JP2021534202A - 眼科疾患を処置する為の薬物の為の方法及び組成物 - Google Patents

眼科疾患を処置する為の薬物の為の方法及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021534202A
JP2021534202A JP2021509910A JP2021509910A JP2021534202A JP 2021534202 A JP2021534202 A JP 2021534202A JP 2021509910 A JP2021509910 A JP 2021509910A JP 2021509910 A JP2021509910 A JP 2021509910A JP 2021534202 A JP2021534202 A JP 2021534202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
formula
camkk2
disease
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021509910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020041344A5 (ja
Inventor
カズンズ,スコット,ダブリュ.
メッツ,プリヤタム,エス.
グッデン,デイヴィッド,エム.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duke University
Original Assignee
Duke University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duke University filed Critical Duke University
Publication of JP2021534202A publication Critical patent/JP2021534202A/ja
Publication of JPWO2020041344A5 publication Critical patent/JPWO2020041344A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本開示の主題は、対象に於いて、次を包含するが此れ等に限定されないCaMKK2に依って媒介される眼科疾患を処置する為の組成物及び方法を対象とする。1)眼表面炎症疾患(OSID)であって、眼移植片対宿主病、眼瘢痕性類天疱瘡、春季カタル、アレルギー性眼疾患、マイボーム腺機能不全、涙液減少症(普通のドライアイ疾患)、角膜瘢痕、及び結膜瘢痕及び線維化を包含するが、此れ等に限定されない;2)ぶどう膜炎及び眼の他の炎症性疾患であって、非感染性、感染性、又は特発性病因の角膜炎、強膜炎、虹彩炎、虹彩毛様体炎、中間部ぶどう膜炎、毛様体扁平部炎、後部ぶどう膜炎、脈絡膜炎、脈絡網膜炎、網膜炎、又は汎ぶどう膜炎を包含するが、此れ等に限定されない;並びに3)「後眼部」網膜疾患であって、此れ等は、ドライ型加齢黄斑変性、新生血管加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜血管疾患(例えば網膜静脈閉塞、網膜動脈閉塞)、及び網膜変性及びジストロフィーを包含する。特に、本開示の化合物はCaMKK2の良くキャラクタリゼーションされた特異的阻害剤STO−609と比べて改善を見せる。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2018年8月20日出願の米国仮出願第62/719,938号、カズンズ(Cousins)等210−97−PROVの利益を主張し、此れは其の全体が参照に依って此処に組み込まれる。
連邦資金に依る研究又は開発についての記載
本発明は、国立衛生研究所に依って授与された助成金第EY029185−01号に依る政府の支援に依ってなされた。政府は本発明に或る種の権利を有する。
本開示の主題は、幾つもの細胞型、とりわけ免疫細胞に於いて細胞のエフェクター機能を制御する中間キナーゼのカルシウム/カルモジュリン依存性キナーゼキナーゼ2(CaMKK2)の活性化に依って媒介される眼科疾患の処置の為の組成物及び方法に関する。本開示の主題の主要な焦点は眼、眼付属器、及び外部組織(眼瞼、眼窩)の炎症性疾患に関する。此れ等の疾患は、免疫細胞に於けるCaMKK2の活性化が疾患の活動性を開始、媒介、又は調節し;且つ標的免疫細胞に於けるCaMKK2の阻害が可能性としての治療又は疾患修飾戦略に相当し得る、前部(又は「前眼部」)炎症性疾患及び後部(又は「後眼部」)疾患を包含する。此れ等は、CaMKK2が役割を演ずる事が示されているか又は蓋然的である疾患の3つの主要なクラスを包含する:1)眼表面炎症疾患(OSID)であって、眼移植片対宿主病、眼瘢痕性類天疱瘡、春季カタル、アレルギー性眼疾患、マイボーム腺機能不全、涙液減少症(普通のドライアイ疾患)、角膜瘢痕、及び結膜瘢痕及び線維化を包含するが、此れ等に限定されない;2)ぶどう膜炎及び眼の他の炎症性疾患であって、非感染性、感染性、又は特発性病因の角膜炎、強膜炎、虹彩炎、虹彩毛様体炎、中間部ぶどう膜炎、毛様体扁平部炎、後部ぶどう膜炎、脈絡膜炎、脈絡網膜炎、網膜炎、又は汎ぶどう膜炎を包含するが、此れ等に限定されない;並びに3)「後眼部」網膜疾患であって、此れ等は、ドライ型加齢黄斑変性、新生血管加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜血管疾患(例えば、網膜静脈閉塞、網膜動脈閉塞)、及び網膜変性及びジストロフィーを包含するが、此れ等に限定されない。
序論
本願に於いて提供される「背景技術」の記載は、本開示の文脈を一般的に提示する目的の為である。其れが此の背景技術の項に記載される限りに於いて、現在記名されている発明者の成果、及び然もなければ出願時に於ける先行技術としての資格を有し得ない記載の側面は、本開示に対する先行技術として明示的にも暗黙的にも承認されない。
カルシウム/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼキナーゼ2(CaMKK2)は多くの細胞型に於いて遍在的に発現される細胞内中間キナーゼである。然し乍ら、CaMKK2の活性は、免疫系の細胞を包含する或る種の「活性化した」細胞、とりわけ活性化Tリンパ球及び浸潤マクロファージ内に於いて特に増大している(非特許文献1〜5)。CaMKK2は、ホメオスタシスの維持因子であるよりは、「活性化した」細胞のエフェクター機能の増幅因子である様に見える。従って、実験研究では、CaMKK2についてヌルのマウスは如何なる主な表現型も実証せず、免疫不全の如何なる証拠も包含しない。CaMKK2は最も重要なカルシウム応答性キナーゼの1つであり、其の活性は細胞質のカルシウム及びカルモジュリンレベルに依って制御される。一度活性になると、CaMKK2は幾つかの基質をリン酸化する。自己リン酸化する事及び他のCaMKK2分子を活性化する事に加えて、CaMKK2はカルシウム/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼI(CaMKI)、カルシウム/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼIV(CaMKIV)、及びアデノシン一リン酸活性化プロテインキナーゼ(AMPK)を直接的にリン酸化する(図1及び2)。此れ等の基質のリン酸化は複数の下流のシグナル伝達カスケードを増幅し、複数の細胞のエフェクター機能を調節する。
T細胞のCaMKK2活性:其の基質CaMKI、CamKIV、及びAMPKのリン酸化を介して、CaMKK2はT細胞に於いて幾つもの特異的なエフェクター機能を制御する(図1)。活性化Tリンパ球では、T細胞受容体を介する活性化又は共刺激シグナル及び/若しくはIL−2に依る増幅に拘らず、カルシウムが主な二次メッセンジャー系であり(非特許文献6)、カルモジュリン及びCaMKK2の活性化を齎す。活性化T細胞では、AMPKの下流活性化は細胞の生体エネルギー論、増殖、及びサイトカイン産生を制御する(非特許文献1、5)。CaMKIはT細胞の遊走及び接着性を制御する(非特許文献7)。CaMKIVはT細胞のサイトカインエフェクター応答に重要である。CaMKK2はPTK2B(タンパク質チロシンキナーゼベータ)の活性化をもまた増幅し、此れは多くのエフェクターサイトカインの産生にとって決定的なp38MAPK経路を媒介する(非特許文献3)。其れ故に、当然の事乍ら、CaMKK2のノックアウトは、実験的な移植片対宿主病(GVHD)等の幾つもの炎症性疾患に於いてT細胞に依って媒介される炎症を縮小する(非特許文献2、8〜11)。
マクロファージに於けるCaMKK2活性:其の基質CaMKI、CamKIV、及びAMPKのリン酸化を介して、CaMKK2はマクロファージ機能の主な制御因子でもまたある(図2)。例えば、AMPKの活性化は非古典的マクロファージの修復機能にとって重要な沢山の遺伝子転写をオンにし、CaMKK2の特異的阻害はAMPK活性化の防止を介して単球から非古典的マクロファージへの移行を阻害する(非特許文献12)。T細胞の様に、CaMKK2はPTK2B(タンパク質チロシンキナーゼベータ)の活性化をもまた増幅する。此れは多くのマクロファージ由来のエフェクターサイトカインの産生にとって決定的なp38MAPK経路を媒介する(非特許文献3)。其れ故に、CaMKK2阻害は、組織傷害及び破壊に関連付けられている炎症性サイトカインの産生を減少させる。先に活性化刺激(例えばLPS)(リポ多糖)に暴露されたマクロファージに於いては、CaMKK2の増大した活性が観察される(非特許文献4)。CaMKK2のノックアウトはマクロファージが接着及び膜突起を伸展させる能力を損ない、斯かる活性化刺激に応答しては、縮減されたマクロファージ蓄積及び縮小されたサイトカイン放出を齎す(非特許文献4)。
眼科疾患の治療標的としての論拠:OSID及びぶどう膜疾患は有意な眼の異常及び視力低下を有する障害として良く確立されており、炎症細胞(とりわけマクロファージ)が後部疾患の重症度及び視力異常に寄与する事もまた公知である(非特許文献13〜17)。此れ等の状態の全ては、免疫細胞、とりわけT細胞及びマクロファージが疾患の一次的な媒介因子である(即ち、此れ等の細胞は眼組織に浸潤し、主要な疾患プロセスとして局所傷害を誘発する)疾患と、免疫細胞が一次的な眼疾患プロセスに応答した二次的な病理学的媒介因子である疾患とを両方とも包含し得る。T細胞及びマクロファージ両方に於いて、CaMKK2は増幅回路として機能する;ノックアウトは炎症を縮小するが、免疫抑制を誘導しない(非特許文献4)。其れ故に、T細胞及びマクロファージの機能に於けるCaMKK2の確立された役割と一緒にされるときには、CaMKK2は炎症性眼疾患の魅力的な治療標的に相当する。重要な事に、炎症性眼疾患のマウス実験モデルからの前臨床データは、CaMKK2の標的化された阻害がT細胞及びマクロファージの縮減された浸潤を伴って疾患重症度を改善するという事を実証している(本願の例4及び5を見よ)。眼疾患の此れ等及び他のモデルからのデータは、眼科疾患、とりわけ炎症又は免疫細胞に依って一次的に又は二次的に媒介される物の処置の為のCaMKK2の低分子阻害剤の開発及び可能性としての効力について、有力な論拠及び概念実証を提供している。
テイマス(Tamas)P,ホーリー(Hawley)SA,クラーク(Clarke)RG,マスタード(Mustard)KJ,グリーン(Green)K,ハーディー(Hardie)DG,キャントレル(Cantrell)DA著,「Tリンパ球に於ける抗原受容体及びCa2+に依るエネルギーセンサーAMP活性化プロテインキナーゼの制御(Regulation of the energy sensor AMP-activated protein kinase by antigen receptor and Ca2+ in T lymphocytes)」,ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・メディシン(Journal of Experimental Medicine),2006年;第203巻(7):p.1665−70,doi:10.1084/jem.20052469,PubMedPMID:16818670;PMCID:PMC2118355. ラチョッピ(Racioppi)L,ミーンズ(Means)AR著,「免疫及び炎症応答に於けるカルシウム/カルモジュリン依存性キナーゼIV:古来の旅人の新規経路(Calcium/calmodulin-dependent kinase IV in immune and inflammatory responses: novel routes for an ancient traveller)」,トレンズ・イン・イミュノロジー(Trends in Immunology),2008年;第29巻(12):p.600−7,doi:10.1016/j.it.2008.08.005,PubMedPMID:18930438. ラチョッピ(Racioppi)L,ミーンズ(Means)AR著,「カルシウム/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼキナーゼ2:シグナル伝達及び病態生理に於ける役割(Calcium/calmodulin-dependent protein kinase kinase 2: roles in signaling and pathophysiology)」,ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(Journal of Biological Chemistry),2012年;第287巻(38):p.31658−65,doi:10.1074/jbc.R112.356485,PubMedPMID:22778263;PMCID:PMC3442500. ラチョッピ(Racioppi)L,ネルドナー(Noeldner)PK,リン(Lin)F,アルバイ(Arvai)S,ミーンズ(Means)AR著,「カルシウム/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼキナーゼ2はマクロファージに依って媒介される炎症応答を制御する(Calcium/calmodulin-dependent protein kinase kinase 2 regulates macrophage-mediated inflammatory responses)」,ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(Journal of Biological Chemistry),2012年;第287巻(14):p.11579−91,doi:10.1074/jbc.M111.336032,PubMedPMID:22334678;PMCID:PMC3322820. ブライ(Blagih)J,クーロン(Coulombe)F,ビンセント(Vincent)EE, デュピュイ(Dupuy)F,ガリシア・バスケス(Galicia-Vazquez)G,ユルチェンコ(Yurchenko)E,ライシ(Raissi)TC,ファンデルヴィント(van der Windt)GJ,バイオレット(Viollet)B,ピアース(Pearce)EL,ペルティエ(Pelletier)J,ピッチリーロ(Piccirillo)CA,クラウチェック(Krawczyk)CM,ジバンガヒ(Divangahi)M,ジョーンズ(Jones)RG著,「エネルギーセンサーAMPKはインビボのT細胞の代謝適応及びエフェクター応答を制御する(The energy sensor AMPK regulates T cell metabolic adaptation and effector responses in vivo)」,イミュニティー(Immunity),2015年;第42巻(1):p.41−54,doi:10.1016/j.immuni.2014.12.030,PubMedPMID:25607458. フラッキア(Fracchia)KM,パイ(Pai)CY,ウォルシュ(Walsh)CM著,「カルシウムシグナル伝達に依るT細胞の代謝及び機能の調節(Modulation of T Cell Metabolism and Function through Calcium Signaling)」,フロンティアーズ・イン・イミュノロジー(Frontiers in Immunology),2013年;第4巻:p.324,doi:10.3389/fimmu.2013.00324,PubMedPMID:24133495;PMCID:PMC3795426. イザード(Izard)JW,ケンドール(Kendall)DA著,「シグナルペプチド:精緻に設計された輸送促進因子(Signal peptides: exquisitely designed transport promoters)」,モレキュラー・マイクロバイオロジー(Molecular Microbiology),1994年;第13巻(5):p.765−73,PubMedPMID:7815936. パン(Pan)F,ミーンズ(Means)AR,リウ(Liu)JO著,「カルモジュリン依存性プロテインキナーゼIVはT細胞活性化の間のCabin1の核外輸送を制御する(Calmodulin-dependent protein kinase IV regulates nuclear export of Cabinl during T-cell activation)」,EMBOジャーナル(EMBO Journal),2005年;第24巻(12):p.2104−13,doi:10.l038/sj.emboj.7600685,PubMedPMID:15902271;PMCID:PMC1150881. コガ(Koga)T,オートモ(Otomo)K,ミズイ(Mizui)M,ヨシダ(Yoshida)N,ウメダ(Umeda)M,イチノセ(Ichinose)K,カワカミ(Kawakami)A,ツォコス(Tsokos)GC著,「Th17細胞に依って駆動される炎症性疾患に於いて、カルシウム/カルモジュリン依存性キナーゼIVはCCR6/CCL20軸を介して標的臓器へのインターロイキン−17産生細胞の動員を容易化する(Calcium/Calmodulin-Dependent Kinase IV Facilitates the Recruitment of Interleukin- l7-Producing Cells to Target Organs Through the CCR6/CCL20 Axis in Th17 Cell-Driven Inflammatory Diseases)」,アースライティス&リューマトロジー(Arthritis & Rheumatology),2016年;第68巻(8):p.1981−8,doi:10.1002/art.39665,PubMedPMID:26945541;PMCID:PMC4963275. ナズ(Naz)H,イスラム(Islam)A,アーマッド(Ahmad)F,ハサン(Hassan)MI著,「カルシウム/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼIV:多機能酵素及び可能性としての治療標的(Calcium/calmodulin-dependent protein kinase IV: A multifunctional enzyme and potential therapeutic target)」,プログレス・イン・バイオフィジックス&モレキュラー・バイオロジー(Progress in Biophysics & Molecular Biology),2016年;第121巻(1):p.54−65,doi:10.1016/j.pbiomolbio.2015.12.016,PubMedPMID:26773169. レント(Lento)W,ファン(Huang)W,ドアン(Doan)P,チャオ(Chao)NJ,ラチョッピ(Racioppi)L著,「カルシウムカルモジュリン依存性キナーゼキナーゼ2は造血幹細胞の再生及び静止を制御する(Calcium Calmodulin Dependent Kinase Kinase 2 Regulates Hematopoietic Stem Cell Regeneration and Quiescence)」,ブラッド(Blood),2014年;第124巻(21):p.1571−. オッバ(Obba)S,ヒジル(Hizir)Z,ボイヤー(Boyer)L,セリモグル・ブエット(Selimoglu-Buet)D,ファイファー(Pfeifer)A,ミシェル(Michel)G,ハモウダ(Hamouda)MA,ゴンサルベス(Goncalves)D,セレーゾ(Cerezo)M,マルケッティ(Marchetti)S,ロッシ(Rocchi)S,ドロワン(Droin)N,クルゾー(Cluzeau)T,ロベール(Robert)G,ルチアーノ(Luciano)F,ロバイエ(Robaye)B,フォレッツ(Foretz)M,バイオレット(Viollet)B,レグロス(Legros)L,ソラリ(Solary)E,オーベルジェ(Auberger)P,ジャケル(Jacquel)A著,「PRKAA1/AMPKアルファ1経路はCSF1に依って誘導されるヒト単球分化の間にオートファジーを誘発し、CMMLに於いて可能性としての標的である(The PRKAAl/AMPKalphal pathway triggers autophagy during CSF1-induced human monocyte differentiation and is a potential target in CMML)」,オートファジー(Autophagy),2015年;第11巻(7):p.1114−29,Epub2015/06/02,doi:10.1080/15548627.2015.1034406,PubMedPMID:26029847;PMCID:PMC4590592. オガワ(Ogawa)Y,キム(Kim)SK,ダナ(Dana)R,クレイトン(Clayton)J,ジェイン(Jain)S,ローゼンブラット(Rosenblatt)MI,ペレス(Perez)VL,シカリ(Shikari)H,リーメンス(Riemens)A,ツボタ(Tsubota)K著,「国際慢性眼移植片対宿主病(GVHD)コンセンサスグループ:慢性GVHDの提案される診断基準(パートI)(International Chronic Ocular Graft-vs-Host-Disease (GVHD) Consensus Group: proposed diagnostic criteria for chronic GVHD (Part I))」,サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports),2013年;第3巻:p.3419,doi:10.1038/srep034l9,PubMedPMID:24305504;PMCID:PMC3851919. オガワ(Ogawa)Y,シンムラ(Shimmura)S,ドグル(Dogru)M,ツボタ(Tsubota)K著,「眼慢性移植片対宿主病に於ける免疫プロセス及び病原性線維化、並びに同種造血幹細胞移植後の臨床的顕現(Immune processes and pathogenic fibrosis in ocular chronic graft-versus-host disease and clinical manifestations after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation)」,コーニア(Cornea),2010年;第29巻,Suppl1:p.S68−77,doi:10.1097/ICO.0b013e3181ea9a6b,PubMedPMID:20935546. シカリ(Shikari)H,アンタン(Antin)JH,ダナ(Dana)R著,「眼移植片対宿主病:総説(Ocular graft-versus-host disease: a review)」,サーベイ・オブ・オフサルモロジー(Survey of Ophthalmology),2013年;第58巻(3):p.233−51,doi:10.1016/j.survophthal.2012.08.004,PubMedPMID:23541042. カイセド(Caicedo)A,エスピノーザ・ハイドマン(Espinosa-Heidmann)DG,ハマサキ(Hamasaki)D,ピナ(Pina)Y,カズンズ(Cousins)SW著,「光受容体シナプスは実験的脈絡膜新生血管形成に於いて早くに変性する(Photoreceptor synapses degenerate early in experimental choroidal neovascularization)」,ジャーナル・オブ・コンパラティブ・ニューロロジー(Journal of Comparative Neurology),2005年;第483巻(3):p.263−77,doi:10.1002/cne.20413,PubMedPMID:15682400. カイセド(Caicedo)A,エスピノーザ・ハイドマン(Espinosa-Heidmann)DG,ピナ(Pina)Y,ヘルナンデス(Hernandez)EP,カズンズ(Cousins)SW著,「血液由来のマクロファージは、実験的脈絡膜新生血管形成に於いて網膜に浸潤し、ミュラーグリア細胞を活性化する(Blood-derived macrophages infiltrate the retina and activate Muller glial cells under experimental choroidal neovascularization)」,エクスペリメンタル・アイ・リサーチ(Experimental Eye Research),2005年;第81巻(1):p.38−47,doi:10.1016/j.exer.2005.01.013,PubMedPMID:15978253.
本開示の主題は、活性化T細胞及びマクロファージを包含する免疫系の細胞内に於いて増大した活性を有する中間キナーゼのカルシウム/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼキナーゼ2(CaMKK2)の新規の低分子阻害剤の為の組成物及び方法に関する。CaMKK2の阻害について高い特異性及び効力を有する新規の低分子が設計された。此れ等の分子は親水性及び高い水溶性を保持する。CaMKK2の此れ等の低分子阻害剤(SMIC)の生物物理学的特性は、其れ等が水系の溶液又は懸濁液として難なく製剤される事を許す。其れ故に、此れ等のSMICは眼投与の外用又は結膜下経路を介する眼科疾患の処置にとって理想的に適している。
本開示の別の態様は本願に於いて開示及び例解される全てを提供する。
先の概要及び次の詳細な記載は、本開示の主題の(全てではなく)幾つかの実施形態を例解する図面を鑑みて読まれるべきである。
図1は、T細胞エフェクター応答のCaMKK2制御と、如何にして複数の下流経路のCaMKK2増幅が多くの炎症性エフェクターメカニズムを媒介するかとを例解する模式図である。 図2は、マクロファージのエフェクター応答のCaMKK2制御と、如何にして複数の下流経路のCaMKK2増幅が炎症性及び線維化促進性エフェクターメカニズム両方を媒介するかとを例解する模式図である。 図3Aは、同種造血幹細胞移植(HSCT)(即ち骨髄移植)後の眼移植片対宿主病の病理生物学を例解する模式図である。図3Bは、OGVHDに於ける結膜の免疫細胞(T細胞及びマクロファージ)浸潤の組織学を図示するヘマトキシリン及びエオシン(H&E)顕微鏡写真画像である。図3Cは重症OGVHDの臨床像を例解する臨床用スリットランプ生体顕微鏡写真である。 図4A及び4Bは、培養HEK293細胞に於いて、基剤、低分子化合物EYE301〜EYE305、及びツール化合物STO−609に依る(A)CaMKK2自己リン酸化及び(B)AMPKリン酸化のCaMKK2酵素活性の阻害を例解するウエスタンブロットである。図4C及び4Dはウエスタンブロットのデンシトメトリー分析を例解する棒グラフであり、培養HEK293細胞に於いて、基剤、低分子化合物EYE301〜EYE305、及びツール化合物STO−609に依るC)CaMKK2自己リン酸化及びD)AMPKリン酸化のCaMKK2の阻害活性を実証している。 図5は、混合リンパ球反応に於ける炎症性サイトカインの測定を例解する棒グラフである。此れはインビトロに於いてCaMKK2の低分子阻害剤(SMIC)の機能的な阻害能力をスクリーニングする為に用いられ得る(即ち「ディッシュ内GVHD」)。 図6は、脾臓T細胞の同時養子移入を伴うC57B1/6からBALB/cマウスへの骨髄移植に基づく移植片対宿主病のマウスモデルの例解である。 図7Aは、「安全な」血液骨髄移植(即ち、如何なる同時T細胞養子移入もなし)を受けた後のマウスの外眼部のスリットランプ生体顕微鏡写真である。図7Bは、マウスの外眼部のスリットランプ生体顕微鏡写真であり、脾臓T細胞の同時養子移入を伴う同種血液骨髄移植後の眼移植片対宿主病(OGVHD)を図示している。 図8は、「安全な」BMTマウスの最小限のOGVHD重症度と比較した「GVHD」BMTマウス(脾臓T細胞の同時養子移入を伴う)のOGVHD眼病理スコアの散布図である。 図9A及び9Bは、A)対照の「安全な」BMT及びB)GVHDのBMT(脾臓T細胞の同時養子移入を伴う)後の眼表面のフルオレセイン染色を例解している。図9Cは、対照の安全なBMTマウス及びGVHDのBMTマウスの眼表面のフルオレセイン染色スコアのプロットである。 図10A〜10Dは、角膜実質、球及び瞼結膜へのT細胞(A及びB)及びマクロファージ(C及びD)浸潤の組織病理学的証拠を示す画像である。 図11Aは、OGVHDを有する対照処置マウスの眼のスリットランプ生体顕微鏡写真である。図11Bは、処置後にOGVHDの最小限の徴候を有するSTO−609処置マウスのスリットランプ生体顕微鏡写真である。図11Cは、基剤対照又はSTO−609何方かに依る局所的な眼処置後の同種BMT+脾臓T細胞移入からの眼病理スコアの散布図である。 図12:候補SMICはインビトロでSTO−609に類似の力価を実証する。CaMKK2の公知の活性化因子の1mMイオノマイシンに依る刺激に先行して、HEK−293細胞をSTO−609、候補SMIC、又は基剤対照に依って処置した。其れから、細胞ライセートをCaMKK2及びAMPKに対するリン酸化特異的抗体に依って探査した。Bアクチンをローディング対照として用いた。グラフはローディングの変動の補正に依るデンシトメトリーの定量を示す。 図13:マウスは、BMT後の第14日に出発し、2週間に渡って連続して、CaMKK2のツール化合物阻害剤STO−609、リードSMIC化合物EY1006.A001.B001及びEY1001.A002.B001、プレドニゾロンの局所眼投与を受けた。リードSMICのEY1006.A001.B001及びEY1001.A002.B001は両方ともOGVHDの臨床所見の重症度をSTO−609に類似の効力で以って縮減した。対照的に、基剤対照に依って処置された眼は、睫毛及び眼周囲被毛喪失を有する眼瞼縁の腫脹及び瘢痕、眼瞼痂皮化、ケモーシス、異常な涙液膜、並びに角膜症を有した。STO−609及びリードSMICは基剤及びプレドニゾロンよりもOGVHDの徴候を防止する事に優れていた(STO−609、EY1006.A001.B001、EY1001.A002.B001対基剤又はプレドニゾロンではp<0.05)。軽症疾患(スコア0〜5);中等症疾患(スコア6〜10);重症疾患(スコア>10)。
定義
次の用語は当業者に依って良く理解されると信じられるが、次の定義は本開示の主題の説明を容易化する為に提出される。
本願に於いては、或る種の数量については数的範囲が提供される。此れ等の範囲は其の中の全ての部分範囲を含むという事は理解される筈である。其れ故に、「50から80の」範囲は其の中の全ての可能な範囲を包含する(例えば、51〜79、52〜78、53〜77、54〜76、55〜75、60〜70等)。更に其の上、所与の範囲内の全ての値は其れに依って包摂される範囲のエンドポイントであり得る(例えば、範囲50〜80は例えば55〜80、50〜75等のエンドポイントを有する範囲を包含する)。
本明細書及び請求項に於いて用いられる様な、本願に於いて用いられる動詞「含む」及び其の活用は、単語の後の項目が包含されるが、具体的に言及されていない項目は排除されないという事を意味する為に、其の限定しない意味で用いられる。
本願に於いては、単語「含む(comprising)」、又は「含む(comprises)」若しくは「含む(comprising)」等の変形は、何れかの他の要素、構成物、若しくはステップ、又は要素、構成物、若しくはステップの群の排除ではなく、記載されている要素、構成物、若しくはステップ、又は要素、構成物、若しくはステップの群の包含を含意すると理解されるであろう。本開示は、請求項に記載されているステップ、要素、及び/又は試薬を好適に「含み得る」か、「其れからなり得る」か、又は「本質的に其れからなり得る」。
更に、請求項は何れかの任意の要素を排除する様にドラフトされ得るという事もまた指摘される。因って、此の記載は、請求項の要素の記載に関連しての「専ら」、「のみ」、及び同類等の排他的な術語の使用、又は「否定的」限定の使用の先行詞として働く事が意図される。
本開示の主題は、より幅広い発明の主題の1つ以上の特定の実施形態の理解を提供する為に十分に詳細に導入される。記載は、本発明の主題を明示的に記載されている実施形態及び特徴に限定する事なしに、其れ等の実施形態の特徴を詳論及び例示する。此れ等の記載を鑑みての考慮は、蓋然的に、本開示の主題の範囲から逸脱する事なしに追加の及び類似の実施形態及び特徴を生み出すであろう。
別様に定義されない限り、本願に於いて用いられる全ての技術的及び科学的用語は、本開示の主題が該当する分野の業者に普通に理解される物と同じ意味を有する。本願に記載されている物に類似又は同等の何れかの方法、デバイス、及び材料は本開示の主題の実施又は試験に用いられ得るが、代表的な方法、デバイス、及び材料が此処で記載される。
長年の特許法の慣例を踏襲して、用語「a」、「an」、及び「the」は、請求項を包含する本明細書に用いられる時には「1つ以上」を指す。其れ故に、例えば、「細胞」の参照は複数の斯かる細胞を包含し得る等である。
別様に指示されない限り、本明細書及び請求項に於いて用いられる構成要素、条件等の数量を表現する全ての数は、全ての事例に於いて用語「約」に依って修飾されると理解されるべきである。従って、反対に指示されない限り、本明細書及び付属の請求項に於いて提出される数的パラメータは近似値であり、此れ等は本開示の主題に依って得られる事を求められる所望の特性に依存して変わり得る。
本願に於いて用いられる用語「約」は、質量、重量、時間、体積、濃度、及び/又はパーセンテージの値又は量を指す時には、幾つかの実施形態では+/−20%、幾つかの実施形態では+/−10%、幾つかの実施形態では+/−5%、幾つかの実施形態では+/−1%、幾つかの実施形態では+/−0.5%、及び幾つかの実施形態では+/−0.1%の、所定の量からの変動を、斯かる変動が本開示のパッケージ及び方法に於いて適切である様に包摂し得る。
本開示の主題は、活性化T細胞及びマクロファージの標的としてのカルシウム/カルモジュリンキナーゼキナーゼ2(CaMKK2)の発見に基づく。CaMKK2はCAMKK2遺伝子に依ってコードされる酵素である(18)。其れは満腹感をコントロールする脳の中枢に存在する事が示されたので、中枢神経系食欲コントロールの鍵の媒介因子である事が2008年に提案された(19)。より最近になって、CaMKK2はマクロファージ及びT細胞の重要な制御キナーゼである事が示されている(図1及び2)。帰結として、或る種の癌、食欲コントロール及び満腹感、並びに体内の複数の組織の部位に於ける種々の免疫に依って媒介される及び炎症性の疾患を包含する種々の疾患に於いて、マクロファージに依って媒介される及びT細胞に依って媒介される生物学に対する重要な効果を有する(1〜5、19〜21)。本願に於いて用いられる用語「疾患」は種々の疾患、障害、症状、状態、及び/又は適応症を包含する。
CaMKK2はセリン/トレオニンプロテインキナーゼファミリー及びCa+2/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼサブファミリーに属する(18)。更に、CaMKK2は細胞質のカルモジュリンレベル及び炎症性刺激に依って制御される。活性なT細胞では、T細胞受容体を介する活性化又は共刺激シグナル及び/若しくはIL−2に依る増幅に拘らず、カルシウムが主な二次メッセンジャー系である(6)。自己リン酸化する事及び他のCaMKK2分子を活性化する事に加えて、CaMKK2はカルシウム/カルモジュリン依存性キナーゼI及びIV(CaMKI及びCaMKIV)並びにアデノシン一リン酸活性化プロテインキナーゼ(AMPK)をリン酸化し、此れ等は図1に示されている通り数々のT細胞機能を制御する(1、2、5、6、8、10)。特に、CaMKIはT細胞の遊走及び接着性を制御し(6)、CamKIVはT細胞のサイトカインエフェクター応答に重要である(2、6、8、10)。更に、AMPKはT細胞の生体エネルギー論、増殖、及びサイトカイン産生を制御する(1、5、6)。此れ等のキナーゼ及び下流のシグナル伝達経路の活性化はT細胞活性化及び爾後の炎症を促進する。CaMKK2はタンパク質チロシンキナーゼベータ(PTK2B)の活性化をもまた増幅し(3、4)、此れは多くの炎症性の及び線維化促進性のエフェクター系を媒介する。重要な事に、CaMKK2は増幅回路として機能し、其の結果、ノックアウトは炎症を縮小するが、免疫抑制を誘導しない(3、4)。
図2に示されている通り、CaMKK2はマクロファージ機能の主な制御因子でもまたある。CaMKK2に依るAMPKの活性化は非古典的マクロファージの修復機能にとって重要な沢山の遺伝子転写をオンにし(3、4、12)、CaMKK2の特異的阻害はAMPK活性化の防止を介して単球から非古典的マクロファージへの移行を阻害する(12)。CaMKK2はPTK2B(タンパク質チロシンキナーゼベータ)の活性化をもまた増幅し、此れは多くのマクロファージ由来のエフェクターサイトカインの産生にとってもまた決定的なp38MAPK経路を媒介する(3、4)。其れ故に、CaMKK2阻害は、組織傷害及び破壊に関連付けられている炎症性サイトカインの産生を減少させる。先に活性化刺激に暴露されたマクロファージに於いては、増大した活性が観察されている(3、4)。更に、CaMKK2のノックアウトはマクロファージが接着及び膜突起を伸展させる能力を損ない、或る種の毒素(例えばLPS)に応答しては、縮減されたマクロファージ蓄積及び縮小されたサイトカイン放出を齎す(4)。
一緒にすると、此れ等の知見は、T細胞及びマクロファージに依って媒介される疾患の治療戦略としてのCaMKK2の阻害の強い論拠を提供する。重要な事に、CaMKK2の阻害は、両方の細胞型が役割を演ずる何れかの眼科疾患に於いてT細胞及びマクロファージの二重標的化を許す。此れ等は次を包含する:1)眼表面炎症疾患(OSID)であって、眼移植片対宿主病、眼瘢痕性類天疱瘡、春季カタル、アレルギー性眼疾患、マイボーム腺機能不全、涙液減少症(普通のドライアイ疾患)、角膜瘢痕、及び結膜瘢痕及び線維化を包含するが、此れ等に限定されない;2)ぶどう膜炎及び眼の他の炎症性疾患であって、非感染性、感染性、又は特発性病因の角膜炎、強膜炎、虹彩炎、虹彩毛様体炎、中間部ぶどう膜炎、毛様体扁平部炎、後部ぶどう膜炎、脈絡膜炎、脈絡網膜炎、網膜炎、又は汎ぶどう膜炎を包含するが、此れ等に限定されない;並びに3)「後眼部」網膜疾患であって、此れ等はドライ型加齢黄斑変性、新生血管加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜血管疾患(例えば網膜静脈閉塞、網膜動脈閉塞)、及び網膜変性及びジストロフィーを包含するが、此れ等に限定されない。
此れ等の障害のうち、眼移植片対宿主病(OGVHD)は、CaMKK2の新規低分子阻害剤(SMIC)の治療ポテンシャルをキャラクタリゼーションする為のモデル炎症性眼疾患に相当する(図3)。何故なら、疾患の臨床的及び病理学的所見は良く定義された患者集団(即ち、骨髄移植を受ける患者)に於いてキャラクタリゼーションされ得(13、15、22);T細胞及びマクロファージは両方ともOGVHDに於いて病原性の役割を演ずる事が公知であり(14、23);疾患は薬物の眼投与に依って処置され得る(23)からである。OGVHDは同種造血幹細胞移植(HSCT)(即ち骨髄移植)を受ける患者の60%超に於いて起こる(13、15)。OGVHDでは、ドナーT細胞は眼組織内のレシピエント移植抗原に遭遇し、T細胞活性化及びサイトカイン産生に至る(図3A)(14、23)。此れは、好中球及びB細胞の二次的な寄与と共に、ドナーマクロファージ、追加の「自己免疫性」T細胞の動員及び浸潤を誘発する(14、23)(図3B)。此れ等の浸潤炎症細胞は組織ダメージの「エフェクター」として働く。臨床的には、OGVHDは、涙液減少症、マイボーム腺機能不全、角膜症、並びに重症のケースでは結膜瘢痕、瞼縁の瘢痕、及び角膜潰瘍形成の所見として顕現する(図3C)(13、24、25)。OGVHDはより普通のOSID(即ち普通のドライアイ、マイボーム腺機能不全、他)及び他の炎症性眼疾患(即ち、ぶどう膜炎の種々の形態)との臨床的及び病理学的オーバーラップを共有するので(26〜29)、OGVHDの前臨床実験モデルは、CaMKK2を標的化及び阻害する薬物の治療ポテンシャルを研究する為の理想的な系に相当する。
低分子STO−609はCaMKK2の良くキャラクタリゼーションされた且つ特異的な阻害剤である(30)。STO−609の生物物理学的特性は治療薬としての其のポテンシャルを限定したが、CaMKK2とのSTO−609の分子相互作用は、CaMKK2活性の阻害を可能にする具体的な特質についての重要な洞察を提供する。平面的な剛直なSTO−609分子はキナーゼドメイン内の狭いポケット内に嵌合し、ATP結合と競合し、其れを防止する。STO−609及びCaMKK2の間の結合ポケット相互作用は性質が圧倒的に疎水性である(即ち、とりわけ、CaMMK2ペプチド相互作用残基Ile171、Vall79、Alal92、Val249、Phe267、Gly273、Pro274、及びLeu3l9に於いて)。疎水的相互作用に加えて、2つの鍵の水素結合相互作用がSTO−609結合を活性部位内に受け入れる事を助ける。(i)STO−609のアミド酸素及びVal270の間の相互作用;並びに(ii)結合したSTO−609のカルボン酸及びAsp330の間の相互作用である。更に、水の活性部位分子はSTO−609のカルボン酸及びGlu236の間に水素結合の橋を形成する。総合すると、此れ等の分子相互作用はCaMKK2のSTO−609阻害能力を可能にする。STO−609は、CaMKK2に対するK<30nMと、HeLa細胞に於けるIC50<40nM並びにマクロファージ及びT細胞に於ける約100nMのIC50とを有する(31)。更に、CaMKI、CaMKII、CamKIV、MLCK、PKC、PKA、p42、MAPK、VEGFR1、及びPDGFRと比べて、STO−609はCaMKKIに対する6倍少ない活性とCaMKK2に対する>80倍の選択性とを表出する(30)。
然し乍ら、斯かる有望な活性にもかかわらず、STO−609は其れをツール化合物としてのみ有用にする幾つかの限定を被る。例えば、約100mg以上のスケールでSTO−609を合成する為に普遍的に採用される現行の合成経路は、下に示されている通り混合物の40〜50%程迄をも含む異性体臭化物のペアを産む。
Figure 2021534202
加えて、STO−609は不良な可溶性を見せ(即ち、DMSO中のSTO−609の最大濃度はソニケーションに依って10mMである)、其の結果、化合物のインビボ及びインビトロの取り扱いは沈殿に至る。STO−609は不良な経口バイオアベイラビリティをもまた見せ、此れは治療薬としての其の開発を限定し、実験室研究の為のツール化合物としての其の使用を制限する。更に、アリール炭化水素受容体の活性化を包含する種々のオフターゲット効果が疑われている(32)。STO−609の生化学的構造の知識に依って、本発明者は、STO−609の眼の局所(即ち眼周囲及び外用)適用の為の製剤を設計する事が出来た。加えて、CaMKK2結合ポケット内のSTO−609の向きの知識に依って、本発明者は、水溶性を向上させ得る分子フレームワークへの構造修正及び基の追加にとってSTO−609の何れの領域が最も良好に適しているかを決定する事が出来た。
Figure 2021534202
本開示の主題は、更に、式(I)及び(II)の化合物の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、プロドラッグ、及び/又は誘導体を含む。本願に於いて用いられる用語「薬学的に許容される」は、(此れに限定されないが)ヒト等の動物への使用を一般的に認識され、且つ対象に生物学的に又は別様に望ましくなくはない事を指す。
式(I)の化合物のベンゾイミダゾール尿素骨格は、下に示されている通りSTO−609に類似の扁平な剛直な芳香族構造を維持する。
Figure 2021534202
其れ故に、CaMKK2の浅くて狭い結合ポケットは本開示の阻害剤のシリーズにとってはアクセス可能な儘である。更に、式(I)の化合物についてのAutoDock(登録商標)(スクリプス研究所、ラホーヤ、カリフォルニアから入手可能)を用いるCaMKK2活性部位ドッキングシミュレーションは、Val270、Asp330、及びGlu236との安定化水素結合相互作用が其々尿素の酸素及びカルボン酸基に依って維持されるという事を確認した。構造的には、式(I)のベンゾイミダゾール尿素骨格化合物への移行に依る主な改善は芳香族環の喪失である。結果として、clogDは一桁減少し(clogD(STO−609)7.4=−0.75、clogD(I)7.4=−1.75)、必須の骨格の可溶性を向上させる。然し乍ら、コア構造の改変は、外用投与の為の高い水溶性を有する新規アナログ化合物を作出する為の可成りの汎用性を許すであろう。Phe267及びVal179との相互作用に依る阻害剤の活性部位安定化が喪失されるであろうという事は可能であるが、喪失の埋め合わせが、バックボーン残基E269のC=Oへの尿素のNH水素結合に依って実現され得る。
加えて、STO−609の合成とは違って、式(I)及び(II)の組成物(並びに本願に於いて開示される全ての現行の及び提案されるベンゾイミダゾール尿素シリーズ化合物)は単一の化合物を産生する。結果として、非結合性の異性体の産生は起こらず、大スケール合成であっても期待される合成生成物の効率及びフィデリティ両方を向上させる。
本開示の主題は、更に、式(I)及び(II)の合成的にアクセス可能な構造アナログ、例えば(此れに限定されないが)サブシリーズ式(III)から(V)の化合物、及び其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、プロドラッグ、又は誘導体を包含し、式中、Rはアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール基を含む。
Figure 2021534202
用語「アルキル」は、其れだけで又は別の置換基の一部として、別様に記載されない限り、直(即ち非分岐)若しくは分岐鎖又は其れ等の組み合わせを意味する。此れは完全飽和、モノ、又は多不飽和(即ち、アルケニル)であり得、二及び多価ラジカル(例えばアルキレン)を包含し得、指定されている炭素原子数を有する(即ち、C〜C10は1から10個の炭素を意味する)。飽和炭化水素ラジカルの例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、(シクロヘキシル)メチル等の基、例えばn−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチルの同族体及び異性体、及び同類を包含するが、此れ等に限定されない。不飽和アルキル基は1つ以上の二重結合又は三重結合を有する物である。不飽和アルキル基(即ちアルケニル基)の例は、ビニル、2−プロペニル、2−イソペンテニル、2−(ブタジエニル)、2,4−ペンタジエニル、3−(1,4−ペンタジエニル)、エチニル、1及び3−プロピニル、3−ブチニル、並びにより高級な同族体及び異性体を包含するが、此れ等に限定されない。アルキル基は置換され得るか又は無置換であり得る;例えば1つ以上のハロゲンに依り、例えばトリフルオロメチルである。
用語「ヘテロアルキル」は、其れだけで又は別の用語との組み合わせで、別様に記載されない限り、少なくとも1つの炭素原子及び少なくとも1つのヘテロ原子からなる安定な直若しくは分岐鎖又は其れ等の組み合わせを意味する。「ヘテロ原子」は酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、リン(P)、セレン(Se)、及びケイ素(Si)を包含し、N及びSは任意に酸化され得、Nは任意に第四級化され得る。ヘテロ原子(単数又は複数)は、アルキル基が分子の残りに取り付けられる位置である内側の位置(近位末端)又は遠位末端を包含する何れかの化学的に許容される位置に置かれ得る(例えばヘテロアルキレン基)。例は:−C(O)R’、−C(O)NR’、−NR’R”、−OR’、−SR’、及び/又は−SOR’、及び−CNを包含するが、此れ等に限定されない。例えば−CH−NH−OCH等の、最高で2つのヘテロ原子が連続的であり得る。
用語「シクロアルキル」及び「ヘテロシクロアルキル」は、其れ等だけで又は他の用語との組み合わせで、別様に記載されない限り、其々「アルキル」及び「ヘテロアルキル」の環式版を意味する。シクロアルキルの例はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルを包含するが、此れ等に限定されない。ヘテロシクロアルキルの例はピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、及びテトラヒドロチエニルを包含するが、此れ等に限定されない。シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル基は置換され得るか又は無置換であり得る。
用語「アリール」は、其れだけで又は別の用語との組み合わせで、別様に記載されない限り、多不飽和の芳香族の炭化水素基を意味し、此れは単一の環、又は一緒に縮合しているか若しくは共有結合的に連結されている複数の環(好ましくは1から3つの環)であり得る。縮合環アリールは、縮合環の少なくとも1つがアリール環である一緒に縮合した複数の環を指す。
用語「ヘテロアリール」は、其れだけで又は別の用語との組み合わせで、別様に記載されない限り、1から4つのヘテロ原子(上で定義されている通り)を含有するアリール基(上で定義されている通り)を意味する。其れ故に、用語「ヘテロアリール」は、縮合した環の少なくとも1つが複素芳香族環である一緒に縮合した複数の環(例えば、5及び/又は6員環)である縮合環ヘテロアリール基を包含する。ヘテロアリール基は炭素又はヘテロ原子を介して分子の残りに取り付けられ得る。アリール及びヘテロアリール基の限定しない例は、フェニル、ナフチル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピラジニル、オキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピリジル、ピリミジル、プリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、インドリル、イソキノリル、キノキサリニル、5−キノキサリニル、及びキノリルを包含する。アリール又はヘテロアリール基は例えばハロゲンに依って置換され得るか又は無置換であり得る。アリール又はヘテロアリール基は一、二、又は三置換され得る。
更に、本開示の主題は、ベンゾイミダゾール環式(チオ)尿素サブシリーズ化合物、例えば(此れに限定されないが)式(VI)及び(VII)の化合物、並びに其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、プロドラッグ、又は誘導体を包含し、式中、Xは酸素(O)又は硫黄(S)であり、nは1又は2である。
Figure 2021534202
本開示の主題はベンゾイミダゾールチオ(尿素)エステルプロドラッグサブシリーズ化合物をもまた包含する。本願に於いて用いられる用語「エステル」は、アルコール等のヒドロキシル化合物とのオキソ酸(酸素を含有する有機酸)の反応に由来する何れかの化学的化合物を指す。エステルは、通常は、少なくとも1つのヒドロキシル(−OH)基が−O−アルキル(アルコキシ)基に依って置き換えられている有機酸に由来する。最も普通には、エステルはカルボン酸をアルコールと縮合させる事に依って形成される。本願に於いて用いられる用語「プロドラッグ」は、其れが薬理学的に活性な親の化合物へと変換されない限りは如何なる有意な薬理学的活性も見せない化合物を指す。典型的には、薬学的に有用なプロドラッグは、個体への投与に依って対応する薬理学的に活性な親の化合物へとインビボで変換される化合物である。然し乍ら、好適なプロドラッグは、外因的に提供される変換活性、例えば(此れに限定されないが)変換酵素の存在下に於いて、インビトロでもまた、薬理学的に活性な親の薬物へと変換され得る。
例えば、好適なベンゾイミダゾールチオ(尿素)エステルプロドラッグ化合物は、式(VIII)の物、及び其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、又は誘導体を包含し得、式中、XはO又はSであり、Rはエステルプロドラッグである。
Figure 2021534202
本開示の主題は、更に、ベンゾイミダゾールチオ(尿素)カルボキサミドサブシリーズ化合物を包含する。本願に於いて用いられる用語「カルボキサミド」は、式Aとして示されている立体配置で結合した炭素、窒素、及び酸素原子を含む部分を指す。具体的には、炭素原子は、カルボキサミド部分が結合されるラジカル中の炭素原子に結合される。更に、窒素原子はカルボニル炭素に結合され、且つ2つの他の原子にもまた結合され、此れ等の少なくとも1つは水素原子、又はカルボキサミド部分が結合される別のラジカルの炭素原子から選択される。
Figure 2021534202
例えば、好適なベンゾイミダゾールチオ(尿素)カルボキサミド化合物は、(此れ等に限定されないが)式(IX)から(XI)の化合物、及び其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、プロドラッグ、又は誘導体を包含し得、式中、XはO又はSであり;Rはアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール基であり;R及びRは同じか又は異なるアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール基である。
Figure 2021534202
幾つかの実施形態では、本開示の主題はベンゾイミダゾール脂肪族及び脂環式サブシリーズ化合物を包含する。本願に於いて用いられる用語「脂肪族」は、飽和炭素結合と任意に1つ以上の非共役不飽和結合、例えば炭素−炭素二重結合とを包含する直若しくは分岐鎖構造又は閉環構造を特徴とする有機化合物を指す。本願に於いて用いられる用語「脂環式」は、飽和炭素結合と任意に1つ以上の非共役炭素−炭素二重結合とを含む閉環構造を包含する有機化合物を指す。
例えば、好適なベンゾイミダゾール脂肪族及び脂環式サブシリーズ化合物は、式(XII)から(XV)の化合物、及び其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、プロドラッグ、又は誘導体を包含し得、式中、nは1、2、又は3であり;Rはアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール基であり;R及びRは同じか又は異なるアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール基である。
Figure 2021534202
幾つかの実施形態では、本開示の主題は、アリール及びヘタリールベンゾイミダゾール尿素化合物、例えば式(XVI)の化合物、及び其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、プロドラッグ、又は誘導体を包含する。
Figure 2021534202
幾つかの実施形態では、本開示の主題は、sp混成炭素原子を包含するベンゾイミダゾール(チオ)尿素サブシリーズ化合物を包含する。sp混成炭素原子は、炭素原子の周りに四角形の様式で置かれた4つの置換基への4つの結合を形成する炭素原子を指す。sp混成炭素原子を包含する好適なベンゾイミダゾール(チオ)尿素サブシリーズ化合物は、(此れ等に限定されないが)式(XVII)の化合物、及び其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、プロドラッグ、又は誘導体を包含し、式中、XはO又はSである。
Figure 2021534202
本開示の主題は、更に、式(I)及び(II)の合成的にアクセス可能な構造アナログ、例えば(此れに限定されないが)サブシリーズ式(XVIII)及び(XIX)の化合物、並びに其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、プロドラッグ、又は誘導体を包含し、式中、RはH又はCOOCHを含み、RはCHCN、CHCOOC、又はCHCOPhである。
Figure 2021534202
幾つかの実施形態では、化合物は構造:
Figure 2021534202
を有する。
上の化合物及び表1の化合物1〜9は下のスキームを用いて合成される:
Figure 2021534202
他の実施形態では、化合物は構造:
Figure 2021534202
を有する。
中性の可溶化基を有する化合物は次のスキームに示されている通り合成され得る:
Figure 2021534202
代替的には、化合物は、生理条件下に於いてイオン化及び荷電するであろう基を有し得、構造:
Figure 2021534202
を有する。
イオン化するであろう基を有する化合物を調製する為の合成スキームは次の通り調製され得る:
Figure 2021534202
幾つかの実施形態では、本開示の主題は、本願に記載される化合物と薬学的に許容される担体とを含むか、其れ等からなるか、又は本質的に其れ等からなる医薬組成物を提供する。好適な担体は、(此れ等に限定されないが)水、水系溶液、ポリマー(例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ペトロラタム、鉱油、ひまし油、カルボキシメチルセルロース、有機液状脂質、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒアルロン酸、グリセリン、ポリエチレングリコール、ポリソルベート80、ポビドン、及び/又はデキストランを包含し得る。本開示の組成物は、組成物のトータルの重量に基づいて約0.5〜20重量%、例えば約0.5〜10%、0.5〜9%、0.5〜8%、0.5〜7%、0.5〜6%、0.5〜5%、0.5〜4%、0.5〜3%、0.5〜2%、又は0.5〜1%の量で担体中に存在し得る。
本開示の組成物は任意に1つ以上の緩衝液、張度調整剤、保存料、及び/又はキレート剤を含み得る。好適な緩衝液は(此れ等に限定されないが)酢酸、ホウ酸、炭酸、クエン酸、及び/又はリン酸緩衝液を包含する。本開示の組成物を所望の等張な範囲に調整する為に用いられ得る好適な張度調整剤は、(此れ等に限定されないが)グリセリン、マンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウム、及び/又は他の電解質を包含し得る。細菌コンタミネーションを防止する為に用いられ得る好適な保存料は、(此れ等に限定されないが)ポリヘキサメチレンビグアニジン(PHMB)、塩化ベンザルコニウム(BAK)、安定化型オキシクロロコンプレックス(Purite(登録商標))、酢酸フェニル水銀、クロロブタノール、ソルビン酸、クロルヘキシジン、ベンジルアルコール、パラベン、及び/又はチメロサールを包含する。保存料の有効性を向上させる為に用いられ得る好適なキレート剤は、(此れ等に限定されないが)エデト酸塩、例えばエデト酸二ナトリウム、エデト酸カルシウム二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、及び/又はエデト酸二カリウムを包含する。
本発明は本発明の化合物の全ての好適な同位体変形をもまた包含する。本発明の化合物の同位体変形は、少なくとも1つの原子が同じ原子番号だが天然に通常又は圧倒的に見出される原子質量とは異なる原子質量を有する原子に依って置き換えられている物として定義される。本発明の化合物に組み込まれ得る同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素の同位体、例えば其々H(デューテリウム)、H(トリチウム)、13C、14C、15N、17O、18O、32P、33P、33S、34S、35S、36S、18F、36Cl、82Br、123I、124I、129I、及び131Iを包含する。本発明の化合物の或る種の同位体変形、例えばH又は14C等の1つ以上の放射性同位体が組み込まれている物は、薬物及び/又は基質組織分布研究に有用である。トリチウム化及び炭素14、即ち、14C同位体は、其れ等の調製の容易さ及び検出性から特に好ましい。陽電子放出同位体、例えば11C、18F、15O、及び13Nに依る置換は陽電子放射断層撮影法(PET)研究に有用であり得る。
更に、デューテリウム等の同位体に依る置換は、より多大な代謝安定性、例えば増大したインビボ半減期又は縮減された用量要件から齎される或る種の治療上の利点を提供し得、故に、幾つかの状況に於いて好ましくあり得る。一般的には、本発明の化合物の同位体変形は、当業者に公知の従来の手続きに依って調製され得る。例えば、好適な試薬の適切な同位体変形を用いて、此れ以降の例に記載されている例解的な方法又は調製に依る。別の実施形態では、同位体標識化合物はデューテリウム(H)、トリチウム(H)、又は14C同位体を含有する。本発明の同位体標識化合物は当業者に周知の一般的方法に依って調製され得る。
斯かる同位体標識化合物は、本願に於いて開示される例及びスキームに開示されている手続きを実行する事に依って、未標識試薬を難なく入手可能な同位体標識試薬に置換する事に依って、便利に調製され得る。幾つかの事例では、化合物は正常の原子を其の同位体に交換する様に同位体標識試薬に依って処置され得る。例えば、水素はDSO/DO等の重水素系の酸の作用に依ってデューテリウムに交換され得る。代替的には、デューテリウムは、例えばLiAlD又はNaBD等を用いる還元、触媒的水素化、又は重水素化物、D、及びDO等の適切な重水素化された試薬を用いる酸性若しくは塩基性の同位体交換に依る方法を用いてもまた化合物中に組み込まれ得る。上に加えて、PCT公開WO2014/169280;WO2015/058067;米国特許第8,354,557;8,704,001号及び米国特許出願公開第2010/0331540;2014/0081019;2014/0341994;2015/0299166号の方法が参照に依って此処に組み込まれる。
幾つかの実施形態では、本開示の組成物のpHは約4から8、例えば約4.5〜7.5、4.5〜6.5、又は4.5〜5.5であり得る。
幾つかの実施形態では、本開示の主題は細胞のCaMKK2活性を調節する方法を対象とする。方法は、有効量の本願に於いて提供される化合物を細胞に投与する事を含むか、其れからなるか、又は本質的に其れからなり、其の結果、CaMKK2活性が調節される。本願に於いて用いられる用語「投与する」は、化合物又は組成物の用量、例えば本開示の化合物のシングルドーズ又はマルチドーズを指す。投与する為に用いられる方法は、複数の送達経路、とりわけ眼への外用送達を包含する。何れかの数の疾患適応症の為の追加の送達経路は、結膜下送達、テノン嚢下送達、前房内送達、硝子体内送達、脈絡膜上送達、涙点送達、眼球後送達、静脈内送達、皮下送達、筋肉内送達、経口送達、吸入送達、及び髄腔内送達を包含するが、此れ等に限定されない。
本願に於いて提供される医薬組成物は皮膚、開口部、又は粘膜に外用投与され得る。本願に於いて用いられる外用投与は、皮膚(内)、結膜、角膜内、眼内、点眼、及び経皮投与を包含する。
本願に於いて提供される医薬組成物は、局所又は全身効果の為の外用投与にとって好適である何れかの剤形で製剤され得、エマルション、溶液、懸濁液、クリーム、ゲル、ハイドロゲル、軟膏、散布剤、ドレッシング、エリキシル、ローション、懸濁液、チンキ剤、ペースト、フォーム、フィルム、エアロゾル、灌流、スプレー、座剤、絆創膏、皮膚パッチを包含する。本願に於いて提供される医薬組成物の外用製剤はリポソーム、ミセル、マイクロスフェア、ナノシステム、及び其れ等の混合物をもまた含み得る。
本願に於いて提供される外用製剤への使用にとって好適な薬学的に許容される担体及び賦形剤は、水系基剤、水混和性基剤、非水系基剤、抗微生物剤又は微生物の成長に対する保存料、安定剤、可溶性向上剤、等張化剤、緩衝剤、抗酸化剤、局所麻酔、懸濁及び分散剤、濡れ又は乳化剤、錯化剤、封鎖又はキレート剤、透過向上剤、凍結保護剤、凍結乾燥保護剤、増粘剤、及び不活性ガスを包含するが、此れ等に限定されない。本願に於いて提供される医薬組成物は軟膏、クリーム、及びゲルの形態で提供され得る。好適な軟膏基剤は油性又は炭化水素基剤を包含し、ラード、安息香添加ラード、オリーブ油、綿実油、及び他の油、白色ペトロラタム;乳化性又は吸収基剤、例えば親水性ペトロラタム、ヒドロキシステアリンサルフェート、及び無水ラノリン;水に依って除去可能な基剤、例えば親水性軟膏;様々な分子量のポリエチレングリコールを包含する水溶性軟膏基剤;セチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、ラノリン、及びステアリン酸を包含する油中水(W/O)エマルション又は水中油(O/W)エマルション何方かのエマルション基剤を包含する(レミントン:薬学の科学と実践(Remington:The Science and Practice of Pharmacy)上記を見よ)。此れ等の基剤はエモリエント性であるが、一般的には抗酸化剤及び保存料の追加を要求する。
好適なクリームベースは水中油又は油中水であり得る。クリーム基剤は水に依って洗浄可能であり得、油相、乳化剤、及び水相を含有し得る。油相は「内部」相ともまた呼ばれ、此れは一般的にはペトロラタム及び脂肪族アルコール、例えばセチル又はステアリルアルコールを含む。水相は、必ずしもではないが通常は体積が油相を超えず、一般的には保水剤を含有する。クリーム製剤中の乳化剤は非イオン性、アニオン性、カチオン性、又は両性界面活性剤であり得る。
ゲルは半固体の懸濁液型の系である。単一相ゲルは液体担体中に実質的に均一に分布した有機高分子を含有する。好適なゲル化剤は、架橋アクリル酸ポリマー、例えばカルボマー、カルボキシポリアルキレン、CARBOPOL(登録商標);親水性ポリマー、例えばポリエチレンオキシド、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマー、及びポリビニルアルコール;セルロース系ポリマー、例えばヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、及びメチルセルロース;ガム、例えばトラガカント及びキサンタンガム;アルギン酸ナトリウム;並びにゼラチンを包含する。均一なゲルを調製する為には、アルコール若しくはグリセリン等の分散剤が追加され得るか、又はゲル化剤がトリチュレーション、機械的混合、及び/若しくは攪拌に依って分散され得る。
幾つかの実施形態では、本開示の主題は標的細胞のCaMKK2活性を阻害する方法を対象とする。方法は、有効量の本願に記載されている化合物を細胞に投与する事を含むか、其れからなるか、又は本質的に其れからなり、其の結果、CaMKK2活性が阻害される。
幾つかの実施形態では、本開示の主題は、対象の眼の適応症を処置する為の方法を対象とする。方法は、有効量の本願に記載されている化合物を対象に投与する事を含むか、其れからなるか、又は本質的に其れからなり、其の結果、眼の適応症が処置される。典型的な眼疾患は前部又は前眼部疾患(即ち、角膜及び/又は結膜疾患、例えば涙液減少症、マイボーム腺機能不全、又はOGVHD)を包含するが、此れ等に限定されない。疾患はぶどう膜炎及び眼の他の炎症性疾患(即ち、非感染性、感染性、又は特発性病因の虹彩炎、虹彩毛様体炎、中間部ぶどう膜炎、後部ぶどう膜炎、又は汎ぶどう膜炎)をもまた包含し得る。疾患は後部又は後眼部疾患(即ち、網膜及び/又は脈絡膜疾患、例えば加齢黄斑変性(AMD)、糖尿病網膜症、又は網膜変性/ジストロフィー)をもまた包含し得る。幾つかの実施形態では、眼の適応症は、T細胞及び/又はマクロファージに依って媒介される炎症を特徴とする1つ以上の眼疾患を含む。幾つかの実施形態では、疾患は増大したCaMKK2活性を特徴とする。
幾つかの実施形態では、組成物の「有効量」(又は「治療上有効量」)は、有益な又は望ましい生物学的及び/又は臨床的な結果を成就する為に十分な量を含む。
本願に於いて用いられる用語「対象」は哺乳類等の動物を包含する。好適な対象は(此れ等に限定されないが)霊長類、牛、ヒツジ、ヤギ、犬、猫、馬、ウサギ、ラット、マウス、及び同類を包含し得る。幾つかの実施形態では、対象はヒトである。
本願に於いて用いられる用語「処置される」又は「処置」は、疾患又は疾患の臨床症状の少なくとも1つを停止又は改善する事;疾患又は疾患の臨床症状の少なくとも1つを獲得するリスクを縮減する事;疾患又は疾患の臨床症状の少なくとも1つの発生を縮減する事;及び/或いは疾患又は疾患の臨床症状の少なくとも1つを発生するリスクを縮減する事を指す。「処置される」又は「処置」は、物理的に(例えば、識別可能な症状の安定化)、生理的に(例えば物理的パラメータの安定化)何方かで、若しくは両方で、疾患を阻害する事、又は対象にとって識別可能ではない少なくとも1つの物理的パラメータを阻害する事をもまた指し得る。更に、「処置される」又は「処置」は、たとえ対象が疾患の症状を未だ経験又は表出しなくても、疾患に暴露され得るか又は易罹患性であり得る対象に於いて、疾患又は少なくとも其の症状の始まりを遅延させる事を指し得る。
幾つかの実施形態では、本開示の主題は対象の癌を処置する方法を対象とする。方法は、有効量の本願に記載されている化合物を対象に投与する事を含むか、其れからなるか、又は本質的に其れからなり、其の結果、癌が処置される。幾つかの実施形態では、癌は、癌細胞内の、又は癌の中の若しくは其れに関する浸潤若しくはアクセサリー細胞(即ち血管細胞、免疫細胞等)内の、増大したCaMKK2活性を特徴とする。
幾つかの実施形態では、本開示の主題は、満腹感コントロール疾患を有する対象を処置する方法を対象とする。方法は、有効量の本願に記載されている化合物を対象に投与する事を含むか、其れからなるか、又は本質的に其れからなり、其の結果、満腹感コントロール疾患が処置される。
本開示の別の態様は、本願に於いて開示及び例解される全てを提供する。
次の例は本開示を更に例解しており、範囲を限定する事は意図されない。特に、其れ等は当然変わり得るので、本開示は記載されている特定の実施形態に限定されないという事は理解されるべきである。本開示の範囲は添付の請求項に依ってのみ限定されるので、此処で用いられる術語は特定の実施形態を記載する目的のみの為であり、限定している事は意図されないという事もまた理解されるべきである。
次の例は、本開示の主題の代表的な実施形態を実施する為の手引きを当業者に提供する為に包含されている。本開示及び当分野の一般的技術水準に照らして、当業者は、次の例が例示的である事のみが意図されているという事と、数々の変更、改変、及び修正が本開示の主題の範囲から逸脱する事なしに採用され得るという事とを了解し得る。
例1
新規の低分子阻害剤化合物の開発
STO−609/CaMKK2の結晶構造の計算モデリングを用いて、計算化学に基づくCaMMK2の低分子阻害剤(SMIC)のライブラリーを開発した。特に、STO−609/CaMKK2の結晶構造が得られた。受容体結合に干渉する事が予測されないが、細胞透過に対する有害な効果なしに改善された可溶性(計算されたLogP〜3)を有する筈であるツール化合物の部分を改変した(トータルの極性表面積<140が好都合と見做された)。5つの(5)初期化合物をMonomerChem(RTP、ノースカロライナ)に依って合成し、本願のデータを生成する為に用いた。
下の表1(表1A〜1C)は合成された5つの初期化合物を例解している。此れ等の其々は新規サブクラスを代表する。
Figure 2021534202
Figure 2021534202
Figure 2021534202
例2
CaMKK2に対する生化学的活性
化合物EY301〜EY305の予備的なスクリーニングをインビトロでHEK293細胞に依って行った(全て10μMで試験された)。手短には、HEK293細胞をRPMI−40完全培地及び1%胎児ウシ血清(FBS)に依ってサブコンフルエンス迄培養し、37℃に於いて5%COでインキュベーションした。其れから、培養された細胞を実験の開始に先行して血清不含培地に一晩切り換えた。其れから、細胞を5つのSMIC(EY301、EY302、EY303、EY304、及びEY305、全て10μM濃度)の1つ、STO−609(10μM)、又は基剤対照に依って2時間に渡って前処置し、37℃に於いて5%COでインキュベーションした。其れから、細胞をカルシウムイオノフォアのイオノマイシン(0.5μg/mL)に依って15分に渡って刺激し、此れの後に、細胞を洗浄し、収穫し、トータルタンパク質の回収の為に標準的な方法を用いてリシスした。其れから、標準的なタンパク質ゲル電気泳動後に、各条件についてリン酸化CaMKK2(図4A)又はリン酸化AMPK(図4B)何方かのウエスタンブロットを行った。研究は三重で行った。デンシトメトリー分析は、EY301、EY303、EY304、及びEY305についてCaMKK2自己リン酸化のロバストな阻害(図4C)(EY301及びEY304はSTO−609と比較してより有効に見えた)と、EY303、EY304、及びEY305についてリン酸化AMPKの部分的阻害(図4D)とを実証した。此れ等の全てはSTO−609に匹敵した。
仮想例3
化合物1〜5の機能スクリーニング
EY301〜EY305の機能的な阻害能力をスクリーニングする為に、1方向混合リンパ球反応(MLR)(図5)が用いられるであろう。C57BL/6マウスの脾臓細胞が応答細胞として用いられ、BALB/cマウスの脾臓細胞(Co60、3000radに依って照射される)が刺激細胞として用いられるであろう。其れから、2つの型の細胞は等しい体積及び濃度で混合され、1)基剤対照;2〜6)5つのSMIC(EY301〜EY305)の各1つ、又は7)STO−609(各SMIC又はSTO−609については、様々な濃度10μM、3μM、1μM、0.3μM、及び0.1μMで)の存在下に於いて、37℃に於いて5%COで低血清条件下で24時間に渡ってインキュベーションされる。各濃度/条件は三重で行われるであろう。其れから、浸潤免疫細胞に依る破壊的なダメージを媒介すると考えられている幾つかの鍵のT細胞及びマクロファージ由来のサイトカイン及びエフェクター分子(例えば、TNF−α、IL−2、TGF−β、及びIFN−γ)の其々の酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)に依る分析の為に上清が回収され、濃縮されるであろう。其れから、目当ての各サイトカインについての各化合物のIC50の計算に依って、EY301〜EY305の機能的な阻害活性が決定されるであろう。其れから、免疫細胞エフェクター機能についての各SMICの相対的な効力及び力価を評価する為に、化合物は目当ての各サイトカインについてのIC50濃度に依って順位付けされるであろう。
例4
OGVHDのマウスモデル
T細胞及びマクロファージが鍵の病原性の役割を演ずる事が公知である疾患の眼移植片対宿主病(OGVHD)は、モデル炎症性眼疾患に相当する。何故なら、A)其れは他のより普通の炎症性眼疾患(即ち涙液減少症、マイボーム腺機能不全、ぶどう膜疾患、他)とオーバーラップする病理学的及び臨床的特徴を共有する事が公知であり;B)其れは血液学的悪性物、自己免疫性疾患、及び他の障害について同種骨髄移植を受ける個体で起こるので、リスク集団は良く定義されているからである。因って、OGVHDの実験モデルは、眼科疾患についてCaMKK2を標的化及び阻害する事の治療ポテンシャルを研究する為の魅力的な系に相当する。脾臓T細胞の補充を伴うC57BL/6からBALB/cマウスへの骨髄移植(「BMT」)に基づくマウスモデルは、眼移植片対宿主病(OGVHD)の鍵の病理学的特徴を再現し、此れは主要組織適合性ミスマッチに相当する(図6)。手短には、C57BL/6及びBALB/c血統の2〜3月齢マウスが此のモデルでは用いられる。C57BL/6マウスが屠殺され、此れの後に、RPMI−1640培地が回収された脛骨及び大腿骨両方の骨幹部管にフラッシュされる。其れから、骨髄がホモジナイゼーション及び濾過され、赤血球を欠く未精製の骨髄(BM)細胞がドナーマウスから回収される。加えて、ドナー脾臓が無菌的に収穫され、小片に切られ、スパチュラに依ってすり潰され、単離された脾臓由来T細胞の単細胞懸濁液へと濾過及び単離される。レシピエントBALB/cマウスは、照射される950cGyのドーズでの全身致死線量照射を受ける(セシウム137線源に依る)。此れの後に、ドナーC57BL/6BM細胞及び脾臓由来T細胞が尾静脈注射に依って照射されたレシピエントマウスに移植される。
脾臓由来T細胞の同時養子移入の非存在下では、臨床的GVHDは発生しない(図7A)(「安全なBMT」と称される)。ドナー脾臓由来のT細胞が骨髄グラフトに追加される時には(GVHDのBMT)、臨床的なGVHDが確かに発生し、GVHDの相対的な重症度は、移植される脾臓由来T細胞の増大するドーズに伴って増大する。此のモデルでは、流涙、瞼痂皮化、瞼縁の浮腫、ケモーシス、及び角膜症を包含する重症のヒトOGVHDの古典的所見が全て観察される(図7B)。OGVHDの徴候はBMT+T細胞養子移入後の14日以内に顕現し始め、重症度が経時的に進行した(図8、安全なBMTと比較した〜90日のGVHDのBMTの重症度スコア)。如何なる角膜染色も有さない対照の安全なBMT(図9A)と比較した眼表面の強度のフルオレセイン染色(図9B)に依って証拠立てられる通り、角膜症は重症である事が観察される(フルオレセイン染色は(33)に記載されている臨床グレード分類システムに依って定量された。検証された臨床グレード分類システム(34)を用いる此れ等のパラメータの定量的スコアリングは、OGVHDの徴候なしの対照の安全なBMTレシピエント群(図9C)に於ける4±2と比較して、実験的OGVHDを有するBMT+T細胞レシピエント群(図9C)に於ける24±2という平均臨床スコアを実証した。
OGVHDの此れ等の臨床所見は、患畜マウスの角膜実質並びに球及び瞼結膜へのT細胞(図10A)及びマクロファージ(図10B)浸潤の有意な組織病理学的証拠に結び付けられる。総合すると、此れ等のデータは、此のモデルがヒトOGVHDの本質的な臨床的及び病理学的特徴を再現し、故に、OGVHDの処置の為の新規薬物、とりわけ新規SMIC薬物の試験の為の理想的な実験モデルであるという事を実証している。
例5
CaMKK2阻害剤の局所投与
例4に記載されているOGVHDモデルを用いて、ツール化合物CaMKK2阻害剤STO−609(1.5mg/mL)の局所眼投与が実験的OGVHDの重症度を防止又は改善し得るかどうかを試験した。BMT+T細胞移入後に、実験手続きの開始に先行して、レシピエントBALB/cマウスが14日に渡って回復する事を許した。BMT+T細胞移入後の第14日に始まって、STO−609又は基剤を2週間に渡って毎日投与し、定期検査が処置期間を通して行われた。其れから、処置期間の終わりに、眼を(マスク化された様式で)OGVHDの徴候についてグレード分類し、改変された臨床グレード分類システムに従ってスコアリングした(33、34)。其れから、OGVHD(即ち、免疫細胞浸潤、結膜瘢痕、杯細胞喪失、マイボーム腺瘢痕、及び涙腺破綻/浸潤/瘢痕)の病理学的評価を伴う眼付属器組織(瞼、結膜)及び前部(結膜、強膜、角膜)の組織学的分析の為に、マウスを屠殺し、眼を回収した。
眼周囲被毛喪失を有する眼瞼縁の腫脹及び瘢痕、眼瞼痂皮化、軽症のケモーシス、減少した涙液膜、並びに角膜症を有した基剤処置マウスと比較して(図11A)、STO−609処置マウスはOGVHDのより少数の徴候を有した(図11B)。STO−609処置マウスに於けるOGVHDの重症度(メディアンスコア5)は基剤処置マウス(メディアンスコア17)と比較して有意に縮減された(図11C)。重要な事に、如何なる明らかな薬物毒性も観察されなかった。ツール化合物阻害剤STO−609の結果は、OGVHDの処置の為の見込みある標的としてCaMKK2を支持し、SMICの治療ポテンシャルの概念実証を確立しており、有望なSMICのインビボ試験の合理的根拠を提供する。
仮想例6
インビトロのT細胞及び/又はマクロファージ活性を抑制するSMICの同定
我々は、20個のNCESMICのライブラリーから、インビトロのT細胞及び/又はマクロファージ活性を抑制し、OGVHDのマウスモデルに於いて効力がある少なくとも1つの(1)SMICを同定するであろう。此れはインビトロで高濃度に於いて抑制活性を有さない化合物の初期排除を可能にするであろう。マクロファージ及びT細胞株を用いて、ウエスタンブロットデンシトメトリー分析を用いて、候補分子が、CaMKK2活性、CaMKK2基質CaMKIV及びAMPKのリン酸化並びにCaMKK2の自己リン酸化を阻害する能力が評価されるであろう。手短には、15分に渡る0.5μg/mLのイオノマイシン及び10ng/mLのPMAに依る処置に先行して、基剤、STO−609、候補SMIC、又は基剤対照の存在下に於いて、細胞が低血清条件下で培養されるであろう。其れから、細胞はトータルタンパク質の為に回収及びリシスされ、pCaMKK2、pAMPK、pCaMKIVについてウエスタンブロット分析が行われるであろう。デンシトメトリー分析がアクチンに対して正規化され、SMIC阻害能力がSTO−609及び基剤と比較される。
我々は混合リンパ球反応(MLR)(即ち「ディッシュ内GVHD」)を利用して、T細胞及びマクロファージのエフェクター機能の阻害の力価(即ち、IC50)に依ってSMICを順位付けするであろう。最も有望なSMIC(即ち、生化学的阻害活性を有する物)がMLRアッセイに依ってスクリーニングされて、機能阻害、具体的には炎症性サイトカインIL−2、TNF−α、IL−6、TGF−β、及びIFN−γの産生の縮減をMLR上清のELISAに依って3反復のアッセイを用いて評価するであろう。MLRデータを用いて、SMICはサイトカインの其々についてのIC50に依って順位付けされるであろう。手短には、照射されたBALB/c脾細胞が各条件について三重でC57BL/6脾細胞に追加されるであろう:STO−609及び候補SMIC(全て次の濃度:10μM、3μM、1μM、0.3μM、及び0.1μM)並びに基剤対照。其れから、ELISAが炎症性サイトカインIL−2、TNF−α、IL−6、TGF−β、及びIFN−γについて行われ、各サイトカインについての薬物IC50の計算を伴うであろう。可能性としての用量制限毒性をインビトロで確かめる為に、生存率及びアポトーシスの測定もまた薬物濃度について行われるであろう。
>450の普通のキナーゼについて候補SMICのオフターゲット活性を評価する為に、Eurofins/DiscoverX(フリーモント、CA)から入手可能な商業的に入手可能なフィー・フォー・サービステクノロジーを用いて、キノーム走査が行われるであろう。最も少ないオフターゲット活性に従って、上位5つのSMICがランク付けされるであろう。此の総合的なスクリーニング戦略(ウエスタンブロット分析、MLR反応、キノーム走査)のゴールは、インビボスクリーニング及び試験に進む為に、力価及びオフターゲット活性の欠如に依ってランク付けされた少なくとも5つの(5)SMICを推挙する事である。
仮想例7
SMICのインビボ忍容性
我々は、操作されていない2〜3月齢の野生型BALB/cマウスに於いて外用投与された上位(5)SMICの非GLP毒性学研究を行い、臨床評価及び組織病理に依って局所毒性を評価するであろう。手短には、水系溶媒中の15mMストック濃度が各候補SMICについて用いられ、予備的なドーズ範囲研究が、3倍希釈に依って(3ドーズ、投薬群当たりn=3、5つの候補化合物)外用的に毎日2回、14日に渡って、基剤対照(n=5)と比較して行われるであろう。局所毒性は2つのメトリクス:(1)臨床所見(結膜出血、ケモーシス、角膜ヘイズ、ACの炎症細胞)及び(2)組織学(角膜、結膜、強膜、水晶体、網膜、脈絡膜)に依って評価されるであろう。臨床用生体顕微鏡眼検後に、組織学の為に、マウスは屠殺され、眼が回収されるであろう。眼組織の標準的なH&E切片が炎症の証拠又は毒性を示唆する組織形態学の変化についてマスク化された様式で検査されるであろう。全身毒性の外面的な評価が行われ、生育不全及び死亡率を評価するであろう。「僅かに異常」よりも多大な何れかの所見は其の化合物濃度を失格とするであろう。此れ等のインビボ忍容性研究のゴールは、外用に依る眼毒性の欠如を有する少なくとも2つの(2)SMICを同定する事であろう。
仮想例8
OGVHDに依る概念実証
上位2つの(2)SMIC候補の外用の臨床効力を実証する為に、我々はOGVHDのマウスモデルに於ける前臨床の概念実証研究を行うであろう。
最終的には、ゴールは、候補SMICの外用がOGVHDの重症度を縮減するという事を実証して、選択されたSMICが、OGVHDのみならず、OGVHDとオーバーラップする疾患メカニズムを共有する他のより普通の眼の炎症性障害にとっての治療薬として働き得るという概念実証を確立する事である。予備的なデータはSTO−609が此のゴールを達成するという事を指示しており、此れ等の研究は選択された候補SMICを確証し、其れ等迄伸展するであろう。例7に於いて同定された2つの最も有望な候補SMICが此のOGVHDモデルに於いてスクリーニングされるであろう。手短には、C57BL/6及びBALB/c血統の2〜3月齢マウスが此のモデルに用いられる。C57BL/6マウスは屠殺され、此れの後に、RPMI−1640培地が回収された脛骨及び大腿骨両方の骨幹部管にフラッシュされる。其れから、回収された骨髄はホモジナイゼーション及び濾過され、赤血球を欠く未精製の骨髄(BM)細胞がドナーマウスから回収される。加えて、ドナー脾臓が無菌的に収穫され、小片に切られ、スパチュラに依ってすり潰され、T細胞を含有する単離された脾細胞の単細胞懸濁液へと濾過される。レシピエントBALB/cマウスはセシウム137線源に依る950cGyのドーズでの致死線量全身照射を受け、此れの後に、ドナーC57BL/6BM細胞及び脾臓由来T細胞が尾静脈注射に依って照射されたレシピエントマウスに移植される。其れから、更なる実験手続きの開始前に、レシピエントBALB/cマウスは凡そ14日に渡って回復する事を許されるであろう。其の時に、毎日2回、選択された薬物に依る両側外用処置が開始され、4週間の処置期間を通して定期検査を伴うであろう。2週間及び4週間の処置後に、臨床スコアリングが行われるであろう。OGVHDの臨床所見は瞼縁の浮腫、瞼痂皮化、涙液膜破綻、結膜のケモーシス、及び角膜症を包含する。先に公開された研究から転用された定量的スコアリングシステムを用いて、此れ等の所見はグレード分類されるであろう(33、34)。処置期間後に(BMTの6週間後に)、OGVHD(即ち、免疫細胞浸潤、結膜瘢痕、杯細胞喪失、マイボーム腺瘢痕、及び涙腺破綻/浸潤/瘢痕)の病理学的評価を伴う眼付属器組織(瞼、結膜)及び前部(結膜、強膜、角膜)の組織学的分析の為に、マウスは屠殺され、眼が回収されるであろう。
処置群は次の通りであろう:
a)対照群:同時のT細胞なしのBL/6ドナーBM(n=5)がBALB/cレシピエントに移植される(n=10)。OGVHDを発生しない対照群。如何なる薬物も投与されない。
b)実験群1:BL/6ドナーBM及びT細胞(n=8)がBALB/cレシピエントに移植される(n=15)。基剤対照。
c)実験群2:BL/6ドナーBM及びT細胞(n=8)がBALB/cレシピエントに移植される(n=15)。STO−609。
d)実験群3:BL/6ドナーBM及びT細胞(n=8)がBALB/cレシピエントに移植される(n=15)。SMICのNo.1。
e)実験群4:BL/6ドナーBM及びT細胞(n=8)がBALB/cレシピエントに移植される(n=15)。SMICのNo.2。
データ及び観察された所見の分析の為には、処置群間に於いてメディアンスコアを比較する為に、ノンパラメトリック統計(例えばマン・ホイットニー検定)が用いられるであろう。何故なら、臨床スコアリングはカテゴリーグレードを反映するからである。病理学的評価に於ける連続した変数(例えば定量的な免疫細胞浸潤)の比較の為には、パラメトリック統計が用いられるであろう。
此れ等の研究のゴールは、STO−609について実証及び確立された通り、OGVHDスコアの50%縮減を有する少なくとも1つの候補SMICを同定する事である。
例9
インビトロの細胞のCaMKK2活性を抑制するSMICの同定
合成されたSMICの初期セットが表1に於いて参照されている。此のセットから、6つの候補SMIC(EY1003.A001.B001、EY1005.A001.B001、EY1006.A001.B001、EY1007.A001.B001、EY1008.A001.B001、EY1001.A002.B001)をHEK293細胞に於ける細胞系の生化学スクリーニングアッセイの為に選択した。CaMKK2の公知の活性化因子の1mMイオノマイシンに依る刺激に先行して、HEK−293細胞を次の1つに依って処置した:STO−609、EY1003.A001.B001、EY1005.A001.B001、EY1006.A001.B001、EY1007.A001.B001、EY1008.A001.B001、EY1001.A002.B001(全て30μM)、又は基剤対照。其れから、細胞ライセートをCaMKK2及びAMPKに対するリン酸化特異的抗体に依るウエスタンブロット分析に依って探査して、其々CaMKK2の自己リン酸化活性及び基質リン酸化活性に対する候補SMICの効果を評価した(図12)。Bアクチンをローディング対照として包含した。グラフは相対的なデンシトメトリーの定量を示しており、シグナルはサンプル間のタンパク質のローディングの変動を補正する為にBアクチンに対して正規化されている。此の分析に基づくと、候補SMICのEY1006.A001.B001及びEY1001.A002.B001はインビトロのCaMKK2阻害活性について類似の力価を実証した。
例10
SMICのインビボ忍容性
局所投与された候補SMICのEY1006.A001.B001及びEY1001.A002.B001の非GLP毒性学研究を2〜3月齢野生型BALB/cマウスに於いて評価し、臨床評価及び組織病理に依って局所毒性を評価した。両方の化合物を14日に渡って1.5mg/mLで毎日2回外用投与した。臨床用生体顕微鏡眼検査又は死後組織学的評価に依って、何れの薬物についても、局所毒性の如何なる徴候も観察されなかった。加えて、何れの化合物も何れかの明らかな全身毒性には結び付けられなかった(即ち、生育不全又は死亡率の如何なる証拠もなし)。
例11
OGVHDに於ける概念実証
OGVHDのマウスモデルに於ける前臨床の概念実証研究を行って、例6及び7に於いて同定された2つの最も有望な候補SMICのEY1006.A001.B001及びEY1001.A002.B001の外用投与の臨床効力を評価した。先の実験はCaMKK2のツール化合物阻害剤STO−609が此のゴールを達成するという事を実証し、此の研究の目的はリード候補NCESMICが匹敵する効力を達成するかどうかを評価する事であった。手短には、2〜3月齢マウスC57BL/6Jドナーマウスからの骨髄及び脾臓T細胞の単離と、レシピエント骨髄のアブレーション後のレシピエント2〜3月齢BALB/cマウスへの単離された骨髄及びT細胞の移植とに依って、OGVHDマウスモデルを開始した。其れから、更なる実験手続きの開始前に、レシピエントBALB/cマウスが凡そ14日に渡って回復する事を許した。其れから、BMT後の第14日に始まって、2週間に渡って連続して、マウスを次の1つに依る毎日の外用処置に依って処置した(実験群、n=5):STO−609酢酸塩(1.5mg/mL)、リードSMIC化合物EY1006.A001.B001及びEY1001.A002.B001(両方とも1.5mg/mL)、並びに1%プレドニゾロン酢酸エステル。
OGVHDの臨床所見は瞼縁の浮腫、瞼痂皮化、涙液膜破綻、結膜のケモーシス、及び角膜症を包含する。先に公開された研究から転用された定量的スコアリングシステムを用いて、1週間及び2週間の処置後に、此れ等の所見を臨床グレード分類した(33、34)。リードSMICのEY1006.A001.B001及びEY1001.A002.B001は両方ともOGVHDの臨床所見の重症度をSTO−609に類似の効力で以って縮減した(図13)。対照的に、基剤対照に依って処置された眼は、睫毛及び眼周囲被毛喪失を有する眼瞼縁の腫脹及び瘢痕、眼瞼痂皮化、ケモーシス、異常な涙液膜、並びに角膜症を有した。STO−609及びリードSMICは基剤及びプレドニゾロンよりもOGVHDの徴候を防止する事に優れていた(STO−609、EY1006.A001.B001、EY1001.A002.B001対基剤又はプレドニゾロンではp<0.05)。此のスコアリングシステム及び実験では、軽症疾患はスコア0〜5であり、中等症疾患はスコア6〜10であり、重症疾患はスコア>10であった。
此の実験の知見は、外用投与にとって理想的な物理化学的特性を有する選択されたSMICが、OGVHD、及び可能性として、OGVHDとオーバーラップする疾患メカニズムを共有するより普通の眼の炎症性障害(即ち炎症性ドライアイ障害)の治療薬として働き得るという概念実証を確立している。
本願に於いて言及される何れかの特許又は公開物は本発明が該当する分野の業者の水準を指示している。此れ等の特許及び公開物は、各個々の公開物が参照に依って組み込まれる事を具体的に且つ個々に指示される場合と同じ程度に参照に依って本願に組み込まれる。不一致のケースでは、定義を包含する本明細書が優先される。
当業者は、目的を実行し、言及されている目標及び利点並びに其れ等に内在する物を得る為に、本発明が良く適しているという事を難なく了解するであろう。本願に記載されている本開示は好ましい実施形態を現在代表しており、例示的であり、本発明の範囲に対する限定としては意図されない。請求項の範囲に依って定義される本発明の趣旨に包摂される其の変更及び他の使用が当業者には思い浮かぶであろう。
本明細書に於いて引用される何れかの非特許又は特許文書を包含する何れかの参照が先行技術を構成するという如何なる承認もなされていない。特に、別様に記載されない限り、本願に於ける何れかの文書の参照は、此れ等の文書の何れかが米国又は何れかの他の国に於いて当分野の普通の一般的知識の一部を形成するという承認を構成しないという事は理解されるであろう。参照の何れかの議論は其れ等の著者が主張する事を述べており、本出願人は本願に於いて引用される文書の何れかの正確さ及び妥当性に異議を唱える権利を保有する。明示的に別様に指示されない限り、本願に於いて引用される全ての参照は参照に依って漏らさず組み込まれる。引用される参照中に見出される何れかの定義及び/又は記載の間に何れかの相違がある場合には、本開示が優先される。
化合物6〜9の合成経路
Figure 2021534202
Figure 2021534202
化合物6〜9:一般的手続きステップ1
全ての出発材料がイミン中間体に変換される迄(ca.1.5h)、EtOH(4mL)中の対応するアルデヒド及びフェニレンジアミン(1mmol)の等モル溶液を還流下に於いて加熱した。DDQ(395mg、1.1mmol)の追加後に、イミン中間体が完全にベンゾイミダゾール生成物に変換される迄(典型的には30〜60min)、反応混合物を還流下に於いて加熱した。其れから、反応混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO水溶液に依って希釈し、生成物を酢酸エチルに依って2回抽出した。組み合わせた有機抽出液を無水MgSOに依って乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。クルードな生成物をシリカに依るフラッシュカラムクロマトグラフィーに依って精製して、対応する純粋なベンゾイミダゾールを与えた。
一般的手続きステップ2
150mLのメタノール:酢酸エチル中のニトロ置換ベンゾイミダゾール中間体(2g、7mmol)の溶液を常圧下の室温に於いて活性炭担持Pd触媒(600mg、5wt%Pd)の存在下で水素化した。反応の完了後に(TLC)、触媒をセライトのパッドに依って濾別し、濾液を減圧濃縮し、所望の生成物を黄色固体として提供した。
化合物6〜9、一般的手続きステップ3
THF(100mL)中の出発材料アニリン(7.5mmol)の溶液にトリホスゲンを追加した(7.5mmol。混合物を10minに渡ってソニケーションし、齎された懸濁液を55〜60℃で1hに渡って加熱した。混合物を濃縮・乾燥した。残渣に氷水及び飽和重炭酸ナトリウムを追加した。形成された固体を濾過した。固体を水に依って洗浄し、乾燥し、其れを次の反応に用いた。
化合物6〜9、一般的手続きステップ4
THF5mL中の出発材料尿素(1.36mmol)、トリフェニルホスフィン(6mmol)、及びアルコール(l50mL、過剰)の懸濁液を5minに渡ってソニケーションし、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)1.4mL(7mmol)を追加した。混合物を30minに渡ってソニケーションした。混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を濃縮・乾燥し、残渣をジエチルエーテルに依って希釈した。沈澱した固体を濾過し、固体を乾燥エーテルに依って洗浄した(4×50mL)。固体を乾燥し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc、0〜50%)に依って精製して所望の化合物を与えた。
化合物10の合成経路
Figure 2021534202
ステップ1:化合物6〜9ステップ1の手続きに示されている通り。
ステップ2:一般的手続き:
エタノール5mL中のニトロ化合物(1mmol)の溶液に、Zn粉末(5mmol)及び飽和NHCl溶液2mLを追加した。混合物を2hに渡ってソニケーションした。混合物を酢酸エチルに依って抽出した(3×30mL)。有機層を水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮して褐色固体を手に入れた。クルードな固体をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc、0〜100%)に依って精製して、所望の生成物を与えた。
参照
次の参照は其れ等の全体が本願に組み込まれる。
1. テイマス(Tamas)P,ホーリー(Hawley)SA,クラーク(Clarke)RG,マスタード(Mustard)KJ,グリーン(Green)K,ハーディー(Hardie)DG,キャントレル(Cantrell)DA著,「Tリンパ球に於ける抗原受容体及びCa2+に依るエネルギーセンサーAMP活性化プロテインキナーゼの制御(Regulation of the energy sensor AMP-activated protein kinase by antigen receptor and Ca2+ in T lymphocytes)」,ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・メディシン(Journal of Experimental Medicine),2006年;第203巻(7):p.1665−70,doi:10.1084/jem.20052469,PubMedPMID:16818670;PMCID:PMC2118355.
2. ラチョッピ(Racioppi)L,ミーンズ(Means)AR著,「免疫及び炎症応答に於けるカルシウム/カルモジュリン依存性キナーゼIV:古来の旅人の新規経路(Calcium/calmodulin-dependent kinase IV in immune and inflammatory responses: novel routes for an ancient traveller)」,トレンズ・イン・イミュノロジー(Trends in Immunology),2008年;第29巻(12):p.600−7,doi:10.1016/j.it.2008.08.005,PubMedPMID:18930438.
3. ラチョッピ(Racioppi)L,ミーンズ(Means)AR著,「カルシウム/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼキナーゼ2:シグナル伝達及び病態生理に於ける役割(Calcium/calmodulin-dependent protein kinase kinase 2: roles in signaling and pathophysiology)」,ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(Journal of Biological Chemistry),2012年;第287巻(38):p.31658−65,doi:10.1074/jbc.R112.356485,PubMedPMID:22778263;PMCID:PMC3442500.
4. ラチョッピ(Racioppi)L,ネルドナー(Noeldner)PK,リン(Lin)F,アルバイ(Arvai)S,ミーンズ(Means)AR著,「カルシウム/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼキナーゼ2はマクロファージに依って媒介される炎症応答を制御する(Calcium/calmodulin-dependent protein kinase kinase 2 regulates macrophage-mediated inflammatory responses)」,ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(Journal of Biological Chemistry),2012年;第287巻(14):p.11579−91,doi:10.1074/jbc.M111.336032,PubMedPMID:22334678;PMCID:PMC3322820.
5. ブライ(Blagih)J,クーロン(Coulombe)F,ビンセント(Vincent)EE, デュピュイ(Dupuy)F,ガリシア・バスケス(Galicia-Vazquez)G,ユルチェンコ(Yurchenko)E,ライシ(Raissi)TC,ファンデルヴィント(van der Windt)GJ,バイオレット(Viollet)B,ピアース(Pearce)EL,ペルティエ(Pelletier)J,ピッチリーロ(Piccirillo)CA,クラウチェック(Krawczyk)CM,ジバンガヒ(Divangahi)M,ジョーンズ(Jones)RG著,「エネルギーセンサーAMPKはインビボのT細胞の代謝適応及びエフェクター応答を制御する(The energy sensor AMPK regulates T cell metabolic adaptation and effector responses in vivo)」,イミュニティー(Immunity),2015年;第42巻(1):p.41−54,doi:10.1016/j.immuni.2014.12.030,PubMedPMID:25607458.
6. フラッキア(Fracchia)KM,パイ(Pai)CY,ウォルシュ(Walsh)CM著,「カルシウムシグナル伝達に依るT細胞の代謝及び機能の調節(Modulation of T Cell Metabolism and Function through Calcium Signaling)」,フロンティアーズ・イン・イミュノロジー(Frontiers in Immunology),2013年;第4巻:p.324,doi:10.3389/fimmu.2013.00324,PubMedPMID:24133495;PMCID:PMC3795426.
7. イザード(Izard)JW,ケンドール(Kendall)DA著,「シグナルペプチド:精緻に設計された輸送促進因子(Signal peptides: exquisitely designed transport promoters)」,モレキュラー・マイクロバイオロジー(Molecular Microbiology),1994年;第13巻(5):p.765−73,PubMedPMID:7815936.
8. パン(Pan)F,ミーンズ(Means)AR,リウ(Liu)JO著,「カルモジュリン依存性プロテインキナーゼIVはT細胞活性化の間のCabin1の核外輸送を制御する(Calmodulin-dependent protein kinase IV regulates nuclear export of Cabinl during T-cell activation)」,EMBOジャーナル(EMBO Journal),2005年;第24巻(12):p.2104−13,doi:10.l038/sj.emboj.7600685,PubMedPMID:15902271;PMCID:PMC1150881.
9. コガ(Koga)T,オートモ(Otomo)K,ミズイ(Mizui)M,ヨシダ(Yoshida)N,ウメダ(Umeda)M,イチノセ(Ichinose)K,カワカミ(Kawakami)A,ツォコス(Tsokos)GC著,「Th17細胞に依って駆動される炎症性疾患に於いて、カルシウム/カルモジュリン依存性キナーゼIVはCCR6/CCL20軸を介して標的臓器へのインターロイキン−17産生細胞の動員を容易化する(Calcium/Calmodulin-Dependent Kinase IV Facilitates the Recruitment of Interleukin- l7-Producing Cells to Target Organs Through the CCR6/CCL20 Axis in Th17 Cell-Driven Inflammatory Diseases)」,アースライティス&リューマトロジー(Arthritis & Rheumatology),2016年;第68巻(8):p.1981−8,doi:10.1002/art.39665,PubMedPMID:26945541;PMCID:PMC4963275.
10. ナズ(Naz)H,イスラム(Islam)A,アーマッド(Ahmad)F,ハサン(Hassan)MI著,「カルシウム/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼIV:多機能酵素及び可能性としての治療標的(Calcium/calmodulin-dependent protein kinase IV: A multifunctional enzyme and potential therapeutic target)」,プログレス・イン・バイオフィジックス&モレキュラー・バイオロジー(Progress in Biophysics & Molecular Biology),2016年;第121巻(1):p.54−65,doi:10.1016/j.pbiomolbio.2015.12.016,PubMedPMID:26773169.
11. レント(Lento)W,ファン(Huang)W,ドアン(Doan)P,チャオ(Chao)NJ,ラチョッピ(Racioppi)L著,「カルシウムカルモジュリン依存性キナーゼキナーゼ2は造血幹細胞の再生及び静止を制御する(Calcium Calmodulin Dependent Kinase Kinase 2 Regulates Hematopoietic Stem Cell Regeneration and Quiescence)」,ブラッド(Blood),2014年;第124巻(21):p.1571−.
12. オッバ(Obba)S,ヒジル(Hizir)Z,ボイヤー(Boyer)L,セリモグル・ブエット(Selimoglu-Buet)D,ファイファー(Pfeifer)A,ミシェル(Michel)G,ハモウダ(Hamouda)MA,ゴンサルベス(Goncalves)D,セレーゾ(Cerezo)M,マルケッティ(Marchetti)S,ロッシ(Rocchi)S,ドロワン(Droin)N,クルゾー(Cluzeau)T,ロベール(Robert)G,ルチアーノ(Luciano)F,ロバイエ(Robaye)B,フォレッツ(Foretz)M,バイオレット(Viollet)B,レグロス(Legros)L,ソラリ(Solary)E,オーベルジェ(Auberger)P,ジャケル(Jacquel)A著,「PRKAA1/AMPKアルファ1経路はCSF1に依って誘導されるヒト単球分化の間にオートファジーを誘発し、CMMLに於いて可能性としての標的である(The PRKAAl/AMPKalphal pathway triggers autophagy during CSF1-induced human monocyte differentiation and is a potential target in CMML)」,オートファジー(Autophagy),2015年;第11巻(7):p.1114−29,Epub2015/06/02,doi:10.1080/15548627.2015.1034406,PubMedPMID:26029847;PMCID:PMC4590592.
13. オガワ(Ogawa)Y,キム(Kim)SK,ダナ(Dana)R,クレイトン(Clayton)J,ジェイン(Jain)S,ローゼンブラット(Rosenblatt)MI,ペレス(Perez)VL,シカリ(Shikari)H,リーメンス(Riemens)A,ツボタ(Tsubota)K著,「国際慢性眼移植片対宿主病(GVHD)コンセンサスグループ:慢性GVHDの提案される診断基準(パートI)(International Chronic Ocular Graft-vs-Host-Disease (GVHD) Consensus Group: proposed diagnostic criteria for chronic GVHD (Part I))」,サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports),2013年;第3巻:p.3419,doi:10.1038/srep034l9,PubMedPMID:24305504;PMCID:PMC3851919.
14. オガワ(Ogawa)Y,シンムラ(Shimmura)S,ドグル(Dogru)M,ツボタ(Tsubota)K著,「眼慢性移植片対宿主病に於ける免疫プロセス及び病原性線維化、並びに同種造血幹細胞移植後の臨床的顕現(Immune processes and pathogenic fibrosis in ocular chronic graft-versus-host disease and clinical manifestations after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation)」,コーニア(Cornea),2010年;第29巻,Suppl1:p.S68−77,doi:10.1097/ICO.0b013e3181ea9a6b,PubMedPMID:20935546.
15. シカリ(Shikari)H,アンタン(Antin)JH,ダナ(Dana)R著,「眼移植片対宿主病:総説(Ocular graft-versus-host disease: a review)」,サーベイ・オブ・オフサルモロジー(Survey of Ophthalmology),2013年;第58巻(3):p.233−51,doi:10.1016/j.survophthal.2012.08.004,PubMedPMID:23541042.
16. カイセド(Caicedo)A,エスピノーザ・ハイドマン(Espinosa-Heidmann)DG,ハマサキ(Hamasaki)D,ピナ(Pina)Y,カズンズ(Cousins)SW著,「光受容体シナプスは実験的脈絡膜新生血管形成に於いて早くに変性する(Photoreceptor synapses degenerate early in experimental choroidal neovascularization)」,ジャーナル・オブ・コンパラティブ・ニューロロジー(Journal of Comparative Neurology),2005年;第483巻(3):p.263−77,doi:10.1002/cne.20413,PubMedPMID:15682400.
17. カイセド(Caicedo)A,エスピノーザ・ハイドマン(Espinosa-Heidmann)DG,ピナ(Pina)Y,ヘルナンデス(Hernandez)EP,カズンズ(Cousins)SW著,「血液由来のマクロファージは、実験的脈絡膜新生血管形成に於いて網膜に浸潤し、ミュラーグリア細胞を活性化する(Blood-derived macrophages infiltrate the retina and activate Muller glial cells under experimental choroidal neovascularization)」,エクスペリメンタル・アイ・リサーチ(Experimental Eye Research),2005年;第81巻(1):p.38−47,doi:10.1016/j.exer.2005.01.013,PubMedPMID:15978253.
18. シュー(Hsu)LS,ツォウ(Tsou)AP,チ(Chi)CW,リー(Lee)CH,チェン(Chen)JY著,「ヒトCa2+/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼキナーゼのクローニング、発現、及び染色体局在(Cloning, expression and chromosomal localization of human Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase)」,ジャーナル・オブ・バイオメディカル・サイエンス(Journal of Biomedical Science),1998年;第5巻(2):p.141−9,Epub1998/07/14,PubMedPMID:9662074.
19. アンダーソン(Anderson)KA,ライバー(Ribar)TJ,リン(Lin)F, ネルドナー(Noeldner)PK,グリーン(Green)MF,ミュールバウアー(Muehlbauer)MJ,ヴィッテルス(Witters)LA,ケンプ(Kemp)BE,ミーンズ(Means)AR著,「視床下部CaMKK2はエネルギーバランスの制御に寄与する(Hypothalamic CaMKK2 contributes to the regulation of energy balance)」,セル・メタボリズム(Cell Metabolism),2008年;第7巻(5):p.377−88,Epub2008/05/08,doi:10.1016/j.cmet.2008.02.011,PubMedPMID:18460329.
20. フリゴ(Frigo)DE,ハウ(Howe)MK,ヴィットマン(Wittmann)BM,ブルナー(Brunner)AM,クッシュマン(Cushman)I,ワン(Wang)Q,ブラウン(Brown)M,ミーンズ(Means)AR,マクドネル(McDonnell)DP著,「成長制御キナーゼAMPKのCaMキナーゼキナーゼベータに依って媒介される活性化は前立腺癌細胞のアンドロゲン依存的な遊走に要求される(CaM kinase kinase beta-mediated activation of the growth regulatory kinase AMPK is required for androgen-dependent migration of prostate cancer cells)」,キャンサー・リサーチ(Cancer Research),2011年;第71巻(2):p.528−37,doi:10.1158/0008−5472.CAN−10−2581,PubMedPMID:21098087;PMCID:PMC3074523.
21. ラチョッピ(Racioppi)L著,「CaMKK2:アンドロゲンに依って制御される腫瘍エコシステムを形作る為の新規標的(CaMKK2: a novel target for shaping the androgen-regulated tumor ecosystem)」,トレンズ・イン・モレキュラー・メディシン(Trends in Molecular Medicine),2013年;第19巻(2):p.83−8,Epub2013/01/22,doi:10.1016/j.molmed.2012.12.004,PubMedPMID:23332598;PMCID:PMC3565098.
22. バラサブラマニアン(Balasubramaniam)SC,ラジャ(Raja)H,ナウ(Nau)CB,シェン(Shen)JF,ショーナック(Schornack)MM著,「眼移植片対宿主病:総説(Ocular Graft-Versus-Host Disease: A Review)」,アイ&コンタクトレンズ(Eye & Contact Lens),2015年;第41巻(5):p.256−61,doi:10.1097/ICL.0000000000000150,PubMedPMID:26214529.
23. フラワーズ(Flowers)ME,マーチン(Martin)PJ著,「如何にして慢性移植片対宿主病を処置するか(How we treat chronic graft- versus-host disease)」,ブラッド(Blood),2015年;第125巻(4):p.606−15,doi:10.1182/blood−2014−08−551994,PubMedPMID:25398933;PMCID:PMC4304105.
24. ナシリ(Nassiri)N,エスラニ(Eslani)M,パナヒ(Panahi)N,メラバラン(Mehravaran)S,ジアイ(Ziaei)A,ジャリリアン(Djalilian)AR著,「同種幹細胞移植後の眼移植片対宿主病:現行の知識及び推奨の総説(Ocular graft versus host disease following allogeneic stem cell transplantation: a review of current knowledge and recommendations)」,ジャーナル・オブ・オフサルミック&ビジョン・リサーチ(Journal of Ophthalmic & Vision Research),2013年;第8巻(4):p.351−8,PubMedPMID:24653823;PMCID:PMC3957042.
25. タナラジャシンガム(Thanarajasingam)G,キム(Kim)HT,カトラー(Cutler)C,ホー(Ho)VT,コレス(Koreth)J,アリア(Alyea)EP,アンタン(Antin)JH,ソイファー(Soiffer)RJ,アーマンド(Armand)P著,「同種造血幹細胞移植後に再発する患者のアウトカム及び予後因子(Outcome and prognostic factors for patients who relapse after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation)」,バイオロジー・オブ・ブラッド・アンド・マロー・トランスプランテーション(Biology of Blood and Marrow Transplantation),2013年;第19巻(12):p.1713−8,doi:10.1016/j.bbmt.2013.09.011,PubMedPMID:24076323;PMCID:PMC3848699.
26. ボーズ(Bose)T, リー(Lee)R,ホウ(Hou)A,トン(Tong)L,チャンディ(Chandy)KG著,「ヒトドライアイ疾患に於けるヒト結膜及び免疫シグネチャーの組織レジデントメモリーT細胞(Tissue resident memory T cells in the human conjunctiva and immune signatures in human dry eye disease)」,サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports),2017年;第7巻:p.45312,doi:10.1038/srep45312,PubMedPMID:28345628;PMCID:PMC5366884.
27. ブロン(Bron)AJ,トムリンソン(Tomlinson)A,フォルクス(Foulks)GN,ピポーズ(Pepose)JS,ボドワン(Baudouin)C,ギアリング(Geerling)G,ニコルス(Nichols)KK,レンプ(Lemp)MA著,「ドライアイ疾患を再考する:臨床関連性の展望(Rethinking dry eye disease: a perspective on clinical implications)」,オキュラー・サーフェス(Ocular Surface),2014年;第12巻(2Suppl):p.S1−31,doi:10.1016/j.jtos.2014.02.002,PubMedPMID:24725379.
28. ドールマン(Dohlman)TH,ディン(Ding)J,ダナ(Dana)R,チョーハン(Chauhan)SK著,「T細胞由来の顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子はCD11b+ミエロイド細胞成熟及び遊走を促進する事に依ってドライアイ疾患発病機序に寄与する(T Cell-Derived Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Contributes to Dry Eye Disease Pathogenesis by Promoting CD11b+Myeloid Cell Maturation and Migration)」,インベスティガティブ・オフサルモロジー&ビジュアル・サイエンス(Investigative Ophthalmology & Visual Science),2017年;第58巻(2):p.1330−6,doi:10.1167/iovs.16−20789,PubMedPMID:28241321;PMCID:PMC5341624.
29. フルクフェルダー(Pflugfelder)SC,カルペッキ(Karpecki)PM,ペレス(Perez)VL著,「眼瞼炎の処置:最近の治験(Treatment of blepharitis: recent clinical trials)」,オキュラー・サーフェス(Ocular Surface),2014年;第12巻(4):p.273−84,doi:10.1016/j.jtos.2014.05.005,PubMedPMID:25284773.
30. トクミツ(Tokumitsu)H,イヌズカ(Inuzuka)H,イシカワ(Ishikawa)Y,イケダ(Ikeda)M,サジ(Saji)I,コバヤシ(Kobayashi)R著,「Ca(2+)/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼキナーゼの特異的阻害剤STO−609(STO-609, a specific inhibitor of the Ca(2+)/calmodulin-dependent protein kinase kinase)」,ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(Journal of Biological Chemistry),2002年;第277巻(18):p.15813−8,doi:10.1074/jbc.M201075200,PubMedPMID:11867640.
31. トクミツ(Tokumitsu)H,イヌズカ(Inuzuka)H,イシカワ(Ishikawa)Y,コバヤシ(Kobayashi)R著,「アルファ及びベータCa2+/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼキナーゼの間に於ける1アミノ酸の違いは特異的阻害剤STO−609に対する感受性を決定付ける(A single amino acid difference between alpha and beta Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase dictates sensitivity to the specific inhibitor, STO-609)」,ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(Journal of Biological Chemistry),2003年;第278巻(13):p.10908−13,doi:10.1074/jbc.M213183200,PubMedPMID:12540834.
32. モンテイロ(Monteiro)P,ジロー(Gilot)D,ラングエ(Langouet)S,ファーデル(Fardel)O著,「カルシウム/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼキナーゼ阻害剤7−オキソ−7H−ベンゾイミダゾ[2,1−a]ベンゾ[de]イソキノリン−3−カルボン酸(STO−609)に依るアリール炭化水素受容体の活性化(Activation of the aryl hydrocarbon receptor by the calcium/calmodulin-dependent protein kinase kinase inhibitor 7-oxo-7H-benzimidazo[2,1-a]benz[de]isoquinoline-3-carboxylic acid (STO-609))」,ドラッグ・メタボリズム&ディスポジション(Drug Metabolism & Disposition),2008年;第36巻(12):p.2556−63,doi:10.1124/dmd.108.023333,PubMedPMID:18755850.
33. ペレス(Perez)VL,バルサム(Barsam)A,デュフォー(Duffort)S,ウルビエタ(Urbieta)M,バレラス(Barreras)H,ライトボーン(Lightbourn)C,コマンドゥリ(Komanduri)KV,レヴィ(Levy)RB著,「前臨床の同種造血幹細胞移植動物モデルに於ける眼移植片対宿主病の評価の為の新規スコアリング基準(Novel Scoring Criteria for the Evaluation of Ocular Graft-versus-Host Disease in a Preclinical Allogeneic Hematopoietic Stem Cell Transplantation Animal Model)」,バイオロジー・オブ・ブラッド・アンド・マロー・トランスプランテーション(Biology of Blood and Marrow Transplantation),2016年;第22巻(10):p.1765−72,doi:10.1016/j.bbmt.2016.07.012,PubMedPMID:27492793;PMCID:PMC5580988.
34. アードム(Ahadome)SD,マシュー(Mathew)R,レイエス(Reyes)NJ,メッツ(Mettu)PS,カズンズ(Cousins)SW,カルダー(Calder)VL,サバン(Saban)DR著,「古典的樹状細胞は眼の重症アレルギーに於いてレチノイン酸経路を介して直接的に線維化を媒介する(Classical dendritic cells mediate fibrosis directly via the retinoic acid pathway in severe eye allergy)」,JCIインサイト(JCI Insight),2016年;第1巻(12),doi:10.1172/jci.insight.870l2.PubMedPMID:27595139;PMCID:PMC5004741.
本開示の一般化された記載
次の付番された記載は本開示の一般的記載を提供し、添付の請求項を限定する事は意図されない。
記載1: 式(I)を含む化合物:
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体であって、
式中、Rは酸素(O)又は硫黄(S)から選択され;
式中、Rは水素(H)、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール基から選択される。
記載2. 式(I)を含む化合物:
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体であって、
式中、Rはアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール基から選択される。
記載3. 式(I)又は式(II)を含む化合物:
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体であって、
式中、Xは酸素(O)又は硫黄(S)であり、nは1又は2である。
記載4. 式(I)を含む化合物:
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体であって、
式中、Xは酸素(O)又は硫黄(S)であり、Rはエステル又はエステルプロドラッグであり、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール基を含むが、此れ等に限定されない。
記載5. 式(I)を含む化合物:
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体であって、
式中、Xは酸素(O)又は硫黄(S)であり;
式中、Rは水素(H)、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール基から選択され;
式中、Rは水素(H)、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール基から選択される。
記載6. 式(I)、(II)、(III)、又は(IV)を含む化合物:
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体であって、
式中、R、R、及びRはアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール基から選択され;式中、nは1、2、又は3である。
記載7. 式(I)を含む化合物:
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体であって、式中、Aは炭素環式又は複素環式芳香族環の原子を示す。
記載8. 式(I)を含む化合物:
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体であって、式中、Xは酸素(O)又は硫黄(S)である。
記載9. 式(I)又は式(II)を含む組成物:
Figure 2021534202
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、プロドラッグ、若しくは誘導体であって、
式中、Rは水素(H)又はCOOCHであり、式中、RはCHCN、CHCOOC、又はCHCOPhである。
記載10. 対象のCaMKK2を調節する方法であって、方法は、対象に、有効量の式(I)の組成物:
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体を投与する事を含み、式中、Rは酸素(O)又は硫黄(S)から選択され;式中、Rは水素(H)、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール基から選択される。
記載11. 対象のCaMKK2を調節する方法であって、方法は、有効量の式(I)の組成物:
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体を対象に投与する事を含み、式中、Rはアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール基から選択される。
記載12. 対象のCaMKK2を調節する方法であって、方法は、有効量の式(I)、式(II)の組成物又は両方:
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体を対象に投与する事を含み、式中、Xは酸素(O)又は硫黄(S)であり、nは1又は2である。
記載13. 対象のCaMKK2を調節する方法であって、方法は、有効量の式(I)の組成物:
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体を対象に投与する事を含み、式中、Xは酸素(O)又は硫黄(S)であり、Rはエステル又はエステルプロドラッグであり、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール基を含むが、此れ等に限定されない。
記載14. 対象のCaMKK2を調節する方法であって、方法は、有効量の式(I)の組成物:
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体を対象に投与する事を含み、式中、Xは酸素(O)又は硫黄(S)であり;式中、Rは水素(H)、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール基から選択され;式中、Rは水素(H)、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール基から選択される。
記載15. 対象のCaMKK2を調節する方法であって、方法は、有効量の式(I)、式(II)、式(III)、式(IV)の組成物又は其れ等の組み合わせ:
Figure 2021534202
Figure 2021534202
Figure 2021534202
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体を対象に投与する事を含み、式中、R、R、及びRはシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール基から選択され;式中、nは1、2、又は3である。
記載16. 対象のCaMKK2を調節する方法であって、方法は、有効量の式(I)の組成物:
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体を対象に投与する事を含み、式中、Aは炭素環式又は複素環式芳香族環の原子を示す。
記載17. 対象のCaMKK2を調節する方法であって、方法は、有効量の式(I)の組成物:
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体を対象に投与する事を含み、式中、Xは酸素(O)又は硫黄(S)である。
18. 対象のCaMKK2を調節する方法であって、方法は、有効量の式(I)、式(II)の組成物、又は両方:
Figure 2021534202
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、プロドラッグ、若しくは誘導体を対象に投与する事を含み、
式中、Rは水素(H)又はCOOCHであり、式中、RはCHCN、CHCOOC、又はCHCOPhである。
記載19. 対象の、次を包含するが、此れ等に限定されない何れかの眼科疾患を処置する方法であって:1)眼表面炎症疾患(OSID)であって、眼移植片対宿主病、眼瘢痕性類天疱瘡、春季カタル、アレルギー性眼疾患、マイボーム腺機能不全、涙液減少症(普通のドライアイ疾患)、角膜瘢痕、及び結膜瘢痕及び線維化を包含するが、此れ等に限定されない;2)ぶどう膜炎及び眼の他の炎症性疾患であって、非感染性、感染性、又は特発性病因の角膜炎、強膜炎、虹彩炎、虹彩毛様体炎、中間部ぶどう膜炎、毛様体扁平部炎、後部ぶどう膜炎、脈絡膜炎、脈絡網膜炎、網膜炎、又は汎ぶどう膜炎を包含するが、此れ等に限定されない;並びに3)「後眼部」網膜疾患であって、此れは、ドライ型加齢黄斑変性、新生血管加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜血管疾患(例えば網膜静脈閉塞、網膜動脈閉塞)、及び網膜変性及びジストロフィーを包含し、方法は有効量の記載1〜9の何れかの化合物を対象に投与する事を含み、其の結果、眼科疾患が処置される。
記載20. 対象の前側の又は遠位の眼の適応症を処置する方法であって、方法は有効量の記載1〜9の何れかの化合物を対象に投与する事を含み、其の結果、適応症が処置される。
記載21. 対象の癌を処置する方法であって、方法は有効量の記載1〜9の何れかの化合物を対象に投与する事を含み、其の結果、癌が処置される。
記載22. 対象の食欲疾患を処置する方法であって、方法は有効量の記載1〜9の何れかの化合物を対象に投与する事を含み、其の結果、食欲疾患が処置される。
記載23. 対象の全身性の炎症性又は自己免疫性疾患、例えば移植片対宿主病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、他を処置する方法であって、方法は有効量の記載1〜9の何れかの化合物を対象に投与する事を含み、其の結果、全身性炎症性疾患が処置される。
記載24. 式(XX)を有する化合物:
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体であって、
式中、Xは酸素(O)又は硫黄(S)であり;式中、YはNR又はCRであり;式中、Rは−CHCOOH、−COOH、−CHCOOCR、−COOR、−CHCONH、−CONH、−CHCONR、又は−CONRであり;
式中、各R及びRは独立して水素(H)、C1〜C10アルキル、−OR、−OCHCHOR、−OCHCHNR、−OCHCHCOOR、又は−OCHCHPOHであり;
式中、Rは水素(H)、C1〜C10アルキル、−CHCN、−CHC(O)NH、−CHCOOH、−CHSOCH、−CHCHNH、−CHCHOH、−CHチエニル、−CHフラニル、−CHCH複素環、−CHCHシクロアルキル、−CHCHヘテロシクロアルキル、−CHCHOCHOH、又は−(CHZ(CHCHであり、式中、nは1から5の整数であり、mは0から5の整数であり、Zは酸素(O)又は硫黄(S)であり;
式中、各R及びRは独立して水素(H)、C1〜C5アルキルであるか、又はR及びRは一緒になって3から7員シクロアルキル環であり得;式中、RはC1〜C5アルキルである。
記載25. 記載24の化合物であって、式中、Xは酸素である。
記載26. 記載24又は25の何れかの化合物であって、式中、YはNH、NCH、NCHCH、NCH(CH
Figure 2021534202
又は−CHCHCHSCHである。
記載27. 記載24〜26の何れかの化合物であって、式中、RはCOOHである。
記載28. 記載24〜27の何れかの化合物であって、式中、R又はRは−OCHである。
記載29. 記載24〜28の何れかの化合物であって、式中、R及びRは−OCHである。
記載30. 式(XXI)を有する化合物:
Figure 2021534202
又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体であって、式中、Xは酸素(O)又は硫黄(S)であり;式中、Rは−CHCOOH、−COOH、−CHCOOCR、−COOR;−CHCONH、−CONH、−CHCONR、又は−CONRであり;式中、各R及びRは独立して水素(H)、C1〜C10アルキル、−OR、−OCHCHOR、−OCHCHNR、−OCHCHCOOR、又は−OCHCHPOHであり;
式中、各R及びRは独立して水素(H)、C1〜C5アルキルであるか、又はR及びRは一緒になって3から7員シクロアルキル環であり得;式中、RはC1〜C5アルキルであり;式中、wは1又は2である。
記載31. 記載30の化合物であって、式中、Xは酸素である。
記載32. 記載30〜31の何れかの化合物であって、式中、RはCOOHである。
記載33. 記載30〜32の何れかの化合物であって、式中、R又はRは−OCHである。
記載34. 記載30〜33の何れかの化合物であって、式中、R及びRは−OCHである。
記載35. 対象のCaMKK2を調節する方法であって、方法は、有効量の記載24〜29の何れかの化合物を対象に投与する事を含む。
記載36. 対象のCaMKK2を調節する方法であって、方法は、有効量の記載30〜34の何れかの化合物を対象に投与する事を含む。
記載37. 対象の前側の又は遠位の眼の適応症を処置する方法であって、方法は、有効量の記載24〜29の何れかの化合物を対象に投与する事を含む。
記載38. 対象の前側の又は遠位の眼の適応症を処置する方法であって、方法は、有効量の記載30〜34の何れかの化合物を対象に投与する事を含む。
記載39. 対象の癌を処置する方法であって、方法は、有効量の記載24〜29の何れかの化合物を対象に投与する事を含む。
記載40. 対象の癌を処置する方法であって、方法は、有効量の記載30〜34の何れかの化合物を対象に投与する事を含む。
記載41. 対象の食欲疾患を処置する方法であって、方法は、有効量の記載24〜29の何れかの化合物を対象に投与する事を含む。
記載42. 対象の食欲疾患を処置する方法であって、方法は、有効量の記載30〜34の何れかの化合物を対象に投与する事を含む。
記載43. 対象の全身性の炎症性又は自己免疫性疾患、例えば移植片対宿主病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、他を処置する方法であって、方法は、有効量の記載24〜29の何れかの化合物を対象に投与する事を含む。
記載44. 対象の全身性の炎症性又は自己免疫性疾患、例えば移植片対宿主病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、他を処置する方法であって、方法は、有効量の記載30〜34の何れかの化合物を対象に投与する事を含む。
上の記載は例解的な実施形態及び例を代表するのみであるという事は理解される筈である。読み手の便宜の為に、上の記載は全ての可能な実施形態の限定された数の代表的な例、本開示の原理を教示する例に焦点を当てた。本明細書は全ての可能な変形又は更には記載されている変形の組み合わせを網羅的に数え上げようとはしていない。代替的な実施形態が本開示の具体的な部分について提示されていないという事、又は更なる記載されていない代替的な実施形態が部分について入手可能であり得るという事は、其れ等の代替的な実施形態の請求放棄と見做されるべきではない。当業者は、其れ等の記載されていない実施形態の多くには、本開示の原理の適用の違いよりも寧ろテクノロジー及び材料の違いが関わるという事を了解するであろう。従って、本開示は、次の請求項に提出されている範囲及び同等物未満に限定される様に意図されない。
参照に依る組み込み
本願に於いて引用される全ての参照、記事、公開物、特許、特許公開、及び特許出願は、全ての目的の為に其れ等の全体が参照に依って組み込まれる。然し乍ら、本願に於いて引用される何れかの参照、記事、公開物、特許、特許公開、及び特許出願の言及は、其れ等が合法な先行技術を構成するか又は世界の何れかの国に於ける普通の一般的知識の一部を形成するという認知又は何れかの形態の示唆としては取られず、且つ取られるべきではない。本開示は其の詳細な記載と併せて記載されたが、前述の記載は範囲を例解する事及び限定しない事が意図されるという事は理解される筈である。他の態様、利点、及び改変は下で提出されている請求項の範囲内である。本明細書に於いて引用される全ての公開物、特許、及び特許出願は、各個々の公開物又は特許出願が参照に依って組み込まれる事を具体的に且つ個々に指示される場合の様に、参照に依って本願に組み込まれる。

Claims (21)

  1. Figure 2021534202
    式中、Xが酸素(O)又は硫黄(S)であり;
    式中、YがNR又はCRであり;
    式中、Rが−CHCOOH、−COOH、−CHCOOCR、−COOR、−CHCONH、−CONH、−CHCONR、又は−CONRであり;
    式中、各R及びRが独立して水素(H)、C1〜C10アルキル、−OR、−OCHCHOR、−OCHCHNR、−OCHCHCOOR、又は−OCHCHPOHであり;
    式中、Rが水素(H)、C1〜C10アルキル、−CHCN、−CHC(O)NH、−CHCOOH、−CHSOCH、−CHCHNH、−CHCHOH、−CHチエニル、−CHフラニル、−CHCH複素環、−CHCHシクロアルキル、−CHCHヘテロシクロアルキル、−CHCHOCHOH、又は−(CHZ(CHCHであり、式中、nが1から5の整数であり、mが0から5の整数であり、Zが酸素(O)又は硫黄(S)であり;
    式中、各R及びRが独立して水素(H)、C1〜C5アルキルであるか、又はR及びRが一緒になって3から7員シクロアルキル環であり得;
    式中、RがC1〜C5アルキルである、
    式(XX)を有する化合物、又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体。
  2. Xが酸素である、請求項1に記載の化合物。
  3. YがNH、NCH、NCHCH、NCHCHF、NCH(CH、−CHCHOCH、−CHCHCHSCH、又は
    Figure 2021534202
    である、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. がCOOHである、請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物。
  5. 又はRが−OCHである、請求項1〜4の何れか1項に記載の化合物。
  6. 及びRが−OCHである、請求項1〜5の何れか1項に記載の化合物。
  7. Figure 2021534202
    式中、Xが酸素(O)又は硫黄(S)であり;
    式中、YがNR又はCRであり;
    式中、Rが−CHCOOH、−COOH、−CHCOOCR、−COOR、−CHCONH、−CONH、−CHCONR、又は−CONRであり;
    式中、各R及びRが独立して水素(H)、C1〜C10アルキル、−OR、−OCHCHOR、−OCHCHNR、−OCHCHCOOR、又は−OCHCHPOHであり;
    式中、各R及びRが独立して水素(H)、C1〜C5アルキルであるか、又はR及びRが一緒になって3から7員シクロアルキル環であり得;
    式中、RがC1〜C5アルキルであり;式中、wが1又は2である、
    式(XXI)を有する化合物、又は其の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、若しくは誘導体。
  8. Xが酸素である、請求項7に記載の化合物。
  9. がCOOHである、請求項7〜8の何れか1項に記載の化合物。
  10. 又はRが−OCHである、請求項7〜9の何れか1項に記載の化合物。
  11. 及びRが−OCHである、請求項7〜10の何れか1項に記載の化合物。
  12. 方法が、有効量の請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物を対象に投与する事を含む、対象のCaMKK2を調節する方法。
  13. 方法が、有効量の請求項7〜11の何れか1項に記載の化合物を対象に投与する事を含む、対象のCaMKK2を調節する方法。
  14. 方法が、有効量の請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物を対象に投与する事を含む、対象の前側の又は遠位の眼の適応症を処置する方法。
  15. 方法が、有効量の請求項7〜11の何れか1項に記載の化合物を対象に投与する事を含む、対象の前側の又は遠位の眼の適応症を処置する方法。
  16. 方法が、有効量の請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物を対象に投与する事を含む、対象の癌を処置する方法。
  17. 方法が、有効量の請求項7〜11の何れか1項に記載の化合物を対象に投与する事を含む、対象の癌を処置する方法。
  18. 方法が、有効量の請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物を対象に投与する事を含む、対象の食欲疾患を処置する方法。
  19. 方法が、有効量の請求項7〜11の何れか1項に記載の化合物を対象に投与する事を含む、対象の食欲疾患を処置する方法。
  20. 方法が、有効量の請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物を対象に投与する事を含む、対象の全身性の炎症性又は自己免疫性疾患、例えば移植片対宿主病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、他を処置する方法。
  21. 方法が、有効量の請求項7〜11の何れか1項に記載の化合物を対象に投与する事を含む、対象の全身性の炎症性又は自己免疫性疾患、例えば移植片対宿主病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、他を処置する方法。
JP2021509910A 2018-08-20 2019-08-20 眼科疾患を処置する為の薬物の為の方法及び組成物 Pending JP2021534202A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862719938P 2018-08-20 2018-08-20
US62/719,938 2018-08-20
PCT/US2019/047309 WO2020041344A1 (en) 2018-08-20 2019-08-20 Methods and compositions for drugs to treat ophthalmic diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021534202A true JP2021534202A (ja) 2021-12-09
JPWO2020041344A5 JPWO2020041344A5 (ja) 2022-08-26

Family

ID=69591159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021509910A Pending JP2021534202A (ja) 2018-08-20 2019-08-20 眼科疾患を処置する為の薬物の為の方法及び組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20210198266A1 (ja)
EP (1) EP3840745A4 (ja)
JP (1) JP2021534202A (ja)
KR (1) KR20210049857A (ja)
CN (1) CN112654353A (ja)
AU (1) AU2019326448A1 (ja)
BR (1) BR112021003189A2 (ja)
CA (1) CA3109809A1 (ja)
CO (1) CO2021003607A2 (ja)
IL (1) IL280952A (ja)
MX (1) MX2021002028A (ja)
SG (1) SG11202101522WA (ja)
TW (1) TW202021968A (ja)
WO (1) WO2020041344A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4153693B2 (ja) * 2001-04-25 2008-09-24 大日本住友製薬株式会社 新規なCaMKK阻害剤
GB0600764D0 (en) * 2006-01-13 2006-02-22 Crysoptix Ltd Organic compound, optical crystal film and method of production thereof
WO2012064618A1 (en) * 2010-11-09 2012-05-18 Crysoptix Kk Negative dispersion retardation plate and achromatic circular polarizer

Also Published As

Publication number Publication date
CA3109809A1 (en) 2020-02-27
IL280952A (en) 2021-04-29
EP3840745A1 (en) 2021-06-30
WO2020041344A1 (en) 2020-02-27
US20210198266A1 (en) 2021-07-01
WO2020041344A4 (en) 2020-03-26
TW202021968A (zh) 2020-06-16
CN112654353A (zh) 2021-04-13
BR112021003189A2 (pt) 2021-05-11
SG11202101522WA (en) 2021-03-30
MX2021002028A (es) 2021-07-21
AU2019326448A1 (en) 2021-03-11
CO2021003607A2 (es) 2021-07-30
EP3840745A4 (en) 2022-06-08
KR20210049857A (ko) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2557982C2 (ru) Композиции и способы ингибирования пути jak
US20240041894A1 (en) 3-(4-((4-(morpholinomethyl-benzyl)oxy)-1 -oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione for the treatment of systemic lupus erythematosus
EP2651403B1 (en) Use of lp-pla2 inhibitors in the treatment and prevention of eye diseases
JP6250728B2 (ja) α−2Bアドレナリン受容体作動薬を用いて制御性T細胞を活性化する方法
JP2016525547A (ja) 神経保護性の二環式化合物ならびに自閉症スペクトラム障害および神経発達障害の治療におけるそれらの使用方法
JP2000514402A (ja) Vegfに関連する目の病気に関する治療処置
CN109069461A (zh) 与髓源性抑制细胞相关的病症的治疗方法
JP2018534259A (ja) 神経変性疾患の処置
US20100004244A1 (en) Use of cb2 receptor agonists for promoting neurogenesis
Pan et al. Baicalein—A Potent Pro-Homeostatic Regulator of Microglia in Retinal Ischemic Injury
JP6351629B2 (ja) 点眼用組成物
JP2021534202A (ja) 眼科疾患を処置する為の薬物の為の方法及び組成物
JP2023506118A (ja) 皮膚エリテマトーデス及び扁平苔癬(lp)の治療のためのjak1阻害剤の使用
KR20130122958A (ko) 망막의 질환을 치료하기 위한 방법
US10537563B2 (en) Methods for treating ocular disease using inhibitors of CSF-1R
Hunziker et al. Synthesis, characterization, and in vivo evaluation of a novel potent autotaxin-inhibitor
WO2010056710A1 (en) Compositions and methods for treating eye diseases
JP2014511392A (ja) 創傷を治癒または治療するための分子標的
CA3072175A1 (en) Photoreceptor gene modulator photoregulin 3 for treatment of retinal disease
WO2024029597A1 (ja) IFN-γへ選択的に結合するDNAオリゴヌクレオチドを含有するドライアイ治療薬
US20090221610A1 (en) Compositions and Methods for Treating Cognitive Disorders
Hunziker et al. Synthesis, Characterization, and in vivo Evaluation of a Novel Potent Autotaxin-Inhibitor. Front. Pharmacol. 12: 699535. doi: 10.3389/fphar. 2021.699535
WO2021163304A1 (en) Activation of neuropeptide receptors on plasmacytoid dendritic cells to treat or prevent ocular diseases associated with neovascularization and inflammation
Shosha Neurovascular Degeneration Following Retinal Ischemia Reperfusion Injury: Role of Arginase 2

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109