JP2021522780A - 拮抗性cd73抗体 - Google Patents

拮抗性cd73抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021522780A
JP2021522780A JP2020557983A JP2020557983A JP2021522780A JP 2021522780 A JP2021522780 A JP 2021522780A JP 2020557983 A JP2020557983 A JP 2020557983A JP 2020557983 A JP2020557983 A JP 2020557983A JP 2021522780 A JP2021522780 A JP 2021522780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
antibody
heavy chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020557983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7263388B2 (ja
Inventor
イルムガルト マリア リタ ホフマン
イルムガルト マリア リタ ホフマン
ジェニファー アルバーグ
ジェニファー アルバーグ
ラージクマール ガネサン
ラージクマール ガネサン
プリヤンカー グプタ
プリヤンカー グプタ
スヴェン モストベック
スヴェン モストベック
サイモン プリテ
サイモン プリテ
オットマー シャーフ
オットマー シャーフ
チャ−フン ツァイ
チャ−フン ツァイ
メラニー ウーム
メラニー ウーム
マルクス ゼトル
マルクス ゼトル
アンドレード ペライラ ブルーナ デ
アンドレード ペライラ ブルーナ デ
ジャーク ベッチャー
ジャーク ベッチャー
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2021522780A publication Critical patent/JP2021522780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7263388B2 publication Critical patent/JP7263388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/51Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、CD73に対する新規拮抗性抗体に関する。本発明は、また、斯かる抗体分子をコードする核酸;斯かる抗体分子を調製するための方法;斯かる抗体分子を発現するまたはこれを発現することができる宿主細胞;斯かる抗体分子を含む組成物;および特に、がん疾患の分野における治療目的のための、斯かる抗体分子または斯かる組成物の使用に関する。

Description

本発明は、新規CD73結合ポリペプチドに関する。本発明は、また、斯かるポリペプチドをコードする核酸;斯かるポリペプチドを調製するための方法;斯かるポリペプチドを発現するまたはこれを発現することができる宿主細胞;斯かるポリペプチドを含む組成物;および特に、がん疾患の分野における治療目的のための、斯かるポリペプチドまたは斯かる組成物の使用にも関する。
がんは、体全体に拡散する潜在力を有する異常な細胞成長によって特徴付けられる疾患である。先進国の世界では、がんは、2番目に多い死因である。男性のがんの最も一般的な型は、肺がん、前立腺がん、結腸直腸がんおよび胃がんであり、女性では、最も一般的な型は、乳がん、結腸直腸がん、肺がんおよび子宮頸部がんである。生存の見込みは、主に、がんの型および同定時のステージに左右されるが、肺がんに関して、10年全生存率は、5%前後である。
これまで、最も高頻度に用いられるがん処置手段は、外科手術、放射線処置、または化学療法薬の使用によるものであった。しかし、近年、がん免疫療法が、腫瘍学のための処置モダリティとして非常に有望であることを示した。
がん免疫療法は、がんを攻撃するように免疫系が活性化される、腫瘍学の一部門であり、これは、腫瘍が直接的に切除または処置される、現存する一般的な処置方法とは全く対照的である。この治療概念は、T細胞の免疫機能を阻害するように作用する、T細胞の表面における多数のタンパク質の同定に基づく。免疫療法は、斯かる阻害分子を遮断して免疫系の活性を増加させる、または免疫エフェクター細胞の活性化に関与する経路を刺激する。このようなタンパク質の中でも、CD73およびPD−1が収載されている。
エクト−5’−ヌクレオチダーゼ(エクト−5’NT、EC3.1.3.5)としても公知である、表面抗原分類73(CD73)は、大部分の組織に見出されるが、特に、内皮細胞および造血系細胞のサブセットにおいて発現される、グリコシル−ホスファチジルイノシトール(GPI)連結細胞表面酵素である(Resta et al., Immunol Rev 1998; 161:95-109およびColgan et al., Purinergic Signal 2006; 2:351-60)。
CD73は、AMPをアデノシンおよび無機リン酸塩に変換する、がん細胞、間質細胞、および腫瘍に存在する免疫細胞の表面に発現される細胞表面酵素である。アデノシンは、免疫抑制性であり、いくつかの免疫細胞型の機能に影響を与える能力を有する。アデノシンは、調節性T細胞、MDSCおよびM2マクロファージ等の免疫抑制性細胞に活性化効果を有し、樹状細胞、エフェクターT細胞およびNK細胞等のエフェクター細胞に阻害効果を有する。中和CD73抗体は、酵素活性を遮断するおよび/またはCD73細胞表面レベルを低下させることにより、CD73の機能を阻害することができる。これにより、免疫抑制性アデノシンの低下、よって、T細胞活性の増加がもたらされるであろう。
CD73および免疫チェックポイント(PD1および潜在的にその他を含む)の二重遮断は、T細胞機能性をさらに回復し、PD1単独療法と比較して、がん患者における改善された客観的応答および全生存期間の延長をもたらすであろう。
CD73は、結腸、肺、膵臓、卵巣、膀胱を含む多くの異なるがん、白血病、神経膠腫、神経膠芽腫、黒色腫、甲状腺、食道、前立腺および乳がんの表面に発現されることが報告された(Jin et al., Cancer Res 2010; 70:2245-55およびStagg et al., PNAS 2010; 107:1547-52)。さらに、がんにおけるCD73発現は、多数の腫瘍徴候、とりわけ、胃腸管、乳房およびNSCLC腫瘍におけるより短い全生存期間に相関した(Wang et al., Prognostic value of CD73-adenosinergic pathway in solid tumor: A meta-analysis and systematic review, Oncotarget 2017;Inoue et al., Prognostic impact of CD73 and A2A adenosine receptor expression in non-small-cell lung cancer, Oncotarget 2017)。CD73活性もまた、乳頭状甲状腺癌における予後マーカーとして提唱された。免疫抑制性アデノシンを生成することにより、CD73は、免疫細胞における広汎な機能を有し、腫瘍内に免疫抑制性微小環境を作成する。アデノシンは、増殖、細胞傷害性およびサイトカイン産生等のT細胞応答を強力に抑制する。加えて、アデノシンは、樹状細胞の分化を変更し、これにより、T細胞応答を損なう。アデノシンはまた、NK細胞にも作用し、その細胞傷害性機能の阻害をもたらす。さらに、アデノシンは、免疫抑制性細胞型に刺激性の役割を有する。アデノシンは、免疫抑制性MDSCの増大化およびマクロファージから抑制性M2表現型への分化をもたらす(Antonioli et al., Immunity, inflammation and cancer: a leading role for adenosine. Nature Reviews Cancer 2013;Beavis et al., CD73: A potent suppressor of antitumor immune responses, Trends in Immunology, 2012)。免疫細胞におけるその効果に加えて、CD73は、細胞−細胞および細胞−マトリックス相互作用ならびに血管新生の調節における役割を有することができる。アデノシンは、がん細胞に直接的に作用し、細胞成長と共にアポトーシスを調節することもでき、薬物抵抗性に関係付けられる(Hunsucker et al., Pharmacol Ther 2005; 1:1-30)。よって、CD73は、直接的および間接的の両方でがん進行を調節することができ、このことは、新規治療標的としてのその潜在力に光を当てる。Allardらは、CD73の標的化が、抗PD−1および抗CTLA−4 mAbの抗腫瘍活性を増強することを報告した(Clin Cancer Res 2013; 19:5626)。
同じ経路を標的とする他の薬剤は、A2ARアンタゴニストを含む。しかし、アデノシン受容体冗長性のため、A2ARアンタゴニストは、CD73阻害剤と比べてアデノシン媒介性活性を完全には防止できないことが予想され得る。
非加水分解性ADP−アナログアデノシン5’−(アルファ,ベータ−メチレン)二リン酸塩(APCP)は、CD73酵素活性の阻害剤であり、市販されている。AB421は、Arcus Biosciencesによって開発された小分子CD73阻害剤である。
国際公開第2016/075099号は、MEDI9447抗体を含む、抗CD73結合分子、例えば、抗体およびその抗原結合断片を開示する。MEDI9447は、アデノシン一リン酸(AMP)を加水分解するCD73の酵素活性を阻害し、CD73の内部移行を誘導することにより、CD73機能を低下させる。
国際公開第2016/081748号は、BMS986179抗体を含む、ヒトCD73の酵素活性を阻害する抗体、およびCD73を細胞に内部移行させる抗体を開示する。
本発明の目的は、いくつかのがん疾患の処置において使用することができる、改善された薬理学的に活性な薬剤を提供することである。
特に、本発明の目的は、現在使用されているおよび/または当技術分野で公知の薬剤、組成物および/または方法と比較してある特定の利点を提供する、斯かる薬理学的に活性な薬剤、組成物および/または処置方法を提供することである。このような利点は、特に、当技術分野で既に公知の候補薬物と比較して、in vivo有効性、改善された治療および薬理学的特性、より少ない副作用、ならびに改善された調製の容易さまたは低下された物品費用等、他の有利な特性を含む。
第1の態様において、抗CD73抗体分子が提供される。本明細書にさらに記載されている通り、本発明の抗CD73抗体分子は、他の抗CD73抗体を上回る、驚くべきかつ有利な特性を有する。例えば、本発明の抗CD73抗体分子は、AMP媒介性T細胞抑制を復帰させる改善された能力を示す(例えば、より高いT細胞増殖レベルおよびより強いIFNγ分泌誘導によって実証される通り)。IFNγは、T細胞によって媒介される抗腫瘍応答のための決定的な因子であることが公知である(Tannenbaum, C., and Hamilton, T. Immune-inflammatory mechanisms in IFNγ-mediated anti-tumor activity, Seminars in Cancer Biology, 2000)。さらに、本明細書に記載されている抗CD73抗体は、先行技術の抗CD73抗体と比較して、CD73の改善された阻害を示す。本発明の抗体は、細胞に結合したCD73と共に細胞に結合していないCD73を等しく十分に阻害する。本発明の抗CD73抗体は、参照抗CD73抗体と比較して、アデノシン生成の改善された阻害を示す。さらに、本発明の抗CD73抗体は、ヒトCD73に対する高い親和性を有する。
抗CD73抗体分子をコードする核酸分子、発現ベクター、宿主細胞、および本発明の抗CD73抗体分子を作製する方法も提供される。本発明の抗CD73抗体分子を含む医薬組成物も提供される。本明細書に開示されている抗CD73抗体分子を使用して、固形および軟部組織腫瘍を含むがん性障害を処置することができる。
より具体的には、本発明の抗CD73抗体分子は、
(a)配列番号25(hcCDR1)、配列番号26(hcCDR2)および配列番号27(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号28(lcCDR1)、配列番号29(lcCDR2)および配列番号30(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(b)配列番号31(hcCDR1)、配列番号32(hcCDR2)および配列番号33(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号34(lcCDR1)、配列番号35(lcCDR2)および配列番号36(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(c)配列番号37(hcCDR1)、配列番号38(hcCDR2)および配列番号39(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号40(lcCDR1)、配列番号41(lcCDR2)および配列番号42(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(d)配列番号43(hcCDR1)、配列番号44(hcCDR2)および配列番号45(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号46(lcCDR1)、配列番号47(lcCDR2)および配列番号48(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(e)配列番号49(hcCDR1)、配列番号50(hcCDR2)および配列番号51(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号52(lcCDR1)、配列番号53(lcCDR2)および配列番号54(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(f)配列番号55(hcCDR1)、配列番号56(hcCDR2)および配列番号57(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号58(lcCDR1)、配列番号59(lcCDR2)および配列番号60(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(g)配列番号61(hcCDR1)、配列番号62(hcCDR2)および配列番号63(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号64(lcCDR1)、配列番号65(lcCDR2)および配列番号66(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(h)配列番号67(hcCDR1)、配列番号68(hcCDR2)および配列番号69(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号70(lcCDR1)、配列番号71(lcCDR2)および配列番号72(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR
を含む。
本発明のさらなる態様において、がんの処置のための方法も提供される。一実施形態では、本発明の抗CD73抗体分子は、PD−1アンタゴニスト等の第2の治療剤と組み合わせて使用することができる。一部の実施形態では、PD−1アンタゴニスト等の前記第2の治療剤は、抗CD73抗体分子と同時に、共に、逐次に、連続的に、代替的にまたは別々に投与されるべきである。一部の実施形態では、PD−1アンタゴニストは、抗PD−1抗体または抗PDL−1抗体である。一部の実施形態では、PD−1アンタゴニストは、PDR−001、ペムブロリズマブ、ニボルマブおよびピディリズマブからなる群から選択される抗PD−1抗体である。一部の実施形態では、PD−1アンタゴニストは、アテゾリズマブ、アベルマブおよびデュルバルマブからなる群から選択される抗PDL−1抗体である。一部の実施形態では、PD−1アンタゴニストは、PD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4およびPD1−5からなる群から選択される抗PD−1抗体である。
本発明のこれらの態様のさらなる実施形態は、本発明の抗体分子の前記使用を第3の治療剤と組み合わせることができる場合を含む。
本発明の抗体分子が関与するさらなる態様、実施形態、使用および方法は、本発明の次の詳細な説明、および添付の特許請求の範囲から明らかになるであろう。
本発明は、肺がん(例えば、非小細胞肺がん、NSCLC)、様々な胃腸管がん(例えば、結腸癌、胃がん、肝細胞癌)および腎臓がん(例えば、明細胞癌等の腎細胞がん)を含むいくつかのがん型のより効率的な処置を可能にする新規抗体分子を提供する。
樹状細胞/T細胞共培養。データ(実施例7にさらに記載されている通り)は、AMPが、樹状/T細胞共培養アッセイにおいて抗PD1応答を阻害し、抗CD73抗体処置が、このAMP媒介性阻害の反転をもたらすことを説明する。 抗CD73抗体およびCD73の複合体形成。CD73および2種の抗CD73抗体の複合体のオリゴマー状態の評価が描写されている(実施例9に記載されている通り)。本発明に係る抗CD73抗体分子は、2:2オリゴマー等の定義されたサイズで可溶性CD73と抗原−抗体複合体を形成する。これらの複合体は、「MEDI9447」等、当技術分野で公知の他のCD73抗体によって形成された複合体と比較してより小さい。 抗CD73抗体−CD73結晶の結晶構造:(A)本発明の抗CD73抗体のFab断片の、CD73におけるその立体構造エピトープへの結合が描写されている。本発明に関する抗CD73抗体のFab断片によって接触されるおよび/または特異的に結合される残基は、黒色で描写されている;Fab断片のVHは、暗灰色に着色されており、VLは薄灰色に着色されている。(B)本発明に関する抗体によって特異的に結合される、(A)において黒色で示す立体構造エピトープの拡大;立体構造エピトープに含まれるCD73のアミノ酸残基は、3文字アミノ酸暗号を使用して標識されている;(C)(A)に描写されている立体構造エピトープに接触および/または特異的に結合する、(A)に示す本発明に関する抗体のFab断片のパラトープに寄与する、本発明に関する抗体の重(H)および軽(L)鎖のアミノ酸残基;CD73における立体構造エピトープに接触および/または特異的に結合するアミノ酸残基は、3文字アミノ酸暗号を使用して標識されており、(H)および(L)は、重および軽鎖アミノ酸残基を示す。 ヒトT細胞アッセイにおけるIFNγ放出:刺激された初代ヒトT細胞を、ある範囲のαCD73抗体濃度で処置し、続いて、AMPを添加した。増殖の誘導およびIFNγの放出を測定した。実施例6に概要を述べる通りにアッセイを行った。
<定義>
本発明の上述および他の態様および実施形態は、本明細書におけるさらなる記載から明らかになるであろう。
他に指示または規定がなければ、使用されているあらゆる用語は、当業者には明らかとなるであろう、当技術分野におけるその通常の意義を有する。例えば、Sambrook et al, ”Molecular Cloning: A Laboratory Manual” (2nd Ed.), VoIs. 1-3, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989);Lewin, ”Genes IV”, Oxford University Press, New York, (1990)およびRoitt et al., ”Immunology” (2nd Ed.), Gower Medical Publishing, London, New York (1989)等の標準ハンドブック、ならびに本明細書に引用されている一般的背景技術について参照が為される。さらに、他に指示がなければ、特に詳細に記載されていないあらゆる方法、ステップ、技法および操作は、当業者には明らかとなるであろうが、それ自体が公知である様式で行うことができ、行われてきた。例えば、重ねて記述するが、標準ハンドブック、上に参照されている一般的背景技術、およびその中で引用されているさらに別の参考文献について参照が為される。
本明細書において、冠詞「1つの(a)」および「1つの(an)」は、当該冠詞の文法上の目的語の1つまたは2つ以上(例えば、少なくとも1つ)を指す。本明細書で使用される場合、用語「を含んでいる(comprising)」、ならびに「を含む(comprises)」および「を含む(comprise)」等のその変種は、それぞれ用語「を含有している(containing)」または「を含んでいる(including)」または「を有している(having)」または「を有する(has)」に置換することができ、その逆もまた同じである。
「抗体分子」または「抗体」(本明細書で同義に使用される)は、脊椎動物の血液または他の生体液中に見出すことができるガンマグロブリンタンパク質であり、免疫系によって、細菌およびウイルス等の異物を同定および中和するために使用される。これは、典型的に、基礎的構造単位(それぞれ、2本の大型の重鎖および2本の小型の軽鎖を有する)でできており、例えば、1単位による単量体、2単位による二量体または5単位による五量体を形成する。抗体分子は、非共有結合的相互作用によって、抗原として公知の他の分子または構造に結合することができる。この結合は、抗体分子が、高い親和性で特異的な構造のみに結合するであろうという意味で特異的である。抗体分子によって認識される抗原の特有の部分は、エピトープまたは抗原決定基と呼ばれる。エピトープに結合する抗体分子の部分は、パラトープと呼ばれる場合があり、これは、抗原との特異的相互作用をもたらす抗体構造内の分子決定基であり;CDRで構成されたいわゆる可変ドメイン、または抗体の可変領域(Fv)である。パラトープは、完全にまたは部分的に、所与の抗体の重鎖、軽鎖または重および軽鎖の両方のCDRを含むことができる。可変ドメインは、フレームワーク領域(FR)によって隔てられた3個のいわゆる相補性(complementary)決定領域(CDR)を含む。
用語「相補性決定領域」および「CDR」は、抗原特異性および結合親和性を付与する、抗体可変領域内のアミノ酸の非近接配列を指すことが当技術分野で公知である。一般に、各重鎖可変領域における三(3)個のCDR(CDR−H1、CDR−H2、CDR−H3)および各軽鎖可変領域における三(3)個のCDR(CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3)が存在する。
所与のCDRのアミノ酸配列境界は、Kabat et al. (1991), ”Sequences of Proteins of Immunological Interest,” 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md.(「Kabat」ナンバリングスキーム)、Al-Lazikani et al., (1997) JMB 273, 927-948(「Chothia」ナンバリングスキーム)、MacCallum et al., J. Mol. Biol. 262:732-745 (1996), ”Antibody-antigen interactions: Contact analysis and binding site topography,” J. Mol. Biol. 262, 732-745(「接触」ナンバリングスキーム)、Lefranc M P et al., ”IMGT unique numbering for immunoglobulin and T cell receptor variable domains and Ig superfamily V-like domains,” Dev Comp Immunol, 2003 January; 27(1):55-77(「IMGT」または「CCG」ナンバリングスキーム)およびHonegger A and Pltickthun A, ”Yet another numbering scheme for immunoglobulin variable domains: an automatic modeling and analysis tool,” J Mol Biol, 2001 Jun. 8; 309(3):657-70(AHoナンバリングスキーム)に記載されているスキームを含む、多数の公知スキームのいずれかを使用して決定することができる。
所与のCDRの境界は、命名規則に応じて変動し得る。CDRおよびFRに割り当てられるアミノ酸位置は、例えば、Kabatのナンバリング方式に従って定義することができ、それによると、VHフレームワーク領域(FR)およびCDRは、次の通りに位置する:残基1〜30(FR1)、31〜35(CDR1)、36〜49(FR2)、50〜65(CDR2)、66〜94(FR3)、95〜102(CDR3)および103〜113(FR4)。また、Kabatのナンバリング方式に従って、VL FRおよびCDRは、次の通りに位置する:残基1〜23(FR1)、24〜34(CDR1)、35〜49(FR2)、50〜56(CDR2)、57〜88(FR3)、89〜97(CDR3)および98〜107(FR4)。
その代わりに、いかなる抗原受容体、鎖型または種であろうとも、可変ドメインを比較するために、IMGTまたはCCG特有ナンバリングが定義された(Lefranc, M.-P., Pommie, C., Ruiz, M., Giudicelli, V., Foulquier, E., Truong, L., Thouvenin-Contet, V. and Lefranc, G., ”IMGT unique numbering for immunoglobulin and T cell receptor variable domains and Ig superfamily V-like domains” Dev. Comp. Immunol., 27, 55-77 (2003))。IMGT特有ナンバリングにおいて、保存されたアミノ酸は常に、同じ位置、例えば、システイン23(第1のCYS)、トリプトファン41(保存されたTRP)、疎水性アミノ酸89、システイン104(第2のCYS)、フェニルアラニンまたはトリプトファン118(J−PHEまたはJ−TRP)を有する。IMGT特有ナンバリングは、フレームワーク領域(FR1−IMGT:位置1〜26、FR2−IMGT:39〜55、FR3−IMGT:66〜104およびFR4−IMGT:118〜128)ならびに相補性決定領域:CDR1−IMGT:27〜38、CDR2−IMGT:56〜65およびCDR3−IMGT:105〜117の標準化された境界画定を提供する。
本発明の文脈内で、CDRの参照は、CCG/IMGT規則の定義に基づくが、本開示は、いずれか1種のナンバリング方式によって定義されるFRおよびCDRに限定されるものではなく、上に記述されている方式を含むあらゆるナンバリング方式を含む。
よって、他に指定がなければ、所与の抗体または可変領域等のその領域の「CDR」および「相補性決定領域」という用語と共に、抗体またはその領域の個々のCDR(例えば、CDR−H1、CDR−H2)およびフレームワーク領域(FR)は、本明細書の上に記載されている公知スキームのいずれかによって定義されるそれぞれの領域(例えば、相補性決定領域)を包含すると理解するべきである。場合によっては、Kabat、Chothia、IMGT、AHOまたは当技術分野で公知の他の方法によって定義されるCDR等、特定の1つまたは複数のCDRの同定のためのスキームが指定される。他の事例では、CDRの特定のアミノ酸配列が示される。
一部の実施形態では、抗体分子は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgDおよびIgEの重鎖定常領域から選ばれる;特に、例えば、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4の(例えば、ヒト)重鎖定常領域から選ばれる重鎖定常領域を有する。別の実施形態では、抗体分子は、例えば、カッパーまたはラムダの(例えば、ヒト)軽鎖定常領域から選ばれる軽鎖定常領域を有する。定常領域は、抗体の特性を改変するように(例えば、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞機能および/または補体機能のうち1種または複数を増加または減少させるように)変更、例えば、突然変異させることができる。一部の実施形態では、抗体は、エフェクター機能を有し、補体を固定することができる。他の実施形態では、抗体は、エフェクター細胞をリクルートしない、または補体を固定しない。ある特定の実施形態では、抗体は、Fc受容体に結合する能力が低下しているまたは能力が全くない。例えば、抗体は、Fc受容体への結合を支持しない、アイソタイプもしくはサブタイプ、断片または他の突然変異体となることができ、例えば、突然変異誘発または欠失されたFc受容体結合領域を有する。
抗体定常領域は、一部の実施形態では、変更される。抗体定常領域を変更するための方法は、当技術分野で公知である。変更された機能、例えば、細胞表面のFcRまたは補体のC1成分等のエフェクターリガンドに対する変更された親和性を有する抗体は、抗体の定常部分における少なくとも1個のアミノ酸残基を異なる残基に置き換えることにより産生することができる(例えば、これら全ての内容がこれにより参照により本明細書に組み込まれる、欧州特許出願公開第388,151号、米国特許第5,624,821号および米国特許第5,648,260号を参照)。マウスまたは他の種の免疫グロブリンに適用された場合に、これらの機能を低下または排除するであろう、同様の種類の変更が記載され得る。一実施形態では、抗体は、本明細書に記載されている例示的な抗体の実際のナンバリングにおける位置L232AおよびL233Aに対応する、L234Aおよび/またはL235A突然変異(Kabat命名法)を含む。一実施形態では、抗体は、ヒトIgG1である。
本発明のポリペプチドは、改変されたN末端配列、例えば、N末端アミノ酸のうち1個もしくは複数の欠失、または例えば、最初のN末端アミノ酸の(例えば、グルタミン酸からアラニンへの)交換を為して、ある特定の発現系(特異的ベクターまたは宿主細胞等)を使用することにより発現されるように、または封入体としてもしくは可溶性形態で発現されるように、または培地もしくは細胞膜周辺腔へと分泌されるように、または細胞内に含有されるように、またはより均質な産物を得るように、分子を最適化することができる。本発明のポリペプチドは、例えば、斯かるポリペプチドの安定性をさらに増強するまたは免疫原性を低下させるために、例えば、国際公開第2012/175741号、国際公開第2011/075861号または国際公開第2013/024059号に説明される通り、C末端部分またはフレームワーク領域のいずれかの内の他の定義された位置における追加的なアラニンおよび/またはさらに別のアミノ酸交換もしくは欠失等、改変されたC末端配列を有することができる。
用語「可変領域」または「可変ドメイン」は、本明細書において、互換的に、それぞれ「フレームワーク領域1」または「FR1」;「フレームワーク領域2」または「FR2」;「フレームワーク領域3」または「FR3」;および「フレームワーク領域4」または「FR4」と当技術分野および下文において称される4個の「フレームワーク領域」から本質的になる抗体分子の領域を意味し;このフレームワーク領域は、それぞれ「相補性決定領域1」または「CDR1」;「相補性決定領域2」または「CDR2」;および「相補性決定領域3」または「CDR3」と当技術分野および下文において称される3個の「相補性決定領域」または「CDR」によって中断される。よって、免疫グロブリン可変ドメインの一般構造または配列は、次の通りに示すことができる:FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4。これは、抗原結合部位を保有することにより、抗原に対し抗体に特異性を付与する免疫グロブリン可変ドメインである。
用語「可変重(またはVH)」および「可変軽(またはVL)」は、抗体分子のそれぞれ重または軽鎖由来の可変ドメインを指す。
したがって、それぞれ、重鎖(HC)のCDRは、「HCDR」と名付けられ、軽鎖(LC)のCDRは、「LCDR」と名付けられる。
当技術分野は、抗体分子をさらに開発し、これを医学および技術における多用途ツールにした。よって、本発明の文脈において、用語「抗体分子」または「抗体」は、例えば、2本の軽鎖および2本の重鎖を含む自然界に見出すことができるような抗体を含むだけではなく、さらに、抗原に対する結合特異性および抗体分子の可変ドメインに対する構造的類似性を有する少なくとも1個のパラトープを含むあらゆる分子を包含する。
よって、本発明に係る抗体分子は、モノクローナル抗体、ヒト抗体またはヒト化抗体を含む。
キメラ抗体、抗体の断片、特に、Fv、Fab、Fab’またはF(ab’)2断片、単鎖抗体、特に、単鎖可変断片(scFv)、小モジュラー免疫医薬(Small Modular Immunopharmaceutical)(SMIP)、ドメイン抗体、ナノボディ、ダイアボディ(diabody)も考慮される。
モノクローナル抗体(mAb)は、アミノ酸配列が同一である単一特異性抗体である。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術によって、特異的抗体産生B細胞と骨髄腫(B細胞がん)細胞との融合体のクローンを表すハイブリッド細胞株(ハイブリドーマと呼ばれる)から産生することができる(Kohler G, Milstein C. Continuous cultures of fused cells secreting antibody of predefined specificity. Nature 1975;256:495-7.)。その代わりに、モノクローナル抗体は、宿主細胞における組換え発現によって産生することができる(Norderhaug L, Olafsen T, Michaelsen TE, Sandlie I. (May 1997). ”Versatile vectors for transient and stable expression of recombinant antibody molecules in mammalian cells”, J Immunol Methods 204 (1): 77-87)。「組換え抗体」は、組換えにより操作された宿主細胞によって産生された抗体である。組換え抗体は、単離または精製されていてもよい。
人間における適用のため、マウス等の他の種に本来由来する抗体の免疫原性を低下させることが望ましい場合が多い。これは、キメラ抗体の構築によって、または「ヒト化」と呼ばれるプロセスによって行うことができる。この文脈において、「キメラ抗体」は、ある1つの種(例えば、ヒト)に由来する配列部分(例えば、定常ドメイン)に融合された、異なる種(例えば、マウス)に由来する配列部分(例えば、可変ドメイン)を含む抗体であると理解される。「ヒト化抗体」は、非ヒト種に本来由来する可変ドメインを含む抗体であり、ある特定のアミノ酸は、可変ドメインの配列全体が、ヒト可変ドメインの配列に、より密接に似るようにするために突然変異されている。抗体のキメラ化およびヒト化の方法は、当技術分野で周知である(Billetta R, Lobuglio AF. “Chimeric antibodies”. Int Rev Immunol. 1993;10(2-3):165-76;Riechmann L, Clark M, Waldmann H, Winter G (1988). ”Reshaping human antibodies for therapy”. Nature: 332:323.)。
「ヒト化」抗体は、非ヒト高頻度可変領域(HVR)由来のアミノ酸残基、およびヒトFR由来のアミノ酸残基を含む抗体を指す。ある特定の実施形態では、ヒト化抗体は、少なくとも1個、典型的には2個の可変ドメインのうち実質的に全てを含み、この場合、HVR(例えば、相補性決定領域(CDR))の全てまたは実質的に全てが、非ヒト抗体のものに対応し、全てのまたは実質的に全体的なフレームワーク領域(FR)が、ヒト抗体のものに対応する。ヒト化抗体は、ヒト抗体に由来する抗体定常領域の少なくとも一部分を含んでいてもよい。抗体、例えば、非ヒト抗体の「ヒト化形態」は、ヒト化を経た抗体を指す。
さらに、例えば、ファージディスプレイまたはトランスジェニック動物の使用によって、ヒトゲノムに由来する配列に基づき抗体を作成するための技術が開発された(国際公開第90/05144号;D. Marks, H.R. Hoogenboom, T.P. Bonnert, J. McCafferty, A.D. Griffiths and G. Winter (1991) ”By-passing immunisation. Human antibodies from V-gene libraries displayed on phage.” J.Mol.Biol., 222, 581-597;Knappik et al., J. Mol. Biol. 296: 57-86, 2000;S. Carmen and L. Jermutus, ”Concepts in antibody phage display”. Briefings in Functional Genomics and Proteomics 2002 1(2):189-203;Lonberg N, Huszar D. ”Human antibodies from transgenic mice”. Int Rev Immunol. 1995;13(1):65-93.;Bruggemann M, Taussig MJ. ”Production of human antibody repertoires in transgenic mice”. Curr Opin Biotechnol. 1997 Aug;8(4):455-8.)。斯かる抗体は、本発明の文脈において「ヒト抗体」である。
Fab、Fab’またはF(ab’)2断片等、抗原結合特性を保持する分子の断片も考慮される。斯かる断片は、例えば、タンパク質分解性消化による抗体分子の断片化によってまたは斯かる断片の組換え発現によって得ることができる。例えば、抗体分子消化は、例えば、パパインまたはペプシンを使用したルーチン技法を用いて達成することができる(国際公開第94/29348号)。抗体のパパイン消化は典型的に、単一の抗原結合部位をそれぞれ有する2個の同一抗原結合断片、いわゆるFab断片と、残留Fc断片とを産生する。ペプシン処置は、F(ab’)2を生じる。Fab分子において、可変ドメインはそれぞれ、好ましくはヒト起源の、免疫グロブリン定常ドメインに融合される。よって、重鎖可変ドメインは、CH1ドメインに融合することができ(いわゆるFd断片)、軽鎖可変ドメインは、CLドメインに融合することができる。Fab分子は、宿主細胞におけるそれぞれの核酸の組換え発現によって産生することができ、これについては後述を参照されたい。
抗体分子の可変ドメインまたは斯かる可変ドメインに由来する分子を、異なる分子文脈で配置するための多数の技術が開発された。一般に、このような抗体分子は、天然抗体分子と比較して、サイズがより小さく、単一のアミノ酸鎖またはいくつかのアミノ酸鎖を含むことができる。例えば、単鎖可変断片(scFv)は、短いリンカー、通常、セリン(S)またはグリシン(G)により一体に連結された、抗体分子の重および軽鎖の可変領域の融合体である(国際公開第88/01649号;国際公開第91/17271号;Huston et al; International Reviews of Immunology, Volume 10, 1993, 195-217)。「単一ドメイン抗体」または「ナノボディ」は、単一のIg様ドメインに抗原結合部位を有する(国際公開第94/04678号;国際公開第03/050531号、Ward et al., Nature. 1989 Oct 12;341(6242):544-6;Revets et al., Expert Opin Biol Ther. 5(1):111-24, 2005)。同じまたは異なる抗原に対し結合特異性を有する1個または複数の単一ドメイン抗体を一体に連結することができる。ダイアボディは、2個の可変ドメインを含む2本のアミノ酸鎖からなる二価抗体分子である(国際公開第94/13804号、Holliger et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 1993 Jul 15;90(14):6444-8)。抗体様分子の他の例は、免疫グロブリンスーパーファミリー抗体である(IgSF;Srinivasan and Roeske, Current Protein Pept. Sci. 2005, 6(2): 185-96)。異なる概念が、単鎖ヒンジおよび定常ドメインCH1を欠くエフェクタードメインに連結されたFvドメインを含む、いわゆる小モジュラー免疫医薬(SMIP)をもたらす(国際公開第02/056910号)。
抗体分子は、抗体分子の特性に所望の影響を有する他の分子実体に融合することができる(融合タンパク質として)または他の仕方で連結することができる(共有結合または非共有結合によって)。例えば、特に、単鎖抗体またはドメイン抗体の場合、血液等の体液における、例えば、抗体分子の薬物動態学的特性、安定性を改善することが望ましくなり得る。これに関して、特に、ペグ化(国際公開第98/25971号;国際公開第98/48837号;国際公開第2004081026号)、抗体分子の、アルブミン等の血清タンパク質に対し親和性を有する別の抗体分子への融合もしくは他の仕方での共有結合による取付け(国際公開第2004041865号;国際公開第2004003019号)、またはアルブミンもしくはトランスフェリン等の血清タンパク質の全体もしくは一部との融合タンパク質としての抗体分子の発現(国際公開第01/79258号)等、循環における斯かる抗体分子の半減期を延長するための、多数の技術が開発された。
互換的に使用することができる、用語「エピトープ」および「抗原決定基」は、本発明の抗体分子等の抗原結合分子によって、より詳細には、前記分子の抗原結合部位によって認識される、ポリペプチド等の巨大分子の部分を指す。エピトープは、抗体分子のための最小結合部位を定義し、よって、抗体分子の特異性の標的を表す。エピトープは、構造的エピトープまたは機能的エピトープとしてさらに定義することができる。「構造的エピトープ」は、構造によって通常明らかになる、抗体と密接に接触した領域におけるアミノ酸または他の分子からなる。「機能的エピトープ」は、変化されると結合親和性の減少が生じるような、結合にエネルギー的な寄与を為す分子の部分として定義される。したがってパラトープと接触する残基、および親和性に寄与する残基は、近位であるか否かにかかわらず、エピトープを定義する際に重要な考察である。X線結晶学は、抗体およびその抗原の間の相互作用の的確な部位を決定する一方法である。結晶構造は、エピトープおよびパラトープの両方における側鎖および主鎖原子の両方に由来する個々のアミノ酸の間の鍵となる相互作用の正確な決定を可能にする。互いに4.5オングストローム以内にあるアミノ酸は一般に、接触残基と考慮される。
ある特定のエピトープ、抗原またはタンパク質(またはその少なくとも1種の部分、断片もしくはエピトープ)「を結合する」、「に結合する」、「を特異的に結合する」または「に特異的に結合する」ことができる、「に対し親和性を有する」および/または「に対し特異性を有する」抗体分子は、前記エピトープ、抗原もしくはタンパク質「に対する」もしくは「に対して作製される」と言われる、または斯かるエピトープ、抗原もしくはタンパク質に関して「結合」分子である。
一般に、用語「特異性」は、特定の抗原結合分子または抗原結合タンパク質(免疫グロブリン、抗体、免疫グロブリン単一可変ドメイン等)が結合することができる、異なる種類の抗原またはエピトープの数を指す。抗原結合タンパク質の特異性は、その親和性および/またはアビディティーに基づき決定することができる。抗原結合タンパク質と抗原との解離に関する平衡定数によって表される親和性(KD)は、エピトープと、抗原結合タンパク質における抗原結合部位との間の結合強度の尺度である:KDの値が少ないほど、エピトープおよび抗原結合分子の間の結合強度は強くなる(その代わりに、親和性は、1/KDである親和性定数(KA)として表現することもできる)。当業者には明らかになるであろうが(例えば、本明細書におけるさらなる開示に基づいて)、親和性は、目的の特異的抗原に応じて、それ自体が公知である様式で決定することができる。アビディティーは、抗原結合分子(本発明の抗体等)および関連する抗原の間の結合の強度の尺度である。アビディティーは、エピトープおよび抗原結合分子におけるその抗原結合部位の間の親和性、ならびに抗原結合分子に存在する関連する結合部位の数の両方に関係する。
典型的には、抗原結合タンパク質(本発明の抗体分子等)は、10E−5〜10E−14モル/リットル(M)以下、好ましくは10E−7〜10E−14モル/リットル(M)以下、より好ましくは10E−8〜10E−14モル/リットル、さらにより好ましくは10E−11〜10E−13の解離定数(KD)で(例えば、Kinexaアッセイにおいて測定されると;当技術分野で公知)、および/または少なくとも10E11 ME−1等、少なくとも10E7 ME−1、好ましくは少なくとも10E8 ME−1、より好ましくは少なくとも10E9 ME−1の会合定数(KA)で結合するであろう。10E−4 Mを超えるいずれかのKD値が一般に、非特異的結合を示すと考慮される。好ましくは、本発明の抗体は、500pM未満等、500nM未満、好ましくは200nM未満、より好ましくは10nM未満のKDで所望の抗原に結合するであろう。抗原またはエピトープへの抗原結合タンパク質の特異的結合は、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)、スキャッチャード解析、および/またはラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素イムノアッセイ(EIA)およびサンドイッチ競合アッセイ等の競合的結合アッセイ、ならびに当技術分野でそれ自体が公知であるこれらの異なるバリアント等の本明細書に記載されているアッセイを含む、それ自体が公知であるいずれか適した様式で決定することができる。
抗体分子の結合親和性は、親和性成熟として公知のプロセスによって増強することができる(Marks et al., 1992, Biotechnology 10:779-783;Barbas, et al., 1994, Proc. Nat. Acad. Sci, USA 91:3809-3813;Shier et al., 1995, Gene 169:147-155)。したがって、親和性成熟された抗体も、本発明に包括される。
例えば、本発明に関する抗体の親和性成熟は、フレームワークおよび/またはCDR領域に導入された1個または複数のアミノ酸の変更をもたらすことができ、これは、そのエピトープに対する抗体の特異性を変化させることなく、抗原に対する結合親和性に改善をもたらすことができる。よって、本発明の実施形態は、例えば、配列番号73、配列番号75、配列番号77;配列番号79;配列番号81;配列番号83;配列番号85;配列番号87;配列番号89;配列番号91;配列番号93;配列番号95に対し少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%アミノ酸配列同一性を有する重鎖可変領域、および配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号88、配列番号90、配列番号92、配列番号94、配列番号96に対し少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%アミノ酸配列同一性を有する軽鎖可変領域を含む、CD73に特異的に結合する抗体を含む。例えば、本発明の親和性成熟された抗体は、それによってアミノ酸置換が保存的アミノ酸置換もしくは非保存的アミノ酸置換となることができる、1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10個のアミノ酸置換を含む、上に開示されている軽鎖可変領域、および/またはそれによってアミノ酸置換が保存的アミノ酸置換もしくは非保存的アミノ酸置換となることができる、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10もしくは11個のアミノ酸置換を含む、上に開示されている重鎖可変領域を含むことができる。
例えば、本発明は、アミノ酸配列内のおよび/またはこれに隣接するアミノ酸残基の置換、内部欠失を含む欠失、融合タンパク質を生じる付加を含む付加、または保存的置換を含むことができるが、機能的変化を生じない(「サイレント」)、斯かる変化が、機能的に均等な抗CD73抗体を産生するという点において、本発明に係る抗体配列における突然変異も考慮する。斯かる変化は、例えば、関与する残基の極性、電荷、溶解性、疎水性、親水性および/または両親媒性性質における類似性に基づいて為すことができる、保存的アミノ酸置換を含むことができる。例えば、非極性(疎水性)アミノ酸は、アラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファンおよびメチオニンを含み;極性中性アミノ酸は、グリシン、セリン、スレオニン、システイン、チロシン、アスパラギンおよびグルタミンを含み、正に荷電した(塩基性)アミノ酸は、アルギニン、リジンおよびヒスチジンを含み;負に荷電した(酸性)アミノ酸は、アスパラギン酸およびグルタミン酸を含む。加えて、グリシンおよびプロリンは、鎖の配向性に影響し得る残基である。非保存的置換は、これらのクラスのうち1つのメンバーの、別のクラスのメンバーに代えた交換を伴うであろう。
一例では、本発明は、変更された結合特徴;例えば、変更された会合定数kON、解離定数kOFFおよび/または平衡定数もしくは結合親和性KDを示すものが挙げられるがこれらに限定されない、増強されたエフェクター機能を有する抗CD73抗体と共に、その変更された/突然変異体の派生物に関する。
本明細書に開示されている組成物および方法は、指定される配列、またはそれと実質的に同一もしくは同様の配列、例えば、指定される配列と少なくとも85%、90%、95%以上同一である配列を有するポリペプチドおよび核酸を包含する。アミノ酸配列の文脈において、用語「実質的に同一」は、第1および第2のアミノ酸配列が、共通構造的ドメインおよび/または共通機能的活性を有することができるような、第2のアミノ酸配列における整列されたアミノ酸残基i)と同一である、またはii)その保存的置換である、十分なまたは最小の数のアミノ酸残基を含有する第1のアミノ酸を指すように本明細書で使用される。例えば、参照配列、例えば、本明細書に提供される配列に対し少なくとも約85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%同一性を有する共通構造的ドメインを含有するアミノ酸配列。ヌクレオチド配列の文脈において、用語「実質的に同一」は、第1および第2のヌクレオチド配列が、共通機能的活性を有するポリペプチドをコードするような、または共通構造的ポリペプチドドメインもしくは共通機能的ポリペプチド活性をコードするような、第2の核酸配列における整列されたヌクレオチドと同一である十分なまたは最小の数のヌクレオチドを含有する第1の核酸配列を指すように本明細書で使用される。例えば、参照配列に対し少なくとも約85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%同一性を有するヌクレオチド配列。
2種以上の核酸またはポリペプチド配列の文脈における用語「同一」または「パーセント同一性」は、最大一致のために比較および整列した場合に、同じである、または同じである指定のパーセンテージのヌクレオチドもしくはアミノ酸残基を有する、2種以上の配列または部分列を指す。パーセント同一性を決定するために、配列は、最適な比較目的のために整列される(例えば、第2のアミノまたは核酸配列との最適な整列のために、第1のアミノ酸または核酸配列の配列にギャップを導入することができる)。次いで、対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置におけるアミノ酸残基またはヌクレオチドが比較される。第1の配列における位置が、第2の配列における対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドによって占有される場合、分子は、当該位置において同一である。2種の配列の間のパーセント同一性は、当該配列によって共有される同一位置の数の関数である(すなわち、%同一性=同一位置の数/位置の総数(例えば、重複する位置)×100)。一部の実施形態では、比較される2種の配列は、適宜配列内にギャップが導入された後に、同じ長さとなる(例えば、比較されている配列を越えて延在する追加的な配列を除外する)。例えば、可変領域配列が比較される場合、リーダーおよび/または定常ドメイン配列は考慮されない。2種の配列の間の配列比較のため、「対応する」CDRは、両方の配列における同じ場所におけるCDRを指す(例えば、各配列のCDR−H1)。
2種の配列の間のパーセント同一性またはパーセント類似性の決定は、数学的アルゴリズムを使用して達成することができる。2種の配列の比較に利用される数学的アルゴリズムの好まれる非限定的な例は、Karlin and Altschul, 1993, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:5873-5877の通りに改変された、Karlin and Altschul, 1990, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:2264-2268のアルゴリズムである。斯かるアルゴリズムは、Altschul et al., 1990, J. Mol. Biol. 215:403-410のNBLASTおよびXBLASTプログラムに取り込まれる。BLASTヌクレオチド検索を、NBLASTプログラム、スコア=100、ワード長さ=12により行って、目的のタンパク質をコードする核酸に相同なヌクレオチド配列を得ることができる。BLASTタンパク質検索を、XBLASTプログラム、スコア=50、ワード長さ=3により行って、目的のタンパク質に相同なアミノ酸配列を得ることができる。比較目的のためのギャップ入り整列を得るために、Altschul et al., 1997, Nucleic Acids Res. 25:3389-3402に記載されている通り、Gapped BLASTを利用することができる。その代わりに、PSI−Blastを使用して、分子間の遠い関係性を検出する反復検索を行うことができる(同上)。BLAST、Gapped BLASTおよびPSI−Blastプログラムを利用する場合、それぞれのプログラム(例えば、XBLASTおよびNBLAST)のデフォルトパラメータを使用することができる。配列の比較に利用される数学的アルゴリズムの別の好まれる非限定的な例は、Myers and Miller, CABIOS (1989)のアルゴリズムである。斯かるアルゴリズムは、GCG配列整列ソフトウェアパッケージの一部であるALIGNプログラム(バージョン2.0)に取り込まれる。アミノ酸配列を比較するためにALIGNプログラムを利用する場合、PAM120ウエイト残基表、ギャップ長さペナルティ12およびギャップペナルティ4を使用することができる。配列解析のための追加的なアルゴリズムは、当技術分野で公知であり、Torellis and Robotti, 1994, Comput. Appl. Biosci. 10:3-5に記載されているADVANCEおよびADAM;ならびにPearson and Lipman, 1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:2444-8に記載されているFASTAを含む。FASTA内で、ktupは、検索の感度およびスピードを設定する制御オプションである。ktup=2の場合、比較されている2種の配列における同様の領域は、整列された残基のペアに注目することにより見出される;ktup=1の場合、単一の整列されたアミノ酸が試験される。ktupは、タンパク質配列では2もしくは1に、またはDNA配列では1〜6に設定することができる。デフォルトは、ktupが指定されない場合、タンパク質では2、DNAでは6である。その代わりに、タンパク質配列整列は、Higgins et al., 1996, Methods Enzymol. 266:383-402によって記載されている通り、CLUSTAL Wアルゴリズムを使用して実行することができる。
アミノ酸残基は、当技術分野で一般に公知かつ同意される通り、標準3文字または1文字アミノ酸暗号に従って示されるであろう。2種のアミノ酸配列を比較する場合、用語「アミノ酸差」は、第2の配列と比較した、参照配列の位置における示されている数のアミノ酸残基の挿入、欠失または置換を指す。置換の場合、斯かる置換は、好ましくは、保存的アミノ酸置換となり、これは、アミノ酸残基が、同様の化学構造の別のアミノ酸残基に置き換えられることを意味し、ポリペプチドの機能、活性または他の生物学的特性に影響が殆どないまたは基本的にない。斯かる保存的アミノ酸置換は、例えば、国際公開第1998/49185号から、当技術分野で周知であり、これによると、保存的アミノ酸置換は、好ましくは、次の群(i)〜(v)内のある1つのアミノ酸が、同じ群内の別のアミノ酸残基によって置換された、置換である:(i)小型の脂肪族非極性または僅かに極性残基:Ala、Ser、Thr、ProおよびGly;(ii)極性の負に荷電した残基およびその(無電荷)アミド:Asp、Asn、GluおよびGin;(iii)極性の正に荷電した残基:His、ArgおよびLys;(iv)大型の脂肪族非極性残基:Met、Leu、Ile、ValおよびCys;ならびに(v)芳香族残基:Phe、TyrおよびTrp。特に好まれる保存的アミノ酸置換を次に示す:AlaからGlyまたはSer;ArgからLys;AsnからGlnまたはHis;AspからGlu;CysからSer;GlnからAsn;GluからAsp;GlyからAlaまたはPro;HisからAsnまたはGln;lleからLeuまたはVal;LeuからlleまたはVal;LysからArg、GlnまたはGlu;MetからLeu、Tyrまたはlle;PheからMet、LeuまたはTyr;SerからThr;ThrからSer;TrpからTyr;TyrからTrpまたはPhe;ValからIleまたはLeu。
用語「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」(単鎖の場合)は、本明細書で互換的に使用されている。
用語「核酸」、「核酸配列」、「ヌクレオチド配列」または「ポリヌクレオチド配列」および「ポリヌクレオチド」は、互換的に使用されている。
用語「単離された」は、本明細書において、その本来のまたはネイティブの環境(例えば、天然起源の場合は天然環境)から除去された材料を指す。例えば、生きている動物中に存在する天然起源のポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、単離されていないが、天然の系における共存する材料の一部または全てからヒトの介入によって分離された同じポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、単離されている。斯かるポリヌクレオチドは、ベクターの部分となることができる、および/または斯かるポリヌクレオチドもしくはポリペプチドは、組成物の部分となることができ、斯かるベクターまたは組成物が、それが自然界に見出される環境の部分でないという点において、依然として、単離されている。
好ましくは、核酸は、発現ベクターの部分となり、その場合、前記核酸分子は、少なくとも1個の調節配列に作動可能に連結され、斯かる調節配列は、プロモーター、エンハンサーまたはターミネーター配列、および最も好ましくは、異種プロモーター(promotor)、エンハンサーまたはターミネーター配列となることができる。
用語「PD1」および「PD−1」は、本明細書で互換的に使用されている。用語「PDL1」および「PDL−1」は、同様に、本明細書で互換的に使用されている。本明細書の下に開示されているPD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4およびPD1−5は、それぞれ特異的抗PD−1抗体を指す。
「MEDI9447」および「BMS986179」は、本明細書において、引用符(「」)の中に書かれている場合、それぞれ国際公開第2016/075099号(「MEDI9447」)および国際公開第2016/081748号(「BMS986179」、この文献中でmAb−CD73.4−Vh−hHC−IgG2−IgG1.1fとも名付けられる)に開示されている情報に従って生成された参照抗体を指す。それぞれ国際公開第2016/075099号および国際公開第2016/081748号は、これによりそれらの全体を参照により本明細書に組み込む。
誤解を避けるために、本出願人らによる「表面抗原分類73」または「CD73」は、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/protein/NP_002517.1でアクセス可能なNCBI参照配列:NP_002517.1(長いアイソフォーム、これは、UniProt受託番号P21589に対応する)およびhttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/protein/NP_001191742.1でアクセス可能なNCBI参照配列:NP_001191742.1(短いアイソフォーム)に提示される遺伝子「NT5E 5’−ヌクレオチダーゼエクト[Homo sapiens(ヒト)]」によってコードされるヒトタンパク質、ならびにこれらのタンパク質をコードするそれぞれの核酸配列を意味する。本明細書において、「CD73」は、これらのタンパク質の単量体および/または二量体形態を指すことができる。一部の実施形態では、「CD73」は、上に記載されているヒトCD73の長いアイソフォームを指す。本明細書に提供される結晶学的データに関して、アミノ酸ナンバリングは、シグナルペプチドを含むUniProt受託番号P21589に対応し、それによって、成熟タンパク質は、P21589のアミノ酸残基1〜26に対応するシグナルペプチドを欠くが、本願を通して用いられるナンバリングスキームは、P21589の全長アミノ酸配列を指すであろう。マウスCD73は、本明細書において、Uniprot受託番号Q61503を指す。
生きている細胞および生物において、CD73は通常、グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)膜連結(本明細書において「GPIアンカー」とも名付けられる)を介して細胞膜に繋留された二量体タンパク質として存在し、エクト−5’−ヌクレオチダーゼ活性を有する。
本明細書で互換的に使用されている用語「可溶性CD73」および「sCD73」は、例えばGPIアンカーを介して膜に取り付けられていないCD73分子を意味する。
用語「細胞に結合したCD73」は、例えばGPIアンカーを介して細胞表面に取り付けられたCD73分子を意味する。
用語「細胞に結合していないCD73」は、細胞外空間に存在するCD73を指す。この用語は、可溶性CD73および小胞に結合したCD73、すなわち、細胞外空間における小胞の表面に取り付けられたCD73分子の両方を含む。用語「細胞に結合していないCD73」は、あらゆる「細胞に結合したCD73」を除外する。「細胞に結合していないCD73」の活性は、実施例8に記載されている通り、細胞培養物上清におけるCD73活性を測定することにより決定することができる。
用語「IFNγ」、「IFNg」、「インターフェロンガンマ」、「インターフェロン−ガンマ」、「IFN−ガンマ」、「IFNG」、「IFNガンマ」、「IFN−y」または同様の用語は、本明細書で互換的に使用されており、T細胞等、自然および適応免疫系の両方の細胞によって分泌される、当技術分野で公知のインターフェロンファミリーのサイトカインを表示する(NCBI遺伝子ID:3458)。
<本発明の抗CD73抗体>
上に詳述されている通り、CD73は、T細胞活性、したがって、免疫系活性の調節において重要な役割を果たす。ある範囲の異なるがん設定において、アンタゴニスト性抗CD73抗体分子が、T細胞活性のアデノシン媒介性抑制を反転し、これにより、免疫系を活性化して、腫瘍を攻撃させることによりがんを処置することができることが示された。
本発明は、改善された抗CD73抗体を提供する。A1、A2、A3およびA4(表9を参照)と名付けられた、CD73に対する前駆体マウス抗体から出発して、ヒト化バリアントを生成した。本発明の好まれる抗CD73抗体分子は、B1、B2、C1、C2、C3、C4、C5およびC6(表9を参照)と名付けられ、これらは、ヒト化モノクローナル抗体である。本発明の抗CD73抗体は、例えば、「アンタゴニスト性CD73抗体(単数)」または「アンタゴニスト性CD73抗体(複数)」と称される場合もあり、それによって、用語「アンタゴニスト性」またはそのいずれかの文法上(gramatical)の均等は、本発明に関するCD73抗体によるCD73機能(例えば、可溶性および細胞表面結合型)の阻害を指す。
in−vitro T細胞活性化アッセイ(実施例6にさらに記載されている)を使用して、本発明者らは、本発明の代表的抗CD73抗体の機能的特徴を試験した。実施例6ならびに表5および6から分かる通り、被験抗体は、ある特定のドナーにおいて、参照抗CD73抗体と比較して、より高いレベルまでT細胞増殖を誘導することができた。加えて、被験抗体は、ある特定のドナーにおいて、参照抗CD73抗体と比較して、T細胞においてより高いIFNγレベルを誘導することができた。認めることができるように、先行技術の参照抗CD73抗体よりも有効にT細胞活性化を誘導する、本発明の抗CD73抗体のこの驚くべき能力は、これが、より有効ながん処置および/または改善された臨床成績をもたらし得ることを示唆する。
本発明者らは、本発明の抗CD73抗体分子の様々な他の機能的特徴をさらに調査した。この評価には、抗CD73抗体によるアデノシン形成を阻害する能力の決定が含まれた。これは、細胞に結合したCD73の阻害と共に、細胞培養物上清における細胞に結合していないCD73の阻害を測定することにより行われた。本発明の抗CD73抗体は、参照抗CD73抗体と比較して、細胞に結合していないCD73の阻害におけるより高い活性を示した。よって、このような抗体は、参照CD73抗体と比較して、CD73のより完全な阻害をもたらす能力を有する。
当技術分野で公知の抗CD73抗体とは対照的に、本発明の抗CD73抗体は、特に、アデノシン生成の阻害およびT細胞活性化の観点から、改善された特性を有する。添付の実施例から分かる通り、これは、公知の参照抗CD73抗体分子「MEDI9447」および「BMS986179」とは対照的である。認めることができるように、本発明の抗CD73抗体分子のこの優越性は、これが、他の抗CD73抗体よりも高い有効性および/または優れた臨床成績を有し得、よって、より有効ながん治療法を可能にし得ることを示唆する。
したがって、よって、本発明の第1の態様は、
(1)配列番号1(hcCDR1)、配列番号2(hcCDR2)および配列番号3(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号4(lcCDR1)、配列番号5(lcCDR2)および配列番号6(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(2)配列番号7(hcCDR1)、配列番号8(hcCDR2)および配列番号9(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号10(lcCDR1)、配列番号11(lcCDR2)および配列番号12(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(3)配列番号13(hcCDR1)、配列番号14(hcCDR2)および配列番号15(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号16(lcCDR1)、配列番号17(lcCDR2)および配列番号18(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(4)配列番号19(hcCDR1)、配列番号20(hcCDR2)および配列番号21(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号22(lcCDR1)、配列番号23(lcCDR2)および配列番号24(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(5)配列番号25(hcCDR1)、配列番号26(hcCDR2)および配列番号27(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号28(lcCDR1)、配列番号29(lcCDR2)および配列番号30(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(6)配列番号31(hcCDR1)、配列番号32(hcCDR2)および配列番号33(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号34(lcCDR1)、配列番号35(lcCDR2)および配列番号36(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(7)配列番号37(hcCDR1)、配列番号38(hcCDR2)および配列番号39(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号40(lcCDR1)、配列番号41(lcCDR2)および配列番号42(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(8)配列番号43(hcCDR1)、配列番号44(hcCDR2)および配列番号45(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号46(lcCDR1)、配列番号47(lcCDR2)および配列番号48(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(9)配列番号49(hcCDR1)、配列番号50(hcCDR2)および配列番号51(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号52(lcCDR1)、配列番号53(lcCDR2)および配列番号54(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(10)配列番号55(hcCDR1)、配列番号56(hcCDR2)および配列番号57(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号58(lcCDR1)、配列番号59(lcCDR2)および配列番号60(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(11)配列番号61(hcCDR1)、配列番号62(hcCDR2)および配列番号63(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号64(lcCDR1)、配列番号65(lcCDR2)および配列番号66(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(12)配列番号67(hcCDR1)、配列番号68(hcCDR2)および配列番号69(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号70(lcCDR1)、配列番号71(lcCDR2)および配列番号72(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR
を含む抗CD73抗体分子を提供する。
上に概要を述べる通り、本発明の好まれる抗CD73抗体分子は、B1、B2、C1、C2、C3、C4、C5およびC6と名付けられる。本発明の特異的抗CD73抗体分子に対する個々のアミノ酸配列の同定を容易に可能にする、配列表(表9)が本明細書に提供される。
本明細書に明示されているCDR配列に加えて、本発明の抗体分子は、免疫グロブリンフレームワーク領域(FR)配列を含む。このような配列は、好ましくは、ヒトにおいて免疫原性でなく、したがって、好ましくは、ヒトまたはヒト化FR配列である。適したヒトまたはヒト化FR配列は、当技術分野で公知である。特異的に好まれるFR配列は、完全な抗体分子、よって、CDR配列およびFR配列を開示する、本明細書に示す実施形態から得ることができる。
本発明の第1の態様の抗体分子を調製する方法は、当技術分野で周知であり、当業者であれば、本発明の第1の態様の特徴を有する抗体分子を容易に調製することができるであろう。斯かる方法の例を下に提示する。
IgG1またはIgG4型の抗体等、2本の完全な重鎖および2本の完全な軽鎖を含む抗体の産生については、Norderhaug et al., J Immunol Methods 1997, 204 (1): 77-87;Kipriyanow and Le Gall, Molecular Biotechnology 26: 39- 60, 2004;Shukla et al., 2007, J. Chromatography B, 848(1): 28-39を参照されたい。
機能的scFv分子を生じる、宿主細胞(E.coli、Pichia pastoris/Komagataella phaffiiまたは哺乳類細胞株、例えば、CHOもしくはNS0等)においてscFv構築物をコードする核酸の組換え発現によってscFv抗体を製造するためのプロセスも公知である(Rippmann et al., Applied and Environmental Microbiology 1998, 64(12): 4862-4869;Yamawaki et al., J. Biosci. Bioeng. 2007, 104(5): 403-407;Sonoda et al., Protein Expr. Purif. 2010, 70(2): 248-253)。
誤解を避けるために、本発明の第1の態様のために本明細書に収載されている特異的実施形態のそれぞれは、本発明の独立した態様のために考慮することもできる。
本発明の第1の態様の好まれる実施形態は、前記抗体分子がヒト化抗体分子である実施形態である。
一実施形態では、前記抗体は、組換え抗体である。一実施形態では、前記抗体は、単離されている。一実施形態では、前記抗体は、精製されている。
本発明の第1の態様のさらに好まれる実施形態は、前記抗体分子が、モノクローナル抗体、Fab、F(ab’)2、FvまたはscFvである実施形態である。
用語「ヒト化」、「Fab」、「F(ab’)2」、「Fv」および「scFv」は、当技術分野で周知であり、本明細書の定義セクションにて本明細書でさらに記述されている。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgAおよびIgE定常領域からなる群から選択される重鎖定常領域を有する。好ましくは、重鎖定常領域は、IgG1、より好ましくは、L234Aおよび/またはL235A突然変異(Kabatナンバリング;実際のナンバリングにおける位置L232AおよびL233Aに対応)を有するIgG1である。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、カッパーまたはラムダである軽鎖定常領域を有する。
一実施形態では、抗CD73抗体分子は、上に開示されている配列番号73、75、77または79のいずれかと少なくとも85%、90%、95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。
一実施形態では、前記抗体分子は、配列番号73、75、77または79のいずれかのアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号81、83、85、87、89、91、93または95のいずれかと少なくとも85%、90%、95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。好ましくは、前記抗体分子は、配列番号81、83、85、87、89、91、93または95のいずれかのアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを有する。より好ましくは、前記抗体は、ヒト化されている。
一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号74、76、78または80のいずれかと少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
一実施形態では、前記抗体分子は、配列番号74、76、78または80のいずれかのアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号82、84、86、88、90、92、94または96のいずれかと少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。好ましくは、前記抗体分子は、配列番号82、84、86、88、90、92、94または96のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを有する。より好ましくは、前記抗体は、ヒト化されている。
アミノ酸配列同一性を計算する方法は、当技術分野で周知であり、本明細書の定義セクションにて本明細書でさらに記述されている。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号81のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号83のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号85のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号87のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号89のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号93のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号95のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号82のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号84のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号86のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号88のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号90のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号92のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号94のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号96のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号105のアミノ酸配列を含む重鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号107のアミノ酸配列を含む重鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号109のアミノ酸配列を含む重鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号111のアミノ酸配列を含む重鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号113のアミノ酸配列を含む重鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号115のアミノ酸配列を含む重鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号117のアミノ酸配列を含む重鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号119のアミノ酸配列を含む重鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号106のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号108のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号110のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号112のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号114のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号116のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号118のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号120のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号73のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号74のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号75のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号76のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号77のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号78のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号79のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号80のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号81のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号82のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号83のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号84のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号85のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号86のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号87のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号88のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号89のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号90のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号92のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号93のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号94のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号95のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号96のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。
一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号97のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号98のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号99のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号100のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号101のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号102のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
一実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号103のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号104のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号105のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号106のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号107のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号108のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号109のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号110のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号111のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号112のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号113のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号114のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号115のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号116のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号117のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号118のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、配列番号119のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号120のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
上述の実施形態の全てについて、用語「を含む(comprising)」を使用することにより、それぞれのドメインまたは分子が、示されているアミノ酸配列「からなる(consists)」実施形態も含むことが意図されることを理解されたい。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、10nM未満、好ましくは、1nM未満、より好ましくは、100pM未満の解離定数(KD)でヒトCD73に結合することができる。
一部の実施形態では、抗CD73抗体分子は、高い親和性でヒトCD73(長いアイソフォーム)およびカニクイザル(Macaca fascicularis)CD73に結合することができる。一部の実施形態では、高い親和性は、表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定された場合に、10nM未満の、例えば、9、8、7、6以下のKDを指す。好まれる実施形態では、高い親和性は、SPRによって測定された場合に、1nM未満のKDを指す。より好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、500pM未満のKDでヒトCD73に結合することができる。最も好まれる実施形態では、抗体は、100pM未満のKDでヒトCD73に結合する。SPRを使用してKDを決定するためのプロトコールは、添付の実施例に提示されている。
好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、ヒトCD73と比較して10×、50×、100×または110×低い親和性等、ヒトCD73と比較して、より低い親和性でマウスCD73に結合する。マウスCD73の配列は、GenBank受託番号NP_035981.1(1形態のみ同定)によってアクセス可能である。カニクイザル(cynomolgous)CD73の配列は、RefSeq受託番号XP_005552488.1によってアクセス可能である。
一実施形態では、抗CD73抗体分子は、ヒトCD73の活性を低下させることができる。一部の実施形態では、ヒトCD73の活性は、AMPをアデノシンへと加水分解する酵素機能を指す。したがって、ヒトCD73の活性の低下は、斯かる酵素機能の阻害を指す。一実施形態では、抗CD73抗体は、実施例に記載されている通り、in vitroでヒトCD73の酵素機能を阻害する。一部の実施形態では、ヒトCD73の活性の低下は、CD73の細胞表面レベルの低下を指す。別の実施形態では、阻害(CD73酵素機能を遮断することによる、またはCD73細胞表面レベルを低下させることによる)は、例えば、Colo201等のがん細胞株を使用した、細胞ベースアッセイにおいて決定される。
一部の実施形態では、抗CD73抗体分子は、実施例5に記載されている細胞ベースアッセイにおいて決定される場合、アデノシンの形成を少なくとも70%、好ましくは80%超阻害する。特に好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、細胞培養物上清におけるアデノシンの形成を少なくとも60%、少なくとも70%、好ましくは75%超阻害する、すなわち、実施例8に記載されている通り、細胞に結合していないCD73の活性を阻害する。一実施形態では、抗CD73抗体分子は、細胞に結合していないCD73によるアデノシンの形成を少なくとも70%阻害する。
またさらなる実施形態では、抗CD73抗体は、in vivoでヒトCD73の酵素機能を阻害する。
in vitroまたはin vivoにおけるヒトCD73の酵素活性の阻害を決定するためのアッセイは、当技術分野で公知であり、添付の実施例にもさらに詳細に記載されている。
一部の実施形態では、抗CD73抗体分子は、5nM未満の、または4、3、2、1.5、1、0.5nM以下のIC90でヒトCD73の酵素活性を阻害することができる。特に好まれる実施形態では、抗CD73抗体分子は、0.4nM未満のIC90でヒトCD73の酵素活性を阻害する。IC90を決定するためのプロトコールは、添付の実施例に提示されている。一部の実施形態では、抗CD73抗体は、1nM未満のIC90でヒトCD73を阻害するが、CD73の細胞表面レベルを中程度にしか低下させない(すなわち、30%未満、25%未満または20%未満)。
一実施形態では、抗CD73抗体は、T細胞機能のAMP依存性抑制を反転させることができる。好まれる実施形態では、T細胞機能は、T細胞増殖を指し、これは、CD73によってアデノシン一リン酸(AMP)から生成されるアデノシンによって抑制可能であることが公知である。本発明の抗体は、CD73によるアデノシン産生を阻害することにより、好ましくは、対照レベル(アイソタイプ対照あり、AMP添加なしで処置された、刺激されたT細胞)と実質的に同じレベルまで、この抑制を反転させることができる。好まれる実施形態では、本発明の抗体は、対照レベルの40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%もしくは100%、またはさらには、110%、115%、120%もしくは125%等、100%超まで、T細胞の増殖を回復させることができる。T細胞機能のAMP依存性抑制を決定するためのアッセイは、実施例6に記載されている。一部の実施形態では、T細胞は、CD4+である。他の実施形態では、T細胞は、CD8+である。
一部の実施形態では、T細胞機能は、T細胞によるインターフェロンガンマ放出を指す。いかなる理論に制約されることも望まないが、CD73によって産生されたアデノシンが、T細胞による斯かるインターフェロンガンマ放出を抑制することが考えられる。したがって、本発明の抗体は、好ましくは、対照レベル(アイソタイプ対照あり、AMP添加なしで処置された、刺激されたT細胞)と実質的に同じレベルまで、T細胞によるインターフェロンガンマ放出を回復させることができる。好まれる実施形態では、本発明の抗体は、最大で、対照レベル(アイソタイプ対照あり、AMP添加ありで処置された、刺激されたT細胞)の2×(すなわち、2倍)、3×、5×、10×、20×、30×、40×、50×または50×超の値まで、AMPによって抑制されるT細胞のインターフェロンガンマ放出を誘導することができる。T細胞のインターフェロンガンマ放出を決定するためのアッセイは、実施例6に記載されている。一部の実施形態では、T細胞は、CD4+である。他の実施形態では、T細胞は、CD8+である。
特に好まれる実施形態では、T細胞機能は、上に記載されている通り、T細胞増殖およびインターフェロンガンマ放出の両方を指す、すなわち、抗CD73抗体は、T細胞増殖およびT細胞のインターフェロンガンマ放出の両方を刺激することができる。
さらなる実施形態では、抗CD73抗体分子は、2:2オリゴマー等、定義されたサイズで可溶性CD73と抗原−抗体複合体を形成する。このような複合体は、当技術分野で公知の他のCD73抗体によって形成された複合体と比較して、より小さい(例えば、図2を参照)。抗原−抗体複合体のサイズは、Fcγ受容体活性化に以前に関係付けられており、したがって、望まれない免疫原性において役割を果たし得る(Krayukhina et al., Analytical ultracentrifugation with fluorescence detection system reveals differences in complex formation between recombinant human TNF and different biological TNF antagonists in various environments (2017). mAbs)。
一部の実施形態では、本発明は、本明細書に記載されている抗体A1、A2、A3、A4、B1、B2、C1、C2、C3、C4、C5またはC6(表9に参照されている通り)と同じエピトープに結合する抗CD73抗体を提供する。一部の実施形態では、抗CD73抗体は、A1、A2、A3、A4、B1、B2、C1、C2、C3、C4、C5またはC6(表9に参照されている通り)と同じエピトープへの結合に関して競合する。一部の実施形態では、抗CD73抗体は、A1、A2、A3、A4、B1、B2、C1、C2、C3、C4、C5またはC6(表9に参照されている通り)のエピトープと重複するまたはこれと実質的に重複するエピトープに結合する。好ましくは、前記抗CD73抗体は、モノクローナル抗体である。
一実施形態では、上に開示されている本発明に関する抗CD73抗体は、CD73(Uniprot番号P21589)における次のアミノ酸:F137、P138、I139、A151、S152、S155、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、E203およびK206のうち少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10個または全てに結合する軽鎖可変領域パラトープを含み、それによって、CD73における前記アミノ酸残基への軽鎖可変領域の結合は、本発明に関する抗CD73抗体によるCD73機能の阻害に寄与する。
好まれる実施形態において、上に開示されている本発明に関する抗CD73抗体は、本発明に関する抗CD73抗体によって特異的に結合される、アミノ酸残基F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211(アミノ酸ナンバリングは、シグナルペプチドを含むUniProt受託番号P21589に対応し、それによって、成熟タンパク質は、アミノ酸残基1〜26を含むシグナルペプチドを欠くが、本願を通して用いられるナンバリングスキームは、P21589の全長アミノ酸配列を指すであろう)を含むCD73における立体構造エピトープの部分である、例えば、上に開示されているアミノ酸残基、例えば、F137、P138、I139、A151、S152、S155、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、E203およびK206の少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10個または全てに結合する軽鎖可変領域パラトープを含み、それによって、本発明に関する抗CD73抗体の可変軽鎖は、配列番号78、配列番号86、配列番号88、配列番号90、配列番号92、配列番号94、配列番号96に従った1種のアミノ酸配列を含む。本明細書に開示されている本発明に関する抗CD73抗体によって結合される本発明における用語「立体構造エピトープ」は、本発明に関する抗体によって認識および結合されるエピトープが、ポリペプチドまたはタンパク質の二次および/または三次構造によって形成され、ポリペプチドまたはタンパク質のフォールドされた三次元立体構造に特有のものである、非線形エピトープを指す。一般に、立体構造エピトープは、タンパク質のフォールドされた構造において一体となる、線形配列において非連続的なアミノ酸からなる。しかし、立体構造エピトープは、ポリペプチドのフォールドされた三次元立体構造に特有な立体構造を取り、前記ポリペプチドまたはタンパク質の変性された状態では存在しない、アミノ酸の線形配列からなることもできる。
一実施形態において、上に開示されている本発明に関する抗CD73抗体は、アミノ酸残基F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211(アミノ酸ナンバリングは、UniProt受託番号P21589に対応する)を含むCD73における立体構造エピトープの部分である次のアミノ酸残基L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、T209、L210およびN211の少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10個または全てに結合する重鎖可変領域パラトープを含み、それによって、CD73における前記アミノ酸残基への重鎖可変領域の結合は、本発明に関する抗CD73抗体によるCD73機能の阻害に寄与する。
一実施形態において、上に開示されている本発明に関する抗CD73抗体は、配列番号85、配列番号87、配列番号89、配列番号91、配列番号93、配列番号95に従ったアミノ酸配列の1種を含み、本発明に関する抗CD73抗体によって特異的に結合されるヒトCD73のアミノ酸F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211(UniProt受託番号P21589)によって形成される立体構造エピトープの部分であるCD73におけるアミノ酸残基L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、T209、L210およびN211の少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10個または全てに結合する、重鎖可変領域パラトープを含む。
好まれる実施形態において、上に開示されている本発明に関する抗CD73抗体は、配列番号102、配列番号110、配列番号112、配列番号114、配列番号116、配列番号118、配列番号120の1種に従ったアミノ酸配列を含み、例えば、結合に寄与し、アミノ酸F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211(アミノ酸ナンバリングは、UniProt受託番号P21589に対応する)によって形成されるCD73における立体構造エピトープの部分である、上に開示されているアミノ酸残基、例えば、F137、P138、I139、A151、S152、S155、G156、L157、T158、L159、P160、Y161、K162、E203およびK206の少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10個または全てに結合する、軽鎖を含む。アミノ酸残基F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211を含むCD73における立体構造エピトープへの上に開示されている本発明に関する軽鎖の結合は、CD73への本発明に関する抗CD73抗体の特異的結合に寄与し、これにより、その機能を阻害する。
好まれる実施形態において、上に開示されている本発明に関する抗CD73抗体は、配列番号101、配列番号111、配列番号113、配列番号115、配列番号117、配列番号119の1種に従ったアミノ酸配列を含み、結合に寄与し、ヒトCD73のアミノ酸F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211(UniProt受託番号P21589)によって形成される立体構造エピトープの部分であるCD73におけるアミノ酸L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、T209、L210およびN211の少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10個または全てに結合する、重鎖を含む。アミノ酸F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211によって形成されるCD73における立体構造エピトープへの上に開示されている本発明に関する重鎖の結合は、CD73への本発明に関する抗CD73抗体の特異的結合に寄与し、これにより、CD73機能を阻害する。
一実施形態において、ヒトCD73のアミノ酸F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211(UniProt受託番号P21589)によって形成される立体構造エピトープへの上に開示されている本発明に関する抗CD73の結合は、T細胞におけるIFNγ放出を誘導する(例えば、図4を参照)。例えば、配列番号55(HCDR1)、56(HCDR2)および配列番号57(HCDR3)に従ったアミノ酸配列を含む重鎖CDR1〜3、ならびに配列番号58(LCDR1)、配列番号59(LCDR2)および配列番号60(LCDR3)に従ったアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1〜3、または配列番号91に従ったアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号92に従ったアミノ酸配列を含むVLを含む、または例えば、配列番号115に従ったアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号116に従ったアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、上に開示されている本発明に関する抗CD73抗体の結合は、T細胞におけるIFNγ放出を誘導する(例えば、図4を参照)、例えば、本発明に関する抗体によって誘導されるIFNγ放出は、in vitroでアイソタイプ対照+AMPと比較して、少なくとも5、6、7、8、9、10、11倍であり、それによって、例えば、IFNγレベルは、実施例6に開示される通りに決定することができる。したがって、本発明の抗体は、対照レベル(アイソタイプ対照あり、AMP添加なしで処置された、刺激されたT細胞)と実質的に同じ、例えば、その75%、80%、85%、90%、95%のレベルまで、T細胞によるIFNγ放出を回復させることができる。
好まれる実施形態において、上に開示されている本発明に関する抗CD73抗体は、配列番号101に従った重鎖および配列番号102に従った軽鎖を含み、CD73におけるアミノ酸残基F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211で構成された立体構造エピトープの少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10個または全てのアミノ酸残基に結合することによりCD73機能を阻害する。
好まれる実施形態において、上に開示されている本発明に関する抗CD73抗体は、配列番号109に従った重鎖および配列番号110に従った軽鎖を含み、CD73におけるアミノ酸残基F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211で構成された立体構造エピトープの少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10個または全てのアミノ酸残基に結合することによりCD73の機能を阻害する。
好まれる実施形態において、上に開示されている本発明に関する抗CD73抗体は、配列番号111に従った重鎖および配列番号112に従った軽鎖を含み、CD73におけるアミノ酸残基F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211で構成された立体構造エピトープの少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10個または全てのアミノ酸残基に結合することによりCD73の機能を阻害する。
好まれる実施形態において、上に開示されている本発明に関する抗CD73抗体は、配列番号113に従った重鎖および配列番号114に従った軽鎖を含み、CD73におけるアミノ酸残基F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211で構成された立体構造エピトープの少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10個または全てのアミノ酸残基に結合することによりCD73の機能を阻害する。
好まれる実施形態において、上に開示されている本発明に関する抗CD73抗体は、配列番号115に従った重鎖および配列番号116に従った軽鎖を含み、CD73におけるアミノ酸残基F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211で構成された立体構造エピトープの少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10個または全てのアミノ酸残基に結合することによりCD73の機能を阻害する。
好まれる実施形態において、上に開示されている本発明に関する抗CD73抗体は、配列番号117に従った重鎖および配列番号118に従った軽鎖を含み、CD73におけるアミノ酸残基F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211で構成された立体構造エピトープの少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10個または全てのアミノ酸残基に結合することによりCD73の機能を阻害する。
好まれる実施形態において、上に開示されている本発明に関する抗CD73抗体は、配列番号119に従った重鎖および配列番号120に従った軽鎖を含み、CD73におけるアミノ酸残基F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211で構成された立体構造エピトープの少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10個または全てのアミノ酸残基に結合することによりCD73の機能を阻害する。
好まれる実施形態において、本発明は、ヒトCD73のアミノ酸F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211によって形成される立体構造エピトープに結合し、上に開示されている本発明に関する抗CD73抗体の立体構造エピトープへの結合と交差競合、例えば、配列番号115に従った重鎖および配列番号116に従った軽鎖を含む抗CD73抗体の結合と交差競合する、抗CD73抗体を提供する。抗体結合の交差競合は、例えば、Anal Biochem. 2009 Mar 15;386(2):172-80に記載されている方法等、当技術分野で公知の適した方法によって評価することができる。
好まれる実施形態において、本発明に関する抗CD73抗体の重鎖可変領域のアミノ酸残基T28、T31、Y32、W33、Y52、L55、D57、L99、L100、D101、Y102、および本発明に関する抗CD73抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸残基R30、S31、Y32、W49、Y50、T51、S52、R53、S65、G66、S67、E92は、アミノ酸残基F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211を含むCD73における立体構造エピトープに接触および/または特異的に結合し、本発明に関する抗CD73抗体は、配列番号115および配列番号116に従ったアミノ酸配列を含み、本発明に関する抗CD73抗体は、5nM未満の、4nM、3nM、2nM、1.5nM、1nM、0.5nM以下のIC90で、好ましくは、0.5nM未満のIC90でCD73酵素活性を阻害する。例えば、上に開示されている本発明に関する抗体は、アデノシンの形成を少なくとも60%、少なくとも70%、好ましくは、75%超阻害することができる。上に開示されている本発明に関する抗体によるin vitroにおけるアデノシン形成の阻害は、例えば、実施例8に記載されている通り、細胞培養物上清において評価することができる。in vivoにおける本発明に関する抗体によるアデノシン形成の阻害は、例えば、Lofgren L, Pehrsson S, Hagglund G, Tjellstrom H, Nylander S (2018) Accurate measurement of endogenous adenosine in human blood. PLoS ONE 13(10): e0205707. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0205707に記載されている方法によって、血液試料において、または腫瘍微小環境から採取された試料において評価することができる。
例えば、好まれる実施形態では、アミノ酸残基F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211を含む立体構造エピトープに結合することにより、上に開示されている本発明に関する抗CD73抗体は、AMPを加水分解するためのCD73の酵素活性に要求される、CD73の「オープン(open)」および「クローズド(closed)」な立体構造の採用を阻害することにより、CD73の酵素活性を阻害する。
好まれる実施形態において、上に開示されている本発明に関する抗CD73抗体は、アミノ酸残基F137、P138、I139、A151、S152、G156、L157、Y158、L159、P160、Y161、K162、V163、P165、G167、D168、E169、V170、E203、K206、T209、L210、N211を含むCD73における立体構造エピトープに結合し、これにより、CD73の細胞表面レベルを低下させることにより、CD73酵素活性を阻害する(実施例4を参照)。
好ましくは、前記抗CD73抗体は、ヒト化されている。斯かる抗体は、当技術分野で公知の方法を使用して、例えば、免疫化のためにエピトープ配列、または組換えにより発現および精製されたCD73タンパク質を使用することにより、生成することができる。
抗体のエピトープは、当技術分野で公知の方法を使用して、例えば、水素−重水素交換質量分析(HDX−MS)、NMR、部位特異的突然変異誘発(例えば、アラニン−スキャニング)または抗体−抗原複合体のX線結晶学により、決定することができる。
水素−重水素交換質量分析(HDX−MS)は、タンパク質骨格アミド水素原子の重水素交換の速度および程度をモニターすることにより、溶液におけるタンパク質立体構造および立体構造動力学を決定する。HDXの交換レベルは、タンパク質溶媒露出度および水素結合に左右され、HDXにおけるタンパク質の質量増加は、MSによって的確に測定することができる。この技法を、酵素による消化と組ませると、ペプチドレベルでの構造特色を解像することができ、内側にフォールドされたペプチドからの表面露出されたペプチドの区別を可能にする。エピトープマッピング実験において、抗原および抗原/mAb複合体についての重水素標識およびその後のクエンチング実験が並行して行われ、続いて、オンライン(online)ペプシン消化、ペプチド分離およびMS解析が行われる。
エピトープに関する結合競合は、当技術分野で公知の方法のいずれかを使用して決定することができる。例えば、標準ELISAアッセイまたは競合的ELISAアッセイを使用することができ、そのアッセイでは、組換えヒトCD73タンパク質がプレートに固定化され、様々な濃度の非標識の第1の抗体が添加され、プレートが洗浄され、標識された第2の抗体が添加され、洗浄され、結合された標識の量が測定される。増加する濃度の非標識の(第1の)抗体(「遮断抗体」とも称される)が、標識された(第2の)抗体の結合を阻害する場合、第1の抗体は、プレート上の標的への第2の抗体の結合を阻害すると言われる、または第2の抗体の結合と競合すると言われる。それに加えてまたはその代わりに、表面プラズモン共鳴(SPR)解析を使用して、競合する抗体の能力を評価することができる。CD73への本明細書に記載されている抗CD73抗体(例えば、抗体A1、A2、A3、A4、B1、B2、C1、C2、C3、C4、C5またはC6、表9)の結合を阻害する被験抗体の能力は、被験抗体が、CD73への結合に関して抗体と競合し得ることを実証する。
上に記載されている、すなわち、本発明の第1の態様に係る抗CD73抗体は、また、本明細書において、「本発明の抗体」、「本発明のCD73抗体」、「本発明の抗CD73抗体」、「本明細書に記載されている抗体」または同様の用語とまとめて称される。
本発明のさらなる態様は、本発明の第1の態様のいずれかの抗CD73抗体分子の重鎖可変領域および/または軽鎖可変領域をコードする単離された核酸分子を提供する。
本発明の核酸分子として、本明細書に提供される抗CD73抗体アミノ酸配列をコードするDNA分子が挙げられるがこれに限定されない。また、本発明は、また、国際公開第2007/042309号に定義される通り、高ストリンジェンシーの結合および洗浄条件下で、配列表に示すポリペプチド配列をコードするDNA分子にハイブリダイズする核酸分子にも関する。好まれる分子(mRNA展望から)は、本明細書に記載されているDNA分子の1種と少なくとも75%または80%(好ましくは、少なくとも85%、より好ましくは、少なくとも90%、最も好ましくは、少なくとも95%)相同性または配列同一性を有する分子である。例として、真核細胞における抗体の発現を考慮して、配列表に示すDNA配列が、真核細胞におけるコドン使用にマッチするように設計された。E.coliにおいて抗体を発現させることが所望される場合、これらの配列は、E.coliコドン使用にマッチするように変化させることができる。本発明のDNA分子のバリアントは、例えば、国際公開第2007/042309号に記載されている通り、いくつかの異なる仕方で構築することができる。
さらなる態様では、本発明は、本発明の第1の態様のいずれかの抗CD73抗体分子の重鎖可変領域および/または軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子を含有する発現ベクターを提供する。
好ましくは、核酸分子は、配列番号81、83、85、87、89、91、93および95のいずれかの重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む。好ましくは、核酸分子は、配列番号82、84、86、88、90、92、94または96のいずれかの軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む。
好ましくは、発現ベクターは、それに加えて、それぞれ重鎖可変ドメインおよび/または軽鎖可変ドメインをコードする核酸分子、好ましくは、DNA分子に連結された、それぞれ重鎖の定常ドメインおよび/または軽鎖の定常ドメインをコードする核酸分子、好ましくは、DNA分子を含む。
特異的に好まれる実施形態では、2種の発現ベクターを使用することができ、そのうち1種は、重鎖の発現のためのものであり、他の1種は、軽鎖の発現のためのものであり、次いで、この2種の発現ベクターは、両者共に、組換えタンパク質発現のために宿主細胞にトランスフェクトすることができる。
好ましくは、発現ベクターは、少なくとも1種の調節配列に作動可能に連結された前記核酸分子を含むベクターとなり、斯かる調節配列は、プロモーター、エンハンサーまたはターミネーター配列、最も好ましくは、異種プロモーター、エンハンサーまたはターミネーター配列となることができる。
本発明の核酸は、本明細書に示す本発明の抗体のアミノ酸配列に関する情報に基づき、それ自体が公知である様式で(例えば、自動DNA合成および/または組換えDNA技術によって)調製することができるまたは得ることができる。
別の態様では、本発明は、本発明の抗CD73抗体分子の重鎖をコードする発現ベクター等、上に記載されている発現ベクター、および本発明の抗CD73抗体分子の軽鎖をコードする発現ベクターを有する宿主細胞に関する。一部の実施形態では、特に、抗体がscFv等の単鎖抗体である場合、宿主細胞は、本発明の抗CD73抗体分子の軽鎖および重鎖の両方をコードするベクターを含む。
特に好まれる実施形態において、前記宿主細胞は、哺乳類細胞、特に、ヒト細胞(in vitro)等、真核細胞である。別の実施形態では、斯かる宿主細胞は、細菌細胞である。他の有用な細胞は、酵母細胞または他の真菌細胞である。
発現のための宿主として利用できる哺乳類細胞株は、当技術分野で周知であり、とりわけ、チャイニーズハムスター卵巣(CHO、CHO−DG44)細胞、NSO、SP2/0細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、サル腎臓細胞(COS)、ヒト癌細胞(例えば、Hep G2)、A549細胞、3T3細胞、またはいずれか斯かる細胞株の派生物/後代を含む。ヒト、マウス、ラット、サルおよび齧歯類細胞株が挙げられるがこれらに限定されない、他の哺乳類細胞、または酵母、昆虫および植物細胞が挙げられるがこれらに限定されない、他の真核細胞、または細菌等の原核細胞を使用することができる。本発明の抗体は、宿主細胞における抗体の発現を可能にするのに十分な期間、宿主細胞を培養することにより産生される。しかし、異種タンパク質の発現のために当技術分野で使用される、両生類細胞、昆虫細胞、植物細胞および他のいずれかの細胞を同様に使用することができる。
別の態様では、本発明は、本発明の抗CD73抗体分子を製造する方法であって、
− 本発明の抗CD73抗体分子の形成を可能にする条件下で、上に記載されている宿主細胞を培養するステップと、
− 前記抗体分子を回収するステップと
を含む方法を提供する。
一実施形態では、製造方法は、さらに下に記載される通り、前記抗体をさらに精製するステップを追加的に含む。
一実施形態では、製造方法は、さらに本明細書に記載されている通り、前記抗体をさらに改変するステップを追加的に含む。
一実施形態では、製造方法は、さらに本明細書に記載されている通り、前記抗体分子を医薬組成物に製剤化するステップを追加的に含む。
例えば、本明細書に記載されている通り、抗体を産生するための当技術分野で公知のいずれかの方法を使用することができる。
別の態様では、本発明は、医学において使用するための、上に記載されている抗CD73抗体を提供する。本発明の抗体の具体的な医学的使用について、さらに詳細を下に記載する。
別の態様では、本発明の抗CD73抗体と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物が提供される。適した担体は、当技術分野で公知であり、さらに本明細書に後述する。この組成物は、PD−1アンタゴニスト等が挙げられるがこれに限定されない、本明細書により詳細に後述される追加的な治療剤を含むこともできる。
<抗CD73抗体およびPD−1アンタゴニスト等の他の治療剤を含む医薬組成物;パーツキット(キットオブパーツ、部品キット、kit of parts)、方法ならびに使用>
PD−1は、T細胞活性、したがって、免疫系活性の調節において重要な役割を果たす。
ある範囲の異なるがん設定において、アンタゴニスト性抗PD−1抗体分子が、T細胞活性を増加させ、これにより、腫瘍を攻撃するように免疫系を活性化して、それによりがんを処置することができることが示された。
PD−1受容体を遮断するモノクローナル抗体が、種々のがん型に対する耐久性のある臨床応答に関連付けられており、新規がん治療薬として大きい潜在力を保持することが公知である。CD73の標的化が、抗PD−1抗体の抗腫瘍活性を増強することも示された。
このような背景に対し、本発明者らは、PD−1抗体と本発明の抗CD73抗体との組合せを調査するように努めた。
樹状細胞/T細胞共培養アッセイ(実施例7にさらに概要を述べる)を使用して、本発明者らは、抗PD−1分子と組み合わせて、本発明の代表的な抗CD73抗体分子の機能的特徴を試験した。実施例7および図1から分かる通り、抗PD−1抗体の効果は、AMPによって抑制され、この結果は、明らかに、PD1応答が、AMPに左右されることを示す。抗PD−1抗体等のPD−1アンタゴニストと本発明の抗CD73抗体分子との組合せは、AMP依存性抑制を復帰させ、IFNγレベルを回復することができる。
よって、本発明のさらなる態様は、本発明の抗CD73抗体と、PD−1アンタゴニストと、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。適した担体は、当技術分野で公知であり、さらに本明細書に後述される。
適したPD−1アンタゴニストは、本明細書に後述される。
一部の実施形態では、PD−1アンタゴニストは、抗PD−1抗体である。一部の実施形態では、PD−1アンタゴニストは、抗PDL−1抗体である。一部の実施形態では、この抗PD−1抗体は、PDR−001、ペムブロリズマブ、ニボルマブおよびピディリズマブからなる群から選択される。好ましくは、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載されているPD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4およびPD1−5から選択される。
一部の実施形態では、抗PDL−1抗体は、アテゾリズマブ、アベルマブまたはデュルバルマブから選択される。
本発明の抗CD73抗体の代わりに、MEDI9447、BMS986179、CPX−006、CPX−0016、または国際公開第08007648号、国際公開第2016075099号、国際公開第2016081748号、国際公開第2016055609号、国際公開第2016131950号、国際公開第17064043号、国際公開第2017100670号、国際公開第17152085号もしくは国際公開第2018013611号に記載されている抗体等、別の抗CD73抗体を使用することもできる。
本発明のさらなる態様は、本発明の抗CD73抗体分子と、PD−1アンタゴニストとを含むパーツキットを提供する。本キットは、使用説明書をさらに含むことができる。
適したPD−1アンタゴニストは、本明細書に後述される。
一部の実施形態では、PD−1アンタゴニストは、抗PD−1抗体である。一部の実施形態では、PD−1アンタゴニストは、抗PDL−1抗体である。一部の実施形態では、この抗PD−1抗体は、PDR−001、ペムブロリズマブ、ニボルマブおよびピディリズマブからなる群から選択される。好ましくは、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載されているPD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4およびPD1−5から選択される。
一部の実施形態では、抗PDL−1抗体は、アテゾリズマブ、アベルマブまたはデュルバルマブから選択される。
本発明の抗CD73抗体の代わりに、MEDI9447、BMS986179、CPX−006、CPX−0016、または国際公開第08007648号、国際公開第2016075099号、国際公開第2016081748号、国際公開第2016055609号、国際公開第2016131950号、国際公開第17064043号、国際公開第2017100670号、国際公開第17152085号もしくは国際公開第2018013611号に記載されている抗体等、別の抗CD73抗体を使用することもできる。
当業者には、上述に基づき、上に明示されている本発明の抗体分子、例えば、本発明の抗CD73抗体およびPD−1アンタゴニストを使用した、疾患(下により詳細に指定される通り)の処置のための医薬組成物、ならびに本発明の斯かる医薬組成物または抗体分子を活用して、疾患(下により詳細に指定される通り)を処置する方法も本明細書に(herewith)開示されていることが明らかになるであろう。
誤解を避けるために、本明細書に記載されている医薬組成物、キット、処置方法、医学的使用、投与方法および投薬量に関する実施形態の全てが、単独での、またはPD−1アンタゴニスト等のさらに別の治療剤と組み合わせた、本明細書に記載されている抗CD73抗体のいずれかのために考慮される。本明細書に記載されているペムブロリズマブ、ニボルマブ、ピディリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、PD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4またはPD1−5等、本明細書に記載されているPD−1アンタゴニストのいずれかを使用することができる(PD−1およびPDL−1の阻害剤を含む)。
本発明の抗CD73抗体分子および本発明の抗PD−1抗体分子は、同じ投与経路により同時に投与されるべきである場合、異なる医薬製剤もしくは組成物として、または組み合わせた医薬製剤もしくは組成物の部分として投与することができる。また、本発明の抗CD73抗体分子および本発明の抗PD−1抗体分子が、組み合わせた処置レジメンの部分として使用されるべきである場合、抗体のそれぞれは、抗体の一方がそれだけで使用される場合に使用されるものと同じ量で、同じレジメンに従って投与することができ、斯かる組み合わせた使用は、相乗効果をもたらしても、もたらさなくてもよい。しかし、抗体の組み合わせた使用が、相乗効果をもたらす場合、所望の治療作用を依然として達成しつつ、抗体の一方または両方の量を低下させることが可能となる場合もある。これは、例えば、それらの通常量で使用される場合、所望の薬理学または治療効果を依然として得ながら、抗体の一方または両方の使用に伴ういずれか望まれない副作用の回避、限定または低下に有用となり得る。
抗CD73抗体およびPD−1アンタゴニストに加えてさらに、上に記載されている組成物およびキットは、本明細書により詳細に後述される追加的な治療剤を含むこともできる。
<医薬組成物、投与方法、投薬量>
本発明は、さらに、疾患(下により詳細に指定される通り)の処置のための医薬組成物であって、本明細書に提供される少なくとも1種の抗CD73抗体を含む斯かる組成物に関する。本発明は、さらに、前に明示されている少なくとも1種の抗CD73抗体または医薬組成物を使用して、疾患(下により詳細に指定される通り)を処置する方法を包含し、さらに、本発明の斯かる抗CD73抗体分子または医薬組成物を使用することによる、斯かる疾患の処置のための医薬の調製を包含する。
斯かる組成物は、単独での、またはPD−1アンタゴニスト、例えば、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、ピディリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、PD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4もしくはPD1−5等のさらに別の治療剤と組み合わせた、本明細書に記載されている抗CD73抗体のいずれかのために考慮される。
抗CD73抗体および/またはこれを含む組成物は、使用されるべき特異的な医薬製剤または組成物に応じて、いずれか適した様式で、それを必要とする患者に投与することができる。よって、抗CD73抗体および/またはこれを含む組成物は、例えば、静脈内に(i.v.)、皮下に(s.c.)、筋肉内に(i.m.)、腹腔内に(i.p.)、経皮に、経口に、舌下に(例えば、舌の下に配置され、舌の下の毛細血管網へと粘膜を通って吸着される、舌下錠剤、スプレーまたは液滴の形態で)、経鼻に(鼻腔内に)(例えば、経鼻スプレーの形態で、および/またはエアロゾルとして)、外用に、坐薬を用いて、吸入によって、または他のいずれかの適した様式で、有効量または用量において、投与することができる。
抗CD73抗体および/またはこれを含む組成物は、処置または軽減されるべき疾患、障害または状態の処置および/または軽減に適した処置のレジメンに従って投与される。臨床医は、一般に、処置または軽減されるべき疾患、障害または状態、疾患の重症度、その症状の重症度、使用されるべき本発明の特異的な抗体分子、特異的な投与経路および使用されるべき医薬製剤または組成物、患者の年齢、性別、体重、食事、全身状態等の因子、ならびに臨床医にとって周知の同様の因子に応じて、適した処置レジメンを決定することができるであろう。一般に、処置レジメンは、1種もしくは複数の本発明の抗体分子、または1種もしくは複数のこれを含む組成物の、治療有効量または用量での投与を含むであろう。
一般に、本明細書に言及されている疾患、障害および状態の処置および/または軽減のため、また、処置されるべき特異的な疾患、障害または状態、使用されるべき本発明の特異的な抗体分子の効力、特異的な投与経路、および使用される特異的な医薬製剤または組成物に応じて、本発明の抗体分子は、一般に、継続的に(例えば、注入により)、またはより好ましくは単一用量として(例えば、1週間に2回、毎週または毎月の用量等;下を参照)、体重1キログラムおよび用量あたり0.05〜50.0mgの間、好ましくは、5.0〜20.0mg/kg/用量の間、より好ましくは、10〜15mg/kg/用量の間の量で投与されるであろうが、これは、特に、前述のパラメータに応じて著しく変動し得る。よって、一部の事例では、上に示す最小用量未満を使用することが十分となり得る一方、他の事例では、上限を越える必要がある場合がある。大量に投与する場合、その日のうちに散らばった数のより少ない用量へと分割することが賢明となり得る。
本発明の特異的な抗体分子ならびにその特異的な薬物動態学的および他の特性に応じて、抗体分子は、毎日、2、3、4、5または6日毎に、毎週、毎月、その他で投与することができる。投与レジメンは、長期の毎週処置を含むことができる。「長期」とは、少なくとも2週間、好ましくは、数カ月間または数年間の持続時間を意味するものである。
本発明の抗体分子およびこれを含む組成物の有効性は、関与する特異的な疾患に応じて、それ自体が公知であるいずれか適したin vitroアッセイ、細胞ベースアッセイ、in vivoアッセイおよび/または動物モデル、またはこれらのいずれかの組合せを使用して検査することができる。適したアッセイおよび動物モデルは、当業者には明らかとなり、例えば、後述する実施例において使用されるアッセイおよび動物モデルを含む。
<製剤>
医薬品使用のため、本発明の抗体分子は、(i)少なくとも1種の本発明の抗CD73抗体と、(ii)少なくとも1種の薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、アジュバントおよび/または安定剤と、(iii)任意に、PD−1アンタゴニスト等、1種または複数のさらに別の薬理学的に活性なポリペプチドおよび/または化合物とを含む医薬調製物として製剤化することができる。「薬学的に許容される」とは、それぞれの材料が、個体に投与されたときに、いかなる生物学的または他の面で望ましくない効果も示さず、有害な様式で、これが含有される医薬組成物の他の成分(例えば、薬学的に活性な成分等)のいずれとも相互作用しないことを意味する。具体例は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 18th Ed., Mack Publishing Company, USA (1990)等の標準ハンドブックに見出すことができる。例えば、本発明の抗体は、従来の抗体および抗体断片ならびに他の薬学的に活性なタンパク質のためのそれ自体が公知であるいずれかの様式で、製剤化および投与することができる。よって、さらなる実施形態において、本発明は、さらに本明細書に記載されている通り、少なくとも1種の本発明のCD73抗体と、少なくとも1種の薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、アジュバントおよび/または安定剤と、任意に、PD−1アンタゴニスト等の1種または複数のさらに別の薬理学的に活性な物質とを含有する医薬組成物または調製物に関する。
静脈内、筋肉内、皮下注射または静脈内注入等、非経口的投与のための医薬調製物は、例えば、活性成分を含み、任意にさらなる溶解または希釈ステップ後に、注入または注射に適した、滅菌溶液、懸濁液、分散、エマルションまたは粉末となることができる。斯かる調製物に適した担体または希釈剤は、例えば、滅菌水、ならびに生理的リン酸緩衝食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液およびハンクス溶液等の薬学的に許容される水性緩衝液および溶液;水・油;グリセロール;エタノール;プロピレングリコール等のグリコール、ならびに鉱物油、動物油および植物油、例えば、ピーナッツ油、ダイズ油、ならびにこれらの適した混合物を限定することなく含む。
本発明の抗体分子の溶液は、抗細菌および抗真菌剤、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸塩、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チオメルサール、エチレンジアミン四酢酸(そのアルカリ金属塩)、等、微生物の成長を防止するための保存料を含有することもできる。多くの事例では、等張剤、例えば、糖、緩衝液または塩化ナトリウムを含むことが好ましくなるであろう。乳化剤および/または分散剤が使用されてもよい。例えば、リポソームの形成により、分散の場合は要求される粒子径の維持により、または界面活性物質の使用により、適切な流動性を維持することができる。吸収を遅延させる他の薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンが添加されてもよい。溶液は、注射バイアル、アンプル、注入ボトル等に充填することができる。
全ての事例では、最終的剤形は、滅菌され、流動性があり、製造および貯蔵条件下で安定である必要がある。滅菌注射用溶液は、要求に応じて上に列挙されている様々な他の成分を有する適切な溶媒に、要求される量の活性化合物を取り込み、続いて、濾過滅菌することにより調製される。滅菌注射用溶液の調製のための滅菌粉末の場合、好まれる調製方法は、以前に滅菌濾過された溶液中に存在する活性成分プラスいずれか追加的な所望の成分の粉末を生じる、真空乾燥および凍結乾燥技法である。
通常、水性の溶液または懸濁液が好まれるであろう。一般に、本発明の抗体等の治療タンパク質に適した製剤は、適した濃度(1.0mg/ml、50mg/mlまたは100mg/ml等、0.001〜400mg/ml、好ましくは、0.005〜200mg/ml、より好ましくは、0.01〜200mg/ml、より好ましくは、1.0〜100mg/ml等)のタンパク質と、
− リン酸緩衝食塩水、pH7.4、
− 他のリン酸緩衝液、pH6.2〜8.2、
− 酢酸緩衝液、pH3.2〜7.5、好ましくは、pH4.8〜5.5、
− ヒスチジン緩衝液、pH5.0〜7.0、
− コハク酸緩衝液、pH3.2〜6.6、および
− クエン酸緩衝液、pH2.1〜6.2
等の水性緩衝液と、任意に、溶液の等張性をもたらすための、塩(例えば、NaCl)および/または糖(例えば、スクロースおよびトレハロース等)および/または他の多価アルコール(例えば、マンニトールおよびグリセロール等)、および/または界面活性物質とを含む溶液等、緩衝タンパク質溶液である。
好まれる緩衝タンパク質溶液は、240mMトレハロースを添加することにより等張性のために調整された、0.67mMメチオニンを含んでいてもよい25mM酢酸緩衝液、pH5.5に溶解された、約50mg/mlの本発明の抗体を、単独で、またはPD−1アンタゴニストと組み合わせて含む溶液である。他の界面活性物質、例えば、0.04%Tween−20、Tween−80またはポリソルベート80が、斯かる溶液に含まれていてもよい。皮下適用のための製剤は、最大で100mg/mlまたはさらには100mg/mlを上回る等、著しくより高い濃度の本発明の抗体を含むことができる。しかし、当業者であれば、上に示すその成分および量が、単に、ある1つの好まれるオプションを表すにすぎないことが明らかであろう。その代替および変種は、当業者には直ちに明らかとなるであろう、または上の開示から出発して容易に理解することができる。
本発明のさらなる態様において、本発明の抗体分子は、シリンジ、注射器ペン、マイクロポンプまたは他のデバイス等、抗体の投与に有用なデバイスと組み合わせて使用することができる。
<治療使用/処置方法>
本発明のさらなる態様は、がんを処置する方法であって、それを必要とする患者に、治療有効量の本発明の抗CD73抗体分子を投与するステップを含む方法を提供する。好まれる実施形態では、本方法は、斯かる患者に、抗PD−1抗体または抗PDL−1抗体等のPD−1アンタゴニストを投与するステップをさらに含む。好ましくは、前記抗PD−1抗体は、本明細書に記載されているペムブロリズマブ、ニボルマブ、ピディリズマブ、PD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4およびPD1−5からなる群から選択される。好ましくは、前記抗PDL−1抗体は、アテゾリズマブ、アベルマブおよびデュルバルマブからなる群から選択される。
一部の実施形態では、がんは、腎臓がん、胃腸管がんまたは肺がんである。一部の実施形態では、前記胃腸管がんは、結腸癌、胃がんまたは肝細胞癌である。一部の実施形態では、前記腎臓がんは、腎がん、好ましくは、明細胞癌である。本発明の好まれる実施形態では、がんは、肺がん、好ましくは、非小細胞肺がん(NSCLC)である。一部の実施形態では、前記結腸癌は、CRCである。
一部の実施形態では、本発明の抗CD73抗体分子は、任意に、上に記載されているPD−1アンタゴニストと共に、1種または複数のさらに別の治療剤および/または手技と組み合わせて投与され、この薬剤および手技については、さらに詳細に本明細書に後述される。非限定的な例は、化学療法、標的化抗がん療法、腫瘍溶解薬、細胞傷害剤、免疫に基づく療法、サイトカイン、外科的手技、放射線手技、ワクチンまたは細胞免疫療法から選択される治療剤または手技である。
一部の実施形態では、さらに別の治療剤は、A2ARアンタゴニスト、CD39アンタゴニスト、LAG−3アンタゴニスト、CTLA−4アンタゴニスト、EGFRアンタゴニストまたはHER2アンタゴニストである。
本発明のさらなる態様は、がんを処置する方法において使用するための、本発明の抗CD73抗体分子を提供する。好まれる実施形態では、本態様は、抗PD−1抗体または抗PDL−1抗体等のPD−1アンタゴニストの追加的な使用をさらに含む。好ましくは、前記抗PD−1抗体は、本明細書に記載されているペムブロリズマブ、ニボルマブ、ピディリズマブ、PD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4およびPD1−5からなる群から選択される。好ましくは、前記抗PDL−1抗体は、アテゾリズマブ、アベルマブおよびデュルバルマブからなる群から選択される。
一部の実施形態では、がんは、腎臓がん、胃腸管がんまたは肺がんである。一部の実施形態では、前記胃腸管がんは、結腸癌、胃がんまたは肝細胞癌である。一部の実施形態では、前記腎臓がんは、腎がん、好ましくは、明細胞癌である。本発明の好まれる実施形態では、がんは、肺がん、好ましくは、非小細胞肺がん(NSCLC)である。一部の実施形態では、前記結腸癌は、CRCである。
一部の実施形態では、本発明の抗CD73抗体分子は、任意に、上に記載されているPD−1アンタゴニストと共に、1種または複数のさらに別の治療剤および/または手技と組み合わせて投与され、この薬剤および手技については、さらに詳細に本明細書に後述される。非限定的な例は、化学療法、標的化抗がん療法、腫瘍溶解薬、細胞傷害剤、免疫に基づく療法、サイトカイン、外科的手技、放射線手技、ワクチンまたは細胞免疫療法から選択される治療剤または手技である。
当技術分野で公知の通り、「標的化抗がん療法」は、健康な組織における有害効果が最小化されながら、活性化または不活性化されると、悪性プロセスの退縮または破壊を引き起こし得る、十分に定義された標的または生物学的経路に特異的に作用する特定の機構を有する薬物の全身性投与を指す(Li et al, Target Oncol. 2012;7(1):69-85)。「免疫に基づく療法」または「免疫療法」は、免疫応答を誘導、増強または抑制することによる疾患の処置である。がんの文脈において、免疫に基づく療法は通常、例えば、本明細書に後述される免疫療法剤を使用して、免疫応答を誘導および/または増強する治療法を指す。
一部の実施形態では、さらに別の治療剤は、A2ARアンタゴニスト、CD39アンタゴニスト、LAG−3アンタゴニスト、CTLA−4アンタゴニスト、EGFRアンタゴニストまたはHER2アンタゴニストである。
本発明およびそのあらゆる実施形態の意義の内のPD−1アンタゴニストは、PD−1とその受容体との相互作用を阻害する化合物である。PD−1アンタゴニストは、当技術分野で周知である、例えば、Li et al., Int. J. Mol. Sci. 2016, 17, 1151(参照により本明細書に組み込む)によって総説されている。PD−1アンタゴニストは、抗PD−1抗体または抗PDL−1抗体等、PD−1の阻害剤またはPDL−1の阻害剤となることができる。一部の実施形態では、PD−1アンタゴニストは、抗PD−1抗体である。一部の実施形態では、PD−1アンタゴニストは、抗PDL−1抗体である。いずれかのPD−1アンタゴニスト、特に、Li et al.によって開示されている抗体と共に、本明細書の下に開示されているさらに別の抗体等の抗体を、本発明に従って使用することができる。好ましくは、本発明およびそのあらゆる実施形態のPD−1アンタゴニストは、次の抗体からなる群から選択される:
− ペムブロリズマブ(抗PD−1抗体);
− ニボルマブ(抗PD−1抗体);
− ピディリズマブ(抗PD−1抗体);
− PDR−001(抗PD−1抗体);
− アテゾリズマブ(抗PDL−1抗体);
− アベルマブ(抗PDL−1抗体);
− デュルバルマブ(抗PDL−1抗体)
− 本明細書に記載されているPD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4およびPD1−5(抗PD−1抗体)。
例えば、Hamid, O. et al. (2013) New England Journal of Medicine 369(2):134-44に開示されているペムブロリズマブ(以前にランブロリズマブとしても公知;商品名Keytruda;MK−3475としても公知)は、PD−1に結合するヒト化IgG4モノクローナル抗体である;これは、Fc媒介性細胞傷害性を防止するように設計されたC228Pに突然変異を含有する。ペムブロリズマブは、例えば、米国特許第8,354,509号および国際公開第2009/114335号に開示されている。これは、切除不能または転移性黒色腫を患う患者および転移性NSCLC患者の処置に関してFDAによって承認されている。
ニボルマブ(CAS登録番号:946414−94−4;BMS−936558またはMDX1106b)は、検出可能な抗体依存性細胞毒性(ADCC)を欠く、PD−1を特異的に遮断する完全にヒトIgG4モノクローナル抗体である。ニボルマブは、例えば、米国特許8,008,449号および国際公開第2006/121168号に開示されている。これは、切除不能または転移性黒色腫、転移性NSCLCおよび進行型腎細胞癌を患う患者の処置に関してFDAによって承認された。
ピディリズマブ(CT−011;Cure Tech)は、PD−1に結合するヒト化IgG1kモノクローナル抗体である。ピディリズマブは、例えば、国際公開第2009/101611号に開示されている。
PDR−001またはPDR001は、PD−1へのPDL−1およびPD−L2の結合を遮断する、高親和性リガンド遮断性ヒト化抗PD−1 IgG4抗体である。PDR−001は、国際公開第2015/112900号および国際公開第2017/019896号に開示されている。
本発明の態様の上述および他のいずれかにおいて、抗体PD1−1〜PD1−5は、欧州特許出願公開第16170174.3号に開示されている抗体分子であり、さらに下の表9に示す配列によって定義されている。
したがって、PD1−1は、配列番号121のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号122のアミノ酸配列を含む軽鎖を有し;
PD1−2は、配列番号123のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号124のアミノ酸配列を含む軽鎖を有し;
PD1−3は、配列番号125のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号126のアミノ酸配列を含む軽鎖を有し;
PD1−4は、配列番号127のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号128のアミノ酸配列を含む軽鎖を有し;
PD1−5は、配列番号129のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号130のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する。
本発明のさらなる態様は、がんを処置するための医薬組成物を調製するための、本発明の抗CD73抗体分子の使用である。好まれる実施形態では、本態様は、抗PD−1抗体または抗PDL−1抗体等のPD−1アンタゴニストの追加的な使用をさらに含む。好ましくは、前記抗PD−1抗体は、本明細書に記載されているペムブロリズマブ、ニボルマブ、ピディリズマブ、PD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4およびPD1−5からなる群から選択される。好ましくは、前記抗PDL−1抗体は、アテゾリズマブ、アベルマブおよびデュルバルマブからなる群から選択される。
ある実施形態では、抗CD73抗体分子は、PD−1アンタゴニストと同時に、共に、逐次に、連続的に、代替的にまたは別々に投与されるべきである。
本発明の医学的使用態様は、本発明の特異的抗CD73抗体分子および/または本明細書に記載されているPD−1アンタゴニストのいずれかを含むことができる。
その生物学的特性により、本発明の抗体は、がん等、過剰または異常な細胞増殖によって特徴付けられる疾患の処置に適する。
本明細書において、用語「がん」は、病理組織学的な型または侵襲性ステージとは無関係に、あらゆる型のがん性成長または発癌性プロセス、転移性組織または悪性に形質転換された細胞、組織もしくは臓器を含むことを意味するものである。がん性障害の例として、固形腫瘍、血液学的がん、軟部組織腫瘍および転移性病変が挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書に開示されている抗体分子を使用してその成長が阻害され得る例示的ながんは、免疫療法に対し典型的に応答性であるがんを含む。
例えば、これらに制限されることはないが、次のがん、腫瘍および他の増殖性疾患は、本発明に係る抗体で処置することができる:
固形腫瘍の例として、肝臓、リンパ系、泌尿生殖器(例えば、腎、尿路上皮細胞)、咽頭に罹患するもの等、様々な臓器系の悪性病変、例えば、肉腫および癌腫(腺癌および扁平細胞癌を含む)が挙げられる。腺癌は、大部分の結腸がん、腎細胞癌、肝臓がん、肺、小腸の非小細胞癌等の悪性病変を含む。扁平細胞癌は、例えば、肺、食道、皮膚、HNSCC、口腔、肛門および子宮頸部における悪性病変を含む。
処置することができるさらに別の徴候は、腎臓がん、例えば、明細胞癌等の腎がん、胃腸管がん、胃がん、CRC、結腸癌、肛門領域のがん、膵がん、卵巣がん、黒色腫(例えば、皮膚性または眼内悪性黒色腫等の転移性悪性黒色腫)、乳がん、HNSCC、HCC、肺がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん(NSCLC)、扁平上皮非小細胞肺がん(NSCLC)、非NSCLC、神経膠腫、子宮内膜がん、前立腺がん(例えば、ホルモン不応性前立腺腺癌または去勢抵抗性前立腺がん(CRPC))、甲状腺がん、神経芽細胞腫、神経膠芽腫(多形神経膠芽腫)、子宮頸部がん、胃がん、膀胱がん、肝細胞腫、生殖細胞腫瘍、小児肉腫、副鼻腔ナチュラルキラーリンパ腫、骨がん、子宮がん、精巣がん、ファロピウス管の癌腫、子宮内膜の癌腫、子宮頸部の癌腫、腟の癌腫、外陰部の癌腫、食道のがん、小腸のがん、内分泌系のがん、副甲状腺のがん、副腎のがん、軟部組織の肉腫、尿道のがん、陰茎のがん、小児期の固形腫瘍、尿管のがん、腎盂の癌腫、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮がん、T細胞リンパ腫、アスベストによって誘導されるがんを含む環境により誘導されるがん、ウイルス関連がん(例えば、ヒトパピローマウイルス(HPV)関連腫瘍)、および2種の主要な血球細胞系列、すなわち、骨髄性細胞株(顆粒球、赤血球、血小板、マクロファージおよびマスト細胞を産生する)またはリンパ系細胞株(B、T、NKおよび形質細胞を産生する)のいずれかに由来する血液学的悪性病変、例えば、あらゆる種類の白血病、リンパ腫および骨髄腫、例えば、急性、慢性、リンパ球性および/または骨髄性白血病、例えば、急性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性リンパ系白血病および慢性骨髄性白血病(CML)、未分化AML(MO)、骨髄芽球性白血病(Ml)、骨髄芽球性白血病(M2;細胞成熟を伴う)、前骨髄球性白血病(M3またはM3バリアント[M3V])、骨髄単球性白血病(M4またはM4バリアント、好酸球増加症を伴う[M4E])、単球性白血病(M5)、赤白血病(M6)、巨核芽球性白血病(M7)、単離された顆粒球性肉腫および緑色腫;リンパ腫、例えば、ホジキンリンパ腫(HL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、B細胞リンパ腫、前駆リンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、リンパ球性リンパ腫、急性骨髄性リンパ腫、単球様B細胞リンパ腫、粘膜関連リンパ系組織(MALT)リンパ腫、低分化(例えば、Kil+)大細胞リンパ腫、成人T細胞リンパ腫/白血病、マントル細胞リンパ腫、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、血管中心性リンパ腫、腸管T細胞リンパ腫、原発性縦隔B細胞リンパ腫、Tリンパ芽球性リンパ腫、末梢性T細胞リンパ腫、前駆Tリンパ芽球性リンパ腫、移植後リンパ増殖性障害、真性組織球性リンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性浸出液リンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫(LBL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、びまん性組織球性リンパ腫(DHL)、免疫芽球性大細胞リンパ腫、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫(CTLC)(菌状息肉症またはセザリー症候群とも呼ばれる)、低分化大細胞リンパ腫およびリンパ形質細胞性リンパ腫(LPL)とワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症;骨髄腫、例えば、IgG骨髄腫、軽鎖骨髄腫、非分泌性骨髄腫、くすぶり型骨髄腫(無痛性骨髄腫とも呼ばれる)、孤立性形質細胞腫および多発性骨髄腫、ヘアリー細胞リンパ腫;骨髄性系列の造血系腫瘍、線維肉腫および横紋筋肉腫(rhabdomyoscarcoma)を含む間葉系起源の腫瘍;セミノーマ、奇形癌腫、星状細胞腫、シュワン腫を含む中枢および末梢神経系の腫瘍;線維肉腫、横紋筋肉腫(rhabdomyoscaroma)および骨肉腫を含む間葉系起源の腫瘍;ならびに色素性乾皮症、ケラトアカントーマ、セミノーマ、甲状腺濾胞性がんおよび奇形癌腫、リンパ系系列の造血系腫瘍、例えば、小細胞および大脳様細胞型のものを含むT前リンパ球性白血病(TPLL)等のT細胞障害が挙げられるがこれらに限定されない、T細胞およびB細胞腫瘍を含む他の腫瘍;好ましくはT細胞型の大型顆粒リンパ球白血病(LGL);a/d T−NHL肝脾リンパ腫;末梢性/胸腺後(postthymic)T細胞リンパ腫(多形性および免疫芽球性サブタイプ);血管中心性(鼻)T細胞リンパ腫;直腸がん;ならびに前記がんのいずれかの組合せを含む。本明細書に記載されている方法は、転移性がん、以前の処置に対し抵抗性または不応性であるがん(例えば、以前の免疫療法、例えば、遮断性CTLA−4またはPD−1またはPDL−1抗体による以前の免疫療法に対し不応性であるがん)および反復性がんの処置に使用することもできる。
一部の実施形態では、がんは、腎臓がん、胃腸管がんまたは肺がんである。一部の実施形態では、前記胃腸管がんは、結腸癌、胃がんまたは肝細胞癌である。一部の実施形態では、前記腎臓がんは、腎がん、好ましくは、明細胞癌である。本発明の好まれる実施形態では、がんは、肺がん、好ましくは、非小細胞肺がん(NSCLC)である。一部の実施形態では、前記結腸癌は、CRCである。
身体におけるその特異的な場所/起源によって特徴付けられる、上に言及されているあらゆるがん、腫瘍、新生物等は、原発性腫瘍およびそれに由来する転移性腫瘍の両方を含むことを意味する。
患者が、CD73の高い発現(がん細胞それ自体の表面における、または腫瘍内の間質もしくは免疫細胞の表面における)を有することによって特徴付けられるがんを有する場合;および/またはがんが、免疫細胞、例えば、腫瘍浸潤性リンパ球によって浸潤される場合、当該患者は、本発明の抗体分子(本明細書に記載されている)による処置に応答する可能性がより高くなることが可能である。CD73のある程度の発現が要求され得ることが予想されるが、本発明の抗体分子による処置は、CD73の高い発現を有するがんに必ずしも限定されない。したがって、本発明の実施形態は、処置されるべき患者が、CD73の高い発現を有することによって特徴付けられるがんを有する、および/またはがんが、免疫細胞によって浸潤される、実施形態である。一部の実施形態では、患者は、腫瘍内のがん、間質または免疫細胞の表面にPDL−1および/またはCD73の高い発現を有することによって特徴付けられるがんを有し、本明細書に記載されている抗CD73抗体およびPD−1アンタゴニストの両方で処置される。
斯かる発現は、例えば、フローサイトメトリーまたは免疫組織化学的検査等の当技術分野で公知の方法によって、がん細胞、CD8+T細胞またはCD4+T細胞等の腫瘍浸潤性リンパ球、腫瘍脈管構造、腫瘍間質表面において決定することができる。
好まれる実施形態では、処置されるべき患者は、CD73の発現増加に基づき選択される。
さらに、患者が、高い遺伝子突然変異数を有することによって特徴付けられるがんを有する場合、当該患者は、本発明の抗体分子(本明細書に記載されている)による処置に応答する可能性がより高い可能がある。高い遺伝子突然変異数を評価することができる仕方の例として、がんが、マイクロサテライト不安定性、または不十分なDNAミスマッチ修復効率を有することによって特徴付けられるかについての決定が挙げられる。斯かるがんが、より免疫原性である、したがって、本発明の抗体分子等の免疫調節性治療管理体制による処置に応答する可能性がより高いことが考えられる。したがって、本発明の実施形態は、処置されるべき患者が、高い遺伝子突然変異数を有することによって特徴付けられるがんを有する実施形態である。
本発明の抗体分子は、第一選択、第二選択またはいずれかさらに高次の選択処置の文脈で、治療レジメンにおいて使用することができる。
一実施形態では、処置されるべき患者は、別の治療剤(処置剤)による処置を以前に受けたことがある。一部の実施形態では、斯かる治療剤は、本明細書に記載されているペムブロリズマブ、ニボルマブ、ピディリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブまたはPD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4およびPD1−5等、本明細書に記載されているPD−1アンタゴニストとなることができる。
一実施形態では、処置されるべき患者は、前記治療剤による処置に対する不十分応答者である。例えば、患者は、前記治療剤による処置に対し非応答性、応答が最小、または十分に応答性でないことが公知であるがんを患う場合がある。一実施形態では、前記治療剤による処置に対する不十分応答者は、そのがん組織またはがん隣接組織が、不十分なまたは低いレベルの炎症(例えば、参照と比較して)によって特徴付けられる個体である。一実施形態では、前記治療剤による処置に対する不十分応答者は、前記治療剤による処置を受けて、そのがんが進行した個体である。一実施形態では、不十分応答者である、または不十分に応答性であるがんを有する個体は、前記治療剤による処置に対して不十分疾患予後を有する個体である。前記治療剤による処置に対し不十分応答を有する個体は、例えば、1種または複数の予測因子に基づき、がん進行の高いまたはより高いリスク(例えば、優れた疾患予後を有する個体と比較して)によって同定することができる。一実施形態では、予測因子は、腫瘍微小環境(腫瘍または腫瘍隣接組織)における上昇した数のCD73発現T細胞および/または上昇したレベルのCD73発現細胞またはアデノシンレベルの存在を含む。一実施形態では、予測因子は、1種または複数の遺伝子における突然変異の存在または非存在を含む。一実施形態では、突然変異は、T細胞によって認識されるネオエピトープを定義する。一実施形態では、予測因子は、腫瘍細胞における1種または複数遺伝子またはタンパク質の発現のレベル、例えば、腫瘍細胞表面におけるPDL−1、減少または上昇したレベルのPDL−1を含む。一実施形態では、予測因子は、循環または腫瘍環境におけるエフェクターT細胞における1種または複数の遺伝子またはタンパク質、例えば、PD−1の発現のレベルを含む。一実施形態では、予測因子は、上に記載されている高い遺伝子突然変異数を含む。
一部の実施形態では、前記治療剤は、本明細書に記載されているペムブロリズマブ、ニボルマブ、ピディリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブまたはPD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4およびPD1−5等、本明細書に記載されているPD−1アンタゴニストである。
本発明の抗体分子は、放射線療法、化学療法および/または外科手術とも任意に組み合わせて、上述の疾患の予防、短期または長期処置に使用することができる。したがって、別の実施形態では、処置されるべき患者は、放射線療法または化学療法(さらに後述する)による処置を以前に受けたことがある。一実施形態では、処置されるべき患者は、上に記載されている放射線療法または化学療法による処置に対する不十分応答者である。
当然ながら、上述は、それを必要とする患者に治療有効用量を投与することにより上述の疾患を処置する様々な方法における本発明の抗体分子の使用、ならびに斯かる疾患の処置のための医薬の製造のためのこのような抗体分子の使用、ならびに本発明の斯かる抗体分子を含む医薬組成物、ならびに本発明の斯かる抗体を含む医薬の調製および/または製造、その他も含む。
<他の活性物質または処置との組合せ>
本発明の抗CD73抗体分子、または本発明の抗CD73抗体およびPD−1アンタゴニストの組合せは、それだけで、または特に、がん細胞における血管新生、シグナル伝達経路もしくは有糸分裂チェックポイントを阻害する、DNA損傷剤等の化学療法剤もしくは治療活性化合物から選択される、1種もしくは複数のさらに別の治療剤もしくは手技と組み合わせて、使用することができる。
一部の実施形態では、斯かる組合せにおいて使用される抗CD73抗体は、本発明の第1の態様における上に記載されている抗体のいずれかとなることができる。好まれる抗CD73抗体は、B1、B2、C1、C2、C3、C4、C5およびC6である(表9)。
一部の実施形態では、第1の態様の抗体の代わりに、またはそれに加えて、当技術分野で公知の他の抗CD73抗体を使用することができることも考慮される。本発明の第1の態様の抗CD73抗体の代わりに、MEDI9447、BMS986179、CPX−006、CPX−0016、または国際公開第2008007648号、国際公開第2016075099号、国際公開第2016081748号、国際公開第2016055609号、国際公開第2016131950号、国際公開第17064043号、国際公開第2017100670号、国際公開第17152085号もしくは国際公開第2018013611号に記載されている抗体等、別の抗CD73抗体を使用することもできる。
追加的な治療剤は、抗体分子の投与と同時に、任意に同じ医薬調製物の成分として、またはその前もしくは後に、投与することができる。
ある特定の実施形態では、追加的な治療剤は、限定することなく、EGFR、VEGFR、HER2−neu、Her3、オーロラA、オーロラB、PLKおよびPI3キナーゼ、FGFR、PDGFR、Raf、Ras、KSP、IAP(SMACミメティック)、Bcl−2、Mcl−1、HDAC(ヒストンデアセチラーゼ)、GSK3β、PDK1、PTK2、IGF−RまたはIRの阻害剤の群から選択される1種または複数の阻害剤となることができる。
追加的な治療剤のさらに別の例は、CDK、Akt、src/bcr abl、cKit、cMet/HGF、c−Myc、Flt3、HSP90の阻害剤、ヘッジホッグアンタゴニスト、JAK/STAT、Mek、mTor、NFカッパーB、プロテアソーム、Rhoの阻害剤、またはユビキチン化経路の阻害剤、またはNotchシグナリング経路の別の阻害剤、またはc−FLIPのモジュレーター(細胞性FLICE阻害タンパク質)である。
オーロラ阻害剤の例は、限定することなく、PHA−739358、AZD−1152、AT9283、CYC−116、R−763、VX−680、VX−667、MLN−8045、PF−3814735である。
PLK阻害剤の例は、GSK−461364である。
raf阻害剤の例は、BAY−73−4506(VEGFR阻害剤でもある)、PLX4032、RAF−265(加えて、VEGFR阻害剤でもある)、ソラフェニブ(加えて、VEGFR阻害剤でもある)およびXL281である。
KSP阻害剤の例は、イスピネシブ、ARRY−520、AZD−4877、CK−1122697、GSK246053A、GSK−923295、MK−0731およびSB−743921である。
SMACミメティック(IAPアンタゴニスト)の例は、限定することなく、LCL−161、Debio1143およびASTX−660である。
srcおよび/またはbcr−abl阻害剤の例は、ダサチニブ、AZD−0530、ボスチニブ、XL228(IGF−1R阻害剤でもある)、ニロチニブ(PDGFRおよびcKit阻害剤でもある)、イマチニブ(cKit阻害剤でもある)およびNS−187である。
PDK1阻害剤の例は、BX−517である。
Rho阻害剤の例は、BA−210である。
PI3キナーゼ阻害剤の例は、PX−866、BEZ−235(mTor阻害剤でもある)、XL418(Akt阻害剤でもある)、XL−147およびXL765(mTor阻害剤でもある)である。
cMetまたはHGFの阻害剤の例は、XL−184(VEGFR、cKit、Flt3の阻害剤でもある)、PF−2341066、MK−2461、XL−880(VEGFRの阻害剤でもある)、MGCD−265(VEGFR、Ron、Tie2の阻害剤でもある)、SU−11274、PHA−665752、AMG−102およびAV−299である。
c−Myc阻害剤の例は、CX−3543である。
Flt3阻害剤の例は、AC−220(cKitおよびPDGFRの阻害剤でもある)、KW2449、レスタウルチニブ(VEGFR、PDGFR、PKCの阻害剤でもある)、TG−101348(JAK2の阻害剤でもある)、XL−999(cKit、FGFR、PDGFRおよびVEGFRの阻害剤でもある)、スニチニブ(PDGFR、VEGFRおよびcKitの阻害剤でもある)およびタンズチニブ(tandutinib)(PDGFRおよびcKitの阻害剤でもある)である。
HSP90阻害剤の例は、タネスピマイシン、アルベスピマイシン(alvespimycin)、IPI−504およびCNF2024である。
JAK/STAT阻害剤の例は、CYT−997(チューブリンとも相互作用する)、TG101348(Flt3の阻害剤でもある)およびXL−019である。
Mek阻害剤の例は、ARRY−142886、PD−325901、AZD−8330およびXL518である。
mTor阻害剤の例は、テムシロリムス、AP−23573(VEGF阻害剤としても作用する)、エベロリムス(加えて、VEGF阻害剤)、XL−765(PI3キナーゼ阻害剤でもある)およびBEZ−235(PI3キナーゼ阻害剤でもある)である。
Akt阻害剤の例は、ペリフォシン、GSK−690693、RX−0201およびトリシリビン(triciribine)である。
cKit阻害剤の例は、AB−1010、OSI−930(VEGFR阻害剤としても作用する)、AC−220(Flt3およびPDGFRの阻害剤でもある)、タンズチニブ(Flt3およびPDGFRの阻害剤でもある)、アキシチニブ(VEGFRおよびPDGFRの阻害剤でもある)、XL−999(Flt3、PDGFR、VEGFR、FGFRの阻害剤でもある)、スニチニブ(Flt3、PDGFR、VEGFRの阻害剤でもある)およびXL−820(VEGFRおよびPDGFR阻害剤としても作用する)、イマチニブ(bcr−abl阻害剤でもある)、ニロチニブ(bcr−ablおよびPDGFRの阻害剤でもある)である。
ヘッジホッグアンタゴニストの例は、IPI−609およびCUR−61414である。
CDK阻害剤の例は、セリシクリブ(seliciclib)、AT−7519、P−276、ZK−CDK(VEGFR2およびPDGFRも阻害する)、PD−332991、R−547、SNS−032、PHA−690509およびAG024322である。
プロテアソーム阻害剤の例は、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブおよびNPI−0052(NFカッパーBの阻害剤でもある)である。
NFカッパーB経路阻害剤の例は、NPI−0052である。
ユビキチン化経路阻害剤の例は、HBX−41108である。
好まれる実施形態では、追加的な治療剤は、抗血管新生剤である。
抗血管新生剤の例は、FGFR、PDGFRおよびVEGFRまたはそれぞれのリガンドの阻害剤(例えば、ペガプタニブ等のVEGF阻害剤または抗VEGF抗体ベバシズマブ)、ならびにサリドマイドであり、斯かる薬剤は、ニンテダニブ、ベバシズマブ、モテサニブ、CDP−791、SU−14813、テラチニブ(telatinib)、KRN−951、ZK−CDK(CDKの阻害剤でもある)、ABT−869、BMS−690514、RAF−265、IMC−KDR、IMC−18F1、IMiD(免疫調節薬)、サリドマイド誘導体CC−4047、レナリドミド、ENMD0995、IMC−D11、Ki23057、ブリバニブ、セジラニブ、XL−999(cKitおよびFlt3の阻害剤でもある)、1B3、CP868596、IMC3G3、R−1530(Flt3の阻害剤でもある)、スニチニブ(cKitおよびFlt3の阻害剤でもある)、アキシチニブ(cKitの阻害剤でもある)、レスタウルチニブ(Flt3およびPKCの阻害剤でもある)、バタラニブ、タンズチニブ(Flt3およびcKitの阻害剤でもある)、パゾパニブ、GW786034、PF−337210、IMC−1121B、AVE−0005、AG−13736、E−7080、CHIR258、ソラフェニブトシル酸塩(Rafの阻害剤でもある)、RAF−265(Rafの阻害剤でもある)、バンデタニブ、CP−547632、OSI−930、AEE−788(EGFRおよびHer2の阻害剤でもある)、BAY−57−9352(Rafの阻害剤でもある)、BAY−73−4506(Rafの阻害剤でもある)、XL880(cMetの阻害剤でもある)、XL−647(EGFRおよびEphB4の阻害剤でもある)、XL820(cKitの阻害剤でもある)およびニロチニブ(cKitおよびbrc−ablの阻害剤でもある)から限定することなく選択される。
追加的な治療剤は、EGFR阻害剤から選択することもでき、これは、小分子EGFR阻害剤または抗EGFR抗体となることができる。抗EGFR抗体の例は、限定することなく、セツキシマブ、パニツムマブ、マツズマブであり;小分子EGFR阻害剤の例は、限定することなく、ゲフィチニブ、アファチニブ、オシメルチニブおよびオルムチニブ(olmutinib)である。EGFRモジュレーターの別の例は、EGF融合毒素である。
本発明の抗体分子との組合せに有用なEGFRおよびHer2阻害剤のうち、ラパチニブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、アファチニブ、セツキシマブ、トラスツズマブ、ニモツズマブ、ザルツムマブ、バンデタニブ(VEGFRの阻害剤でもある)、ペルツズマブ、XL−647、HKI−272、BMS−599626、ARRY−334543、AV412、mAB−806、BMS−690514、JNJ−26483327、AEE−788(VEGFRの阻害剤でもある)、ARRY−333786、IMC−11F8、Zemabがとりわけ挙げられる。
本発明の抗体分子と治療法において有利に組み合わせることができる他の薬剤は、トシツムマブ(tositumumab)およびイブリツモマブチウキセタン(2種の放射標識された抗CD20抗体)、アレムツズマブ(抗CD52抗体)、デノスマブ(破骨細胞分化因子リガンド阻害剤)、ガリキシマブ(CD80アンタゴニスト)、オファツムマブ(CD20阻害剤)、ザノリムマブ(CD4アンタゴニスト)、SGN40(CD40リガンド受容体モジュレーター)、リツキシマブ(CD20阻害剤)、エプラツズマブ(CD22抗体)またはマパツムマブ(TRAIL−1受容体アゴニスト)である。
本発明の抗体分子と組み合わせて使用することができる他の化学療法薬は、ホルモン、ホルモンアナログおよび抗ホルモン薬(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、フルベストラント、メゲストロール酢酸塩、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、シプロテロン酢酸塩、フィナステリド、ブセレリン酢酸塩、フルドロコルチゾン、フルオキシメステロン、メドロキシプロゲステロン、オクトレオチド、アルゾキシフェン、パシレオチド、バプレオチド(vapreotide))、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、リアロゾール(liarozole)、エキセメスタン、アタメスタン(atamestane)、ホルメスタン)、LHRHアゴニストおよびアンタゴニスト(例えば、ゴセレリン酢酸塩、リュープロリド、アバレリックス、セトロレリクス、デスロレリン(deslorelin)、ヒストレリン、トリプトレリン)、代謝拮抗薬(例えば、メトトレキセート、ペメトレキセド等の葉酸代謝拮抗薬、5フルオロウラシル、カペシタビン、デシタビン、ネララビンおよびゲムシタビン等のピリミジンアナログ、メルカプトプリン、チオグアニン、クラドリビンおよびペントスタチン、シタラビン、フルダラビン等のプリンおよびアデノシンアナログ);抗腫瘍抗生物質(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシンおよびイダルビシン等のアントラサイクリン、マイトマイシン−C、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、プリカマイシン、ミトキサントロン、ピクサントロン、ストレプトゾシン);白金誘導体(例えば、シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、ロバプラチン、サトラプラチン);アルキル化剤(例えば、エストラムスチン、メクロレタミン(meclorethamine)、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、ダカルバジン、シクロホスファミド、イホスファミド、ヒドロキシウレア、テモゾロミド、カルムスチンおよびロムスチン等のニトロソウレア、チオテパ);有糸分裂阻害剤(例えば、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ビンフルニンおよびビンクリスチン等のビンカアルカロイド;ならびにパクリタキセル、ドセタキセルおよびそれらの製剤、ラロタキセル(larotaxel)等のタキサン;シモタキセル(simotaxel)、およびイクサベピロン、パツピロン(patupilone)、ZK−EPO等のエポチロン);トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシドおよびエトポフォス(etopophos)等のエピポドフィロトキシン、テニポシド、アムサクリン、トポテカン、イリノテカン)、ならびにアミホスチン、アナグレリド、インターフェロンアルファ、プロカルバジン、ミトタンおよびポルフィマー、ベキサロテン、セレコキシブ等の種々の化学療法薬から選択されるが、これらに限定されない。
ドキソルビシンをCD73遮断と組み合わせることのプラスの効果が実証された(Loi, Proc Natl Acad Sci U S A. 2013;110(27):11091-6)、ATP生成化学療法薬、例えば、ドキソルビシンが特に好まれる。
ある特定の実施形態では、追加的な治療剤は、TIM−1、TIM3、TIM−4、PDL−1(例えば、アテゾリズマブ、アベルマブまたはデュルバルマブ)、PD−L2、LAG3、CTLA−4、ガレクチン9、ガレクチン−1、CD69、CD113、GPR56、CD48、GARP、CAECAM−1、BTLA、TIGIT、CD160、LAIR1、2B4、CEACAM、CD39、TGFβ、IL−10、Fasリガンド、ICOS、IDO、Toll様受容体、B7ファミリー(B7−1、B7−2、B7−H1(PDL−1)、B7−DC(PD−L2)、B7−H2(ICOS−L)、B7−H3、B7−H4、B7−H5(VISTA)およびB7−H6)のモジュレーター等、さらに別の免疫療法剤となることができる。
一部の実施形態では、追加的な免疫療法剤は、CD40およびCD40L、OX−40、OX−40L、CD70、CD27L、CD30、CD30L、4−lBBL、CD137、GITR、TRAIL/Apo2−L、TRAILR1/DR4、TRAILR2/DR5、TRAILR3、TRAILR4、OPG、RANK、RANKL、TWEAKR/Fn14、TWEAK、BAFFR、EDAR、XEDAR、TACI、APRIL、BCMA、LIGHT、DcR3、HVEM、VEGI/TLlA、TRAMP/DR3、EDAR、EDAl、XEDAR、EDA2、TNFRl、リンホトキシンα/TNFβ、TNFR2、TNFα、LTβR、リンホトキシンα1β2、FAS、FASL、RELT、DR6、TROY、NGFRを含む、同族TNF受容体ファミリーメンバーに結合する分子のTNFファミリーのメンバーである。
一部の実施形態では、追加的な免疫療法剤は、例えば、がん等の増殖性疾患を処置するために免疫応答を刺激するための、(i)T細胞活性化を阻害するサイトカインのアンタゴニスト(例えば、IL−6、IL−10、TGF−B、VEGF;「免疫抑制性サイトカイン」)および/または(ii)T細胞活性化を刺激するサイトカインのアゴニスト、および/またはIL2等のサイトカインから選択される。
一部の実施形態では、追加的な免疫療法剤は、CD28、GITRL、OX40L、CD27およびCD28H等、T細胞活性化を刺激するタンパク質のアゴニストである。
本明細書に記載されている抗CD73抗体を使用して、FcαまたはFcγ受容体発現エフェクター細胞を腫瘍細胞に標的化する二特異性抗体を設計することもできる(例えば、これにより参照により本明細書に組み込む、米国特許第5,922,845号および同第5,837,243号を参照)。二特異性抗体を使用して、2種の別々の抗原を標的化することができる。例えば、抗Fc受容体/抗腫瘍抗原(例えば、Her−2/neu)二特異性抗体が使用されて、マクロファージを腫瘍の部位に標的化した。この標的化は、腫瘍特異的応答をより有効に活性化することができる。その代わりに、抗原は、腫瘍抗原および樹状細胞特異的細胞表面マーカーに結合する二特異性抗体の使用によって、DCに直接的に送達することができる。
他の実施形態では、免疫療法剤は、がんワクチンとなることができる。
CD73抗体と組み合わせることができる他の分子は、NK細胞における阻害性受容体のアンタゴニストまたはNK細胞における活性化受容体のアゴニスト、例えば、KIRのアンタゴニスト(例えば、リリルマブ(lirilumab))を含む。
一部の実施形態では、追加的な治療剤は、CSF−1Rアンタゴニストが挙げられるがこれに限定されない、マクロファージまたは単球を阻害または枯渇させる薬剤となることができる。
他の実施形態では、追加的な治療剤は、Treg細胞を枯渇または遮断する薬剤、例えば、CD25に特異的に結合する薬剤となることができる。
一部の実施形態では、追加的な治療剤は、A2AまたはA2B受容体の阻害剤となることができる。例として、ATL−444、イストラデフィリン(KW−6002)、MSX−3、プレラデナント(Preladenant)(SCH−420,814)、SCH−58261、SCH−412348、SCH−442416、ST−1535、カフェイン、VER−6623、VER−6947、VER−7835、ビパデナント(Vipadenant)(BIIB−014)、PD116,948、ZM241385、KW6002、CGS15943、ST1535、SYN−115、PSB1115、PSB603、MRS1754、CPI−444、PBF−509、AZD−4635またはZM−241385が挙げられるがこれらに限定されない。
好まれる実施形態では、さらに別の治療剤は、A2ARアンタゴニスト、CD39アンタゴニスト、LAG−3アンタゴニスト、CTLA−4アンタゴニスト、EGFRアンタゴニストまたはHER2アンタゴニストである。
2種以上の物質または原理は、組み合わせた処置レジメンの部分として使用されるべきである場合、同じ投与経路により、または異なる投与経路により、基本的に同じ時点で(すなわち、同時に、共に)、または異なる時点で(例えば、逐次に、連続的に、交互に、継続的に、または他のいずれかの種類の交互管理体制に従って)投与することができる。
物質または原理は、同じ投与経路により同時に投与されるべきである場合、異なる医薬製剤もしくは組成物として、または組み合わせた医薬製剤もしくは組成物の部分として投与することができる。また、2種以上の活性物質または原理が、組み合わせた処置レジメンの部分として使用されるべきである場合、物質または原理のそれぞれは、化合物または原理がそれだけで使用される場合に使用されるものと同じ量で、同じレジメンに従って投与することができ、斯かる組み合わせた使用は、相乗効果をもたらしても、もたらさなくてもよい。しかし、2種以上の活性物質または原理の組み合わせた使用が、相乗効果をもたらす場合、所望の治療作用を依然として達成しつつ、投与されるべき物質または原理の1種または全種の量を低下させることが可能となる場合もある。これは、例えば、所望の薬理学または治療効果を依然として得ながら、それらの通常量で使用された場合に物質または原理の1種または複数の使用に伴ういずれか望まれない副作用の回避、限定または低下に有用となり得る。
当然ながら、上述は、上述の組合せパートナーと組み合わせた使用のための本発明の抗体の、調製物および調製方法を含む。本発明の抗体との組み合わせた使用のための上述の組合せパートナーの、調製物および調製方法も含まれる。
本発明の抗体分子は、それだけで、または他の処置管理体制、例えば、外科手術および/または放射線治療法と組み合わせて使用することができる。
<製造および精製のキットおよび方法>
本発明は、本明細書に記載されている少なくとも抗CD73抗体と、上に記載されている疾患および障害の処置に使用される他の薬物からなる群から選択される1種または複数の他の成分とを含むキットも包含する。
一実施形態では、本キットは、単位剤形における有効量の本発明の抗CD73抗体分子を含有する組成物を含む。さらなる実施形態では、本キットは、単位剤形における有効量の本発明の抗CD73抗体分子を含有する組成物と、抗PD−1抗体、最も好ましくは、本明細書に記載されているPD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4およびPD1−5等、単位剤形における有効量のPD−1アンタゴニストを含有する組成物の両方を含む。
一部の実施形態では、本キットは、斯かる組成物を含有する滅菌容器を含む;斯かる容器は、箱、アンプル、ボトル、バイアル、チューブ、バッグ、パウチ、ブリスター包装、または当技術分野で公知の他の適した容器形態となることができる。斯かる容器は、プラスチック、ガラス、ラミネート紙、金属箔、または医薬の保持に適した他の材料でできていてよい。
必要に応じて、単独での、またはPD−1アンタゴニスト等の別の治療剤と組み合わせた抗CD73抗体分子は、がんを有する対象に1種または複数の抗体を投与するための説明書と共に提供される。説明書は一般に、がんの処置または予防のための組成物の使用に関する情報を含むであろう。他の実施形態では、説明書は、次のうち少なくとも1種を含む:治療剤についての記載;がんまたはその症状の処置または予防のための投薬量スケジュールおよび投与;注意;警告;適応症;禁忌症(counter−indication);過量投与情報;有害反応;動物薬理学;臨床研究;および/または参考文献。説明書は、容器(存在する場合は)に直接的に、または容器に貼られたラベルとして、または容器内に供給されたもしくはそれに添えられた別々のシート、パンフレット、カードもしくはフォルダーとして、印刷することができる。
一部の実施形態では、本キットは、PD−1アンタゴニスト(さらに本明細書に記載されている)および任意に、本明細書に上述されているさらに別の治療剤と共に、本明細書に記載されている抗CD73抗体分子を含む。
本発明は、さらに、本発明の抗体分子を製造する方法を提供し、斯かる方法は一般に、
− 本発明の抗体の形成を可能にする条件下で、本発明の抗体分子をコードする核酸を含む発現ベクターを含む宿主細胞を培養するステップと、
− 宿主細胞によって発現された抗体分子を培養物から回収するステップと、
− 任意に、本発明の抗体分子をさらに精製および/または改変および/または製剤化するステップと
を含む。
本発明の核酸は、例えば、コード配列と共に、調節配列および任意に天然もしくは人工イントロンを含むDNA分子となることができる、またはcDNA分子となることができる。これは、その本来のコドンを有することができる、または意図される宿主細胞もしくは宿主生物における発現に特異的に適応された最適化されたコドン使用を有することができる。本発明の一実施形態において、本発明の核酸は、上に定義される通り、基本的に単離された形態である。
本発明の核酸は、典型的に、発現ベクター、すなわち、適した宿主細胞または他の発現系にトランスフェクトされると、ポリペプチドの発現をもたらすことができるベクターに取り込まれるであろう。
本発明の抗体を製造するために、当業者は、当技術分野で周知の多種多様な発現系、例えば、Kipriyanow and Le Gall, 2004によって総説されている発現系から選ぶことができる。
発現ベクターは、プラスミド、レトロウイルス、コスミド、EBV由来エピソームその他を含む。発現ベクターおよび発現制御配列は、宿主細胞と適合性となるように選択される。抗体軽鎖遺伝子および抗体重鎖遺伝子は、別々のベクターに挿入することができる。ある特定の実施形態では、両方のDNA配列が、同じ発現ベクターに挿入される。
簡便なベクターは、機能的に完全なヒトCH(定常重)またはCL(定常軽)免疫グロブリン配列をコードするベクターであり、いずれかのVH(可変重)またはVL(可変軽)配列が、上に記載されている通りに容易に挿入および発現され得るように、適切な制限部位が操作される。抗体重鎖のため、これは、限定することなく、アレルバリアントを含む、いずれかのIgGアイソタイプ(IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)または他の免疫グロブリンとなることができる。
組換え発現ベクターは、宿主細胞からの抗体鎖の分泌を容易にするシグナルペプチドをコードすることもできる。シグナルペプチドが、成熟抗体鎖DNAのアミノ末端にインフレームで連結されるように、抗体鎖をコードするDNAをベクターにクローニングすることができる。シグナルペプチドは、免疫グロブリンシグナルペプチドまたは非免疫グロブリンタンパク質由来の異種ペプチドとなることができる。その代わりに、抗体鎖をコードするDNA配列は、シグナルペプチド配列を既に含有していてよい。
抗体鎖DNA配列に加えて、組換え発現ベクターは、典型的に、宿主細胞における抗体鎖の発現を制御する、プロモーター、エンハンサー、終結およびポリアデニル化シグナルならびに他の発現制御エレメントを含む、調節配列、任意に、異種調節配列を保有する。プロモーター配列の例(哺乳類細胞における発現のために例証される)は、CMV(CMVサルウイルス40(SV40)プロモーター/エンハンサー等)、アデノウイルス(例えば、アデノウイルス主要後期プロモーター(AdMLP))ポリオーマに由来するプロモーターおよび/またはエンハンサー、ならびにネイティブ免疫グロブリンおよびアクチンプロモーター等の強い哺乳類プロモーターである。ポリアデニル化シグナルの例は、BGHポリA、SV40後期または初期ポリAである;その代わりに、免疫グロブリン遺伝子等の3’UTRを使用することができる。
組換え発現ベクターは、宿主細胞におけるベクターの複製を調節する配列(例えば、複製起点)、および選択可能マーカー遺伝子を保有することもできる。本発明の抗体の重鎖もしくはその抗原結合部分および/または軽鎖もしくはその抗原結合部分をコードする核酸分子、ならびにこのようなDNA分子を含むベクターは、リポソーム媒介性トランスフェクション、ポリカチオン媒介性トランスフェクション、プロトプラスト融合、マイクロインジェクション、リン酸カルシウム沈殿、エレクトロポレーションまたはウイルスベクターによる移入を含む当技術分野で周知のトランスフェクション方法に従って、宿主細胞、例えば、細菌細胞または高等真核細胞、例えば、哺乳類細胞に導入することができる。
好ましくは、重鎖および軽鎖をコードするDNA分子は、宿主細胞、好ましくは、哺乳類細胞にコトランスフェクトされる2種の発現ベクターに存在する。
発現のための宿主として利用できる哺乳類細胞株は、当技術分野で周知であり、とりわけ、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、NS0、SP2/0細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、サル腎臓細胞(COS)、ヒト癌細胞(例えば、Hep G2およびA−549細胞)、3T3細胞、またはいずれか斯かる細胞株の派生物/後代を含む。ヒト、マウス、ラット、サルおよび齧歯類細胞株が挙げられるがこれらに限定されない他の哺乳類細胞、または酵母、昆虫および植物細胞が挙げられるがこれらに限定されない他の真核細胞、または細菌等の原核細胞を使用することができる。
本発明の抗体分子は、宿主細胞における抗体分子の発現を可能にするのに十分な期間、宿主細胞を培養することにより産生される。抗体分子は、好ましくは、分泌されたポリペプチドとして培養培地から回収される、または例えば、分泌シグナルなしで発現される場合は、宿主細胞ライセートから回収することができる。抗体の実質的に均質な調製物が得られる仕方で、組換えタンパク質および宿主細胞タンパク質に使用される標準タンパク質精製方法を使用して、抗体分子を精製する必要がある。例として、本発明の抗体分子を得るのに有用な最先端の精製方法は、第1のステップとして、培養培地またはライセートからの細胞および/または粒子状細胞デブリの除去を含む。次いで、抗体は、例えば、免疫親和性またはイオン交換カラム、エタノール沈殿、逆相HPLC、セファデックスクロマトグラフィー、シリカまたはカチオン交換レジン上のクロマトグラフィーにおける分画により、夾雑物の可溶性タンパク質、ポリペプチドおよび核酸から精製される。抗体分子調製物を得るためのプロセスにおける最終ステップとして、治療適用について後述する通り、精製された抗体分子は、乾燥、例えば、凍結乾燥することができる。
本発明は、次の実施例によってさらに説明されるが、必ずしも本発明のこれらの実施形態に限定されるものではない。化合物、用量および投与経路と共に処置組合せを含む、実施例またはその部分はそれぞれ、それ自体でまたは上述の詳細な説明と組み合わせて、本発明の部分を形成する。
(実施例1)
CD73に対する抗体の生成および最適化
CD73ノックアウトマウスを、C末端6×Hisタグを有するヒトCD73(UniProt受託番号P21589)の完全な細胞外ドメイン、およびC末端ヒトFcタグ(配列番号131)を有するマウスCD73(Uniprot受託番号Q61503)の完全な細胞外ドメインで免疫化した。単一B細胞抗体生成プラットフォームを使用することにより、ヒットを同定および回収した。これを、ヒト、カニクイザル、マウスおよびラットCD73への結合に関してスクリーニングし、実施例2〜6に記載されている通り、機能アッセイにおいてCD73の阻害に関して検査した。これらのアッセイに従って最良の特性セットを有する抗体分子を、さらに最適化されたバリアントのための基盤として使用した。
ファージスクリーニング方法(Singh et al MAbs. 2015 Jul-Aug; 7(4): 778-791によって記載されている通り)を使用して、これらの抗CD73マウス抗体由来のCDRを、重および軽鎖の密接にマッチする生殖系列由来のヒトフレームワークにおいて配列最適化した。バリアントの結合活性をELISAによって評価した。高い比のヒト残基および低い予測される免疫原性(低いEpivaxスコア)を有する、ヒトCD73に対し高い親和性を有するバリアントを選択した。
(実施例2)
標的結合および細胞選択性
アビディティーフォーマットのため、Bio−Rad ProteOn XPR36装置において実験を行った。プロテインA/Gを介して抗体を捕捉し、捕捉表面の上に非共有結合二量体抗原を流動させた。本実験のランニング緩衝液および全ての希釈物は、PBS−T−EDTAにおいて調製した。製造業者の推奨に従って、GLMセンサーチップを正規化およびプレコンディショニングした。流速30μL/分にて300秒間水平方向において、EDC/s−NHSの等しい混合物でセンサーチップを活性化し、流速30μL/分にて300秒間水平方向において、組換えプロテインA/G(10mM酢酸塩pH4.5における50μg/ml)で固定化し、表面に約5000RUのプロテインA/Gをもたらした。流速30μL/分にて300秒間水平方向において、1Mエタノールアミン−HClでセンサーチップを非活性化した。水平に2回、垂直に2回、流速100μL/分における18秒間の0.85%リン酸でセンサーチップを再生した。
流速30μL/分にて60秒間垂直に、プロテインA/G表面に約300RUの抗体を捕捉した。水平に流速100μL/分にて60秒間PBS−T−EDTAを注射することにより、捕捉表面を安定化した。流速30μL/分にて600秒間、捕捉された抗体の上に分析物(ヒトCD73−His)を水平に注射し、1200秒間の解離を行った。ヒトCD73−Hisの濃度は、0nM、3.125nM、6.25nM、12.5nM、25nMおよび50nMであった。水平に1回、垂直に1回、流速100μL/分にて18秒間0.85%リン酸を注射することにより、表面を再生した。
スポット間(interspot)(センサー表面との相互作用)およびブランク(PBS−T−EDTAまたは0nM分析物)を、生データから減算した。Bio−Rad ProteOn Managerソフトウェアを使用して、センサーグラムを、1:1ラングミュア結合に網羅的にフィットさせて、会合速度定数(ka)、解離速度定数(kd)および平衡解離定数(KD)値を得た。
Figure 2021522780

FACSに基づくアッセイにおいてCD73を内在性に発現する細胞株と共にCD73陰性細胞株を使用して、細胞選択性を決定した。CD73陽性細胞において、結合は容易に検出された一方、CD73が陰性の細胞において、1000nMの最大濃度まで検出可能な結合は観察されなかった。
SPRによりマウスCD73に対する抗CD73の結合も決定し、ヒトCD73(P21589、「長いアイソフォーム」)への結合と比較した。
被験抗体は、マウスCD73よりも高い親和性でヒトCD73に結合された(マウスCD73よりもC1:96倍;C2:138倍;C3:117倍;C4:120倍;C5:163倍、C6:58倍高い、ヒトCD73への結合)。
(実施例3)
CD73酵素機能の阻害
ルシフェラーゼ−に基づくアッセイを使用して、CD73酵素機能を測定した。CD73基質AMPは、ルシフェラーゼ反応の産物であり、ルシフェラーゼに対する阻害活性を示す。プレートをブロッキングし、続いて組換えヒトCD73タンパク質を添加した。次に、CD73抗体を異なる濃度で添加した。プレートを混合し、10分間37℃でインキュベートした。基質AMPを添加し、プレートを混合し、37℃で30分間インキュベートした。CellTiterGlo試薬(CellTiterGloルミネセンス細胞生存率アッセイキット、Promega、カタログ番号#G7571)を試薬緩衝液に溶解し、各ウェルに添加した。プレートを混合し、10分間RTで暗所にてインキュベートした。EnVision 2104マルチラベルリーダーを使用して、ルミネセンスシグナルを測定した。
表2に示す通り、本明細書に記載されているCD73抗体は、CD73の酵素機能の阻害に対し、低ナノモル濃度IC90値を示す。示されているデータは、2回の独立した実験から得られる。
Figure 2021522780
(実施例4)
CD73タンパク質表面レベルの低下
CD73タンパク質表面レベルの低下をフローサイトメトリーによって決定した。Colo201細胞株をCD73抗体と共に1時間および24時間インキュベートし、二次抗体を使用して、細胞表面におけるCD73結合抗体レベルを測定した。
TripLE溶液(Gibco、No.12604−013)を添加することにより、Colo201細胞を剥離し、96ウェルプレートに播種した。24時間後に、CD73抗体を添加した。標識された二次抗体を使用したフローサイトメトリーによって1時間および24時間後に試料を解析した。試料解析は、FlowJo Xソフトウェアバージョン10.0.7r2を使用して実行した。ゲーティング集団の平均蛍光強度(FI)は、0時点におけるその対応する平均FI(CD73抗体との1時間インキュベーション)に対して正規化した。次に、データを正規化し、それによって、CD73表面レベル低下を誘導しないCD73抗体(「067−213抗体」として米国特許出願公開第20090203538号に開示)とインキュベートした細胞の蛍光値を100%に設定した(最大CD73レベル)。
本明細書に記載されているCD73抗体は、CD73表面レベルの低下の誘導において中程度活性を示す。示されているデータは、少なくとも2回の独立した実験から得られる。
Figure 2021522780
(実施例5)
細胞株におけるアデノシン形成の阻害
細胞ベースアッセイを使用して、CD73阻害によるアデノシンレベルの低下を決定した。Colo−201細胞へのAMPの添加は、細胞表面に発現されたCD73による、AMPからアデノシンへの変換をもたらす。AMPの変換は、本明細書に提供される本発明の抗CD73抗体によって阻害される。CD73抗体の存在下、Colo−201細胞を37℃で24時間培養した。次に、アデノシンデアミナーゼを遮断するためのエリスロ−9−(2−ヒドロキシ−3−ノニル)アデニン、アデノシンキナーゼを遮断するための5−ヨードツベルシジン、アルカリホスファターゼを遮断するためのβ−グリセロリン酸塩、およびENT1−4を遮断するためのジピリダモールを含有する遮断溶液を添加した(Ramakers 2008)。20分間のインキュベーション後に、300μM AMPを30分間添加し、15mM HCl溶液の添加により反応を停止した。mAb濃度毎にインキュベーションから採取した細胞上清の50μlアリコートを、96ウェルプレートフォーマットにおける、内部標準としての0.5mM同位元素標識135−アデノシンを含有する500μlアセトニトリル+50μlの遮断溶液に添加した。12段階の系列希釈によって較正標準を調製した。較正および品質管理試料は、ブランクマトリックスとしての50μl細胞インキュベーション培地、プラス、50μlのそれぞれの標準またはQC溶液を、内部標準としての0.5mM同位元素標識135−アデノシンを含有する500μlアセトニトリルに添加することにより調製した。遠心分離後に、50μlの上清を別の96ウェルプレートに移し、N2下で蒸発乾固させ、25%メタノール+0.01%ギ酸に再溶解した。ESI+イオン化により単位質量分解能でHPLC−MS/MSによりアデノシン濃度を決定した。CTC PAL HTS−xtオートサンプラーによりHPLC/MSシステムに試料を注射した(注射容量5μL)。Phenomenex Synergy Hydro−RP C18逆相HPLCカラムを備えたAgilent HP1200 HPLCシステムにより定量的解析を室温で行い(粒子径2.5μm、カラム寸法2×50mm)、流速700μl/分、試料あたり5分間のサイクル時間で、溶媒Aとしての5mmol/L酢酸アンモニウム(pH4.0)および溶媒Bとしてのアセトニトリルと0.1%ギ酸によるHPLC勾配を適用した。0〜3.0分目に2〜15%へと溶媒Bを増加させ、3.0〜3.1分目に95%Bに増加させ、3.1〜4.0分目に95%Bで一定に維持し、その後、4.0〜4.1分目に2%Bに戻り、4.1〜5.0分目にカラム再平衡化を行った。HPLCシステムを、MRMモードで操作されるABSCIEX API5000三連四重極型質量分析計にカップルした。ABSCIEX DiscoveryQuant(商標) 2.1ソフトウェアを使用して、クラスタ分離潜在力(DP)および衝突エネルギー(CE)設定を自動化により最適化した。アデノシンに関する268.2から136.1への(DP:62、CE:27)および135−アデノシンに関する273.3から136.2への(DP:64、CE:27)MRM移行を定量化に使用した(滞留時間:70m秒)。Turboイオンスプレーソースのソース温度は、650℃に設定した。Analyst(登録商標)1.5.1(ABSCIEX)によりクロマトグラムを積分し、ピーク面積を決定した。測定されたアデノシン濃度およびインキュベーション容量から、形成されたアデノシンの絶対量を計算した。可変的ヒルスロープによる対称的シグモイド曲線解析プログラム(Graph Pad PRISM)を使用して、反復計算によりデータをフィットさせた。AMP添加なしのアイソタイプ処置細胞に関して得られたアデノシンレベルは、100%阻害に設定する;AMP添加ありのアイソタイプ処置細胞に関して得られたアデノシンレベルは、0%阻害に設定する。
本明細書に記載されているCD73抗体は、アイソタイプ処置細胞+/−AMP添加と比較して、Colo201細胞におけるアデノシンレベルを>75%低下させた。
本明細書に記載されている抗CD73抗体は、表4に実証される通り、参照抗CD73抗体「MEDI9447」および「BMS986179」(本明細書の上述に定義)と比較して、Colo201細胞におけるアデノシンレベルの低下における優れた活性を示した。
Figure 2021522780
(実施例6)
T細胞増殖およびIFNγ放出の誘導
初代ヒトT細胞アッセイを使用して、T細胞におけるCD73阻害の効果を調査した。STEMCELL Technologiesから得たヒト末梢血単核細胞(PBMC)を解凍し、負の選択によってT細胞を濃縮した(T細胞濃縮キット、Easy Sep Negative Selection;Stem Technologies#19051)。ドナーは内部標識したドナーA〜Fであった。製造業者のプロトコールに従ってCell Trace Violet(CellTrace(商標)Violet増殖キット、Molecular Probes、#C34557)によりT細胞を標識した。一晩4℃で抗CD3(Ultra−LEAF(商標)精製抗CD3抗体、クローンHIT3a、Biolegend、#300332)で予めコーティングした96ウェル丸底プレートにおいてアッセイを行った。CTV標識T細胞を蒔き、異なる濃度の抗CD28(Ultra−LEAF(商標)精製抗CD28抗体、クローンCD28.2;Biolegend、#302934)および抗huCD73または抗TNP HuIgG1KO対照と共にインキュベートした。37℃および5%CO2における22時間インキュベーション後に、AMP(アデノシン5’−一リン酸二ナトリウム塩;Sigma Aldrich、Cat#01930)を最終濃度200μMで添加した。37℃および5%CO2で細胞をさらに5日間インキュベートした。上清を採取し、製造業者の説明書に従ってMeso Scale Diagnostics V−PLEXヒトIFN−yキットによってIFNガンマ分泌に関して解析した。値をAMP添加ありの刺激されたアイソタイプ処置細胞に対して正規化した。BD FACS Canto IIフローサイトメーターおよびBD FACSDivaソフトウェア(バージョン8.0.1)を使用して、CD4+およびCD8+細胞におけるCTV標識の解析により細胞の増殖を決定した。AMP添加なしの刺激されたアイソタイプ処置細胞の増殖を100%に設定し、AMP添加ありの刺激されたアイソタイプ処置細胞の増殖を0%に設定した。
本明細書に記載されているCD73抗体は、T細胞増殖およびサイトカイン放出を回復する。
本明細書に記載されている抗体は、「MEDI9447」および「BMS986179」と比較して、ある特定のドナーの初代ヒトT細胞におけるT細胞増殖およびIFNγ放出の誘導において優れた活性を示す(表5および6)。よって、生成されたCD73抗体は、ある特定のドナーにおいて両方の競合用分子と比較して、AMPによって抑制されたT細胞の機能を、より高いレベルまで回復する能力を有する。
Figure 2021522780
Figure 2021522780

上の表5および6は、検査された抗CD73抗体が、「MEDI9447」および「BMS986179」と比較して、ある特定のドナーにおいてT細胞増殖およびIFNγ放出の誘導において優れた活性を示すことを実証する。データは、1nMのCD73抗体濃度における直接の比較から得られる;ドナーあたり4回の生物学的複製。
(実施例7)
樹状細胞/T細胞共培養
さらに、樹状細胞/T細胞共培養系を確立した。Ficoll−Hypaque密度勾配遠心分離により、健康なドナーのヘパリン処置した血液からヒト末梢血単核細胞(PBMC)を単離し、−150℃で凍結貯蔵した。PBMCを解凍し、負の選択(磁気ビーズ)によって単球を濃縮した。3ng/mlヒトIL−4および50ng/mlヒトGM−CSFを有する培地において単球を37℃および5%CO2で培養して、樹状細胞(DC)に分化させた。5日目に、成熟のために10ng/ml TNFアルファを添加し、細胞を一晩培養した。異なるドナーから得たPBMCを解凍し、免疫磁気負選択によりT細胞を単離し、5ng/mlヒトIL−2を有する培地において一晩培養した。異なる濃度の抗PD−1抗体ペムブロリズマブ(さらに本明細書ならびに例えば国際公開第2009/114335号および国際公開第2015/088847号に記載されている)および本発明の様々な抗CD73抗体の存在下、96ウェルプレートにおいて、ウェルあたり200000個の細胞のT細胞を、ウェルあたり50000個の細胞の同種異系間成熟DCと共培養した。ヒトIgG4ProおよびヒトIgG1KOアイソタイプ対照を陰性対照として使用した。37℃および5%CO2における22時間後に、アデノシン5’−一リン酸二ナトリウム塩(AMP)を添加した。共培養物を5日間37℃でインキュベートし、次いで上清を採取し、製造業者の説明書に従ってMeso Scale Diagnostics V−PLEXヒトIFN−yキットによってIFNガンマ分泌を解析した。
PD1、CD73またはその両方の阻害の効果は、本システムにおいて調査することができる。AMPの添加は、抗PD1応答を阻害することが判明し、本明細書に提供される抗体を使用した抗CD73処置は、このAMP媒介性阻害の反転をもたらした(図1を参照)。示されているデータは、1μg/mlのCD73抗体濃度における直接の比較から得られる;ドナーおよび抗体あたり5回の生物学的複製。
(実施例8)
細胞に結合した対細胞に結合していないCD73の阻害
Colo−201細胞をCD73抗体と共に37℃で24時間インキュベートし、次いで遮断溶液(「細胞株におけるアデノシン形成の阻害」を参照)を20分間添加した。遠心分離によって細胞をペレットにし、上清を新たな低結合プレートに移した。細胞を洗浄し、300μM AMPを細胞および上清に添加した。30分間のインキュベーション時間の後に、15mM HCl溶液の添加により反応を停止した。上清を採取し、アセトニトリル/遮断溶液混合物と混合して、可能な酵素反応を停止した。液体クロマトグラフィー質量分析によりアデノシンレベルに関して試料を解析した。これは、細胞に結合したCD73の阻害、対、細胞培養物上清におけるCD73(細胞に結合していないCD73)の阻害の調査を可能にする。AMP添加なしのアイソタイプ処置に関して得られたアデノシンレベルを100%阻害に設定し;AMP添加ありのアイソタイプ処置に関して得られたアデノシンレベルを0%阻害に設定した。表7および8において実証される通り、本発明に係るCD73抗体、特に、C1、C2、C3、C4、C5およびC6は、細胞に結合したCD73と共に細胞培養物上清中に存在するCD73(細胞に結合していないCD73)を70〜80%阻害した。「MEDI9447」は、細胞に結合したCD73におけるおよそ20%低い阻害活性を呈した。「MEDI9447」および「BMS986179」の両方は、細胞培養物上清中に存在するCD73の阻害においてより低い活性を示した。よって、本発明に係るCD73抗体は、両方の競合用分子と比較して、CD73のより完全な阻害をもたらした。
Figure 2021522780
表7は、本発明の抗体が、細胞に結合したCD73の阻害において、比較用の先行技術抗体「MEDI9447」よりも優れていることを実証する。示されているデータは、抗体C2(n=1)は別として、少なくとも2回の独立した実験から得られる。
Figure 2021522780

表8は、本発明の抗体が、細胞培養物上清におけるCD73の阻害において、比較用の先行技術抗体「MEDI9447」および/または「BMS986179」よりも優れていることを実証する。示されているデータは、抗体C2(n=1)は別として、少なくとも2回の独立した実験から得られる。
(実施例9)
抗CD73抗体およびCD73の複合体形成
単一の成分として、および1:1モル濃度CD73:抗体比での混合物として、沈降速度解析的超遠心分離(「SV−AUC」)実験によりCD73および2種の異なる抗体の試料を使用して、CD73および2種の抗CD73抗体の複合体のオリゴマー状態を調査した。280nmにおける最適なシグナル対ノイズ比のため、2.4μMの濃度で混合物を試験した。2.4μモル濃度の濃度でCD−73タンパク質および本発明に関する抗体の個々のアリコートも試験して、g(s)比較を容易にした。混合および遠心分離に先立ち、CD73タンパク質および本発明に関する抗体をPBS緩衝液へと透析した。
生データの転換によりg(s)分布曲線を作成することにより、SV−AUC実験を定性的に解析し、様々な曲線フィッティングアルゴリズムにより、より定量的に解析した。全相互作用KD値を2桁以上上回る濃度による小分散的非可逆的な系または可逆的な系のため、c(s)分布関数は、各種のパーセンテージおよび分子量の正確な推定を返すであろう、頑強な曲線フィッティング方法である。個々の成分(CD73および会合した抗CD73抗体(発明に関する抗CD73抗体C4;「MEDI9447」))は、c(s)アルゴリズムによる曲線フィットに十分な純度のものであり、予想される分子量を返した。CD73タンパク質と抗CD73抗体の混合物は、c(s)アルゴリズムによるデコンボリューションに適さない幅広い分布を生じたため、g(s)、見かけ上の沈降分布プロットを作成して、CD73および抗CD73抗体によって形成された種の分布を定性的に比較した。
材料
CD73 HuCD73_His_タグ付き、二量体の分子量(ダルトン):118,032、部分比容 0.73744、A280/mg/ml/cm 0.954、貯蔵緩衝液 1×PBS、0.2Mスクロース、0.01%CHAPS、5%グリセロール、1mM TCEP、pH−7.2。
抗CD73抗体C04、計算される分子量は148,232Daであり、グリコシル化の3000Daを含む。抗CD73抗体「MEDI9447」、グリコシル化の推定3000Daを含む計算される分子量は、150,669Daである。
方法
Beckman XL−I解析的超遠心分離機(Beckman Coulter、Brea、California)によりSV−AUC実験のためのデータ収集を行った。各実験の当日に、必要であれば、適切な貯蔵温度で貯蔵された試料を解凍し、室温で、ピペットによって穏やかに混合し、検出器の線形範囲内の吸光度シグナルをもたらす濃度に希釈した。サファイアまたは石英窓を有するチャコール充填エポンセルの試料セクターに試料をロードした。試料セクターに、400μLの希釈試料をロードした。セルの参照セクターに406μLのマッチした緩衝液を使用した。解析的4ホールチタンAn−60 Tiローター(Beckman Coulter)を使用して実験を実行した。較正カウンターウェイトをホール4に配置した。3000RPMにおける初期スキャンを行って、セル統合性を検証し、装置のための半径方向較正を行った。また、3000RPMにおいて各セルで波長スキャンを行って、吸光度を検証した。高速、40,000RPMでの遠心分離開始前に、試料を、少なくとも2時間、20℃における温度平衡に達するようにした。半径方向ステップサイズ0.003cm、継続的スキャニング、チャネルあたり1フラッシュにより、280nmにおける吸光度スキャニングにより、半径方向位置の関数として濃度を報告する各セルのデータスキャンを収集した。
c(s)アルゴリズムを使用したSV−AUCのデータ解析
試料をペレットにした後に、最初のスキャンから約10回目のスキャンまでのスキャンを選んだ。試料をペレットにした後の過剰スキャンは、情報を含有せず、ベースライン寄与に過度に重みを加える。緩衝液特性およびタンパク質配列によって計算された部分比容の推定を、曲線フィットに対するパラメータとして入力した。ソフトウェアパッケージSEDFITバージョン15.01b(Schuck Biophys J. 2000 Mar;78(3):1606-19)を使用して、データを解析し、継続的c(s)分布を産生した。
見かけ上の沈降係数分布関数、g(s)曲線、および全体境界曲線フィッティングをプログラムSEDANAL(www.sedanal.org; Biophysical Chemistry 108 (2004) 231-243)により行った。全c(r)データファイルを試験し、メニスカス位置、フィットまでの範囲、セルベースおよび必要であれば光学補正等のメタデータを、チャネルデータファイル(SEDANALのための*.abrファイル)に書き出した。g(s)プロットは、見かけ上の沈降分布関数プロットであり、見かけ上の沈降係数のx軸(またはスピード軸)における、または、g(s)関数(c(r)データの導関数の形態)のy軸における生データの転換を表す。これは、モデルフリー転換であり、ピークの位置は、境界のスピードを表す一方、境界の幅は、単一種の拡散または複数種の拡散および増えつつある分離のいずれかを表す(複数種が存在する場合)。少数のc(r)ペアが使用されて、各g(s)プロットを生成する。g(s)プロットの正確な形状は、プロットの生成に使用されるデータの回転開始からの期間および経過時間に左右される。x軸において、さらに単一の理想的種のg(s)は、沈降開始からのスキャンの経過時間に比例して、より狭くより背が高くなるであろう。g(s)プロットの期間にマッチしたセットのオーバーレイを使用して、同じ試料の希釈系列の可逆的自己会合を実証するまたは無効にすることができる。
SEDANALは、dc/dt(時間変化で割った濃度変化)演算によって転換された生データへの直接的曲線フィットも行うであろう。使用者によって指定されたモデルを使用して、SEDANALは、データチャネルのサブセットのdc/dt曲線の非線形最小二乗曲線フィットを行って、データへのモデルの最良のフィットパラメータを得る。SV−AUCは、多数のモデルの適合度にランクを付けることができる数少ない生物物理学的方法の1つであり、分析者が、データのフィットに最良のモデルを選ぶのに役立つ。
結果
CD73の試料をランし、SEDANALおよびSEDFITにより曲線フィットさせた。
Figure 2021522780
C04の試料をランし、SEDANALおよびSEDFITにより曲線フィットさせた。
Figure 2021522780
試料「MEDI9447」をランし、SEDANALおよびSEDFITにより曲線フィットさせた。
Figure 2021522780

c(s)およびSEDANALにより混合物にフィッティングする曲線は、信頼できる結果を返さず、結論として、デコンボリューションするには多過ぎる種が存在した。定性的比較のため、g(s)オーバーレイグラフを作成した(図2を参照)。
スベドベルグおよび分子量の間の相関:
Figure 2021522780
(実施例10)
結晶学
CD73タンパク質:
CD73タンパク質構築物は、Knapp,K. Et al. (2012) Structure 20: 2161-2173 (10.1016/j.str.2012.10.001)に基づき、タンパク質産生および結晶化挙動を支持する突然変異を含む。それぞれの突然変異は、ASN53ASP、LYS145SER、LYS147SER、ASN311ASP、ASN333ASP、ASN403ASP、LYS478SERであり、加えて、これは、エンテロキナーゼによる切断後にN末端にSER、PRO、ASP、PROを含有する。これは、Knapp,K. Et al. (2012) Structure 20: 2161-2173に記載されている通りに発現され、リフォールディングされ、精製された。
FAB:
本発明に係る抗CD73抗体のFab断片をエンテロキナーゼ切断により得た。
結晶構造決定
タンパク質(Fab断片およびCD73)を複合体形成させ、ゲル濾過によって精製し、10mM Tris、150mM NaCl、pH=8において21mg/mlに濃縮した。12%PEG8000、0.1M MOPS pH7.6および0.1M酢酸マグネシウムを含有する溶液0.2μlを、0.2μLタンパク質溶液と混合することにより20℃で結晶を得た。3日後に板状結晶が成長した。25%PEG400を補充したリザーバー溶液に結晶を移し、液体窒素中で瞬間(flash)凍結した。Swiss Light Sourceにおいて回折データを収集し、分子置換えにより構造を解析した。モデル構築および精密化は、図3に描写されるCD73:抗CD73 Fab複合体の結晶構造をもたらした。
(実施例11)
i.v.投与のための医薬製剤
本発明の上述の抗体分子のいずれかを、次に示す組成を有する静脈内適用のための医薬製剤の製造に選択することができる:
原薬: 50mg/ml
ヒスチジン緩衝液: 10mM、pH6.0
スクロース: 220mM
ポリソルベート20: 0.02%
上述の組成は、上述の組成を有する注射用の水(WFI)において溶液に製剤化され、滅菌され、10mlバイアルにおいて2〜8℃で貯蔵される。
上述の組成は、使用前にWFIに再構成されるべき凍結乾燥製剤として提供されてもよい。
(実施例12)
ヒトにおける医薬品使用
上述の実施例9に概要を述べる溶液は、2〜4週間毎の静脈内注入(体重1キログラムおよび用量あたり0.05〜50.0mgの投薬量)により、がんを患う人間等、それを必要とする患者に適用される。
実施例において、本発明の多数の異なる抗CD73抗体が調製された。次表において、これらの抗体の配列を提示する。A1、A2、A3およびA4は、それぞれマウス抗体である。B1、B2、C1、C2、C3、C4、C5およびC6は、それぞれヒト化抗体である。本明細書に記載されているIMGT定義に従ってCDR配列を提示する。
さらに、それぞれPD1−1、PD1−2、PD1−3、PD1−4およびPD1−5と名付けられた本発明の抗PD−1抗体の配列を提示する。
Figure 2021522780

Figure 2021522780

Figure 2021522780

Figure 2021522780

Figure 2021522780

Figure 2021522780

Figure 2021522780

Figure 2021522780

Figure 2021522780

Figure 2021522780

Figure 2021522780
本発明のこれらの態様のさらなる実施形態は、本発明の抗体分子の前記使用を第3の治療剤と組み合わせることができる場合を含む。
本発明の抗体分子が関与するさらなる態様、実施形態、使用および方法は、本発明の次の詳細な説明、および添付の特許請求の範囲から明らかになるであろう。
本発明は、肺がん(例えば、非小細胞肺がん、NSCLC)、様々な胃腸管がん(例えば、結腸癌、胃がん、肝細胞癌)および腎臓がん(例えば、明細胞癌等の腎細胞がん)を含むいくつかのがん型のより効率的な処置を可能にする新規抗体分子を提供する。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕(a)配列番号25(hcCDR1)、配列番号26(hcCDR2)および配列番号27(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号28(lcCDR1)、配列番号29(lcCDR2)および配列番号30(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(b)配列番号31(hcCDR1)、配列番号32(hcCDR2)および配列番号33(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号34(lcCDR1)、配列番号35(lcCDR2)および配列番号36(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(c)配列番号37(hcCDR1)、配列番号38(hcCDR2)および配列番号39(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号40(lcCDR1)、配列番号41(lcCDR2)および配列番号42(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(d)配列番号43(hcCDR1)、配列番号44(hcCDR2)および配列番号45(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号46(lcCDR1)、配列番号47(lcCDR2)および配列番号48(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(e)配列番号49(hcCDR1)、配列番号50(hcCDR2)および配列番号51(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号52(lcCDR1)、配列番号53(lcCDR2)および配列番号54(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(f)配列番号55(hcCDR1)、配列番号56(hcCDR2)および配列番号57(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号58(lcCDR1)、配列番号59(lcCDR2)および配列番号60(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(g)配列番号61(hcCDR1)、配列番号62(hcCDR2)および配列番号63(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号64(lcCDR1)、配列番号65(lcCDR2)および配列番号66(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
(h)配列番号67(hcCDR1)、配列番号68(hcCDR2)および配列番号69(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号70(lcCDR1)、配列番号71(lcCDR2)および配列番号72(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR
を含む、CD73に特異的に結合する抗体。
〔2〕ヒト化抗体分子である、前記〔1〕に記載の抗体分子。
〔3〕モノクローナル抗体分子、Fab、F(ab’) 2 、FvまたはscFvである、前記〔1〕または〔2〕に記載の抗体分子。
〔4〕IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgAおよびIgE定常領域からなる群から選択される重鎖定常領域を含む、前記〔1〕、〔2〕または〔3〕のいずれかに記載の抗体分子。
〔5〕重鎖定常領域が、IgG1、好ましくは、L234Aおよび/またはL235A突然変異を有するIgG1である、前記〔4〕に記載の抗体分子。
〔6〕軽鎖定常領域が、カッパーまたはラムダである、前記〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の抗体分子。
〔7〕配列番号81、83、85、87、89、91、93および95のいずれかと少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する、前記〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載の抗体分子。
〔8〕配列番号81、83、85、87、89、91、93および95のいずれかのアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する、前記〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載の抗体分子。
〔9〕配列番号82、84、86、88、90、92、94または96のいずれかと少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する、前記〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載の抗体分子。
〔10〕配列番号82、84、86、88、90、92、94または96のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、前記〔1〕〜〔9〕のいずれかに記載の抗体分子。
〔11〕配列番号105、107、109、111、113、115、117または119のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、前記〔1〕〜〔10〕のいずれかに記載の抗体分子。
〔12〕配列番号106、108、110、112、114、116、118または120のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、前記〔1〕〜〔11〕のいずれかに記載の抗体分子。
〔13〕配列番号81のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号82のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
配列番号83のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号84のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
配列番号85のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号86のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
配列番号87のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号88のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
配列番号89のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号90のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号92のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
配列番号93のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号94のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
配列番号95のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号96のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
を含む、前記〔1〕〜〔12〕のいずれかに記載の抗体分子。
〔14〕配列番号105のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号106のアミノ酸配列を含む軽鎖、または
配列番号107のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号108のアミノ酸配列を含む軽鎖、または
配列番号109のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号110のアミノ酸配列を含む軽鎖、または
配列番号111のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号112のアミノ酸配列を含む軽鎖、または
配列番号113のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号114のアミノ酸配列を含む軽鎖、または
配列番号115のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号116のアミノ酸配列を含む軽鎖、または
配列番号117のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号118のアミノ酸配列を含む軽鎖、または
配列番号119のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号120のアミノ酸配列を含む軽鎖
を含む、前記〔1〕〜〔13〕のいずれかに記載の抗体分子。
〔15〕前記〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の抗体分子の重鎖可変領域および/または軽鎖可変領域をコードする核酸配列を含む単離された核酸分子。
〔16〕前記〔15〕に記載のヌクレオチド配列を含む核酸分子を含む発現ベクター。
〔17〕前記〔16〕に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
〔18〕哺乳類細胞である、前記〔17〕に記載の宿主細胞。
〔19〕前記〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の抗体分子を製造する方法であって、
− 前記〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の抗体分子の形成を可能にする条件下で、前記〔17〕または〔18〕に記載の宿主細胞を培養するステップと、
− 前記抗体分子を回収するステップと
を含む方法。
〔20〕前記抗体分子をさらに精製および/または改変および/または製剤化するステップを追加的に含む、前記〔19〕に記載の方法。
〔21〕前記抗体分子を医薬組成物に製剤化するステップを追加的に含む、前記〔19〕または〔20〕に記載の方法。
〔22〕医学において使用するための、前記〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の抗体分子。
〔23〕前記〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の抗CD73抗体分子と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
〔24〕PD−1アンタゴニストをさらに含む、前記〔23〕に記載の医薬組成物。
〔25〕前記〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の抗体と、PD−1アンタゴニストとを含むパーツキット。
〔26〕PD−1アンタゴニストが、抗PD−1抗体または抗PDL−1抗体である、前記〔24〕に記載の組成物または前記〔25〕に記載のキット。
〔27〕PD−1アンタゴニストが、PDR−001、ペムブロリズマブ、ニボルマブおよびピディリズマブからなる群から選択される抗PD−1抗体である、前記〔26〕に記載の組成物またはキット。
〔28〕PD−1アンタゴニストが、アテゾリズマブ、アベルマブまたはデュルバルマブからなる群から選択される抗PDL−1抗体である、前記〔26〕に記載の組成物またはキット。
〔29〕PD−1アンタゴニストが、
(i)配列番号121のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号122のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
(ii)配列番号123のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号124のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
(iii)配列番号125のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号126のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
(iv)配列番号127のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号128のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
(v)配列番号129のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号130のアミノ酸配列を含む軽鎖
を含む抗PD−1抗体である、前記〔26〕に記載の組成物またはキット。
〔30〕1種または複数の追加的な治療剤をさらに含む、前記〔23〕〜〔29〕のいずれかに記載の組成物またはキット。
〔31〕がんを処置する方法であって、それを必要とする患者に、治療有効量の前記〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の抗体分子を投与するステップを含む方法。
〔32〕がんを処置する方法において使用するための、前記〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の抗体分子。
〔33〕がんを処置するための医薬組成物を調製するための、前記〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の抗体分子の使用。
〔34〕PD−1アンタゴニストをさらに含む、前記〔31〕もしくは〔33〕に記載の方法もしくは抗体分子の使用、または前記〔32〕に記載の使用するための抗体分子。
〔35〕抗体分子が、PD−1アンタゴニストと同時に、共に、逐次に、連続的に、代替的にまたは別々に投与されるべき、前記〔34〕に記載の方法、使用または使用するための抗体。
〔36〕PD−1アンタゴニストが、抗PD−1抗体または抗PDL−1抗体である、前記〔34〕または〔35〕に記載の方法、使用または使用するための抗体。
〔37〕PD−1アンタゴニストが、PDR−001、ペムブロリズマブ、ニボルマブおよびピディリズマブからなる群から選択される抗PD−1抗体である、前記〔36〕に記載の方法、使用または使用するための抗体。
〔38〕PD−1アンタゴニストが、アテゾリズマブ、アベルマブおよびデュルバルマブからなる群から選択される抗PDL−1抗体である、前記〔36〕に記載の方法、使用または使用するための抗体。
〔39〕PD−1アンタゴニストが、
(i)配列番号121のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号122のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
(ii)配列番号123のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号124のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
(iii)配列番号125のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号126のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
(iv)配列番号127のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号128のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
(v)配列番号129のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号130のアミノ酸配列を含む軽鎖
を含む抗PD−1抗体分子である、前記〔36〕に記載の方法、使用または使用するための抗体。
〔40〕前記がんが、腎臓がん、胃腸管がんおよび肺がん、好ましくは、非小細胞肺がんからなる群から選択される、前記〔31〕〜〔39〕のいずれかに記載の方法、使用または使用するための抗体。
〔41〕抗体分子が、1種または複数のさらに別の治療剤または手技と組み合わせて投与される、前記〔31〕〜〔40〕のいずれかに記載の方法、使用または使用するための抗体。
〔42〕1種または複数のさらに別の治療剤または手技が、化学療法、標的化抗がん療法、腫瘍溶解薬、細胞傷害剤、免疫に基づく療法、サイトカイン、外科的手技、放射線手技または細胞免疫療法から選択される、前記〔41〕に記載の方法、使用または使用するための抗体。
〔43〕さらに別の治療剤が、A2ARアンタゴニスト、CD39アンタゴニスト、LAG−3アンタゴニスト、CTLA−4アンタゴニスト、EGFRアンタゴニストまたはHER2アンタゴニストである、前記〔41〕に記載の方法、使用または使用するための抗体。
〔44〕処置されるべき患者が、CD73の発現増加に基づき選択される、前記〔31〕〜〔43〕のいずれかに記載の方法、使用または使用するための抗体。
〔45〕処置されるべき患者が、別の治療剤による処置を以前に受けたことがあり、前記治療剤が、好ましくは、PD−1アンタゴニスト、特に、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、ピディリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、ならびに
(i)配列番号121のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号122のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
(ii)配列番号123のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号124のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
(iii)配列番号125のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号126のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
(iv)配列番号127のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号128のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
(v)配列番号129のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号130のアミノ酸配列を含む軽鎖
を含む抗体からなる群から選択されるPD−1アンタゴニストである、前記〔31〕〜〔44〕のいずれかに記載の方法、使用または使用するための抗体。

Claims (45)

  1. (a)配列番号25(hcCDR1)、配列番号26(hcCDR2)および配列番号27(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号28(lcCDR1)、配列番号29(lcCDR2)および配列番号30(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
    (b)配列番号31(hcCDR1)、配列番号32(hcCDR2)および配列番号33(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号34(lcCDR1)、配列番号35(lcCDR2)および配列番号36(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
    (c)配列番号37(hcCDR1)、配列番号38(hcCDR2)および配列番号39(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号40(lcCDR1)、配列番号41(lcCDR2)および配列番号42(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
    (d)配列番号43(hcCDR1)、配列番号44(hcCDR2)および配列番号45(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号46(lcCDR1)、配列番号47(lcCDR2)および配列番号48(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
    (e)配列番号49(hcCDR1)、配列番号50(hcCDR2)および配列番号51(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号52(lcCDR1)、配列番号53(lcCDR2)および配列番号54(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
    (f)配列番号55(hcCDR1)、配列番号56(hcCDR2)および配列番号57(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号58(lcCDR1)、配列番号59(lcCDR2)および配列番号60(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
    (g)配列番号61(hcCDR1)、配列番号62(hcCDR2)および配列番号63(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号64(lcCDR1)、配列番号65(lcCDR2)および配列番号66(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR;または
    (h)配列番号67(hcCDR1)、配列番号68(hcCDR2)および配列番号69(hcCDR3)のアミノ酸配列を含む重鎖CDR、ならびに配列番号70(lcCDR1)、配列番号71(lcCDR2)および配列番号72(lcCDR3)のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR
    を含む、CD73に特異的に結合する抗体。
  2. ヒト化抗体分子である、請求項1に記載の抗体分子。
  3. モノクローナル抗体分子、Fab、F(ab’)2、FvまたはscFvである、請求項1または2に記載の抗体分子。
  4. IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgAおよびIgE定常領域からなる群から選択される重鎖定常領域を含む、請求項1、2または3のいずれかに記載の抗体分子。
  5. 重鎖定常領域が、IgG1、好ましくは、L234Aおよび/またはL235A突然変異を有するIgG1である、請求項4に記載の抗体分子。
  6. 軽鎖定常領域が、カッパーまたはラムダである、請求項1〜5のいずれかに記載の抗体分子。
  7. 配列番号81、83、85、87、89、91、93および95のいずれかと少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する、請求項1〜6のいずれかに記載の抗体分子。
  8. 配列番号81、83、85、87、89、91、93および95のいずれかのアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する、請求項1〜7のいずれかに記載の抗体分子。
  9. 配列番号82、84、86、88、90、92、94または96のいずれかと少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する、請求項1〜8のいずれかに記載の抗体分子。
  10. 配列番号82、84、86、88、90、92、94または96のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1〜9のいずれかに記載の抗体分子。
  11. 配列番号105、107、109、111、113、115、117または119のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、請求項1〜10のいずれかに記載の抗体分子。
  12. 配列番号106、108、110、112、114、116、118または120のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項1〜11のいずれかに記載の抗体分子。
  13. 配列番号81のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号82のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
    配列番号83のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号84のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
    配列番号85のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号86のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
    配列番号87のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号88のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
    配列番号89のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号90のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
    配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号92のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
    配列番号93のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号94のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
    配列番号95のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号96のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項1〜12のいずれかに記載の抗体分子。
  14. 配列番号105のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号106のアミノ酸配列を含む軽鎖、または
    配列番号107のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号108のアミノ酸配列を含む軽鎖、または
    配列番号109のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号110のアミノ酸配列を含む軽鎖、または
    配列番号111のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号112のアミノ酸配列を含む軽鎖、または
    配列番号113のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号114のアミノ酸配列を含む軽鎖、または
    配列番号115のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号116のアミノ酸配列を含む軽鎖、または
    配列番号117のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号118のアミノ酸配列を含む軽鎖、または
    配列番号119のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号120のアミノ酸配列を含む軽鎖
    を含む、請求項1〜13のいずれかに記載の抗体分子。
  15. 請求項1〜14のいずれかに記載の抗体分子の重鎖可変領域および/または軽鎖可変領域をコードする核酸配列を含む単離された核酸分子。
  16. 請求項15に記載のヌクレオチド配列を含む核酸分子を含む発現ベクター。
  17. 請求項16に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
  18. 哺乳類細胞である、請求項17に記載の宿主細胞。
  19. 請求項1〜14のいずれかに記載の抗体分子を製造する方法であって、
    − 請求項1〜14のいずれかに記載の抗体分子の形成を可能にする条件下で、請求項17または18に記載の宿主細胞を培養するステップと、
    − 前記抗体分子を回収するステップと
    を含む方法。
  20. 前記抗体分子をさらに精製および/または改変および/または製剤化するステップを追加的に含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記抗体分子を医薬組成物に製剤化するステップを追加的に含む、請求項19または20に記載の方法。
  22. 医学において使用するための、請求項1〜14のいずれかに記載の抗体分子。
  23. 請求項1〜14のいずれかに記載の抗CD73抗体分子と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  24. PD−1アンタゴニストをさらに含む、請求項23に記載の医薬組成物。
  25. 請求項1〜14のいずれかに記載の抗体と、PD−1アンタゴニストとを含むパーツキット。
  26. PD−1アンタゴニストが、抗PD−1抗体または抗PDL−1抗体である、請求項24に記載の組成物または請求項25に記載のキット。
  27. PD−1アンタゴニストが、PDR−001、ペムブロリズマブ、ニボルマブおよびピディリズマブからなる群から選択される抗PD−1抗体である、請求項26に記載の組成物またはキット。
  28. PD−1アンタゴニストが、アテゾリズマブ、アベルマブまたはデュルバルマブからなる群から選択される抗PDL−1抗体である、請求項26に記載の組成物またはキット。
  29. PD−1アンタゴニストが、
    (i)配列番号121のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号122のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
    (ii)配列番号123のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号124のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
    (iii)配列番号125のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号126のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
    (iv)配列番号127のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号128のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
    (v)配列番号129のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号130のアミノ酸配列を含む軽鎖
    を含む抗PD−1抗体である、請求項26に記載の組成物またはキット。
  30. 1種または複数の追加的な治療剤をさらに含む、請求項23〜29のいずれかに記載の組成物またはキット。
  31. がんを処置する方法であって、それを必要とする患者に、治療有効量の請求項1〜14のいずれかに記載の抗体分子を投与するステップを含む方法。
  32. がんを処置する方法において使用するための、請求項1〜14のいずれかに記載の抗体分子。
  33. がんを処置するための医薬組成物を調製するための、請求項1〜14のいずれかに記載の抗体分子の使用。
  34. PD−1アンタゴニストをさらに含む、請求項31もしくは33に記載の方法もしくは抗体分子の使用、または請求項32に記載の使用するための抗体分子。
  35. 抗体分子が、PD−1アンタゴニストと同時に、共に、逐次に、連続的に、代替的にまたは別々に投与されるべき、請求項34に記載の方法、使用または使用するための抗体。
  36. PD−1アンタゴニストが、抗PD−1抗体または抗PDL−1抗体である、請求項34または35に記載の方法、使用または使用するための抗体。
  37. PD−1アンタゴニストが、PDR−001、ペムブロリズマブ、ニボルマブおよびピディリズマブからなる群から選択される抗PD−1抗体である、請求項36に記載の方法、使用または使用するための抗体。
  38. PD−1アンタゴニストが、アテゾリズマブ、アベルマブおよびデュルバルマブからなる群から選択される抗PDL−1抗体である、請求項36に記載の方法、使用または使用するための抗体。
  39. PD−1アンタゴニストが、
    (i)配列番号121のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号122のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
    (ii)配列番号123のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号124のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
    (iii)配列番号125のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号126のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
    (iv)配列番号127のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号128のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
    (v)配列番号129のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号130のアミノ酸配列を含む軽鎖
    を含む抗PD−1抗体分子である、請求項36に記載の方法、使用または使用するための抗体。
  40. 前記がんが、腎臓がん、胃腸管がんおよび肺がん、好ましくは、非小細胞肺がんからなる群から選択される、請求項31〜39のいずれかに記載の方法、使用または使用するための抗体。
  41. 抗体分子が、1種または複数のさらに別の治療剤または手技と組み合わせて投与される、請求項31〜40のいずれかに記載の方法、使用または使用するための抗体。
  42. 1種または複数のさらに別の治療剤または手技が、化学療法、標的化抗がん療法、腫瘍溶解薬、細胞傷害剤、免疫に基づく療法、サイトカイン、外科的手技、放射線手技または細胞免疫療法から選択される、請求項41に記載の方法、使用または使用するための抗体。
  43. さらに別の治療剤が、A2ARアンタゴニスト、CD39アンタゴニスト、LAG−3アンタゴニスト、CTLA−4アンタゴニスト、EGFRアンタゴニストまたはHER2アンタゴニストである、請求項41に記載の方法、使用または使用するための抗体。
  44. 処置されるべき患者が、CD73の発現増加に基づき選択される、請求項31〜43のいずれかに記載の方法、使用または使用するための抗体。
  45. 処置されるべき患者が、別の治療剤による処置を以前に受けたことがあり、前記治療剤が、好ましくは、PD−1アンタゴニスト、特に、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、ピディリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、ならびに
    (i)配列番号121のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号122のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
    (ii)配列番号123のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号124のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
    (iii)配列番号125のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号126のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
    (iv)配列番号127のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号128のアミノ酸配列を含む軽鎖;または
    (v)配列番号129のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号130のアミノ酸配列を含む軽鎖
    を含む抗体からなる群から選択されるPD−1アンタゴニストである、請求項31〜44のいずれかに記載の方法、使用または使用するための抗体。
JP2020557983A 2018-05-19 2019-05-13 拮抗性cd73抗体 Active JP7263388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18173381.7A EP3569618A1 (en) 2018-05-19 2018-05-19 Antagonizing cd73 antibody
EP18173381.7 2018-05-19
PCT/EP2019/062124 WO2019224025A2 (en) 2018-05-19 2019-05-13 Antagonizing cd73 antibody

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021522780A true JP2021522780A (ja) 2021-09-02
JP7263388B2 JP7263388B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=62222414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020557983A Active JP7263388B2 (ja) 2018-05-19 2019-05-13 拮抗性cd73抗体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11312785B2 (ja)
EP (2) EP3569618A1 (ja)
JP (1) JP7263388B2 (ja)
KR (1) KR20210013135A (ja)
CN (1) CN112166124A (ja)
AR (1) AR115389A1 (ja)
AU (1) AU2019274626A1 (ja)
BR (1) BR112020017676A2 (ja)
CA (1) CA3093882A1 (ja)
EA (1) EA202092735A1 (ja)
MX (1) MX2020012327A (ja)
PH (1) PH12020551907A1 (ja)
TW (1) TW202005982A (ja)
WO (1) WO2019224025A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7530913B2 (ja) 2019-04-23 2024-08-08 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニム Cd73遮断抗体

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201912473PA (en) 2017-06-22 2020-01-30 Novartis Ag Antibody molecules to cd73 and uses thereof
AU2019205912A1 (en) 2018-01-03 2020-07-16 Palleon Pharmaceuticals Inc. Recombinant human sialidases, sialidase fusion proteins, and methods of using the same
BR112022013236A2 (pt) 2020-01-03 2022-09-06 Incyte Corp Anticorpos anti-cd73 e usos dos mesmos
WO2021138498A1 (en) 2020-01-03 2021-07-08 Incyte Corporation Cd73 inhibitor and a2a/a2b adenosine receptor inhibitor combination therapy
US20230140976A1 (en) * 2020-03-30 2023-05-11 Oregon Health & Science University Monoclonal antibodies for intracellular delivery of payloads
US20230174665A1 (en) * 2020-04-09 2023-06-08 Aprilbio Co., Ltd. Monoclonal Antibodies and Antigen Binding Fragments Thereof for Suppressing CD73 Immune Checkpoint and Uses Thereof
EP4169948A4 (en) * 2020-06-22 2024-07-10 Innovent Biologics Suzhou Co Ltd ANTI-CD73 ANTIBODIES AND USE THEREOF
CN112251463B (zh) * 2020-09-30 2023-06-06 广东药康生物科技有限公司 一种cd73人源化小鼠模型的构建方法
KR20230131236A (ko) * 2021-01-06 2023-09-12 팔레온 파마슈티칼스 인크. 항-pd-l1 항체 및 이의 융합 단백질
CN116568811A (zh) * 2021-01-13 2023-08-08 上海华奥泰生物药业股份有限公司 结合cd73的蛋白及其应用
CN113045659B (zh) * 2021-03-18 2022-03-18 上海近岸科技有限公司 抗cd73人源化抗体
GB202105110D0 (en) * 2021-04-09 2021-05-26 Cancer Research Tech Ltd Anti-CD73 antibodies
PE20240327A1 (es) 2021-04-13 2024-02-22 Nuvalent Inc Heterociclos con sustitucion amino para tratar canceres con mutaciones de egfr
CN118591559A (zh) * 2022-01-25 2024-09-03 石药集团巨石生物制药有限公司 抗cd73抗体及应用
AU2023252914A1 (en) 2022-04-13 2024-10-17 Arcus Biosciences, Inc. Combination therapy for treating trop-2 expressing cancers
WO2024040194A1 (en) 2022-08-17 2024-02-22 Capstan Therapeutics, Inc. Conditioning for in vivo immune cell engineering

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017100670A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 Corvus Pharmaceuticals, Inc. Humanized anti-cd73 antibodies
WO2017152085A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-08 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy with anti-cd73 antibodies
JP2017537620A (ja) * 2014-11-21 2017-12-21 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Cd73に対する抗体およびその使用
JP2018501197A (ja) * 2014-11-10 2018-01-18 メディミューン リミテッド Cd73特異的結合分子及びその使用
JP2018502051A (ja) * 2014-10-10 2018-01-25 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニムInnate Pharma Pharma S.A. Cd73遮断

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE453358B (sv) 1979-10-30 1988-02-01 Volcano Int Medical Ab Fysiologiskt kroppsdelsskydd
DE3785186T2 (de) 1986-09-02 1993-07-15 Enzon Lab Inc Bindungsmolekuele mit einzelpolypeptidkette.
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
DE68913658T3 (de) 1988-11-11 2005-07-21 Stratagene, La Jolla Klonierung von Immunglobulin Sequenzen aus den variablen Domänen
GB8905669D0 (en) 1989-03-13 1989-04-26 Celltech Ltd Modified antibodies
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
IL99232A0 (en) 1990-08-20 1992-07-15 Univ Columbia Methods for producing rna viruses from cdna
WO1994004678A1 (en) 1992-08-21 1994-03-03 Casterman Cecile Immunoglobulins devoid of light chains
WO1994013804A1 (en) 1992-12-04 1994-06-23 Medical Research Council Multivalent and multispecific binding proteins, their manufacture and use
ES2108460T3 (es) 1993-06-03 1997-12-16 Therapeutic Antibodies Inc Fragmentos de anticuerpos en terapeutica.
US6410690B1 (en) 1995-06-07 2002-06-25 Medarex, Inc. Therapeutic compounds comprised of anti-Fc receptor antibodies
US5922845A (en) 1996-07-11 1999-07-13 Medarex, Inc. Therapeutic multispecific compounds comprised of anti-Fcα receptor antibodies
GB9625640D0 (en) 1996-12-10 1997-01-29 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
US6329516B1 (en) 1997-04-28 2001-12-11 Fmc Corporation Lepidopteran GABA-gated chloride channels
EP0979102A4 (en) 1997-04-30 2005-11-23 Enzon Inc DETAILED POLYPEPTIDE MODIFIED BY POLYALKYLENE OXIDE
US6926898B2 (en) 2000-04-12 2005-08-09 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
CA2433877C (en) 2001-01-17 2014-11-18 Genecraft, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
FI114483B (fi) 2001-02-20 2004-10-29 Jurilab Ltd Oy Menetelmä kohonneen verenpaineen riskin osoittamiseksi ja sen käytöt
WO2003050531A2 (en) 2001-12-11 2003-06-19 Algonomics N.V. Method for displaying loops from immunoglobulin domains in different contexts
DK1517921T3 (da) 2002-06-28 2006-10-09 Domantis Ltd Immunglobulin-enkeltvariable antigen-bindende domæner og dobbeltspecifikke konstruktioner deraf
EP2336179A1 (en) 2002-11-08 2011-06-22 Ablynx N.V. Stabilized single domain antibodies
PT1639011E (pt) 2003-06-30 2009-01-20 Domantis Ltd Anticorpos (dab) de domínio único peguilados
US8006751B2 (en) 2004-07-15 2011-08-30 National-Oilwell, L.P. Automated system for positioning and supporting the work platform of a mobile workover and well-servicing rig
NZ563193A (en) 2005-05-09 2010-05-28 Ono Pharmaceutical Co Human monoclonal antibodies to programmed death 1(PD-1) and methods for treating cancer using anti-PD-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
EP1945671A2 (en) 2005-10-12 2008-07-23 MorphoSys AG Generation and profiling of fully human hucal gold-derived therapeutic antibodies specific for human cd38
EP2975057A1 (en) 2006-07-10 2016-01-20 Fujita Health University Novel anti-cd73 antibody
EP2170959B1 (en) 2007-06-18 2013-10-02 Merck Sharp & Dohme B.V. Antibodies to human programmed death receptor pd-1
CN101970499B (zh) 2008-02-11 2014-12-31 治疗科技公司 用于肿瘤治疗的单克隆抗体
US8168757B2 (en) 2008-03-12 2012-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. PD-1 binding proteins
WO2011075861A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Esbatech, An Alcon Biomedical Research Unit Llc Method for decreasing immunogenicity
HUE031828T2 (en) 2011-06-23 2017-08-28 Ablynx Nv Procedures for Predicting, Detecting, and Reducing Aspiration Protein Interference in Assays Containing Immunoglobulin Variable Single Domain
EA027160B1 (ru) 2011-08-17 2017-06-30 Глаксо Груп Лимитед Модифицированные белки и пептиды
EP3079699A4 (en) 2013-12-11 2017-07-19 Glaxosmithkline LLC Treating cancer with a combination of a pd-1 antagonist and a vegfr inhibitor
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
EP3259288A1 (en) 2015-02-20 2017-12-27 Innate Pharma Cd73 blockade
WO2017019896A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 Novartis Ag Combination therapies comprising antibody molecules to pd-1
EP3362475B1 (en) 2015-10-12 2023-08-30 Innate Pharma Cd73 blocking agents
EP3459460A4 (en) 2016-05-18 2020-01-29 Terumo Kabushiki Kaisha BLOOD INSPECTION SYSTEM AND BLOOD INSPECTION SYSTEM CONTROL METHOD
EP3848393A1 (en) 2016-05-18 2021-07-14 Boehringer Ingelheim International GmbH Antibody molecules for cancer treatment
US10793636B2 (en) 2016-07-11 2020-10-06 Corvus Pharmaceuticals, Inc. Anti-CD73 antibodies

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502051A (ja) * 2014-10-10 2018-01-25 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニムInnate Pharma Pharma S.A. Cd73遮断
JP2018501197A (ja) * 2014-11-10 2018-01-18 メディミューン リミテッド Cd73特異的結合分子及びその使用
JP2017537620A (ja) * 2014-11-21 2017-12-21 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Cd73に対する抗体およびその使用
WO2017100670A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 Corvus Pharmaceuticals, Inc. Humanized anti-cd73 antibodies
WO2017152085A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-08 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy with anti-cd73 antibodies

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Preclinical development of humanized CD39(IPH52) and CD73(IPH53) blocking antibodies targeting the A", AACR 2018, JPN5021009645, April 2018 (2018-04-01), pages 2718, ISSN: 0004928054 *
"THE INNATE IMMUNITY COMPANY, NEXT GENERATION IMMUNOTHERAPIES: NK CELLS AND OTHER TARGETS", 5TH IMMUNOTHERAPY OF CANCER CONFERENCE (ITOC5), JPN5021009644, March 2018 (2018-03-01), pages 1 - 28, ISSN: 0004928053 *
CANCER CELL, vol. 30, JPN5021009648, 2016, pages 391 - 403, ISSN: 0004928057 *
DRUG DISCOVERY TODAY, vol. 22, no. 11, JPN6022004593, 2017, pages 1686 - 1696, ISSN: 0004928056 *
MABS, vol. 8, no. 3, JPN5021009646, 2016, pages 454 - 467, ISSN: 0004928055 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7530913B2 (ja) 2019-04-23 2024-08-08 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニム Cd73遮断抗体

Also Published As

Publication number Publication date
US20190352420A1 (en) 2019-11-21
PH12020551907A1 (en) 2021-06-14
MX2020012327A (es) 2021-01-29
US11312785B2 (en) 2022-04-26
WO2019224025A3 (en) 2020-01-02
TW202005982A (zh) 2020-02-01
AR115389A1 (es) 2021-01-13
CN112166124A (zh) 2021-01-01
EP3569618A1 (en) 2019-11-20
EP3797119A2 (en) 2021-03-31
KR20210013135A (ko) 2021-02-03
WO2019224025A2 (en) 2019-11-28
JP7263388B2 (ja) 2023-04-24
AU2019274626A1 (en) 2020-09-17
EA202092735A1 (ru) 2021-04-22
CA3093882A1 (en) 2019-11-28
BR112020017676A2 (pt) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7263388B2 (ja) 拮抗性cd73抗体
US11795219B2 (en) Antibody molecules for cancer treatment
US20230039109A1 (en) Antibody molecules to cd73 and uses thereof
JP7027401B2 (ja) Tim3に対する抗体およびその使用
TWI803637B (zh) 特異性針對gucy2c之抗體及其用途
JP2022180379A (ja) Dll3-cd3二重特異性抗体
TWI797100B (zh) 抗-神經纖毛蛋白質(neuropilin)抗原-結合蛋白及其使用方法
TW201920277A (zh) 抗cd39抗體、包含抗cd39抗體之組成物及使用抗cd39抗體之方法
US20220017612A1 (en) Anti-lap antibody variants and uses thereof
KR20160110995A (ko) Pd-1에 대한 항체 분자 및 그의 용도
CN112638942A (zh) 抗pd-l1抗体的给药方案及其用途
TW201922786A (zh) 對免疫球蛋白樣轉錄本3(ilt3)具特異性之抗體及其用途
AU2017362721A1 (en) Anti-GITR antigen-binding proteins and methods of use thereof
CA3231553A1 (en) Pharmaceutical composition comprising anti-pvrig/tigit bispecific antibody
WO2023040940A1 (zh) Pvrig/tigit结合蛋白联合免疫检查点抑制剂用于治疗癌症
US20240052065A1 (en) Binding molecules for the treatment of cancer
EA042707B1 (ru) Антитело к pd1, способы его получения и применения для лечения злокачественного новообразования

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7263388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150