JP2021525614A - 取り外し可能な球根先端部を有する拡開カテーテル - Google Patents

取り外し可能な球根先端部を有する拡開カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2021525614A
JP2021525614A JP2020568230A JP2020568230A JP2021525614A JP 2021525614 A JP2021525614 A JP 2021525614A JP 2020568230 A JP2020568230 A JP 2020568230A JP 2020568230 A JP2020568230 A JP 2020568230A JP 2021525614 A JP2021525614 A JP 2021525614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
distal end
catheter
dilation
eustachian tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020568230A
Other languages
English (en)
Inventor
パルシ・ジェットミア
ハムレカーン・アザン
ティネス・ジュニア・ジョン・エイチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acclarent Inc
Original Assignee
Acclarent Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acclarent Inc filed Critical Acclarent Inc
Publication of JP2021525614A publication Critical patent/JP2021525614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/24Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for use in the oral cavity, larynx, bronchial passages or nose; Tongue scrapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3415Trocars; Puncturing needles for introducing tubes or catheters, e.g. gastrostomy tubes, drain catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • A61M25/0069Tip not integral with tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0113Mechanical advancing means, e.g. catheter dispensers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1025Connections between catheter tubes and inflation tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/062Measuring instruments not otherwise provided for penetration depth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1054Balloon catheters with special features or adapted for special applications having detachable or disposable balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1061Balloon catheters with special features or adapted for special applications having separate inflations tubes, e.g. coaxial tubes or tubes otherwise arranged apart from the catheter tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1093Balloon catheters with special features or adapted for special applications having particular tip characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material
    • A61M2029/025Dilators made of swellable material characterised by the guiding element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0662Ears
    • A61M2210/0675Eustachian tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0681Sinus (maxillaris)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0074Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

機器(100)は、シャフト(102)と、拡張可能な拡開部材(106)と、球根状先端部(120)と、を含む。シャフトは第1の外側断面寸法を有する。拡開部材は、シャフトの遠位端(104)の近位に配置されている。拡開部材は、非拡張構成と拡張構成との間を移行するように動作可能である。拡開部材は、拡開部材が非拡張構成にあるときは副鼻腔又は耳管の排液に関連する通路を通過するようにサイズ決めされる。球根状先端部は、シャフトの遠位端に配置される。球根状先端部は拡開部材の遠位にある。球根状先端部は第2の外側断面寸法を有する。第2の外側断面寸法は第1の外側断面寸法よりも大きい。球根状先端部はシャフトの遠位端に取り外し可能に固定されている。

Description

一部の症例においては、患者の解剖学的通路の拡開が望ましい場合がある。これには、副鼻腔の口の拡開(例えば、副鼻腔炎を治療するため)、喉頭の拡開、耳管の拡開、耳、鼻、又は喉内の他の通路の拡開などが含まれ得る。解剖学的通路を拡開する1つの方法としては、ガイドワイヤ及びカテーテルを用いて解剖学的通路内に膨張可能なバルーンを配置し、続いてバルーンを流体(例えば、生理食塩水)を用いて膨張させて解剖学的通路を拡開することが挙げられる。例えば、拡張可能なバルーンを副鼻腔の口内に配置し、次に膨張させることによって、粘膜の切開や骨の切除を必要とせずに、口に隣接する骨を再構築することにより口を拡開することができる。その後、拡開した口によって、罹患した副鼻腔からの排液及びその副鼻腔の通気を改善することができる。このような処置を行うために用い得るシステムは、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2011年1月6日公開の「Systems and Methods for Transnasal Dilation of Passageways in the Ear,Nose or Throat」と題する米国特許出願公開第2011/0004057号の教示に従って提供され得、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれている。このようなシステムの一例として、Acclarent,Inc.(Irvine,California)によるRelieva(登録商標)Spin Balloon Sinuplasty(商標)Systemがある。
耳管拡開との関連で、拡開カテーテル又は他の拡開器具を耳管に挿入し、続いて、これを膨張させるか、ないしは別の方法で拡張することによって耳管を拡開することができる。拡開された耳管は、鼻咽頭から中耳への通気を改善し、更に中耳から鼻咽頭への排液を改善することができる。耳管を拡開するための方法及び装置は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2010年10月28日公開の「Method and System for Treating Target Tissue within the ET」と題する米国特許出願公開第2010/0274188号、及びその開示が参照により本明細書に組み込まれる2013年10月17日公開の「Method and System for Eustachian Tube Dilation」と題する米国特許出願公開第2013/0274715号に開示されている。かかるシステムの一例は、Acclarent,Inc.(Irvine,California)によるAera(登録商標)Eustachian Tube Balloon Dilation Systemである。
いくつかの拡開カテーテルは、特に、2つの異なる種類の医療処置に特に適した2つのモード、すなわち耳管拡開処置に特に適した1つのモードと副鼻腔口拡開処置に特に適したもう1つのモードとの間を移行するように構成され得る。拡開カテーテルの例は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2017年3月2日公開の「Dilation Catheter with Expandable Stop Element」と題する米国特許出願公開第2017/0056632号で説明されている。
ENT処置のために、いくつかのシステム及び方法が作られ、使用されてきたが、本発明の発明者ら以前に、添付の特許請求の範囲に述べた発明を作り、又は使用した者はいないと考えられる。
本明細書に組み込まれていると共にその一部をなす添付の図面は、本発明の実施形態を示すものであり、上記の本発明の一般的説明、及び以下の実施形態の詳細な説明と共に、本発明の原理を説明する役割を果たすものである。
ガイドワイヤ及び拡開カテーテルを含み、ガイドワイヤを近位配置に、拡開カテーテルを近位配置に示す、例示的な拡開器具システムの斜視図である。 ガイドワイヤを遠位配置に、拡開カテーテルを近位配置に示す、図1Aの拡開器具システムの斜視図である。 ガイドワイヤを遠位配置に、拡開カテーテルを遠位配置に、拡開器を非拡開状態で示す、図1Aの拡開器具システムの斜視図である。 ガイドワイヤを遠位配置に、拡開カテーテルを遠位配置に、拡開器を拡開状態で示す、図1Aの拡開器具システムの斜視図である。 患者の鼻に挿入された図1Aの拡開器具システムのガイドカテーテル、ガイドワイヤ、及び拡開カテーテルの概略図であり、ガイドワイヤは副鼻腔内に配置され、拡開器は拡張させられて副鼻腔の口を拡開する。 副鼻腔の口が拡開状態にある、図2Aの患者の概略図である。 内耳、中耳、及び外耳部分、並びに中耳を咽喉の鼻咽頭部と接続する耳管を示す、ヒトの耳の断面図である。 図1Aの拡開器具システムの拡開カテーテルが耳管に挿入され、拡開器が拡張させられて耳管を拡開する、図3Aのヒトの耳の断面図である。 球根先端部が拡開カテーテルの遠位端に固定されている、図1Aの拡開器具システムに容易に組み込まれ得る例示的な代替的拡開カテーテルの遠位部分の斜視図である。 球根先端部が拡開カテーテルの遠位端に固定され、ガイドワイヤが拡開カテーテル内の近位配置にある、図4の拡開カテーテルの遠位部分の側面図である。 球根先端部が拡開カテーテルの遠位端から取り外され、ガイドワイヤが拡開カテーテル内の近位配置にある、図4の拡開カテーテルの遠位部分の側面図である。 球根先端部が拡開カテーテルの遠位端から取り外され、ガイドワイヤが遠位配置にあり、その結果、ガイドワイヤの遠位端が拡開カテーテルの遠位端の遠位にある、図4の拡開カテーテルの遠位部分の側面図である。 球根先端部が拡開カテーテルの遠位端に固定されている、図1Aの拡開器具システムに容易に組み込まれ得る別の例示的な代替的拡開カテーテルの遠位部分の側面図である。 球根先端部が拡開カテーテルの遠位端から取り外されている、図6Aの拡開カテーテルの遠位部分の側面図を示す。
図面は、いかなる方式でも限定することを意図しておらず、本発明の様々な実施形態は、図面に必ずしも描写されていないものを含め、他の様々な方式で実施し得ることが企図される。本明細書に組み込まれ、その一部をなす添付図面は、本発明のいくつかの態様を図示したものであり、本説明文と共に本発明の原理を説明する役割を果たすものである。しかしながら、本発明が、示される正確な配置に限定されない点は理解される。
本発明の特定の実施例の以下の説明文は、本発明の範囲を限定する目的で用いられるべきではない。本発明の他の実施例、特徴、態様、実施形態、及び利点は、本発明を実施するために想到される最良の形態の1つを実例として示す以下の説明文より当業者には明らかとなろう。理解されるように、本発明には、いずれも本発明から逸脱することなく、他の異なる且つ明白な態様が可能である。したがって、図面及び説明は、限定的な性質のものではなく例示的な性質のものと見なされるべきである。
本開示の明瞭さのために、「近位」及び「遠位」という用語は、遠位外科用エンドエフェクタを有する外科用器具を握持する外科医又は他の操作者に対して本明細書で定義される。「近位」という用語は、外科医のより近くに配置された要素の位置を指し、「遠位」という用語は、外科用器具の外科用エンドエフェクタのより近くに且つ外科医からより遠くに配置された要素の位置を指す。また、図面を参照して「上部」、「下部」、「垂直」、「水平」などの空間的用語が本明細書で使用される限り、このような用語は例示的な記述目的にのみ使用されて、限定も絶対も意図していないことが理解されるであろう。その点において、本明細書に開示されるものなどの外科用器具を、本明細書で図示及び記載するものに限定されない様々な向き及び配置で使用してもよいことが理解される。
本明細書で使用される場合、任意の数値又は範囲の「約」又は「およそ」という用語は、構成要素の部分又は集合が、本明細書で記載されているその本来の目的のために機能することを可能とするような好適な寸法の許容範囲を示すものである。
I.例示的な拡開器具システム
図1A〜図1Dは、ヒト患者の副鼻腔の口を拡開するため、ヒト患者の副鼻腔の排液に関連するいくつかの他の通路を拡開するため、ヒト患者の耳管を拡開するため、又はヒト患者の何らかの他の解剖学的通路(例えば、耳、鼻、又は喉などの中)を拡開するために用いられ得る例示的な拡開器具システム(10)を示す。本実施例の拡開器具システム(10)は、ガイドワイヤ電源(12)、膨張流体供給源(14)、灌注流体供給源(16)、及び拡開器具(20)を備える。いくつかの変形形態において、ガイドワイヤ電源(12)は光源を備える。いくつかの他の変形形態において、ガイドワイヤ電源(12)は、画像誘導手術(image guided surgery、IGS)システムの一部である。膨張流体供給源(14)は、生理食塩水供給源又は任意の他の好適な流体の供給源を含み得る。灌注流体供給源(16)も、生理食塩水供給源又は任意の他の好適な流体の供給源を含み得る。
本実施例の拡開器具(20)は、ガイドワイヤ摺動部(24)、ガイドワイヤ回転部(26)、及び拡開カテーテル摺動部(28)を有するハンドル本体(22)を備える。ハンドル本体(22)は、ヒト操作者によって片手で把持されるような大きさであり、そのように構成されている。摺動部(24、28)及び回転部(26)はまた、ハンドル本体(22)を握るのと同じ手で操作されるように配置され、そのように構成されている。
ガイドカテーテル(60)は、ハンドル本体(22)から遠位に延在する。ガイドカテーテル(60)は、開口遠位端(62)と、開口遠位端(62)の近位に形成された屈曲部(64)とを含む。いくつかの変形形態において、拡開器具(20)は、いくつかの異なる種類のガイドカテーテル(60)を取り外し可能に受容するように構成され、各ガイドカテーテル(60)は、屈曲部(64)により形成された異なる角度を有する。本実施例のガイドカテーテル(60)は、拡開器具(20)の使用中にガイドカテーテル(60)が屈曲部(64)の一定した構成を維持するように、硬質な材料(例えば、硬質金属及び/又は硬質プラスチックなど)で形成される。いくつかの変形形態において、拡開器具(20)は、ガイドカテーテル(60)の直線近位部分の長手方向軸を中心にハンドル本体(22)に対して、ガイドカテーテル(60)が回転可能なように更に構成され、それにより、様々な解剖学的構造への接近を更に促進する。
単に更なる例として、ガイドカテーテル(60)は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2017年12月22日出願の「Dilation Instrument with Guide Catheter Type Sensor」と題する米国特許出願第15/852,470号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2017年5月4日公開の「Apparatus for Bending Malleable Guide of Surgical Instrument」と題する米国特許出願公開第2017/0120020号、及び/又はその開示が参照により本明細書に組み込まれる2017年9月8日出願の「Adjustable Instrument for Dilation of Anatomical Passageway」と題する米国特許出願第62/555,841号の教示のうちの少なくともいくつかに従って、構成され且つ動作可能となり得る。
ガイドワイヤ(30)は、ガイドカテーテル(60)内に同軸状に配設される。ガイドワイヤ摺動部(24)は、ガイドワイヤ(30)に固定される。ハンドル本体(22)に対する近位配置(図1A)から遠位配置(図1B)へのガイドワイヤ摺動部(24)の並進により、ハンドル本体(22)に対する近位配置(図1A)から遠位配置(図1B)へのガイドワイヤ(30)の対応する並進が生じる。ガイドワイヤ(30)が遠位配置にある場合、ガイドワイヤ(30)の遠位部分は、ガイドカテーテル(60)の開口遠位端(62)から遠位に突出する。ガイドワイヤ回転部(26)は、ガイドワイヤ(30)の長手方向軸を中心にガイドワイヤ(30)を回転させるように動作可能である。ガイドワイヤ回転部(26)は、ガイドワイヤ回転部(26)がガイドワイヤ摺動部(24)と長手方向に並進するように、ガイドワイヤ摺動部(24)に連結される。
単に更なる例として、ガイドワイヤ(30)は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2018年1月4日出願の「Navigation Guidewire with Interlocked Coils」と題する米国特許出願第15/861,959、その開示が参照により本明細書に組み込まれる「Sinus Illumination Lightwire Device」と題する2015年10月13日発行の米国特許第9,155,492号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2017年12月22日出願の「Reusable Navigation Guidewire」と題する米国特許出願第15/852,530号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2016年1月14日公開の「Guidewire Navigation for Sinuplasty」と題する米国特許出願公開第2016/0008083号、及び/又はその開示が参照により本明細書に組み込まれる2014年12月11日公開の「Systems and Methods for Performing Image Guided Procedures within the Ear,Nose,Throat and Paranasal Sinuses」と題する米国特許出願公開第2014/0364725号の教示のうちの少なくともいくつかに従って、構成され且つ動作可能となり得る。
拡開カテーテル(40)は、ガイドカテーテル(60)内に同軸状に配設される。拡開カテーテル摺動部(28)は、拡開カテーテル(40)に固定される。ハンドル本体(22)に対する近位配置(図1B)から遠位配置(図1C)へ拡開カテーテル摺動部(28)の並進により、ハンドル本体(22)に対する近位配置(図1B)から遠位配置(図1C)への拡開カテーテル(40)の対応する並進が生じる。拡開カテーテル(40)が遠位配置にある場合、拡開カテーテル(40)の遠位部分は、ガイドカテーテル(60)の開口遠位端(62)から遠位に突出する。本実施例の拡開カテーテル(40)は、拡開カテーテル(40)の開口遠位端(42)の直近位に位置する非伸縮性バルーン(44)を備える。バルーン(44)は、膨張流体供給源(14)と流体連通している。膨張流体供給源(14)は、流体(例えば、生理食塩水など)をバルーン(44)から出し入れし、それによりバルーン(44)が非膨張状態と膨張状態との間を移行するように構成されている。図1Cは、非膨張状態のバルーン(44)を示す。図1Dは、膨張状態のバルーン(44)を示す。非膨張状態では、バルーン(44)は、収縮した解剖学的通路(例えば、副鼻腔口、耳管など)に挿入されるように構成される。膨張状態では、バルーン(44)は、バルーン(44)が挿入される解剖学的通路を拡開するように構成される。拡開カテーテル(40)に組み込むことができるその他の機構、及び操作性を、以下でより詳細に説明する。
いくつかの変形形態において、膨張流体供給源(14)は、手動で作動される加圧流体の供給源を備える。いくつかのこのような変形形態において、手動で作動される加圧流体の供給源は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2014年3月13日公開の「Inflator for Dilation of Anatomical Passageway」と題する米国特許出願公開第2014/0074141号の教示の少なくとも一部に従って構成され、且つ動作可能となり得る。加圧流体の供給源を提供するために使用することができる他の好適な構成は、本明細書の教示を考慮することにより当業者には明らかとなろう。
一部の症例においては、解剖学的部位に灌注を行うことが望ましい場合がある。例えば、拡開カテーテル(40)を使用して口又は副鼻腔に関連する他の排液通路を拡開した後に、副鼻腔及び鼻腔に灌注を行うことが望ましい場合がある。このような灌注を行って、拡開処置の後に存在する場合がある血液などを流し出してもよい。このような一部の場合において、ガイドワイヤ(30)及び拡開カテーテル(40)は取り外される一方で、ガイドカテーテル(60)を患者体内に残すことができる場合がある。次に、専用の灌注カテーテル(図示せず)をガイドカテーテル(60)に挿入して、灌注管(50)を介して灌注流体供給源(16)に連結して、患者の解剖学的部位の灌注を可能にすることができる。単なる例として、専用の灌注カテーテルは、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2008年7月31日公開の「Methods,Devices and Systems for Treatment and/or Diagnosis of Disorders of the Ear,Nose and Throat」と題する米国特許出願公開第2008/0183128号の教示の少なくとも一部に従って構成され且つ動作可能となり得る。
II.例示的な拡開処置
上述のように、拡開器具システム(10)は、副鼻腔、耳管、及び/又は患者の耳、鼻、若しくは喉内の任意の他の通路に関連する排液通路を拡開するために使用され得る。以下は、拡開器具システム(10)が使用され得る拡開処置の2つの単なる例示的な実施例を説明する。以下の実施例は、限定的であることを意図したものではない。拡開器具システム(10)を使用することができる他の処置は、本明細書の教示を考慮することにより当業者には明らかとなろう。
A.例示的な副鼻腔口拡開処置
図2A〜図2Bは、患者の上顎洞(MS)の口(O)を拡開するための例示的な処置で使用される拡開器具システム(10)の一部を示す。図2Aに示すように、ガイドカテーテル(60)は、患者の鼻腔(NC)内に配置され、拡開カテーテル(40)を上顎洞(MS)の口(O)の中へと方向決めするように配向される。ガイドワイヤ(30)は図2Aに示される段階で上顎洞(MS)内へと前進され、バルーン(44)は図2Aに示される段階で膨張される。
図2Aに示される段階に至る工程においては、ガイドカテーテル(60)が最初に鼻腔(NC)内に挿入される時、拡開カテーテル(40)はガイドカテーテル(60)内に完全に引っ込められていてもよく、ガイドワイヤ(30)は拡開カテーテル(40)内に引っ込められていてもよい。続いて、ガイドカテーテル(60)を操作して、遠位端(62)を上顎洞(MS)の口(O)に向けて配向してもよい。これは、内視鏡からの可視化下で又は他の方法で行われてもよい。続いて、ガイドワイヤ(30)を、口(O)を通して上顎洞(MS)内に前進させることができる。ガイドワイヤ(30)が照明遠位端を有する変形形態では、上顎洞(MS)内のガイドワイヤ(30)の配置は、上顎洞(MS)の上の患者の頬を通した透光効果を観察することによって検証され得る。ガイドワイヤ(30)がナビゲーションセンサを含む変形形態では、ガイドワイヤ(30)が上顎洞(MS)にあることを検証するために画像誘導手術ナビゲーションシステム(又は他の種類のナビゲーションシステム)を使用してもよい。ガイドワイヤ(30)が配置されると、拡開カテーテル(40)は、ガイドカテーテル(60)からの更なるガイダンスを用いて、バルーン(44)が上顎洞(MS)の口(O)内に位置決めされるまでガイドワイヤ(30)に沿って遠位に前進させられ得る。続いて、バルーン(44)を膨張させることにより上顎洞(MS)の口(O)を拡開する。
バルーン(44)が口(O)内で十分な回数膨張及び収縮した後に、拡開器具システム(10)は患者から取り外される。続いて、図2Bに示されるように、患者は拡開された口(O)を有する。拡開された口(O)は、鼻腔(NC)から上顎洞(MS)への改善された通気、及び/又は上顎洞(MS)から鼻腔(NC)への改善された排液をもたらし得る。
B.例示的な耳管拡開処置
図3Aは、外耳(OE)、外耳道(EC)、鼓膜(TM)、中耳(ME)、及び耳管(ET)を含む患者の耳に関連する解剖学的構造を示す。耳管(ET)は、咽頭口(PO)を介して鼻咽頭と流体連通している。峡部(I)は、耳管(ET)と中耳(ME)との間の狭窄領域(例えば、直径約1mm)である。耳管(ET)は、鼻咽頭から中耳(ME)への通気、及び中耳(ME)から鼻咽頭への排液のための経路を提供する。適切に機能している場合は、耳管(ET)は、嚥下又はあくびに応答して周期的にほんの一瞬開き得る。そうすることによって、空気が中耳(ME)の中に進入して、中耳内層(粘膜)によって吸収されていた空気と入れ替わるか、又は高度変化時に起こる圧力変化を均一化することができる。中耳(ME)に流体が堆積した場合、開かれた耳管(ET)は、そのような流体が中耳(ME)から鼻咽頭内へと排出される経路も提供する。
耳管(ET)が常に閉塞したままであるか、又は開くべき時に開くことができないシナリオでは、耳管(ET)を拡開することが望ましい場合がある。図3Bに示すように、これは、ガイドカテーテル(60)を患者の鼻又は口に挿入し、遠位端(62)が咽頭口(PO)に向かって配向するようにガイドカテーテル(60)を鼻咽頭内に配置することによって、拡開器具システム(10)を用いて実施することができる。これは、必要に応じて内視鏡(80)からの可視化下で行われてもよい。ガイドカテーテル(60)を通して拡開カテーテル(40)を前進させて、バルーン(44)を耳管(ET)内に配置することができ、続いてバルーン(44)を膨張させることによって耳管(ET)を拡開することができる。
ガイドカテーテル(60)を通して拡開カテーテル(40)を前進させて、バルーン(44)を耳管(ET)内に配置する場合は、峡部(I)を横断するのを避けるために大きな注意を払う必要があり得る。これは、器具類が中耳(ME)に侵入することによって中耳(ME)内の敏感な解剖学的構造を損傷させないことを保証することができる。そのため、本実施例では、拡開カテーテル(40)を耳管(ET)内へと前進させる前に、耳管(ET)を通してガイドワイヤ(30)を前進させない。これは、ガイドワイヤ(30)が比較的小さな外径を有し、そのためガイドワイヤ(30)が誤って峡部(I)を通り中耳(ME)へと前進する相当なリスクをもたらし得るためである。拡開カテーテル(40)の遠位端が峡部(I)を横断することを防止するための構造的特徴を拡開カテーテル(40)の遠位端に含むことも望ましい場合がある。そのような構造的特徴の実施例を、以下でより詳細に説明する。
III.例示的な代替的拡開カテーテル
副鼻腔口(O)、並びに副鼻腔及び耳管の排液に関連するその他の通路を拡開するために用いられ得る単一の拡開カテーテルを備える拡開器具システム(10)を提供することが望ましい場合がある。上述したように、拡開カテーテル(40)の遠位端が峡部(I)を横断することを防ぎ、それにより、拡開カテーテル(40)の遠位端が、中耳(ME)中の繊細な解剖学的構造を誤って損傷することを防ぐために、拡開カテーテル(40)の遠位端に構造的特徴を含むことが望ましい場合がある。しかしながら、拡開カテーテル(40)の遠位端上のこのような構造を含むことで、拡開カテーテルの遠位端が副鼻腔口(O)又は副鼻腔の排液に関連する他の通路を横断することが防止される。換言すれば、峡部(I)の横断を効果的に防止するのに十分に大きいために、拡張カテーテル(40)の遠位端構造は、副鼻腔口(O)又は副鼻腔の排液に関連する他の通路を通過するのに大きすぎる場合がある。
上記の内容を考慮すると、拡大遠位端構造を有するモード及び非拡大遠位端構造を有するモードの2つの異なる構造モードで動作することが可能な拡開カテーテル(40)の変形形態を提供することが望ましい場合がある。これは、耳管(ET)拡開処置中の峡部(I)の不注意に基づく横断を防ぎながら、また、副鼻腔口(O)拡開処置中の副鼻腔口(O)の横断を可能にしながらも、副鼻腔口(O)拡開処置及び耳管(ET)拡開処置における同じ単一の拡開カテーテルの使用を容易にすることができる。拡開カテーテル(40)のこうした変形形態の例を以下でより詳細に説明する。
図4〜図5Cは、例示的な代替的拡開カテーテル(100)の遠位部分を示す。この実施例の拡開カテーテル(100)を、拡開カテーテル(40)の代わりに拡開器具システム(10)に容易に組み込むことができる。この実施例の拡開カテーテル(100)は、遠位端(104)を有する可撓性シャフト(102)を備える。膨張可能なバルーン(106)は、遠位端(104)近くでシャフト(102)に固定される。可撓性シャフト(102)は、ガイドワイヤ(30)を摺動可能に受容するガイドワイヤルーメン(110)を画定する。可撓性シャフト(102)はまた、膨張流体供給源(14)とバルーン(106)との間に流体連通経路を提供する膨張ルーメン(図示せず)を画定する。
図4に示すように、遠位端(104)は、可撓性シャフト(102)の遠位端に固定された球根状先端部(120)を含む。球根状先端部(120)は、開口部(124)を画定する球根状本体(122)を含む。球根状本体(122)は、球根状本体(122)が、耳管(ET)と中耳(ME)との間の峡部(I)を通過できないほどの大きさであるようにサイズ決めされる。単なる例として、球根状本体(122)は、2mm、3mm、又はそれ以上など、1mmより大きい外径を有してもよい。どんな場合でも、球根状本体(122)は、球根状本体(122)が固定される可撓性シャフト(102)の遠位部分の外径よりも大きい外径を有する。いくつかの変形形態では、球根状本体(122)は、ブルーベリー様の形状である。いくつかの他の変形形態では、球根状本体(122)は球状である。代替的に、球根状本体(122)は、任意の他の好適な形状を有してもよい。
本実施例では、球根状本体(122)は中実であり、また、球根状本体(122)が耳管(ET)を介して耳管(ET)の峡部(I)内に押し込まれるときに球根状本体(122)が圧縮するのを防ぐのに十分な剛性を有する材料(例えば、プラスチックなど)で形成される。したがって、球根状本体(122)は、操作者が拡開カテーテル(100)を耳管(ET)内に球根状本体(122)が峡部(I)と係合する点まで前進させたときに、ハードストップを提供するだけの十分な強度がある。しかしながら、球根状本体(122)は、拡開カテーテルが耳管(ET)内に挿入されたときに球根状本体(122)が峡部(I)に係合するときに、峡部(I)への損傷を防ぐだけの十分な柔らさがあってもよい。
開口部(124)は、シャフト(102)のルーメン(110)と流体連通している。したがって、開口部(124)及びルーメン(110)は、バルーン(106)が膨張されて耳管(ET)を拡開させると、バルーン(106)の遠位にある耳管(ET)の領域の通気経路を提供する。いくつかの変形形態では、開口部(124)の直径は、ガイドワイヤ(30)の外径よりも小さく、その結果、球根状先端部(120)が拡開カテーテル(100)の遠位端(104)に固定されているとき、球根状先端部(120)が、ガイドワイヤ(30)の遠位端(32)が拡開カテーテル(100)の遠位端(104)から出るのを防ぐ。単なる例として、いくつかの変形形態では、開口部(124)は約0.8mmの直径を有し、ガイドワイヤ(30)は約0.94mmの外径を有し、ルーメン(110)は少なくとも約1mmの直径を有する。
拡開カテーテル(100)はまた、バルーン(106)の遠位端と球根状先端部(120)の近位端との間に可視指示を提供するマーク(140)を含む。いくつかの変形形態では、マーク(140)は、下記でより詳細に説明するように、単に、操作者が球根状先端部(120)を取り外すことを望むときに、拡開カテーテル(100)のどこを切断するかの可視ガイダンスを操作者に提供する。いくつかの他の変形形態では、拡開カテーテル(100)はまた、球根状先端部(120)を拡開カテーテル(100)から離脱させることを容易にする穿孔又はその他の弱化構造特徴を含んでもよい。
図4及び図5Aは、拡開カテーテル(100)が、耳管(ET)を拡開するための処置における使用に特に適しているモードにおける拡開カテーテル(100)を示す。このモードでは、球根状先端部(120)は、シャフト(102)の遠位端に固定される。操作者が拡開カテーテル(100)を耳管(ET)内に前進させ、それによって、図3Bに示されるものと同様に、バルーン(106)を耳管(ET)内に配置すると、球根状本体(122)は、峡部(I)と最終的に係合し、それによって拡開カテーテル(100)が耳管(ET)内に更に前進するのを抑止することができる。この更なる前進の抑止は、バルーン(106)が耳管(ET)内に配置されていることを示す触覚フィードバックを操作者に更に提供することができる。続いて、操作者はバルーン(106)を膨張させることによって耳管(ET)を拡開することができる。この間、ガイドワイヤ(30)は、ガイドワイヤ(30)がシャフト(102)のルーメン(110)内に配置される程度でさえあっても、ガイドワイヤ(30)の遠位端(32)が球根状先端部(120)の近位になるように配置されてよい。
操作者が耳管(ET)を拡開し終えた後で、操作者は、副鼻腔口(O)又は副鼻腔の排液に関連する他の通路を拡開することを望む場合がある。このような操作を容易にするために、操作者は、マーク(140)の位置で球根状先端部(120)を取り外すことができる。場合によっては、この取り外しは、マーク(140)の位置で拡開カテーテル(100)を切断することを含んでもよい。その他の場合によっては、この取り外しは、マーク(140)の位置で拡開カテーテル(100)を破壊することを含んでもよい。どんな場合でも、球根状先端部(120)が取り外された後に、拡開カテーテル(100)は、図5Bに示されるように見えることがある。この時点で、拡開カテーテル(100)は、球根状先端部(120)が位置していた位置の近位にある開口遠位端(150)を有する。この開口遠位端(150)は、図5Cに示すように、ガイドワイヤ(30)の遠位端(32)が拡開カテーテルの開口遠位端(150)を自由に通過するのに十分な隙間を提供する。拡開カテーテル(100)が図5B〜図5Cで示されるモードにあると、遠位端(150)は、副鼻腔口(O)又は副鼻腔の排液に関連するその他の通路を通過して、それによって図2Aに示す処置を実施するための拡開カテーテル(100)の使用を容易にすることもできる。
上記の実施例では、操作者が耳管(ET)拡開処置及び副鼻腔口(O)拡開処置の両方で拡開カテーテル(100)の使用を望む場合、操作者は、最初に耳管(ET)拡開処置を実施しなければならない。操作者が副鼻腔口(O)拡開処置を実施するために球根状先端部(120)を取り外した後では、後続の耳管(ET)拡開処置の実施を容易にするために球根状先端部(120)を再取り付けすることが可能でない場合がある。したがって、取り外された球根状先端部(120)を拡開カテーテル(100)に再取り付けすることが可能な拡開カテーテル(100)の変形形態を提供することが望ましい場合がある。このような変形形態の例を、別の例示的な代替的拡開カテーテル(200)の遠位部分を描く図6A〜図6Bに示す。この実施例の拡開カテーテル(200)を、拡開カテーテル(40)の代わりに拡開器具システム(10)に容易に組み込むことができる。この実施例の拡開カテーテル(200)は、遠位端(204)を有する可撓性シャフト(202)を備える。膨張可能なバルーン(206)は、遠位端(204)近くでシャフト(202)に固定される。可撓性シャフト(202)は、ガイドワイヤ(30)を摺動可能に受容するガイドワイヤルーメン(210)を画定する(ガイドワイヤ(30)は図6A〜図6Bには示されていない)。可撓性シャフト(202)はまた、膨張流体供給源(14)とバルーン(206)との間に流体連通経路を提供する膨張ルーメン(図示せず)を画定する。
遠位端(204)は、可撓性シャフト(202)の遠位端に固定された球根状先端部(220)を含む。球根状先端部(220)は、開口部を画定する球根状本体(222)を含む。球根状本体(222)の開口部は図6A〜図6Bに示されていないが、球根状本体(222)の開口部は、上述の開口部(124)と同様にサイズ決め及び構成されてもよい。球根状本体(222)は、球根状本体(222)が、耳管(ET)と中耳(ME)との間の峡部(I)を通過できないほどの大きさであるようにサイズ決めされる。単に例として、球根状本体(222)は、2mm、3mm、又はそれ以上など、1mmより大きい外径を有してもよい。いずれにせよ、球根状本体(222)は、球根状本体(222)が固定される可撓性シャフト(202)の遠位部分の外径よりも大きい外径を有する。いくつかの変形形態では、球根状本体(222)は、ブルーベリー様の形状である。いくつかの他の変形形態では、球根状本体(222)は球状である。代替的に、球根状本体(222)は、任意の他の好適な形状を有してもよい。
本実施例では、球根状本体(222)は中実であり、また、球根状本体(122)が耳管(ET)を介して耳管(ET)の峡部(I)内に押し込まれるときに球根状本体(222)が圧縮するのを防ぐのに十分な剛性を有する材料(例えば、プラスチックなど)で形成される。したがって、球根状本体(222)は、操作者が拡開カテーテル(200)を耳管(ET)内に球根状本体(222)が峡部(I)と係合する点まで前進させたときに、ハードストップを提供するだけの十分な強度がある。
本実施例では、球根状先端部(220)はねじカップリングによってシャフト(202)に固定され、これにより、球根状先端部(220)を、シャフト(202)に対して選択的に分離及び再取り付けすることが可能となる。図6Bに示されるように、雄ねじ付き特徴部(226)は、球根状先端部(220)の近位端に位置する。相補的ねじ付き凹部(252)は、シャフト(202)の遠位端(250)に配置される。したがって、耳管(ET)拡開モードから副鼻腔口(O)拡開モードに移行するために、操作者は、単に球根状先端部(220)をシャフト(202)からねじ抜きすることができる。逆に、副鼻腔口(O)拡開モードから耳管(ET)拡開モードに移行するために、操作者は、球根状先端部(220)をシャフト(202)にねじ留めすることができる。本実施例ではねじカップリングが用いられているが、バヨネット装着機構、摩擦/締まりばめ機構、ラッチ機構、スナップばめ機構、及び/又は本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかとなるであろう任意の他の好適な種類の可逆的カップリング機構が挙げられるがこれらに限定されない任意の他の好適な種類のカップリングを用いてもよい。
IV.例示的な組み合わせ
以下の実施例は、本明細書の教示を組み合わせるか又は適用することができる、種々の非網羅的な方法に関する。以下の実施例は、本出願における又は本出願の後の出願におけるどの時点でも提示され得る、いずれの請求項の適用範囲をも限定することを目的としたものではない、と理解すべきである。一切の棄権を意図するものではない。以下の実施例は、単なる例示の目的で与えられるものに過ぎない。本明細書の種々の教示は、他の多くの方法で構成及び適用が可能であると考えられる。また、いくつかの変形形態では、以下の実施例において言及される特定の特徴を省略してよいことも、考えられる。したがって、本発明者ら又は本発明者らの利益の継承者により、後日、そうである旨が明示的に示されない限り、以下に言及される態様又は特徴のいずれも重要なものとしてみなされるべきではない。以下に言及される特徴以外の更なる特徴を含む請求項が本出願において、又は本出願に関連する後の出願において示される場合、それらの更なる特徴は、特許性に関連するいかなる理由によっても追加されたものとして仮定されるべきではない。
(a)近位端及び遠位端を有するシャフトであって、シャフトは第1の外側断面寸法を有する、シャフトと、(b)シャフトの遠位端の近位に配置された拡張可能な拡開部材であって、拡開部材は、非拡張構成と拡張構成との間を移行するように動作可能であり、拡開部材は、拡開部材が非拡張構成にあるときは副鼻腔又は耳管の排液に関連する通路を通過するようにサイズ決めされている、拡開部材と、(c)シャフトの遠位端に配置された球根状先端部であって、球根状先端部は拡開部材の遠位にあり、球根状先端部は第2の外側断面寸法を有し、第2の外側断面寸法は第1の外側断面寸法よりも大きく、球根状先端部はシャフトの遠位端に取り外し可能に固定されている、球根状先端部と、を備える機器。
シャフトは第1のルーメンを画定し、第1のルーメンはガイドワイヤを摺動可能に受容するように構成されており、第1のルーメンは第1の直径を有する、実施例1に記載の機器。
球根状先端部は開口部を画定し、開口部はシャフトの第1のルーメンと連通している、実施例2に記載の機器。
開口部は第2の直径を有し、第2の直径は第1の直径よりも小さい、実施例3に記載の機器。
第1のルーメン内に摺動可能に配設されたガイドワイヤを更に備え、ガイドワイヤは第3の直径を有し、第1の直径は第3の直径よりも大きく、第3の直径は第2の直径よりも大きい、実施例4に記載の機器。
拡開部材はバルーンを更に備える、実施例2〜5のいずれか1つ以上に記載の機器。
シャフトは第2のルーメンを画定し、第2のルーメンは、膨張流体をバルーンに連通させるように構成されている、実施例6に記載の機器。
シャフト上にマーキングを更に備え、マーキングは、拡開部材の遠位端と球根状先端部の近位端との間に位置する長手方向配置を示すように配置及び構成されている、実施例1〜7のいずれか1つ以上に記載の機器。
シャフトは、球根状先端部をシャフトの遠位端から離脱させることを容易にするように構成された弱化部分を更に備える、実施例1〜8のいずれか1つ以上に記載の機器。
ねじカップリングを更に備え、ねじカップリングは、球根状先端部をシャフトの遠位端に取り外し可能に接合する、実施例1〜8のいずれか1つ以上に記載の機器。
球根状先端部は、ブルーベリー形状を有する本体を備える、実施例1〜10のいずれか1つ以上に記載の機器。
球根状先端部はプラスチック材料で形成されている、実施例1〜11のいずれか1つ以上に記載の機器。
ガイドカテーテルを更に備え、シャフトはガイドカテーテル内に摺動可能に配設されている、実施例1〜12のいずれか1つ以上に記載の機器。
ガイドカテーテルは屈曲部を画定し、屈曲部は、シャフトの遠位端を、副鼻腔又は耳管の排液に関連する通路内にガイドするように構成されている、実施例13に記載の機器。
拡開部材は、拡開部材が拡張構成にあるときは、副鼻腔又は耳管の排液に関連する通路を拡開するように構成されている、実施例1〜14のいずれか1つ以上に記載の機器。
(a)拡開カテーテルを、患者の咽頭口を介して患者の耳管内に前進させることと、(b)耳管の峡部を、拡開カテーテルの遠位端における球根状先端部と係合させることと、(c)峡部と球根状先端部との係合に応答して、耳管内の拡開カテーテルの前進を中止することと、(d)拡開カテーテルの拡開器を耳管内で拡張させ、それによって耳管を拡開することと、(e)耳管から拡開カテーテルを取り外すことと、(f)拡開カテーテルから球根状先端部を取り外すことと、(g)拡開カテーテルを患者の鼻腔内に前進させることと、(h)拡開器を、患者の副鼻腔の排液に関連する通路内に配置することと、(i)拡開器を拡張させて、それにより副鼻腔の排液に関連する通路を拡開することと、を含む方法。
ガイドワイヤを、拡開カテーテルを通して前進させ、且つ拡開カテーテルの開口遠位端を通して外に出し、それによりガイドワイヤを副鼻腔の排液に関連する通路中に配置することを更に含み、拡開器を患者の副鼻腔の排液に関連する通路内に配置する行為は、拡開器をガイドワイヤに沿って前進させることを含む、実施例16に記載の方法。
拡開器を拡張させて、それにより副鼻腔の排液に関連する通路を拡開する行為を実施した後に、球根状先端部を拡開カテーテルに再取り付けすることを更に含む、実施例16〜17のいずれか1つ以上に記載の方法。
(a)拡開カテーテルの拡開器を、患者の鼻腔を通して、患者の副鼻腔の排液に関連する通路内に前進させることと、(b)拡開器を拡張させて、それにより副鼻腔の排液に関連する通路を拡開することと、(c)鼻腔から拡開カテーテルを取り外すことと、(d)拡開カテーテルの遠位端に球根状先端部を固定することと、(e)拡開カテーテルを、患者の咽頭口を介して患者の耳管内に前進させることと、(f)耳管の峡部を、拡開カテーテルの遠位端における球根状先端部と係合させることと、(g)峡部と球根状先端部との係合に応答して、耳管内の拡開カテーテルの前進を中止することと、(h)拡開器を耳管内で拡張させ、それによって耳管を拡開することと、を含む方法。
球根状先端部を拡開カテーテルの遠位端に固定する行為は、ねじカップリングを介して球根状先端部と拡開カテーテルの遠位端とを一体にねじ留めすることを含む、実施例19に記載の方法。
V.その他
本明細書に記載の教示、表現要素、実施形態、実施例などのうちのいずれか1つ又は2つ以上を、本明細書に記載の他の教示、表現要素、実施形態、実施例などのうちのいずれか1つ又は2つ以上と組み合わせることができる点が理解されるべきである。したがって、上記の教示、表現要素、実施形態、実施例などは、互いに対して独立して考慮されるべきではない。本明細書における教示を鑑みると、本明細書の教示を組み合わせることができる種々の好適な方法が、当業者には直ちに明らかとなろう。このような修正形態及び変形形態は、特許請求の範囲の範囲に含まれるものとする。
参照により本明細書に組み込まれると言及されたいかなる特許、公報、又は他の開示内容も、全体的に又は部分的に、組み込まれた内容が現行の定義、見解、又は本開示に記載される他の開示内容とあくまで矛盾しない範囲でのみ本明細書に組み込まれる、と理解されなければならない。それ自体、また必要な範囲で、本明細書に明瞭に記載される開示内容は、参考として本明細書に組み込まれているあらゆる矛盾する記載に優先するものとする。参照により本明細書に組み込まれると言及されているが、現行の定義、見解、又は本明細書に記載される他の開示内容と矛盾する任意の内容、又はそれらの部分は、組み込まれた内容と現行の開示内容との間に矛盾が生じない範囲においてのみ、組み込まれるものとする。
上述の装置の変形形態は、1回の使用後に処分するように設計することができ、又はそれらは、複数回使用するように設計することができる。変形形態は、一方又はその両方の場合において、少なくとも1回の使用後に再利用のために再調整されてよい。再調整は、装置の分解工程、それに続く特定の部品の洗浄又は交換工程、及びその後の再組み立て工程の、任意の組み合わせを含み得る。特に、装置のいくつかの変形形態は分解することができ、また、装置の任意の数の特定の部分若しくは部品を、任意の組み合わせで選択的に交換又は取り外してもよい。特定の部品の洗浄及び/又は交換後、装置のいくつかの変形形態を、再調整用の施設において、又は処置の直前に使用者によってのいずれかで、その後の使用のために再組み立てすることができる。当業者であれば、装置の再調整において、分解、洗浄/交換、及び再組み立てのための様々な技術を利用することができることを理解するであろう。このような技術の使用、及び結果として得られる再調整された装置は、全て本出願の範囲内にある。
単なる例として、本明細書に記載される変形形態は、処置前及び/又は処置後に滅菌されてもよい。1つの滅菌技術では、装置をプラスチック製又はTYVEK製のバックなど、閉鎖及び封止された容器に配置する。続いて、容器及び装置を、γ線、X線、又は高エネルギー電子線などの、容器を透過し得る放射線場に置いてもよい。放射線は、装置上及び容器内の細菌を死滅させ得る。次に、滅菌された装置を、後の使用のために、滅菌容器内に保管してもよい。β線若しくはγ線、エチレンオキシド、又は水蒸気が挙げられるがこれらに限定されない、当該技術分野で周知の他の任意の技術を用いて、装置を滅菌してもよい。
以上、本発明の様々な実施形態を示し、記載したが、当業者による適切な改変により、本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書に記載の方法及びシステムの更なる適合化を実現することができる。このような可能な改変のうちのいくつかについて述べたが、他の改変も当業者には明らかとなるであろう。例えば、上記の実施例、実施形態、形状、材料、寸法、比率、工程などは例示的なものであって、必須のものではない。したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲の観点から考慮されるべきものであり、本明細書及び図面において図示され、説明された構造及び動作の細部に限定されないものとして、理解されたい。
〔実施の態様〕
(1) (a)近位端及び遠位端を有するシャフトであって、前記シャフトは第1の外側断面寸法を有する、シャフトと、
(b)前記シャフトの前記遠位端の近位に配置された拡張可能な拡開部材であって、前記拡開部材は、非拡張構成と拡張構成との間を移行するように動作可能であり、前記拡開部材は、前記拡開部材が前記非拡張構成にあるときは副鼻腔又は耳管の排液に関連する通路を通過するようにサイズ決めされている、拡開部材と、
(c)前記シャフトの前記遠位端に配置された球根状先端部であって、前記球根状先端部は前記拡開部材の遠位にあり、前記球根状先端部は第2の外側断面寸法を有し、前記第2の外側断面寸法は前記第1の外側断面寸法よりも大きく、前記球根状先端部は前記シャフトの前記遠位端に取り外し可能に固定されている、球根状先端部と、を備える機器。
(2) 前記シャフトは第1のルーメンを画定し、前記第1のルーメンはガイドワイヤを摺動可能に受容するように構成されており、前記第1のルーメンは第1の直径を有する、実施態様1に記載の機器。
(3) 前記球根状先端部は開口部を画定し、前記開口部は前記シャフトの前記第1のルーメンと連通している、実施態様2に記載の機器。
(4) 前記開口部は第2の直径を有し、前記第2の直径は前記第1の直径よりも小さい、実施態様3に記載の機器。
(5) 前記第1のルーメン内に摺動可能に配設されたガイドワイヤを更に備え、前記ガイドワイヤは第3の直径を有し、前記第1の直径は前記第3の直径よりも大きく、前記第3の直径は前記第2の直径よりも大きい、実施態様4に記載の機器。
(6) 前記拡開部材はバルーンを更に備える、実施態様2に記載の機器。
(7) 前記シャフトは第2のルーメンを画定し、前記第2のルーメンは、膨張流体を前記バルーンに連通させるように構成されている、実施態様6に記載の機器。
(8) 前記シャフト上にマーキングを更に備え、前記マーキングは、前記拡開部材の遠位端と前記球根状先端部の近位端との間に位置する長手方向配置を示すように配置及び構成されている、実施態様1に記載の機器。
(9) 前記シャフトは、前記球根状先端部を前記シャフトの前記遠位端から離脱させることを容易にするように構成された弱化部分を更に備える、実施態様1に記載の機器。
(10) ねじカップリングを更に備え、前記ねじカップリングは、前記球根状先端部を前記シャフトの前記遠位端に取り外し可能に接合する、実施態様1に記載の機器。
(11) 前記球根状先端部は、ブルーベリー形状を有する本体を備える、実施態様1に記載の機器。
(12) 前記球根状先端部はプラスチック材料で形成されている、実施態様1に記載の機器。
(13) ガイドカテーテルを更に備え、前記シャフトは前記ガイドカテーテル内に摺動可能に配設されている、実施態様1に記載の機器。
(14) 前記ガイドカテーテルは屈曲部を画定し、前記屈曲部は、前記シャフトの前記遠位端を、副鼻腔又は耳管の排液に関連する通路内にガイドするように構成されている、実施態様13に記載の機器。
(15) 前記拡開部材は、前記拡開部材が前記拡張構成にあるときは、副鼻腔又は耳管の排液に関連する通路を拡開するように構成されている、実施態様1に記載の機器。
(16) (a)拡開カテーテルを、患者の咽頭口を介して前記患者の耳管内に前進させることと、
(b)前記耳管の峡部を、前記拡開カテーテルの前記遠位端における球根状先端部と係合させることと、
(c)前記峡部と前記球根状先端部との前記係合に応答して、前記耳管内の前記拡開カテーテルの前進を中止することと、
(d)前記拡開カテーテルの拡開器を前記耳管内で拡張させ、それによって前記耳管を拡開することと、
(e)前記耳管から前記拡開カテーテルを取り外すことと、
(f)前記拡開カテーテルから前記球根状先端部を取り外すことと、
(g)前記拡開カテーテルを前記患者の鼻腔内に前進させることと、
(h)前記拡開器を、前記患者の副鼻腔の排液に関連する通路内に配置することと、
(i)前記拡開器を拡張させて、それにより前記副鼻腔の排液に関連する前記通路を拡開することと、を含む方法。
(17) ガイドワイヤを、前記拡開カテーテルを通して前進させ、且つ前記拡開カテーテルの開口遠位端を通して外に出し、それにより前記ガイドワイヤを前記副鼻腔の排液に関連する前記通路中に配置することを更に含み、前記拡開器を前記患者の前記副鼻腔の排液に関連する通路内に配置する前記行為は、前記拡開器を前記ガイドワイヤに沿って前進させることを含む、実施態様16に記載の方法。
(18) 前記拡開器を拡張させて、それにより前記副鼻腔の排液に関連する前記通路を拡開する前記行為を実施した後に、前記球根状先端部を前記拡開カテーテルに再取り付けすることを更に含む、実施態様16に記載の方法。
(19) (a)拡開カテーテルの拡開器を、患者の鼻腔を通して、前記患者の副鼻腔の排液に関連する通路内に前進させることと、
(b)前記拡開器を拡張させて、それにより前記副鼻腔の排液に関連する前記通路を拡開することと、
(c)前記鼻腔から前記拡開カテーテルを取り外すことと、
(d)前記拡開カテーテルの遠位端に球根状先端部を固定することと、
(e)前記拡開カテーテルを、前記患者の咽頭口を介して前記患者の耳管内に前進させることと、
(f)前記耳管の峡部を、前記拡開カテーテルの前記遠位端における前記球根状先端部と係合させることと、
(g)前記峡部と前記球根状先端部との前記係合に応答して、前記耳管内の前記拡開カテーテルの前進を中止することと、
(h)前記拡開器を前記耳管内で拡張させ、それによって前記耳管を拡開することと、を含む方法。
(20) 前記球根状先端部を前記拡開カテーテルの前記遠位端に固定する前記行為は、ねじカップリングを介して前記球根状先端部と前記拡開カテーテルの前記遠位端とを一体にねじ留めすることを含む、実施態様19に記載の方法。

Claims (15)

  1. (a)近位端及び遠位端を有するシャフトであって、前記シャフトは第1の外側断面寸法を有する、シャフトと、
    (b)前記シャフトの前記遠位端の近位に配置された拡張可能な拡開部材であって、前記拡開部材は、非拡張構成と拡張構成との間を移行するように動作可能であり、前記拡開部材は、前記拡開部材が前記非拡張構成にあるときは副鼻腔又は耳管の排液に関連する通路を通過するようにサイズ決めされている、拡開部材と、
    (c)前記シャフトの前記遠位端に配置された球根状先端部であって、前記球根状先端部は前記拡開部材の遠位にあり、前記球根状先端部は第2の外側断面寸法を有し、前記第2の外側断面寸法は前記第1の外側断面寸法よりも大きく、前記球根状先端部は前記シャフトの前記遠位端に取り外し可能に固定されている、球根状先端部と、を備える機器。
  2. 前記シャフトは第1のルーメンを画定し、前記第1のルーメンはガイドワイヤを摺動可能に受容するように構成されており、前記第1のルーメンは第1の直径を有する、請求項1に記載の機器。
  3. 前記球根状先端部は開口部を画定し、前記開口部は前記シャフトの前記第1のルーメンと連通している、請求項2に記載の機器。
  4. 前記開口部は第2の直径を有し、前記第2の直径は前記第1の直径よりも小さい、請求項3に記載の機器。
  5. 前記第1のルーメン内に摺動可能に配設されたガイドワイヤを更に備え、前記ガイドワイヤは第3の直径を有し、前記第1の直径は前記第3の直径よりも大きく、前記第3の直径は前記第2の直径よりも大きい、請求項4に記載の機器。
  6. 前記拡開部材はバルーンを更に備える、請求項2に記載の機器。
  7. 前記シャフトは第2のルーメンを画定し、前記第2のルーメンは、膨張流体を前記バルーンに連通させるように構成されている、請求項6に記載の機器。
  8. 前記シャフト上にマーキングを更に備え、前記マーキングは、前記拡開部材の遠位端と前記球根状先端部の近位端との間に位置する長手方向配置を示すように配置及び構成されている、請求項1に記載の機器。
  9. 前記シャフトは、前記球根状先端部を前記シャフトの前記遠位端から離脱させることを容易にするように構成された弱化部分を更に備える、請求項1に記載の機器。
  10. ねじカップリングを更に備え、前記ねじカップリングは、前記球根状先端部を前記シャフトの前記遠位端に取り外し可能に接合する、請求項1に記載の機器。
  11. 前記球根状先端部は、ブルーベリー形状を有する本体を備える、請求項1に記載の機器。
  12. 前記球根状先端部はプラスチック材料で形成されている、請求項1に記載の機器。
  13. ガイドカテーテルを更に備え、前記シャフトは前記ガイドカテーテル内に摺動可能に配設されている、請求項1に記載の機器。
  14. 前記ガイドカテーテルは屈曲部を画定し、前記屈曲部は、前記シャフトの前記遠位端を、副鼻腔又は耳管の排液に関連する通路内にガイドするように構成されている、請求項13に記載の機器。
  15. 前記拡開部材は、前記拡開部材が前記拡張構成にあるときは、副鼻腔又は耳管の排液に関連する通路を拡開するように構成されている、請求項1に記載の機器。
JP2020568230A 2018-06-08 2019-05-22 取り外し可能な球根先端部を有する拡開カテーテル Pending JP2021525614A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/003,178 2018-06-08
US16/003,178 US11260208B2 (en) 2018-06-08 2018-06-08 Dilation catheter with removable bulb tip
PCT/IB2019/054237 WO2019234541A1 (en) 2018-06-08 2019-05-22 Dilation catheter with removable bulb tip

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021525614A true JP2021525614A (ja) 2021-09-27

Family

ID=67226299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020568230A Pending JP2021525614A (ja) 2018-06-08 2019-05-22 取り外し可能な球根先端部を有する拡開カテーテル

Country Status (7)

Country Link
US (3) US11260208B2 (ja)
EP (1) EP3801726B1 (ja)
JP (1) JP2021525614A (ja)
CN (1) CN112236185B (ja)
AU (1) AU2019281331A1 (ja)
IL (1) IL278994B2 (ja)
WO (1) WO2019234541A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11260208B2 (en) 2018-06-08 2022-03-01 Acclarent, Inc. Dilation catheter with removable bulb tip
IT202200009341A1 (it) * 2022-05-06 2023-11-06 Materias S R L Processo per la produzione di una struttura tridimensionale

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017034705A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 Acclarent, Inc. Dilation catheter with expandable stop element
JP2018510018A (ja) * 2015-03-30 2018-04-12 アクラレント インコーポレイテッドAcclarent, Inc. 画像取り込み機構及び発光機構を備えるバルーンカテーテル

Family Cites Families (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4101698A (en) 1975-07-14 1978-07-18 Avery International Corp. Elastomeric reflective metal surfaces
US4015607A (en) * 1976-01-23 1977-04-05 Wright Iii J William Eustachian tube prosthesis and method for its implantion
US5554336A (en) 1984-08-08 1996-09-10 3D Systems, Inc. Method and apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
US5236637A (en) 1984-08-08 1993-08-17 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for production of three dimensional objects by stereolithography
US4575330A (en) 1984-08-08 1986-03-11 Uvp, Inc. Apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
ATE113746T1 (de) 1986-06-03 1994-11-15 Cubital Ltd Gerät zur entwicklung dreidimensionaler modelle.
US5263130A (en) 1986-06-03 1993-11-16 Cubital Ltd. Three dimensional modelling apparatus
IL84936A (en) 1987-12-23 1997-02-18 Cubital Ltd Three-dimensional modelling apparatus
US4801477A (en) 1987-09-29 1989-01-31 Fudim Efrem V Method and apparatus for production of three-dimensional objects by photosolidification
US5059359A (en) 1988-04-18 1991-10-22 3 D Systems, Inc. Methods and apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
US5609813A (en) 1988-04-18 1997-03-11 3D Systems, Inc. Method of making a three-dimensional object by stereolithography
US5256340A (en) 1988-04-18 1993-10-26 3D Systems, Inc. Method of making a three-dimensional object by stereolithography
US5772947A (en) 1988-04-18 1998-06-30 3D Systems Inc Stereolithographic curl reduction
US5776409A (en) 1988-04-18 1998-07-07 3D Systems, Inc. Thermal stereolithograp using slice techniques
US5523193A (en) 1988-05-31 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for patterning and imaging member
US5258146A (en) 1988-09-26 1993-11-02 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for measuring and controlling fluid level in stereolithography
US5171490A (en) 1988-11-29 1992-12-15 Fudim Efrem V Method and apparatus for production of three-dimensional objects by irradiation of photopolymers
US5143663A (en) 1989-06-12 1992-09-01 3D Systems, Inc. Stereolithography method and apparatus
JPH03244528A (ja) 1989-09-28 1991-10-31 Three D Syst Inc 実質的に平担な立体平版加工面の形成装置および方法
US5143817A (en) 1989-12-22 1992-09-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging system
US5158858A (en) 1990-07-05 1992-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging system using differential tension elastomeric film
US5192559A (en) 1990-09-27 1993-03-09 3D Systems, Inc. Apparatus for building three-dimensional objects with sheets
US5198159A (en) 1990-10-09 1993-03-30 Matsushita Electric Works, Ltd. Process of fabricating three-dimensional objects from a light curable resin liquid
US5122441A (en) 1990-10-29 1992-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for fabricating an integral three-dimensional object from layers of a photoformable composition
US5597520A (en) 1990-10-30 1997-01-28 Smalley; Dennis R. Simultaneous multiple layer curing in stereolithography
US5271882A (en) 1990-11-09 1993-12-21 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Blow molding process with sheet interposed between mold and product being molded
DE4125534A1 (de) 1991-08-01 1993-02-18 Eos Electro Optical Syst Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines objekts mittels stereograhpie
US5247180A (en) 1991-12-30 1993-09-21 Texas Instruments Incorporated Stereolithographic apparatus and method of use
DE9319405U1 (de) 1993-12-17 1994-03-31 Forschungszentrum Informatik an der Universität Karlsruhe, 76131 Karlsruhe Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts (Modells) nach dem Prinzip der Photoverfestigung
JPH07299874A (ja) 1994-04-28 1995-11-14 Hikari Syst Kenkyusho:Kk 高na光学系を用いた光造形装置
JPH08192469A (ja) 1995-01-20 1996-07-30 Ushio Inc 光硬化性樹脂の硬化装置
JP3246848B2 (ja) 1995-02-22 2002-01-15 アピックヤマダ株式会社 汎用ゲート位置樹脂モールド装置および樹脂モールド方法
US5945058A (en) 1997-05-13 1999-08-31 3D Systems, Inc. Method and apparatus for identifying surface features associated with selected lamina of a three-dimensional object being stereolithographically formed
US6399010B1 (en) 1999-02-08 2002-06-04 3D Systems, Inc. Method and apparatus for stereolithographically forming three dimensional objects with reduced distortion
US6391245B1 (en) 1999-04-13 2002-05-21 Eom Technologies, L.L.C. Method for creating three-dimensional objects by cross-sectional lithography
JP3971541B2 (ja) 1999-12-24 2007-09-05 富士通株式会社 半導体装置の製造方法及びこの方法に用いる分割金型
US6547552B1 (en) 2000-02-08 2003-04-15 Efrem V. Fudim Fabrication of three-dimensional objects by irradiation of radiation-curable materials
DE10015408A1 (de) 2000-03-28 2001-10-11 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Bauteilen aus lichtaushärtbaren Werkstoffen
DE10018987A1 (de) 2000-04-17 2001-10-31 Envision Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von dreidimensionalen Objekten
JP3433158B2 (ja) 2000-05-31 2003-08-04 三洋電機株式会社 光造形装置
US20010048183A1 (en) 2000-05-31 2001-12-06 Sanyo Electric Co., Ltd Optical shaping apparatus and optical shaping process
US7318718B2 (en) 2000-06-06 2008-01-15 Teijin Seiki Co., Ltd. Stereolithographic apparatus and method for manufacturing three-dimensional object
US6500378B1 (en) 2000-07-13 2002-12-31 Eom Technologies, L.L.C. Method and apparatus for creating three-dimensional objects by cross-sectional lithography
US6439869B1 (en) 2000-08-16 2002-08-27 Micron Technology, Inc. Apparatus for molding semiconductor components
DE20106887U1 (de) 2001-04-20 2001-09-06 Envision Technologies GmbH, 45768 Marl Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE10119817A1 (de) 2001-04-23 2002-10-24 Envision Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren für die zerstörungsfreie Trennung ausgehärteter Materialschichten von einer planen Bauebene
US7095484B1 (en) 2001-06-27 2006-08-22 University Of South Florida Method and apparatus for maskless photolithography
US7023432B2 (en) 2001-09-24 2006-04-04 Geomagic, Inc. Methods, apparatus and computer program products that reconstruct surfaces from data point sets
US20030173713A1 (en) 2001-12-10 2003-09-18 Wen-Chiang Huang Maskless stereo lithography method and apparatus for freeform fabrication of 3-D objects
EP1546026A4 (en) 2002-07-19 2006-11-15 Univ Colorado PREPARATION OF 3D PHOTOPOLYMER DEVICES
US7093756B2 (en) 2002-10-31 2006-08-22 Sap Aktiengesellschaft Distributed production control
US20070208252A1 (en) 2004-04-21 2007-09-06 Acclarent, Inc. Systems and methods for performing image guided procedures within the ear, nose, throat and paranasal sinuses
US7462175B2 (en) * 2004-04-21 2008-12-09 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods for treating disorders of the ear, nose and throat
US20110004057A1 (en) 2004-04-21 2011-01-06 Acclarent, Inc. Systems and methods for transnasal dilation of passageways in the ear, nose or throat
DE102004022606A1 (de) 2004-05-07 2005-12-15 Envisiontec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit verbesserter Trennung ausgehärteter Materialschichten von einer Bauebene
EP1744871B1 (de) 2004-05-10 2008-05-07 Envisiontec GmbH Verfahren zur herstellung eines dreidimensionalen objekts mit auflösungsverbesserung mittels pixel-shift
DE102004022961B4 (de) 2004-05-10 2008-11-20 Envisiontec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit Auflösungsverbesserung mittels Pixel-Shift
US7556490B2 (en) 2004-07-30 2009-07-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Multi-material stereolithography
EP2402127B1 (en) 2004-10-19 2018-07-18 Rolls-Royce Corporation Method associated with anisotropic shrink in sintered ceramic items
US20060192312A1 (en) 2005-02-28 2006-08-31 3D Systems, Inc. Multiple vat leveling system
US7709544B2 (en) 2005-10-25 2010-05-04 Massachusetts Institute Of Technology Microstructure synthesis by flow lithography and polymerization
DE102006019963B4 (de) 2006-04-28 2023-12-07 Envisiontec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts durch schichtweises Verfestigen eines unter Einwirkung von elektromagnetischer Strahlung verfestigbaren Materials mittels Maskenbelichtung
JP2007299874A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱伝導性基板及び電気伝導性基板
DE102006019964C5 (de) 2006-04-28 2021-08-26 Envisiontec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mittels Maskenbelichtung
US7636610B2 (en) 2006-07-19 2009-12-22 Envisiontec Gmbh Method and device for producing a three-dimensional object, and computer and data carrier useful therefor
JP2010509090A (ja) 2006-11-10 2010-03-25 エンヴィジョンテック ゲーエムベーハー 3次元物体製造用連続生成法
US7892474B2 (en) 2006-11-15 2011-02-22 Envisiontec Gmbh Continuous generative process for producing a three-dimensional object
JP2008150662A (ja) 2006-12-18 2008-07-03 Seiko Epson Corp マスク蒸着法、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、およびマスク蒸着装置
JP5073284B2 (ja) 2006-12-22 2012-11-14 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元造形装置
US20080172033A1 (en) 2007-01-16 2008-07-17 Entellus Medical, Inc. Apparatus and method for treatment of sinusitis
US8003039B2 (en) 2007-01-17 2011-08-23 3D Systems, Inc. Method for tilting solid image build platform for reducing air entrainment and for build release
WO2008091652A2 (en) 2007-01-24 2008-07-31 Acclarent, Inc. Methods, devices and systems for treatment and/or diagnosis of disorder of the ear, nose and throat
EP2011631B1 (en) 2007-07-04 2012-04-18 Envisiontec GmbH Process and device for producing a three-dimensional object
CA2692420A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Kenneth M. Zinn Catheter tunneler
EP2052693B2 (en) 2007-10-26 2021-02-17 Envisiontec GmbH Process and freeform fabrication system for producing a three-dimensional object
US10206821B2 (en) * 2007-12-20 2019-02-19 Acclarent, Inc. Eustachian tube dilation balloon with ventilation path
US20100274188A1 (en) 2007-12-20 2010-10-28 Acclarent, Inc. Method and System for Treating Target Tissue Within the Eustachian Tube
US8286236B2 (en) 2007-12-21 2012-10-09 The Invention Science Fund I, Llc Manufacturing control system
JP5234319B2 (ja) 2008-01-21 2013-07-10 ソニー株式会社 光造形装置および光造形方法
US8246888B2 (en) 2008-10-17 2012-08-21 Stratasys, Inc. Support material for digital manufacturing systems
WO2010077097A2 (ko) 2008-12-30 2010-07-08 주식회사 캐리마 고속 적층식 광조형 장치
JP2010249943A (ja) 2009-04-13 2010-11-04 Olympus Imaging Corp ストラップ及びカメラからなる表示画面フードシステムと、この表示画面フードシステムに適用されるストラップ及びカメラ
US8834513B2 (en) * 2009-06-05 2014-09-16 Entellus Medical, Inc. Method and articles for treating the sinus system
US20100323301A1 (en) 2009-06-23 2010-12-23 Huey-Ru Tang Lee Method and apparatus for making three-dimensional parts
IT1395683B1 (it) 2009-08-03 2012-10-16 Dws Srl Macchina stereolitografica perfezionata
US8372330B2 (en) 2009-10-19 2013-02-12 Global Filtration Systems Resin solidification substrate and assembly
IT1397457B1 (it) 2010-01-12 2013-01-10 Dws Srl Piastra di modellazione per una macchina stereolitografica, macchina stereolitografica impiegante tale piastra di modellazione e utensile per la pulizia di tale piastra di modellazione.
KR101006414B1 (ko) 2010-03-10 2011-01-06 주식회사 캐리마 고속 적층식 광조형 장치
US9233234B2 (en) * 2010-04-15 2016-01-12 TriReme Medical, LLC Balloon catheter with improved column strength and torque transmission
EP2605805B1 (en) 2010-08-20 2019-01-09 Case Western Reserve University Continuous digital light processing additive manufacturing of implants
US9155492B2 (en) 2010-09-24 2015-10-13 Acclarent, Inc. Sinus illumination lightwire device
US8801418B2 (en) 2011-01-31 2014-08-12 Global Filtration Systems Method and apparatus for making three-dimensional objects from multiple solidifiable materials
AU2012300179B2 (en) 2011-08-20 2017-08-03 Zydex Pty Ltd Apparatus and method for making an object
CN104471483A (zh) 2012-03-22 2015-03-25 科罗拉多大学董事会 液体沉积光刻
US20130274715A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Acclarent, Inc. Method and System for Eustachian Tube Dilation
US9120270B2 (en) 2012-04-27 2015-09-01 University Of Southern California Digital mask-image-projection-based additive manufacturing that applies shearing force to detach each added layer
US9636873B2 (en) 2012-05-03 2017-05-02 B9Creations, LLC Solid image apparatus with improved part separation from the image plate
US20130317305A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Cook Medical Technologies Llc Removable medical retractor tip
AU2013312265A1 (en) 2012-09-10 2015-03-19 Acclarent, Inc. Inflator for dilation of anatomical passageway
US20140085620A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Maxim Lobovsky 3d printer with self-leveling platform
CN203254661U (zh) 2012-12-31 2013-10-30 刘彦君 一种光固化快速成型装置
CN103029301B (zh) 2012-12-31 2016-02-10 刘彦君 一种光固化快速成型装置及其方法
US9498920B2 (en) 2013-02-12 2016-11-22 Carbon3D, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication
KR20150117273A (ko) 2013-02-12 2015-10-19 카본3디, 인크. 연속 액체 중간상 인쇄
AU2014248509B2 (en) 2013-03-12 2018-12-13 Orange Maker LLC 3D printing using spiral buildup
JP2015027738A (ja) 2013-07-30 2015-02-12 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元造形装置
US9360757B2 (en) 2013-08-14 2016-06-07 Carbon3D, Inc. Continuous liquid interphase printing
US11260208B2 (en) 2018-06-08 2022-03-01 Acclarent, Inc. Dilation catheter with removable bulb tip
US10016580B2 (en) * 2013-12-17 2018-07-10 Biovision Technologies, Llc Methods for treating sinus diseases
CN103895231A (zh) 2014-04-09 2014-07-02 刘彦君 一种光固化快速成型装置及方法
US10073424B2 (en) 2014-05-13 2018-09-11 Autodesk, Inc. Intelligent 3D printing through optimization of 3D print parameters
US9782934B2 (en) 2014-05-13 2017-10-10 Autodesk, Inc. 3D print adhesion reduction during cure process
US10350396B2 (en) * 2014-06-27 2019-07-16 Acclarent, Inc. Vent cap for a Eustachian tube dilation system
US10569060B2 (en) * 2014-07-09 2020-02-25 Acclarent, Inc. Guide catheters with guidewire deflection features
US10463242B2 (en) 2014-07-09 2019-11-05 Acclarent, Inc. Guidewire navigation for sinuplasty
US11020898B2 (en) 2015-01-30 2021-06-01 Carbon, Inc. Build plates for continuous liquid interface printing having permeable base and adhesive for increasing permeability and related methods, systems and devices
MX2017010111A (es) 2015-02-05 2017-11-23 Carbon Inc Metodo de fabricacion aditiva mediante exposicion intermitente.
WO2016126779A1 (en) 2015-02-05 2016-08-11 Carbon3D, Inc. Method of additive manufacturing by fabrication through multiple zones
WO2016133759A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Carbon3D, Inc. Methods and apparatus for continuous liquid interface printing with electrochemically supported dead zone
WO2016149097A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Carbon3D, Inc. Three-dimensional printing with reduced pressure build plate unit
US10335319B2 (en) * 2015-03-30 2019-07-02 Acclarent, Inc. Method and apparatus for cleaning isthmus of eustachian tube
WO2016172788A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Fortier, Raymond Improved stereolithography system
US10137286B2 (en) 2015-10-30 2018-11-27 Acclarent, Inc. Apparatus for bending malleable guide of surgical instrument
US10384439B2 (en) 2015-11-06 2019-08-20 Stratasys, Inc. Continuous liquid interface production system with viscosity pump
US10894149B2 (en) * 2016-03-08 2021-01-19 Acclarent, Inc. Dilation catheter assembly with adjustment features
WO2017184820A1 (en) * 2016-04-20 2017-10-26 The Cleveland Clinic Foundation Catheter assembly
US10610308B2 (en) 2017-02-01 2020-04-07 Acclarent, Inc. Navigation guidewire with interlocked coils
CN107185097B (zh) * 2017-07-05 2023-03-07 常州市第一人民医院 一种尖端控制型神经介入微导管
US20190192177A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Acclarent, Inc. Reusable navigation guidewire
US20190192176A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Acclarent, Inc. Dilation instrument with guide catheter type sensor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018510018A (ja) * 2015-03-30 2018-04-12 アクラレント インコーポレイテッドAcclarent, Inc. 画像取り込み機構及び発光機構を備えるバルーンカテーテル
WO2017034705A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 Acclarent, Inc. Dilation catheter with expandable stop element

Also Published As

Publication number Publication date
EP3801726A1 (en) 2021-04-14
IL278994B2 (en) 2023-11-01
IL278994A (en) 2021-01-31
US12121686B2 (en) 2024-10-22
CN112236185A (zh) 2021-01-15
EP3801726C0 (en) 2023-07-26
US11260208B2 (en) 2022-03-01
CN112236185B (zh) 2023-06-13
US11786711B2 (en) 2023-10-17
US20210283383A1 (en) 2021-09-16
IL278994B1 (en) 2023-07-01
WO2019234541A1 (en) 2019-12-12
EP3801726B1 (en) 2023-07-26
AU2019281331A1 (en) 2020-12-03
US20220211986A1 (en) 2022-07-07
US20190374755A1 (en) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10549076B2 (en) Uncinate process support for ethmoid infundibulum illumination
MX2011009837A (es) Sistema guia con succion.
US12121686B2 (en) Dilation catheter with removable bulb tip
US10987497B2 (en) Balloon catheter with tactile feedback features and reinforced lumen
US20240108371A1 (en) Instrument with integral imaging and irrigation features
US20240131310A1 (en) Dilation catheter tip removal instrument
US9872973B2 (en) Luer members for coaxial lumen catheter
US11272946B2 (en) Fluid fitting for dilation instrument
US10967159B2 (en) Sinuplasty guide with plurality of configurations
US20190274887A1 (en) Methods, devices and systems for treating eustachian tube disorders
WO2016040820A1 (en) Uncinate process support for ethmoid infundibulum illumination

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230829