JP2021523870A - 耐衝撃性を有する超薄ガラス - Google Patents

耐衝撃性を有する超薄ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2021523870A
JP2021523870A JP2020564609A JP2020564609A JP2021523870A JP 2021523870 A JP2021523870 A JP 2021523870A JP 2020564609 A JP2020564609 A JP 2020564609A JP 2020564609 A JP2020564609 A JP 2020564609A JP 2021523870 A JP2021523870 A JP 2021523870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass article
glass
mpa
etched
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020564609A
Other languages
English (en)
Inventor
ダー ニン
ダー ニン
ホー フオン
ホー フオン
シャオ ウェイ
シャオ ウェイ
メン ジアチー
メン ジアチー
ポイヒャート ウルリヒ
ポイヒャート ウルリヒ
ドリシュ ミヒャエル
ドリシュ ミヒャエル
ハイス−シュケ マークス
ハイス−シュケ マークス
ブルガー インゲ
ブルガー インゲ
ヴァイスフーン ユリア
ヴァイスフーン ユリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott Glass Technologies Suzhou Co Ltd
Original Assignee
Schott Glass Technologies Suzhou Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott Glass Technologies Suzhou Co Ltd filed Critical Schott Glass Technologies Suzhou Co Ltd
Publication of JP2021523870A publication Critical patent/JP2021523870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
    • C03C3/115Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron
    • C03C3/118Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • C03C17/009Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • C03C17/322Polyurethanes or polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • C03C17/328Polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3405Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/42Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating of an organic material and at least one non-metal coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/18Compositions for glass with special properties for ion-sensitive glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/78Coatings specially designed to be durable, e.g. scratch-resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/365Coating different sides of a glass substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

0.4mm以下の厚さを有する、化学強化されてからエッチングされた超薄ガラス物品(1)に関する。耐衝撃性を改善するために、ガラス物品(1)は、200にガラス物品の厚さ(t(mm))を乗じたものよりも大きい破壊高さ(mmで与えられる)を有する。さらに該ガラス物品(1)は、100000に該物品の厚さ(t(mm))を乗じ、これを第1の表面(2)で測定された表面圧縮応力(MPa)の数値で除したものよりも小さい破壊曲げ半径(mmで与えられる)を有する。

Description

本発明は、改善された耐衝撃性および高い柔軟性を有する超薄の化学強化されたガラス物品に関する。本発明は、フレキシブルおよびプリンテッド・エレクトロニクス、タッチコントロールパネル用センサ、指紋センサ、薄膜電池基材、モバイル電子デバイス、半導体インターポーザ、フレキシブルおよび曲げ可能なディスプレイ、太陽電池、または高い化学的安定性、温度安定性、低いガス透過性、柔軟性、および薄い厚さの組み合わせが必要とされるその他の用途におけるフレキシブルなユニバーサル面としての高強度フレキシブルガラス物品の使用にも関する。家庭用および産業用の電子機器に加えて、本発明は、工業生産または計測学における保護用途にも使用することができる。
背景技術
種々の組成を有する薄ガラスは、透明性、高い化学的耐性および耐熱性、および定義された化学的特性および物理的特性が重要である多くの用途のために適した基材材料である。例えば、無アルカリガラスは、ディスプレイパネルのために、およびウェハ形式における電子的なパッケージング材料として使用され得る。アルカリ含有シリケートガラスは、フィルタコーティング基材、タッチセンサ基材および指紋センサモジュールのカバーのために使用される。
アルミノシリケート(AS)ガラス、リチウムアルミノシリケート(LAS)ガラス、ホウケイ酸ガラスおよびソーダライムガラスは、指紋センサ(FPS)用のカバー、保護カバーおよびディスプレイカバーなどの用途のために幅広く使用されている。これらの用途において、前記ガラスは通常、特別な試験、例えば3点曲げ(3PB)、球の落下、引掻耐性およびその他によって測定される高い機械的強度を達成するために化学強化される。
化学強化は、例えばディスプレイ用途のカバーガラスとして使用されているソーダライムガラスやアルミノシリケート(AS)ガラスやリチウムアルミノシリケート(LAS)やホウケイ酸ガラスのようなガラスの強度を高めるための周知のプロセスである。この状況では、表面圧縮応力(CS)は典型的には500〜1,000MPaであり、イオン交換層の深さは典型的には30μmより大きく、好ましくは40μmより大きい。運輸または航空における安全保護用途では、ASガラスは100μmを超える交換層を有することもある。通常、大きいCSと大きいDoLの両方を備えたガラスがこれら全ての用途を対象としており、ガラスの厚さは通常約0.5mm〜10mmの範囲である。
現在、製品の新たな機能性およびより広い用途分野についての継続的な要請により、高い強度と柔軟性とを有するさらにより薄くかつ軽いガラス基材が必要とされている。超薄ガラス(UTG)が典型的に利用される分野は、精密電子機器の保護カバーである。現在、製品の新たな機能性に対して高まる要請、および新規かつ広範な用途の探索により、新たな特性、例えば柔軟性を有する、より薄くかつ軽いガラス基材が必要とされている。UTGの柔軟性に起因して、そのようなガラスは、例えばスマートホン、タブレット、時計および他のウェアラブル機器などの機器のためのカバーガラスおよびディスプレイとして調査および開発されてきた。そのようなガラスは、指紋センサモジュールのカバーガラスとして、およびカメラのレンズカバーとしても使用され得る。
しかしながら、ガラスシートが0.5mmより薄くなると、主に、破壊を招く欠陥、例えばクラックおよびガラス端部での欠けに起因して、取り扱いがますます困難になる。また、全体の機械的強度、つまり曲げ強度または衝撃強度に反映される強度は、著しく低下する。曲げ強度を増加させるために、ガラスの強化は極めて重要である。
典型的には、0.5mm未満の厚さの超薄板ガラスは、直接的な熱間成型法、例えばダウンドロー、オーバーフローフュージョンまたは特別なフロート法によって製造できる。リドロー法も可能である。化学的な方法または物理的な方法によって後処理された(例えば研削および研磨によって製造された)薄いガラスと比較して、直接的に熱間成型された薄いガラスは、遙かに良好な表面均一性および表面粗さを有する。なぜなら、表面が高温溶融状態から室温へと冷却されるからである。ダウンドロー法を使用して、0.3mmより薄い、またはさらには0.1mmより薄いガラス、例えばアルミノシリケートガラス、リチウムアルミノシリケートガラス、アルカリホウケイ酸ガラス、ソーダライムガラスまたは無アルカリアルミノホウケイ酸ガラスを製造することができる。
多くの用途の場合では熱間成型された手付かずの表面が好まれるものの、UTGの厚さに向けて厚いガラスを化学的に薄くすると、特定の場合に十分に優れた、あるいは一層優れた表面品質が得られる可能性がある。加えて、取り扱い、輸送、処置は、UTGよりも厚いガラスの方が容易であろう。
UTGの化学強化は、いくつかの発明に記載されている。米国特許出願公開第2015183680号明細書には、中心張力範囲の範囲が制限されておりDoL>30μmである<0.4mmのガラスの強化について記載されている。しかしながら、DoL>30μmでは、超薄強化ガラスの壊れやすさや自己破壊などの問題が生じる。さらに、<0.4mmの厚さのガラスがどのように製造されるかはこの特許出願には示されていない。国際公開第2014036267号では、高い曲げ強度を有するためには、ガラスは21000μm・MPaを超える圧縮応力と層の深さとの積を有する必要があると主張されているが、そのような高いCSとDoLは超薄ガラスには適用されない。
超薄ガラスの全体の曲げ強度と衝撃強度は、エッジ品質、表面品質、化学強化、外部コーティング膜などのいくつかの要因の影響を受ける。化学強化により超薄ガラスの強度を改善する方法は、いくつかの発明で説明されている。米国特許出願公開第20160002103号明細書で述べられているように、超薄のガラスシートは、化学強化のおかげでより柔軟性があり、並外れた耐熱衝撃性を有しており、処理のための取り扱いが容易なガラスである。国際公開第2016/037589号には、超薄ガラスの曲げ強度を高めるために端部の前処理を行うことが記載されている。国際公開第2014/139147号には、圧縮応力が<700MPaでありDoL<30μmである<0.5mmのガラスの強化が開示されている。しかしながら、ここでも同様に、超薄型の強化されたアルミノシリケートガラスは、低い機械的抵抗性を有し、鋭くて硬い物体と接触すると簡単に破壊される傾向がある。一般的に、最適な曲げ半径を有するフレキシブルガラスを得るためには、DoL(イオン交換層の深さ)をそれぞれのガラスの厚さ(μmで与えられる)の約0.1〜0.2倍の高い値に到達させる必要があると考えられていた。しかし、公知の強化された超薄ガラスの耐衝撃性は非常に低いことが判明した。耐衝撃性は、例えば、ガラス物品が落下してガラス物品の表面が外部の物体と接触した際に、または外部の物体がガラス物品の表面に落下した際に、衝撃力に耐えるUTGの特性である。したがって、そのような強化されたフレキシブルガラス物品は、外部の物体に強く打たれた際に容易に壊れる可能性がある。薄い折り畳み式ガラス要素の耐衝撃性を改善するために、国際公開第2017/123899号には、薄いガラス要素が外部の物体と直接接触できないようにガラス要素の外面に保護ポリマー層を設けることが記載されている。
UTGに関連するガラスの厚さ、強化手順、および結果(異なるCS、DoL、CT)が非常に多く存在するため、ガラス物品を具体的な用途で使用できるかどうかを予測することは困難である。しかしながら、完成した実際の製品を試験する(例えば折り畳み式のディスプレイカバーが壊れるまで、これに物体に落下させることにより)ことは、非効率的であるだけでなく、製品自体を無駄にすることにもなる。顧客側での損傷のリスクを減らすために、ガラスの製造業者と加工業者によって、強化された超薄ガラスの耐接触性と柔軟性を証明するための多くの試験が開発された。例えば、3点曲げ(3PB)、球の落下、引掻耐性などである。ただし、これらの試験は複雑であり、頻繁に失敗する。
一般的に、厚いガラスとは対照的に、超薄ガラスは強度に関してより複雑な状況を示す。本発明の目的は、好ましくは硬い物体と接触する可能性のある物品の第1の表面上に積層される追加のポリマー層なしで、超薄ガラスの耐衝撃性、全体的な柔軟性、および信頼性を改善することである。
技術用語の説明
ガラス物品: ガラス物品は、任意の大きさのものであってよい。例えばそれは、巻かれた長い超薄のガラスリボン(ガラスロール)、大きいガラスシート、ガラスロールからもしくはガラスシートから切り出されたより小さいガラス部材、または単独の小さいガラス物品(例えばFPSまたはディスプレイのカバーガラス)等であってよい。
超薄ガラス: 本発明について、超薄ガラスは、厚さ0.4mm以下、好ましくは0.14mm以下、特により好ましくは0.1mm以下のガラスである。
厚さ(t): ガラス物品の厚さは、測定される試料の厚さの算術平均である。
圧縮応力(CS): ガラスの表面層上でイオン交換後にガラスの網目間で誘導される圧縮。そのような圧縮は、ガラスの変形によって緩和され得ず、応力として維持される。CSは、ガラス物品の表面の最大値(表面CS)からガラス物品の内側に向かって減少する。市販の試験機、例えばFSM6000(株式会社ルケオ、日本/東京)は、導波機構によってCSを測定できる。
層深さ(DoL): ガラス表面のCSが存在するイオン交換層の厚さ。市販の試験機、例えばFSM6000(株式会社ルケオ、日本/東京)は、導波機構によってDoLを測定できる。
内部引張応力(CT): CSが1枚のガラスシートの片側または両側上で誘導される場合、ニュートンの法則の第三原理に従って応力を均衡させるために、ガラスの中心領域では引張応力が誘導されなければならず、それが内部引張応力と称される。CTは、測定されたCSとDoLとから計算できる。
表面粗さ(Ra): 表面組織の尺度。これは実際の表面の理想的な形態からの垂直方向のずれによって定量化される。慣例的に、振幅パラメータが、粗さプロファイルの中心線からの垂直方向のずれに基づいて表面を特徴付ける。Raは、それらの垂直方向のずれの絶対値の算術平均である。
破壊高さ(別名「ペン落下高さ」): 破壊高さは、ガラス物品が破壊される(つまりクラックが発生する)までの、規定重量の物体が化学強化された超薄ガラス物品に落下できる高さ(mmで与えられる)である。破壊高さは、以下でより詳しく説明するペン落下試験により決定される。
破壊曲げ半径(BBR): 本発明では、BBRは柔軟性の尺度として採用される。破壊曲げ半径(mmで与えられる)は、ガラス物品がねじれたり、損傷を受けたり、破壊されたりする前に最大たわみに到達する曲げ位置での弧の最小半径(r)である。これは、ガラス材料の曲げ位置での内側の曲率として測定される。半径が小さいほど、ガラスの柔軟性とたわみが大きいことを意味する。曲げ半径は、ガラスの厚さ、ヤング率、およびガラスの強度に応じたパラメータである。化学強化された超薄ガラスは、非常に薄い厚さ、低いヤング率、および高い強度を有する。3つの要素全てが低い曲げ半径と優れた柔軟性に寄与する。BBRを決定するための試験については以降で詳しく説明する。
本発明の詳細な説明
本発明は、第1の表面と、第2の表面と、第1の表面からガラス物品内の第1の深さ(DoL)まで及ぶ圧縮応力領域とを有する、厚さ(t)0.4mm未満の、化学強化されてからエッチングされたガラス物品を提供し、前記領域は圧縮応力(CS)により規定され、第1の表面における表面CSは少なくとも100MPaである。ガラス物品は、少なくともガラス物品の厚さ(t(mm))に200を乗じた数値の破壊高さ(mmで与えられる)を有する。破壊高さはペン落下試験で決定され、この試験において、ガラス物品は、その第2の表面で、厚さ50μmのポリエチレン(PE)材料の層と厚さ50μmの感圧接着剤(PSA)材料の層とからなる厚さ100μmの基材に取り付けられ、第2の表面は、PSA層と接触し、ガラス物品が取り付けられた基材は、剛性を有する支持体の上に置かれ、ガラス物品の第1の表面が上向きにされ、その後、直径300μmの炭化タングステン製のボールペン先を有する4.5gのペンで破壊されるまで衝撃が与えられる。さらに、本発明によるガラス物品は、ガラス物品の厚さ(t(mm))に100000を乗じ、その結果を第1の表面で測定された表面圧縮応力(MPa)の数値で除したものよりも小さい破壊曲げ半径(mmで与えられる)を有する。
本発明者らは、超薄ガラス物品を化学強化すると、一方では曲げ性能が向上するが、他方ではUTGのほとんどの用途にとって非常に不利な望ましくない耐衝撃性の低下が生じることを発見した。驚くべきことに、本発明者らは、強化された超薄ガラス物品の第1の表面からエッチングによりわずかに材料を除去すると、物品の耐衝撃性を驚くほど高度に改善できることを見出した。本発明による強化およびその後のエッチングが行われたガラス物品は、改善された耐衝撃性と高い柔軟性の両方を有する。
本発明によるそのようなガラス物品は、最適化された応力プロファイルを有する。これは、バランスが取れた小さな曲げ半径と高い耐衝撃性を有する。驚くべきことに、以下の条件が満たされた場合、ガラス物品は、特に日常の使用において、超薄ガラス物品の用途に対応するのに十分な合理的な強度になることが判明した:
a)ガラス物品が、上述したペン落下試験で≧200×tの破壊高さ(mmで与えられる)を有し(tは「mm」単位でのガラス物品のそれぞれの厚さの数値である)、かつ
b)その破壊曲げ半径(mmで与えられる)が<100000×t/CSである。ここで、tはガラス物品の厚さ(「mm」単位で与えられる)であり、CSは表面圧縮応力の数値(「MPa」単位で与えられる)である。つまり、後者の計算では、積が、ガラス物品の第1の表面でのそれぞれの表面圧縮強度(MPaで与えられる)に対応する数値で除される。
これらの基準により、強化された超薄ガラス物品が、製品の一部になる前にそれぞれの用途で使用するのに十分な適切な強度と柔軟性を有しているか否かを判断することができる。驚くべきことに、破壊高さはガラスの厚さと表面の状態に強く相関することが判明した。したがって、ガラスが薄いほど衝撃による破壊に特に敏感である。
驚くべきことに、本発明者らは、超薄ガラスの破壊高さの基準が、本発明の係数200およびガラス物品の厚さによって説明できることを見出した。ガラス物品の破壊高さがペン落下試験で決定される場合に、本発明の係数は有効である。この動的試験では、ガラス物品のサンプルを次のように準備する:ガラス物品を、第2の表面側で100μmの基材上に置く。この基材は、厚さ50μmのポリエチレン(PE)材料の層と厚さ50μmの3Mの感圧接着剤(PSA)材料の層とからなる。ガラス物品とPSA層との間の均一な密着を形成してこれを確実にするために、ガラス物品とPSA層とに、2g/mmの表面負荷で均一に荷重をかける。ガラス物品を、PE層が支持体と接触してガラス物品の第1の表面が上向きになるように、剛性を有する支持体(例えばテーブル)上に置く。その後、ガラス物品の積層されていない第1の表面に、規定された試験用ペンで衝撃を加える。試験用ペンは、炭化タングステン製の直径300μmのボールペン先を有する4.5gのペンである。試験のために、ペンをガラス物品の上方のある記録された高さで試験機に配置する。ペンの縦軸は、ガラス物品の第1の表面に対して垂直に方向が合わせられ、ボールペン先はガラス物品に向けられる。次に、試験機によりペンを第1の表面に落下させる。ガラス物品が破壊されていない場合には、ペン落下高さを規定の量だけ段階的に増加させ、ガラス物品の同じ地点への二重または多重の衝突を避けるために、ガラス物品を少なくとも3mm移動する。この手順を、ガラス物品が破壊されるまで繰り返す。試験は、約20℃の室温および50%の相対湿度で小さなサンプル(例えば20mm×50mm)で行われる。より大きなサイズのガラス物品を試験する場合には、ダイヤモンドカッティングホイールを使用して小さなサンプルが切り出される。小さなサンプルに対しては、追加の端部処理は行われない。破壊高さ(「ペン落下高さ」=PDHとも呼ばれる)は、ガラス物品が破壊されたときに適用できる最大の高さである。破壊とは、ガラス物品に目に見える表面のクラックが入る(クラックが発生する)か、最初に2つまたは複数の破片に割れることを意味する。破壊は肉眼での観察により決定される。
この試験は、超薄ガラス物品に合わせて調整され、特に適しており、上述した問題、つまりガラス物品が落下または衝突した際のガラス物品(例えばタッチディスプレイ)と外部の物体との衝撃接触を非常に簡単な形で再現する。発明の有利な実施形態では、ガラス物品は、上述したペン落下試験において≧300×tの破壊高さ(mmで与えられる)を有する(tは、「mm」単位でのガラス物品のそれぞれの厚さの数値である)。
驚くべきことに、本発明者らは、超薄ガラスの破壊曲げ半径の基準を、本発明の係数100000、ガラス物品の厚さおよび測定された表面CSによって説明できることを見出した。本発明の係数は、ガラス物品の破壊曲げ半径がここで説明される通りに2点曲げ試験で決定される場合に有効である。破壊曲げ半径は、UTM(万能試験機)を使用して、約20℃の室温および約50%の相対湿度で、小さなサンプル(例えば20mm×70mm)で決定される。より大きなサイズのガラス物品が試験される場合は、ダイヤモンドカッティングホイールを使用して小さなサンプルが切り出される。切り出してから端部を研磨処理したサンプルが使用される。ガラス物品が曲げ位置に置かれ、その両端が2つの平行プレート(鋼板)の間に配置される。次いで、プレート間の距離が小さくされ、結果としてガラス物品の曲げ半径が小さくされる。ここでの荷重速度は60mm/分である。UTMソフトウェアの信号によって測定される、超薄ガラス物品がねじれたり、損傷を受けたり、2つもしくは複数の破片へと破壊されたりする際のプレート間の距離が記録される。その距離から、破壊時点のガラス物品の対応する曲げ半径を計算することができ、これは当業者に公知であり、例えばM.J. Matthewsonら(Journal of the American Ceramic Society, Vol. 69, No. 11, pages 815-821, November 1986)により説明されている。Matthewsonは、ガラス繊維を使用した2点曲げ試験について説明している。しかし、そこで行われた考察を、本発明の平らな物品に転用することができる。小さなガラス物品が試験される場合、試験されるガラスサンプルの外表面の一部は、破壊、ねじれ、または損傷の直前にそれぞれのプレートに触れる必要がある。
この2点曲げ試験は、超薄ガラス物品に合わせて調整されており、これに特に適しており、非常に簡単な方法で上述した問題、すなわち負荷がかけられる際のガラス物品(例えばFPSまたはタッチディスプレイ)の曲げを再現する。本発明との関係において、2点曲げ法は、3点および4点曲げ試験などの他の公知の曲げ強度試験よりも信頼性が高いことが見出された。
本発明の有利な実施形態では、化学強化されたガラス物品の破壊曲げ半径(mm)は、ガラス物品の厚さ(t(mm))に80000を乗じた結果を第1の表面で測定された表面圧縮応力(MPa)の数値で除したものよりも小さい(<t×80000/CS)。好ましくは、破壊曲げ半径(mm)は、ガラス物品の厚さ(t(mm))に70000を乗じた結果を第1の表面で測定された表面圧縮応力(MPa)の数値で除したものよりも小さくてもよい(<t×70000/CS)。いくつかの変形形態においては、破壊曲げ半径(mm)は、ガラス物品の厚さ(t(mm))に60000を乗じた結果を第1の表面で測定された表面圧縮応力(MPa)の数値で除したものよりも小さくてもよい(<t×60000/CS)。
上述したように、超薄ガラス物品は、例えばフレキシブル/折りたたみ式のスマートホンやタブレットのカバーとして、日常用途の多くの分野で使用されている。カバーガラスの強度を高めるために、強化、好ましくは化学強化が行われる。これに関し、従来技術では、高い圧縮強度、および厚さ(μmで与えられる)を約0.1〜0.2倍したDoLが適切であると一般的に想定されていた。しかしながら、そのような強化ガラス物品の耐衝撃性はこれまで不十分であった。驚くべきことに、本発明者らは、本発明によるガラス物品が、行われる追加の表面改質プロセス、すなわち化学強化後のエッチングにより、柔軟性および耐衝撃性に関してより信頼性が高められることを見出した。その理由は、本発明によるガラス物品の、改善され最適化された応力プロファイルである。逆に、超薄ガラス物品が請求項に記載の破壊高さおよび請求項に記載の破壊曲げ半径(それぞれの厚さおよび測定された表面CSに関して)を満たす場合には、使用される際の本発明のガラス物品(例えば指紋センサの例えばカバーガラスとして)の破壊リスクが低い。
上述したように、本発明による化学強化されたガラス物品は、全く異なるサイズを有することができる。したがって、破壊高さおよび破壊曲げ半径を決定する際には、以下のことを考慮しなければならない:
より大きいガラス物品(例えばガラスロールまたは大きいガラスシート)の場合には、ペン落下試験を使用して、破壊高さに関して複数のサンプルが測定される。このために、ランダムなサンプルのN値が取得される。Nは、統計的に保証された平均値を得るのに十分な高さである必要がある。好ましくは少なくとも20個、より好ましくは少なくとも30個のサンプルが試験される。サンプルの数は、試験するガラス物品のそれぞれのサイズに依存する。測定値は、ワイブル法を使用して統計的に評価される。ワイブル分布のB10値(すなわちサンプルの10%が破壊される時点の計算された高さ(mm))が決定され、これが請求項に記載の破壊高さを表すために採用される。
ただし、小さいガラス物品(例えば個々の小さいカバーガラス)の場合、破壊高さの単独の測定値で十分であり、それが請求項に記載の破壊高さを表すために採用される。
測定された値の数が2〜19または29以上の場合には、請求項に記載の破壊高さを表すために、測定された破壊高さの平均が採用される。
破壊曲げ半径については、平均値を計算することができる。このために、ランダムなサンプルのN個の値のサンプルが取得される。サンプルの数は、評価するガラス物品のそれぞれのサイズに依存する。統計的に保証された平均値を得るためには、好ましくはNを十分に大きくすべきである。好ましくは少なくとも20個、より好ましくは少なくとも30個のサンプルが試験される。したがって、ランダムなサンプルの破壊曲げ半径R…RについてのN個の値が取得され、これらのランダムなサンプルの値について、平均値
Figure 2021523870
および分散
Figure 2021523870
が計算される。
この平均破壊曲げ半径が、請求項に記載の破壊曲げ半径を表すために採用される。ただし、小さいガラス物品(例えば個々の小さいカバーガラス)の場合、破壊曲げ半径の単一の測定値で十分であり、それが請求項に記載の破壊曲げ半径を表すものとみなされる。
それに応じて、破壊高さの平均値および分散が計算される。
有利な実施形態では、化学強化されてからエッチングされたガラス物品は、少なくともガラス物品の厚さ(t(mm))の数値に150を乗じたB10(mmで与えられる)での破壊高さを有する。
一実施形態では、ガラスは、アルカリアルミノシリケートガラス、アルカリケイ酸ガラス、アルカリホウケイ酸ガラス、アルカリアルミノホウケイ酸ガラス、アルカリホウ素ガラス、アルカリゲルマン酸ガラス、アルカリホウゲルマン酸ガラス、アルカリソーダライムガラス、およびこれらの組み合わせなどの、アルカリ含有ガラスである。
本発明による超薄ガラス物品は、400μm以下、好ましくは330μm以下、同様に好ましくは250μm以下、さらに好ましくは210μm以下、好ましくは180μm以下、同様に好ましくは150μm以下、さらに好ましくは130μm以下の厚さを有する。特に好ましい実施形態は、100μm以下、より好ましくは80μm以下、より好ましくは75μm以下、より好ましくは70μm以下、より好ましくは65μm以下、より好ましくは60μm以下、より好ましくは55μm以下、さらに好ましくは50μm以下、より好ましくは45μm以下、より好ましくは40μm以下、より好ましくは35μm以下、さらに好ましくは30μm以下、より好ましくは25μm以下、より好ましくは20μm以下、さらに好ましくは10μm以下の厚さを有する。そのような特に薄いガラス物品が、上記の様々な用途のために望ましい。特に、厚さが薄いとガラスの柔軟性が与えられる。厚さは少なくとも5μmであってよい。
有利な実施形態によれば、ガラス物品は、平らな物品および/またはフレキシブルな物品および/または変形可能な物品であってもよい。「平らな」物品は、例えば、ほぼ平面または平面状のガラス物品であってもよい。しかしながら、本発明の意味での「平ら」には、2次元または3次元に変形可能であるか変形された物品も含まれる。
本発明により強化されてからエッチングされたガラス物品は、化学強化された後のエッチング厚さの除去によって生じる明確な改質された第1の表面を有する。エッチング表面処理により、第1の強化表面から材料が除去された。エッチング後のガラス物品の最終的な厚さは、強化プロセス後の製品の厚さよりもわずかに薄い。有利な実施形態では、第1の表面からの厚さの除去(tremoved)(すなわち、「化学強化されたガラス物品の厚さ」と「化学強化されてからエッチングされたガラス物品の厚さ」との差)は、≦0.005mm、好ましくは≦0.004mm、好ましくは≦0.003mmである。≦0.002mm、より好ましくは≦0.001mm、および/または≧0.0002mmの厚さの除去を受けたガラス物品が好ましい。厚さの除去とは、エッチングプロセス後、第1の表面のDoLがエッチングプロセス前よりもわずかに低くなることを意味する。DoLは減少する。このわずかなエッチングにより、耐衝撃性を大幅に高めることができる。有利な実施形態によれば、表面改質されたガラス物品は、対応する化学強化されたエッチングされていないガラス物品と比較して、>20%、好ましくは>30%、より好ましくは>40%、より好ましくは>50%のペン落下高さの増加を有する。
エッチングは、様々な方法で行うことができる。第1の有利な変形形態によれば、ガラス物品の表面は酸性溶液でエッチングされ、この酸性溶液は、好ましくは、HF、HSO、HNO、HCl、およびNHHFからなる群から選択される少なくとも1種の水溶液である。その他の有利なエッチング物質は、NaHF/HCl、酢酸やクエン酸などの有機酸であってもよい。第2の有利な変形形態によれば、ガラス物品の表面はアルカリ性溶液でエッチングされ、このアルカリ性溶液は、好ましくは、LiOH、NaOH、およびKOHからなる群から選択される少なくとも1つの水溶液であるか、例えばNHOHである。
さらに有利な実施形態によれば、ガラス物品は、第2の表面からガラス物品内の第2の深さ(DoL)まで延在する第2の圧縮応力領域を有しており、この領域は、圧縮応力(CS)によって定義され、第2の表面(3)の表面圧縮応力は少なくとも100MPaである。好ましくは、第2の表面も、上述した化学強化された後にエッチングにより表面改質プロセスを受けたものである。
ガラス物品の表面圧縮応力(CS)が、100MPaを上回る、好ましくは200MPaを上回る、より好ましくは300MPaを上回る、より好ましくは400MPaを上回る、より好ましくは500MPaを上回る、より好ましくは600MPaを上回る場合には、強化されてからエッチングされたガラス物品の性能が有利である。本発明の好ましい実施態様によれば、CSは、700MPaであるかまたはより好ましくは700MPaを上回り、より好ましくは800MPaを上回り、より好ましくは900MPaを上回り、さらに好ましくは1000MPaを上回る。しかしながら、CSは、非常に高くてはならず、なぜなら、そうでなければガラスが自己破壊しやすいことがあるからである。好ましくは、CSは2000MPa以下、好ましくは1600MPa以下、有利には1500MPa以下、より好ましくは1400MPa以下である。いくつかの有利な態様は、1300MPa以下、または1200MPa以下のCSすら有する。
エッチング前のガラス物品の層の深さ(DoL)は、有利な実施形態では、>1μmから<40μmである。好ましくは、DoLは、≦30μm、好ましくは≦20μmである。DoLは、好ましくは≧3μm、好ましくは≧5μm、好ましくは≧7μmである。最大100μmの厚さを有する超薄ガラスに関して、好ましくは、DoLは、≦17μm、好ましくは≦15μm、同様に好ましくは≦13μm、さらに好ましくは≦11μm、同様に好ましくは≦10μmである。
さらに、ガラス物品が2MPa以上、さらに好ましくは28MPa以上、さらに好ましくは35MPa以上、さらに好ましくは43MPa以上、さらに好ましくは50MPa以上、さらに好ましくは66MPa以上、さらに好ましくは79MPa以上、さらに好ましくは90MPa以上、さらに好ましくは100MPa以上の中心引張応力(CT)を有する場合が、本発明によるガラス物品に有利である。
本発明によるガラス物品の特性をさらに改善するために、これは、少なくとも1つの表面に、コーティング材料を含む保護層とも呼ばれるコーティング層を含んでいてもよい。保護層は、化学気相成長(CVD)、ディップコーティング、スピンコーティング、インクジェット、キャスティング、スクリーン印刷、塗装、バーコーティング、ロール・ツー・ロールコーティング、および噴霧などの様々な方法により設けることができるが、柔らかい固体層を用いた箔の直貼りが有利な場合もある。しかしながら、本発明はこれらの手段に限定されない。適切な材料は当該技術分野で公知でもある。
コーティングされた層は、例えば、シリコーンポリマー、ゾル−ゲルポリマー、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルスルホン、ポリアクリレート、ポリイミド(PI)、無機シリカ/ポリマーハイブリッド、シクロオレフィンコポリマー、ポリオレフィン、シリコーン樹脂、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン、ポリプロピレンポリ塩化ビニル、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、熱可塑性ポリウレタン樹脂(TPU)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド(PA)、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンサルファイド、フッ素化ポリマー、塩素化ポリマー、エチレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、テトラフルオロエチレンから製造されたターポリマー、ヘキサフルオロプロピレンから製造されたターポリマー、およびフッ化ビニリデン(THV)もしくはポリウレタンから製造されたターポリマー、またはこれらの混合物からなる群から選択することができるポリマー材料を含むかこれらから構成されていてもよい。
その代わりに、またはそれに加えて、コーティングされた層は、フェノプラスト、フェノールホルムアルデヒド樹脂、アミノプラスト、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、エポキシド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、フェナクリレート樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコーン樹脂、架橋ポリウレタン樹脂、ポリメタクリレート反応樹脂、およびポリアクリレート反応樹脂、アクリル樹脂、アクリル−シロキサンハイブリッド、エポキシシロキサンハイブリッドなどからなる群から選択されるポリマーである熱硬化性反応樹脂を含むか、またはこれから構成されていてもよい。コーティングされた層のためのこのようなコーティング材料は、高硬度(好ましくは鉛筆硬度>2H)の硬いコーティングを形成することができる。
したがって、コーティングされた層は、ポリマーコーティングもしくはハードコーティング、またはこれらの両方を含んでいてもよい。
ハードコーティングは、ガラス物品の表面に直接設けられてもよく、あるいはガラス物品にその前にコーティング/積層されたポリマーコーティング層の上に設けられてもよい。追加のハードコーティングは、耐衝撃性を改善することに加えて、ポリマー層の引掻耐性を改善することができる。
通常、追加のコーティングされた層によって、ガラス物品の耐衝撃性を改善することができる。
超薄ガラス物品の破壊高さは、好ましくは≧10μm、有利には≧20μmの厚さtを有するコーティング層が、本発明によるガラス物品の第1の表面または第2の表面、あるいは第1の表面と第2の表面の両方に設けられた場合に大幅に増加させることができる。好ましくは、コーティングされた層は、第1の表面に付与される(トップコーティング)。好ましくは、コーティングされた層は、ポリマー保護層であってもよく、あるいは追加のハードコーティングを備えたポリマー保護層であってもよい。
好ましくは、一方の表面(第1の表面または第2の表面)に設けられるコーティング層の厚さtは、t≦(0.3−t)とすることができ、ここでのtは、コーティングされていないガラス物品の厚さである。例えば、厚さ50μmのガラス物品では、コーティング層の厚さtは、≦250μmとすることができ、これは好ましくは≦200μm、または≦180μm、または≦160μm、または≦140μmとすることができる。望ましい厚さtは、例えばコーティング材料の種類に依存する。ハードコーティング材料を含むコーティングされた層は、さらに薄くされてもよい。有利な変形形態では、tは≦(0.25−t)または≦(0.2−t)とすることができる。コーティングされていないガラス物品の厚さにかかわらず、コーティングされた層の厚さは、有利には、≦250μmとすることができ、これは好ましくは≦200μm、または≦180μm、または≦160μm、または≦140μm、または≦120μm、または≦100μmとすることができる。
本発明の有利な実施形態によれば、コーティングされたガラス物品は、厚さt≦(0.3−t)のコーティングされた層が第1の表面および/または第2の表面に設けられた場合、≧500×tの破壊高さ(mmで与えられる)を有し、ここでtは、コーティングされていないガラス物品の厚さ(mm)の数値であり、破壊高さは、上述した試験に対応するペン落下試験で決定される。ガラス物品の第1の表面がコーティングされる場合、コーティングされた層がペン落下試験の過程でペンによる衝撃を受ける。第2の表面がコーティングされる場合、コーティングされた層が破壊高さを決定するために厚さ100μmの基材に取り付けられる。つまり、この動的試験のために、ガラス物品のコーティングされたサンプルが、上述したコーティングされていないガラス物品と同じ条件下で製造され試験される。
好ましくは、ガラス物品の少なくとも第1の表面は、コーティング層(トップコーティング)で被覆される。あるいは、ガラス物品の第2の表面をコーティング層(ボトムコーティング)で被覆することも可能であり、また有利である。ガラス物品の有利な変形形態は、トップコーティングとボトムコーティングの両方を有する(両面コーティング)ことができる。トップコーティングおよび/またはボトムコーティングのためのコーティング材料は、同じであっても異なっていてもよい。
両面コーティングを有するガラス物品の1つの有利な変形形態では、ガラス物品は、上述したポリマー材料からなる群から選択されるポリマー層の間に組み込まれる。
有利な発展形態では、第1の表面および/または第2の表面にコーティングされた層を有するコーティングされたガラス物品は、上述したペン落下試験において、≧600×tの破壊高さ(mmで与えられる)を有する(tは、「mm」単位でのコーティングされていないガラス物品のそれぞれの厚さの数値である)。
本発明の好ましい実施形態によれば、第1の表面に設けられる厚さt≦(0.3−t)のコーティングされた層を有するコーティングされたガラス物品は、少なくともコーティングされていないガラス物品の厚さ(t(mm))に500を乗じた、好ましくは600を乗じた数値の破壊高さ(mmで与えられる)を有し、この破壊高さはペン落下試験で決定され、この試験において、ガラス物品は、その第2の表面で、厚さ50μmのポリエチレン(PE)材料の層と厚さ50μmの感圧接着剤(PSA)材料の層とからなる厚さ100μmの基材に取り付けられ、第2の表面がPSA層と接触し、ガラス物品が取り付けられた基材は、剛性を有する支持体の上に置かれ、ガラス物品の第1の表面が上向きにされ、直径300μmの炭化タングステン製のボールペン先を有する4.5gのペンでガラス物品が破壊されるまでコーティング層に衝撃が与えられる。
有利なさらなる発展形態では、ガラス物品の曲げ特性を改善するために、ならびに組み立て中および使用中などに力/衝撃に対する端部の耐性を改善するために、コーティングされた層(有利には上述したポリマー材料および/またはハードコーティング材料を含む)がガラス物品の少なくとも1つの端部に設けられてもよい。好ましくは、4つのガラス端部がコーティング層で被覆される。好ましくは、破壊曲げ半径(mmで与えられる)は<100000×t/CSである。
ガラス物品は、例えば反射防止、引掻傷防止、耐指紋、抗菌、アンチグレア、およびこれらの機能の組み合わせのために第1の表面上にさらにコーティングされていてもよい。
これらおよびその他の態様、利点、および特徴は、以下の段落、図面、および添付の特許請求の範囲でより詳しく説明される。
良好な化学強化性能を達成するために、前記ガラスはかなりの量のアルカリ金属イオン、好ましくはNa2Oを含有すべきであり、さらには、より少ない量のK2Oをガラス組成物に添加することも、化学強化速度を改善できる。さらには、Al23をガラス組成物に添加すると、ガラスの強化性能を著しく改善できることが判明している。
SiO2は、本発明のガラスにおける主たるガラスの網目形成成分である。さらには、Al23、B23およびP25もガラスの網目形成成分として使用され得る。SiO2、B23およびP25の合計の含有率は、慣例的な製造方法のためには40%未満であってはならない。そうでなければ、ガラスシートは成型が困難になることがあり、かつ、脆くなり、かつ透明性を失うことがある。高いSiO2含有率は、ガラスの製造の高い溶融温度および作業温度を必要とし、それは通常、90%未満であるべきである。好ましい実施態様において、ガラス中のSiO2含有率は、40〜75質量%、より好ましくは50〜70質量%、さらにより好ましくは55〜68質量%である。他の好ましい実施態様において、ガラス中のSiO2含有率は、55〜69質量%、より好ましくは57〜66質量%、さらにより好ましくは57〜63質量%である。さらなる好ましい実施態様において、ガラス中のSiO2含有率は、60〜85質量%、より好ましくは63〜84質量%、さらにより好ましくは63〜83質量%である。他のさらなる好ましい実施態様において、ガラス中のSiO2含有率は、40〜81質量%、より好ましくは50〜81質量%、さらにより好ましくは55〜76質量%である。B23およびP25をSiO2に添加すると、網目特性を修飾でき、かつガラスの溶融温度および作業温度を低下させることができる。ガラスの網目形成成分も、ガラスのCTEに大きな影響を及ぼす。
さらには、ガラスの網目中のB23は、2つの異なる多面体構造を形成し、そのことにより、外側からかかる力に対する適合性が増す。B23の添加は通常、より低い熱膨張およびより低いヤング率をもたらし、そのことが良好な熱衝撃耐性およびよりゆっくりとした化学強化速度をみちびき、それを通じて低いCSおよび低いDoLが容易に得られる。従って、B23の超薄ガラスへの添加は、化学強化処理のウィンドウおよび超薄ガラスを大々的に改善でき、かつ、化学強化された超薄ガラスの実用上の用途を広げることができる。好ましい実施態様において、本発明のガラス中のB23の量は、0〜20質量%、より好ましくは0〜18質量%、より好ましくは0〜15質量%である。いくつかの実施態様において、B23の量は0〜5質量%、好ましくは0〜2質量%であってよい。他の実施態様において、B23の量は5〜20質量%、好ましくは5〜18質量%であってよい。B23の量が多すぎると、ガラスの融点が高くなりすぎることがある。さらには、化学強化性能は、B23の量が多すぎると低下する。B23不含の態様が好ましいことがある。
Al23は、ガラスの網目形成成分とガラスの網目修飾成分との両方として作用する。[AlO4]四面体および[AlO6]六面体が、ガラスの網目中でAl23の量に依存して形成され、それらは、ガラスの網目内部のイオン交換のための空間のサイズを変化させることによってイオン交換速度を調節できる。一般に、この成分の含有率は、それぞれのガラスの種類に依存して変化する。従って、本発明のいくつかのガラスは好ましくは、Al23を少なくとも2質量%の量、より好ましくは少なくとも10質量%、さらには少なくとも15質量%の量で含む。しかしながら、Al23の含有率が高すぎると、ガラスの溶融温度および作業温度も非常に高くなり、かつ結晶が形成されやすくなり、ガラスが透明性および柔軟性をなくす。従って、本発明のいくつかのガラスは好ましくは、最大30質量%、より好ましくは最大27質量%、より好ましくは最大25質量%の量のAl23を含む。いくつかの有利な実施態様は、Al23を、最大20質量%、好ましくは最大15質量%または最大10質量%、またはさらに好ましくは最大8質量%、好ましくは最大7質量%、好ましくは最大6質量%、好ましくは最大5質量%の量で含んでよい。いくつかのガラスの態様は、Al23不含であってよい。他の有利なガラスの態様は、少なくとも15質量%、好ましくは少なくとも18質量%のAl23、および/または最大25質量%、好ましくは最大23質量%、より好ましくは最大22質量%のAl23を含んでよい。
アルカリ酸化物、例えばK2O、Na2OおよびLi2Oは、ガラスの網目修飾成分として作用する。それらは、ガラスの網目を破壊し、ガラスの網目内部で非架橋酸化物を形成できる。アルカリを添加することは、ガラスの作業温度を低下させ、かつガラスのCTEを高めることができる。Na+/Li+、Na+/K+、Li+/K+のイオン交換は強化のために必須の段階であるので、ナトリウムおよびリチウム含有率は、化学強化可能である超薄フレキシブルガラスにとって重要であり、アルカリ自体が含有されなければガラスは強化されない。しかしながら、ナトリウムはリチウムよりも好ましく、なぜなら、リチウムはガラスの拡散率を著しく低減しかねないからである。従って、本発明のいくつかのガラスは好ましくは、Li2Oを最大7質量%、好ましくは最大5質量%、より好ましくは最大4質量%、より好ましくは最大2質量%、より好ましくは最大1質量%、より好ましくは最大0.1質量%の量で含む。いくつかの好ましい実施態様はLi2O不含ですらある。ガラスの種類に依存して、Li2Oについての下限は3質量%、好ましくは3.5質量%であってよい。
本発明のガラスは好ましくは、Na2Oを少なくとも4質量%、より好ましくは少なくとも5質量%、より好ましくは少なくとも6質量%、より好ましくは少なくとも8質量%、より好ましくは少なくとも10質量%の量で含む。ナトリウムは化学強化性能のために非常に重要であり、なぜなら、化学強化は好ましくは、ガラス中のナトリウムと、化学強化媒体中のカリウムとのイオン交換を含むからである。しかしながら、ナトリウム含有率も高すぎてはならず、なぜなら、ガラスの網目が酷く悪化することがあり、かつガラスが極めて形成されにくくなることがあるからである。他の重要な要因は、超薄ガラスが低いCTEを有するべきであることであり、そのような要請に合致するためにガラスは多すぎるNa2Oを含有すべきではない。従って、ガラスは好ましくは、Na2Oを最大30質量%、より好ましくは最大28質量%、より好ましくは最大27質量%、より好ましくは最大25質量%、より好ましくは最大20質量%の量で含む。
本発明のガラスはK2Oを含み得る。しかしながら、ガラスは好ましくは、ガラス中のナトリウムイオンと化学強化媒体中のカリウムイオンとを交換することにより化学強化されるので、ガラス中の多すぎる量のK2Oは化学強化性能を損なうことがある。従って、本発明のガラスは好ましくは、K2Oを最大10質量%、より好ましくは最大8質量%の量で含む。いくつかの好ましい実施態様は、最大7質量%含み、他の好ましい実施態様は、最大4質量%、より好ましくは最大2質量%、より好ましくは最大1質量%、より好ましくは最大0.1質量%含む。いくつかの好ましい実施態様はK2O不含ですらある。
しかし、ガラスの網目が酷く悪化することがあり、かつガラスが極めて形成しにくくなることがあるので、アルカリ含有率の総量は、好ましくは35質量%以下、好ましくは30質量%以下、より好ましくは28質量%以下、より好ましくは27質量%以下、さらに好ましくは25質量%以下であるべきである。いくつかの態様は、最大16質量%、好ましくは最大14質量%のアルカリ含有率を有する。他の重要な要因は、超薄ガラスが低いCTEを有するべきであることであり、そのような要請に合致するためにガラスは多すぎるアルカリ元素を含有すべきではない。しかしながら、上述のとおり、化学強化を容易にするためには、ガラスはアルカリ元素を含有すべきである。従って、本発明のガラスは好ましくは、アルカリ金属酸化物を少なくとも2質量%、より好ましくは少なくとも3質量%、より好ましくは少なくとも4質量%、より好ましくは少なくとも5質量%、より好ましくは少なくとも6質量%の量で含む。
アルカリ土類酸化物、例えばMgO、CaO、SrO、BaOは網目修飾成分として作用し、かつガラスの形成温度を低下させる。それらの酸化物を添加して、ガラスのCTEおよびヤング率を調節できる。アルカリ土類酸化物は、特別な要請に合致させるためにガラスの屈折率を変えることができるという非常に重要な機能を有する。例えば、MgOはガラスの屈折率を低下させることができ、BaOは屈折率を高めることができる。アルカリ土類酸化物の質量含有率は、好ましくは40質量%以下、好ましくは30質量%以下、好ましくは25質量%以下、また好ましくは20質量%以下、より好ましくは15質量%以下、より好ましくは13質量%以下、より好ましくは12質量%以下であるべきである。ガラスのいくつかの態様は、最大10質量%、好ましくは最大5質量%、より好ましくは最大4質量%のアルカリ土類酸化物を含んでよい。アルカリ土類酸化物の量が多すぎると、化学強化性能が悪化することがある。アルカリ土類酸化物についての下限は、1質量%または5質量%であってよい。さらには、アルカリ土類酸化物の量が多すぎると、結晶化傾向が高まることがある。いくつかの有利な態様は、アルカリ土類酸化物不含であることがある。
ガラス内のいくつかの遷移金属酸化物、例えばZnOおよびZrO2は、アルカリ土類酸化物と類似した機能を有し、いくつかの実施態様において含まれることがある。他の遷移金属元素、例えばNd23、Fe23、CoO、NiO、V25、MnO2、TiO2、CuO、CeO2およびCr23は、特定の光学的機能またはフォトニック機能を有するガラス、例えばカラーフィルタまたは光変換器を製造するための着色剤として機能する。As23、Sb23、SnO2、SO3、Clおよび/またはFを清澄剤として、0〜2質量%の量で添加することもできる。希土類酸化物を0〜5質量%の量で添加して、ガラスシートに磁性またはフォトニックまたは光学的機能を付加することもできる。
以下の有利な組成は、強化前の様々な種類のガラスに関する。
1つの実施態様において、超薄フレキシブルガラスは、以下の成分を示された量(質量%)で含むアルカリ金属アルミノシリケートガラスである:
Figure 2021523870
任意に、着色酸化物、例えばNd23、Fe23、CoO、NiO、V25、MnO2、CuO、CeO2、Cr23を添加できる。As23、Sb23、SnO2、SO3、Clおよび/またはFを清澄剤として、0〜2質量%の量で添加することもできる。希土類酸化物を0〜5質量%の量で添加して、ガラスシートに磁性またはフォトニックまたは光学的機能を付加することもできる。
本発明のアルカリ金属アルミノシリケートガラスは好ましくは、以下の成分を示された量(質量%)で含む:
Figure 2021523870
任意に、着色酸化物、例えばNd23、Fe23、CoO、NiO、V25、MnO2、CuO、CeO2、Cr23を添加できる。0〜2質量%のAs23、Sb23、SnO2、SO3、Clおよび/またはFを清澄剤として添加することもできる。0〜5質量%の希土類酸化物を添加して、ガラスシートに磁性またはフォトニックまたは光学的機能を付加することもできる。
最も好ましくは、本発明のアルカリ金属アルミノシリケートガラスは、以下の成分を示された量(質量%)で含む:
Figure 2021523870
任意に、着色酸化物、例えばNd23、Fe23、CoO、NiO、V25、MnO2、CuO、CeO2、Cr23を添加できる。0〜2質量%のAs23、Sb23、SnO2、SO3、Clおよび/またはFを清澄剤として添加することもできる。0〜5質量%の希土類酸化物を添加して、ガラスシートに磁性またはフォトニックまたは光学的機能を付加することもできる。
1つの実施態様において、超薄フレキシブルガラスは、以下の成分を示された量(質量%)で含むソーダライムガラスである:
Figure 2021523870
任意に、着色酸化物、例えばNd23、Fe23、CoO、NiO、V25、MnO2、CuO、CeO2、Cr23を添加できる。0〜2質量%のAs23、Sb23、SnO2、SO3、Clおよび/またはFを清澄剤として添加することもできる。0〜5質量%の希土類酸化物を添加して、ガラスシートに磁性またはフォトニックまたは光学的機能を付加することもできる。
この発明のソーダライムガラスは好ましくは、以下の成分を示された量(質量%)で含む:
Figure 2021523870
任意に、着色酸化物、例えばNd23、Fe23、CoO、NiO、V25、MnO2、CuO、CeO2、Cr23を添加できる。0〜2質量%のAs23、Sb23、SnO2、SO3、Clおよび/またはFを清澄剤として添加することもできる。0〜5質量%の希土類酸化物を添加して、ガラスシートに磁性またはフォトニックまたは光学的機能を付加することもできる。
この発明のソーダライムガラスは好ましくは、以下の成分を示された量(質量%)で含む:
Figure 2021523870
任意に、着色酸化物、例えばNd23、Fe23、CoO、NiO、V25、MnO2、CuO、CeO2、Cr23を添加できる。0〜2質量%のAs23、Sb23、SnO2、SO3、Clおよび/またはFを清澄剤として添加することもできる。0〜5質量%の希土類酸化物を添加して、ガラスシートに磁性またはフォトニックまたは光学的機能を付加することもできる。
この発明のソーダライムガラスは好ましくは、以下の成分を示された量(質量%)で含む:
Figure 2021523870
任意に、着色酸化物、例えばNd23、Fe23、CoO、NiO、V25、MnO2、CuO、CeO2、Cr23を添加できる。0〜2質量%のAs23、Sb23、SnO2、SO3、Clおよび/またはFを清澄剤として添加することもできる。0〜5質量%の希土類酸化物を添加して、ガラスシートに磁性またはフォトニックまたは光学的機能を付加することもできる。
最も好ましくは、本発明のソーダライムガラスは、以下の成分を示された量(質量%)で含む:
Figure 2021523870
任意に、着色酸化物、例えばNd23、Fe23、CoO、NiO、V25、MnO2、CuO、CeO2、Cr23を添加できる。0〜2質量%のAs23、Sb23、SnO2、SO3、Clおよび/またはFを清澄剤として添加することもできる。0〜5質量%の希土類酸化物を添加して、ガラスシートに磁性またはフォトニックまたは光学的機能を付加することもできる。
最も好ましくは、本発明のソーダライムガラスは、以下の成分を示された量(質量%)で含む:
Figure 2021523870
任意に、着色酸化物、例えばNd23、Fe23、CoO、NiO、V25、MnO2、CuO、CeO2、Cr23を添加できる。0〜2質量%のAs23、Sb23、SnO2、SO3、Clおよび/またはFを清澄剤として添加することもできる。0〜5質量%の希土類酸化物を添加して、ガラスシートに磁性またはフォトニックまたは光学的機能を付加することもできる。
1つの実施態様において、超薄フレキシブルガラスは、以下の成分を示された量(質量%)で含むリチウムアルミノシリケートガラスである:
Figure 2021523870
任意に、着色酸化物、例えばNd23、Fe23、CoO、NiO、V25、MnO2、CuO、CeO2、Cr23を添加できる。As23、Sb23、SnO2、SO3、Clおよび/またはFを清澄剤として、0〜2質量%の量で添加することもできる。希土類酸化物を0〜5質量%の量で添加して、ガラスシートに磁性またはフォトニックまたは光学的機能を付加することもできる。
本発明のリチウムアルミノシリケートガラスは好ましくは、以下の成分を示された量(質量%)で含む:
Figure 2021523870
任意に、着色酸化物、例えばNd23、Fe23、CoO、NiO、V25、MnO2、CuO、CeO2、Cr23を添加できる。0〜2質量%のAs23、Sb23、SnO2、SO3、Clおよび/またはFを清澄剤として添加することもできる。0〜5質量%の希土類酸化物を添加して、ガラスシートに磁性またはフォトニックまたは光学的機能を付加することもできる。
最も好ましくは、本発明のリチウムアルミノシリケートガラスは、以下の成分を示された量(質量%)で含む:
Figure 2021523870
任意に、着色酸化物、例えばNd23、Fe23、CoO、NiO、V25、MnO2、CuO、CeO2、Cr23を添加できる。0〜2質量%のAs23、Sb23、SnO2、SO3、Clおよび/またはFを清澄剤として添加することもできる。0〜5質量%の希土類酸化物を添加して、ガラスシートに磁性またはフォトニックまたは光学的機能を付加することもできる。
1つの実施態様において、超薄フレキシブルガラスは、以下の成分を示された量(質量%)で含むホウケイ酸ガラスである:
Figure 2021523870
任意に、着色酸化物、例えばNd23、Fe23、CoO、NiO、V25、MnO2、CuO、CeO2、Cr23を添加できる。0〜2質量%のAs23、Sb23、SnO2、SO3、Clおよび/またはFを清澄剤として添加することもできる。0〜5質量%の希土類酸化物を添加して、ガラスシートに磁性またはフォトニックまたは光学的機能を付加することもできる。
本発明のホウケイ酸ガラスは好ましくは、以下の成分を示された量(質量%)で含む:
Figure 2021523870
任意に、着色酸化物、例えばNd23、Fe23、CoO、NiO、V25、MnO2、CuO、CeO2、Cr23を添加できる。0〜2質量%のAs23、Sb23、SnO2、SO3、Clおよび/またはFを清澄剤として添加することもできる。0〜5質量%の希土類酸化物を添加して、ガラスシートに磁性またはフォトニックまたは光学的機能を付加することもできる。
本発明のホウケイ酸ガラスは好ましくは、以下の成分を示された量(質量%)で含む:
Figure 2021523870
任意に、着色酸化物、例えばNd23、Fe23、CoO、NiO、V25、MnO2、CuO、CeO2、Cr23を添加できる。0〜2質量%のAs23、Sb23、SnO2、SO3、Clおよび/またはFを清澄剤として添加することもできる。0〜5質量%の希土類酸化物を添加して、ガラスシートに磁性またはフォトニックまたは光学的機能を付加することもできる。
典型的には、本発明による超薄ガラスは、より厚いガラスから研磨により薄くするかまたはエッチングすることによって製造できる。これら2つの方法は一部の状況下では経済的ではなく、かつ例えばRa粗さによって定量化される表面品質の低下を招く。それでもなお、薄くした表面でも特定の用途では十分よい場合がある。
直接的な熱間成型製造、例えばダウンドロー法、オーバーフローフュージョン法が量産には好ましい。リドロー法も有利である。これらの述べられた方法は経済的であり、ガラス表面の品質は高く、厚さが5μm(またはそれ以下)から500μmまでの超薄ガラスを製造することができる。例えば、ダウンドロー/オーバーフローフュージョン法により、5nm未満、好ましくは2nm未満、さらには1nm未満の粗さRを有する未処理の表面または火炎仕上げされた表面を製造することができる。厚さを5μm〜500μmの範囲で正確に制御することもできる。薄い厚みはガラスの柔軟性を与える。特殊フロートは表面が手付かずの超薄ガラスを製造でき、これは経済的で大量生産にも適しているが、フロートにより製造されるガラスはスズ面としての片面を有しており、これは他方の面とは異なる。両面間の違いは、化学強化後にガラスの反りの問題を引き起こし、両面の異なる表面エネルギーのため、印刷またはコーティングプロセスが影響を受ける。UTGの別の変形形態は、厚いガラスのインゴット、ロッド、塊状物などから超薄のガラス物品を切り出すことによって製造することができる。
強化と呼ばれる強度の向上は、カリウムイオンを有する溶融塩浴中にガラスを浸漬するか、カリウムイオンまたは他のアルカリ金属イオンを含有するペーストによってガラスを被覆し、高温で特定の時間加熱することによって行うことができる。塩浴またはペースト中のより大きなイオン半径を有するアルカリ金属イオンが、ガラス物品中のより小さな半径を有するアルカリ金属イオンと交換され、イオン交換に起因して表面圧縮応力が形成される。
本発明の化学強化されたガラス物品は、化学強化可能なガラス物品を化学的に強化することにより得られる。超薄ガラス物品を、一価のイオンを含有する塩浴中に浸漬して、ガラス内部のアルカリイオンと交換することによって、強化工程を行うことができる。塩浴中の一価のイオンは、ガラス内部のアルカリイオンよりも大きな半径を有する。ガラスへの圧縮応力は、より大きなイオンがガラスの網目中に割り込むことに起因して、イオン交換後に形成される。イオン交換後、超薄ガラスの強度および柔軟性は意外なことに、著しく改善される。さらに、化学強化によって生じるCSは、強化されたガラス物品の曲げ特性を改善し、ガラスの引掻耐性を高めることができる。
化学強化のために最も使用される塩は、Na+含有溶融塩またはK+含有溶融塩、またはそれらの混合物である。慣例的に使用される塩は、NaNO3、KNO3、NaCl、KCl、K2SO4、Na2SO4、Na2CO3およびK2CO3である。添加剤、例えばNaOH、KOHおよび他のナトリウム塩またはカリウム塩を使用して、化学強化の間のイオン交換の速度、CSおよびDoLをより良好に制御することもできる。Ag+含有またはCu2+含有塩浴を使用して、超薄ガラスに抗菌機能を付加することができる。
化学強化は1段階に限定されない。それは、より良好な強化性能を達成するための、様々な濃度のアルカリ金属イオンを有する塩浴中での多段階を含み得る。従って、本発明による化学強化されたガラス物品を、1段階、または複数の段階、例えば2段階の過程で強化することができる。
本発明による化学強化されたガラス物品は、第1の表面からガラス物品内の第1の深さまで及ぶ圧縮応力領域が存在する表面(第1の表面)を1つだけ有することができ、前記領域は圧縮応力によって定義される。この場合、ガラス物品は強化された側を1つだけ含む。好ましくは本発明によるガラス物品は、第2の表面からガラス物品内の第2の深さ(DoL)まで及ぶ第2の圧縮応力領域が存在する、(前記第1の表面に対向する)第2の表面も含み、前記領域は圧縮応力(CS)によって定義され、第2の表面での表面圧縮応力(CS)は少なくとも100MPaである。この好ましいガラス物品は両面で強化されている。
本発明の好ましい実施形態では、化学強化後の表面改質は、例えば、HF、HSO、HCl、HNO、NHHFの酸の水溶液のうちの1つ以上を含む酸性溶液でエッチングすることによって行うことができる。これらの酸性溶液は、さらにpH<7の溶液と組み合わせることができる。酸性溶液中の水素イオンの濃度は、25モル/L未満、好ましくは5モル/L未満、より好ましくは1モル/L未満、最も好ましくは0.1モル/L未満であってもよい。これらのエッチング条件は、以下に述べるガラス組成で特に有利であることが証明されている。特定の要件に応じて、これらのエッチング条件を他のガラスタイプにも適用できること、または他のエッチング条件も有利な場合があることがすぐに明らかになる。本発明の代替の好ましい実施形態では、例えば、LiOH、NaOH、KOHのアルカリの水溶液のうちの1つ以上を含むアルカリ性溶液でエッチングすることによって行うこともできる。アルカリ性溶液中のOHイオンの濃度は、25モル/L未満、好ましくは20モル/L未満、より好ましくは15モル/L未満、最も好ましくは10モル/L未満であってもよい。
圧縮応力(CS)は主にガラスの組成に依存する。Al23の含有率が高いほど、より高い圧縮応力の実現に有益である。バランスの取れたガラス熱間成型能力と化学強化性能を実現するために、表面圧縮応力は、好ましくは2000MPa未満、好ましくは1200MPa未満である。強化後、超薄ガラスは、高い強度を達成するために十分に高い圧縮応力を有する必要がある。従って、好ましくは、第1の表面および/または第2の表面の圧縮応力は100MPa以上であり、好ましくは200MPa以上であり、より好ましくは300MPa以上であり、同様に好ましくは400MPa以上であり、さらに好ましくは500MPa以上である。特に好ましい実施態様では、表面圧縮応力は、600MPa以上であり、さらに好ましくは700MPa以上であり、より好ましくは800MPa以上である。
一般に、DoLはガラスの組成に依存するが、それは強化時間および強化温度の増加に伴ってほぼ無限に増加し得る。強化されたガラスの安定な強度を確実にするためには定義されたDoLが必須であるが、高すぎるDoLは、超薄ガラス物品が圧縮応力下にある際の自己破壊率および強度性能を高めるので、DoLは好ましく制御されるべきである。
本発明の有利な実施形態によれば、強化ガラス物品は、1000MPa以下、より好ましくは700MPa以下、より好ましくは300MPa以下、より好ましくは100MPa以下のCTを有する。いくつかの有利な実施形態は、65MPa以下のCTを有することができる。別の有利な実施形態は、45MPa以下のCTを有することができる。いくつかの変形形態では、25MPa以下のCTさえも有することができる。
上述のとおり、CS、DoLおよびCTは、ガラス組成(ガラスの種類)、ガラスの厚さおよび強化条件に依存する。
本発明者らは、UTGアルミノシリケートガラスの場合、以下の特徴が有利であることを見出した:
厚さ(t)0.4mm未満であり、第1の表面および第2の表面を有し、第1の表面からガラス物品内の第1の深さ(DoL)まで延在する圧縮応力領域を有し、この領域が圧縮応力(CS)によって定義され、第1の表面の表面CSが少なくとも450MPaである、化学強化されてから表面エッチングされたガラス物品、ここで
− ガラス物品は、少なくともガラス物品の厚さ(t(mm))に200、好ましくは300を乗じた数値の破壊高さ(mmで与えられる)を有し、この破壊高さは上述したペン落下試験で決定され、
− ガラス物品は、<100000×t/CS、好ましくは<80000×t/CS、より好ましくは<70000×t/CS、さらに好ましくは<60000×T/CSの破壊曲げ半径(mmで与えられる)を有し、この厚さtはmmで与えられ、CSは第1の表面で測定された表面圧縮応力(MPaで与えられる)の数値である。
好ましくは、アルミノシリケートガラスでは、ガラス物品の第1の表面および/または第2の表面の表面CSは、450MPa以上、好ましくは500MPa以上、好ましくは550MPa以上、好ましくは600MPa以上であってもよい。いくつかの有利な実施形態では、表面CSは、700MPa以上、より好ましくは800MPa以上であってもよい。
UTGリチウムアルミノシリケートガラスの場合では、以下の特徴が有利である:
厚さ(t)0.4mm未満であり、第1の表面および第2の表面を有し、第1の表面からガラス物品内の第1の深さ(DoL)まで延在する圧縮応力領域を有し、この領域が圧縮応力(CS)によって定義され、第1の表面の表面CSが少なくとも350MPaである、化学強化されてから表面エッチングされたガラス物品、ここで
− ガラス物品は、少なくともガラス物品の厚さ(t(mm))に200、好ましくは300を乗じた数値の破壊高さ(mmで与えられる)を有し、この破壊高さは上述したペン落下試験で決定され、
− ガラス物品は、<100000×t/CS、好ましくは<80000×t/CS、より好ましくは<70000×t/CS、さらに好ましくは<60000×T/CSの破壊曲げ半径(mmで与えられる)を有し、この厚さtはmmで与えられ、CSは第1の表面で測定された表面圧縮応力(MPaで与えられる)の数値である。
好ましくは、ガラス物品の第1の表面および/または第2の表面でのリチウムアルミノシリケートガラスの表面CSは、350MPa以上、500MPa以上、600MPa以上、好ましくは700MPa以上、より好ましくは800MPa以上であってもよい。
UTGホウケイ酸ガラスの場合では、以下の特徴が有利である:
厚さ(t)0.4mm未満であり、第1の表面および第2の表面を有し、第1の表面からガラス物品内の第1の深さ(DoL)まで延在する圧縮応力領域を有し、この領域が圧縮応力(CS)によって定義され、第1の表面の表面CSが少なくとも100MPaである、化学強化されてから表面エッチングされたガラス物品、ここで
− ガラス物品は、少なくともガラス物品の厚さ(t(mm))に200、好ましくは300を乗じた数値の破壊高さ(mmで与えられる)を有し、この破壊高さは上述したペン落下試験で決定され、
− ガラス物品は、<100000×t/CS、好ましくは<80000×t/CS、より好ましくは<70000×t/CS、さらに好ましくは<60000×T/CSの破壊曲げ半径(mmで与えられる)を有し、この厚さtはmmで与えられ、CSは第1の表面で測定された表面圧縮応力(MPaで与えられる)の数値である。
好ましくは、ホウケイ酸ガラスの第1の表面および/または第2の表面での表面CSは、100MPa以上、好ましくは200MPa以上、より好ましくは300MPa以上であってもよい。
UTGソーダライムガラスの場合では、以下の特徴が有利である:
厚さ(t)0.4mm未満であり、第1の表面および第2の表面を有し、第1の表面からガラス物品内の第1の深さ(DoL)まで延在する圧縮応力領域を有し、この領域が圧縮応力(CS)によって定義され、第1の表面の表面CSが第1の表面で少なくとも200MPaである、化学強化されてから表面エッチングされたガラス物品、ここで
− ガラス物品は、少なくともガラス物品の厚さ(t(mm))に200、好ましくは300を乗じた数値の破壊高さ(mmで与えられる)を有し、この破壊高さは上述したペン落下試験で決定され、
− ガラス物品は、<100000×t/CS、好ましくは<80000×t/CS、より好ましくは<70000×t/CS、さらに好ましくは<60000×T/CSの破壊曲げ半径(mmで与えられる)を有し、この厚さtは単位で与えられ、CSは第1の表面で測定された表面圧縮応力(MPaで与えられる)の数値である。
好ましくは、ソーダライムガラスの第1の表面および/または第2の表面での表面CSは、200MPa以上、好ましくは300MPa以上であってもよい。
ガラス物品は、有利には、フレキシブルおよび折りたたみ可能な電子製品、例えばイメージセンサ、ディスプレイカバー、スクリーンプロテクタのためのカバーおよび基材の分野において使用できる。さらに、これは、例えば以下の用途分野:ディスプレイの基材または保護カバー、指紋センサカバー、一般的なセンサの基材またはカバー、消費者用電子機器のカバーガラス、ディスプレイおよび他の表面、特に曲げられた表面の保護カバーにおいて使用できる。さらには、ガラス物品は、ディスプレイの基材およびカバー、壊れやすいセンサ、指紋センサモジュールの基材またはカバー、半導体のパッケージ、薄膜電池の基材およびカバー、折りたたみ可能なディスプレイ、カメラレンズのカバーの用途においても使用できる。特定の実施形態において、ガラス物品は、抵抗スクリーン用のカバーフィルム、ならびにディスプレイスクリーン、携帯電話、折りたたみ可能な/フレキシブルな電話、カメラ、ゲーム用ガジェット、タブレット、ラップトップ、TV、鏡、窓、航空機の窓、家具、および白物家電用の使い捨て保護フィルムとして使用できる。
本発明は、薄く、軽量であり、かつ柔軟な特性を提供するフレキシブル電子デバイス(例えば湾曲したディスプレイ、ウェアラブルデバイス)における使用に特に適している。そのようなフレキシブルデバイスには、例えば構成部品を保持または取り付けるためのフレキシブルな基材も必要とされる。加えて、高い耐接触性と小さな曲げ半径を有するフレキシブルディスプレイも可能である。
本発明によれば、
a)目的のガラスの原材料の組成物を準備する工程、
b)組成物を溶融する工程、
c)板ガラスプロセスにおいてガラス物品を製造する工程、
d)ガラス物品を化学強化する工程、
e)ガラス物品の表面をエッチングする工程、および
f)任意選択的に、物品の少なくとも1つの表面をコーティング層でコーティングする工程、
を含む、本発明のガラス物品の製造方法であって、
エッチング工程が、第1の表面でガラス物品の厚さを、好ましくは≦0.005mm、好ましくは≦0.004mm、好ましくは≦0.003mm、好ましくは≦0.002mm、より好ましくは≦0.001mm、および/または≧0.0002mm減じる酸またはアルカリによるエッチングを含む方法でもある。強化工程後のこのエッチングは、上に詳しく説明されている。
好ましくは、板ガラスプロセスは、ダウンドロープロセスまたはリドロープロセスである。これは、有利な変形形態では化学的薄板化プロセスでもあってもよい。
有利には、化学強化プロセスは、イオン交換プロセスを含む。大量生産では、ガラス物品またはガラス物品の一部を一価カチオンが含まれる塩浴中に浸漬することをイオン交換プロセスが含む場合に有利である。好ましくは、一価カチオンは、カリウムイオンおよび/またはナトリウムイオンである。
さらに、ガラス物品またはガラス物品の一部が340℃〜480℃の温度の塩浴中に30秒〜48時間浸漬される場合が有利である。
一部のガラスタイプでは、化学強化が2つの連続する強化工程を含み、第1の工程が第1の強化剤による強化を含み、第2の工程が第2の強化剤による強化を含むことが好ましい場合がある。好ましくは、第1の強化剤および第2の強化剤は、KNOおよび/もしくはNaNOおよび/もしくはこれらの混合物を含むか、またはこれらからなる。
製造および強化の手順のさらなる詳細は、既に上で説明されている。
ペン落下試験の簡略図である。 ガラスの異なるガラスタイプの比較例と本発明の実施例の平均ペン落下高さ(破壊高さ)の図である。 異なるガラスタイプの比較例と本発明の実施例のB10ペン落下高さ(破壊高さ)の図である。
実施例
表1は、化学強化可能な直接熱間成型超薄ガラスのいくつかの典型的な実施形態(タイプ1〜5)の組成を示している。
Figure 2021523870
異なるガラスタイプのガラス物品1は、化学強化された超薄ガラス物品を形成するために、ダウンドロープロセスで製造し、化学強化した。各超薄ガラス物品は、第1の表面2および第2の表面3を有する。示されている実施形態では、ガラス物品を表す各サンプルは両面が強化されている。そのため、ガラス物品の両面に特定の深さ(DoL)の圧縮応力領域が存在する。全てのサンプルは、ダイヤモンドカッティングホイールを使用して、大きいガラス物品から切り出した。本発明の実施例に関する限り、サンプルは表面エッチングありで試験した。
比較例および本発明の実施例の耐衝撃性は、上で詳しく説明したペン落下試験で試験した。この試験の簡略図が図1に示されている。図示されているように、ガラス物品1は、その第2の表面で、厚さ50μmのPE層5と厚さ50μmのPSA層6とから構成されている100μmの基材4の上に配置される。ガラス物品1が取り付けられている基材4は、剛性を有する支持体7上に置かれる。ガラス物品1の第1の表面2は、上向きにされ、直径300μmの炭化タングステン製のボールペン先を有する4.5gのペン8で破壊されるまで衝撃が与えられる。ガラス物品1が破壊されるまで、ペン落下高さが段階的に上げられる。ペン落下試験は、20mm×50mmの小さいサンプルで行われる。
比較例および本発明の実施例の破壊曲げ半径は、上で説明した2点曲げ法で試験した。曲げ試験は、20mm×70mmの小さいサンプルで行った。
比較の実施形態−ガラスタイプ1〜5
50mmの長さと20mmの幅、および70mmの長さと20mmの幅を有し、0.05、0.07、0.1、0.145mmの厚さを有する、多数のガラスタイプ1〜5のサンプルを準備し、化学強化した。イオン交換後、強化サンプルを洗浄し、FSM6000で測定した。
各厚さおよび各DoLの30個の強化サンプルを試験し、上述したペン落下試験を使用して耐衝撃性について評価した。平均破壊高さは上述した通りに計算し、B10高さはワイブル法を使用して計算した。
さらに、破壊曲げ半径を決定するために、各厚さおよびDoLの30個の強化サンプルを上述した2点曲げ法で試験した。平均破壊曲げ半径は、上述した通りに計算した。
表2に、比較例A〜Fのペン落下抵抗および曲げ半径に関する試験結果を示す(平均値およびワイブル法を使用して計算したB10値)。図2に、比較例A〜Fについてのペン落下試験の結果(平均破壊高さ)を示す。縦線は、それぞれの場合の対応する平均値(x)の周りの測定値の広がりを示す。図3に、比較例A〜Fについての計算されたB10高さを示す。
Figure 2021523870
実施形態1−ガラスタイプ1:
50mmの長さと20mmの幅、および70mmの長さと20mmの幅を有し、0.05および0.07mmの厚さを有する、多数のガラスタイプ1のサンプルを準備し、化学強化した。異なるエッチング条件(表3)が採用されている(表3)。イオン交換およびエッチング後、サンプルを洗浄し、FSM6000で測定した。
各厚さおよび各DoLの30個の強化サンプルを試験し、上述したペン落下試験を使用して耐衝撃性について評価した。表3は、異なるエッチング条件に応じてガラスサンプルが破壊されるまでに適用できる平均ペン落下高さ(=平均破壊高さ、単位「mm」)を示している。さらに、計算されたB10(mm)が示されている。図2に厚さ0.05mm、0.07mmのサンプルの平均破壊高さ(ペン落下試験の結果)を示す。縦線は、それぞれの場合の対応する平均値(x)の周りの測定値の広がりを示す。図3に、本発明の実施例1〜7についての計算されたB10高さ(ペン落下試験)を示す。
さらに、平均破壊曲げ半径を決定するために、各厚さおよび各DoLの20個の強化サンプルを上述した2点曲げ法で試験し、上述した通りに評価した。サンプルはカットしたままで(つまり端部処理なしで)測定されるため、処理された端部を有するガラス物品の曲げ半径はさらに小さくなるであろう。
Figure 2021523870
本発明の実施例(以降単に「実施例」と呼ぶ)1〜7を、互いと、ならびに比較例AおよびBと比較すると、以下のことが分かる:
化学強化後にエッチング処理を行ったガラスタイプ1の実施例は、エッチング処理なしの同じガラスタイプの比較例と比較して、ペン落下高さの増加を主に示す。ペン落下高さは、30%超から最大100%超上げることができる。例えば、厚さ0.05mmの実施例1のペン落下高さは、同じ厚さの比較例Aのペン落下高さよりも約40%高く、厚さ0.07mmの実施例4のペン落下高さは、同じ厚さの比較例Bのペン落下高さよりも約55%高い。実施例6は、さらにペン落下高さの増加が100%を超えることを示している。
同じガラスタイプのエッチングされたサンプルに関して、到達できるペン落下高さは適用されたエッチング媒体に依存する。厚さ0.07mmのガラス(ガラスタイプ1)では、NHHFとHNOとの混合物を使用すると最もよい結果が得られる(実施例6)。
さらに、1つの特定のエッチング媒体の使用内で結果として生じるペン落下高さは、適用されるエッチング条件(時間、温度、濃度)に依存する。条件が不十分な場合、実施例1と実施例2との比較、または実施例3と5との比較を互いに行うことから分かるように、エッチングされたガラスのペン落下高さが悪化する。ここでは、エッチング媒体の濃度が低いと、ペン落下高さに関してよりよい結果が得られるようである。最悪の場合、エッチングされた強化ガラスのペン落下高さは、エッチングされていないガラスのペン落下高さよりも低くなる場合さえある(例えば比較例Aと比較した実施例2)。
他のアルミノシリケートガラス、例えば(質量%で)約:62%のSiO、20%のAl、4%のB、13%のNaO、1%のMgOを含むガラス、または(質量%で)約;56%のSiO、24%のAl、1%のB、3%のLiO、10%のNaO、1%のZnO、5%のPを含むガラスは、対応する条件下で製造および試験した場合、同様の結果を示すことができる。
実施形態2−ガラスタイプ2
50mmの長さと20mmの幅、および70mmの長さと20mmの幅を有し、0.07mmの厚さを有する、多数のガラスタイプ2のサンプルを準備し、化学強化した。異なるエッチング条件(表4)が採用されている。実施例7は1段階で強化した一方で、実施例8と9は2段階で強化した。イオン交換後およびエッチング後、サンプルを洗浄し、FSM6000で測定した。
各厚さおよび各DoLの30個の強化サンプルを試験し、上述したペン落下試験を使用して耐衝撃性について評価した。表4は、異なるエッチング条件に応じてガラスサンプルが破壊されるまでに適用できる平均ペン落下高さ(=平均破壊高さ、単位「mm」)を示している。上述した2点曲げ法により破壊曲げ半径を測定した。各試験/実験において、各厚さおよび各DoLのタイプの複数の30個のサンプルを、上述した通りに試験および評価した。表4にサンプル条件と実験結果を示す。
Figure 2021523870
実施例8、実施例9、および比較例Cの比較から分かるように、エッチング処理により、ペン落下高さを約80%超高くすることができる(実施例9)。実施例8は、さらに高いペン落下高さの増加を有する。ただし、不適切なエッチング条件を使用すると、ペン落下高さは、エッチングされていないサンプルと比較してさらに低くなる可能性がある(比較例Cと比較した実施例10を参照)。
実施形態3−ガラスタイプ3
50mmの長さと20mmの幅、および70mmの長さと20mmの幅を有し、0.07mmの厚さを有する、多数のガラスタイプ3のサンプルを準備し、化学強化した。異なるエッチング条件(表5)が採用されている。イオン交換後およびエッチング後、サンプルを洗浄し、FSM6000で測定した。上で詳しく説明したペン落下試験を用いて耐衝撃性を試験した。さらに、上述した2点曲げ法により破壊曲げ半径を測定した。各試験/実験において、各DoLの複数の30個のサンプルを、上述した通りに試験および評価した。表5にサンプル条件と実験結果を示す。
Figure 2021523870
実施例11、実施例12、実施例13を比較例Dと比較すると分かるように、ペン落下高さは、エッチング処理により約40%超(実施例13)および少なくとも70%(実施例11)高くすることができる。実施例12は、さらに高いペン落下高さの増加を有する。同じエッチング媒体を使用してエッチング条件を適切に選択することにより、ペン落下高さを改善することができる。
実施形態4−ガラスタイプ4
50mmの長さと20mmの幅、および70mmの長さと20mmの幅を有し、0.1mmの厚さを有する、多数のガラスタイプ4のサンプルを準備し、化学強化した。異なるエッチング条件(表6)が採用されている。イオン交換後およびエッチング後、サンプルを洗浄し、FSM6000で測定した。上で詳しく説明したペン落下試験を用いて耐衝撃性を試験した。さらに、上述した2点曲げ法により破壊曲げ半径を測定した。各試験/実験において、各DoLの複数の20個のサンプルを、上述した通りに試験および評価した。表6にサンプル条件と実験結果を示す。
Figure 2021523870
実施例14、実施例15、実施例16を比較例Eと比較すると分かるように、ペン落下高さは、エッチング処理により約35%超(実施例16)および90%超(実施例14)高くすることができる。実施例15は、さらに高いペン落下高さの増加を有する(110%超)。同じエッチング媒体を使用してエッチング条件を適切に選択することにより、ペン落下高さを改善することができる。
実施形態5−ガラスタイプ5
50mmの長さと20mmの幅、および70mmの長さと20mmの幅を有し、0.145mmの厚さを有する、多数のガラスタイプ5のサンプルを準備し、化学強化した。異なるエッチング条件(表7)が採用されている。イオン交換後およびエッチング後、サンプルを洗浄し、FSM6000で測定した。上で詳しく説明したペン落下試験を用いて耐衝撃性を試験した。さらに、上述した2点曲げ法により破壊曲げ半径を測定した。各試験/実験において、各DoLの複数の20個のサンプルを、上述した通りに試験および評価した。表7にサンプル条件と実験結果を示す。
Figure 2021523870
実施例18、実施例19を比較例Fと比較すると分かるように、ペン落下高さは、エッチング処理により約55%超(実施例19)および65%超(実施例18)高くすることができる。ただし、実施例17は、比較的低いペン落下高さの増加を有している。これは、ペン落下高さを最適化するために、同じエッチング媒体を使用してエッチング条件を適切に選択する必要があることを示している。
通常、本発明による化学強化されエッチングされた超薄ガラス物品の、ペン落下試験により決定される強度は、ワイブル分布に従う。サンプルの10%が破壊された際の高さを規定するB10値が図に示されている。
実施形態1〜5から、化学強化されてからエッチングされた様々なガラスタイプの超薄ガラス物品は、化学強化のみが行われたガラス物品と比較して、(硬い物体と接触する可能性のあるガラス物品の第1の表面に追加のコーティング/ポリマー層が設けられていない場合であっても)改善された耐衝撃性、全体的な柔軟性、および信頼性を有することが分かる。
実施形態6−ガラスタイプ1
50mmの長さと20mmの幅、および70mmの長さと20mmの幅を有し、0.05mmおよび0.07mmの厚さを有する、多数のガラスタイプ1のサンプルをカットし、化学強化してからエッチングした。イオン交換後およびエッチング後、サンプルを洗浄し、FSM6000で測定した。異なるコーティングされた層(ポリマー層および/またはハードコーティング層)が第1の表面(トップコーティング)に積層/コーティングされている(表8)。第1の表面と第2の表面の両方にコーティングされた層を有するいくつかの実施例も準備した(実施例27を参照)。異なる厚さの異なるコーティングが行われた層のタイプを、異なる方法によりガラス物品に設けた:
ガラス物品を、バーコーティング法によって液体ポリイミド(PI)材料でコーティングし、その後、実施例22、24、および28については固化した。第1の表面にPI材料でコーティングした後、20μmのハードコーティング層(エポキシ−シロキサンハイブリッド材料)を、ロール・ツー・ロールコーティング法を使用してPI材料層の上に堆積させて、実施例28を生成した。
実施例20は、市販のラミネート機によりポリエチレン(PE)材料を積層した。
実施例21は、市販のラミネート機により市販のポリエチレンテレフタレート(PET)材料を積層した。
実施例23および25は、市販のラミネート機により市販の熱可塑性ポリウレタン(TPU)材料を積層した。
実施例26および27は、以下の通りに製造した:20μmのハードコーティング層(エポキシ−シロキサンハイブリッド材料)を、公知のロール・ツー・ロールコーティング法を使用してガラス物品の第1の表面上に設けた。さらに、実施例27では、別の20μmのハードコーティング層(エポキシ−シロキサンハイブリッド材料)を、公知のロール・ツー・ロールコーティング法を使用してガラス物品の第2の表面上に設けた。したがって、実施例27は、トップコーティングとボトムコーティングとの両方を有している。
比較例GおよびH(ガラスタイプ1)は、実施例26および28に対応させて製造および測定したが、化学強化した後の後続のエッチング工程は行わなかった。
上で詳しく説明したペン落下試験を使用して、各厚さおよびコーティング層タイプの30個の強化サンプルを耐衝撃性に関して試験および評価した。コーティングされた第1の表面にペンで衝撃を与えた。実施例27の衝撃試験を行うために、ガラス物品の第2の表面のハードコーティングを100μmの厚さの基材の上に配置した。表7に、異なるポリマー層とハードコーティング層に応じてガラスサンプルが破壊されるまで適用可能な平均ペン落下高さ(=平均破壊高さ、単位「mm」)を示す。さらに、計算されたB10(mm)が示されている。
Figure 2021523870
Figure 2021523870
実施形態6(ガラスタイプ1)のコーティングされた例を、同等の厚さを有する実施例1〜7(ガラスタイプ1)と比較することから分かるように、コーティングされた層により、ペン落下高さを非常に高い程度まで(少なくとも50%)上げることができる。ポリマー層とハードコーティング層との両方が耐衝撃性を改善する。トップコーティングに加えてボトムコーティングを追加すると、耐衝撃性をさらに改善することができる(実施例26、27を参照)。ポリマートップコーティングの上にハードコーティング層を追加すると、耐衝撃性をさらに改善することができる(実施例28、24を参照)。比較例Gと実施例26および比較例Hと実施例28の比較から、化学強化後のエッチング処理により、コーティングされた超薄ガラス物品の耐衝撃性が改善されることが分かる。さらに、コーティングされたポリマー層およびハードコーティング層は、ガラス物品を外的な引っ掻き傷から保護することができ、これはガラスカバーの信頼性を改善することができる。コーティングされた層は、他のガラスタイプの他のUTGにも有益な可能性がある。

Claims (31)

  1. 第1の表面(2)と、第2の表面(3)と、前記第1の表面からガラス物品内の第1の深さ(DoL)まで及ぶ圧縮応力領域とを有する、厚さ(t)0.4mm未満の、化学強化されてからエッチングされたガラス物品(1)であって、前記領域は、圧縮応力(CS)により規定され、前記第1の表面(2)における表面圧縮応力(CS)は、少なくとも100MPaであり、
    − 前記ガラス物品(1)は、少なくとも前記ガラス物品の前記厚さ(t(mm))に200を乗じた数値の破壊高さ(mm単位で与えられる)を有し、前記破壊高さは、ペン落下試験で決定され、前記試験において、前記ガラス物品(1)は、その第2の表面(3)で、厚さ50μmのポリエチレン(PE)材料の層(5)と厚さ50μmの感圧接着剤(PSA)材料の層(6)とからなる厚さ100μmの基材(4)に取り付けられ、前記第2の表面(3)は、前記PSA層(6)と接触し、ガラス物品(1)が取り付けられた前記基材(4)は、剛性を有する支持体(7)の上に置かれ、前記ガラス物品(1)の前記第1の表面(2)が上向きにされて、直径300μmの炭化タングステン製のボールペン先を有する4.5gのペン(8)で破壊されるまで衝撃が与えられ、
    − 前記ガラス物品(1)は、前記物品の前記厚さ(t(mm))に100000を乗じた結果を前記第1の表面で測定された前記表面圧縮応力(MPa)の数値で除したものよりも小さい、好ましくは前記ガラス物品(1)の前記厚さ(t(mm))に80000を乗じた結果を前記第1の表面で測定された前記表面圧縮応力(MPa)の数値で除したものよりも小さい、特に好ましくは前記ガラス物品(1)の前記厚さ(t(mm))に70000を乗じた結果を前記第1の表面で測定された前記表面圧縮応力(MPa)の数値で除したものよりも小さい、さらに好ましくは前記ガラス物品(1)の前記厚さ(t(mm))に60000を乗じた結果を前記第1の表面で測定された前記表面圧縮応力(MPa)の数値で除したものよりも小さい破壊曲げ半径(mmで与えられる)を有する、
    化学強化されてからエッチングされたガラス物品(1)。
  2. 前記ガラス物品(1)が、少なくとも前記ガラス物品の厚さ(t(mm))に300を乗じた数値の破壊高さ(mmで与えられる)を有する、請求項1記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品。
  3. 前記ガラス物品(1)が、少なくとも前記ガラス物品の厚さ(t(mm))に150を乗じた数値のB10での破壊高さ(mmで与えられる)を有する、請求項1または2記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品。
  4. 前記ガラス物品(1)が、≦0.33mm、≦0.25mm、≦0.21mm、≦0.18mm、≦0.15mm、≦0.13mm、≦0.1mm、≦0.08mm、≦0.07mm、≦0.05mm、≦0.03mm、≦0.01mm、および/または≧0.005mmの厚さを有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品。
  5. 前記ガラス物品(1)が、強化後にエッチングにより≦0.005mm、好ましくは≦0.004mm、好ましくは≦0.003mm、好ましくは≦0.002mm、より好ましくは≦0.001mm、および/または≧0.0002mmの厚さを除去することによって生じる改質された第1の表面(2)を有する、請求項1から4までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品。
  6. 前記ガラス物品(1)が、対応する化学強化されてからエッチングされていないガラス物品と比較して、>20%、好ましくは>30%、より好ましくは>40%、より好ましくは>50%増加したペン落下高さを有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品。
  7. 前記ガラス物品(1)が酸性溶液でエッチングされ、前記酸性溶液が、好ましくはHF、HSO、HNO、HCl、およびNHHFの水溶液からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1から6までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品。
  8. 前記ガラス物品(1)がアルカリ性溶液でエッチングされ、前記アルカリ性溶液が、好ましくはLiOH、NaOH、およびKOHの水溶液からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1から6までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品。
  9. 前記ガラス物品(1)が、2MPa以上、さらに好ましくは28MPa以上、さらに好ましくは43MPa以上、さらに好ましくは66MPa以上、さらに好ましくは79MPa以上、さらに好ましくは100MPa以上の中心引張応力(CT)を有する、請求項1から8までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品。
  10. 前記ガラス物品(1)が、コーティング材料を含むコーティングされた層を少なくとも1つの表面に含む、請求項1から9までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品。
  11. 前記ガラス物品(1)が、前記第1の表面上にコーティングされた層を含み、前記コーティングされた層は、t≦(0.3−t)の厚さtを有し、前記コーティングされたガラス物品は、少なくともコーティングされていないガラス物品の厚さに500を乗じた、好ましくは600を乗じた数値の破壊高さを有し、前記破壊高さは、ペン落下試験で決定され、前記試験において、前記ガラス物品(1)は、その第2の表面(3)で、厚さ50μmのポリエチレン(PE)材料の層(5)と厚さ50μmの感圧接着剤(PSA)材料の層(6)とからなる厚さ100μmの基材(4)に取り付けられ、前記第2の表面(3)は、前記PSA層(6)と接触し、ガラス物品(1)が取り付けられた前記基材(4)は、剛性を有する支持体(7)の上に置かれ、前記ガラス物品(1)の前記第1の表面(2)が上向きにされて、直径300μmの炭化タングステン製のボールペン先を有する4.5gのペン(8)で前記ガラス物品が破壊されるまで前記コーティングされた層に衝撃が与えられる、請求項10記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品。
  12. 前記ガラス物品(1)が、ポリマー層を備えているかポリマー層の間に組み込まれており、前記ポリマー層が、シリコーンポリマー、ゾル−ゲルポリマー、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルスルホン、ポリアクリレート、ポリイミド(PI)、無機シリカ/ポリマーハイブリッド、シクロオレフィンコポリマー、ポリオレフィン、シリコーン樹脂、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン、ポリプロピレンポリ塩化ビニル、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、熱可塑性ポリウレタン樹脂(TPU)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド(PA)、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンサルファイド、フッ素化ポリマー、塩素化ポリマー、エチレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、テトラフルオロエチレンから製造されたターポリマー、ヘキサフルオロプロピレンから製造されたターポリマー、およびフッ化ビニリデン(THV)もしくはポリウレタンから製造されたターポリマー、またはこれらの混合物からなる群から選択される、請求項10または11記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品。
  13. 前記コーティングされた層が、熱硬化性反応樹脂、フェノプラスト、フェノールホルムアルデヒド樹脂、アミノプラスト、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、エポキシド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、フェナクリレート樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコーン樹脂、架橋ポリウレタン樹脂、ポリメタクリレート反応樹脂、およびポリアクリレート反応樹脂、アクリル樹脂、アクリル−シロキサンハイブリッド、エポキシシロキサンハイブリッドからなる群から選択されるコーティング材料を含む、請求項10から12までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品。
  14. ガラス物品(1)の少なくとも1つの端部が、少なくとも1つのコーティングされた層で被覆されている、請求項1から13までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品。
  15. 前記ガラス物品(1)が、前記第2の表面(3)から前記ガラス物品内の第2の深さ(DoL)まで及ぶ第2の圧縮応力領域を有し、前記領域は、圧縮応力(CS)により規定され、前記第2の表面(3)における表面圧縮応力は、少なくとも100MPaであり、好ましくは、前記第2の表面(3)は、強化後にエッチングにより≦0.005mm、好ましくは≦0.004mm、好ましくは≦0.003mm、好ましくは≦0.002mm、より好ましくは≦0.001mm、および/または≧0.0002mmの厚さを除去することによって生じる改質された表面を有する、請求項1から14までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品。
  16. 前記ガラス物品(1)の前記表面圧縮応力(CS)が、100MPa超、有利には200MPa以上、好ましくは300MPa以上、好ましくは400MPa以上、より好ましくは500MPa、さらに好ましくは600MPa以上、さらに好ましくは700MPa以上、同様に好ましくは800MPa以上である、請求項1から15までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品。
  17. 前記ガラスが、以下の成分を示された量(質量%)で含む、請求項1から16までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品:
    Figure 2021523870
  18. 前記ガラスが、以下の成分を示された量(質量%)で含む、請求項1から16までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品:
    Figure 2021523870
  19. 前記ガラスが、以下の成分を示された量(質量%)で含む、請求項1から16までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品:
    Figure 2021523870
  20. 前記ガラスが、以下の成分を示された量(質量%)で含む、請求項1から16までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品:
    Figure 2021523870
  21. 抵抗スクリーン用のカバーフィルム、ならびにディスプレイスクリーン、折りたたみ可能な/フレキシブルな電話、カメラ、ゲーム用ガジェット、タブレット、ラップトップ、TV、鏡、窓、航空機の窓、家具、および白物家電用の使い捨て保護フィルムとしての、請求項1から20までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品の使用。
  22. ディスプレイの基材およびカバー、壊れやすいセンサ、指紋センサモジュールの基材またはカバー、半導体のパッケージ、薄膜電池の基材およびカバー、折りたたみ可能なディスプレイ、カメラレンズのカバーの用途における、請求項1から20までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品の使用。
  23. a)目的のガラスの原材料の組成物を準備する工程、
    b)前記組成物を溶融する工程、
    c)板ガラスプロセスにおいてガラス物品を製造する工程、
    d)前記ガラス物品を化学強化する工程、
    e)前記ガラス物品の表面をエッチングする工程、および
    f)任意選択的に、前記ガラス物品の少なくとも1つの表面をコーティング層でコーティングする工程、
    を含む、請求項1から20までのいずれか1項記載の化学強化されてからエッチングされたガラス物品の製造方法であって、
    前記エッチング工程が、前記第1の表面(2)で、前記ガラス物品(1)の厚さを、好ましくは≦0.005mm、好ましくは≦0.004mm、好ましくは≦0.003mm、好ましくはより好ましくは≦0.002mm、より好ましくは≦0.001mm、および/または≧0.0002mm減じる酸またはアルカリによるエッチングを含む、方法。
  24. 前記板ガラスプロセスが、ダウンドローもしくはリドローもしくはオーバーフローフュージョンプロセス、または化学的薄板化プロセスである、請求項23記載の方法。
  25. 前記化学強化工程が、前記ガラス物品または前記ガラス物品の一部を一価カチオンが含まれる塩浴の中に浸漬することを含むイオン交換プロセスを含む、請求項23または24記載の方法。
  26. 前記一価カチオンが、カリウムイオンおよび/またはナトリウムイオンである、請求項25記載の方法。
  27. 前記ガラス物品(1)または前記ガラス物品(1)の一部を、340℃〜480℃の温度の塩浴中に30秒〜48時間浸漬する、請求項25または26記載の方法。
  28. 化学強化が、2つの連続する強化工程を含み、第1の工程が第1の強化剤による強化を含み、第2の工程が第2の強化剤による強化を含む、請求項23から請求項27までのいずれか1項記載の方法。
  29. 前記第1の強化剤および前記第2の強化剤が、KNO、NaNO、および/もしくはこれらの混合物を含むか、またはこれらからなる、請求項28記載の方法。
  30. 前記酸エッチング材料が、HF、HSO、HNO、HCl、NHHF、および有機酸からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項23から29までのいずれか1項記載の方法。
  31. 前記アルカリエッチング材料が、LiOH、NaOH、KOH、およびNHOHからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項23から29までのいずれか1項記載の方法。
JP2020564609A 2018-05-18 2019-05-14 耐衝撃性を有する超薄ガラス Pending JP2021523870A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2018/087560 2018-05-18
CNPCT/CN2018/087560 2018-05-18
PCT/CN2019/086869 WO2019219009A1 (en) 2018-05-18 2019-05-14 Ultrathin glass with high impact resistance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021523870A true JP2021523870A (ja) 2021-09-09

Family

ID=68539494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564609A Pending JP2021523870A (ja) 2018-05-18 2019-05-14 耐衝撃性を有する超薄ガラス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210070650A1 (ja)
EP (1) EP3793956A4 (ja)
JP (1) JP2021523870A (ja)
KR (1) KR20210013709A (ja)
CN (1) CN112135803A (ja)
WO (1) WO2019219009A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3098082A1 (en) * 2019-06-25 2020-12-25 Yorglass Cam Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi A system and method of production of matt effect or matt glass
KR102111138B1 (ko) * 2019-10-15 2020-05-15 (주)유티아이 플렉시블 커버 윈도우의 제조방법
CN114746269A (zh) * 2019-12-03 2022-07-12 肖特玻璃科技(苏州)有限公司 危险裂片减少的可折叠覆盖制品
DE102019135597A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-24 Schott Ag Thermisch vorspannbare Borosilicatgläser
CN110963715A (zh) * 2019-12-27 2020-04-07 深圳市惠乐光电有限公司 一种柔性超薄玻璃盖板的化学强化方法
CN111892280A (zh) * 2020-06-17 2020-11-06 珠海市楚威塑胶有限公司 一种柔性玻璃及其制作工艺
WO2022024767A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 日本電気硝子株式会社 強化ガラスの製造方法、および強化ガラス
KR20230084536A (ko) * 2020-10-05 2023-06-13 코닝 인코포레이티드 폴더블 장치를 형성시키는 방법
CN112794650B (zh) * 2021-03-17 2022-12-16 河北光兴半导体技术有限公司 一种柔性复合玻璃及其制备方法
US20220371939A1 (en) * 2021-05-20 2022-11-24 Corning Incorporated Phase-separated glass compositions
CN113636758A (zh) * 2021-08-06 2021-11-12 河北光兴半导体技术有限公司 超薄玻璃的制备方法及超薄玻璃与应用
US20230088192A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-23 Nano And Advanced Materials Institute Limited Foldable ultrathin glass with transparent, impact-resistant hard coating
CN114455821B (zh) * 2022-01-20 2023-12-08 抚州联创恒泰光电有限公司 一种盖板玻璃制备方法
WO2023164197A2 (en) * 2022-02-28 2023-08-31 Corning Incorporated Methods of forming a foldable apparatus
CN114873927B (zh) * 2022-05-26 2024-01-12 江西沃格光电股份有限公司 一种utg化学强化工艺
CN115073020B (zh) * 2022-06-22 2023-12-26 芜湖东信光电科技有限公司 一种超薄可折叠非等厚玻璃的化学钢化方法及超薄可折叠非等厚钢化玻璃
CN115304286B (zh) * 2022-08-22 2023-07-25 浙江清华柔性电子技术研究院 超薄玻璃盖板及其制备方法
CN115893871B (zh) * 2022-11-03 2023-07-07 青岛中兴通轨道交通科技有限公司 一种玻璃强化剂及玻璃强化方法
CN116177902B (zh) * 2023-04-26 2023-08-01 秦皇岛星箭特种玻璃有限公司 一种柔性玻璃的制备方法
CN117247234B (zh) * 2023-11-20 2024-03-05 宁波旗滨光伏科技有限公司 一种玻璃化学减薄剂及其应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542971A (ja) * 1999-04-30 2002-12-17 ショット・ディスプレイ・グラース・ゲーエムベーハー ポリマーコーティングされたガラス薄膜基板
JP2011529438A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 コーニング インコーポレイテッド ガラスの化学強化のための二段階イオン交換
JP2013516387A (ja) * 2010-01-07 2013-05-13 コーニング インコーポレイテッド 耐衝撃損傷性ガラス板
JP5293908B1 (ja) * 2011-12-16 2013-09-18 旭硝子株式会社 ディスプレイ用カバーガラス、ディスプレイ用カバーガラスの製造方法
WO2016117479A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 旭硝子株式会社 ガラス基材の製造方法
JP2016539067A (ja) * 2014-01-29 2016-12-15 コーニング インコーポレイテッド 屈曲可能なガラススタックアセンブリ、物品およびその製造方法
WO2017123899A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-20 Corning Incorporated Foldable electronic device assemblies and cover elements for the same
JP2017529304A (ja) * 2014-09-12 2017-10-05 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 超薄板化学強化ガラス物品およびそのようなガラス物品の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753279B2 (en) * 2001-10-30 2004-06-22 Corning Incorporated Glass composition for display panels
CN102092940A (zh) * 2009-12-11 2011-06-15 肖特公开股份有限公司 用于触摸屏的铝硅酸盐玻璃
CN103508674A (zh) * 2012-06-27 2014-01-15 成都光明光电股份有限公司 玻璃增强方法
JP6195941B2 (ja) * 2013-03-15 2017-09-13 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 可撓性の超薄板化学強化ガラス
CN104016577A (zh) * 2014-06-18 2014-09-03 蓝思科技股份有限公司 玻璃镜片加工方法以及用于处理玻璃镜片的混合酸

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542971A (ja) * 1999-04-30 2002-12-17 ショット・ディスプレイ・グラース・ゲーエムベーハー ポリマーコーティングされたガラス薄膜基板
JP2011529438A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 コーニング インコーポレイテッド ガラスの化学強化のための二段階イオン交換
JP2013516387A (ja) * 2010-01-07 2013-05-13 コーニング インコーポレイテッド 耐衝撃損傷性ガラス板
JP5293908B1 (ja) * 2011-12-16 2013-09-18 旭硝子株式会社 ディスプレイ用カバーガラス、ディスプレイ用カバーガラスの製造方法
JP2016539067A (ja) * 2014-01-29 2016-12-15 コーニング インコーポレイテッド 屈曲可能なガラススタックアセンブリ、物品およびその製造方法
JP2017529304A (ja) * 2014-09-12 2017-10-05 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 超薄板化学強化ガラス物品およびそのようなガラス物品の製造方法
WO2016117479A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 旭硝子株式会社 ガラス基材の製造方法
WO2017123899A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-20 Corning Incorporated Foldable electronic device assemblies and cover elements for the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3793956A1 (en) 2021-03-24
EP3793956A4 (en) 2022-03-23
US20210070650A1 (en) 2021-03-11
CN112135803A (zh) 2020-12-25
KR20210013709A (ko) 2021-02-05
WO2019219009A1 (en) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021523870A (ja) 耐衝撃性を有する超薄ガラス
JP7346431B2 (ja) 特別な面取り部の形状および高強度を有する超薄ガラス
JP7184791B2 (ja) 高い接触耐性を有するフレキシブル超薄ガラス
KR101825276B1 (ko) 화학 강인화 가요성 초박형 유리
US9206079B2 (en) Chemically strengthened glass plate and method for manufacturing same
US20130219966A1 (en) Method of manufacturing chemically strengthened glass plate
JP6991230B2 (ja) 接触耐性の高いフレキシブル超薄ガラス
TWI806849B (zh) 具有經設計之應力輪廓之經塗佈玻璃基製品及其製造方法
US20220064061A1 (en) Thin glass substrate with high bending strength and method for producing same
TW202019840A (zh) 藉由結合重拉式及化學薄化製程增強玻璃的強度
WO2019108826A1 (en) Method of increasing iox processability on glass articles with multiple thicknesses
KR20240004499A (ko) 엣지 내충격성이 높은 초박형 유리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240405