちのいずれか1個に結合していてよいことを指し示す。構造中の特定の位置について特定の置換基が同定されていない場合、水素がその位置に存在する。例えば、下記の構造(D)において、R30置換基を結合している結合は、原子価がそのような結合を可能にするものであるならば、R31が結合している炭素を含む、炭素のいずれか上であることができる。
Figure 2021535134
「分割」または「分割すること」は、ラセミ化合物または本発明の化合物のラセミ混合物に言及して使用される場合、ラセミ化合物またはラセミ混合物の、その2つの鏡像異性形態(すなわち、(+)および(−)、(R)および(S)形態)への分離を指す。
「鏡像体過剰率」または「ee」は、本明細書で使用される場合、一方の鏡像異性体が他方より過剰に存在する生成物を指し、各鏡像異性体のモル分率における絶対差として定義される。鏡像体過剰率は、典型的には、混合物中に存在する鏡像異性体の、他の鏡像異性体と比べたパーセンテージとして表現される。本発明の目的のために、本明細書で開示される方法によって調製された化合物の(S)−鏡像異性体は、(S)−鏡像異性体が、80%より大きい、好ましくは90%より大きい、より好ましくは95%より大きい、最も好ましくは99%より大きい鏡像体過剰率で存在する場合、対応する(R)−鏡像異性体「を実質的に含まない」とみなされる。
本明細書で使用される化学命名プロトコールおよび構造図は、例えば、ChemBioDraw Ultraバージョン14.0ソフトウェアプログラムを使用するI.U.P.A.C.命名システムの修正形態であり、ここで、本発明の化合物は、本明細書において、中心コア構造、例えば、ベンゼンスルホンアミド構造の誘導体として命名される。本明細書で用いられる複雑な化学名について、置換基群は、それが結合する基の前に命名される。例えば、シクロプロピルエチルは、シクロプロピル置換基を持つエチル骨格を含む。化学構造図において、十分な水素原子と結合して原子価を満たすと想定されている一部の炭素原子を除いて、すべての結合が同定されている。
したがって、発明の概要において上記で説明した通りの式(I)の化合物[式中、
Figure 2021535134
は、
Figure 2021535134
であり、nは、1であり、Rは、メチルであり、Rは、((2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)メチル)−6−フルオロフェニルであり、Rは、チアゾリルであり、RおよびRは、いずれも水素である]、すなわち、下記の構造の化合物:
Figure 2021535134
は、本明細書で5−((2−((2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドと命名される。
発明の実施形態
本発明の一態様は、発明の概要において上記で説明した通りの、その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
この態様の一実施形態では、式(I)の化合物は、
Figure 2021535134
が、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
nが、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
が、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R−N(R)R10および必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているアリールであり、
が、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
およびRが、それぞれ水素またはアルキルであり、
、RおよびRが、それぞれ式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
が、直接結合または必要に応じて置換されている直鎖もしくは分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
およびR10が、それぞれ独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されているシクロアルキル、必要に応じて置換されているシクロアルキルアルキル、必要に応じて置換されているヘテロシクリル、必要に応じて置換されているヘテロシクリルアルキルである、
式(I)の化合物である。
この態様の別の実施形態では、式(I)の化合物は、
Figure 2021535134
が、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
nが、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
が、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているフェニルであり、
が、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
およびRが、それぞれ水素またはアルキルであり、
、RおよびRが、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
が、必要に応じて直鎖または分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
が、水素またはアルキルであり、
10が、水素またはアルキルである、
式(I)の化合物である。
この態様の別の実施形態では、式(I)の化合物は、
Figure 2021535134
が、
Figure 2021535134
であり、化合物が、下記の式(Ia):
Figure 2021535134
を有し、ここで、
nは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているフェニルであり、
は、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
およびRは、それぞれ水素またはアルキルであり、
およびRは、独立して、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、必要に応じて直鎖または分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
は、水素またはアルキルであり、
10は、水素またはアルキルである、
式(I)の化合物である。
この実施形態のうち、好ましい実施形態は、その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての5−((3,6−ジフルオロ−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−スルホンアミド、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
この態様の別の実施形態では、式(I)の化合物は、
Figure 2021535134
が、
Figure 2021535134
であり、化合物が、下記の式(Ia):
Figure 2021535134
を有し、ここで、
nは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているフェニルであり、
は、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
およびRは、それぞれ水素またはアルキルであり、
およびRは、独立して、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、必要に応じて直鎖または分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
は、水素またはアルキルであり、
10は、水素またはアルキルである、
式(I)の化合物である。
この実施形態のうち、好ましい実施形態は、その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての4−((2−ブロモ−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチルチオフェン−2−スルホンアミド、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
この態様の別の実施形態では、式(I)の化合物は、
Figure 2021535134
が、
Figure 2021535134
であり、化合物が、下記の式(Ic):
Figure 2021535134
を有し、ここで、
nは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているフェニルであり、
は、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
およびRは、それぞれ水素またはアルキルであり、
およびRは、独立して、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、必要に応じて直鎖または分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
は、水素またはアルキルであり、
10は、水素またはアルキルである、
式(I)の化合物である。
この実施形態のうち、好ましい実施形態は、その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルチオフェン−2−スルホンアミド、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
この態様の別の実施形態では、式(I)の化合物は、
Figure 2021535134
が、
Figure 2021535134
であり、化合物が、下記の式(Id):
Figure 2021535134
を有し、ここで、
nは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているフェニルであり、
は、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
およびRは、それぞれ水素またはアルキルであり、
およびRは、独立して、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、必要に応じて直鎖または分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
は、水素またはアルキルであり、
10は、水素またはアルキルである、
式(I)の化合物である。
この実施形態のうち、好ましい実施形態は、Rが、必要に応じて置換されている5員N−ヘテロアリールである、式(Id)の化合物である。
この好ましい実施形態のうち、一実施形態は、
が、
Figure 2021535134
であり、化合物が、下記の構造(Id1):
Figure 2021535134
を有し、ここで、
nは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているフェニルであり、
は、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
およびRは、それぞれ水素またはアルキルであり、
およびRは、独立して、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、必要に応じて直鎖または分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
は、水素またはアルキルであり、
10は、水素またはアルキルである、
式(Id)の化合物である。
この実施形態のうち、好ましい実施形態は、その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての、
(S)−5−クロロ−6−((1−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
(S)−5−クロロ−6−((1−(2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
6−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−2−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−5−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−5−クロロ−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;および
6−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−2−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミド
から選択される式(Id1)の化合物、
または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
式(Id)の化合物についての上記の実施形態のうち、好ましい実施形態は、Rが、必要に応じて置換されている6員N−ヘテロアリールである、式(Id)の化合物である。
この好ましい実施形態のうち、一実施形態は、
が、
Figure 2021535134
であり、化合物が、下記の構造(Id2):
Figure 2021535134
を有し、ここで、
nは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているフェニルであり、
は、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
およびRは、それぞれ水素またはアルキルであり、
およびRは、独立して、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、必要に応じて直鎖または分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
は、水素またはアルキルであり、
10は、水素またはアルキルである、
式(Id)の化合物である。
この実施形態のうち、好ましい実施形態は、その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての、
6−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−2−メチルピリジン−3−スルホンアミド;および
5−クロロ−6−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド
から選択される式(Id2)の化合物、
または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
この態様の別の実施形態では、式(I)の化合物は、
Figure 2021535134
が、
Figure 2021535134
であり、化合物が、下記の式(Ie):
Figure 2021535134
を有し、ここで、
nは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているフェニルであり、
は、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
およびRは、それぞれ水素またはアルキルであり、
およびRは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、必要に応じて直鎖または分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
は、水素またはアルキルであり、
10は、水素またはアルキルである、
式(I)の化合物である。
この実施形態のうち、好ましい実施形態は、Rが、必要に応じて置換されている5員N−ヘテロアリールである、式(Ie)の化合物である。
この好ましい実施形態のうち、一実施形態は、
が、
Figure 2021535134
であり、化合物が、下記の構造(Ie1):
Figure 2021535134
を有し、ここで、
nは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているフェニルであり、
およびRは、それぞれ水素またはアルキルであり、
およびRは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、必要に応じて直鎖または分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
は、水素またはアルキルであり、
10は、水素またはアルキルである、
式(Ie)の化合物である。
この実施形態のうち、好ましい実施形態は、その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての、
(S)−5−((1−(2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−4−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−((2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−フルオロ−6−((イソプロピル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−3−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
4−(ジフルオロメチル)−5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
6−(ジフルオロメチル)−5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−フルオロ−6−((3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−(((シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−フルオロ−6−((3−フルオロ−3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−3,6−ジフルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−(((1s,4s)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−(((1s,4s)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−3−フルオロ−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
3−フルオロ−5−((2−フルオロ−6−((イソプロピル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−3−フルオロ−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−ブロモ−3,6−ジフルオロベンジル)アミノ)−3−フルオロ−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−3−フルオロ−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−3−フルオロ−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;および
5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−シクロプロピル−3−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド
から選択される式(Ie1)の化合物、
または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
が必要に応じて置換されている5員N−ヘテロアリールである式(Ie)の化合物の上記の好ましい実施形態のうち、別の好ましい実施形態は、
が、
Figure 2021535134
であり、化合物が、下記の構造(Ie2):
Figure 2021535134
を有し、ここで、
nは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているフェニルであり、
およびRは、それぞれ水素またはアルキルであり、
およびRは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、必要に応じて直鎖または分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
は、水素またはアルキルであり、
10は、水素またはアルキルである、
化合物である。
この実施形態のうち、好ましい実施形態は、その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての、
5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(イソチアゾール−3−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(イソチアゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミド;および
5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(イソチアゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミド
から選択される式(Ie2)の化合物、
または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
が必要に応じて置換されている5員N−ヘテロアリールである式(Ie)の化合物の上記の好ましい実施形態のうち、別の好ましい実施形態は、
が、
Figure 2021535134
であり、化合物が、下記の構造(Ie3):
Figure 2021535134
を有し、ここで、
nは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているフェニルであり、
およびRは、それぞれ水素またはアルキルであり、
およびRは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、必要に応じて直鎖または分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
は、水素またはアルキルであり、
10は、水素またはアルキルである、
化合物である。
この実施形態のうち、好ましい実施形態は、その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−3−フルオロ−N−(イソオキサゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミドである式(Ie3)の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
式(Ie)の化合物についての上記の実施形態のうち、別の好ましい実施形態は、Rが、必要に応じて置換されている5員N−ヘテロアリールである、式(Ie)の化合物である。
この好ましい実施形態のうち、一実施形態は、
が、
Figure 2021535134
であり、化合物が、下記の構造(Ie4):
Figure 2021535134
を有し、ここで、
nは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているフェニルであり、
およびRは、それぞれ水素またはアルキルであり、
およびRは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、必要に応じて直鎖または分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
は、水素またはアルキルであり、
10は、水素またはアルキルである、
式(Ie)の化合物である。
この実施形態のうち、好ましい実施形態は、その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての、
5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミド;
5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−3−フルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミド;および
3−フルオロ−5−((2−フルオロ−6−((イソプロピル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミド
から選択される式(Ie3)の化合物、
または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
この態様の別の実施形態では、式(I)の化合物は、
Figure 2021535134
が、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
nが、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
が、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R−N(R)R10および必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されている二環式ヘテロアリールであり、
が、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
およびRが、それぞれ水素またはアルキルであり、
、RおよびRが、それぞれ式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
が、直接結合または必要に応じて置換されている直鎖もしくは分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
およびR10が、それぞれ独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されているシクロアルキル、必要に応じて置換されているシクロアルキルアルキル、必要に応じて置換されているヘテロシクリル、必要に応じて置換されているヘテロシクリルアルキルである、
式(I)の化合物である。
この態様の別の実施形態では、式(I)の化合物は、
Figure 2021535134
が、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
nが、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
が、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているイソキノリニルであり、
が、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
およびRが、それぞれ水素またはアルキルであり、
、RおよびRが、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
が、必要に応じて直鎖または分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
が、水素またはアルキルであり、
10が、水素またはアルキルである、
式(I)の化合物である。
この態様の別の実施形態では、式(I)の化合物は、
Figure 2021535134
が、
Figure 2021535134
であり、化合物が、下記の式(Ie):
Figure 2021535134
を有し、ここで、
nは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているイソキノリニルであり、
は、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
およびRは、それぞれ水素またはアルキルであり、
、RおよびRは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、必要に応じて直鎖または分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
は、水素またはアルキルであり、
10は、水素またはアルキルである、
式(I)の化合物である。
この実施形態のうち、好ましい実施形態は、Rが、必要に応じて置換されている5員N−ヘテロアリールである、式(Ie)の化合物である。
この好ましい実施形態のうち、一実施形態は、
が、
Figure 2021535134
であり、化合物が、下記の構造(Ie1):
Figure 2021535134
を有し、ここで、
nは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているイソキノリニルであり、
は、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
およびRは、それぞれ水素またはアルキルであり、
、RおよびRは、式(I)の化合物について発明の概要において上記で定義されている通りであり、
は、必要に応じて直鎖または分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
は、水素またはアルキルであり、
10は、水素またはアルキルである、
式(Ie)の化合物である。
この実施形態のうち、好ましい実施形態は、その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての5−((イソキノリン−8−イルメチル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
本発明の別の実施形態は、Rが、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されている、アリール、好ましくはフェニルである、式(I)の化合物である。これらの必要に応じた置換基のうち、好ましい置換基は、ブロモ、クロロ、フルオロ、(ジアルキルアミノ)メチル、アゼチジン−1−イルメチル、ピロリジン−1−イルメチル、2,2−ジメチルアゼチジン−1−イルメチル、3−メチルアゼチジン−1−イル、((シクロアルキルメチル)(アルキル)アミノ)メチル、3−フルオロ−3−メチルアゼチジン−1−イル、および(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル)メチルである。
この実施形態のうち、必要に応じた置換基は、RおよびRが結合している炭素との結合に対して、アリール上のオルトおよび/またはメタ位にある。
本発明の別の実施形態は、nが、1または2であり、Rが、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される、式(I)の化合物である。
本発明の別の実施形態は、Rが、ハロ、好ましくはフルオロで必要に応じて置換されている、5員N−ヘテロアリールまたは6員N−ヘテロアリールである、式(I)の化合物である。
上記で説明した通りの本発明の化合物、ならびに、特に上記で説明した通りの本発明の化合物における、
Figure 2021535134
、n、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10基について本明細書で説明されている任意の特異的な置換基の任意の実施形態は、他の実施形態および/または本発明の化合物の置換基と独立して組み合わさって、上記では具体的に説明されていない本発明の実施形態を形成し得ることが理解される。加えて、置換基のリストが、特定の実施形態および/または特許請求の範囲において、任意の特定の
Figure 2021535134
、n、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10基について開示されている場合には、1つまたは複数の置換基は、リストから削除され得ること、および残りの置換基のリストは、本発明の実施形態であるとみなされるであろうことが理解される。
本発明の別の実施形態は、電圧依存性ナトリウムチャネルを調節する際の試験化合物の効能を決定するのに、in vitroまたはin vivoアッセイにおける標準または対照として式(I)の化合物を使用する方法である。
本発明の別の態様は、薬学的に許容される賦形剤と、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上述されている通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグとを含む、医薬組成物である。
本発明の別の態様は、哺乳動物におけるナトリウムチャネル媒介性疾患または状態を処置する方法であって、ナトリウムチャネル媒介性疾患または状態が、てんかん、うつ病および不安神経症;筋肉麻痺、筋萎縮性側索硬化症(ALS)およびむずむず脚症候群等の神経筋状態;疼痛;化学療法誘発性末梢神経障害;心房細動および心室細動等の心血管状態;多発性硬化症、神経系外傷および脳卒中に対する神経保護;ならびに掻痒症等の皮膚科的状態から選択され、方法が、それを必要とする哺乳動物に、治療有効量の、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上述されている通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを投与するステップを含む、方法である。
本発明の別の態様は、哺乳動物におけるNa1.6活性に関連する疾患または状態を処置する方法であって、疾患または状態が、てんかんおよび/またはてんかん発作性障害であり、方法が、それを必要とする哺乳動物に、治療有効量の、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上述されている通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを投与するステップを含む、方法である。
この態様の一実施形態では、てんかんまたはてんかん発作性障害は、光過敏性てんかん、自己誘発性失神、難治性てんかん、アンジェルマン症候群、良性ローランドてんかん、CDKL5障害、小児および若年性欠神てんかん、ドラベ症候群、前頭葉てんかん、Glut1欠乏症候群、視床下部過誤腫、点頭てんかん/ウェスト症候群、若年性ミオクローヌスてんかん、ランドウ・クレフナー症候群、レノックス・ガストー症候群(LGS)、ミオクロニー欠神てんかん、大田原症候群、パナイトポーラス症候群、PCDH19てんかん、進行性ミオクローヌスてんかん、ラスムッセン症候群、環状20番染色体症候群、反射てんかん、側頭葉てんかん、ラフォラ進行性ミオクローヌスてんかん、神経皮膚症候群、結節性硬化症複合体、早期乳児てんかん性脳症、早期発症てんかん性脳症、全般てんかん熱性けいれん+、レット症候群、多発性硬化症、アルツハイマー病、自閉症、運動失調症、低血圧症ならびに発作性ジスキネジアから選択される。
この実施形態の一実施形態では、てんかんまたはてんかん発作性障害は、ドラベ症候群、点頭てんかん/ウェスト症候群、側頭葉てんかん、レノックス・ガストー症候群(LGS)、全般てんかん熱性けいれん+および早期乳児てんかん性脳症から選択される。
本発明の別の態様は、哺乳動物細胞においてNa1.6を経由してイオン流束を減少させる方法であって、細胞を、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上述されている通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと接触させるステップを含む、方法である。
本発明の別の態様は、哺乳動物において第2の電圧開口型ナトリウムチャネルよりも第1の電圧開口型ナトリウムチャネルを選択的に阻害する方法であって、哺乳動物に、調節量の、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての上述されている通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを投与するステップを含む、方法である。
この態様の一実施形態では、第1の電圧開口型ナトリウムチャネルは、Na1.6である。
この態様の別の実施形態では、第1の電圧開口型ナトリウムチャネルは、Na1.6であり、第2の電圧開口型ナトリウムチャネルは、Na1.5である。
この態様の別の実施形態では、第1の電圧開口型ナトリウムチャネルは、Na1.6であり、第2の電圧開口型ナトリウムチャネルは、Na1.1である。
本発明の化合物の具体的な実施形態を、本発明の化合物の調製においておよび実施例において以下でさらに詳細に記述する。
本発明の化合物の有用性および試験
本発明の化合物は、哺乳動物、とりわけヒトにおいて、電圧依存性ナトリウムチャネル、好ましくはNa1.6を経由して、イオン流束を調節する、好ましくは阻害する。任意のそのような調節は、イオン流束の部分的または完全な阻害または防止のいずれであるかにかかわらず、本明細書において時に「遮断」と称され、対応する化合物は「遮断薬」または「阻害剤」と称される。概して、本発明の化合物は、ナトリウムチャネルの電圧依存性活性を阻害することによって電圧開口型ナトリウムチャネルの活性を下方に調節し、かつ/またはイオン流束等のナトリウムチャネル活性を防止することによって細胞膜全体にわたるナトリウムイオン流束を低減させるまたは防止する。
本発明の化合物は、電圧依存性ナトリウムチャネル、好ましくはNa1.6を経由して、イオン流束を阻害する。本発明の化合物は、静止/閉状態に対する低親和性および不活性化状態に対する高親和性を有する、ナトリウムチャネルの状態または周波数依存性修飾因子である。これらの化合物は、他の状態依存性ナトリウムチャネル遮断薬について記述されているものと同様に、チャネルのナトリウム伝導性細孔の内腔に位置する重複部位と相互作用する可能性が高い(Cestele, S., et al., op. cit.)。これらの化合物は、内腔の外側の部位と相互作用し、チャネル細孔を経由してナトリウムイオン伝導に対してアロステリック効果を有する可能性も高いことがある。
これらの結果のいずれも、最終的に、これらの化合物によって提供される全体的な治療利益の理由となり得る。
したがって、本発明の化合物は、電圧開口型ナトリウムチャネル阻害剤、好ましくはNa1.6阻害剤であり、したがって、異常な電圧依存性ナトリウムチャネル生物活性、好ましくは異常なNa1.6活性の結果である、または電圧依存性ナトリウムチャネル生物活性の調節によって改善し得る、すべてのヒト疾患および状態を含む、哺乳動物、好ましくはヒト、および他の生物における、疾患および状態、好ましくはてんかんおよび/またはてんかん発作性障害を処置するために有用である。特に、本発明の化合物、すなわち、発明の概要において上記で説明した通りの、その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグは、異常な電圧依存性Na1.6生物活性の結果である、またはNa1.6生物活性の調節、好ましくは阻害によって改善し得る、哺乳動物、好ましくはヒトにおける疾患および状態を処置するために有用である。好ましくは、本発明の化合物は、Na1.5および/またはNa1.1よりもNa1.6を選択的に阻害する。
本明細書で定義されている通り、Na1.6活性に関連する疾患、障害または状態は、てんかんおよび/またはてんかん発作性障害を含むがこれらに限定されない。そのようなてんかんおよび/またはてんかん発作性障害は、光過敏性てんかん、自己誘発性失神、難治性てんかん、アンジェルマン症候群、良性ローランドてんかん、CDKL5障害、小児および若年性欠神てんかん、ドラベ症候群、前頭葉てんかん、Glut1欠乏症候群、視床下部過誤腫、点頭てんかん/ウェスト症候群、若年性ミオクローヌスてんかん、ランドウ・クレフナー症候群、レノックス・ガストー症候群(LGS)、ミオクロニー欠神てんかん、大田原症候群、パナイトポーラス症候群、PCDH19てんかん、進行性ミオクローヌスてんかん、ラスムッセン症候群、環状20番染色体症候群、反射てんかん、側頭葉てんかん、ラフォラ進行性ミオクローヌスてんかん、神経皮膚症候群、結節性硬化症複合体、早期乳児てんかん性脳症、早期発症てんかん性脳症、全般てんかん熱性けいれん+、レット症候群、多発性硬化症、アルツハイマー病、自閉症、運動失調症、低血圧症ならびに発作性ジスキネジアを含むがこれらに限定されない。
したがって、本発明は、そのような処置を必要とする哺乳動物、好ましくはヒトに、有効量の、本発明の化合物または本発明の化合物を含む医薬組成物を投与することによって、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるNa1.6の活性によって関連付けられる疾患または状態の処置のための、化合物、医薬組成物、ならびに化合物および医薬組成物を使用する方法に関する。
Na1.6イオン流束を阻害する際の本発明の化合物の一般的な値は、生物学的アッセイの項で後述するアッセイを使用して決定することができる。代替として、ヒトにおける状態および疾患を処置する際の化合物の一般的な値は、てんかんおよび/またはてんかん発作性障害を処置する際の化合物の効能を実証するための業界標準の動物モデルにおいて確立され得る。官能試験によって評価され得る、長期間にわたって再現性のある感覚欠陥をもたらすヒトてんかん状態の動物モデルが開発されている。
例えば、発作またはてんかん様活動の傾向を評価するために多くのげっ歯類モデルが開発されている(Klein, B.R. et al.,(2016), "Models Currently in Active Use. In:Epilepsy Therapy Screening Program", Vol. 2016, National Institute ofNeurological Disorders and Stroke)。これらは、発作を誘発する急性化学的または電気的傷害、および発作を起こしやすい動物を作製する慢性化学的または遺伝的傷害を含む。これらのモデルを使用して、発作活動を促進または防止する化合物の相対能力を決定することができる。最大電気ショック発作(MES)アッセイおよび6ヘルツ精神運動発作試験(6Hz)は、抗けいれん薬の介入を評価するために使用される急性傷害発作アッセイの2つの例である(Suzuki,F. et al., Neuroscience (1995), Vo. 64, pp. 665-674;Barton, M.E. et al.,Epilepsy Research (2001), Vol. 47, pp. 217-227)。いずれのアッセイも、急性発作を引き起こすために角膜または耳に置かれた電極で適用される電気的傷害を伴う。急性発作は、化学的に、例えば、けいれん誘発薬エーテル化合物フルロチルの投与によって、誘発されてもよい(Makinson,C.D. et al., Exp. Neurol. (2016), Vol. 275, Pt 1, pp. 46-58)。
遺伝性てんかんは、複数の電圧開口型ナトリウムチャネル遺伝子を含む多くの異なった遺伝子と関連しているとされてきた。ヒト患者において同定された突然変異を抱える、遺伝子改変されたマウスを作製することができる。いくつかの場合において、これらの遺伝子改変は、遺伝的変異が最初に同定されたヒト患者とよく似た挙動をする動物をもたらす。変異マウスを使用して、抗けいれん薬介入を試験することができる。そのような実験は、自発性発作の防止を伴うことができ、野生型マウスにおいて用いられるものと同様の発作を引き起こす刺激を活用してよい。乳児重症ミオクロニーてんかんまたはドラベ症候群としても公知である早期乳児てんかん性脳症6(EIEE6)の動物モデルは、Na1.1電圧開口型ナトリウムチャネルをコードするSCN1A遺伝子を突然変異させることによって作製されたものである(Yu, F.H. et al., Nat. Neurosci. (2006), Vol. 9, pp. 1142-1149)。EIEE13のモデルは、同様に、Na1.6電圧開口型ナトリウムチャネルをコードするSCN6A遺伝子を突然変異させることによって作製されたものである(Wagnon,J.L. et al., Human Molecular Genetics(2014))。これらのマウス株はいずれも、臨床患者集団において有用であることが分かるかもしれない潜在的な治療介入を評価する機会を提供する(Martin,M.S. et al., J. Biol. Chem. (2010), Vol. 285, pp. 9823-9834;およびMartin, M.S. etal., Human Molecular Genetics (2007), Vol. 16, pp. 2892-2899)。
本発明は、治療剤として有用であるNa1.6阻害剤の同定のための多くの異なる手段を容易に行える。Na1.6阻害剤の同定は、様々なin vitroおよびin vivoアッセイを使用して、例えば、電流を測定し、膜電位を測定し、イオン流束(例えば、ナトリウムまたはグアニジニウム)を測定し、ナトリウム濃度を測定し、第2のメッセンジャーおよび転写レベルを測定し、例えば、電圧感受性色素、放射性トレーサーおよびパッチクランプ電気生理学を使用して、評価することができる。
1つのそのようなプロトコールは、ナトリウムチャネルの活性を調節し、それにより、それを調節剤(modulating agent)として同定する能力についての、化学剤のスクリーニングを伴う。
Bean et al., J. General Physiology (1983),83:613-642、およびLeuwer, M., et al., Br. J. Pharmacol (2004), 141(1):47-54において記述されている典型的なアッセイは、パッチクランプ技術を使用して、チャネルの挙動を研究する。そのような技術は、当業者に公知であり、現在の技術を使用して、ナトリウムチャネル挙動を調節するそれらの能力について化合物を評価するための低または中スループットアッセイに発展し得る。
試験化合物のスループットは、使用されるスクリーニングアッセイの選択における重要な考慮事項である。数十万種の化合物が試験されるいくつかの戦略において、低スループット手段を使用することは望ましくない。しかしながら、他の場合には、限られた数の化合物間の重要な差異を同定するためには、低スループットで十分である。多くの場合、特異的なナトリウムチャネル調節化合物を同定するためには、アッセイの種類を組み合わせることが必要となるであろう。
パッチクランプ技術を使用する電気生理学的アッセイは、ナトリウムチャネル化合物相互作用の詳細な特徴付けのための黄金律として認められており、Bean et al., op. cit.およびLeuwer, M., et al., op. cit.において記述されている通りである。1日当たり2〜10の化合物を比較することができる手動低スループットスクリーニング(LTS)方法、1日当たり20〜50パッチ(すなわち化合物)での自動中スループットスクリーニング(MTS)のための最近開発されたシステム、および1日当たり1000〜3000パッチ(すなわち化合物)での自動ハイスループットスクリーニング(HTS)を可能にするMolecular Devices Corporation(Sunnyvale、CA)製の技術がある。
1つの自動パッチクランプシステムは、創薬速度を加速させるために平坦電極技術を利用する。平坦電極は、高抵抗の細胞接着シール、続いて、従来の記録に匹敵する安定な低ノイズの全細胞記録を実現することができる。好適な機器は、パッチエクスプレス7000A(Axon Instruments Inc、Union City、CA)である。接着細胞および懸濁液中で自発的に成長する細胞を含む様々な細胞系および培養技術は、シール成功率および安定性でランク付けされている。高レベルの関連性のあるナトリウムイオンチャネルを安定的に発現している不死化細胞(例えば、HEKおよびCHO)は、高密度懸濁培養に適合し得る。
開状態、閉状態もしくは静止状態等のチャネルの特異的な状態を遮断する、または開から閉、閉から静止もしくは静止から開への移行を遮断する、化合物を調査員が同定できるようにする他のアッセイを選択することができる。当業者は概して、そのようなアッセイに精通している。
結合アッセイも利用可能である。設計は、Evotec OAI group of companies(Hamburg、Germany)から入手可能な伝統的な放射性フィルターベースの結合アッセイまたは共焦点ベースの蛍光システムを含み、これらはいずれもHTSである。
放射流束アッセイを使用することもできる。このアッセイにおいて、チャネルは、ベラトリジンまたはアコニチンで開くように刺激され、毒素で安定した開状態に保持され、チャネル遮断薬はイオン流入を防止するそれらの能力によって同定される。アッセイは、放射性22[Na]および14[C]グアニジニウムイオンをトレーサーとして使用することができる。生細胞におけるプラッシュプレートおよびサイトスター−Tプレートは分離ステップを回避し、HTSに好適である。シンチレーションプレート技術も、この方法をHTS適性に前進させた。アッセイの機能的側面を理由として、情報含有量は適度に良好である。
さらに別のフォーマットでは、Molecular Dynamics(Amersham Biosciencesの一部門、Piscataway、NJ)から入手可能なFLIPRシステム膜電位キット(HTS)を使用して、膜電位の再分配を測定する。この方法は、膜電位変化を減速させることに限定される。化合物の蛍光バックグラウンドによっていくつかの問題が生じ得る。試験化合物は、細胞膜の流動性に直接影響を与え、細胞内色素濃度の増大につながることもある。やはり、アッセイの機能的側面を理由として、情報含有量は適度に良好である。
ナトリウム色素を使用して、チャネルを経由するナトリウムイオン流入の速度または量を測定することができる。この種類のアッセイは、潜在的なチャネル遮断薬に関する非常に高い情報含有量を提供する。アッセイは、機能的であり、Na+流入を直接測定するであろう。CoroNa Red、SBFIおよび/またはナトリウムグリーン(Molecular Probes,Inc.Eugene OR)を使用して、Na流入を測定することができ、いずれもNa応答性色素である。これらをFLIPR機器と組み合わせて使用することができる。スクリーニングにおけるこれらの色素の使用は、文献においてこれまでに記述されていない。カルシウム色素もこのフォーマットにおいて潜在性を有し得る。
別のアッセイでは、Na流入を直接遮断する試験化合物の能力を測定するために、FRETベースの電圧センサーを使用する。市販のHTSシステムは、VIPR(商標)II FRETシステム(Aurora Biosciences Corporation、San Diego、CA、Vertex Pharmaceuticals,Inc.の一部門)を含み、これは、同じくAurora Biosciencesから入手可能なFRET色素と併せて使用されてよい。このアッセイは、電圧変化に対する1秒未満の応答を測定する。チャネル機能の修飾因子の要件はない。アッセイは、脱分極および過分極を測定し、定量化のためのレシオメトリック出力を提供する。このアッセイのやや安価なMTSバージョンは、FLEXstation(商標)(Molecular Devices Corporation)を、Aurora Biosciences製のFRET色素と併せて用いる。本明細書で開示される化合物を試験する他の方法も、当業者に容易に公知かつ利用可能である。
これらの結果は、試験化合物とナトリウムチャネルとの間の構造活性相関(SAR)の分析のための基礎を提供する。試験化合物のコア構造上のある特定の置換基は、より強力な阻害化合物を提供する傾向がある。SAR分析は、当業者が、治療剤として使用するための本発明の化合物の好ましい実施形態を同定するために現在用い得る、ツールの1つである。
次いで、そのようにして同定された調節剤(modulating agents)を、目的のナトリウムチャネル、好ましくはNa1.6の活性に関連する疾患または状態を処置する際に、それらが最小の有害事象で有用であるか否かを決定するために、様々なin vivoモデルにおいて試験する。生物学的アッセイの項で後述するアッセイは、本化合物の生物活性を評価する際に有用である。
典型的には、本発明の化合物の効能は、そのIC50値(「阻害濃度−50%」)によって表現され、これは、具体的な期間にわたって標的ナトリウムチャネルの活性の50%阻害を実現するために必要とされる化合物の量の尺度である。例えば、本発明の代表的化合物は、本明細書で記述されているパッチ電圧クランプNa1.6電気生理学アッセイにおいて、100ナノモル濃度未満から10ナノモル濃度未満の範囲のIC50を実証している。
本発明の代替的な使用では、本発明の化合物を、in vitroまたはin vivo研究において、比較目的のための例示的な作用物質として使用して、本明細書で開示される種々の疾患の処置またはそれらからの保護において同じく有用な他の化合物を見つけることができる。
本発明の別の態様は、生体試料または哺乳動物、好ましくはヒトにおいてNa1.6活性を阻害することであって、その方法が、哺乳動物、好ましくはヒトに、式(I)の化合物または式(I)の化合物を含む医薬組成物を投与するステップ、または前記生体試料を、それらと接触させるステップを含む、阻害することに関する。用語「生体試料」は、本明細書で使用される場合、限定されないが、細胞培養物またはその抽出物;哺乳動物から得られた生検材料またはその抽出物;および、血液、唾液、尿、糞便、精液、涙もしくは他の体液またはその抽出物を含む。
生体試料におけるNa1.6活性の阻害は、当業者に公知である様々な目的のために有用である。そのような目的の例は、生物学的および病理学的現象におけるナトリウムイオンチャネルの研究、ならびに新たなナトリウムイオンチャネル阻害剤の比較評価を含むがこれらに限定されない。
その立体異性体、鏡像異性体、互変異性体もしくはそれらの混合物としての、発明の概要において上記で説明した通りの本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、ならびに/あるいは、薬学的に許容される賦形剤と、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての、発明の概要において上記で説明した通りの本発明の1つまたは複数の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグとを含む、本明細書で記述されている医薬組成物は、哺乳動物において、電圧開口型ナトリウムチャネル活性、好ましくはNa1.6活性に関連する疾患または状態の処置のための医薬の調製において使用され得る。
本発明の医薬組成物および投与
本発明は、本明細書で開示される本発明の化合物を含有する医薬組成物にも関する。一実施形態では、本発明は、本発明の化合物を、薬学的に許容される担体、賦形剤または希釈剤中に、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒト患者に投与された場合に、てんかんおよび/またはてんかん発作性障害等のナトリウムチャネル媒介性疾患を処置するために、電圧依存性ナトリウムチャネルを経由してイオン流束を調節する、好ましくは阻害するのに有効な量で含む、組成物に関する。
本発明の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩の、純粋な形態でまたは適切な医薬組成物での投与は、同様の有用性を提供するための作用物質の認められている投与モードのいずれかを介して行うことができる。本発明の医薬組成物は、本発明の化合物を、適切な薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせることによって調製することができ、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、軟膏剤、液剤、坐剤、注射剤、吸入剤、ゲル剤、ミクロスフェア剤およびエアロゾル剤等、固体、半固体、液体または気体形態の調製物に製剤化されてよい。そのような医薬組成物を投与する典型的な経路は、限定されないが、経口、局所、経皮、吸入、非経口、舌下、直腸、膣内および鼻腔内を含む。用語「非経口」は、本明細書で使用される場合、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射または注入技術を含む。本発明の医薬組成物は、その中に含有される活性成分が、患者への組成物の投与時にバイオアベイラブルであるように製剤化される。対象または患者に投与されることになる組成物は、1つまたは複数の投薬量単位の形態をとり、ここで、例えば、錠剤は、単一の投薬量単位であってよく、エアロゾル形態の本発明の化合物の容器は、複数の投薬量単位を保持してよい。そのような剤形を調製する実際の方法は、公知であるか、または当業者には明らかであろう、例えば、The Science and Practice of Pharmacy, 20th Edition (PhiladelphiaCollege of Pharmacy and Science, 2000)を参照されたい。投与される組成物は、いずれにせよ、本発明の教示に従って、目的の疾患または状態の処置のために、治療有効量の、本発明の化合物または薬学的に許容されるその塩を含有することになる。
本明細書で有用な医薬組成物は、組成物を受けている個体に有害な抗体の生成をそれ自体が誘発しない任意の医薬作用物質を含み、必要以上の毒性なしに投与され得る、任意の好適な希釈剤または賦形剤を含む薬学的に許容される担体も含有する。薬学的に許容される担体は、水、生理食塩水、グリセロールおよびエタノール等の液体を含むがこれらに限定されない。薬学的に許容される担体、希釈剤および他の賦形剤についての徹底的な議論は、REMINGTON'S PHARMACEUTICAL SCIENCES (Mack Pub. Co., N.J. currentedition)において提示されている。
本発明の医薬組成物は、固体または液体の形態であってよい。一態様では、担体は、組成物が、例えば錠剤または散剤形態であるように、粒子状である。担体は、液体であってよく、組成物は、例えば吸入投与において有用な、例えば経口シロップ剤、注射液またはエアロゾル剤である。
経口投与が意図されている場合、医薬組成物は、好ましくは、固体または液体形態のいずれかであり、ここで、半固体、半液体、懸濁液およびゲル形態は、本明細書で固体または液体のいずれかとみなされる形態内に含まれる。
経口投与のための固体組成物として、医薬組成物は、散剤、顆粒剤、圧縮錠剤、丸剤、カプセル剤、チューインガム剤、ウエハー剤等の形態に製剤化されてよい。そのような固体組成物は、典型的には、1つまたは複数の不活性希釈剤または可食性担体を含有することになる。加えて、下記のうちの1つまたは複数が存在してよい:カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、微結晶性セルロース、トラガカントガムまたはゼラチン等の結合剤;デンプン、ラクトースまたはデキストリン等の賦形剤、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、プリモゲル、トウモロコシデンプン等の崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムまたはステロテックス等の滑沢剤;コロイド状二酸化ケイ素等の流動促進剤;スクロースまたはサッカリン等の甘味剤;ペパーミント、サリチル酸メチルまたはオレンジ香味料等の香味剤;および着色剤。
医薬組成物が、カプセル剤、例えば、ゼラチンカプセル剤の形態である場合、これは、上記の種類の材料に加えて、ポリエチレングリコールまたは油等の液体担体を含有し得る。
医薬組成物は、液体、例えば、エリキシル剤、シロップ剤、液剤、乳剤または懸濁剤の形態であってよい。液体は、2つの例として、経口投与用または注射による送達用であってよい。経口投与が意図されている場合、好ましい組成物は、本発明の化合物に加えて、甘味剤、保存剤、染料/着色剤および香味増強剤のうちの1つまたは複数を含有する。注射によって投与されることが意図されている組成物には、界面活性剤、保存剤、湿潤剤、分散剤、懸濁化剤、緩衝剤、安定剤および等張剤のうちの1つまたは複数が含まれてよい。
本発明の液体医薬組成物は、液剤、懸濁剤または他の類似形態のいずれであるかにかかわらず、下記のアジュバントのうちの1つまたは複数を含んでよい:滅菌希釈剤、例を挙げると、注射用水、生理食塩溶液、好ましくは生理的食塩水、リンゲル液、等張塩化ナトリウム、溶媒もしくは懸濁媒として役立ち得る合成モノもしくはジグリセリド等の固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の溶媒;ベンジルアルコールまたはメチルパラベン等の抗菌剤;アスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウム等の抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸等のキレート化剤;アセテート、シトレートまたはホスフェート等の緩衝剤、および塩化ナトリウムまたはデキストロース等の張性の調整のための作用物質。非経口調製物は、ガラスまたはプラスチック製の、アンプル、使い捨てシリンジまたは複数回用量バイアルに封入され得る。生理的食塩水は、好ましいアジュバントである。注射用医薬組成物は、好ましくは滅菌である。
非経口または経口投与のいずれかが意図されている本発明の液体医薬組成物は、好適な投薬量が得られるような量の本発明の化合物を含有すべきである。典型的には、この量は、組成物中に少なくとも0.01%の本発明の化合物である。経口投与が意図されている場合、この量は、組成物の重量の0.1から約70%の間で変動してよい。好ましい経口医薬組成物は、約4%から約50%の間の本発明の化合物を含有する。本発明に従う好ましい医薬組成物および調製物は、非経口投薬量単位が、本発明の希釈前に、0.01から10重量%の間の化合物を含有するように調製される。
本発明の医薬組成物は、局所投与が意図されていてよく、この場合には、担体は、適宜、液剤、乳剤、軟膏剤またはゲル剤基剤を含んでよい。基剤は、例えば、下記のうちの1つまたは複数を含んでよい:ワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコール、ミツロウ、鉱油、水およびアルコール等の希釈剤、ならびに乳化剤および安定剤。局所投与用の医薬組成物中に、増粘剤が存在してよい。経皮投与が意図されている場合、組成物は、経皮パッチまたはイオントフォレーシスデバイスを含んでよい。局所製剤は、約0.1から約10%w/v(単位体積重量)の濃度の本発明の化合物を含有してよい。
本発明の医薬組成物は、例えば、直腸内で溶融して薬物を放出する坐剤の形態での、直腸投与が意図されていてよい。直腸投与用の組成物は、好適な非刺激性賦形剤として脂肪性基剤を含有してよい。そのような塩基は、限定されないが、ラノリン、ココアバターおよびポリエチレングリコールを含む。
本発明の医薬組成物は、固体または液体投薬量単位の物理的形態を修飾する種々の材料を含んでよい。例えば、組成物は、活性原料の周囲にコーティングシェルを形成する材料を含んでよい。コーティングシェルを形成する材料は、典型的には不活性であり、例えば、砂糖、シェラックおよび他の腸溶コーティング剤から選択されてよい。代替として、活性原料は、ゼラチンカプセル内に包まれていてよい。
固体または液体形態の本発明の医薬組成物は、本発明の化合物と結合し、それにより、化合物の送達を助けることができる作用物質を含んでよい。この能力で作用し得る好適な作用物質は、モノクローナルもしくはポリクローナル抗体、タンパク質またはリポソームを含む。
本発明の医薬組成物は、エアロゾル剤として投与され得る投薬量単位からなってよい。エアロゾル剤という用語は、コロイド的性質のものから、加圧パッケージからなるシステムにまで及ぶ様々なシステムを表示するために使用される。送達は、液化もしくは圧縮ガスによるもの、または活性原料を分注する好適なポンプシステムによるものであってよい。本発明の化合物のエアロゾル剤は、活性原料を送達するために、単相、二相または三相系で送達されてよい。エアロゾル剤の送達は、必要な容器、活性化因子、弁、サブ容器等を含み、これらが一緒にキットを形成してよい。当業者ならば、必要以上の実験をすることなく、好ましいエアロゾル剤を決定し得る。
本発明の医薬組成物は、薬学分野において周知の方法論によって調製され得る。例えば、注射によって投与されることが意図されている医薬組成物は、溶液を形成するために本発明の化合物を滅菌蒸留水と組み合わせることによって調製することができる。均質溶液または懸濁液の形成を容易にするために、界面活性剤を添加してよい。界面活性剤は、水性送達系への化合物の溶解または均質懸濁を容易にするために、本発明の化合物と非共有結合的に相互作用する化合物である。
本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩は、治療有効量で投与され、これは、用いられる具体的な化合物の活性;化合物の代謝安定性および作用長さ;患者の年齢、体重、全般的健康、性別および食事;投与のモードおよび時間;排泄率;薬物組合せ;特定の障害または状態の重症度;ならびに療法を受けている対象を含む、様々な要因に応じて変動することになる。概して、治療有効1日用量は、(70Kgの哺乳動物について)約0.001mg/Kg(すなわち、0.07mg)から約100mg/Kg(すなわち、7.0g)までであり、好ましくは、治療有効用量は、(70Kgの哺乳動物について)約0.01mg/Kg(すなわち、0.7mg)から約50mg/Kg(すなわち、3.5g)までであり、より好ましくは、治療有効用量は、(70Kgの哺乳動物について)約1mg/kg(すなわち、70mg)から約25mg/Kg(すなわち、1.75g)までである。
本明細書で提供される有効用量の範囲は、限定を意図されておらず、好ましい用量範囲を表す。しかしながら、最も好ましい投薬量は、関連技術分野の当業者によって理解されるおよび決定可能であるように、個々の対象に合わせられる(例えば、Berkow et al., eds., The Merck Manual, 19th edition,Merck and Co., Rahway, N.J., 2011;Brunton et al. eds., Goodman and Cilman's ThePharmacological Basis of Therapeutics, 12th edition, McGraw-Hill2011;Avery's Drug Treatment: Principles and Practice of Clinical Pharmacologyand Therapeutics, 3rd edition, ADIS Press, LTD., Williams and Wilkins, Baltimore,MD. (1987), Ebadi, Pharmacology, Little, Brown and Co., Boston, (1985);Osolcial., eds., Remington's Pharmaceutical Sciences, current edition, MackPublishing Co., Easton, PA;Katzung, Basic and Clinical Pharmacology, Appletonand Lange, Norwalk, CT (1992)を参照されたい)。
各処置に必要とされる総用量は、複数回用量によってまたは単回用量で、所望ならばその日中に投与され得る。概して、処置は、化合物の最適用量未満である、より小さい投薬量で開始される。その後、その状況下での最適効果に到達するまで、投薬量を少しずつ増大させる。診断用医薬化合物または組成物を、単独で、または、病理を対象としたもしくは病理の他の症状を対象とした他の診断法および/もしくは医薬品と併せて、投与することができる。本発明の化合物および/または組成物の投与のレシピエントは、哺乳動物等の任意の脊椎動物であることができる。哺乳動物の中でも、好ましいレシピエントは、霊長目(ヒト、類人猿およびサルを含む)、Arteriodactyla(ウマ、ヤギ、雌ウシ、ヒツジ、ブタを含む)、Rodenta(マウス、ラットおよびハムスターを含む)、Lagamorpha(ウサギを含む)およびCarnivora(ネコおよびイヌを含む)の哺乳動物である。鳥類の中でも、好ましいレシピエントは、シチメンチョウ、ニワトリおよび同じ目の他のメンバーである。最も好ましいレシピエントは、ヒトである。
局所的適用では、有効量の本発明に従う医薬組成物を、処置される末梢ニューロンに隣接する標的エリア、例えば、皮膚表面、粘膜等に投与することが好ましい。この量は、概して、使用が診断用、予防用または治療用のいずれであるかにかかわらず処置されるエリア、症状の重症度、および用いられる局所ビヒクルの性質に応じて、適用1回当たり約0.0001mgから約1gまでの本発明の化合物の範囲となる。好ましい局所調製物は、軟膏剤であり、ここで、軟膏剤基剤1cc当たり約0.001から約50mgの活性原料が使用される。医薬組成物を、経皮組成物または経皮送達デバイス(「パッチ」)として製剤化することができる。そのような組成物は、例えば、裏装(backing)、活性化合物レザバー、制御膜、ライナーおよび接触接着剤を含む。そのような経皮パッチは、連続的な脈動を提供するために、または所望される通りに本発明の化合物の送達の要求に応じて、使用されてよい。
本発明の組成物は、当技術分野において公知の手順を用いることによって、患者への投与後に、活性原料の急速、持続または遅延放出を提供するように製剤化することができる。制御放出薬物送達系は、ポリマーコーティングされたレザバーまたは薬物−ポリマーマトリックス製剤を含有する、浸透圧ポンプシステムおよび溶解システムを含む。制御放出システムの例は、米国特許第3,845,770号および同第4,326,525号において、ならびにP. J. Kuzma et al., Regional Anesthesia 22 (6): 543-551 (1997)において記されており、これらはいずれも参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の組成物は、局部、全身および鼻から脳の医学的療法のために、鼻腔内薬物送達系を経由して送達することもできる。Controlled Particle Dispersion(CPD)(商標)技術、伝統的な鼻スプレーボトル、吸入器またはネブライザーは、嗅覚領域および副鼻腔を標的とすることにより、薬物の有効な局部および全身送達を提供することが当業者に公知である。
本発明は、ヒトまたは動物の雌への投与に好適な、膣内シェルまたはコア薬物送達デバイスにも関する。デバイスは、ポリマーマトリックス中の、シースによって囲まれた活性医薬品原料で構成されてよく、PCT国際特許出願公開番号WO98/50016号において記述されている通りのテストステロンを適用するために使用されるデバイスと同様に、毎日実質的にゼロ次のパターンで化合物を放出することができる。
眼球送達のための現在の方法は、局所投与(点眼剤)、結膜下注射、眼周囲注射、硝子体内注射、外科的移植片およびイオントフォレーシス(小さい電流を使用して、イオン化された薬物を生体組織の中へおよびそれを通って輸送する)を含む。当業者ならば、最も適している賦形剤を、安全かつ有効な眼内投与のための化合物と組み合わせるであろう。
最も好適な経路は、処置されている状態の性質および重症度によって決まることになる。当業者は、投与方法(例えば、経口、静脈内、吸入、皮下、直腸等)、剤形、好適な医薬賦形剤およびそれを必要とする対象への化合物の送達に関連性のある他の事柄を決定することにも精通している。
併用療法
本発明の化合物は、有用に、電圧開口型ナトリウムチャネル活性に関連する疾患および状態の処置において、本発明の1つもしくは複数の他の化合物または1つもしくは複数の他の治療剤と、またはそれらの任意の組合せとして、組み合わせられてよい。例えば、本発明の化合物は、
・ アヘン剤鎮痛薬、例えば、モルヒネ、ヘロイン、コカイン、オキシモルヒネ、レボルファノール、レバロルファン、オキシコドン、コデイン、ジヒドロコデイン、プロポキシフェン、ナルメフェン、フェンタニル、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、メリピジン(meripidine)、メタドン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィンおよびペンタゾシン、
・ 非アヘン剤鎮痛薬、例えば、アセトアミノフェン、サリチル酸(例えば、アスピリン)、
・ 非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、例えば、イブプロフェン、ナプロキセン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、セレコキシブ、ジクロフェナク、ジフルシナル、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサール、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラック、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、ニメスリド、ニトロフルルビプロフェン、オルサラジン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スルファサラジン、スリンダク、トルメチンおよびゾメピラク、
・ 抗けいれん薬、例えば、カルバマゼピン、オクスカルバゼピン、ラモトリギン、バルプロエート、トピラメート、ガバペンチンおよびプレガバリン、
・ 抗うつ薬、例を挙げると、三環系抗うつ薬、例えば、アミトリプチリン、クロミプラミン、デシプラミン(despramine)、イミプラミンおよびノルトリプチリン、
・ COX−2選択的阻害剤、例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、バルデコキシブ、デラコキシブ、エトリコキシブおよびルミラコキシブ、
・ アルファアドレナリン作動薬、例えば、ドキサゾシン、タムスロシン、クロニジン、グアンファシン、デクスメデトミジン(dexmetatomidine)、モダフィニルおよび4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キナゾリン、
・ バルビツール系鎮静薬、例えば、アモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタルビタール(butabital)、メホバルビタール、メタルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルビタール(phenobartital)、セコバルビタール、タルブタール、チアミラール(theamylal)およびチオペンタール、
・ タキキニン(NK)アンタゴニスト、特にNK−3、NK−2またはNK−1アンタゴニスト、例えば、(αR、9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル)]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]−ナフチリジン−6−13−ジオン(TAK−637)、5−[[2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチルフェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニル]−メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK−869)、アプレピタント、ラネピタント、ダピタントまたは3−[[2−メトキシ5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−メチルアミノ]−2−フェニルピペリジン(2S,3S)、
・ コールタール鎮痛薬、特にパラセタモール、
・ セロトニン再取り込み阻害剤、例えば、パロキセチン、セルトラリン、ノルフルオキセチン(フルオキセチンデスメチル代謝物)、代謝物デメチルセルトラリン、’3フルボキサミン、パロキセチン、シタロプラム、シタロプラム代謝物デスメチルシタロプラム、エスシタロプラム、d,l−フェンフルラミン、フェモキセチン、イフォキセチン、シアノドチエピン、リトキセチン、ダポキセチン、ネファゾドン、セリクラミン、トラゾドンおよびフルオキセチン、
・ ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)再取り込み阻害剤、例えば、マプロチリン、ロフェプラミン、ミルタザピン、オキサプロチリン、フェゾラミン、トモキセチン、ミアンセリン、ブプロピオン(buproprion)、ブプロピオン代謝物ヒドロキシブプロピオン(hydroxybuproprion)、ノミフェンシンおよびビロキサジン(Vivalan(登録商標)))、とりわけ、選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤、例を挙げると、レボキセチン、特に(S,S)−レボキセチン、およびベンラファキシンデュロキセチン神経弛緩薬鎮静薬/抗不安薬、
・ デュアルセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤、例を挙げると、ベンラファキシン、ベンラファキシン代謝物O−デスメチルベンラファキシン、クロミプラミン、クロミプラミン代謝物デスメチルクロミプラミン、デュロキセチン、ミルナシプランおよびイミプラミン、
・ アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、例を挙げると、ドネペジル、
・ 5−HTアンタゴニスト、例を挙げると、オンダンセトロン、
・ 代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)アンタゴニスト、
・ 局部麻酔薬、例を挙げると、メキシレチンおよびリドカイン、
・ コルチコステロイド、例を挙げると、デキサメタゾン、
・ 抗不整脈薬(antiarrhythimics)、例えば、メキシレチンおよびフェニトイン、
・ ムスカリン性アンタゴニスト、例えば、トルテロジン、プロピベリン、塩化トロスピウム(tropsium)、ダリフェナシン、ソリフェナシン、テミベリンおよびイプラトロピウム、
・ カンナビノイド、
・ バニロイド受容体アゴニスト(例えば、レシニフェラトキシン(resinferatoxin))またはアンタゴニスト(例えば、カプサゼピン)、
・ 鎮静薬、例えば、グルテチミド、メプロバメート、メタカロンおよびジクロラールフェナゾン、
・ 抗不安薬、例を挙げると、ベンゾジアゼピン、
・ 抗うつ薬、例を挙げると、ミルタザピン、
・ 外用剤(例えば、リドカイン、カプサイシン(capsacin)およびレシニフェラトキシン(resiniferotoxin))、
・ 筋弛緩薬、例を挙げると、ベンゾジアゼピン、バクロフェン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモールおよびオルフェナドリン(orphrenadine)、
・ 抗ヒスタミン薬またはH1アンタゴニスト、
・ NMDA受容体アンタゴニスト、
・ 5−HT受容体アゴニスト/アンタゴニスト、
・ PDEV阻害剤、
・ Tramadol(登録商標)、
・ コリン作動性(ニコチン性)鎮痛薬、
・ アルファ−2−デルタリガンド、
・ プロスタグランジンE2サブタイプアンタゴニスト、
・ ロイコトリエンB4アンタゴニスト、
・ 5−リポキシゲナーゼ阻害剤、ならびに
・ 5−HTアンタゴニスト
を含むがこれらに限定されない他の治療剤と組み合わせて、同時に、順次にまたは別個に投与されてよい。
本明細書で使用される場合、「組合せ」は、本発明の1つまたは複数の化合物および本発明の1つもしくは複数の他の化合物または1つもしくは複数の追加の治療剤の任意の混合物または順列を指す。文脈上特に明らかにされない限り、「組合せ」は、本発明の化合物の、1つまたは複数の治療剤との同時または順次送達を含み得る。文脈上特に明らかにされない限り、「組合せ」は、別の治療剤を加えた本発明の化合物の剤形を含んでよい。文脈上特に明らかにされない限り、「組合せ」は、別の治療剤を加えた本発明の化合物の投与経路を含んでよい。文脈上特に明らかにされない限り、「組合せ」は、別の治療剤を加えた本発明の化合物の製剤を含んでよい。剤形、投与経路および医薬組成物は、本明細書で記述されているものを含むがこれらに限定されない。
部品のキット
本発明は、本発明の1つまたは複数の化合物を含む医薬組成物を含有するキットも提供する。キットは、てんかんの処置および本明細書で開示される他の有用性のための、電圧開口型ナトリウムチャネル、好ましくはNa1.6の活性を阻害するための医薬組成物の使用についての使用説明書も含む。好ましくは、商品パッケージは、1または複数単位用量の医薬組成物を含有することになる。例えば、そのような単位用量は、静脈内注射の調製に十分な量であってよい。光および/または空気感受性である化合物は、特別なパッケージングおよび/または製剤を必要とし得ることが、当業者には明白であろう。例えば、光を通さない、かつ/または周囲空気との接触から密閉された、かつ/または好適なコーティングもしくは賦形剤を用いて製剤化された、パッケージングが使用され得る。
本発明の化合物の調製
下記の反応スキームは、本発明の化合物、すなわち、その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグとしての、式(I)の化合物を作製するための方法を例証するものである。
当業者ならば、同様の方法によってまたは当業者に公知の方法によって本発明の化合物を作製することができるであろうことも理解される。当業者ならば、後述するのと同様の様式で、以下で具体的には例証されない本発明の他の化合物を、適切な出発成分を使用することおよび合成のパラメーターを随時修正することによって作製することができるであろうことも理解される。単純な官能基転換(例えば、Larock, R.C. Comprehensive Organic Transformations, 2ndedition (Wiley, 1999)を参照)は、当業者に公知の方法によって達成できることも理解されるであろう。概して、出発成分は、Sigma Aldrich、Combi−Blocks、Oakwood Chemicals,Inc.、Maybridge、Matrix Scientific、TCIおよびFluorochem USA等の供給源から得られ得るか、または当業者に公知の情報源に従って合成され得る(例えば、Smith,M.B. and J. March, March's Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms,and Structure, 6th edition (Wiley, 2007)を参照)か、または本明細書で記述されている通りに調製され得る。
下記の記述では、描写されている式の置換基および/または変数の組合せは、そのような寄与が安定化合物をもたらす場合にのみ、容認できることも理解される。
後述するプロセスにおいて、中間化合物の官能基は、好適な保護基によって保護される必要がある場合があることも、当業者には分かるであろう。そのような官能基は、ヒドロキシ、アミノ、メルカプトおよびカルボン酸を含む。ヒドロキシのための好適な保護基は、トリアルキルシリルまたはジアリールアルキルシリル(例えば、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリルまたはトリメチルシリル)、テトラヒドロピラニル、ベンジル等を含む。アミノ、アミジノおよびグアニジノのための好適な保護基は、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル等を含む。メルカプトのための好適な保護基は、−C(O)−R”(式中、R”は、アルキル、アリールまたはアラルキルである)、p−メトキシベンジル、トリチル等を含む。カルボン酸のための好適な保護基は、アルキル、アリールまたはアリールアルキルエステルを含む。
保護基は、当業者に公知のおよび本明細書で記述されている通りの標準的な技術に従って、付加または除去され得る。
保護基の使用は、Greene, T.W. and P.G.M. Wuts,Greene's Protective Groups in Organic Synthesis (latest edition), Wileyにおいて詳細に記述されている。保護基は、ワング樹脂または2−クロロトリチルクロリド樹脂等のポリマー樹脂であってもよい。
本発明の化合物のそのような保護された誘導体は、それ自体では薬理活性を保有しないことがあるが、哺乳動物に投与され、その後、体内で代謝されて、薬理学的に活性である本発明の化合物を形成し得ることも、当業者には分かるであろう。したがって、そのような誘導体は、「プロドラッグ」として記述され得る。本発明の化合物のすべてのプロドラッグは、本発明の範囲内に含まれる。
式(I)の化合物は、少なくとも1個の不斉炭素原子を含有してよく、故に、ラセミ体、鏡像異性体および/またはジアステレオ異性体として存在することができる。特異的な鏡像異性体またはジアステレオ異性体は、適切なキラル出発物質を利用することによって調製され得る。代替として、式(I)の化合物のジアステレオ異性混合物またはラセミ混合物は、それらのそれぞれの鏡像異性体またはジアステレオ異性体に分割されてよい。本明細書で記述されている通りの式(I)の化合物または本明細書で調製される中間体のジアステレオ異性混合物またはラセミ混合物の分割のための方法は、当技術分野において周知である(例えば、E.L. Eliel and S.H. Wilen, in Stereochemistry of Organic Compounds;John Wiley & Sons: New York, 1994; Chapter 7、およびその中で列挙される参考文献)。結晶化(例えば、優先結晶化、添加物の存在下での優先結晶化)、ラセミ体の不斉転換、化学的分離(例えば、ジアステレオマー塩混合物等のジアステレオマーの形成および分離または他の分割剤の使用;複合体および包接化合物を介する分離)、速度論的分割(例えば、酒石酸チタン触媒を用いて)、酵素的分割(例えば、リパーゼ媒介)およびクロマトグラフ分離(例えば、キラル固定相および/もしくは擬似移動床技術を用いるHPLC、または超臨界流体クロマトグラフィーおよび関連技術)等の好適なプロセスは、適用され得る例のうちの一部である(例えば、T.J.Ward, Analytical Chemistry, 2002, 2863-2872を参照)。
式(I)の化合物の調製
概して、発明の概要において上述されている通りの式(I)の化合物は、反応スキーム1で後述する一般的手順に準拠して合成することができ、式中、
Figure 2021535134
、R、R、RおよびRは、式(I)の化合物について発明の概要において上述されている通りであり、XおよびXは、各出現において、独立して、ブロモ、クロロまたはフルオロであり、Zは、水素または窒素保護基、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルまたは4−メトキシベンジルであるがこれらに限定されない:
反応スキーム1
Figure 2021535134
式(101)、(102)、(103)、(104)、(105)および(106)の化合物は、市販されているか、または当業者に公知の方法に従ってもしくは本明細書で開示される方法によって、調製することができる。概して、式(I)の化合物は、次の通り、反応スキーム1で上述されている通りに調製される:
式(101)の化合物を、式(102)のハロゲン化スルホニル化合物と、テトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミド等であるがこれらに限定されない極性非プロトン性溶媒の使用等であるがこれに限定されない標準的な反応条件下、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドまたは水素化ナトリウム等であるがこれらに限定されない塩基の存在下、約−78℃から周囲温度の間の温度で、約30分間から18時間にわたって反応させて、式(103)の化合物を生じさせる。
加えて、Zがアミン保護基(例えば、tert−ブチルオキシカルボニル)であり、代替保護基が所望される事例では、Zは、ジクロロメタン等であるがこれに限定されない極性非プロトン性溶媒中、トリフルオロ酢酸等であるがこれに限定されない酸を、0℃から周囲温度の間の温度で、30分間から5時間にわたって使用して、除去することができる。次いで、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシド等であるがこれらに限定されない極性非プロトン性溶媒を、重炭酸ナトリウム等であるがこれに限定されない塩基および4−メトキシベンジルクロリド等であるがこれに限定されない好適な保護基前駆体の存在下、0℃から65℃の間の温度で、30分間から5時間にわたって添加することによって、代替保護基を結果として生じた化合物に添加することができる。結果として生じた式(103)の化合物を、合成の次のステップで使用することができる。
次いで、式(103)の化合物を、アミン化合物(105)と、ジメチルスルホキシドまたはN,N−ジメチルホルムアミド等であるがこれらに限定されない極性非プロトン性溶媒を使用し、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドまたは炭酸カリウム等であるがこれらに限定されない塩基を使用して、0℃から130℃の間の温度で、約30分間から24時間にわたってカップリングして、式(106)の化合物を生じさせる。
並行して、式(105)の化合物を合成する必要があれば、メタノール、エタノールおよび/または水等であるがこれらに限定されない極性溶媒を使用すること等であるがこれに限定されない標準的な触媒水素化反応条件下、濃水酸化アンモニウム溶液等であるがこれに限定されない塩基性溶液の存在下、ラネーニッケル等であるがこれに限定されない触媒を、Hガス等であるがこれに限定されない還元剤(reductant)の存在下、約0℃から周囲温度の間の温度で、約30分間から72時間にわたって使用して、ニトリル化合物(104)を式(105)のアミン化合物に変換する。代替として、ある特定の事例では、触媒水素化は、塩基の非存在下で行うことができる。
式(106)の化合物を、トリフルオロ酢酸または塩酸等であるがこれらに限定されない酸により、ジクロロメタン等であるがこれに限定されない極性非プロトン性溶媒中、約0℃から周囲温度の間の温度で処理して、式(I)の化合物を発生させ、これを、標準的な技術(例えば、HPLC、カラムクロマトグラフィー)によって、反応混合物から単離することができる。
代替として、発明の概要において上述されている通りの式(I)の化合物は、反応スキーム2で後述する一般的手順に準拠して合成することができ、式中、
Figure 2021535134
、R、R、RおよびRは、式(I)の化合物について発明の概要において上述されている通りであり、Xは、ブロモ、クロロまたはヨードであり、XおよびXは、各出現において、独立して、ブロモ、クロロまたはフルオロであり、Zは、水素または窒素保護基、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルまたは4−メトキシベンジルであるがこれらに限定されず、Zは、チオール保護基、例えば、ベンジルであるがこれに限定されない:
反応スキーム2
Figure 2021535134
式(201)、(202)、(203)、(204)、(205)、(206)、(207)および(208)の化合物は、市販されているか、または当業者に公知の方法に従ってもしくは本明細書で開示される方法によって、調製することができる。概して、式(I)の化合物は、次の通り、反応スキーム2で上述されている通りに調製される:
式(201)の化合物を、式(202)のチオール化合物と、テトラヒドロフラン等であるがこれに限定されない極性非プロトン性溶媒の使用等であるがこれに限定されない標準的なチオールカップリング反応条件下、水素化ナトリウム等であるがこれに限定されない塩基の存在下、約0℃から周囲温度の間の温度で、約30分間から12時間にわたって反応させて、式(203)の化合物を発生させる。
次いで、式(203)の化合物を、アセトニトリル/水/酢酸等であるがこれらに限定されない極性プロトン性溶媒または溶媒系中、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(または1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントイン)等であるがこれに限定されない酸化剤を使用して、約0℃から周囲温度の間の温度で処理して、式(204)の化合物を発生させることができる。
式(204)の化合物を、式(205)のアミン化合物と、N,N−ジメチルホルムアミド等であるがこれに限定されない極性非プロトン性溶媒中、水素化ナトリウム等であるがこれに限定されない塩基を使用して、0℃から周囲温度の間の温度で、30分間から2時間にわたって反応させて、式(206)の化合物を発生させる。
式(206)の化合物を、式(207)のアミン化合物と、トルエン等であるがこれに限定されない溶媒、炭酸セシウム等であるがこれに限定されない塩基、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)等であるがこれに限定されないパラジウム触媒、および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン等であるがこれに限定されない有機リン化合物を使用して、周囲温度から100℃の間の温度で、30分間から12時間にわたって反応させる。
式(208)の化合物を、塩化水素またはトリフルオロ酢酸等であるがこれらに限定されない酸により、酢酸エチルまたはジクロロメタン等であるがこれらに限定されない溶媒中、約0℃から周囲温度の間の温度で処理して、式(I)の化合物を発生させ、これを、標準的な技術(例えば、HPLC、カラムクロマトグラフィー)によって、反応混合物から単離することができる。
代替として、発明の概要において上述されている通りの式(I)の化合物は、反応スキーム3で後述する一般的手順に準拠して合成することができ、式中、
Figure 2021535134
、R、R、RおよびRは、式(I)の化合物について発明の概要において上述されている通りであり、Xは、ブロモ、クロロまたはヨードであり、Zは、水素または窒素保護基、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルまたは4−メトキシベンジルであるがこれらに限定されない:
反応スキーム3
Figure 2021535134
式(301)、(302)および(303)の化合物は、当業者に公知の方法に従ってまたは本明細書で開示される方法によって、調製することができる。概して、式(I)の化合物は、次の通り、反応スキーム3で上述されている通りに調製される:
メタノール等であるがこれに限定されない極性溶媒を使用すること等であるがこれに限定されない標準的な触媒水素化反応条件下、濃水酸化アンモニウム溶液等であるがこれに限定されない塩基性溶液の存在下、ラネーニッケル等であるがこれに限定されない触媒を、Hガス等であるがこれに限定されない還元剤の存在下、約0℃から周囲温度の間の温度で、約1から12時間にわたって使用して、式(302)の化合物を生じさせ、式(301)のニトリル化合物を式(302)のアミン化合物に変換した。
式(302)の化合物を、スルホンアミド化合物(303)と、ジオキサン、2−メチルブタン−2−オールまたはテトラヒドロフラン等であるがこれらに限定されない無水溶媒中、クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル)(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル−2−イル)パラジウム(II)または[(2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)−2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホネート等であるがこれらに限定されない触媒を使用して、ナトリウムtert−ブトキシド等であるがこれに限定されない塩基の存在下、周囲温度から90℃の間の温度で、30分間から12時間にわたって反応させて、式(I)の化合物を発生させ、これを、標準的な技術によって、反応混合物から単離することができる。
代替として、発明の概要において上述されている通りの式(I)の化合物は、反応スキーム4で後述する一般的手順に準拠して合成することができ、式中、
Figure 2021535134
、R、R、RおよびRは、式(I)の化合物について発明の概要において上述されている通りであり、Xは、フルオロ、クロロまたはブロモであり、XおよびXは、各出現において、独立して、ブロモ、クロロまたはヨードであり、Zは、水素または窒素保護基、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルまたは4−メトキシベンジルであるがこれらに限定されず、Zは、チオール保護基、例えば、ベンジルであるがこれに限定されない:
反応スキーム4
Figure 2021535134
式(401)、(402)、(403)、(404)、(405)、(406)、(407)、(408)および(409)の化合物は、当業者に公知の方法に従ってまたは本明細書で開示される方法によって、調製することができる。概して、式(I)の化合物は、次の通り、反応スキーム4で上述されている通りに調製される:
式(401)の化合物を、式(402)のチオール化合物と、ジオキサン等であるがこれに限定されない極性非プロトン性溶媒の使用等であるがこれに限定されない標準的な反応条件下、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等であるがこれに限定されない塩基の存在下、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン等であるがこれに限定されない有機リン化合物およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)等であるがこれに限定されないパラジウム触媒を使用して、約0℃から還流の間の温度で、約30分間から20時間にわたって反応させて、式(403)の化合物を発生させる。
次いで、式(403)の化合物を、アセトニトリル/水/酢酸等であるがこれらに限定されない極性プロトン性溶媒または溶媒系中、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(または1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントイン)等であるがこれに限定されない酸化剤を使用して、約0℃から周囲温度の間の温度で処理して、式(404)の化合物を発生させることができる。
式(404)の化合物を、式(405)のアミン化合物と、テトラヒドロフラン等であるがこれに限定されない極性非プロトン性溶媒中、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド等であるがこれに限定されない塩基を使用して、−78℃の温度で、30分間から18時間にわたって反応させて、式(406)の化合物を発生させる。
加えて、Zがアミン保護基(例えば、tert−ブチルオキシカルボニル)であり、代替保護基が所望される事例では、Zは、ジクロロメタン等であるがこれに限定されない極性非プロトン性溶媒中、トリフルオロ酢酸等であるがこれに限定されない酸を、0℃から周囲温度の間の温度で、30分間から5時間にわたって使用して、除去することができる。次いで、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシド等であるがこれらに限定されない極性非プロトン性溶媒を、重炭酸ナトリウム等であるがこれに限定されない塩基および4−メトキシベンジルクロリド等であるがこれに限定されない好適な保護基前駆体の存在下、0℃から65℃の間の温度で、30分間から5時間にわたって添加することによって、代替保護基を結果として生じた化合物に添加することができる。結果として生じた式(406)の化合物を、合成の次のステップで使用することができる。
並行して、式(408)の化合物を合成する必要があれば、メタノール、エタノールおよび/または水等であるがこれらに限定されない極性溶媒を使用する等であるがこれに限定されない標準的な触媒水素化反応条件下、濃水酸化アンモニウム溶液等であるがこれに限定されない塩基性溶液の存在下、ラネーニッケル等であるがこれに限定されない触媒を、Hガス等であるがこれに限定されない還元剤の存在下、約0℃から周囲温度の温度で、約30分間から72時間にわたって使用して、式(407)のニトリル化合物を式(408)のアミン化合物に変換する。代替として、ある特定の事例では、触媒水素化は、塩基の非存在下で行うことができる。
式(406)の化合物を、式(408)のアミン化合物と、ジメチルスルホキシドまたはN,N−ジメチルホルムアミド等であるがこれらに限定されない溶媒およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンまたは炭酸カリウム等であるがこれらに限定されない塩基を使用して、周囲温度から130℃の間の温度で、30分間から18時間にわたって反応させて、式(409)の化合物を得る。
化合物(409)を、トリフルオロ酢酸等であるがこれに限定されない酸により、ジクロロメタンまたは1,2−ジクロロエタン等であるがこれらに限定されない溶媒中、約0℃から還流の間の温度で、30分間から18時間にわたって処理して、式(I)の化合物を発生させ、これを、標準的な技術によって、反応混合物から単離することができる。
ある特定の条件下では、式(406)および(408)の上記のクロスカップリングが、式(409)の化合物の代わりに式(I)の化合物を生じさせることになる。これらの事例では、式(I)の化合物を、標準的な技術によって、反応混合物から単離することができる。
代替として、発明の概要において上述されている通りの式(I)の化合物は、反応スキーム5で後述する一般的手順に準拠して合成することができ、式中、
Figure 2021535134
、R、R、RおよびRは、式(I)の化合物について発明の概要において上述されている通りであり、Xは、ブロモ、クロロまたはヨードであり、Zは、水素または窒素保護基、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルまたは4−メトキシベンジルであるがこれらに限定されない:
反応スキーム5
Figure 2021535134
式(501)、(502)、(503)、(504)および(505)の化合物は、市販されているか、または当業者に公知の方法に従ってもしくは本明細書で開示される方法によって、調製することができる。概して、式(I)の化合物は、次の通り、反応スキーム5で上述されている通りに調製される:
テトラヒドロフラン等であるがこれに限定されない極性非プロトン性溶媒、イソプロピルマグネシウムクロリド塩化リチウム等であるがこれに限定されないグリニャール試薬、N,N−ジメチルホルムアミド等であるがこれに限定されないアルデヒド代用物、および水中ヒドロキシルアミン塩酸塩等であるがこれに限定されない極性プロトン性溶媒中アミンを使用する等であるがこれらに限定されない標準的な反応条件下、約0℃から周囲温度の間の温度で、約1から16時間にわたって、式(502)の化合物を生じさせて、式(501)の化合物を式(502)のオキシム化合物に変換した。
式(502)の化合物を、水素化アルミニウムリチウム等であるがこれに限定されない水素化物により、テトラヒドロフラン等であるがこれに限定されない溶媒を使用して、約0℃から周囲温度の間の温度で、約30分間から16時間にわたって還元して、式(503)の化合物を発生させる。
式(503)の化合物を、スルホンアミド化合物(504)と、ジメチルスルホキシドまたはN,N−ジメチルホルムアミド等であるがこれらに限定されない無水溶媒中、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等であるがこれに限定されない塩基の存在下、周囲温度から130℃の間の温度で、30分間から18時間にわたって反応させて、式(I)の化合物を発生させ、これを、標準的な技術によって、反応混合物から単離することができる。
代替として、Zが、式(505)の化合物に示される通りアミン保護基である場合、アミン保護基を、トリフルオロ酢酸または塩酸等であるがこれらに限定されない酸により、ジクロロメタン等であるがこれに限定されない極性非プロトン性溶媒中、約0℃から周囲温度の間の温度で処理して、式(I)の化合物を発生させ、これを、標準的な技術によって、反応混合物から単離することができる。
代替として、発明の概要において上述されている通りの式(I)の化合物は、反応スキーム6で後述する一般的手順に準拠して合成することができ、式中、RおよびRは、それぞれ水素であり、
Figure 2021535134
、RおよびRは、式(I)の化合物について発明の概要において上述されている通りであり、Xは、ブロモ、クロロまたはヨードであり、Zは、窒素保護基、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルまたは4−メトキシベンジルであるがこれに限定されない:
反応スキーム6
Figure 2021535134
式(601)、(602)、(603)、(604)および(605)の化合物は、市販されているか、または当業者に公知の方法に従ってもしくは本明細書で開示される方法によって、調製することができる。概して、式(I)の化合物は、次の通り、反応スキーム6で上述されている通りに調製される:
式(601)の化合物を、式(602)のハロゲン化スルホニル化合物と、ジクロロメタン等であるがこれに限定されない溶媒の使用等であるがこれに限定されない標準的な反応条件下、ピリジン等であるがこれに限定されない塩基の存在下、約0℃から周囲温度の間の温度で、約30分間から72時間にわたって反応させて、式(603)の化合物を発生させる。
次いで、式(603)の化合物を、限定されないが例えば、酢酸等であるがこれに限定されない酸および鉄粉等であるがこれに限定されない還元剤により、約周囲温度から60℃の間の温度で処理して、式(604)の化合物を発生させることができる。
結果として生じた式(604)のアミン化合物を、式(605)のアルデヒド化合物と、トリフルオロ酢酸等であるがこれに限定されない酸およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム等であるがこれに限定されない水素化物の使用等を含むがこれらに限定されない標準的な還元的アミノ化条件下、約0℃から周囲温度の温度で、30分間から1時間にわたって反応させて、式(I)の化合物を発生させ、これを、標準的な技術によって、反応混合物から単離することができる。
発明の実施形態において上述されている通りの式(Id)および(Ie)の化合物は、発明の概要において上述されている通りの式(I)の化合物であり、反応スキーム7で後述する一般的手順に準拠して合成することができ、式中、nは、1または2であり、mは、1、2または3であり、RおよびRは、それぞれ水素であり、RおよびRは、式(Id)および(Ie)の化合物について発明の実施形態において上述されている通りであり、R5aは、アルキル、ハロアルキルまたは必要に応じて置換されているシクロアルキルであり、X、XおよびXは、各出現において、独立して、ブロモ、クロロまたはヨードであり、Zは、水素または窒素保護基、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルまたは4−メトキシベンジルであるがこれらに限定されず、Zは、チオール保護基、例えば、ベンジルであるがこれに限定されない:
反応スキーム7
Figure 2021535134
式(701)、(702)、(703)、(704)、(705)、(706)、(707)、(708)、(709)、(710)、(711)および(712)の化合物は、市販されているか、または当業者に公知の方法に従ってもしくは本明細書で開示される方法によって、調製することができる。概して、式(I)の化合物は、次の通り、反応スキーム7で上述されている通りに調製される:
tert−ブタノールおよびトルエン等であるがこれらに限定されない溶媒混合物ならびにジフェニルリン酸アジド等であるがこれに限定されないアジド化合物を、約周囲温度から90℃の間の温度で、約30分間から4時間にわたって使用して、式(702)の化合物を発生させて、式(701)をカルボン酸化合物を式(702)の保護されたアミン化合物に変換する。
標準的な鈴木・宮浦クロスカップリング条件下、トルエンおよび水等であるがこれらに限定されない溶媒混合物、メチルボロン酸等であるがこれに限定されないボロン酸化合物、ならびに三塩基性リン酸カリウム等であるがこれに限定されない塩基を使用して、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物等であるがこれに限定されないパラジウム触媒の存在下、約周囲温度から100℃の間の温度で、約30分間から16時間にわたって、式(703)の化合物を発生させて、式(702)の化合物を式(703)の化合物に変換する。
nが2である場合、(703)の化合物を、式(705)のチオール化合物と、ジオキサン等であるがこれに限定されない極性非プロトン性溶媒の使用等であるがこれに限定されない標準的な反応条件下、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等であるがこれに限定されない塩基の存在下、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン等であるがこれに限定されない有機リン化合物およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)等であるがこれに限定されないパラジウム触媒を使用して、約0℃から還流の間の温度で、約30分間から20時間にわたって反応させて、式(706)の化合物を発生させる。
代替として、nが1である場合、式(703)の化合物を、反応中間体(704)を生じさせるために、アセトニトリルおよびN,N−ジメチルホルムアミド等であるがこれらに限定されない溶媒混合物、N−ブロモスクシンイミド等であるがこれに限定されないブロモ化合物を使用して、約周囲温度から80℃の間の温度で、約30分間から16時間にわたってハロゲン化して、式(704)の化合物を発生させ、次いでこれを、上述されている通りの式(705)の化合物と反応させて、式(706)の化合物を発生させることができる。
次いで、式(706)の化合物を、アセトニトリル/水/酢酸等であるがこれらに限定されない極性プロトン性溶媒または溶媒系中、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(または1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントイン)等であるがこれに限定されない酸化剤を使用して、約0℃から周囲温度の間の温度で処理して、式(707)の化合物を発生させることができる。
式(707)の化合物を、式(708)のアミン化合物と、ピリジン等であるがこれに限定されない塩基性溶媒を使用して、0℃から周囲温度の間の温度で、30分間から16時間にわたって反応させて、式(709)の化合物を発生させる。
式(709)の化合物を、トリフルオロ酢酸または塩化水素等であるがこれらに限定されない酸により、ジオキサン、ジクロロメタンまたは1,2−ジクロロエタン等であるがこれらに限定されない溶媒中、約0℃から還流の間の温度で、30分間から16時間にわたって処理して、式(710)の化合物を発生させる。
並行して、式(712)の化合物を合成する必要があれば、ジクロロメタン等であるがこれに限定されない極性非プロトン性溶媒を、水素化ジイソブチルアルミニウム等であるがこれに限定されない水素化物の存在下、約−78℃から周囲温度の間の温度で、約30分間から6時間にわたって使用して、式(711)のニトリル化合物を式(712)のアルデヒド化合物に変換する。
式(710)の化合物を、式(712)のアルデヒド化合物と、テトラヒドロフラン等であるがこれに限定されない溶媒およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム等であるがこれに限定されない還元剤およびチタン(IV)イソプロポキシド等であるがこれに限定されないチタン化合物を使用して、0℃から周囲温度の間の温度で、30分間から5時間にわたって反応させて、式(Id)の化合物または式(Ie)の化合物を発生させ、これらのいずれも式(I)の化合物であり、これを、標準的な技術によって、反応混合物から単離することができる。
発明の実施形態において上述されている通りの式(Ia)の化合物は、発明の概要において上述されている通りの式(I)の化合物であり、反応スキーム8で後述する一般的手順に準拠して合成することができ、式中、R、R、RおよびRは、式(Ia)の化合物について発明の実施形態において上述されている通りであり、XおよびXは、各出現において、独立して、フルオロ、ブロモ、クロロまたはヨードであり、ZおよびZは、各出現において、独立して、水素または窒素保護基、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルまたは4−メトキシベンジルであるがこれらに限定されない:
反応スキーム8
Figure 2021535134
式(801)、(802)、(803)、(804)、(805)、(806)および(807)の化合物は、市販されているか、または当業者に公知の方法に従ってもしくは本明細書で開示される方法によって、調製することができる。概して、式(Ia)の化合物は、次の通り、反応スキーム8で上述されている通りに調製される:
式(801)の化合物を、リチウム剤、限定されないが例えばn−ブチルリチウムと、テトラヒドロフラン等であるがこれに限定されない極性非プロトン性溶媒および二酸化硫黄ガス等であるがこれに限定されない硫黄試薬およびN−クロロスクシンイミド等であるがこれに限定されないハロゲン化試薬中、約−78℃から周囲温度の温度で、約1から20時間にわたって反応させて、式(802)の化合物を発生させる。
次いで、式(802)の化合物を、式(803)のアミン化合物と、テトラヒドロフラン等であるがこれに限定されない極性非プロトン性溶媒を使用して、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド等であるがこれに限定されない塩基の存在下、約−78℃から周囲温度の間の温度で、30分間から16時間にわたって反応させて、式(804)の化合物を生じさせる。
式(804)の化合物を、式(805)のアミン化合物と、ジメチルスルホキシド等であるがこれに限定されない極性非プロトン性溶媒を使用し、トリエチルアミン等であるがこれに限定されない塩基および2,4−ジメトキシベンジルアミン等であるがこれに限定されないアミン化合物を使用して、0℃から周囲温度の温度で、約30分間から16時間にわたって反応させて、式(806)の化合物を生じさせた。
次いで、式(806)の化合物を、限定されないが例えば、トリフルオロ酢酸等であるがこれに限定されない酸と、ジクロロメタン等であるがこれに限定されない極性非プロトン性溶媒中、約0℃から周囲温度の間の温度で処理して、式(807)の化合物を発生させることができる。
式(807)の化合物を、クロロアセトアルデヒド等であるがこれに限定されないアルデヒドと、エタノール等であるがこれに限定されない溶媒中、周囲温度から90℃の間の温度で、30分間から16時間にわたって反応させて、式(Ia)の化合物を生じさせ、これを、標準的な技術によって、反応混合物から単離することができる。
反応スキーム1〜8において上記で調製した通りの式(I)、(Ia)、(Id)および(Ie)の化合物へのさらなる修飾が、当業者により公知の方法によってまたは本明細書で開示される方法によって為され、式(I)、(Ia)、(Id)および(Ie)の化合物を生じさせることができ、式中、
Figure 2021535134
、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、発明の概要において式(I)の化合物について完全に上述されている通りであるか、または発明の実施形態において式(Ia)、(Id)および(Ie)の化合物について完全に上述されている通りであることが理解される。限定されないが例えば、Rが2−ブロモ−6−フルオロフェニルである式(I)の化合物を、適切に置換されているトリフルオロホウ酸カリウム塩により、標準的な鈴木・宮浦条件下で処理して、Rが2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)である式(I)の化合物を生じさせてよい。
遊離塩基または酸形態で存在し得る、調製されるとして後述する化合物はすべて、適切な無機または有機塩基または酸による処理によって、それらの薬学的に許容される塩に変換されてよい。以下で調製される化合物の塩は、標準的な技術によって、それらの遊離塩基または酸形態に変換されてよい。さらに、酸またはエステル基を含有する本発明のすべての化合物は、当業者に公知の方法によってまたは本明細書で記述されている方法によって、それぞれ対応するエステルまたは酸に変換され得る。
本発明の化合物の合成を対象とする下記の実施例、および下記の生物学的実施例は、本発明の実践を援助するための指針として提供され、本発明の範囲に対する限定として意図されるものではない。
以下の実施例において、別段の指示がない限り、すべての温度は摂氏度で説明される。市販の試薬は、Aldrich Chemical Company、Combi−Blocks、TCIまたはOakwood Chemicals等の供給業者から購入し、別段の指示がない限り、さらに精製することなく使用した。以下で説明する反応は、概して、窒素もしくはアルゴンの陽圧下でまたは乾燥管(別段の記載がない限り)を用いて、無水溶媒中で行ったものであり、反応フラスコには、典型的には、シリンジを介する基質および試薬の導入のためのゴム隔膜が装着されていた。ガラス製品は、オーブン乾燥および/または熱乾燥させた。収率は最適化しなかった。融点(m.p.)は、Buchiホットステージ装置で決定し、補正しなかった。H NMR、19Fおよび13C NMRデータは、重水素化CDCl、DMSO−d、CDOD、CDCNまたはアセトン−d溶媒溶液中で取得し、化学シフト(δ)は、参照標準としてのトリメチルシラン(TMS)または残留非重水素化溶媒ピークに対するパーツ・パー・ミリオン(ppm)で報告した。データは、次の通り、適用可能ならば、化学シフト、多重度、カップリング定数(単位Hz)、およびプロトン、フッ素または炭素原子の数が報告される。ピーク多重度が報告される場合、下記の略語が使用される:s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、m(多重線)、br(幅広)、dd(二重線の二重線)、dt(三重線の二重線)。カップリング定数は、記される場合、Hz(ヘルツ)で報告される。
(実施例1)
(S)−5−クロロ−6−((1−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミドの合成
Figure 2021535134
ステップ1. tert−ブチル((5,6−ジクロロピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(13mL)中のtert−ブチルチアゾール−4−イルカルバメート(1.000g、4.06mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(4.5mL、4.5mmol)を−78℃で添加した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、周囲温度に加温し、20分間撹拌した。反応混合物を−78℃に冷却し、無水テトラヒドロフラン(9mL)中の5,6−ジクロロピリジン−3−スルホニルクロリド(0.894g、3.63mmol)の溶液をこれに添加した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、周囲温度に加温し、4時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を添加した後、混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、残留物を得、これをメタノール(20mL)で摩砕して、表題化合物をベージュ色固体(1.13g、収率76%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.97 (d, J =2.2 Hz, 1H), 8.81 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.54 (d, J = 2.2 Hz, 1H),7.58 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 1.40 (s, 9H).
ステップ2. tert−ブチル(S)−((5−クロロ−6−((1−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)ピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
tert−ブチル((5,6−ジクロロピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.20g、0.49mmol)無水ジメチルスルホキシド(5mL)の溶液に、(S)−1−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)エタン−1−アミン塩酸塩(0.102g、0.49mmol)およびトリエチルアミン(0.27mL、1.9mmol)を添加し、反応混合物を24時間周囲温度にした。飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)を添加し、混合物を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(5mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘキサン中5〜60%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物(0.102g、収率38%)として得た:MS(ES+)m/z447.1(M−99)、449.3(M−99)。
ステップ3. (S)−5−クロロ−6−((1−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
ジクロロメタン(5mL)中のtert−ブチル(S)−((5−クロロ−6−((1−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)ピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.102g、0.186mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を添加し、反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。メタノール(5mL)を添加し、混合物を真空中で濃縮した。残留物を、ヘキサン中20〜80%の酢酸エチル(10%イソプロパノールおよび10%トリエチルアミンを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(0.028g、収率33%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.06 (broad s, 1H), 8.84 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 1.9Hz, 1H), 7.88 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.50(dd, J = 6.5, 2.5 Hz, 1H), 7.35-7.29 (m, 1H), 7.21 (dd, J = 9.3,9.2 Hz, 1H), 6.95-6.93 (m, 1H), 5.56-5.51 (m, 1H), 1.51-1.48 (d, J = 7.2Hz, 3H);MS(ES+)m/z447.0(M+1)、449.0(M+1)。
(実施例2)
(S)−5−クロロ−6−((1−(2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミドの合成
Figure 2021535134
ステップ1. tert−ブチル(S)−((5−クロロ−6−((1−(2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)ピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
実施例1、ステップ2について記載した通りの手順に従い、(S)−1−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)エタン−1−アミン塩酸塩を(S)−1−(2−フルオロフェニル)エタン−1−アミンで置き換えるために必要に応じて重要でない変更を行って、表題化合物を無色固体(0.233g、収率47%)として得た:MS(ES+)m/z513.1(M+1)、515.1(M+1)。
ステップ2. (S)−5−クロロ−6−((1−(2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
実施例1、ステップ3について記載した通りの手順に従い、tert−ブチル(S)−((5−クロロ−6−((1−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)ピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートをtert−ブチル(S)−((5−クロロ−6−((1−(2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)ピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートで置き換えるために必要に応じて重要でない変更を行って、表題化合物を無色固体(0.168g、収率90%)として得た:1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ10.95 (s, 1H), 8.88 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 2.1 Hz,1H), 7.88 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 7.8 Hz, 1H),7.45-7.39 (m, 1H), 7.29-7.21 (m, 1H), 7.16-7.09 (m, 2H), 7.08 (d, J =2.1 Hz, 1H), 5.59-5.52 (m, 1H), 1.50 (d, J = 7.1 Hz, 3H);MS(ES+)m/z413.1(M+1)、415.1(M+1)。
(実施例3)
(S)−5−((1−(2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの合成
Figure 2021535134
ステップ1. 6−(ベンジルチオ)−3−ブロモ−2−メチルピリジンの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(50mL)中のベンジルメルカプタン(3.69g、29.7mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、1.48g、37.1mmol)を0℃で少量ずつ添加した。反応混合物を周囲温度に加温し、1時間撹拌した。次いで、反応混合物を0℃に冷却し、無水テトラヒドロフラン(25mL)中の3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルピリジン(4.70g、24.7mmol)の溶液を滴下添加した。反応混合物を周囲温度に加温し、12時間撹拌した。水(200mL)を添加した後、混合物を酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、石油エーテルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を赤色油状物(7.0g、収率96%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ11.06(7.57 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.36-7.29(m, 3H), 6.88 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.42 (s, 2H), 2.66 (s, 3 H);MS(ES+)m/z294.0(M+1)、296.0(M+1)。
ステップ2. 5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−スルホニルクロリドの調製
Figure 2021535134
アセトニトリル(50mL)、水(10mL)および酢酸(10mL)の混合物中の6−(ベンジルチオ)−3−ブロモ−2−メチルピリジン(5.20g、17.7mmol)の溶液に、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(6.96g、35.3mmol)を0℃で少量ずつ添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(80mL)を、pH7に達するまで混合物に添加し、混合物を酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、石油エーテル中1%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(1.70g、収率36%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ8.15 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 2.83 (s, 3 H);MS(ES+)m/z269.8(M+1)、271.9(M+1)。
ステップ3. tert−ブチル((5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中のtert−ブチルチアゾール−4−イルカルバメート(0.85g、4.24mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、0.20g、5.09mmol)を0℃で少量ずつ添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、その後、無水N,N−ジメチルホルムアミド(8mL)中の5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−スルホニルクロリド(1.26g、4.66mmol)の溶液を滴下添加した。反応混合物を周囲温度に加温し、2時間撹拌した。混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、石油エーテル中30%の酢酸エチルで溶出する分取薄層クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(0.35g、収率19%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ8.83 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 8.2 Hz,1H), 7.71 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 2.80 (s, 3H), 1.34 (s, 9H);MS(ES+)m/z434.0(M+1)、436.0(M+1)。
ステップ4. tert−ブチル(S)−((5−((1−(2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)−6−メチルピリジン−2−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水トルエン(5mL)中のtert−ブチル(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)スルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.15g、0.345mmol)、(S)−1−(2−フルオロフェニル)エタンアミン(0.096g、0.691mmol)および炭酸セシウム(0.45g、1.38mmol)の溶液に、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(0.040g、0.069mmol)および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(0.040g、0.069mmol)を添加した。反応混合物を100℃で12時間加熱した。水(30mL)を添加した後、反応混合物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、石油エーテル中50%の酢酸エチルで溶出する分取薄層クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(0.020g、収率12%)として得た:MS(ES+)m/z493.2(M+1)。
ステップ5. (S)−5−((1−(2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
(S)−tert−ブチル(5−((1−(2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)−6−メチルピリジン−2−イル)スルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.035g、0.071mmol)に、酢酸エチル中塩化水素の4M溶液(14mL)を添加し、混合物を周囲温度で30分間撹拌した。真空中で濃縮し、残留物を、溶離液として0.2%ギ酸を含有する水中アセトニトリルを使用する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.023g、収率73%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ9.20 (s, 1 H),8.64 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.28-7.18 (m,2H), 7.12-7.06 (m, 2H), 7.02 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.53 (d, J =8.4 Hz, 1H), 4.82 (quin, J = 6.4 Hz, 1H), 4.38 (br d, J = 6.0 Hz,1H), 2.43 (s, 3H), 1.64 (d, J = 6.8 Hz, 3H);MS(ES+)m/z393.1(M+1)。
(実施例4)
5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの合成
Figure 2021535134
ステップ1. 2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンゾニトリルの調製
Figure 2021535134
無水ジクロロメタン(150mL)中の2−(ブロモメチル)−6−フルオロベンゾニトリル(11.50g、53.7mmol)の溶液に、アゼチジン塩酸塩(6.03g、64.5mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(20.83g、161.2mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。水(100mL)を添加した後、混合物をジクロロメタン(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、石油エーテル中17〜33%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色がかった油状物(6.00g、収率59%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.47(dt, J = 5.8, 8.0 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.01 (t, J= 8.4 Hz, 1H), 3.70 (s, 2H), 3.24 (t, J = 7.0 Hz, 4H), 2.06 (quin, J= 7.0 Hz, 2H).
ステップ2. (2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロフェニル)メタンアミンの調製
Figure 2021535134
メタノール(100.00mL)および濃水酸化アンモニウム溶液(20mL)中の2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンゾニトリル(6.00g、31.5mmol)の混合物に、ラネーニッケル(0.594g、6.94mmol)を添加した。懸濁液を脱気し、水素で3回パージした。反応混合物を水素雰囲気(50psi)下、周囲温度で12時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物を黄色油状物(6.00g、30.9mmol、収率98%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.16(dt, J = 5.8, 7.8 Hz, 1H), 7.04-6.96 (m, 2H), 3.88 (br s, 2H), 3.63 (s,2H), 3.19 (t, J = 7.0 Hz, 4H), 2.11 (br s, 2H), 2.07 - 2.03 (m, 2H).
ステップ3. 5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
無水2−メチルブタン−2−オール(5mL)中のtert−ブチル(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)スルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.20g、0.46mmol)および(2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロフェニル)メタンアミン(0.178g、0.92mmol)の溶液に、クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル)(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル−2−イル)パラジウム(II)(0.033g、0.046mmol)およびナトリウムtert−ブトキシド(0.132g、1.38mmol)を添加した。反応混合物を脱気し、90℃に12時間加熱した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残留物を得、これを、溶離液として0.2%ギ酸を含有する水中アセトニトリルを使用する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.022g、収率10%)として得た:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ8.84 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.37-7.27(m, 1H), 7.22-7.12 (m, 3H), 7.00 (br s, 1H), 6.93 (d, J = 2.0 Hz, 1H),4.40 (br s, 2H), 3.67 (s, 2H), 3.17 (t, J = 7.0 Hz, 4H), 2.37 (s, 3H),1.99 (quin, J = 7.0 Hz, 2H),スルホンアミドNHは観察されず;MS(ES+)m/z448.3(M+1)。
(実施例5)
6−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミドの合成
Figure 2021535134
ステップ1. tert−ブチル((6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中のtert−ブチルチアゾール−4−イルカルバメート(2.00g、9.99mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、0.40g、9.99mmol)を−10℃で添加した。反応混合物を0℃に加温し、1時間撹拌した。反応混合物を−10℃に冷却し、これに、6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリド(2.54g、11.9mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度に加温し、2時間撹拌した。水(50mL)を添加した後、混合物をジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、石油エーテル中25%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色固体(0.65g、収率17%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ9.07(d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.78 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.42 (dd, J =2.6, 8.5 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 8.4 Hz,1H), 1.37 (s, 9H);MS(ES+)m/z275.5(M−99)。
ステップ2. 6−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
tert−アミルアルコール(5mL)中のtert−ブチル(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.10g、0.266mmol)、(2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロフェニル)メタンアミン(0.051g、0.266mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(0.051g、0.532mmol)の混合物に、BrettPhos−Pd−G3(0.048g、0.053mmol)を添加し、反応混合物を90℃に12時間加熱した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残留物を得、これを、溶離液として0.2%ギ酸を含有する水中アセトニトリルを使用する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を黄色がかった固体(0.026g、収率21%)として得た:1H NMR (400MHz, CDCl3) δ8.67(d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.63(dd, J = 2.4, 8.8 Hz, 1H), 7.28-7.24 (m, 1H), 7.12-7.04 (m, 3H), 6.42(d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.94 (s, 2H), 3.51 (t, J = 7.2Hz, 4H), 2.24 (quin, J=7.2 Hz, 2H),スルホンアミドNHは観察されず;MS(ES+)m/z433.9(M+1)。
(実施例6)
5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドギ酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. 2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンゾニトリルの調製
Figure 2021535134
無水アセトニトリル(30mL)中の2−(ブロモメチル)−6−フルオロベンゾニトリル(5.93g、27.7mmol)および炭酸カリウム(41.5mmol、5.73g)の懸濁液に、N,2−ジメチルプロパン−2−アミン(3.31mL、27.7mmol)を添加し、反応混合物を60℃に16時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を珪藻土で濾過し、濾過残留物をアセトニトリル(3×15mL)ですすいだ。濾液を真空中で濃縮して、表題化合物を黄色油状物(5.95g、収率98%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.58-7.48(m, 2H), 7.07 (td, J = 8.3, 1.5 Hz, 1H), 3.76 (s, 2H), 2.15 (s, 3H),1.18 (s, 9H);MS(ES+)m/z221.3(M+1)。
ステップ2. N−(2−(アミノメチル)−3−フルオロベンジル)−N,2−ジメチルプロパン−2−アミンの調製
Figure 2021535134
メタノール(60.0ml)中の2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンゾニトリル(10.6g、48.8mmol)の溶液に、メタノール(3×5mL)で予め洗浄したラネーニッケル(3g、50mmol)を添加した。懸濁液を脱気し、水素で3回パージした。混合物を水素雰囲気(1atm)下、周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物を珪藻土で濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物を黄色油状物(10.7g、収率99%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.18-6.95(m, 3H), 3.91 (dd, J = 17.4, 1.9 Hz, 2H), 3.65 (d, J = 8.0 Hz,2H), 2.31 (br s, 2H), 2.03 (d, J = 11.2 Hz, 3H), 1.18 (d, J =14.2 Hz, 9H);MS(ES+)m/z225.3(M+1)。
ステップ3. 5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドホルメートの調製
Figure 2021535134
2−メチル−2−ブタノール(2.0mL)中のtert−ブチル(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)スルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.30g、0.691mmol)およびN−(2−(アミノメチル)−3−フルオロベンジル)−N,2−ジメチルプロパン−2−アミン(0.310g、1.38mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中ナトリウムtert−ブトキシド溶液の2M溶液(1.04mL、2.08mmol)およびクロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル)[2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)(0.050g、0.069mmol)を添加した。混合物を脱気し、90℃に12時間加熱した。混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、溶離液として0.2%ギ酸を含有する水中アセトニトリルを使用する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.016g、収率5%)として得た:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ8.83 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.68 (d, J = 8.4 Hz,1H), 7.35-7.28 (m, 1H), 7.27-7.22 (m, 1H), 7.19 (d, J = 8.4 Hz, 1H),7.11 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.09 (br s,1H), 4.43 (br s, 2H), 3.65 (s, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.00 (s, 3H), 1.06 (s, 9H),NHおよびCOOHは観察されず;MS(ES+)m/z478.1(M+1)。
(実施例7)
5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−4−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドギ酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. 2−(ベンジルチオ)−5−ブロモ−4−メチルピリジンの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(100mL)中のベンジルメルカプタン(2.88g、23.1mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、1.68g、42.1mmol)および5−ブロモ−2−フルオロ−4−メチル−ピリジン(4.00g、21.0mmol)を0℃で添加した。反応混合物を周囲温度に加温し、12時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)および水(100mL)を添加した後、反応混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、石油エーテル中1%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色油状物(6.0g、収率96%)として得た:1H NMR (400MHz, CDCl3) δ8.52(d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.43 (br d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.35-7.24 (m,3H), 7.07 (s, 1H), 4.44 (d, J = 2.6 Hz, 2H), 2.33 (s, 3H);MS(ES+)m/z294.0(M+1)、296.0(M+3)。
ステップ2. 5−ブロモ−4−メチルピリジン−2−スルホニルクロリドの調製。
Figure 2021535134
アセトニトリル(40mL)および水(6mL)の混合物中の2−ベンジルスルファニル−5−ブロモ−4−メチル−ピリジン(5.00g、16.9mmol)の溶液に、酢酸(6.30g、104.8mmol)を0℃で添加し、続いて1,3−ジクロロ−5,5−ジメチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン(6.70g、33.9mmol)を添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、pH7に達するまで、飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加することによりクエンチした。混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、石油エーテル中1%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色油状物(4.20g、収率91%)として得た:1H NMR(400MHz, CDCl3) δ8.82 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 2.58 (s, 3H).
ステップ3. tert−ブチル((5−ブロモ−4−メチルピリジン−2−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中のtert−ブチルN−チアゾール−4−イルカルバメート(2.07g、10.3mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、0.496g、12.4mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで5−ブロモ−4−メチル−ピリジン−2−スルホニルクロリド(4.20g、15.5mmol)をこれに添加した。反応混合物を周囲温度に加温し、1時間撹拌した。水(50mL)を添加した後、混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、石油エーテル中25%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色固体(0.370g、収率8%)として得た:1H NMR (400MHz, CDCl3) δ8.74(d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.71 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.60 (d, J = 2.2Hz, 1H), 2.47 (s, 3H), 1.24 (s, 9H);MS(ES+)m/z333.9(M−99)335.9(M−99)。
ステップ4. 5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−4−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドギ酸塩
Figure 2021535134
無水2−メチルブタン−2−オール(5mL)中の(2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロフェニル)メタンアミン(0.268g、1.38mmol)、tert−ブチル(5−ブロモ−4−メチルピリジン−2−イル)スルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.30g、0.690mmol)およびクロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル)[2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)(0.049g、0.069mmol)の混合物に、テトラヒドロフラン中ナトリウムtert−ブトキシド溶液の2M溶液(1.04mL、2.08mmol)を添加した。反応混合物を脱気し、90℃に12時間加熱した。水(10mL)を添加した後、反応混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、残留物を、溶離液として0.2%ギ酸を含有する水中アセトニトリルを使用する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.037g、0.070mmol、収率10%)として得た:1H NMR (400MHz, CD3OD) δ8.70(d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.46 (br s, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.69 (s, 1H),7.47-7.36 (m, 1H), 7.27-7.15 (m, 2H), 7.02 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 4.59 (s,2H), 4.19 (s, 2H), 3.77 (t, J = 7.6 Hz, 4H), 2.32 (quin, J = 7.6Hz, 2H), 2.23 (s, 3H),NHおよびCOOHは観察されず;MS(ES+)m/z448.1(M+1)。
(実施例8)
5−((2−((2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. 6−(ベンジルチオ)−3−フルオロ−2−メチルピリジンの調製
Figure 2021535134
無水ジオキサン(250mL)中の6−ブロモ−3−フルオロ−2−メチルピリジン(5.79g、30.47mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(10.6mL、60.9mmol)の脱気溶液に、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(1.41g、2.44mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.11g、1.22mmol)、およびベンジルメルカプタン(3.22ml、27.4mmol)を添加した。反応混合物を窒素下で18時間還流させ、次いで真空中で濃縮した。残留物を、ヘプタン中0〜15%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色がかった油状物(6.20g、収率87%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.46-7.40(m, 2H), 7.35-7.23 (m, 3H), 7.16 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 6.98 (dd, J= 8.5, 3.4 Hz, 1H), 4.42 (s, 2H), 2.54 (d, J = 3.0 Hz, 3H);MS(ES+)m/z234.1(M+1)。
ステップ2. 5−フルオロ−6−メチルピリジン−2−スルホニルクロリドの調製
Figure 2021535134
アセトニトリル(110mL)、酢酸(7.60mL)、および水(6.22mL)中の6−(ベンジルチオ)−3−フルオロ−2−メチルピリジン(6.20g、26.57mmol)の溶液に、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントイン(10.47g、53.15mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで酢酸エチル(550mL)で希釈した。混合物を氷冷ブライン(4×100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中0〜40%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(4.29g、収率77%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ8.02(ddd, J = 8.5, 3.5, 0.5 Hz, 1H), 7.63 (t, J = 8.3 Hz, 1H), 2.69(d, J = 3.0 Hz, 3H);MS(ES+)m/z210.0(M+1)、212.0(M+1)。
ステップ3. tert−ブチル((5−フルオロ−6−メチルピリジン−2−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
溶液tert−ブチルチアゾール−4−イルカルバメート(4.51g、22.51mmol)無水テトラヒドロフラン(125mL)に、テトラヒドロフラン中リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(22.5mL、22.5mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、−78℃に冷却し、無水テトラヒドロフラン(60mL)中の5−フルオロ−6−メチルピリジン−2−スルホニルクロリド(4.29g、20.47mmol)の溶液を滴下添加した。反応混合物を−78℃で1.5時間撹拌し、周囲温度に加温し、18時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を酢酸エチル(100mL)に溶解させた。混合物を飽和塩化アンモニウム(2×60mL)、ブライン(60mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中10〜65%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(7.46g、収率98%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ8.83(d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.15 (dd, J = 8.5, 3.6 Hz, 1H), 7.71 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 7.57 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 2.66 (d, J = 3.0 Hz,3H), 1.33 (s, 9H);MS(ES+)m/z374.2(M+1)。
ステップ4. 5−フルオロ−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
ジクロロメタン(40mL)中のtert−ブチル((5−フルオロ−6−メチルピリジン−2−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメート(7.46g、19.98mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(15mL)を添加した。反応混合物を周囲温度で3時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物に、無水N,N−ジメチルホルムアミド(60mL)、重炭酸ナトリウム(8.39g、99.9mmol)、および4−メトキシベンジルクロリド(5.42mL、39.96mmol)を添加した。反応混合物を65℃に3時間加熱し、次いで酢酸エチル(120mL)で希釈した。混合物を飽和塩化アンモニウム(3×75mL)、ブライン(2×75mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中10〜50%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(7.86g、定量的収率)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ8.52(d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.67 (ddd, J = 8.4, 3.6, 0.5 Hz, 1H), 7.40(t, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32-7.27 (m, 2H), 7.25-7.20 (m, 2H), 7.19 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 5.10 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 2.59 (d, J = 3.0 Hz, 3H);MS(ES+)m/z394.2(M+1)。
ステップ5. 2−((2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)メチル)−6−フルオロベンゾニトリルの調製
Figure 2021535134
無水N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中の2,2−ジメチルアゼチジン(4.29g、50.38mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(13.16mL、75.57mmol)の溶液に、2−(ブロモメチル)−6−フルオロベンゾニトリル(9.80g、45.80mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌し、次いで酢酸エチル(170mL)で希釈した。混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(2×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮して、表題化合物を黄色油状物(9.97g、定量的収率)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.52(td, J = 8.1, 5.7 Hz, 1H), 7.40-7.36 (m, 1H), 7.10-7.04 (m, 1H), 3.73(s, 2H), 3.18 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 1.94 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 1.26(s, 6H);MS(ES+)m/z219.3(M+1)。
ステップ6. (2−((2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)メチル)−6−フルオロフェニル)メタンアミンの調製
Figure 2021535134
水(1.7mL)中のラネーニッケル(1.7g、28.9mmol)のスラリーに、エタノール(20mL)、続いてエタノール(230mL)中の2−((2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)メチル)−6−フルオロベンゾニトリル(9.00g、41.23mmol)および濃水酸化アンモニウム(25mL)の混合物を添加した。反応混合物を1atmの水素雰囲気下で24時間撹拌した。混合物を珪藻土に通して濾過し、メタノール(200mL)ですすいだ。濾液を真空中で濃縮して、表題化合物を褐色油状物(8.08g、収率88%)として得た:MS(ES+)m/z223.3(M+1)。
ステップ7. 5−((2−((2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
無水ジメチルスルホキシド(20mL)中の5−フルオロ−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド(1.80g、4.57mmol)および(2−((2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)メチル)−6−フルオロフェニル)メタンアミン(1.02g、4.57mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.59mL、9.14mmol)を添加した。反応混合物を110℃に16時間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。酢酸エチル(80mL)で希釈した後、混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(2×40mL)、ブライン(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中10〜55%の酢酸エチル(20%20%エタノールおよび0.2%水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色油状物(0.90g、収率33%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ8.52(d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.27-7.19 (m, 4H),7.12-7.00 (m, 3H), 6.79-6.74 (m, 2H), 6.27-6.23 (m, 1H), 5.11 (s, 2H), 4.43 (s,2H), 3.75 (s, 3H), 3.64 (s, 2H), 3.08 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.45 (s, 3H),1.91 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 1.26 (s, 6H);MS(ES+)m/z596.3(M+1)。
ステップ7. 5−((2−((2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の調製
Figure 2021535134
ジクロロメタン(8mL)中の5−((2−((2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの溶液に、トリフルオロ酢酸(8mL)を添加した。反応混合物を2時間加熱還流し、次いで真空中で濃縮した。メタノール(30mL)を添加した後、混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を、溶離液として0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中アセトニトリルを使用する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.16g、収率20%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ10.98 (s, 1H), 9.79 (s, 1H), 8.84 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.71 (d, J= 8.5 Hz, 1H), 7.51-7.43 (m, 1H), 7.39-7.29 (m, 2H), 7.04 (d, J = 8.6Hz, 1H), 6.93 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.30-6.24 (m, 1H), 4.50-4.42 (m, 2H),4.36-4.16 (m, 3H), 3.90-3.82 (m, 1H), 2.32 (d, J = 14.3 Hz, 4H), 2.16-2.08(m, 1H), 1.60 (s, 3H), 1.46 (s, 3H); 19F NMR (282 MHz, DMSO-d6)δ-74.1 (s, 3F), -115.2 (s, 1F);MS(ES+)m/z476.3(M+1)。
(実施例9)
5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミドの合成
Figure 2021535134
ステップ1. N−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−フルオロピリジン−2−アミンの調製
Figure 2021535134
無水ジメチルスルホキシド(500mL)中の(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(117.5mL、782.0mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(147.6mL、847.2mmol)の混合物に、2,6−ジフルオロピリジン(75.0g、651.7mmol)を添加した。得られた混合物を100℃に5時間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。混合物を酢酸エチル(600mL)で希釈し、水(1000mL)、飽和塩化アンモニウム(2×200mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、残留物を得、これをメタノール(250mL)中で摩砕して、表題化合物を無色固体(140.0g、収率82%)として得た:1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.44(q, J = 8.2 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.49 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 6.44 (dd, J = 8.2, 2.4 Hz, 1H), 6.21 (dd, J = 8.0,2.4 Hz, 1H), 6.12 (dd, J = 7.7, 2.3 Hz, 1H), 5.17-5.07 (m, 1H), 4.40 (d,J = 6.0 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.81 (s, 3H);MS(ES+)m/z263.2(M+1)。
ステップ2. N−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(25mL)中のN−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−フルオロピリジン−2−アミン(2.50g、9.54mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(10.5mL、10.5mmol)を−78℃で添加し、反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。次いで、この混合物に、無水テトラヒドロフラン(5.50mL)中の5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−スルホニルクロリド(2.00g、9.54mmol)の溶液をゆっくりと添加した。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、周囲温度に加温し、周囲温度で16時間撹拌した。酢酸エチル(100mL)で希釈した後、混合物をブライン(2×50mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を、ヘプタン中15〜75%の酢酸エチル(20%のエタノールおよび1%水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色固体(2.90g、収率70%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.37(s, 1H), 7.73 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 7.48-7.45 (m, 1H), 7.27 (dd, J= 6.8, 1.6 Hz, 1H), 6.69-6.65 (m, 1H), 6.38 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H),6.27 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 3.76 (d, J = 1.9 Hz, 3H),3.60 (s, 3H), 2.34 (d, J = 1.3 Hz, 3H). 19F NMR (282 MHz,CDCl3) δ -68.3 (1F), -125.7 (1F).
ステップ3. 5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
無水N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の(2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロフェニル)メタンアミン(0.30g、1.34mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中カリウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(1.47mL、1.47mmol)を0℃で添加し、反応混合物を0℃で30分間撹拌した。次いで、混合物に、無水N,N−ジメチルホルムアミド(1.1mL)中のN−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミド(0.53g、1.22mmol)の溶液を添加した。反応混合物を周囲温度に加温し、4時間撹拌し、次いで90℃に4時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、酢酸エチル(120mL)で希釈した。有機相を水(3×50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮して、残留物を得、これを、ヘプタン中15〜75%の酢酸エチル(20%のエタノールおよび1%の水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物(0.20g、収率27%)として得た:MS(ES+)m/z610(M+1)。
ステップ4. 5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
ジクロロメタン(3mL)中のtert−ブチル5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミド(0.20g、0.327mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)を添加し、反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をメタノール(2×20mL)で摩砕した。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、油状残留物を得た。残留物を、ヘプタン中5〜100%の酢酸エチル(20%のエタノールおよび1%の水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、続いて残留物を、水中5〜100%のアセトニトリル(0.1%の水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.037g、収率21%)として得た:1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.35-11.04 (m, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.84-7.76 (m, 2H), 7.32 (td, J =7.8, 5.8 Hz, 1H), 7.21-7.11 (m, 2H), 6.98 (dd, J = 7.9, 2.2 Hz, 1H),6.89-6.83 (m, 1H), 6.65 (dd, J = 7.9, 2.5 Hz, 1H), 4.50-4.48 (m, 2H),3.67 (s, 2H), 3.19-3.12 (m, 4H), 2.21 (s, 3H), 2.02-1.93 (m, 2H); 19F-NMR(282 MHz, DMSO-d6) δ-69.2 (1F), -116.8 (1F);MS(ES+)m/z460.4(M+1)。
(実施例10)
6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−2−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミドギ酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. 3−(ベンジルチオ)−6−フルオロ−2−メチルピリジンの調製
Figure 2021535134
無水1,4−ジオキサン(105mL)中の3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルピリジン(10.0g、52.6mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(11.0mL、63.2mmol)を添加し、混合物をアルゴンで脱気した。次いで、混合物に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.20g、1.30mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(1.83g、3.20mmol)およびベンジルメルカプタン(7.3mL、61.9mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで脱気し、次いで100℃に16時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中5%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色油状物(12.3g、収率>99%)として得た:1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.58(t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.34-7.24 (m, 3H), 7.19-7.16 (m, 2H), 6.68-6.64 (m,1H), 3.99 (s, 2H), 2.49 (s, 3H);MS(ES+)m/z234.2(M+1)。
ステップ2. 6−フルオロ−2−メチルピリジン−3−スルホニルクロリドの調製
Figure 2021535134
アセトニトリル(378mL)および水(13mL)の混合物中の3−(ベンジルチオ)−6−フルオロ−2−メチルピリジン(12.3g、52.9mmol)の溶液に、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(20.8g、106mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却し、酢酸(18mL)を滴下添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。水(150mL)を混合物に添加し、混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中20%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を淡黄色油状物(4.28g、収率39%)として得た:1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.46-8.41(m, 1H), 7.02-6.98 (m, 1H), 2.96 (s, 3H).
ステップ3. tert−ブチル((6−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(48mL)中のtert−ブチルチアゾール−4−イルカルバメート(2.10g、10.5mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(10.5mL、10.5mmol)を−78℃で添加した。反応混合物を−78℃で15分間撹拌し、周囲温度に加温し、1時間撹拌した。反応混合物を−78℃に冷却し、次いで、無水テトラヒドロフラン(48mL)中の6−フルオロ−2−メチルピリジン−3−スルホニルクロリド(2.00g、9.50mmol)の溶液を滴下添加した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、周囲温度に加温し、16時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)を添加した後、混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中25%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色固体(0.56g、収率16%)として得た:1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.80(d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.69-8.64 (m, 1H), 7.56 (d, J = 2.2 Hz, 1H),6.97-6.93 (m, 1H), 2.82 (s, 3H), 1.33 (s, 9H);MS(ES+)m/z374.1(M+1)。
ステップ4. tert−ブチル((6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−2−メチルピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水ジメチルスルホキシド(8mL)中のtert−ブチル((6−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.218g、0.750mmol)およびN−(2−(アミノメチル)−3−フルオロベンジル)−N,2−ジメチルプロパン−2−アミン(0.177g、0.790mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.208g、1.50mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。水(30mL)を添加した後、反応混合物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中40%の酢酸エチル(10%のトリエチルアミンおよび10%の2−プロパノールを含有)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物(0.395g、収率91%)として得た:MS(ES+)m/z578.3(M+1)。
ステップ5. 6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−2−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミドギ酸塩の調製
Figure 2021535134
ジクロロメタン(8mL)中のtert−ブチル((6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−2−メチルピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.395g、0.684mmol)に、トリフルオロ酢酸(1.6mL、21.5mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。真空中で濃縮し、残留物を、溶離液として0.5%のギ酸を含有する水中アセトニトリルを使用する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.149g、収率46%)として得た:1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ8.86 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.74-7.64 (m, 2H), 7.35-7.23(m, 2H), 7.14-7.08 (m, 1H), 6.83 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.35 (d, J= 8.9 Hz, 1H), 4.59 (s, 2H), 3.74 (s, 2H), 2.57 (s, 3H), 2.00 (s, 3H), 1.06 (s,9H),スルホンアミドNHおよびCOOHは観察されず;MS(ES+)m/z478.4(M+1);MS(ES−)m/z476.4(M−1)。
(実施例11)
6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−5−クロロ−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミドギ酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. 5−(ベンジルチオ)−3−クロロ−2−フルオロピリジンの調製
Figure 2021535134
無水1,4−ジオキサン(95mL)中の5−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロピリジン(10.0g、47.5mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(10.0mL、57.0mmol)を添加し、混合物をアルゴンで脱気した。得られた混合物に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.09g、1.20mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(1.65g、2.90mmol)およびベンジルメルカプタン(6.6mL、55.9mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで脱気し、次いで100℃に16時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中5%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物(9.54g、収率79%)として得た:1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.92(dd, J = 2.2, 1.3 Hz, 1H), 7.61 (dd, J = 8.4, 2.2 Hz, 1H),7.32-7.24 (m, 3H), 7.19-7.16 (m, 2H), 4.02 (s, 2H);MS(ES+)m/z254.1(M+1)。
ステップ2. 5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−スルホニルクロリドの調製
Figure 2021535134
アセトニトリル(269mL)および水(9mL)の混合物中の5−(ベンジルチオ)−3−クロロ−2−フルオロピリジン(9.54g、37.6mmol)の溶液に、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(20.8g、106mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却し、酢酸(13mL)を滴下添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。水(130mL)を混合物に添加し、混合物を酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中10%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を淡黄色油状物(3.29g、収率38%)として得た:1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.79(dd, J = 2.3, 1.1 Hz, 1H), 8.44 (dd, J = 7.7, 2.4 Hz, 1H).
ステップ3. tert−ブチル((5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(72mL)中のtert−ブチルチアゾール−4−イルカルバメート(3.15g、15.7mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(15.7mL、15.7mmol)を−78℃で添加した。反応混合物を−78℃で15分間撹拌し、周囲温度に加温し、1時間撹拌した。反応混合物を−78℃に冷却し、次いで、無水テトラヒドロフラン(72mL)中の5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−スルホニルクロリド(3.29g、14.3mmol)の溶液を滴下添加した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、周囲温度に加温し、16時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)を添加した後、混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中20%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色固体(1.40g、収率25%)として得た:1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.81(dd, J = 2.3, 1.1 Hz, 1H), 8.79 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.60 (dd, J= 8.1, 2.3 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 1.38 (s, 9H);MS(ES+)m/z394.0、396.1(M+1)。
ステップ4. tert−ブチル((6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−5−クロロピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水ジメチルスルホキシド(21mL)中のtert−ブチル((5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.836g、2.12mmol)およびN−(2−(アミノメチル)−3−フルオロベンジル)−N,2−ジメチルプロパン−2−アミン(0.500g、2.23mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.587g、4.25mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。水(50mL)を添加した後、反応混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中25%の酢酸エチル(10%のトリエチルアミンおよび10%の2−プロパノールを含有)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物(1.02g、収率80%)として得た:1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.77(d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.70 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.03 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.57-7.52 (m, 1H), 7.49 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.24-7.17(m, 1H), 7.05-6.97 (m, 2H), 4.94 (dd, J = 5.7, 1.6 Hz, 2H), 3.73 (s,2H), 2.08 (s, 3H), 1.41 (s, 9H), 1.23 (s, 9H);MS(ES+)m/z598.2(M+1)、600.2(M+1)。
ステップ5. 6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−5−クロロ−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミドギ酸塩の調製
Figure 2021535134
ジクロロメタン(4mL)中のtert−ブチル((6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−5−クロロピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.205g、0.343mmol)に、トリフルオロ酢酸(0.9mL、11.9mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。真空中で濃縮し、残留物を、溶離液として0.5%ギ酸を含有する水中アセトニトリルを使用する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.130g、収率76%)として得た:1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ8.90 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.40 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.15 (s,1H), 7.87 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.33-7.26 (m, 1H),7.19-7.17 (m, 1H), 7.13-7.07 (m, 2H), 4.78 (s, 2H), 3.73 (s, 2H), 2.00 (s, 3H),1.13 (s, 9H),スルホンアミドNHおよびCOOHは観察されず;MS(ES+)m/z498.4(M+1)、500.4(M+1);MS(ES−)m/z496.3(M−1)、498.3(M−1)。
(実施例12)
5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(イソチアゾール−3−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. 2−(ベンジルチオ)−5−フルオロ−4−メチルピリジンの調製
Figure 2021535134
無水1,4−ジオキサン(260mL)中の2−ブロモ−5−フルオロ−4−メチルピリジン(25.0g、131.5mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(3.0g、3.3mmol)および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(3.8g、6.6mmol)の混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(34.4mL、197mmol)およびベンジルメルカプタン(14.6mL、125mmol)を添加した。反応混合物を窒素で慎重に脱気し、次いで100℃で16時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。水(50mL)を残留物に添加した後、混合物を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、ヘプタン中0〜30%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色油状物(28.0g、収率91%)として得た:1H NMR (300MHz, DMSO-d6)δ8.38 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 8.1, 1.5 Hz, 2H),7.27-7.22 (m, 4H), 4.38 (s, 2H), 2.22 (d, J = 0.9 Hz, 3H);MS(ES+)m/z234.2(M+1)。
ステップ2. 5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−スルホニルクロリドの調製
Figure 2021535134
アセトニトリル(325mL)および水(10mL)の混合物中の2−(ベンジルチオ)−5−フルオロ−4−メチルピリジン(26.6g、114mmol)の溶液に、酢酸(13mL、228mmol)を0℃で添加し、続いて1,3−ジクロロ−5,5−ジメチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン(44.9g、228mmol)を添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、pH7に達するまで、飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加することによりクエンチした。混合物を酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、ヘプタン中0〜30%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色油状物(11.5g、収率48%)として得た:1H NMR (300MHz, CDCl3) δ8.52(s, 1H), 8.03 (dd, J = 5.5, 0.2 Hz, 1H), 2.49 (dd, J = 1.9, 0.6Hz, 3H).
ステップ3. tert−ブチルイソチアゾール−3−イルカルバメートの調製
Figure 2021535134
tert−ブタノール(194mL)中のイソチアゾール−3−カルボン酸(5.0g、38.7mmol)のスラリーに、トリエチルアミン(4.3g、42.6mmol)、続いてジフェニルホスホリルアジド(11.9g、43.3mmol)を添加した。反応混合物を9時間加熱還流した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を酢酸エチル(300mL)に溶解させた。有機層を水(100mL)、1N水酸化ナトリウム溶液(50mL)、水(100mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、残留物を得た。残留物を、ヘプタン中0〜10%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(6.16g、収率79%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ9.03-8.98(m, 1H), 8.58 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 1.53(d, J = 0.7 Hz, 9H).
ステップ4. tert−ブチル((5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)スルホニル)(イソチアゾール−3−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(16mL)中のtert−ブチルイソチアゾール−3−イルカルバメート(0.95g、4.78mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(5.25mL、5.25mmol)を−78℃で添加した。反応混合物を−78℃で10分間撹拌し、0℃に加温し、この温度で10分間撹拌した。次いで、反応混合物を−78℃に冷却し、5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−スルホニルクロリド(1.00g、4.78mmol)無水テトラヒドロフラン(5mL)の溶液を反応混合物に添加した。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、周囲温度に加温し、16時間撹拌した。水(10mL)を添加した後、混合物を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した後、残留物をメタノール(5mL)で摩砕した。沈殿物を濾別し、メタノール(3×5mL)で洗浄して、表題化合物を無色固体(0.73g、収率41%)として得た:MS(ES+)m/z274.2(M−99)。
ステップ5. 5−フルオロ−N−(イソチアゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
ジクロロメタン(5mL)中のtert−ブチル((5−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)スルホニル)(イソチアゾール−3−イル)カルバメート(0.73g、1.95mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加し、反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮した。残留物に、無水ジメチルスルホキシド(6mL)、重炭酸ナトリウム(0.82g、9.78mmol)および4−メトキシベンジルクロリド(0.46g、2.9mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、次いで水(10mL)を添加することによりクエンチした。混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、ヘプタン中0〜60%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色油状物(0.77g、定量的収率)として得た:MS(ES+)m/z394.2(M+1)。
ステップ6. 5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(イソチアゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
無水ジメチルスルホキシド(5mL)中の(2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロフェニル)メタンアミン(0.39g、1.3mmol)および5−フルオロ−N−(イソチアゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミド(0.40g、1.02mmol)の混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.26g、2.04mmol)を添加し、反応混合物を110℃で8時間撹拌した。反応混合物を周囲温度に冷却し、水(10mL)をこれに添加し、混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、残留物を、ジクロロメタン中0〜8%のメタノールの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色油状物(0.40g、収率69%)として得た:MS(ES+)m/z568.2(M+1)。
ステップ7. 5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(イソチアゾール−3−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の調製
Figure 2021535134
ジクロロメタン(5mL)中の5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(イソチアゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミド(0.40g、0.70mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加し、反応混合物を10時間加熱還流した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を、ジクロロメタン中0〜10%のメタノールの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(0.31g、収率79%)として得た:1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ11.52-11.39(br s, 1H), 10.70-10.53 (br s, 1H), 8.86 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.99 (s,1H), 7.71 (s, 1H), 7.49-7.43 (m, 1H), 7.31 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.01 (d,J = 4.8 Hz, 1H), 6.22 (s, 1H), 4.60-4.44 (m, 4H), 4.19-3.96 (m, 4H),2.47-2.22 (m, 2H), 2.17 (s, 3H);MS(ES+)m/z448.2(M+1)。
(実施例13)
6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−5−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミドギ酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. tert−ブチル((6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−5−メチルピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水1,2−ジメトキシエタン(13mL)中のtert−ブチル((6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−5−クロロピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.40g、0.670mmol)の溶液に、メチルボロン酸(0.32g、5.35mmol)およびリン酸カリウム(0.430g、2.01mmol)を添加し、混合物をアルゴンで脱気した。次いで、混合物に、酢酸パラジウム(II)(0.023g、0.100mmol)およびトリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボレート(0.074g、0.200mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで脱気し、次いでマイクロ波中で85℃に2時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、珪藻土に通して濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中40%の酢酸エチル(10%のトリエチルアミンおよび10%の2−プロパノールを含有)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を褐色固体(0.294g、収率76%)として得た:1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.76(d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.76-7.75 (m, 1H),7.49 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.24-7.16 (m, 1H), 7.07-6.96 (m, 2H),6.48-6.43 (m, 1H), 4.95-4.93 (m, 2H), 3.74 (s, 2H), 2.08 (s, 3H), 2.05 (s, 3H),1.39 (s, 9H), 1.21 (s, 9H);MS(ES+)m/z578.3(M+1)。
ステップ2. 6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−5−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミドギ酸塩の調製
Figure 2021535134
ジクロロメタン(10mL)中のtert−ブチル((6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−5−メチルピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.294g、0.510mmol)に、トリフルオロ酢酸(0.8mL、10.2mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。真空中で濃縮し、残留物を、溶離液として0.5%のギ酸を含有する水中アセトニトリルを使用する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.090g、収率37%)として得た:1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ8.87 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.16 (s,1H), 7.56-7.55 (m, 1H), 7.32-7.21 (m, 2H), 7.11-7.05 (m, 1H), 7.01 (d, J= 2.1 Hz, 1H), 6.97-6.91 (m, 1H), 4.71 (s, 2H), 3.75 (s, 2H), 2.02-2.01 (m,6H), 1.07 (s, 9H), sulfonamide NH and COOH not observed; MS (ES+) m/z478.4 (M + 1);MS(ES−)m/z476.3(M−1)。
(実施例14)
5−((2−フルオロ−6−((3−フルオロ−3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの合成
Figure 2021535134
ステップ1. 2−フルオロ−6−((3−フルオロ−3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)ベンゾニトリルの調製
Figure 2021535134
無水N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の2−(ブロモメチル)−6−フルオロベンゾニトリル(0.35g、1.64mmol)および3−フルオロ−3−メチルアゼチジン塩酸塩(0.27g、2.13mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.90g、6.54mmol)を添加した。混合物を周囲温度で12時間撹拌し、次いで水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、石油エーテル中20〜35%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−フルオロ−6−((3−フルオロ−3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)ベンゾニトリルを無色油状物(0.36g、収率99%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.48(td, J = 8.2, 5.6 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.03 (t, J= 8.4 Hz, 1H), 3.80 (s, 2H), 3.40-3.23 (m, 4H), 1.64-1.54 (m, 3H);MS(ES+)m/z223.3(M+1)。
ステップ2. (2−フルオロ−6−((3−フルオロ−3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)フェニル)メタンアミンの調製
Figure 2021535134
メタノール(20mL)および水酸化アンモニウム(4mL)中の2−フルオロ−6−((3−フルオロ−3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)ベンゾニトリル(0.31g、1.39mmol)の溶液に、ラネーニッケル(0.024g、0.28mmol)を添加した。混合物を水素雰囲気(50psi)下、周囲温度で12時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を、水(炭酸アンモニウムを含有、0.010M)中アセトニトリルの勾配を使用する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色油状物(0.11g、収率35%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.14-7.07(m, 1H), 6.98-6.91 (m, 2H), 3.84 (d, J = 1.6 Hz, 2H), 3.66 (s, 2H), 3.31-3.13(m, 4H), 1.58-1.48 (m, 3H),NHは観察されず;MS(ES+)m/z227.3(M+1)。
ステップ3. 5−((2−フルオロ−6−((3−フルオロ−3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの合成の調製
Figure 2021535134
無水ジオキサン(2mL)中のtert−ブチル(5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)スルホニル(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.15g、0.35mmol)および(2−フルオロ−6−((3−フルオロ−3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)フェニル)メタンアミン(0.101g、0.45mmol)の溶液に、[(2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)−2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホネート(0.027g、0.035mmol)、およびテトラヒドロフラン中ナトリウムtert−ブトキシドの2M溶液(0.52mL、1.04mmol)を添加した。反応混合物を脱気し、周囲温度で12時間撹拌した。混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、残留物を得、これを、溶離液として0.23%ギ酸を含有する水中アセトニトリルを使用する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.051g、収率29%)として得た:1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ8.70(d, J = 2.2 Hz, 1 H), 7.73 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.37 - 7.29 (m,1H), 7.18 (dd, J = 14.0, 8.0 Hz, 2H), 7.13 - 7.06 (m, 1 H), 7.01 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 4.50 (s, 2H), 3.84 (br d, J = 8.8 Hz, 2H), 3.50 - 3.35(m, 4 H), 2.38 (s, 3H), 1.53 (d, J = 22 Hz, 3H),NHは観察されず;MS(ES+)m/z479.9(M+1)。
(実施例15)
5−((2−(((シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドギ酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. 2−(((シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンゾニトリルの調製
Figure 2021535134
無水ジクロロメタン(1mL)中の2−(ブロモメチル)−6−フルオロベンゾニトリル(0.97g、4.52mmol)の溶液に、1−シクロプロピル−N−メチル−メタンアミン塩酸塩(0.5g、4.11mmol)およびトリエチルアミン(0.83g、8.22mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で12時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(3×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、石油エーテル中10〜30%の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物(0.4g、収率44%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.54(dt, J = 8.2, 8.2 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.10 (t, J= 8.6 Hz, 1H), 3.74 (s, 2H), 2.37 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 2.31 (s, 3H),0.98-0.89 (m, 1H), 0.58-0.51 (m, 2H), 0.16-0.11 (m, 2H).
ステップ2. N−(2−(アミノメチル)−3−フルオロベンジル)−1−シクロプロピル−N−メチルメタンアミンの調製
Figure 2021535134
メタノール(10mL)および濃水酸化アンモニウム(2mL)中の2−(((シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンゾニトリル(0.4g、1.83mmol)の混合物に、ラネーニッケル(0.16g、1.83mmol)を添加した。反応混合物を水素雰囲気(50psi)下、周囲温度で12時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物を黄色油状物(0.35g、収率85%)として得た。
ステップ3. 5−((2−(((シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドギ酸塩の調製
Figure 2021535134
実施例14、ステップ3について記載した通りの手順に従い、(2−フルオロ−6−((3−フルオロ−3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)フェニル)メタンアミンをN−(2−(アミノメチル)−3−フルオロベンジル)−1−シクロプロピル−N−メチルメタンアミンで置き換えるために必要に応じて重要でない変更を行って、表題化合物を無色固体(0.012g、収率6%)として得た:1H NMR (400MHz, CD3OD) δ8.68(d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.37 (br s, 1H), 7.73 (d, J = 8.6 Hz, 1H),7.38 (dt, J = 7.8, 5.8 Hz, 1H), 7.27-7.14 (m, 3H), 6.99 (d, J = 2.2Hz, 1H), 4.50 (s, 2H), 3.97 (s, 2H), 2.60 (br d, J = 6.8 Hz, 2H), 2.43(s, 3H), 2.32 (s, 3H), 1.01-0.87 (m, 1H), 0.56-0.44 (m, 2H), 0.15 (q, J = 5.0Hz, 2H),NHおよびCOOHは観察されず;MS(ES+)m/z476.3(M+1)。
(実施例16)
5−((イソキノリン−8−イルメチル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドギ酸塩の合成
Figure 2021535134
実施例14、ステップ3について記載した通りの手順に従い、(2−フルオロ−6−((3−フルオロ−3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)フェニル)メタンアミンをイソキノリン−8−イルメタンアミンで置き換えるために必要に応じて重要でない変更を行って、表題化合物を黄色固体(0.038g、収率23%)として得た:1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ9.58(s, 1 H), 8.69 (d, J = 2.2 Hz, 1 H), 8.51 (d, J = 5.6 Hz, 1 H),8.26 (br s, 1 H), 7.93-7.86 (m, 2 H), 7.72 (t, J = 7.6 Hz, 1 H),7.65-7.58 (m, 2 H), 6.99 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 6.83 (d, J = 8.4Hz, 1 H), 5.08 (s, 2 H), 2.49 (s, 3 H),NHおよびCOOHは観察されず;MS(ES+)m/z411.9(M+1)。
(実施例17)
4−(ジフルオロメチル)−5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドギ酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. 2−(ベンジルチオ)−5−フルオロイソニコチンアルデヒドの調製
Figure 2021535134
無水ジオキサン(100mL)中の2−ブロモ−5−フルオロイソニコチンアルデヒド(5.04g、24.7mmol)の混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(8.62mL、49.4mmol)、ベンジルメルカプタン(2.76mL、23.5mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(1.43g、2.47mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.13g、1.24mmol)を添加した。反応混合物を20時間加熱還流した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を濾過し、濾過ケーキを酢酸エチル(100mL)で洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、ヘプタン中0〜40%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を褐色がかった油状物(5.23g、収率90%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ10.33(s, 1H), 8.56 (dd, J = 1.5, 0.6 Hz, 1H), 7.52 (dd, J = 5.0, 0.6Hz, 1H), 7.47-7.39 (m, 2H), 7.35-7.23 (m, 3H), 4.43 (s, 2H);MS(ES+)m/z248.2(M+1)。
ステップ2. 2−(ベンジルチオ)−4−(ジフルオロメチル)−5−フルオロピリジンの調製
Figure 2021535134
無水ジクロロメタン(50ml)中の2−(ベンジルチオ)−5−フルオロイソニコチンアルデヒド(3.67g、14.8mmol)の混合物に、(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオリド(3.92mL、29.7mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で2.5時間撹拌し、次いで、pH9になるまで、2M炭酸ナトリウムをゆっくりと添加することによりクエンチした。混合物を酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機相を2M炭酸ナトリウム(50mL)、飽和塩化アンモニウム(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残留物を得た。残留物を、ヘプタン中0〜20%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を橙色油状物(3.04g、収率71%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.45-8.44(m, 1H), 7.44-7.40 (m, 2H), 7.37-7.25 (m, 4H), 6.82 (t, J = 54.2 Hz,1H), 4.45 (s, 2H);MS(ES+)m/z270.2(M+1)。
ステップ3. 4−(ジフルオロメチル)−5−フルオロピリジン−2−スルホニルクロリドの調製
Figure 2021535134
アセトニトリル(60mL)中の2−(ベンジルチオ)−4−(ジフルオロメチル)−5−フルオロピリジン(3.04g、11.2mmol)の混合物に、水(2.6mL)および酢酸(3.2mL)を添加した。混合物を0℃に冷却し、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントイン(4.44g、22.6mmol)をこれに添加した。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌し、次いで酢酸エチル(200mL)で希釈した。混合物を冷ブライン(4×75mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、ヘプタン中0〜30%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色油状物(2.39g、収率87%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.79-8.77(m, 1H), 8.38 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.99 (t, J = 53.6 Hz, 1H).
ステップ4. tert−ブチル((4−(ジフルオロメチル)−5−フルオロピリジン−2−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(50mL)中のtert−ブチルチアゾール−4−イルカルバメート(2.14g、10.7mmol)の混合物に、テトラヒドロフラン中リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(10.7mL、10.7mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで−78℃に冷却した。次いで、これに、無水テトラヒドロフラン(25mL)中の4−(ジフルオロメチル)−5−フルオロピリジン−2−スルホニルクロリド(2.39g、9.73mmol)の溶液を−78℃で添加した。反応物を周囲温度に加温し、2時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物に酢酸エチル(80mL)を添加し、混合物を濃塩化アンモニウム(2×50mL)、およびブライン(50mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、ヘプタン中0〜80%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色油状物(2.82g、収率71%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.84(d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.75 (br s, 1H), 8.53 (d, J = 5.2 Hz, 1H),7.67 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.98 (t, J = 53.7 Hz, 1H), 1.34 (s,9H);MS(ES+)m/z410.3(M+1)。
ステップ5. 4−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−(4−メトキシベンジル)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
ジクロロメタン(10mL)中のtert−ブチル((4−(ジフルオロメチル)−5−フルオロピリジン−2−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメート(2.11g、6.84mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加し、反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮した。残留物に、無水ジメチルスルホキシド(20mL)、重炭酸ナトリウム(2.8g、34.2mmol)および4−メトキシベンジルクロリド(1.60g、10.3mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、次いで水(20mL)を添加することによりクエンチした。混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(2×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、ヘプタン中0〜60%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色油状物(2.80g、収率95%)として得た:MS(ES+)m/z430.2(M+1)。
ステップ6. (2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)メタンアミンの調製
Figure 2021535134
ジクロロメタン(234mL)中の2−(ブロモメチル)−6−フルオロベンゾニトリル(10.0g、46.7mmol)の溶液に、ピロリジン(4.29mL、51.4mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(10.6mL、60.7mmol)を添加した。得られた混合物を周囲温度で18時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム(100mL)で洗浄し、水層をジクロロメタン(75mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物をメタノール(234mL)に溶解させた。溶液に、濃水酸化アンモニウム(30mL)およびラネーニッケル(3.0g、51.1mmol)を添加した。混合物を水素ガスで20分間スパージし、次いで1atmの水素ガス下に3日間保持した。混合物を珪藻土に通して濾過し、濾液を真空中で50mLの総体積まで濃縮した。混合物をジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(30mL)、およびブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮して、表題化合物を黄色油状物(9.73g、定量的収率)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.20-7.12(m, 1H), 7.05-6.97 (m, 2H), 4.95 (s, 2H), 3.90 (d, J = 1.9 Hz, 2H), 3.67(s, 2H), 3.47-3.47 (m, 2H), 2.41-2.34 (m, 4H), 1.77-1.73 (m, 2H);MS(ES+)m/z209.2(M+1)。
ステップ7. 4−(ジフルオロメチル)−5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドギ酸塩の調製
Figure 2021535134
無水ジメチルスルホキシド(6mL)中の4−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−(4−メトキシベンジル)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド(0.38g、0.89mmol)、(2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)メタンアミン(0.19g、0.89mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.16mL、0.89mmol)を添加した。混合物を周囲温度で18時間撹拌し、次いで酢酸エチル(50mL)で希釈した。混合物を飽和塩化アンモニウム(2×30mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物をジクロロメタン(10mL)に溶解させた。混合物にトリフルオロ酢酸を添加し、混合物を4時間還流させた。反応混合物を、メタノール(20mL)を添加することによりクエンチし、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチル(50mL)に溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム(35mL)、飽和塩化アンモニウム(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、溶離液として0.5%ギ酸を含有する水中アセトニトリルを使用する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.122g、収率25%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ8.85 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.82 (s, 1H),7.37-7.09 (m, 4H), 6.95 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 4.65 (d, J= 0.2 Hz, 2H), 3.71 (s, 2H), 2.44-2.35 (m, 4H), 1.71-1.55 (m, 4H),スルホンアミドNHおよびCOOHは観察されず;MS(ES+)m/z498.2(M+1)。
(実施例18)
6−(ジフルオロメチル)−5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドギ酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. 6−(ベンジルチオ)−3−フルオロピコリンアルデヒドの調製
Figure 2021535134
実施例17、ステップ1について記載した通りの手順に従い、2−ブロモ−5−フルオロイソニコチンアルデヒドを6−ブロモ−3−フルオロピコリンアルデヒドで置き換えるために必要に応じて重要でない変更を行って、表題化合物を黄色油状物(3.77g、収率95%)として得た:MS(ES+)m/z248.2(M+1)。
ステップ2. 6−(ベンジルチオ)−2−(ジフルオロメチル)−3−フルオロピリジンの調製
Figure 2021535134
実施例17、ステップ2について記載した通りの手順に従い、2−(ベンジルチオ)−5−フルオロイソニコチンアルデヒドを6−(ベンジルチオ)−3−フルオロピコリンアルデヒドで置き換えるために必要に応じて重要でない変更を行って、表題化合物を橙色油状物(2.53g、収率71%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.47-7.43(m, 2H), 7.38-7.24 (m, 5H), 6.81 (t, J = 53.7 Hz, 1H), 4.45 (s, 2H);MS(ES+)m/z270.2(M+1)。
ステップ3. 6−(ジフルオロメチル)−5−フルオロピリジン−2−スルホニルクロリドの調製
Figure 2021535134
実施例17、ステップ3について記載した通りの手順に従い、2−(ベンジルチオ)−4−(ジフルオロメチル)−5−フルオロピリジンを6−(ベンジルチオ)−2−(ジフルオロメチル)−3−フルオロピリジンで置き換えるために必要に応じて重要でない変更を行って、表題化合物を無色油状物(2.31g、定量的収率)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.33(dd, J = 8.7, 3.4 Hz, 1H), 7.93 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 6.84 (t, J= 52.9 Hz, 1H).
ステップ4. tert−ブチル((6−(ジフルオロメチル)−5−フルオロピリジン−2−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
実施例17、ステップ4について記載した通りの手順に従い、4−(ジフルオロメチル)−5−フルオロピリジン−2−スルホニルクロリドを6−(ジフルオロメチル)−5−フルオロピリジン−2−スルホニルクロリドで置き換えるために必要に応じて重要でない変更を行って、表題化合物を無色固体(0.40g、収率50%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.83(d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.46 (dd, J = 8.7, 3.5 Hz, 1H), 7.84 (t, J= 8.7 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.88 (t, J = 52.9 Hz,1H), 1.32 (s, 9H);MS(ES+)m/z410.2(M+1)。
ステップ5. 6−(ジフルオロメチル)−5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドギ酸塩の調製
Figure 2021535134
無水ジメチルスルホキシド(6mL)中のtert−ブチル((6−(ジフルオロメチル)−5−フルオロピリジン−2−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.40g、0.98mmol)の溶液に、(2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)メタンアミン(0.20g、0.98mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次いで酢酸エチル(50mL)で希釈した。混合物を飽和塩化アンモニウム(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物をジクロロメタン(10mL)に溶解させた。溶液にトリフルオロ酢酸を添加し、混合物を1時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を酢酸エチル(50mL)に溶解させた。混合物を飽和重炭酸ナトリウム(30mL)、飽和塩化アンモニウム(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、溶離液として0.5%ギ酸を含有する水中アセトニトリルを使用する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.147g、収率28%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ8.85 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.91 (d, J = 8.9 Hz,1H), 7.57 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.39-7.31 (m, 1H), 7.25-7.10 (m, 2H),7.01 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.85 (t, J = 53.3 Hz, 1H), 6.68 (s,1H), 4.55-4.51 (m, 2H), 3.83-3.76 (m, 2H), 2.60-2.52 (m, 4H), 1.76-1.62 (m,4H),スルホンアミドNHおよびCOOHは観察されず;MS(ES+)m/z498.2(M+1)。
(実施例19)
5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(イソチアゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. tert−ブチル((5−フルオロ−6−メチルピリジン−2−イル)スルホニル)(イソチアゾール−3−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(20mL)中のtert−ブチルイソチアゾール−3−イルカルバメート(1.99g、10.0mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(10.5mL、10.5mmol)を−78℃で添加した。反応混合物を−78℃で10分間撹拌し、次いで周囲温度に加温し、1時間撹拌した。反応混合物を−78℃に冷却した後、無水テトラヒドロフラン(5mL)中の5−フルオロ−6−メチルピリジン−2−スルホニルクロリド(1.89g、10.0mmol)の溶液をこれに添加した。反応混合物を周囲温度に加温し、12時間撹拌した。反応混合物を、飽和塩化アンモニウム溶液(30mL)を添加することによりクエンチし、水層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物をメタノール(15mL)中で摩砕して、表題化合物を無色固体(1.95g、収率52%)として得た:MS(ES+)m/z274.2(M−99)。
ステップ2. 5−フルオロ−N−(イソチアゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
ジクロロメタン(5mL)中のtert−ブチル((5−フルオロ−6−メチルピリジン−2−イル)スルホニル)(イソチアゾール−3−イル)カルバメート(1.95g、5.2mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加した。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物に、無水ジメチルスルホキシド(10mL)、重炭酸ナトリウム(2.18g、26.0mmol)および4−メトキシベンジルクロリド(1.22g、7.8mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、次いで水(20mL)を添加することによりクエンチした。混合物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、ヘプタン中0〜60%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色油状物(2.0g、定量的収率)として得た:MS(ES+)m/z394.2(M+1)。
ステップ3. −((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(イソチアゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の調製
Figure 2021535134
無水ジメチルスルホキシド(6mL)中の5−フルオロ−N−(イソチアゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミド(0.66g、1.68mmol)およびN−(2−(アミノメチル)−3−フルオロベンジル)−N,2−ジメチルプロパン−2−アミン(0.37mg、1.68mmol)の混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.88mL、5.04mmol)を添加し、反応混合物を100℃で16時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中0%〜60%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色固体(0.24g)を得、これを1,2−ジクロロエタン(2.5mL)およびトリフルオロ酢酸(2.5mL)の混合物に溶解させた。反応混合物を40℃で2時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン中0〜15%のメタノールの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(0.50g、収率50%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.44 (s, 1H), 9.16-9.14 (br s, 1H), 8.86 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.79 (d,J = 8.5 Hz, 1H), 7.55-7.50 (m, 1H), 7.45-7.38 (m, 2H), 7.06 (d, J= 8.7 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 6.31 (d, J = 2.3 Hz,1H), 4.71-4.66 (m, 1H), 4.42-4.39 (m, 2H), 4.13-4.05 (m, 1H), 2.61 (d, J= 4.6 Hz, 3H), 2.30 (s, 3H), 1.37 (s, 9H);MS(ES+)m/z478.2(M+1)。
(実施例20)
5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(イソチアゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021535134
実施例19、ステップ3について記載した通りの手順に従い、N−(2−(アミノメチル)−3−フルオロベンジル)−N,2−ジメチルプロパン−2−アミンを(2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロフェニル)メタンアミンで置き換えるために必要に応じて重要でない変更を行って、表題化合物を無色固体(0.26g、収率25%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.46-11.40 (m, 1H), 10.25-10.14 (m, 1H), 8.85 (d, J = 4.8 Hz, 1H),7.79 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.52-7.45 (m, 1H), 7.32 (t, J = 9.2 Hz,2H), 7.05 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 6.28 (s,1H), 4.52 (s, 2H), 4.41 (d, J = 4.1 Hz, 2H), 4.19-3.98 (m, 4H),2.46-2.20 (m, 5H);MS(ES+)m/z448.0(M+1)。
(実施例21)
5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−3,6−ジフルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. N−(2−ブロモ−3,6−ジフルオロベンジル)−N,2−ジメチルプロパン−2−アミンの調製
Figure 2021535134
ジクロロメタン(100mL)中の2−ブロモ−3,6−ジフルオロベンズアルデヒド(4.42g、20.1mmol)の溶液に、N,2−ジメチルプロパン−2−アミン(2.40mL、20.1mmol)、続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(11.0g、52.0mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。反応物を、2M水酸化ナトリウム(100mL)を添加することによりクエンチし、20分間撹拌した。水層をジクロロメタン(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中0〜30%酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(3.70g、収率63%)として得た:MS(ES+)m/z292.1(M+1)、294.1(M+1)。
ステップ2. 2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−3,6−ジフルオロベンズアルデヒドオキシムの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(30mL)中のN−(2−ブロモ−3,6−ジフルオロベンジル)−N,2−ジメチルプロパン−2−アミン(1.60g、5.50mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中イソプロピルマグネシウムクロリド塩化リチウムの1.3M溶液(12.7mL、16.5mmol)を0℃で滴下添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次いでN,N−ジメチルホルムアミド(0.85mL、11.0mmol)をこれに添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで周囲温度に加温した。次いで、これに、水(3mL)中のヒドロキシルアミン塩酸塩(1.90g、27.5mmol)の溶液を添加し、反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、水(30mL)をこれに添加した。混合物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮して、表題化合物を無色固体(1.70g、定量的収率)として得た:MS(ES+)m/z257.2(M+1)。
ステップ3. N−(2−(アミノメチル)−3,6−ジフルオロベンジル)−N,2−ジメチルプロパン−2−アミンの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(25mL)中の2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−3,6−ジフルオロベンズアルデヒドオキシム(1.70g、6.6mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中水素化アルミニウムリチウムの1Mの溶液(13.2mL、13.2mmol)を0℃で添加した。反応混合物を周囲温度に加温し、16時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却した後、硫酸ナトリウム十水和物(13g)をこれに少量ずつ添加した。混合物を0℃で30分間撹拌し、周囲温度に加温し、2時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、表題化合物を淡褐色油状物(1.10g、収率68%)として得た:MS(ES+)m/z243.3(M+1)。
ステップ4. 5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−3,6−ジフルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の調製
Figure 2021535134
無水ジメチルスルホキシド(4mL)中の5−フルオロ−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド(0.48g、2.00mmol)およびN−(2−(アミノメチル)−3,6−ジフルオロベンジル)−N,2−ジメチルプロパン−2−アミン(0.52g、1.32mmol)の混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.70mL、3.96mmol)を添加し、反応混合物を100℃で16時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を水(40mL)、ブライン(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中0%〜60%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色固体(0.24g)を得、これを1,2−ジクロロエタン(2.5mL)およびトリフルオロ酢酸(2.5mL)の混合物に溶解させた。反応混合物を40℃で2時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン中0〜15%のメタノールの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(0.192g、収率20%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ10.97 (s, 1H), 9.12-9.00 (m, 1H), 8.83 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.70 (d, J= 8.5 Hz, 1H), 7.54-7.41 (m, 2H), 6.96 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.92 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 6.41-6.35 (m, 1H), 4.72 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 4.56-4.38(m, 2H), 4.19-4.08 (m, 1H), 2.64 (dd, J = 4.4, 0.5 Hz, 3H), 2.31 (s,3H), 1.41 (s, 9H);MS(ES+)m/z496.2(M+1)。
(実施例22)
5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. N−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(12.6mL)中のN−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−フルオロピリジン−2−アミン(1.26g、4.77mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(5.24mL、5.24mmol)を−78℃で添加し、反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。次いで、これに、無水テトラヒドロフラン(2.7mL)中の5−フルオロ−6−メチルピリジン−2−スルホニルクロリド(1.00g、4.77mmol)の溶液を−78℃で滴下添加した。反応混合物を周囲温度に加温し、18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(150mL)で希釈し、有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中5〜50%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物(1.1g、収率53%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.81(dd, J = 8.5, 3.7 Hz, 1H), 7.71 (q, J = 8.1 Hz, 1H), 7.45-7.39(m, 2H), 7.30-7.27 (m, 1H), 6.67 (dd, J = 8.0, 3.0 Hz, 1H), 6.38 (dd, J= 8.4, 2.4 Hz, 1H), 6.33 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 5.15 (s, 2H), 3.77-3.76(m, 3H), 3.65 (d, J = 2.9 Hz, 3H), 2.55 (t, J = 3.4 Hz, 3H).
ステップ2. 5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
無水ジメチルスルホキシド(6.0mL)中のN−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミド(0.45g、1.05mmol)およびN−(2−(アミノメチル)−3−フルオロベンジル)−N,2−ジメチルプロパン−2−アミン(0.24g、1.05mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.36mL、2.10mmol)を添加した。混合物を120℃に18時間加熱し、周囲温度に冷却し、酢酸エチル(80mL)で希釈した。混合物を飽和塩化アンモニウム(2×40mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中0〜55%の酢酸エチル(20%のエタノールおよび0.1%の水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物(0.67g、定量的収率)として得た:MS(ES+)m/z640.6(M+1)。
ステップ3. 5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の調製
Figure 2021535134
ジクロロメタン(30mL)中の5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミド(0.67g、1.05mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)を添加した。混合物を周囲温度で1.5時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物にメタノール(20mL)を添加し、混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を、溶離液として0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中アセトニトリルを使用する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.10g、収率16%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.24 (s, 1H), 9.26 (s, 1H), 7.87-7.77 (m, 2H), 7.57-7.50 (m, 1H), 7.46-7.35(m, 2H), 7.11 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.97 (dd, J = 8.0, 2.0 Hz,1H), 6.67 (dd, J = 7.9, 2.4 Hz, 1H), 6.33 (s, 1H), 4.72-4.68 (m, 1H),4.43 (s, 2H), 4.13-4.05 (m, 1H), 2.61 (d, J = 4.5 Hz, 3H), 2.30 (s, 3H),1.37 (s, 9H),COOHは観察されず;MS(ES+)m/z490.2(M+1)。
(実施例23)
4−((2−ブロモ−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチルチオフェン−2−スルホンアミドの合成
Figure 2021535134
ステップ1. N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチル−4−ニトロチオフェン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
ジクロロメタン(11mL)中の5−メチル−4−ニトロチオフェン−2−スルホニルクロリド(0.500g、2.07mmol)および2−アミノ6−フルオロピリジン(0.256g、2.28mmol)の溶液に、ピリジン(0.25mL、3.1mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度で72時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(10mL)および水(10mL)で希釈した。層を分離し、水相をジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を5%塩酸の溶液(3×10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘキサン中10〜80%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物(0.465g、収率71%)として得た:MS(ES−)m/z316.0(M−1)。
ステップ2. 4−アミノ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチルチオフェン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
酢酸(5mL)中のN−(6−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチル−4−ニトロチオフェン−2−スルホンアミド(0.465g、1.47mmol)の溶液に、鉄粉(0.412g、7.35mmol)を添加し、反応混合物を60℃で1時間撹拌した。次いで、酢酸を真空中で除去した。pH8に達するまで飽和重炭酸ナトリウムを添加し、混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘキサン中10〜80%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色油状物(0.260g、収率62%)として得た:1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.77(q, J = 8.0 Hz, 1H), 7.31-7.29 (m, 1H), 7.17 (s, 1H), 6.65 (ddd, J= 8.0, 2.5, 0.5 Hz, 1H), 3.42 (broad singlet, 2H), 2.23 (s, 3H),1つの交換可能なプロトンも観察されず;MS(ES−)m/z286.0(M−1)。
ステップ3. 4−((2−ブロモ−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチルチオフェン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
トリフルオロ酢酸(5mL)中の4−アミノ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチルチオフェン−2−スルホンアミド(0.266g、0.931mmol)および2−ブロモ−3−フルオロベンズアルデヒド(0.188g、0.933mmol)の溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.589g、2.79mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮した。酢酸エチル(10mL)で希釈した後、溶液を、pH10に達するまで5.0N水酸化ナトリウムの溶液で洗浄した。層を分離し、水相を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘキサン中10〜80%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(0.265g、収率60%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.39 (s, 1H), 7.88 (q, J = 8.3 Hz, 1H), 7.49-7.45 (m, 1H), 7.42 (s,1H), 7.33-7.20 (m, 2H), 6.98 (dd, J = 8.0, 2.2 Hz, 1H), 6.78 (dd, J= 7.9, 2.5 Hz, 1H), 5.16-5.12 (m, 1H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.19-2.14 (m, 3H);MS(ES+)m/z473.9(M+1)、475.9(M+1)。
(実施例24)
5−((2−フルオロ−6−((3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの合成
Figure 2021535134
ステップ1. 2−フルオロ−6−((3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)ベンゾニトリルの調製
Figure 2021535134
無水ジクロロメタン(50mL)中の2−(ブロモメチル)−6−フルオロベンゾニトリル(4.50g、21.0mmol)の溶液に、3−メチルアゼチジン塩酸塩(2.26g、21.0mol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(8.15g、62.1mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をヘプタンおよび酢酸エチルの混合物(2:1、150mL)中で摩砕した。濾過した後、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物を粗製の黄色がかった油状物として得、これをさらに精製することなく使用した:MS(ES+)m/z205.0(M+1)。
ステップ2. (2−フルオロ−6−((3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)フェニル)メタンアミンの調製
Figure 2021535134
メタノール(100mL)および濃水酸化アンモニウム溶液(15mL)中の2−フルオロ−6−((3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)ベンゾニトリル(ステップ1からの粗生成物)の混合物に、ラネーニッケル(0.594g)を添加した。懸濁液を脱気し、水素で3回パージした。反応混合物を水素雰囲気下、周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物を黄色がかった固体(2ステップにわたって4.20g、収率96%)として得た:1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.20-7.08(m, 1H), 7.02-6.96 (m, 2H), 4.74-4.52 (m, 2H), 3.95 (s, 2H), 3.63 (s, 2H), 3.38(s, 2H), 2.75 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.56-2.45 (m, 1H), 1.13 (d, J= 6.7 Hz, 3H);MS(ES+)m/z209.2(M+1)。
ステップ3. 5−((2−フルオロ−6−((3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)ベンジル)アミノ)−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
無水ジメチルスルホキシド(3mL)中の(2−フルオロ−6−((3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)フェニル)メタンアミン(0.08g、0.37mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.3mL、1.92mmol)および5−フルオロ−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド(0.15g、0.37mmol)を添加した。反応混合物を125℃に16時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(70mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、残留物を得、これを、ヘプタン中10〜100%の酢酸エチル(20%のエタノールおよび0.2%の水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を淡黄色固体(収率は決定されず)として得た:MS(ES+)m/z582(M+1);MS(ES−)m/z580(M−1)。
ステップ4. 5−((2−フルオロ−6−((3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
無水1,2−ジクロロエタン(2mL)中の5−((2−フルオロ−6−((3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)ベンジル)アミノ)−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド(前のステップからの)の混合物に、トリフルオロ酢酸(1.0mL)を添加した。反応混合物を65℃で16時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を、0.5%のギ酸を含有する水中15%〜60%のアセトニトリルの勾配で溶出する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(2ステップにわたって0.09g、収率50%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ8.84 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 7.71 (d, J= 8.5 Hz, 1H), 7.40-7.32 (m, 1H), 7.25-7.10 (m, 3H), 6.93 (d, J = 2.2Hz, 1H), 6.78-6.65 (m, 1H), 4.40 (s, 2H), 3.90 (s, 2H), 3.58 (t, J = 7.8Hz, 2H), 3.04 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.62-2.54 (m, 1H), 2.34 (s, 3H), 1.11(d, J = 6.7 Hz, 3H);MS(ES+)m/z462.1(M+1);MS(ES−)m/z460.1(M−1)。
(実施例25)
5−((2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. 2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンゾニトリルの調製
Figure 2021535134
無水N,N−ジメチルホルムアミド(120mL)中の2−(ブロモメチル)−6−フルオロベンゾニトリル(13.90g、65.4mmol)の溶液に、7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩(8.70g、65.4mmol)および炭酸カリウム(18.0g、130.8mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。水(100mL)を添加した後、混合物を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、ジクロロメタン中0〜5%のメタノールの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色がかった油状物(5.30g、収率35%)として得た:MS(ES+)m/z231.0(M+1)。
ステップ2. (2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロフェニル)メタンアミンの調製
Figure 2021535134
メタノール(100mL)中の2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンゾニトリル(5.30g、23.0mmol)の混合物に、ラネーニッケル(4.0g、46.7mmol)を添加した。懸濁液を脱気し、水素で3回パージした。反応混合物を水素雰囲気(50psi)下、周囲温度で12時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物を黄色油状物(5.30g、収率98%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.15-7.07(m, 1H), 6.95 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.87 (d, J = 1.9 Hz, 2H), 3.53(s, 2H), 3.18 (dt, J = 4.5, 2.3 Hz, 2H), 2.47 (s, 2H), 1.73-1.65 (m,4H), 1.29-1.23 (m, 4H);MS(ES+)m/z235.0(M+1)。
ステップ3. 5−((2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
実施例24、ステップ2に記載した通りの手順に従い、(2−フルオロ−6−((3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)フェニル)メタンアミンを(2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロフェニル)メタンアミンで置き換えるために必要に応じて変更を行って、表題化合物を無色固体(0.5g、収率90%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.53(d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.28-7.23 (m, 4H),7.09-7.03 (m, 3H), 6.79-6.75 (m, 2H), 5.40 (dd, J = 1.9, 0.8 Hz, 1H),5.10 (s, 2H), 4.52-4.51 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.58 (s, 2H), 3.26-3.23 (m, 2H),2.35 (s, 3H), 1.84-1.76 (m, 4H), 1.41-1.33 (m, 4H);MS(ES+)m/z608.3(M+1)、MS(ES−)m/z606.3(M−1)。
ステップ4. 5−((2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の調製
Figure 2021535134
実施例24、ステップ3に記載した通りの手順に従い、5−((2−フルオロ−6−((3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)ベンジル)アミノ)−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドを5−((2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドで置き換えるために必要に応じて変更を行って、表題化合物を無色固体(0.27g、収率54%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ10.97 (s, 1H), 9.57-9.50 (m, 1H), 8.84 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.72 (d, J= 8.5 Hz, 1H), 7.55-7.33 (m, 3H), 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.93 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 6.32-6.25 (m, 1H), 4.47-4.41 (m, 2H), 4.35 (d, J = 5.2Hz, 2H), 4.18-4.13 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.22-2.14 (m, 2H), 1.97-1.88 (m, 2H),1.79-1.64 (m, 4H);MS(ES+)m/z488(M+1)、MS(ES−)m/z486.2(M−1)。
(実施例26〜30)
実施例21、24および25に記載した様式と同様の様式で、適切に置換されている出発物質および中間体を利用して、以下の化合物を調製した。
Figure 2021535134
Figure 2021535134
(実施例31)
5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−スルホンアミドの合成
Figure 2021535134
ステップ1. 2−(ベンジルチオ)−5−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジンの調製
Figure 2021535134
無水ジオキサン(10mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.1mL、29.1mmol)中の2−クロロ−5−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(2.90g、14.5mmol)の溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.40g、0.44mmol)、キサントホス(0.40g、0.73mmol)およびベンジルメルカプタン(1.71g、13.8mmol)を添加した。反応混合物を窒素で脱気し、103℃に16時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム(3×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、残留物を得、これを、ヘプタン中5〜40%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色液体(2.40g、収率60%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.51(t, J = 0.5 Hz, 1H), 7.43-7.25 (m, 6H), 4.45 (s, 2H);MS(ES+)m/z288.0(M+1)。
ステップ2. 5−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−スルホニルクロリドの調製
Figure 2021535134
アセトニトリル(40mL)、酢酸(10mL)、および水(10mL)中の2−(ベンジルチオ)−5−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(2.40g、8.35mmol)の冷却溶液に、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントイン(3.29g、67%、16.7mmol)を0℃で少量ずつ添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、温度を30℃未満に保ちながら真空中で濃縮した。残留物をジエチルエーテル(100mL)中で摩砕し、固体を濾別し、ジエチルエーテル(50mL)で洗浄した。合わせたジエチルエーテル層を真空中で濃縮した。得られた残留物を、ヘプタン中5〜40%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色液体(1.00g、収率45%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.87(s, 1H), 8.37 (dd, J = 5.1, 0.3 Hz, 1H).
ステップ3. tert−ブチル((5−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(40mL)中のtert−ブチルチアゾール−4−イルカルバメート(1.09g、5.46mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(5.5mL、5.5mmol)を−78℃で添加した。反応混合物を−78℃で20分間撹拌し、周囲温度に加温し、1時間撹拌した。反応混合物を−78℃に冷却し、次いで、無水テトラヒドロフラン(5mL)中の5−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−スルホニルクロリド(1.20g、4.55mmol)の溶液を滴下添加した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、周囲温度に加温し、16時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)を添加した後、混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中5%〜50%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を薄黄色固体(0.90g、収率46%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.81(d, J = 2.3 Hz, 2H), 8.53 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.64 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 1.29 (s, 9H);MS(ES+)m/z328.0(M−99)。
ステップ4. 5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
無水N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の(2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロフェニル)メタンアミン(0.08g、0.39mmol)の混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.2mL、1.4mmol)およびtert−ブチル((5−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.15g、0.35mmol)を添加した。反応混合物を50℃に16時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(70mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、残留物を得、これを、0.4%のギ酸を含有する水中10%〜60%のアセトニトリルの勾配で溶出する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.01g、収率4%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.14 (br s, 1H), 8.86 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.59-8.54 (m, 1H), 7.84 (s,1H), 7.53-7.18 (m, 4H), 7.01 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 4.76-4.70 (m, 2H),4.08-3.92 (m, 2H), 3.55-3.42 (m, 4H), 2.18-2.06 (m, 2H);MS(ES+)m/z502.0(M+1)、MS(ES−)m/z500.1(M−1)。
(実施例32)
5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−3−フルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. tert−ブチル(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
tert−ブタノール(100mL)およびトルエン(100mL)中の2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(35.11g、0.20mol)の溶液に、トリエチルアミン(30.0mL、0.21mol)およびジフェニルホスホリルアジド(48.0mL、0.22mol)を添加した。反応混合物を90℃で4時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(400mL)で希釈し、10%炭酸ナトリウム水溶液(3×100mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中5〜15%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(47.0g、収率85%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.42-8.36(m, 1H), 7.91(d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.04 (s, 1H), 1.53 (s, 9H).
ステップ2. tert−ブチル(5−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
トルエン(250mL)中のtert−ブチル(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)カルバメート(24.67g、0.10mol)、メチルボロン酸(12.0g、0.20mmol)およびリン酸三カリウム(89.8g、0.40mol)の混合物に、水(25mL)を添加した。混合物を窒素で10分間スパージし、次いでジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(4.0g、4.89mmol)を添加した。反応混合物を100℃に16時間加熱した。周囲温度に冷却した後、水(150mL)を混合物に添加した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中5〜20%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(16.9g、収率74%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.19-8.15(m,1H), 8.04 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.40 (s, 1H), 2.47 (d, J = 1.1Hz, 3H), 1.53 (s, 9H).
ステップ3. tert−ブチル(6−ブロモ−5−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
アセトニトリル(300mL)中のtert−ブチル(5−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)カルバメート(14.5g、64.1mmol)の溶液に、無水N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)およびN−ブロモスクシンイミド(13.7g、76.9mmol)を添加し、反応混合物を80℃に16時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム(3×40mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中10〜50%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(14.0g、収率72%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.23(d, J = 9.7 Hz, 1H), 6.39 (s, 1H), 2.46 (d, J = 1.1 Hz, 3H), 1.54(s, 9H).
ステップ4. tert−ブチル(6−(ベンジルチオ)−5−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水ジオキサン(125mL)中のtert−ブチル(6−ブロモ−5−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)カルバメート(14.0g、45.9mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(16mL、91.8mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.26g、1.38mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(0.80g、1.38mmol)およびベンジルメルカプタン(5.44g、43.6mmol)を添加した。反応混合物を窒素で脱気し、密閉管内で103℃に16時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(150mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム(3×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、残留物を得、これを、ヘプタン中10〜50%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(15.1g、収率94%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.99-7.95(m, 1H), 7.44-7.41 (m, 2H), 7.33-7.24 (m, 3H), 6.30 (s, 1H), 4.44 (s, 2H), 2.47(d, J = 1.1 Hz, 3H), 1.55 (s, 9H);MS(ES+)m/z349.2(M+1)、MS(ES−)m/z347.1(M−1)。
ステップ5. tert−ブチル(6−(クロロスルホニル)−5−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
アセトニトリル(1000mL)、酢酸(250mL)および水(250mL)中のtert−ブチル(6−(ベンジルチオ)−5−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)カルバメート(40.0g、0.114mol)の氷冷溶液に、2,4−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントイン(74.0g、0.255mol)を30分間かけて少量ずつ添加した。添加後、反応混合物を0〜5℃で1時間撹拌し、真空下、30℃未満で濃縮してアセトニトリルを除去した。固体を濾過により収集し、水(3×200mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物を無色固体(28.0g、収率75%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.56(d, J = 11.9 Hz, 1H), 6.79 (s, 1H), 2.58 (d, J = 0.7 Hz, 3H),1.57 (s, 9H).
ステップ6. tert−ブチル(5−フルオロ−6−(N−(6−フルオロピリジン−2−イル)スルファモイル)−2−メチルピリジン−3−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水ピリジン(5mL)中のtert−ブチル(6−(クロロスルホニル)−5−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)カルバメート(2.0g、6.16mmol)の混合物に、6−フルオロピリジン−2−アミン(0.70g、6.16mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、次いで酢酸エチル(100mL)で希釈した。混合物を1N塩酸(2×20mL)、飽和塩化アンモニウム(2×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中10〜70%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をベージュ色固体(0.45g、収率18%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.39(d, J = 11.9 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 0.5 Hz, 1H), 7.70 (q, J= 8.0 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 8.0, 2.0 Hz, 1H), 6.64-6.60 (m, 2H), 2.45(d, J = 0.7 Hz, 3H), 1.54 (s, 9H);MS(ES+)m/z401(M+1)、MS(ES−)m/z399(M−1)。
ステップ7. 2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンゾニトリルの調製
Figure 2021535134
ジメチルスルホキシド(80mL)中の2−(ブロモメチル)ベンゾニトリル(19.6g、100mmol)の溶液に、炭酸カリウム(27.64g、200mmol)およびtert−ブチルメチルアミン(15.6mL、130mmol)を添加した。得られた混合物を周囲温度で18時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテル(400mL)で希釈し、水(3×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮して、表題化合物を淡黄色油状物(20.0g、収率98%)として得た:1HNMR (300 MHz, CDCl3) δ7.69-7.51(m, 3H), 7.33-7.27 (m, 1H), 3.74 (s, 2H), 2.11 (s, 3H), 1.17 (s, 9H).
ステップ8. 2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンズアルデヒドの調製
Figure 2021535134
無水ジクロロメタン(100mL)中の2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンゾニトリル(9.50g、46.95mmol)の溶液に、トルエン中水素化ジイソブチルアルミニウムの1.0M溶液(60mL、60mmol)を−78℃で添加した。反応混合物を4時間かけてゆっくりと−30℃に加温し、−30℃〜−20℃で5時間撹拌した。次いで、これに、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)を添加し、混合物を1時間撹拌した。混合物をジエチルエーテル(2×200mL)で抽出し、水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過した後、濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中10〜40%の酢酸エチル(1.0%トリエチルアミンを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を淡黄色油状物(2.96g、収率30%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ10.51(s, 1H), 7.83-7.79 (m, 1H), 7.54-7.45 (m, 2H), 7.39-7.32 (m, 1H), 3.90 (s, 2H),2.01 (s, 3H), 1.15 (s, 9H).
ステップ9. 5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−3−フルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の調製
Figure 2021535134
無水ジクロロメタン(5mL)中のtert−ブチル(5−フルオロ−6−(N−(6−フルオロピリジン−2−イル)スルファモイル)−2−メチルピリジン−3−イル)カルバメート(0.35g、0.88mmol)の溶液に、ジオキサン中塩化水素の4M溶液(5mL)を添加した。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、その後、反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、この混合物に、2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンズアルデヒド(0.25g、1.14mmol)およびチタン(IV)イソプロポキシド(0.70g、2.46mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度で3時間撹拌し、その後、テトラヒドロフラン中シアノ水素化ホウ素ナトリウムの1M溶液(2.32mL、2.32mmol)をこれに添加した。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(40mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、残留物を得た。残留物を、0.1%のトリフルオロ酢酸を含有する水中10%〜60%のアセトニトリルの勾配で溶出する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.01g、収率1%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.42 (s, 1H), 8.98-8.83 (m, 1H), 7.87-7.79 (m, 1H), 7.60-7.51 (m, 1H),7.47-7.38 (m, 2H), 7.37-7.29 (m, 1H), 7.13-7.02 (m, 1H), 6.95-6.92 (m, 1H),6.70 (dd, J = 8.0, 2.5 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 13.0 Hz, 1H),4.84-4.72 (m, 1H), 4.63-4.54 (m, 2H), 4.11-3.98 (m, 1H), 2.65 (d, J =4.9 Hz, 3H), 2.36 (s, 3H), 1.46 (s, 9H);MS(ES+)m/z490(M+1)、MS(ES−)m/z488.2(M−1)。
(実施例33)
5−((2−((アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−3−フルオロ−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. tert−ブチル(5−フルオロ−2−メチル−6−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)ピリジン−3−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水ピリジン(5mL)中のtert−ブチル(6−(クロロスルホニル)−5−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)カルバメート(2.45g、7.54mmol)の混合物に、チアゾール−4−アミン塩酸塩(1.24g、9.05mmol)を0℃で添加した。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、次いで酢酸エチル(100mL)で希釈した。混合物を1N塩酸(2×20mL)および飽和塩化アンモニウム(2×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中10〜100%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をベージュ色固体(0.95g、収率32%)として得た:1HNMR (300 MHz, CDCl3) δ11.48-11.45(m, 1H), 8.77 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 11.9 Hz, 1H),7.06 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.61 (s, 1H), 2.39 (s, 3H), 1.52 (s, 9H);MS(ES+)m/z389(M+1)。
ステップ2. 2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンズアルデヒドの調製
Figure 2021535134
実施例32、ステップ7に記載した通りの手順に従い、2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンゾニトリルを2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンゾニトリルで置き換えるために必要に応じて変更を行って、表題化合物を淡黄色油状物(1.30g、収率21%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ10.49(s, 1H), 7.49-7.44 (m, 1H), 7.14-6.89 (m, 2H), 3.88 (s, 2H), 3.24-3.19 (m, 2H),1.83-1.72 (m, 4H), 1.34-1.20 (m, 4H).
ステップ2. 5−((2−((アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−3−フルオロ−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の調製
Figure 2021535134
無水ジクロロメタン(5mL)中のtert−ブチル(5−フルオロ−2−メチル−6−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)ピリジン−3−イル)カルバメート(0.55g、1.91mmol)の溶液に、ジオキサン中塩化水素の4M溶液(5mL)を添加した。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、その後、反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解させた。この混合物に、2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンズアルデヒド(0.58g、2.48mmol)およびチタン(IV)イソプロポキシド(1.08g、3.82mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、テトラヒドロフラン中シアノ水素化ホウ素ナトリウムの1M溶液(6.0mL、6.00mmol)をこれに添加した。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、混合物を酢酸エチル(40mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、残留物を得た。残留物を、0.1%のトリフルオロ酢酸を含有する水中10%〜60%のアセトニトリルの勾配で溶出する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.17g、収率54%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.14 (s, 1H), 10.22-10.14 (m, 1H), 8.87 (t, J = 2.6 Hz, 1H), 7.53-7.45(m, 2H), 7.39-7.31 (m, 1H), 6.94-6.88 (m, 2H), 6.83-6.77 (m, 1H), 4.54-4.45 (m,2H), 4.40-4.29 (m, 2H), 4.17-4.09 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.23-2.13 (m, 2H),2.06-1.95 (m, 2H), 1.80-1.57 (m, 4H);MS(ES+)m/z506.2(M+1)、MS(ES−)m/z504.2(M−1)。
(実施例34〜37)
実施例32および33に記載した様式と同様の様式で、適切に置換されている出発物質および中間体を利用して、以下の化合物を調製した。
Figure 2021535134
Figure 2021535134
(実施例38)
5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミドの合成
Figure 2021535134
無水N,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)中の(2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)メタンアミン(0.24g、1.17mmol)の溶液に、固体カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.24g、1.22mmol)を周囲温度で添加した。懸濁液を20分間撹拌した後、無水N,N−ジメチルホルムアミド(1.86mL)中のN−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミド(0.42g、0.97mmol)の溶液をこれに添加した。反応混合物を80℃に6時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(150mL)で希釈した。有機相を水(3×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中0〜50%の酢酸エチル(20%のエタノールおよび1%の水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、位置異性体の混合物を赤色油状物として得た。残留物をジクロロメタン(2mL)およびトリフルオロ酢酸(2mL)に溶解させ、周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中20〜90%の酢酸エチル(5%のトリエチルアミンを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィー、続いてヘプタン中1〜15%の酢酸エチル(20%のエタノールおよび1%の水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(0.014g、収率3%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.20-11.15 (m, 1H), 8.14 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.84-7.75 (m, 2H),7.36-7.29 (m, 1H), 7.21-7.11 (m, 2H), 6.98 (dd, J = 7.9, 2.1 Hz, 1H),6.66 (dd, J = 7.9, 2.4 Hz, 1H), 6.32-6.26 (m, 1H), 4.56-4.53 (m, 2H),3.70-3.67 (m, 2H), 2.48-2.40 (m, 4H), 2.11-2.09 (m, 3H), 1.71-1.63 (m, 4H); 19FNMR (282 MHz, DMSO-d6) δ-69.3 (1F), -116.9 (1F);MS(ES+)m/z474.1(M+1)。
(実施例39)
5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021535134
無水N,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)中のtert−ブチル((6−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.21g、0.56mmol)の溶液に、(2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)メタンアミン(0.19g、0.89mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.15g、1.12mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(3×50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、残留物を得、これを、ヘプタン中5〜60%の酢酸エチル(20%のエタノールおよび1%の水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。精製した残留物をジクロロメタン(3mL)およびトリフルオロ酢酸(0.5mL)に溶解させ、反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中10〜75%の酢酸エチル(20%のエタノールおよび1%の水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(0.091g、収率24%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.04-11.00 (m, 1H), 10.09-9.87 (m, 1H), 8.87 (d, J = 2.2 Hz, 1H),7.81-7.76 (m, 1H), 7.76-7.72 (m, 1H), 7.46-7.26 (m, 4H), 6.86 (d, J =2.2 Hz, 1H), 6.36 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.72-4.55 (m, 4H), 3.49-3.31 (m,2H), 3.19-3.05 (m, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.03-1.78 (m, 4H);MS(ES+)m/z462.1(M+1)。
(実施例40)
6−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−2−メチルピリジン−3−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. N−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−フルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−2−メチルピリジン−3−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(12.6mL)中のN−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−フルオロピリジン−2−アミン(1.26g、4.77mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(5.24mL、5.24mmol)を−78℃で添加した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。次いで、これに、無水テトラヒドロフラン(2.7mL)中の6−フルオロ−2−メチルピリジン−3−スルホニルクロリド(1.0g、4.8mmol)の溶液を−78℃で滴下添加した。反応混合物を周囲温度に加温し、18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(150mL)で希釈し、有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中5〜50%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物(1.2g、収率57%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.81(dd, J = 8.5, 3.7 Hz, 1H), 7.70 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.45-7.39(m, 2H), 7.30-7.27 (m, 1H), 6.67 (dd, J = 8.0, 3.0 Hz, 1H), 6.38 (dd, J= 8.4, 2.4 Hz, 1H), 6.33 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 5.15 (s, 2H), 3.77 (s,3H), 3.66 (s, 3H), 2.55 (d, J = 3.0 Hz, 3H).
ステップ2. 6−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−2−メチルピリジン−3−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の調製
Figure 2021535134
無水N,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)中のN−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−フルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−2−メチルピリジン−3−スルホンアミド(0.16g、0.37mmol)の溶液に、(2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)メタンアミン(0.10g、0.48mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.10g、0.74mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチル(150mL)で希釈し、水(3×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、残留物を得、これを、ヘプタン中15〜25%の酢酸エチル(20%のエタノールおよび1%の水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。残留物をジクロロメタン(2mL)およびトリフルオロ酢酸(2mL)の混合物に溶解させ、反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を真空中で濃縮した。残留物をメタノール(25mL)に溶解させ、混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を、ヘプタン中25〜100%の酢酸エチル(20%のエタノールおよび1%の水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(0.091g、収率36%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.37 (s, 1H), 9.92-9.85 (m, 1H), 7.91-7.76 (m, 3H), 7.49-7.29 (m, 3H),6.82-6.79 (m, 1H), 6.69-6.65 (m, 1H), 6.44 (d, J = 9.0 Hz, 1H),4.72-4.64 (m, 2H), 4.61-4.55 (m, 2H), 3.49-3.38 (m, 2H), 3.19-3.07 (m, 2H),2.59-2.56 (m, 3H), 2.04-1.79 (m, 4H);MS(ES+)m/z474.1(M+1)。
(実施例41)
5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021535134
無水ジメチルスルホキシド(6.3mL)中のN−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミド(0.55g、1.26mmol)の溶液に、(2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)メタンアミン(0.42g、2.0mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.33g、2.5mmol)を添加した。反応混合物を130℃に18時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(3×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、残留物を得、これを、ヘプタン中25〜75%の酢酸エチル(20%のエタノールおよび1%の水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。残留物をジクロロメタン(5mL)およびトリフルオロ酢酸(5mL)の混合物に溶解させた。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をメタノール(25mL)に溶解させ、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を、ヘプタン中25〜100%の酢酸エチル(20%のエタノールおよび1%の水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(0.17g、収率21%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.41-11.05 (m, 1H), 10.24-9.71 (m, 1H), 7.95-7.70 (m, 2H), 7.62-7.23 (m, 3H),7.21-7.06 (m, 1H), 7.03-6.93 (m, 1H), 6.75-6.60 (m, 1H), 6.41-6.25 (m, 1H),4.69-4.20 (m, 4H), 3.62-2.82 (m, 4H), 2.32-2.21 (m, 3H), 2.06-1.70 (m, 4H);MS(ES+)m/z474.1(M+1)。
(実施例42)
5−クロロ−6−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. 5−(ベンジルチオ)−3−クロロ−2−フルオロピリジンの調製
Figure 2021535134
無水1,4−ジオキサン(132mL)中の5−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロピリジン(13.9g、66.1mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(14mL、79.3mmol)およびベンジルチオール(10.34mL、66.1mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで20分間スパージした。次いで、これに、トリス(ジベンジリデンアセトン)ビスパラジウム(0.91g、3.61mmol)、および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(2.30g、3.97mmol)を添加し、反応混合物を3時間加熱還流した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を珪藻土のベッドに通して濾過した。フィルターベッドを酢酸エチル(2×75mL)で洗浄し、合わせた濾液を真空中で濃縮した。残留物を、ヘプタンで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を橙色油状物(16.1g、収率97%)として得た:MS(ES+)m/z254(M+1)。
ステップ2. 5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−スルホニルクロリドの調製
Figure 2021535134
アセトニトリル(391mL)中の5−(ベンジルチオ)−3−クロロ−2−フルオロピリジン(16.1g、64mmol)の溶液に、水(22mL)および酢酸(28mL)を添加し、混合物を0℃に冷却した。次いで、これに、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントイン(25.2g、128mmol)を添加し、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を周囲温度に加温し、18時間撹拌した。酢酸エチル(500mL)で希釈した後、混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(3×100mL)、水(3×100mL)、およびブライン(100mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。無色残留物をさらに精製することなく使用した(10.2g、収率69%):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ8.82-8.79 (m, 1H), 8.48-8.44 (m, 1H).
ステップ3. 5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−フルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(23mL)中のN−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−フルオロピリジン−2−アミン(2.0g、8.69mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(9.6mL、9.6mmol)を−78℃で添加し、反応混合物を−78℃で1時間撹拌した。次いで、これに、無水テトラヒドロフラン(5.0mL)中の5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−スルホニルクロリド(1.0g、4.8mmol)の溶液を−78℃で滴下添加した。反応混合物を周囲温度に加温し、18時間撹拌した。反応混合物に水(60mL)を添加し、混合物を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。有機層を水(3×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、残留物を得、これを、ヘプタン中5〜60%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を橙色油状物(0.40g、収率10%)として得た:MS(ES+)m/z478.2(M+23)、480.2(M+23)。
ステップ4. 5−クロロ−6−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の調製
Figure 2021535134
無水N,N−ジメチルホルムアミド(4.3mL)中の5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−フルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(0.4g、0.88mmol)の溶液に、(2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)メタンアミン(0.29g、1.4mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.23g、1.75mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(125mL)で希釈し、水(3×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、残留物を得、これを、ヘプタン中10〜60%の酢酸エチル(20%のエタノールおよび1%の水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。次いで、残留物をジクロロメタン(4mL)およびトリフルオロ酢酸(3mL)の混合物に溶解させた。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をメタノール(3×25mL)で摩砕し、混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を、ヘプタン中10〜80%の酢酸エチル(20%のエタノールおよび1%の水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(0.27g、収率46%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.63-11.08 (m, 1H), 10.18-9.64 (m, 1H), 8.54-8.52 (m, 1H), 8.03-7.82 (m, 3H),7.46-7.34 (m, 2H), 7.32-7.23 (m, 1H), 6.93-6.89 (m, 1H), 6.77-6.73 (m, 1H),4.78-4.52 (m, 4H), 3.37-3.03 (m, 4H), 2.08-1.79 (m, 4H);MS(ES+)m/z494.0(M+1)、496.0(M+1)。
(実施例43)
5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルチオフェン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−5−ニトロチオフェン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
無水ジクロロメタン(5.5mL)中の4−メチルチオフェン−2−スルホニルクロリド(13.9g、66.1mmol)の溶液に、濃硝酸(5.5mL)および濃硫酸(0.5mL)を0℃で慎重に添加した。反応混合物を周囲温度に加温し、2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(25mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(100mL)で慎重に中和した。水層を酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液(50mL)、水(50mL)、およびブライン(50mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を無水ジクロロメタン(20mL)に溶解させ、ピリジン(20mL)中の6−フルオロピリジン−2−アミン(1.5g、13.5mmol)の溶液に0℃でゆっくりと添加した。反応混合物を0℃で3時間撹拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、1M塩酸(3×50mL)、水(50mL)、およびブライン(50mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を、ヘプタン中酢酸エチル(10%の2−プロパノールおよび10%のトリエチルアミンを含有)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を橙色油状物(1.75g、収率45%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.51(dt, J = 9.1, 7.9 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 0.4 Hz, 1H), 6.96 (ddd, J= 8.0, 2.7, 0.5 Hz, 1H), 6.28 (ddd, J = 7.8, 2.7, 0.5 Hz, 1H), 2.58 (d,J = 0.4 Hz, 3H),NHは観察されず。
ステップ2. 5−アミノ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルチオフェン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
酢酸エチル(11mL)中のN−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−5−ニトロチオフェン−2−スルホンアミド(1.75g、5.5mmol)の溶液に、氷酢酸(11mL)および鉄粉(1.5g、27.6mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で3時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、10%重炭酸ナトリウム溶液(50mL)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×100mL)、水(50mL)、およびブライン(50mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。得られた褐色がかった固体をさらに精製することなく使用した(1.2g、収率76%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.80-7.72(m, 1H), 7.55-7.47 (m, 1H), 7.27-7.25 (m, 1H), 6.63 (dd, J = 8.0, 2.4Hz, 1H), 4.13-4.07 (m, 2H), 1.99 (s, 3H),NHは観察されず。
ステップ3. 5−((2−ブロモ−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルチオフェン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
トリフルオロ酢酸(5.5mL)中の5−アミノ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルチオフェン−2−スルホンアミド(0.62g、2.16mmol)の溶液に、2−ブロモ−6−フルオロベンズアルデヒド(0.66g、3.24mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で5分間撹拌した。次いで、これに、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.82g、3.89mmol)を20分間かけて少量ずつ添加した。反応混合物をさらに20分間撹拌した後、酢酸エチル(200mL)で希釈した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液(3×75mL)、水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、残留物を得た。残留物を、ヘプタン中酢酸エチル(10%の2−プロパノールおよび10%のトリエチルアミンを含有)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を橙色油状物(0.37g、収率36%)として得た:MS(ES+)m/z474.0(M+1)、476.0(M+1)。
ステップ4. 5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルチオフェン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の調製
Figure 2021535134
無水1,4−ジオキサン(6mL)中の5−((2−ブロモ−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルチオフェン−2−スルホンアミド(0.37g、0.79mmol)の溶液に、水(1.2mL)を添加し、混合物をアルゴンで10分間スパージした。次いで、これに、カリウムトリフルオロ[(ピロリジン−1−イル)メチル]ボレート(0.30g、1.57mmol)、炭酸セシウム(0.77g、2.35mmol)、酢酸パラジウム(0.018g、0.078mmol)、およびジ(1−アダマンチル)−n−ブチルホスフィン(0.055g、0.16mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで5分間スパージし、次いで90℃に18時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈した。有機相を飽和塩化アンモニウム溶液(3×50mL)、水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、残留物を得、これを、0.1%のトリフルオロ酢酸を含有する水中5〜95%のアセトニトリルの勾配で溶出する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.062g、収率13%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ11.13(s, 1H), 9.80-9.74 (m, 1H), 7.86 (q, J = 8.3 Hz, 1H), 7.52 (td, J =7.9, 5.7 Hz, 1H), 7.45-7.43 (m, 1H), 7.38-7.32 (m, 2H), 6.97-6.88 (m, 2H), 6.73(dd, J = 7.9, 2.4 Hz, 1H), 4.51-4.47 (m, 2H), 4.36-4.31 (m, 2H),3.49-3.39 (m, 2H), 3.18-3.07 (m, 2H), 2.07-1.96 (m, 2H), 1.95-1.90 (m, 3H),1.91-1.81 (m, 2H);MS(ES+)m/z479.0(M+1)。
(実施例44)
5−((3,6−ジフルオロ−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. 2,6−ジフルオロピリジン−3−スルホニルクロリドの調製。
Figure 2021535134
テトラヒドロフラン(60mL)中の2,6−ジフルオロピリジン(3.45g、30mmol)の溶液に、ヘキサン中n−ブチルリチウムの1.6M溶液(18.7mL、30mmol)を−78℃で添加し、得られた混合物を−78℃で45分間撹拌した。次いで、二酸化硫黄ガスを混合物に5分間バブリングすることにより、反応混合物を二酸化硫黄ガスで処理した。反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、N−クロロスクシンイミド(4.40g、33mmol)をこれに添加した。反応混合物を周囲温度に加温し、16時間撹拌し、次いで水(75mL)を添加することによりクエンチした。混合物を酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、有機層をブライン(50mL)で洗浄し、真空中で濃縮した。残留物を、ヘプタン中0〜60%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(2.51g、収率39%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.54 (td, J = 8.5, 6.7 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 8.4, 2.9Hz, 1H); 19F-NMR (282 MHz, CDCl3) δ-53.6 (d, J =4.4 Hz), -55.2 (d, J = 4.3 Hz).
ステップ2. tert−ブチル((2,6−ジフルオロピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(8mL)中のtert−ブチルチアゾール−4−イルカルバメート(0.46g、2.3mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1.0M溶液(2.50mL、2.50mmol)を−78℃で添加した。得られた混合物を−78℃で10分間撹拌し、次いで10℃まで加温した。次いで、反応混合物を−78℃に再度冷却し、無水テトラヒドロフラン(5mL)中の2,6−ジフルオロピリジン−3−スルホニルクロリド(0.49g、2.3mmol)の溶液をこれに添加した。反応混合物を周囲温度に加温し、16時間撹拌し、次いで飽和塩化アンモニウム溶液(15mL)を添加することによりクエンチした。混合物を酢酸エチル(2×20mL)で抽出し、有機層をブライン(50mL)で洗浄し、真空中で濃縮した。残留物を、ヘプタン中0〜80%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(0.16g、収率18%)として得た:MS(ES+)m/z378.0(M+1)。
ステップ3. 1−(2−ブロモ−3,6−ジフルオロベンジル)ピロリジンの調製
Figure 2021535134
実施例21、ステップ1について記載した通りの手順に従い、N,2−ジメチルプロパン−2−アミンをピロリジンで置き換えるために必要に応じて重要でない変更を行って、表題化合物を無色固体(1.30g、収率45%)として単離した:MS(ES+)m/z276.1(M+1)、278.1(M+1)。
ステップ4. 3,6−ジフルオロ−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンズアルデヒドオキシムの調製
Figure 2021535134
実施例21、ステップ2について記載した通りの手順に従い、N−(2−ブロモ−3,6−ジフルオロベンジル)−N,2−ジメチルプロパン−2−アミンを1−(2−ブロモ−3,6−ジフルオロベンジル)ピロリジンで置き換えるために必要に応じて重要でない変更を行って、表題化合物を無色固体(1.30g、定量的収率)として単離した:MS(ES+)m/z241.2(M+1)。
ステップ5. (3,6−ジフルオロ−2−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)メタンアミンの調製
Figure 2021535134
実施例21、ステップ3について記載した通りの手順に従い、2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−3,6−ジフルオロベンズアルデヒドオキシムを3,6−ジフルオロ−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンズアルデヒドオキシムで置き換えるために必要に応じて重要でない変更を行って、表題化合物を無色油状物(1.10g、収率90%)として単離した:MS(ES+)m/z227.2(M+1)。
ステップ6. tert−ブチル((6−((3,6−ジフルオロ−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製。
Figure 2021535134
無水ジメチルスルホキシド(2mL)中のtert−ブチル((2,6−ジフルオロピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.16g、0.42mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.20mL、1.45mmol)、続いて2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.07g、0.42mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、(3,6−ジフルオロ−2−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)メタンアミン(0.09g、0.42mmol)をこれに添加した。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、次いで水(10mL)を添加することによりクエンチした。混合物を酢酸エチル(2×10mL)で抽出し、有機層をブライン(10mL)で洗浄し、真空中で濃縮した。残留物を、ヘプタン中0〜100%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(0.18g、収率62%)として得た:MS(ES+)m/z731.2(M+1)。
ステップ7. 2−アミノ−6−((3,6−ジフルオロ−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミドの調製。
Figure 2021535134
ジクロロメタン(1.5mL)中のtert−ブチル((6−((3,6−ジフルオロ−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリジン−3−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.18g、0.25mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1.5mL)を添加し、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を、ジクロロメタン中0〜15%のメタノールの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(0.09g、収率75%)として得た:MS(ES+)m/z481.1(M+1)。
ステップ8. 5−((3,6−ジフルオロ−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の調製
Figure 2021535134
エタノール(4mL)中の2−アミノ−6−((3,6−ジフルオロ−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(0.09g、0.21mmol)の溶液に、2−クロロアセトアルデヒド(水中50%溶液、0.2mL、1.8mmol)を添加し、混合物を90℃に16時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を、溶離液として0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中アセトニトリルを使用する分取逆相HPLCにより精製した。表題化合物を無色固体(0.025g、収率24%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ9.98-9.95 (br s, 1H), 8.84 (d, J =2.2 Hz, 1H), 8.33-8.31 (m, 2H), 8.12-8.09 (m, 1H), 7.93-7.92 (m, 1H), 7.56-7.51(m, 2H), 7.07 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.54-6.51 (m, 1H), 4.75-4.73 (m, 2H),4.61-4.56 (m, 2H), 3.58-3.51 (m, 2H), 3.21-3.14 (m, 2H), 2.05-1.84 (m, 4H),COOHは観察されず;MS(ES+)m/z505.2(M+1)。
(実施例45)
3−フルオロ−5−((2−フルオロ−6−((イソプロピル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミドの合成
Figure 2021535134
ステップ1. 2−(ベンジルチオ)−3,5−ジフルオロピリジンの調製
Figure 2021535134
無水1,4−ジオキサン(21mL)中の2−ブロモ−3,5−ジフルオロピリジン(1.0g、5.15mmol)の脱気溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.9g、15.45mmol)、ベンジルチオール(0.64g、5.15mmol)、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.12g、0.13mmol)、および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(0.15g、0.26mmol)を添加し、反応混合物を100℃に18時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を珪藻土のベッドに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、ヘプタン中5〜70%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物(0.68g、収率55%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.27(d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.44-7.40 (m, 2H), 7.35-7.24 (m, 3H), 7.16-7.10 (m,1H), 4.46 (s, 2H).
ステップ2. 2−(ベンジルチオ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジンの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(36mL)中の無水N,N−ジイソプロピルアミン(1.27g、12.6mmol)の溶液に、n−ブチルリチウムの1.6M溶液(7.9mL、12.6mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、−78℃に冷却し、次いで、無水テトラヒドロフラン(10mL)中の2−(ベンジルチオ)−3,5−ジフルオロピリジン(2.0g、8.4mmol)の溶液に−78℃でゆっくりと添加した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、ヨードメタン(1.252g、8.82mmol)をこれに添加した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いで3時間かけて周囲温度に加温した。その後、反応混合物を飽和塩化アンモニウムおよびブラインの1:1混合物(50mL)に注ぎ入れた。層を分離し、水層を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を、ヘプタン中0〜10%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物(2.08g、収率98%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.18 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.47-7.40(m, 2H), 7.34-7.23 (m, 3H), 4.45 (s, 2H), 2.25 (t, J = 1.7 Hz, 3H);MS(ES+)m/z252.0(M+1)。
ステップ3. 3,5−ジフルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
アセトニトリル(76mL)、水(4.2mL)、および酢酸(5.4mL)中の2−(ベンジルチオ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン(3.83g、15.2mmol)の混合物に、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(5.69g、28.9mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、次いで酢酸エチル(250mL)で希釈した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム(4×50mL)、水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、黄色油状物を得、これをジクロロメタン(25mL)に溶解させた。混合物を0℃に冷却し、ピリジン(25mL)中の6−フルオロピリジン−2−アミン(1.87g、16.72mmol)の混合物に0℃で滴下添加した。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、次いで酢酸エチル(250mL)で希釈した。混合物を1M塩酸(4×75mL)、水(75mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残留物を得、これを、ヘプタン中10〜100%の酢酸エチル(10%エタノールおよび10%トリエチルアミンを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色固体(2.91g、収率63%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.26 (s, 1H), 7.40 (dt, J = 9.2,7.9 Hz, 1H), 6.99 (ddd, J = 8.0, 2.8, 0.5 Hz, 1H), 6.21 (ddd, J =7.8, 2.8, 0.5 Hz, 1H), 2.27 (t, J = 1.7 Hz, 3H),NHは観察されず;MS(ES+)m/z304.0(M+1)。
ステップ4. 3,5−ジフルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
無水N,N−ジメチルホルムアミド(72mL)中の3,5−ジフルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミド(6.56g、21.65mmol)、および重炭酸ナトリウム(4.36g、51.96mmol)の混合物に、パラ−メトキシベンジルクロリド(4.07g、25.98mmol)を添加した。反応混合物を50℃に5時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、有機相を飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)、水(3×75mL)、およびブライン(100mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、ヘプタン中10〜70%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物(5.02g、収率55%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.30 (s, 1H), 7.69 (q, J = 8.1 Hz, 1H),7.37-7.30 (m, 3H), 6.82-6.79 (m, 2H), 6.70 (dd, J = 8.0, 3.0 Hz, 1H),5.17 (s, 2H), 3.77 (s, 3H), 2.32 (t, J = 1.8 Hz, 3H);MS(ES+)m/z424.0(M+1)。
ステップ5. 2−フルオロ−6−((イソプロピル(メチル)アミノ)メチル)ベンゾニトリルの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(1000mL)中の2−(ブロモメチル)−6−フルオロベンゾニトリル(75.0g、350mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(73.2mL、421mmol)の溶液に、N−メチルプロパン−2−アミン(40.2mL、385mmol)を−42℃で添加した。反応混合物を−42℃で4時間、次いで周囲温度で60時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテル(500mL)で希釈し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を酢酸エチル(250mL)に溶解させた。混合物を飽和塩化アンモニウム(2×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮して、表題化合物を赤色がかった油状物(72.3g、定量的収率)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.54(td, J = 8.1, 5.7 Hz, 1H), 7.40-7.38 (m, 1H), 7.11-7.05 (m, 1H), 3.71(s, 2H), 2.96 (7, J = 6.6 Hz, 1H), 2.17 (s, 3H), 1.11 (s, 3H), 1.09 (s,3H);MS(ES+)m/z207.1(M+1)。
ステップ6. N−(2−(アミノメチル)−3−フルオロベンジル)−N−メチルプロパン−2−アミンの調製
Figure 2021535134
ラネーニッケル(10g)を含有するフラスコに、メタノール(600mL)および濃水酸化アンモニウム水溶液(50mL)中の2−フルオロ−6−((イソプロピル(メチル)アミノ)メチル)ベンゾニトリル(72.3g、350mmol)の溶液を添加した。反応混合物を窒素で10分間、次いで水素で10分間スパージした。次いで、反応混合物を1atmの水素下で72時間撹拌した。混合物を窒素で10分間スパージし、珪藻土に通して濾過した。濾液を真空中で濃縮して、表題化合物を赤色油状物(68.0g、収率92%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.17-7.10(m, 1H), 7.06-6.91 (m, 2H), 3.86 (s, 2H), 3.58 (s, 2H), 3.00-2.87 (m, 1H), 2.57(s, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.09 (s, 3H), 1.07 (s, 3H);MS(ES+)m/z211.1(M+1)。
ステップ7. 3−フルオロ−5−((2−フルオロ−6−((イソプロピル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
無水ジメチルスルホキシド(11.8mL)中の3,5−ジフルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミド(1.0g、2.36mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.98g、7.55mmol)の混合物に、N−(2−(アミノメチル)−3−フルオロベンジル)−N−メチルプロパン−2−アミン(0.74g、3.54mmol)を添加した。反応混合物を窒素ガスで5分間スパージし、130℃に18時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈した。有機相を水(4×75mL)、飽和塩化アンモニウム溶液(2×75mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中5〜65%の酢酸エチル(10%のイソプロパノールおよび10%のトリエチルアミン含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物(1.09g、収率75%)として得た:MS(ES+)m/z614.0(M+1)。
ステップ8. 3−フルオロ−5−((2−フルオロ−6−((イソプロピル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
1,2−ジクロロエタン(10mL)中の3−フルオロ−5−((2−フルオロ−6−((イソプロピル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)−アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミド(1.09g、1.78mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を添加し、溶液を60℃で2時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をメタノール(50mL)に溶解させた。メタノール溶液を珪藻土のベッドに通して濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、ヘプタン中20〜100%の酢酸エチル(10%のイソプロパノールおよび10%のトリエチルアミン含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(0.42g、収率48%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.49-10.85 (m, 1H), 8.00-7.98 (m, 1H), 7.82 (q, J = 8.3 Hz, 1H),7.40-7.32 (m, 1H), 7.28-7.16 (m, 2H), 6.93 (dd, J = 7.9, 2.1 Hz, 1H),6.70 (dd, J = 8.0, 2.5 Hz, 1H), 6.62-6.58 (m, 1H), 4.55 (t, J =5.1 Hz, 2H), 3.83-3.69 (m, 2H), 3.06-2.95 (m, 1H), 2.19-2.04 (m, 3H), 2.04-1.96(m, 3H), 1.06-0.93 (m, 6H);MS(ES+)494.1m/z(M+1)。
(実施例46)
5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−3−フルオロ−N−(イソオキサゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. tert−ブチル(5−フルオロ−6−(N−(イソオキサゾール−3−イル)スルファモイル)−2−メチルピリジン−3−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水ピリジン(5mL)中のtert−ブチル(6−(クロロスルホニル)−5−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)カルバメート(1.0g、3.08mmol)の混合物に、3−アミノイソオキサゾール(0.39g、4.62mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、次いで酢酸エチル(100mL)で希釈した。混合物を1N塩酸(2×20mL)および飽和塩化アンモニウム(2×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中10〜100%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をベージュ色固体(収率は決定されず)として得た:MS(ES+)m/z373(M+1)。
ステップ2. 5−アミノ−3−フルオロ−N−(イソオキサゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミド塩酸塩の調製
Figure 2021535134
tert−ブチル(5−フルオロ−6−(N−(イソオキサゾール−3−イル)スルファモイル)−2−メチルピリジン−3−イル)カルバメートに、ジオキサン中4N塩化水素(30mL)を添加し、反応混合物を周囲温度で4時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮して、表題化合物を褐色がかった固体(2ステップにわたって0.40g、収率42%)として得た:MS(ES+)m/z273(M+1)。
ステップ3. 5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−3−フルオロ−N−(イソオキサゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の調製
Figure 2021535134
テトラヒドロフラン(5mL)中の5−アミノ−3−フルオロ−N−(イソオキサゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミド塩酸塩(0.40g、1.29mmol)および2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンズアルデヒドの混合物に、チタン(IV)イソプロポキシド(5.0mL)を添加し、反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。次いで、これに、テトラヒドロフラン中シアノ水素化ホウ素ナトリウムの1M溶液(5.0mL、5.0mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で5時間撹拌した。反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)を添加することによりクエンチし、30分間撹拌した。混合物を珪藻土のパッドに通して濾過し、酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液を水(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、残留物を得た。残留物を、0.1%のトリフルオロ酢酸を含有する水中10%〜60%のアセトニトリルの勾配で溶出する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.20g、収率27%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.65 (s, 1H), 9.05-8.94 (m, 1H), 8.68 (d, J = 1.8 Hz,1H), 7.58-7.54 (m, 1H), 7.44-7.39 (m, 2H), 7.36-7.31 (m, 1H), 7.17-7.11 (m,1H), 6.61 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 6.34 (d, J = 1.8Hz, 1H), 4.78 (d,J = 13.5Hz, 1H), 4.67-4.51 (m, 2H), 4.10-4.00 (m, 1H), 2.68-2.61 (m,3H), 2.38 (s, 3H), 1.46 (s, 9H);MS(ES+)m/z462.1(M+1)。
(実施例47)
5−((2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2021535134
ステップ1. 6−(ベンジルチオ)−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの調製
Figure 2021535134
無水ジオキサン(25mL)中の6−クロロ−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(2.50g、12.5mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.71mL、18.8mmol)の脱気溶液に、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(0.361g、0.625mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.286g、0.312mmol)、およびベンジルメルカプタン(1.46ml、12.5mmol)を添加した。反応混合物を16時間加熱還流し、周囲温度に冷却し、次いで真空中で濃縮した。残留物を、ヘプタン中0〜30%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色がかった油状物(3.10g、収率86%)として得た:MS(ES+)m/z288.0(M+1)。
ステップ2. 5−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−スルホニルクロリドの調製
Figure 2021535134
アセトニトリル(20mL)、酢酸(2.0mL)、および水(2.0mL)中の6−(ベンジルチオ)−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.50g、5.22mmol)の溶液に、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントイン(3.08g、15.7mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌し、次いで酢酸エチル(550mL)で希釈した。混合物を氷冷ブライン(4×100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中0〜15%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(1.40g、定量的収率)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ8.39(dd, J = 8.7, 3.3 Hz, 1H), 7.96 (t, J = 8.6 Hz, 1H).
ステップ3. tert−ブチル((5−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
溶液5−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−スルホニルクロリド(1.30g、4.94mmol)無水テトラヒドロフラン(25mL)に、テトラヒドロフラン中リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(5.90mL、5.90mmol)を−78℃で添加した。反応混合物を0℃に加温し、0℃で1時間撹拌し、−78℃に冷却した。次いで、これに、無水テトラヒドロフラン(10mL)中の5−フルオロ−6−メチルピリジン−2−スルホニルクロリド(0.98g、4.94mmol)の溶液を−78℃で滴下添加した。反応混合物を−78℃で1.5時間撹拌し、周囲温度に加温し、18時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を酢酸エチル(50mL)に溶解させた。混合物を飽和塩化アンモニウム(2×30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中0〜50%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(1.30g、収率61%)として得た:MS(ES+)m/z428.0(M+1)。
ステップ4. tert−ブチル((5−((2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水ジメチルスルホキシド(6mL)中のtert−ブチル((5−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.30g、0.70mmol)および(2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロフェニル)メタンアミン(0.197g、0.84mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(304μL、1.75mmol)を添加した。反応混合物を110℃に16時間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。酢酸エチル(20mL)で希釈した後、混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(2×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中10〜80%の酢酸エチル(20%のエタノールおよび0.2%の水酸化アンモニウムを含有)の勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色油状物(0.15g、収率33%)として得た:MS(ES+)m/z642.1(M+1)。
ステップ5. 5−((2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸塩の調製
Figure 2021535134
ジクロロメタン(3mL)中のtert−ブチル((5−((2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)スルホニル)(チアゾール−4−イル)カルバメート(0.15g、0.23mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL)を添加した。反応混合物を周囲温度で0.5時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。メタノール(30mL)を添加した後、混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中10〜50%のアセトニトリルの勾配で溶出する分取逆相HPLCにより精製して、表題化合物を無色固体(0.056g、収率42%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.16 (s, 1H), 9.43 (s, 1H), 8.86 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.01 (d, J= 8.9 Hz, 1H), 7.53-7.32 (m, 4H), 7.02 (t, J = 1.9 Hz, 1H), 6.95-6.90(m, 1H), 4.63-4.61 (m, 2H), 4.39-4.36 (m, 2H), 4.16-4.15 (m, 2H), 2.23-2.17 (m,2H), 1.95-1.88 (m, 2H), 1.80-1.65 (m, 4H);MS(ES+)m/z542.1(M+1)。
(実施例48)
5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)−メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−3−フルオロ−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの合成
Figure 2021535134
ステップ1. 2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンズアルデヒドの調製
Figure 2021535134
ギ酸(120mL)および水(120mL)中の2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンゾニトリル(26g、0.118mol)の溶液に、ラネーニッケル(50g、0.85mol)を添加した。反応物を45℃で16時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、珪藻土に通して濾過し、2−プロパノール(3×50mL)ですすいだ。濾液を真空中で濃縮した。残留物を飽和炭酸ナトリウム溶液でpH10に中和し、ジエチルエーテル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。−25℃で16時間静置すると、淡黄色油状物が固化し、得られた固体をヘプタン(50mL)中で摩砕し、濾過して、2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンズアルデヒドを無色固体(8.7g、収率33%)として得た。母液を濃縮し、ヘプタン中10〜20%酢酸エチル(20%のエタノールおよび0.2%の水酸化アンモニウムを含有)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、追加の2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンズアルデヒドを無色固体(4.5g、収率17%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ10.53(s, 1H), 7.57-7.45 (m, 2H), 7.06-6.99 (m, 1H), 3.91 (s, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.15(s, 9H).
ステップ2. チアゾール−4−アミン塩化水素塩の調製
Figure 2021535134
ジクロロメタン(700mL)中のtert−ブチルチアゾール−4−イルカルバメート(100g、0.50mol)の溶液に、ジオキサン中4.0M塩化水素(550mL)を添加した。周囲温度で18時間撹拌した後、固体を濾別し、ジクロロメタン(5×100ml)で洗浄して、チアゾール−4−アミン塩化水素を無色固体(64.6g、収率94%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.57-11.40 (m, 3H), 9.18 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 2.2Hz, 1H).
ステップ3. tert−ブチル(5−フルオロ−2−メチル−6−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)ピリジン−3−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水ピリジン(180mL)中のtert−ブチル(6−(クロロスルホニル)−5−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)カルバメート(28.0g、86.22mmol)の溶液に、チアゾール−4−アミン塩化水素塩(15.3g、112.0mmol)を周囲温度で30分間かけて少量ずつ添加した。次いで、反応混合物を周囲温度で17時間撹拌した。真空中で濃縮した後、残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)に溶解させ、撹拌しながら10%塩化アンモニウム溶液(1000mL)にゆっくりと添加した。固体を濾別し、水(3×200mL)で洗浄した。次いで、固体をメタノール(200mL)中で摩砕して、tert−ブチル(5−フルオロ−2−メチル−6−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)ピリジン−3−イル)カルバメートを褐色固体(21.1g、収率63%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ9.26 (s, 1H), 8.88 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 12.3 Hz, 1H),6.99 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 2.41 (d, J = 0.6 Hz, 3H), 1.48 (s, 9H);NHは観察されず。
ステップ4. 5−アミノ−3−フルオロ−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド塩化水素塩の調製
Figure 2021535134
tert−ブチル(5−フルオロ−2−メチル−6−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)ピリジン−3−イル)カルバメート(35.6g、91.65mmol)に、ジオキサン中4.0M塩化水素(230mL)を添加し、反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。真空中で濃縮した後、残留物をトルエン(200mL)中で摩砕して、5−アミノ−3−フルオロ−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド塩化水素塩を褐色固体(29.2g、収率98%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.02 (s br, 1H), 8.85 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.94 (s br, 3H), 6.87 (d, J= 2.1 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 2.20 (s, 3H).
ステップ5. 5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−3−フルオロ−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(140mL)中の5−アミノ−3−フルオロ−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド塩化水素塩(29.0g、89.27mmol)の懸濁液に、2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンズアルデヒド(31.9g、142.86mmol)およびチタン(IV)イソプロポキシド(132mL、445.85mmol)を添加した。周囲温度で18時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(テトラヒドロフラン中1M溶液、270mL、270mmol)を30分間かけて反応混合物に添加した。反応混合物を周囲温度で5時間撹拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウム溶液(100mL)を添加することによりクエンチした。1時間撹拌した後、混合物を濾過し、固体を酢酸エチル(5×300mL)で洗浄した。合わせた濾液を飽和塩化アンモニウム(200mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)に溶解させ、撹拌しながら水(2000mL)にゆっくりと添加した。濾過した後、得られた固体および木炭(約12g)を無水エタノール(2200mL)中で1時間加熱還流した。混合物を濾過し、残留物を熱エタノール(200mL)で洗浄した。合わせた濾液を周囲温度に20時間保ち、次いで濾過した。得られた固体を無水エタノール(450mL)中で16時間加熱還流し、その後、混合物を周囲温度に冷却し、濾過した。表題化合物を無色固体(11.0g、収率25%)として得た:m.p.188〜190(エタノール);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ11.09 (s,1H), 8.86 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.32-7.11 (m, 4H), 6.89 (d, J =2.2 Hz, 1H), 6.47 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 4.47 (d, J = 4.7 Hz, 2H),3.64 (s, 2H), 2.22 (s, 3H), 1.99 (s, 3H), 1.07 (s, 9H); 13C NMR (151MHz {1H, 19F}, DMSO-d6,) δ161.4, 157.4,153.1, 148.6, 147.8, 142.6, 139.5, 129.4, 127.7, 127.1, 124.0, 114.7, 103.3,102.1, 55.0, 53.1, 37.7, 34.8, 26.1, 20.7;MS(ES+)m/z496.1(M+1);MS(ES−)m/z494.2(M−1)。
(実施例49)
5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−シクロプロピル−3−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの合成
Figure 2021535134
ステップ1. tert−ブチル(2,6−ジクロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
tert−ブタノール(300mL)およびトルエン(200mL)中の2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチン酸(78.0g、0.37mol)の溶液に、トリエチルアミン(67.0mL、0.48mol)およびジフェニルホスホリルアジド(88.0mL、0.40mmol)を添加した。反応混合物を50℃で16時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物をジエチルエーテル(800mL)で希釈し、10%炭酸ナトリウム水溶液(3×100mL)、およびブライン(100mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物をメタノール(200mL)から再結晶して、表題化合物を無色固体(71.0g、収率68%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ9.23 (s, 1H), 8.27 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 1.47 (s, 9H).
ステップ2. tert−ブチル(6−クロロ−2−シクロプロピル−5−フルオロピリジン−3−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
トルエン(400mL)および水(40mL)中のtert−ブチル(2,6−ジクロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)カルバメート(24.2g、0.086mol)、シクロプロピルボロン酸(8.9g、0.104mmol)およびリン酸三カリウム(58.4g、0.26mol)の混合物を、窒素で10分間パージし、その後、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(3.5g、4.2mmol)を添加した。反応混合物を90℃に16時間加熱した。周囲温度に冷却した後、水(150mL)を混合物に添加した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、ヘプタン中5〜10%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色固体(15.7g、収率63%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.24(d, J = 9.9 Hz, 1H), 6.84 (s, 1H), 1.87-1.74 (m, 1H), 1.53 (s, 9H),1.05-0.86 (m, 4H);MS(ES+)m/z287.1(M+1)、289.1(M+1)。
ステップ3. tert−ブチル(6−(ベンジルチオ)−2−シクロプロピル−5−フルオロピリジン−3−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水ジオキサン(100mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(19.1mL、0.109mol)中のtert−ブチル(6−クロロ−2−シクロプロピル−5−フルオロピリジン−3−イル)カルバメート(15.7g、0.0547mol)の溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(2.5g、2.73mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(3.16g、5.46mmol)およびベンジルメルカプタン(6.2mL、0.052mol)を添加した。反応混合物を窒素で10分間スパージし、次いで密閉管内で110℃に50時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(400mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム(3×100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮して、残留物を得、これを酢酸エチルおよびヘプタンからの再結晶により精製して、表題化合物を淡黄色固体(14.6g、収率71%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.01-7.86(m, 1H), 7.41-7.21 (m, 5H), 6.67 (s, 1H), 4.41 (s, 2H), 1.94-1.84 (m, 1H), 1.55(s, 9H), 1.08-0.95 (m, 4H);MS(ES+)m/z375.1(M+1)。
ステップ4. tert−ブチル(6−(クロロスルホニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロピリジン−3−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
アセトニトリル(360mL)、酢酸(100mL)、および水(100mL)中のtert−ブチル(6−(ベンジルチオ)−2−シクロプロピル−5−フルオロピリジン−3−イル)カルバメート(14.6g、38.9mmol)の冷却溶液に、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントイン(23.0g、純度67%、78.2mmol)を0℃で20分間かけて少量ずつ添加した。0℃で30分間撹拌した後、温度を30℃未満に保ちながら反応混合物を真空中で濃縮してアセトニトリルを除去した。固体を濾別し、水(3×100mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物を無色固体(11.7g、85%)として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.50(d, J = 11.7 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 1.90-1.81 (m, 1H), 1.56 (s, 9H),1.16-1.10 (m, 4H).
ステップ5. tert−ブチル(2−シクロプロピル−5−フルオロ−6−(N−(チアゾール−4−イル)スルファモイル)ピリジン−3−イル)カルバメートの調製
Figure 2021535134
無水ピリジン(100mL)中のtert−ブチル(6−(クロロスルホニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)カルバメート(11.7g、33.35mmol)の溶液に、チアゾール−4−アミン塩化水素塩(6.0g、43.52mmol)を周囲温度で30分間かけて少量ずつ添加した。添加後、反応混合物を6時間撹拌し、ほぼ乾固するまで真空下で濃縮した。残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)に溶解させ、撹拌しながら10%塩化アンモニウム溶液(800mL)にゆっくりと添加した。固体を濾過により収集し、水(3×200mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物を褐色固体(11.6g、収率83%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.4 (s, 1H), 9.52 (s, 1H), 8.91 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.03 (d, J =12.0 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 2.35-2.25 (m, 1H), 1.48 (s, 9H),0.86-0.79 (m, 2H), 0.67-0.61 (m, 2H).
ステップ6. 5−アミノ−6−シクロプロピル−3−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド塩化水素塩の調製
Figure 2021535134
tert−ブチル(6−(クロロスルホニル)−2−シクロプロピル−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)カルバメート(11.6g、27.98mmol)に、ジオキサン中4.0M塩化水素(80mL)を添加し、反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。真空中で濃縮し、残留物をトルエン(100mL)中で摩砕して、表題化合物を褐色固体(9.8g、収率99%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ11.1 (s, 1H), 10.01-8.98 (m, 3H), 7.29-7.10 (m, 1H), 6.81-6.74 (m, 2H),3.55-1.94 (m, 1H), 0.96-55 (m, 4H).
ステップ7. 5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−シクロプロピル−3−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドの調製
Figure 2021535134
無水テトラヒドロフラン(20mL)中の5−アミノ−6−シクロプロピル−3−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド塩化水素塩(1.75g、4.98mmol)の懸濁液に、2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンズアルデヒド(1.87g、8.01mmol)およびチタン(IV)イソプロポキシド(8.0mL、27.3mmol)を添加した。周囲温度で20時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(テトラヒドロフラン中1M溶液、16mL、16.0mmol)を30分間かけて添加した。反応混合物を5時間撹拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)を添加することによりクエンチした。1時間撹拌した後、混合物を濾過し、固体を酢酸エチル(5×50mL)で洗浄した。合わせた濾液を真空中で濃縮した。次いで、残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解させ、撹拌下で飽和塩化アンモニウム(200mL)にゆっくりと添加した。得られた固体を濾過により収集した。固体を木炭(3.0g)とともに無水エタノール(200mL)中で3時間加熱還流し、続いて濾過した。残留物を熱エタノール(100mL)で洗浄し、合わせた濾液を周囲温度に20時間保った。濾過した後、表題化合物を無色固体(0.86g、収率33%)として得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ11.10 (s br, 1H), 8.87(d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.36-7.08(m, 4H), 6.81-6.72 (m, 2H), 4.45 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.64 (s, 2H),2.01-1.88 (m, 4H), 1.05 (s, 9H), 0.77-0.70 (m, 2H), 0.66-0.61 (m, 2H);MS(ES+)m/z522.2(M+1)。
生物学的アッセイ
公知の薬学的に許容される賦形剤中における本発明の化合物の活性を試験するまたはそれらの溶解度を決定するための種々の技術が、当技術分野において公知である。本明細書で記述されている発明がより完全に理解され得るために、下記の生物学的アッセイを説明する。これらの例は、例証のみを目的としており、本発明をいかなる様式でも限定するものとして解釈されるべきではないことを理解すべきである。
生物学的実施例1
電気生理学的アッセイ(in vitroアッセイ)
パッチ電圧クランプ電気生理学は、電圧開口型ナトリウムチャネル(Na)の遮断の直接測定および定量化を可能にし、ナトリウムチャネルの静止、開および不活性化状態との差次的結合として捉えられてきた、遮断の時間および電圧依存性の決定を可能にする(Hille, B., Journal of General Physiology (1977), 69: 497-515)。
下記のパッチ電圧クランプ電気生理学研究は、10%のFBS、1%のPSGおよび0.5mg/mLのG418を含有する培養培地中、37℃、5%COで成長させた、所望のヒトナトリウムチャネルα−サブユニットをコードする完全長cDNAを含有する発現ベクターを恒久的にトランスフェクトした、ヒト胎児腎臓細胞(HEK)を使用して、本発明の代表的化合物に対して実施した。電気生理学(EP)記録に使用したHEK細胞は、すべての研究について40未満の継代数を有しており、プレーティング時から3日以内に使用した。Na1.1、Na1.5およびNa1.6 cDNA(それぞれ、NM_001165964(SCN1A)、NM_000335(SCN5A)およびNM_014191(SCN8A))は、HEK−293細胞において安定に発現された。
ナトリウム電流は、全細胞配置のパッチクランプ技術を使用し、パッチエクスプレス自動電圧クランプを使用してまたはアキソパッチ200B(Axon Instruments)もしくはモデル2400(A−M systems)増幅器を使用して手動でのいずれかで測定した。手動電圧クランププロトコールは、次の通りであった:ホウケイ酸ガラスマイクロピペットを、先端径に火仕上げして、ワーキング溶液中2〜4Mオームの抵抗を産出した。ピペットに、5mMのNaCl、10mMのCsCl、120mMのCsF、0.1mMのCaCl、2mMのMgCl、10mMのHEPES、10mMのEGTAで構成される溶液を充填し、CsOHでpH7.2に調整した。外液は、下記の組成:140mMのNaCl、5mMのKCl、2mMのCaCl、1mMのMgCl、10mMのHEPESを有しており、NaOHでpH7.4に調整した。一部の研究では、コリンによる等モル置きかえによって、外部ナトリウムを還元した。CsF内液およびNaCl外液中のオスモル濃度を、グルコースでそれぞれ300mOsm/kgおよび310mOsm/kgに調整した。すべての記録は、150μLの容積を持つバスチャンバー内、周囲温度で実施した。対照ナトリウム電流を、0.5%のDMSO中で測定した。対照および本発明の代表的化合物を、ALA Scientific Instrumentsによって製造された4ピンチまたは8ピンチ弁バス灌流システムを経由して、記録チャンバーに適用した。
電流を40kHzのサンプリング周波数で記録し、5Hzでフィルタリングし、pClampソフトウェア(Axon Instruments)を持つDigidata−1322Aアナログ/デジタルインターフェースを使用して保存した。直列抵抗補償を適用した(60〜80%)。電流が不十分な電圧制御を示した場合(段階的活性化中のIV関係によって判断)、細胞は拒絶された。この研究におけるすべての統計は、平均±SDとして記される。
膜電位を、チャネルの不活性化が完了した電圧に維持した。次いで、電圧を20msにわたって非常に負の(Vhold=−150mV)電圧に後退させ、次いで、試験パルスを印加して化合物遮断を定量化する。20msの短い再分極は、化合物を含まないチャネルが高速不活性化から完全に回復するためには十分長いものであったが、化合物結合チャネルはよりゆっくりと回復し、それにより、この間隔中に無視できる程度の回復が起こり得た。化合物のウォッシュオン(wash-on)後のナトリウム電流における減少パーセントを、ナトリウムチャネルの遮断パーセントとして受け止めた。
本発明の代表的化合物は、このアッセイで試験した場合、生物学的実施例2の後の表1において以下で説明する通りのIC50を実証した。
生物学的実施例2
ナトリウム流入アッセイ(in vitroアッセイ)
このナトリウム流入アッセイは、ナトリウムチャネルモジュレーター(sodium channel modulators)の使用によって開状態に維持されているナトリウムチャネルを経由するナトリウムイオン流入を定量化するために、細胞透過性、ナトリウム感受性色素ANG2の使用を用いる。このハイスループットナトリウム流入アッセイは、ナトリウムチャネル遮断薬の迅速なプロファイリングおよび特徴付けを可能にする。
概して、Trex HEK293細胞には、所望のヒトナトリウムチャネルα−サブユニットをコードする完全長cDNAを含有する誘導型発現ベクターおよびβ1−サブユニットをコードする完全長cDNAを含有する発現ベクターを安定的にトランスフェクトした。ナトリウムチャネル発現細胞系をテトラサイクリン(1μg/mL)で誘発し、384ウェルPDLコーティングプレートで、培養培地(10%のFBSおよび1%のL−グルタミンを含有するDMEM)中、25K−30K細胞/ウェルの密度でプレーティングした。終夜のインキュベーション(37℃、5%CO)後、培養培地を除去し、細胞に、緩衝剤1(155mMのNMDG、5mMのKCl、2mMのCaCl、1mMのMgCl、10mMのHEPES、10mMのグルコース、トリスでpH7.4に調整したもの)中5uMのANG2色素を1〜1.5時間にわたってロードした。アクセス色素(Access dye)を除去し、細胞を、試験化合物とともに、ナトリウムチャネルモジュレーター(sodium channel modulator(s))を含有する緩衝剤1中、室温で1時間にわたってインキュベートした。Hamamatsu FDSSμ細胞を使用して、Na/K負荷緩衝剤(140mMのNaCl、20mMのHEPES、1mMのCaCl、15mMのKCl、1mMのMgCl、10mMのグルコース、トリスでpH7.4に調整したもの)の1:1添加を実施し、530nmの励起波長および558nmに設定された発光波長でプレートを同時に読み出した。ナトリウムイオン流入の阻害パーセントを各試験化合物について各試験濃度で算出して、IC50値を決定した。
本発明の代表的化合物は、このアッセイで試験した場合、表1において以下で説明する通りの、Na1.6、Na1.5およびNa1.1の不活性化状態に対する親和性を実証した。
表1において提供される実施例番号は、本明細書の実施例に対応し、「流束」は、ナトリウム流入アッセイを指し、「EP」は、電気生理学的アッセイを指す。
Figure 2021535134
Figure 2021535134
本明細書で言及される米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願および非特許刊行物のすべては、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本出願は、米国特許法第119条(e)項の下、2018年8月31日に出願された米国仮特許出願第62/725,956号の優先権を主張するものであり、この仮出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
理解を容易にするために先述の発明をある程度詳細に記述してきたが、ある特定の変更および修正が添付の請求項の範囲内で実践され得ることが明らかであろう。したがって、記述されている実施形態は、例証的であり制限的ではないとしてみなされるべきであり、本発明は、本明細書に記されている詳細に限定されるべきでなく、添付の請求項の範囲および均等物内で修正されてよい。

Claims (40)

  1. その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての式(I)の化合物:
    Figure 2021535134
    または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグであって、式中、
    Figure 2021535134
    は、
    Figure 2021535134
    であり、
    各nは、1または2であり、
    は、必要に応じて置換されているアリール、必要に応じて置換されている単環式ヘテロアリールまたは必要に応じて置換されている二環式ヘテロアリールであり、
    は、必要に応じて置換されている5員N−ヘテロアリールまたは必要に応じて置換されている6員N−ヘテロアリールであり、
    およびRは、それぞれ独立して、水素またはアルキルであり、
    各Rおよび各Rは、独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、必要に応じて置換されているシクロアルキル、シアノまたは−ORであり、
    は、水素、アルキルまたはハロアルキルである、
    化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  2. Figure 2021535134
    が、前記の請求項1において定義されている通りであり、
    nが、前記の請求項1において定義されている通りであり、
    が、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R−N(R)R10および必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているアリールであり、
    が、前記の請求項1において定義されている通りであり、
    およびRが、それぞれ水素またはアルキルであり、
    、RおよびRが、それぞれ前記の請求項1において定義されている通りであり、
    が、直接結合または必要に応じて置換されている直鎖もしくは分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
    およびR10が、それぞれ独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されているシクロアルキル、必要に応じて置換されているシクロアルキルアルキル、必要に応じて置換されているヘテロシクリル、必要に応じて置換されているヘテロシクリルアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. Figure 2021535134
    が、前記の請求項2において定義されている通りであり、
    nが、前記の請求項2において定義されている通りであり、
    が、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているフェニルであり、
    が、前記の請求項2において定義されている通りであり、
    およびRが、それぞれ水素またはアルキルであり、
    、RおよびRが、前記の請求項2において定義されている通りであり、
    が、必要に応じて直鎖または分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
    が、水素またはアルキルであり、
    10が、水素またはアルキルである、請求項2に記載の化合物。
  4. Figure 2021535134
    が、
    Figure 2021535134
    であり、前記化合物が、下記の式(Ia):
    Figure 2021535134
    を有し、ここで、n、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ前記の請求項3において定義されている通りである、
    請求項3に記載の化合物。
  5. その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての5−((3,6−ジフルオロ−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−スルホンアミドである、請求項4に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  6. Figure 2021535134
    が、
    Figure 2021535134
    であり、前記化合物が、下記の式(Ia):
    Figure 2021535134
    を有し、ここで、n、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ前記の請求項3において定義されている通りである、
    請求項3に記載の化合物。
  7. その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての4−((2−ブロモ−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチルチオフェン−2−スルホンアミドである、請求項6に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  8. Figure 2021535134
    が、
    Figure 2021535134
    であり、前記化合物が、下記の式(Ic):
    Figure 2021535134
    を有し、ここで、n、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ前記の請求項3において定義されている通りである、
    請求項3に記載の化合物。
  9. その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルチオフェン−2−スルホンアミドである、請求項8に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  10. Figure 2021535134
    が、
    Figure 2021535134
    であり、前記化合物が、下記の式(Id):
    Figure 2021535134
    を有し、ここで、n、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ前記の請求項3において定義されている通りである、
    請求項3に記載の化合物。
  11. が、必要に応じて置換されている5員N−ヘテロアリールである、請求項10に記載の化合物。
  12. が、
    Figure 2021535134
    であり、前記化合物が、下記の構造(Id1):
    Figure 2021535134
    を有し、ここで、n、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ前記の請求項3において定義されている通りである、
    請求項11に記載の化合物。
  13. その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての、
    (S)−5−クロロ−6−((1−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    (S)−5−クロロ−6−((1−(2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−2−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−5−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−5−クロロ−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;および
    6−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−2−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミド
    から選択される、請求項12に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  14. が、必要に応じて置換されている6員N−ヘテロアリールである、請求項10に記載の化合物。
  15. が、
    Figure 2021535134
    であり、前記化合物が、下記の構造(Id2):
    Figure 2021535134
    を有し、式中、n、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ前記の請求項3において定義されている通りである、
    請求項11に記載の化合物。
  16. その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての、
    6−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−2−メチルピリジン−3−スルホンアミド;および
    5−クロロ−6−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド
    から選択される、請求項15に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  17. Figure 2021535134
    が、
    Figure 2021535134
    であり、前記化合物が、下記の式(Ie):
    Figure 2021535134
    を有し、ここで、n、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ前記の請求項3において定義されている通りである、
    請求項3に記載の化合物。
  18. が、必要に応じて置換されている5員N−ヘテロアリールである、請求項17に記載の化合物。
  19. が、
    Figure 2021535134
    であり、前記化合物が、下記の構造(Ie1):
    Figure 2021535134
    を有し、ここで、n、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ前記の請求項3において定義されている通りである、
    請求項18に記載の化合物。
  20. その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての、
    (S)−5−((1−(2−フルオロフェニル)エチル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−4−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−((2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−フルオロ−6−((イソプロピル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−3−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    4−(ジフルオロメチル)−5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    6−(ジフルオロメチル)−5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−フルオロ−6−((3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−(((シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−フルオロ−6−((3−フルオロ−3−メチルアゼチジン−1−イル)メチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−3,6−ジフルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−(((1s,4s)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−(((1s,4s)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−3−フルオロ−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    3−フルオロ−5−((2−フルオロ−6−((イソプロピル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−3−フルオロ−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−ブロモ−3,6−ジフルオロベンジル)アミノ)−3−フルオロ−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−3−フルオロ−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−((7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(チアゾール−4−イル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−3−フルオロ−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド;および
    5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−6−シクロプロピル−3−フルオロ−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミド
    から選択される、請求項19に記載の化合物、
    または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  21. が、
    Figure 2021535134
    であり、前記化合物が、下記の構造(Ie2):
    Figure 2021535134
    を有し、ここで、n、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ前記の請求項3において定義されている通りである、
    請求項18に記載の化合物。
  22. その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての、
    5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(イソチアゾール−3−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(イソチアゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミド;および
    5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(イソチアゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミド
    から選択される、請求項21に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  23. が、
    Figure 2021535134
    であり、前記化合物が、下記の構造(Ie3):
    Figure 2021535134
    を有し、ここで、n、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ前記の請求項3において定義されている通りである、
    請求項18に記載の化合物。
  24. その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−3−フルオロ−N−(イソオキサゾール−3−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミドである、請求項23に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  25. が、必要に応じて置換されている6員N−ヘテロアリールである、請求項15に記載の化合物。
  26. が、
    Figure 2021535134
    であり、前記化合物が、下記の構造(Ie4):
    Figure 2021535134
    を有し、ここで、n、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ前記の請求項3において定義されている通りである、
    請求項25に記載の化合物。
  27. その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての、
    5−((2−(アゼチジン−1−イルメチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−フルオロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)−6−フルオロベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミド;
    5−((2−((tert−ブチル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−3−フルオロ−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−スルホンアミド;および
    3−フルオロ−5−((2−フルオロ−6−((イソプロピル(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)アミノ)−N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチルピリジン−2−スルホンアミド
    から選択される、請求項24に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  28. Figure 2021535134
    が、前記の請求項1において定義されている通りであり、
    nが、前記の請求項1において定義されている通りであり、
    が、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R−N(R)R10および必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されている二環式ヘテロアリールであり、
    が、前記の請求項1において定義されている通りであり、
    およびRが、それぞれ水素またはアルキルであり、
    、RおよびRが、それぞれ前記の請求項1において定義されている通りであり、
    が、直接結合または必要に応じて置換されている直鎖もしくは分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
    およびR10が、それぞれ独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、必要に応じて置換されているシクロアルキル、必要に応じて置換されているシクロアルキルアルキル、必要に応じて置換されているヘテロシクリル、必要に応じて置換されているヘテロシクリルアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  29. Figure 2021535134
    が、前記の請求項28において定義されている通りであり、
    nが、前記の請求項28において定義されている通りであり、
    が、ハロ、−R−N(R)R10または必要に応じて置換されているN−ヘテロシクリルアルキルから選択される1つまたは複数の置換基によって必要に応じて置換されているイソキノリニルであり、
    が、前記の請求項28において定義されている通りであり、
    およびRが、それぞれ水素またはアルキルであり、
    、RおよびRが、前記の請求項28において定義されている通りであり、
    が、必要に応じて直鎖または分枝鎖状のアルキレン鎖であり、
    が、水素またはアルキルであり、
    10が、水素またはアルキルである、請求項2に記載の化合物。
  30. Figure 2021535134
    が、
    Figure 2021535134
    であり、前記化合物が、下記の式(Ie):
    Figure 2021535134
    を有し、ここで、n、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ前記の請求項29において定義されている通りである、
    請求項29に記載の化合物。
  31. が、必要に応じて置換されている5員N−ヘテロアリールである、請求項30に記載の化合物。
  32. が、
    Figure 2021535134
    であり、前記化合物が、下記の構造(Ie1):
    Figure 2021535134
    を有し、ここで、n、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ前記の請求項29において定義されている通りである、
    請求項31に記載の化合物。
  33. その個々の立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての5−((イソキノリン−8−イルメチル)アミノ)−6−メチル−N−(チアゾール−4−イル)ピリジン−2−スルホンアミドである、請求項32に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  34. 薬学的に許容される賦形剤と、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての請求項1から33のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグとを含む、医薬組成物。
  35. 哺乳動物におけるNa1.6活性に関連する疾患または状態を処置する方法であって、前記疾患または状態が、てんかんおよび/またはてんかん発作性障害であり、前記方法が、それを必要とする哺乳動物に、治療有効量の、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての請求項1から33のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを投与するステップを含む、方法。
  36. 哺乳動物細胞においてNa1.6を経由してイオン流束を減少させる方法であって、前記方法は、前記細胞を、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての請求項1から33のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと接触させるステップを含む、方法。
  37. 哺乳動物において第2の電圧開口型ナトリウムチャネルよりも第1の電圧開口型ナトリウムチャネルを選択的に阻害する方法であって、前記方法は、前記哺乳動物に、調節量の、その立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体またはそれらの混合物としての請求項1から33のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを投与するステップを含む、方法。
  38. 前記第1の電圧開口型ナトリウムチャネルが、Na1.6である、請求項37に記載の方法。
  39. 前記第2の電圧開口型ナトリウムチャネルが、Na1.5である、請求項37に記載の方法。
  40. 前記第2の電圧開口型ナトリウムチャネルが、Na1.1である、請求項37に記載の方法。
JP2021510434A 2018-08-31 2019-08-29 ヘテロアリール置換スルホンアミド化合物および治療剤としてのそれらの使用 Active JP7450606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862725956P 2018-08-31 2018-08-31
US62/725,956 2018-08-31
PCT/US2019/048917 WO2020047323A1 (en) 2018-08-31 2019-08-29 Heteroaryl-substituted sulfonamide compounds and their use as therapeutic agents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021535134A true JP2021535134A (ja) 2021-12-16
JPWO2020047323A5 JPWO2020047323A5 (ja) 2022-09-05
JP7450606B2 JP7450606B2 (ja) 2024-03-15

Family

ID=67953876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021510434A Active JP7450606B2 (ja) 2018-08-31 2019-08-29 ヘテロアリール置換スルホンアミド化合物および治療剤としてのそれらの使用

Country Status (25)

Country Link
US (2) US10981905B2 (ja)
EP (1) EP3844150A1 (ja)
JP (1) JP7450606B2 (ja)
KR (1) KR20210054510A (ja)
CN (1) CN112638879B (ja)
AU (1) AU2019331005B2 (ja)
BR (1) BR112021000209A2 (ja)
CA (1) CA3110853A1 (ja)
CL (1) CL2021000443A1 (ja)
CO (1) CO2021001433A2 (ja)
CR (1) CR20210099A (ja)
DO (1) DOP2021000031A (ja)
EA (1) EA202190395A1 (ja)
EC (1) ECSP21013035A (ja)
IL (1) IL279810A (ja)
JO (1) JOP20200337A1 (ja)
MA (1) MA53489A (ja)
MX (1) MX2021001380A (ja)
NI (1) NI202100013A (ja)
PE (1) PE20211066A1 (ja)
PH (1) PH12021550381A1 (ja)
SG (1) SG11202100109TA (ja)
TW (1) TW202115018A (ja)
WO (1) WO2020047323A1 (ja)
ZA (1) ZA202100593B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112019011121A2 (pt) 2016-12-09 2019-10-01 Xenon Pharmaceuticals Inc compostos de benzenossulfonamida e seu uso como agentes terapêuticos
BR112020014428A2 (pt) 2018-01-19 2020-12-01 Cytokinetics, Inc. composto, composição farmacêutica, e, métodos para o tratamento de uma doença cardíaca em um indivíduo, para o tratamento de uma doença ou condição que está associada com cavidade ventricular esquerda pequena e obliteração da cavidade, contração hiperdinâmica do ventrículo esquerdo, isquemia do miocárdio ou fibrose cardíaca, para o tratamento de uma doença ou condição selecionada dentre distrofias musculares e doenças de armazenamento do glicogênio e para inibição do sarcômero cardíaco
UA127024C2 (uk) 2018-06-13 2023-03-15 Ксенон Фармасьютікалз Інк. Бензолсульфонамідні сполуки та їх застосування як терапевтичних агентів
US11964967B2 (en) 2018-06-26 2024-04-23 Cytokinetics, Inc. Cardiac sarcomere inhibitors
CN112638879B (zh) 2018-08-31 2024-06-18 泽农医药公司 杂芳基取代的磺酰胺化合物及其作为治疗剂的用途
KR20210068422A (ko) 2018-08-31 2021-06-09 싸이토키네틱스, 인코포레이티드 심장 근절 억제제
JP2024508526A (ja) 2021-03-04 2024-02-27 サイトキネティックス, インコーポレイテッド 心筋サルコメア阻害剤
KR20240030592A (ko) * 2022-08-31 2024-03-07 주식회사 아이엔테라퓨틱스 인비보 세포외 신경다발절 기록법을 이용한 전기생리학적 약효평가법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026365A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-11 University Of Dundee N-myristoyl transferase inhibitors
JP2010533652A (ja) * 2007-07-13 2010-10-28 アイカジェン, インコーポレイテッド ナトリウムチャネル阻害物質
WO2018106284A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Xenon Pharmaceuticals Inc. Benzenesulfonamide compounds and their use as therapeutic agents

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
US4326525A (en) 1980-10-14 1982-04-27 Alza Corporation Osmotic device that improves delivery properties of agent in situ
US5877193A (en) 1996-07-19 1999-03-02 Hoffmann-La Roche Inc. Use of N-(4-aryl-thiazol-2-yl)-sulfonamides
IL132702A0 (en) 1997-05-07 2001-03-19 Galen Chemicals Ltd Intravaginal drug delivery devices for the administration of testosterone and testosterone precursors
CA2349832A1 (en) 1999-01-13 2000-07-20 Warner-Lambert Company Benzenesulfonamide derivatives and their use as mek inhibitors
AU5912500A (en) 1999-07-16 2001-02-05 Warner-Lambert Company Method for treating chronic pain using mek inhibitors
GB9928568D0 (en) 1999-12-03 2000-02-02 Zeneca Ltd Chemical compounds
FR2836917B1 (fr) 2002-03-11 2006-02-24 Lipha Derives nitroso de la diphenylamine, compositions pharmaceutiques les contenant en tant que medicaments utilisables dans le traitement des pathologies caracterisees par une situation de stress oxydatif
MXPA05000130A (es) 2002-06-27 2005-02-17 Novo Nordisk As Derivados de aril-carbonilo como agentes terapeuticos.
WO2004092123A2 (en) 2003-04-10 2004-10-28 Microbia, Inc. Inhibitors of fungal invasion
WO2005000309A2 (en) 2003-06-27 2005-01-06 Ionix Pharmaceuticals Limited Chemical compounds
EP1646628A1 (en) 2003-07-08 2006-04-19 Novartis AG Benzenesulfonylamino compounds and pharmaceutical compositions containing these compounds
EP2332912A1 (en) 2003-08-08 2011-06-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroarylaminosulfonylphenylderivates for use as sodium or calcium channel blockers in the treatment of pain
HU227684B1 (en) 2003-08-29 2011-11-28 Sanofi Aventis Adamantane and azabicyclo-octane and nonane derivatives and their use as dpp-iv inhibitors
EP1888544A2 (en) 2004-12-17 2008-02-20 Takeda San Diego, Inc. Hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
GB0510139D0 (en) 2005-05-18 2005-06-22 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds B1
EP1937658A1 (en) 2005-10-06 2008-07-02 Sanofi-Aventis 4-oxy-n-[1 ,3,4]-thiadiazol-2-yl-benzene sulfonamides, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
RU2008129821A (ru) 2005-12-21 2010-01-27 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед (Us) Гетероциклические производные в качестве модуляторов ионных каналов
EP2054385A2 (en) 2006-08-15 2009-05-06 F. Hoffmann-Roche AG Phenyl, pyridine and quinoline derivatives
MX2009004019A (es) 2006-10-19 2009-06-19 Signal Pharm Llc Compuestos heteroarilo, composiciones de los mismos, y uso de los mismos como inhibidores de proteina cinasa.
JP5463285B2 (ja) 2007-07-13 2014-04-09 アイカジェン, インコーポレイテッド ナトリウムチャネル阻害物質
WO2009013171A2 (en) 2007-07-24 2009-01-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterocyclic antiviral compounds
US7935779B2 (en) 2008-03-07 2011-05-03 Great Eastern Resins Industrial Co., Ltd. Synthesis of polyimides (PI) from poly-carbodiimides and dianhydrides by sequential self-repetitive reaction (SSRR)
NZ588983A (en) 2008-06-25 2011-11-25 Daiichi Sankyo Co Ltd Carboxylic acid compound
RU2011103451A (ru) 2008-07-01 2012-08-10 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед (Us) Гетероциклические производные в качестве модуляторов ионных каналов
WO2010029300A1 (en) 2008-09-12 2010-03-18 Biolipox Ab Bis aromatic compounds for use in the treatment of inflammation
PE20142099A1 (es) 2009-01-12 2014-12-13 Icagen Inc Derivados de sulfonamida
ES2533065T3 (es) 2010-07-09 2015-04-07 Pfizer Limited Bencenosulfonamidas útiles como inhibidores de los canales de sodio
RU2563644C2 (ru) 2010-08-20 2015-09-20 Хатчисон Медифарма Лимитед Пирролопиримидиновые соединения и их применения
CA2844799A1 (en) 2011-08-17 2013-02-21 Amgen Inc. Heteroaryl sodium channel inhibitors
BR112014010197A2 (pt) 2011-10-28 2017-04-18 Merck Sharp & Dohme composto, composição farmacêutica, método de tratamento de um distúrbio
CA2853439A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Xenon Pharmaceuticals Inc. Benzenesulfonamide compounds and their use as therapeutic agents
US9481677B2 (en) 2011-10-31 2016-11-01 Xenon Pharmaceuticals Inc. Biaryl ether sulfonamides and their use as therapeutic agents
US8889741B2 (en) 2012-02-09 2014-11-18 Daiichi Sankyo Company, Limited Cycloalkane derivatives
WO2013122897A1 (en) 2012-02-13 2013-08-22 Amgen Inc. Dihydrobenzoxazine and tetrahydroquinoxaline sodium channel inhibitors
EP3444249B1 (en) 2012-10-15 2020-05-13 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Sodium channel blockers, preparation method thereof and use thereof
BR112015009216A2 (pt) 2012-10-26 2017-07-04 Merck Sharp & Dohme composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, e, uso de uma composição farmacêutica
BR112015008987A2 (pt) 2012-10-26 2017-07-04 Merck Sharp & Dohme composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, e, uso de uma composição farmacêutica
TW201443025A (zh) 2013-04-19 2014-11-16 Pfizer Ltd 化學化合物
TW201512171A (zh) 2013-04-19 2015-04-01 Pfizer Ltd 化學化合物
US9776995B2 (en) 2013-06-12 2017-10-03 Amgen Inc. Bicyclic sulfonamide compounds as sodium channel inhibitors
GB201310542D0 (en) 2013-06-13 2013-07-31 Antabio Sas Compounds
CN105705501B (zh) 2013-09-09 2019-04-19 百时美施贵宝公司 RORγ调节剂
KR20160054570A (ko) 2013-09-10 2016-05-16 크로모셀 코포레이션 통증과 당뇨병의 치료를 위한 나트륨 통로 조절인자
WO2015077905A1 (en) 2013-11-29 2015-06-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Bicycloamine-substituted-n-benzenesulfonamide compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels
WO2015099841A1 (en) 2013-12-23 2015-07-02 Purdue Pharma L.P. Indazoles and use thereof
CN106795149B (zh) 2015-05-05 2019-09-24 上海海雁医药科技有限公司 双环取代的苯磺酰胺衍生物、其制法与医药上的用途
KR20180096683A (ko) 2015-12-18 2018-08-29 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 전압-게이팅 나트륨 채널에서 선택적 활성을 갖는 디아미노-알킬아미노-연결 아릴술폰아미드 화합물
KR20180095598A (ko) 2015-12-18 2018-08-27 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 전압-게이팅 나트륨 채널에서 선택적 활성을 갖는 히드록시알킬아민- 및 히드록시시클로알킬아민-치환된 디아민-아릴술폰아미드 화합물
CN115054600B (zh) 2016-05-03 2024-06-14 拜耳制药股份公司 芳族磺酰胺衍生物
TN2018000385A1 (en) 2016-05-20 2020-06-15 Xenon Pharmaceuticals Inc Benzenesulfonamide compounds and their use as therapeutic agents
EP3541373B1 (en) 2016-11-17 2023-11-01 Merck Sharp & Dohme LLC Diamino-alkylamino-linked arylsulfonamide compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels
US10710994B2 (en) 2018-03-19 2020-07-14 Genentech, Inc. Oxadiazole transient receptor potential channel inhibitors
UA127024C2 (uk) 2018-06-13 2023-03-15 Ксенон Фармасьютікалз Інк. Бензолсульфонамідні сполуки та їх застосування як терапевтичних агентів
CN112638898B (zh) 2018-08-31 2024-04-09 泽农医药公司 杂芳基取代的磺酰胺化合物及其作为钠通道抑制剂的用途
KR20210068422A (ko) 2018-08-31 2021-06-09 싸이토키네틱스, 인코포레이티드 심장 근절 억제제
CN112638879B (zh) 2018-08-31 2024-06-18 泽农医药公司 杂芳基取代的磺酰胺化合物及其作为治疗剂的用途

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533652A (ja) * 2007-07-13 2010-10-28 アイカジェン, インコーポレイテッド ナトリウムチャネル阻害物質
WO2010026365A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-11 University Of Dundee N-myristoyl transferase inhibitors
WO2018106284A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Xenon Pharmaceuticals Inc. Benzenesulfonamide compounds and their use as therapeutic agents

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOYANAGI,T. ET AL: "Bioisosterism in agrochemicals", ACS SYMPOSIUM SERIES, vol. 584, JPN6015022508, 1995, pages 2 - 15, ISSN: 0005203315 *
PAOLA CIAPETTI; ET AL: "CHAPTER 15 - MOLECULAR VARIATIONS BASED ON ISOSTERIC REPLACEMENTS", THE PRACTICE OF MEDICINAL CHEMISTRY (THIRD EDITION), JPN5021012399, 2008, NL, pages 290 - 342, XP009142466, ISSN: 0005203314, DOI: 10.1016/B978-0-12-374194-3.00015-9 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020047323A1 (en) 2020-03-05
ECSP21013035A (es) 2021-03-31
EA202190395A1 (ru) 2021-06-15
IL279810A (en) 2021-03-01
CN112638879A (zh) 2021-04-09
PE20211066A1 (es) 2021-06-09
PH12021550381A1 (en) 2021-12-13
US20200157089A1 (en) 2020-05-21
JP7450606B2 (ja) 2024-03-15
DOP2021000031A (es) 2021-03-31
CO2021001433A2 (es) 2021-05-10
EP3844150A1 (en) 2021-07-07
CR20210099A (es) 2021-06-24
SG11202100109TA (en) 2021-02-25
BR112021000209A2 (pt) 2021-08-24
AU2019331005B2 (en) 2024-03-28
KR20210054510A (ko) 2021-05-13
MA53489A (fr) 2021-12-08
CN112638879B (zh) 2024-06-18
US20220348570A1 (en) 2022-11-03
AU2019331005A1 (en) 2021-02-18
US11639351B2 (en) 2023-05-02
CL2021000443A1 (es) 2021-07-02
MX2021001380A (es) 2021-05-27
US10981905B2 (en) 2021-04-20
JOP20200337A1 (ar) 2020-12-24
ZA202100593B (en) 2023-10-25
NI202100013A (es) 2021-06-22
CA3110853A1 (en) 2020-03-05
TW202115018A (zh) 2021-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7450606B2 (ja) ヘテロアリール置換スルホンアミド化合物および治療剤としてのそれらの使用
US11174268B2 (en) Benzenesulfonamide compouds and their use as therapeutic agents
JP6938545B2 (ja) ベンゼンスルホンアミド化合物および治療剤としてのそれらの使用
JP7383012B2 (ja) ヘテロアリール置換スルホンアミド化合物、およびナトリウムチャネル阻害剤としてのその使用
JP2021528387A (ja) ベンゼンスルホンアミド化合物および治療剤としてのその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7450606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150