JP2021520777A - アルツハイマー病を検出および処置するための抗体に基づく方法 - Google Patents

アルツハイマー病を検出および処置するための抗体に基づく方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021520777A
JP2021520777A JP2020551506A JP2020551506A JP2021520777A JP 2021520777 A JP2021520777 A JP 2021520777A JP 2020551506 A JP2020551506 A JP 2020551506A JP 2020551506 A JP2020551506 A JP 2020551506A JP 2021520777 A JP2021520777 A JP 2021520777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
chain variable
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020551506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019186276A5 (ja
Inventor
ヨゼフ ハネス,
ヨゼフ ハネス,
エヴァ コンツェコヴェ,
エヴァ コンツェコヴェ,
アンドレイ コヴァチ,
アンドレイ コヴァチ,
ノルベルト ジルカ,
ノルベルト ジルカ,
Original Assignee
アクソン ニューロサイエンス エスエー
アクソン ニューロサイエンス エスエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクソン ニューロサイエンス エスエー, アクソン ニューロサイエンス エスエー filed Critical アクソン ニューロサイエンス エスエー
Publication of JP2021520777A publication Critical patent/JP2021520777A/ja
Publication of JPWO2019186276A5 publication Critical patent/JPWO2019186276A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

リン酸化タウおよび脱リン酸化タウに結合する抗体および抗原結合性断片ならびにアルツハイマー病および他のタウオパチーの検出および処置における使用方法が、本明細書に開示される。また、ヒト対象におけるアルツハイマー病のステージを決定するため、および抗タウ療法の有効性をモニタリングするための方法も含まれる。アルツハイマー病および他のタウオパチーの検出、モニタリング、防止、および/または処置のための抗体、組成物、キット、および方法が本明細書に開示される。

Description

本出願は、2018年3月28日に出願された米国特許出願第62/649,208号、2018年4月30日に出願された米国特許出願第62/664,662号、および2018年7月25日に出願された米国特許出願第62/703,299号に対する優先権を主張し、それぞれ、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
アルツハイマー病および他のタウオパチーの検出、モニタリング、防止、および/または処置のための抗体、組成物、キット、および方法が本明細書に開示される。
アルツハイマー病(AD)は、記憶および認知に関与するものなどの、高次脳構造の破壊と関連する進行性の神経変性障害である。この疾患は、認知機能の欠如ならびに記憶、学習、言語の減退、および意図的かつ目的をもった運動を行う能力の減退をもたらす。ADはまた、行動、感情、個人間、および社会機能の同時的悪化も伴う。これらの認知欠如および行動欠如は、生活を困難にする(Burns et al., Alzheimer's disease, The Lancet, vol. 360, Jul. 13, 2002)。後期AD患者は、話すこと、言葉を理解すること、および自身の基本的な身の回りの世話を行うことができないことが多く、最終的には、24時間の介護および監視を必要とし、家族メンバーおよび介護施設に依存することが多い。ADは、老年性認知症の主因であり、集団における高齢者の割合が大きくなるにつれて有病率が増大すると予測される。ADを有する人の総数は、2000年から2050年の間で少なくとも3倍増加すると予測されており、ADを、世界的な公衆衛生問題となっている(Sloane et al., The Public Health Impact of Alzheimer's Disease, 2000-2050: Potential Implication of Treatment Advances, Annu. Rev. Public Health, 23:213-31, 2002)。ADの臨床的検出、管理、および処置は、大部分が不十分なままである。ADを検出および処置するための有効な方法に対する依然として満たされない必要性が存在する。
ADは組織学的に、脳切片を分析して、脳内の神経外プラークならびに細胞内および細胞外神経原線維変化の存在を同定することによって、病理学的に特徴付けられている。プラークは主にβアミロイド(Aβ)から構成されるが、原線維変化は、タウ配座異性体およびその凝集体などの、病理学的形態のタウを含む。プラークと原線維変化との関係および疾患プロセスは、依然として不明であるが、研究は、アミロイドとタウ病原性との関連を示唆している(Hardy et al., Genetic dissection of Alzheimer's disease and related dementias: amyloid and its relationship to tau, Nature Neuroscience, vol 1, No. 5, 1998;Oddo et al., Aβ Immunotherapy Leads to Clearance of Early, but Not Late, Hyperphosphorylated Tau Aggregates via the Proteasome, Neuron, 43:321-332, 2004;Rapoport et al., 2002; Roberson, et al., Reducing Endogenous Tau Ameliorates Amyloid β-Induced Deficits in an Alzheimer's Disease Mouse Model, Science, 316:750, 2007;Shipton et al., Tau Protein Is Required for Amyloid β-Induced Impairment of Hippocampal Long-Term Potentiation, J. Neuroscience, 31(5):1688-1692, 2011)。AD病理におけるAβの中心的な役割は、Aβ沈着の後、タウがリン酸化され、原線維変化が形成され、次いで、神経細胞死が起こる、「Aβカスケード」と呼ばれる仮説で最初に提唱された(Hardy and Allsop, Amyloid deposition as the central event in the aetiology of Alzheimer's disease, TiPS, vol 12, 1991;Hardy and Selkoe, The Amyloid Hypothesis of Alzheimer's Disease: Progress and Problems on the Road to Therapeutics, Science, vol 297, 2002;概説については、Walsh and Selkoe, Deciphering the Molecular Basis of Memory Failure in Alzheimer's Disease, Neuron, 44:181-193, 2004を参照されたい;また、Seabrook et al., Beyond Amyloid the Next Generation of Alzheimer's Disease Therapeutics, Molecular Intervention, 7(5), 2007も参照されたい)。
したがって、ADのための治療手法は、Aβおよびタウに焦点を合わせることが多く、これらの標的に関する多くの研究は現在も続いている。AD患者における臨床試験を受けている最も進行した疾患標的化療法としては、Aβ除去のためのBAN2401、ADUCANUMAB、GANTENERUMABおよびCRENEZUMABなどの受動免疫療法;タウタンパク質を標的とするC2N 8E12、RO 7105705およびBIIB092;ならびにAβ療法のためのCAD106、Lu AF20513、ABvac40などの能動ワクチンまたは疾患修飾タウを標的とするACI−35およびAADvac1が挙げられる。
最近の研究は、タウ凝集を防止する、または逆転させる化合物(Wischik et al., Selective inhibition of Alzheimer's disease-like tau aggregation by phenothiazines, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 93:11213-11218, 1996;Necula et al., Cyanine Dye N744 Inhibits Tau Fibrillization by Blocking Filament Extension: Implications for the Treatment of Tauopathic Neurodegenerative Diseases, Biochemistry, 44:10227-10237, 2005;Pickhardt et al., Screening for Inhibitors of Tau Polymerization, Current Alzheimer Research, 2:219-226, 2005; Taniguchi et al., Inhibition of Heparin-induced Tau Filament Formation by Phenothiazines, Polyphenols, and Porphyrins, The Journal of Biological Chemistry, 280:9, 7614-7623, 2005;Larbig et al., Screening for Inhibitors of Tau Protein Aggregation into Alzheimer Paired Helical Filaments: A Ligand Based Approach Results in Successful Scaffold Hopping, Current Alzheimer Research, 4:315-323, 2007)、タウキナーゼを阻害する、またはタウホスファターゼを活性化する低分子型薬物(Iqbal and Grundke-Iqbal, Inhibition of Neurofibrillary Degeneration: A Promising Approach to Alzheimer's Disease and Other Tauopathies, Current Drug Targets, 5:495-502, 2004;Noble et al., Inhibition of glycogen synthase kinase-3 by lithium correlates with reduced tauopathy and degeneration in vivo, PNAS, 102:19, 6990-6995, 2005;Iqbal and Grundke-Iqbal, Developing pharmacological therapies for Alzheimer disease, Cell. Mol. Life Sci., 64:2234-2244, 2007)、微小管安定化薬(Zhang et al., Microtubule-binding drugs offset tau sequestration by stabilizing microtubules and reversing fast axonal transport deficits in a tauopathy model, PNAS, 102(1): 227-231, 2005)、ミスフォールディングされたタウタンパク質のタンパク質溶解的分解を容易にする薬物(Dickey et al., Development of a High Throughput Drug Screening Assay for the Detection of Changes in Tau Levels-Proof of Concept with HSP90 inhibitors, Current Alzheimer Research, 2:231-238, 2005、Dickey et al., Pharmacologic reductions of total tau levels; implications for the role of microtubule dynamics in regulating tau expression, Molecular Neurodegeneration, 1:6, 2006)、および免疫抑制薬(Zilka et al., Chaperon-like Antibodies Targeting Misfolded Tau Protein: New Vistas in the Immunotherapy of Neurodegenerative Foldopathies, Journal of Alzheimer's Disease, 15:169-177, 2008)、ならびに能動および受動免疫化を含む免疫治療戦略(Schneider and Mandelkow et al., Tau-Based Treatment Strategies in Neurodegenerative Diseases, Neurotherapeutics, 5:443-457, 2008;Zilka et al., Chaperon-like Antibodies Targeting Misfolded Tau Protein: New Vistas in the Immunotherapy of Neurodegenerative Foldopathies, Journal of Alzheimer's Disease, 15:169-177, 2008、Tabira, T. Immunization Therapy for Alzheimer disease: A Comprehensive Review of Active Immunization Strategies. Tohoku J. Exp. Med., 220: 95-106 (2010))を含む、特に、タウカスケードを直接または間接に標的化するいくつかの治療手法をもたらした(総説については、例えば、Dickey and Petrucelli, Pharmacologic reductions of total tau levels; implications for the role of microtubule dynamics in regulating tau expression, Molecular Neurodegeneration, 1:6, 2006;Schneider and Mandelkow, Tau-Based Treatment Strategies in Neurodegenerative Disease, Neurotherapeutics, 5:443-457, 2008;Zilka et al., Chaperone-like Antibodies Targeting Misfolded Tau Protein: New Vistas in the Immunotherapy of Neurodegenerative Foldopathies, Journal of Alzheimer's Disease, 15:169-177, 2008を参照されたい)。さらに、研究者らは、ADを処置するための新規モノクローナル抗体(mAb)療法に焦点を合わせてきた。概説については、例えば、Citron et al., Alzheimer's disease: strategies for disease modification, Nature Reviews, 9:397, 2010、およびAsuni et al., Immunotherapy Targeting Pathological Tau Conformers In a Tangle Mouse Model Reduces Brain Pathology with Associated Functional Improvements, The Journal of Neuroscience, 27(34):9115-9129, 2007を参照されたい。疾患形態のタウを標的とする治療抗体は、ADおよび他のタウオパチーの処置および/または診断のための有望な手法である(WO2004/007547、US2008/0050383)。
ADおよび他のタウオパチーを処置するための治療戦略に関する研究が増えているにも拘わらず、特に、疾患プロセスの初期段階で、適切に標的化された処置決定が行われるのを確保するために、認知症を呈する患者において、ADおよび他のタウオパチーと、他の脳病理とを正確に検出し、区別することができる診断ツールの満たされない必要性が依然として存在する(Blennow and Hampel, CSF markers for incipient Alzheimer's disease, Lancet Neurol., 2:605-613, 2003;Blennow, CSF markers for incipient Alzheimer's disease, Lancet Neurol., 2:605-613, 2005)。ここ20年で、前臨床ADに関するin vivoの脳指標および試料に基づくバイオマーカーを同定するために多大な努力が為されてきたが、全てほとんど成功していない。研究は、脳脊髄液(CSF)および血液に主に焦点を合わせてきたが、異なる型の認知症を正確に検出し、区別する明確なマーカーは発見されていない。例えば、いくつかのCSFおよび血液バイオマーカーが、検出精度の十分な改善なく広範に試験されてきた。これらのものとしては、神経変性(t−タウ、NFL、NSE、VLP−1)、APP代謝(Aβ42、Aβ40、Aβ38、sAPPα、およびsAPPβ)、原線維変化病理(p−タウ)、およびグリア活性化(YKL−40、MCP−1、およびGFAP)のバイオマーカーが挙げられる(Olsson et al., CSF and blood biomarkers for the diagnosis of Alzheimer's disease: a systematic review and meta-analysis, Lancet Neurol., 7:673-84, 2016)。3つのCSFバイオマーカーが、前駆軽度認知障害(MCIおよびAD認知症:CSF Aβ1−42(Aβ1−42)、また、Aβ1−42:Aβ1−40比、t−タウ、およびp−タウ Thr181 & Thr231タンパク質としても発現される)における使用について報告されている(Cavedo et al., The Road Ahead to Cure Alzheimer's Disease: Development of Biological Markers and Neuroimaging Methods for Prevention Trials Across all Stages and Target Populations, J. Prev. Alzheimer's Dis., 3:181-202, 2014)。それにも拘わらず、患者における初期ADの正確な検出、およびADと、他のタウオパチーまたは他の原因の認知症とを区別する方法は、特に、CSFに基づくアッセイについてはいまだ課題である。
研究は、トレオニン181、トレオニン181および231、トレオニン231、トレオニン231および235、セリン199、セリン396および404を含む、タウの様々なリン酸化されたエピトープが、ADと相関し得ると示唆しているが、一部の矛盾する報告もある(Andreasen et al., Cerebrospinal fluid levels of total-tau, phospho-tau and A beta 42 predicts development of Alzheimer's disease in patients with mild cognitive impairment, Acta Neurol. Scand. Suppl., 179:47-51, 2003;Formichi et al., Cerebrospinal fluid tau, A beta, and phosphorylated tau protein for the diagnosis of Alzheimer's disease, J. Cell Physiol., 208:39-46, 2006;Blennow and Hampel, CSF markers for incipient Alzheimer's disease, Lancet Neurol., 2:605-613, 2003)。例えば、CSF p−タウ181の反復評価は、2年間にわたる疾患進行に反応しにくいため、有用な臨床バイオマーカーを提供しなかったことが示唆されている(Bouwman et al., Longtitudinal changes of CSF biomarkers in memory clinic patients, Neurology, 69:1006-1011, 2007)。CSFタウおよびAβバイオマーカーの予測力、ならびに経時的なそれらの動力学は、したがって、まだ議論の余地がある。CSF中でこれらのバイオマーカーをさらに検出する限られた能力は、ADの診断における課題をさらに作り上げる。例えば、いくつかの研究が、AD患者のCSF中のAβ42、t−タウ、およびp−タウレベルの長期的変化を記載したが(Andersson et al., Neurobiol Aging, 29:1466-1473, 2008;Blomberg et al., Neurosci. Lett., 214:163-166, 1996;Arai et al., JAGS, 45:1228-31, 1997;Kanai et al., Ann. Neurol., 44:17-26;Kanai et al., Neurosci. Lett., 267: 65-68, 1999;Hampel et al., Ann Neurol., 49:545-546, 2001;Hoglund et al., Dement. Geriatr. Cogn. Disord., 19:256-265, 2005)、その他の研究は、これらのCSFバイオマーカーの有意な経時的変化がないことを報告した(Nishimura et al., Methods Find. Exp. Clin. Pharmacol., 20:227-235, 1998;Andreasen et al., Arch. Neurol., 56:673-680, 1999;Sunderland et al., Biol. Psychiatry, 46:750-755, 1999;Tapiola et al., Neurosci. Lett., 280:119-122, 2000;deLeon et al., Neurobiol. Aging, 27:394-401, 2006;Mollenhauer et al., J. Neural. Transm., 112:933-948, 2005;Zetterberg et al., Alzheimers Res. Ther., 5(2):9, 2007;Mattsson et al., J. Alzheimers Dis., 30(4):767-778, 2012;Toledo et al., Acta Neuropathol. 125(5):659-70, 2013)。CSFバイオマーカーが一部の患者において経時的に疾患進行を反映しないと考えられる理由は不明である。1つの可能性は、脳由来タンパク質がCSF区画において希釈されるということである(deLeon et al., Longitudinal cerebrospinal fluid tau load increases in mild cognitive impairment, Neurosci Lett., 333:183-186, 2004)。可能性のある別の説明は、非認知症の高齢の個体(65歳を超える)は、若年者よりも高いp−タウレベルを有する傾向があり、したがって、疾患進行に伴うバイオマーカーの上昇が、非認知症の高齢の個体において隠されているということである(Bouwman et al., CSF biomarker levels in early and late onset Alzheimer's disease, Neurobiol Aging, 30:1895-1901, 2008)。これらの因子および他の因子は、有効なCSFに基づくアッセイの欠如に寄与する。
CSFバイオマーカーを検出するために使用される利用可能なアッセイは、古典的なELISA形式を含むイムノアッセイにほぼ例外なく焦点を合わせたものであり、特に、INNOTEST hTAU、INNOTESTホスホ−Tau(ホスホ−トレオニン181を認識する)およびINNOTEST Aβ42である。しかしながら、これらのアッセイの特異度および感度は、一般的には、特にその前臨床段階でアルツハイマー病を予測するのに十分なものではない(Wennstrom et al., The Inflammatory Marker YKL-40 Is Elevated in Cerebrospinal Fluid from Patients with Alzheimer's but Not Parkinson's Disease or Dementia with Lewy Bodies, 10(8): e0135458, PlosOne, 2015;Wang et al., Analysis of Cerebrospinal Fluid and [11C]PIB PET Biomarkers for Alzheimer's Disease with Updated Protocols, 52(4):1403-13, JAD 2016)。
試料に基づく診断アッセイを超えて、近年の分子イメージングにおける進歩は、ポジトロン放出断層撮影(PET)のための潜在的なタウ特異的トレーサーに関する研究をもたらした。タウPETトレーサーとして、3つのファミリーの放射性トレーサー:アリキノリン誘導体THK5117およびTHK5351、ピリド−インドール誘導体AV−1451(T807およびフロルタウシピルとしても公知)、ならびにフェニル/ピリジニル−ブタジエニルベンゾチアゾール/ベンゾチアゾリウム誘導体PBB3が開発された(Saint-Aubert et al., Tau PET imaging: present and future directions, Mol. Neurodegener., 12:19, 2017)。タウPETトレーサーが、多くは酵素MAO Bまたはニューロメラニンを認識する、オフターゲット結合を示したため(Barrio et al., The Irony of PET Tau Probe Specificity, J. Nucl. Med., 59(1):115-116, 2018;Lemoine et al., Comparative binding properties of the tau PET tracers THK5117, THK5351, PBB3, and T807 in postmortem Alzheimer brains, Alzheimers Res. Ther., 9(1):96, 2017;Ng et al., Monoamine oxidase B inhibitor, selegiline, reduces 18F-THK5351 uptake in the human brain, Alzheimers Res. Ther., 9(1):25, 2017)、第2世代のタウPETトレーサー:PI−2620、MK−6240、GTP1およびRO6958948が開発された(www.alzforum.org)。しかしながら、複数の組織標的への非特異的結合が、一部の新しく開発されたトレーサー中に依然として存在し、技術の改良の余地を示唆している(The 12th Human Amyloid Imaging, Miami, Florida, USA 2018)。
いくつかの神経病理学的研究の結果、患者の脳内のタウ病理の量が、ADの進行と強く相関することが示された。タウ病変の解剖学的局在化のパターンは、アルツハイマー病の経過にわたって影響される認知領域、ならびに脳萎縮のパターンおよび程度に対応してもよい(Braak and Braak, Neuropathological stageing of Alzheimer-related changes, Acta Neuropathol, 82:239-59, 1991;Murray et al., Neuropathologically defined subtypes of Alzheimer's disease with distinct clinical characteristics: a retrospective study, Lancet Neurol., (9):785-96, 2011;Nelson et al., Correlation of Alzheimer disease neuropathologic changes with cognitive status: a review of the literature, J. Neuropathol. Exp. Neurol., 71:362-81, 2012)。同様に、いくつかの独立したイメージング試験により、タウPETシグナルの分布が、認知低下と相関し得ることが示された(Ossenkoppele et al., Tau PET patterns mirror clinical and neuroanatomical variability in Alzheimer's disease, Brain, 139:1551-67, 2016;Bejanin et al., Tau pathology and neurodegeneration contribute to cognitive impairment in Alzheimer's disease, Brain, 140(12):3286-3300, 2017;Mattsson et al., AV-1451 and CSF T-tau and P-tau as biomarkers in Alzheimer's disease, EMBO Mol. Med., 9:1212-1223, 2017;Mattsson et al., Comparing 18F-AV-1451 with CSF t-tau and p-tau for diagnosis of Alzheimer disease, Neurology, 5:e388-e395, 2018)。したがって、脳内のタウのPETイメージングのための改善された試薬および方法の開発は、診断精度を向上させ、経時的にAD患者をモニタリングするのを助けることができる。CSFタウバイオマーカーは、主に疾患状態のバイオマーカーとして有用であるが、タウPETイメージングは、前駆段階から認知症への移行などの、AD進行のモニタリングにおいても有用であり得る(Mattsson et al., Comparing 18F-AV-1451 with CSF t-tau and p-tau for diagnosis of Alzheimer disease, Neurology, 5:e388-e395, 2018)。しかし、脳のイメージング剤の侵襲的かつ放射性の性質を考慮すれば、ADのための、精度および特異度が改善された非侵襲性のCSFに基づくアッセイは有益である。
しかしながら、現在利用可能なバイオマーカーは、臨床使用においてはいくつかの制限を示す。総タウ、p−タウおよびAβ42のCSFレベルは、疾患事例と対照事例との間でかなり重複することが示されている(Hulstaert et al., Improved discrimination of AD patients using beta-amyloid(1-42) and tau levels in CSF, Neurology, 52:1555-1562, 1999;Hu et al., Levels of nonphosphorylated and phosphorylated tau in cerebrospinal fluid Alzheimer's disease patients: an ultrasensitive bienzyme-substrate-recycle enzyme-linked immunosorbent assay, Am. J. Pathol., 160:1269-1278, 2002)。疾患の不均一性は、CSFバイオマーカーの重複の主因であると考えられる(Iqbal et al., Subgroups of Alzheimer's disease based on cerebrospinal fluid molecular markers, 58:748-757, 2005)。タウPETイメージングでは、新しくタウを指向する放射性トレーサーの開発のための重要な課題は、非特異的結合を克服することである(Barrio et al., The Irony of PET Tau Probe Specificity, J. Nucl. Med., 59:115-116, 2018;Lemoine et al. Comparative binding properties of the tau PET tracers THK5117, THK5351, PBB3, and T807 in postmortem Alzheimer brains, Alzheimers Res. Ther., 9(1):96, 2017;Ng et al., Monoamine oxidase B inhibitor, selegiline, reduces 18F-THK5351 uptake in the human brain, Alzheimers Res. Ther., 9(1):25. 2017)。さらに、最近の報告により、病理学的タウコンフォメーションが、様々なヒトタウオパチーに応じて多様であり、タウリガンドが様々なタウの病理学的疾患単位に対する示差的な結合親和性を有することが示されている(Choi et al., Development of tau PET Imaging Ligands and their Utility in Preclinical and Clinical Studies, 52(1):24-30, 2018)。かくして、別の課題は、様々なタウ病変に対する結合効力を改善して、複数のヒトタウオパチーの診断のためにそれらを使用することである。
ADを標的とするより強力な処置の最近の開発は、患者において、初期段階でADを正確に検出し、それと、他の形態の認知症とを区別する必要性を強調する。プラークおよび原線維変化の相対量は、疾患の異なる段階のAD患者間で顕著な相違を示し得るため、有効なバイオマーカーは、利用可能である場合、患者の階層化および疾患進行の長期的モニタリングにとっても有用である。バイオマーカーデータに基づく患者の階層化はまた、療法に対してより応答しやすい患者のサブグループを同定するための方法でもあり得る(Hampel et al., Perspective on future role of biological markers in clinical therapy trials of Alzheimer's disease: a long-range point of view beyond 2020, Biochem. Pharmacol., 88(4):426-46, 2014)。
国際公開第2004/007547号 米国特許出願公開第2008/0050383号明細書
Burns et al., Alzheimer's disease, The Lancet, vol. 360, Jul. 13, 2002 Sloane et al., The Public Health Impact of Alzheimer's Disease, 2000-2050: Potential Implication of Treatment Advances, Annu. Rev. Public Health, 23:213-31, 2002 Hardy et al., Genetic dissection of Alzheimer's disease and related dementias: amyloid and its relationship to tau, Nature Neuroscience, vol 1, No. 5, 1998 Oddo et al., Aβ Immunotherapy Leads to Clearance of Early, but Not Late, Hyperphosphorylated Tau Aggregates via the Proteasome, Neuron, 43:321-332, 2004 Roberson, et al., Reducing Endogenous Tau Ameliorates Amyloid β-Induced Deficits in an Alzheimer's Disease Mouse Model, Science, 316:750, 2007 Shipton et al., Tau Protein Is Required for Amyloid β-Induced Impairment of Hippocampal Long-Term Potentiation, J. Neuroscience, 31(5):1688-1692, 2011 Hardy and Allsop, Amyloid deposition as the central event in the aetiology of Alzheimer's disease, TiPS, vol 12, 1991 Hardy and Selkoe, The Amyloid Hypothesis of Alzheimer's Disease: Progress and Problems on the Road to Therapeutics, Science, vol 297, 2002 Walsh and Selkoe, Deciphering the Molecular Basis of Memory Failure in Alzheimer's Disease, Neuron, 44:181-193, 2004 Seabrook et al., Beyond Amyloid the Next Generation of Alzheimer's Disease Therapeutics, Molecular Intervention, 7(5), 2007 Wischik et al., Selective inhibition of Alzheimer's disease-like tau aggregation by phenothiazines, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 93:11213-11218, 1996 Necula et al., Cyanine Dye N744 Inhibits Tau Fibrillization by Blocking Filament Extension: Implications for the Treatment of Tauopathic Neurodegenerative Diseases, Biochemistry, 44:10227-10237, 2005 Pickhardt et al., Screening for Inhibitors of Tau Polymerization, Current Alzheimer Research, 2:219-226, 2005 Taniguchi et al., Inhibition of Heparin-induced Tau Filament Formation by Phenothiazines, Polyphenols, and Porphyrins, The Journal of Biological Chemistry, 280:9, 7614-7623, 2005 Larbig et al., Screening for Inhibitors of Tau Protein Aggregation into Alzheimer Paired Helical Filaments: A Ligand Based Approach Results in Successful Scaffold Hopping, Current Alzheimer Research, 4:315-323, 2007 Iqbal and Grundke-Iqbal, Inhibition of Neurofibrillary Degeneration: A Promising Approach to Alzheimer's Disease and Other Tauopathies, Current Drug Targets, 5:495-502, 2004 Noble et al., Inhibition of glycogen synthase kinase-3 by lithium correlates with reduced tauopathy and degeneration in vivo, PNAS, 102:19, 6990-6995, 2005 Iqbal and Grundke-Iqbal, Developing pharmacological therapies for Alzheimer disease, Cell. Mol. Life Sci., 64:2234-2244, 2007 Zhang et al., Microtubule-binding drugs offset tau sequestration by stabilizing microtubules and reversing fast axonal transport deficits in a tauopathy model, PNAS, 102(1): 227-231, 2005 Dickey et al., Development of a High Throughput Drug Screening Assay for the Detection of Changes in Tau Levels-Proof of Concept with HSP90 inhibitors, Current Alzheimer Research, 2:231-238, 2005 Dickey et al., Pharmacologic reductions of total tau levels; implications for the role of microtubule dynamics in regulating tau expression, Molecular Neurodegeneration, 1:6, 2006 Zilka et al., Chaperon-like Antibodies Targeting Misfolded Tau Protein: New Vistas in the Immunotherapy of Neurodegenerative Foldopathies, Journal of Alzheimer's Disease, 15:169-177, 2008 Schneider and Mandelkow et al., Tau-Based Treatment Strategies in Neurodegenerative Diseases, Neurotherapeutics, 5:443-457, 2008 Tabira, T. Immunization Therapy for Alzheimer disease: A Comprehensive Review of Active Immunization Strategies. Tohoku J. Exp. Med., 220: 95-106 (2010) Schneider and Mandelkow, Tau-Based Treatment Strategies in Neurodegenerative Disease, Neurotherapeutics, 5:443-457, 2008 Citron et al., Alzheimer's disease: strategies for disease modification, Nature Reviews, 9:397, 2010 Asuni et al., Immunotherapy Targeting Pathological Tau Conformers In a Tangle Mouse Model Reduces Brain Pathology with Associated Functional Improvements, The Journal of Neuroscience, 27(34):9115-9129, 2007 Blennow and Hampel, CSF markers for incipient Alzheimer's disease, Lancet Neurol., 2:605-613, 2003 Blennow, CSF markers for incipient Alzheimer's disease, Lancet Neurol., 2:605-613, 2005 Olsson et al., CSF and blood biomarkers for the diagnosis of Alzheimer's disease: a systematic review and meta-analysis, Lancet Neurol., 7:673-84, 2016 Cavedo et al., The Road Ahead to Cure Alzheimer's Disease: Development of Biological Markers and Neuroimaging Methods for Prevention Trials Across all Stages and Target Populations, J. Prev. Alzheimer's Dis., 3:181-202, 2014 Andreasen et al., Cerebrospinal fluid levels of total-tau, phospho-tau and A beta 42 predicts development of Alzheimer's disease in patients with mild cognitive impairment, Acta Neurol. Scand. Suppl., 179:47-51, 2003 Formichi et al., Cerebrospinal fluid tau, A beta, and phosphorylated tau protein for the diagnosis of Alzheimer's disease, J. Cell Physiol., 208:39-46, 2006 Blennow and Hampel, CSF markers for incipient Alzheimer's disease, Lancet Neurol., 2:605-613, 2003 Bouwman et al., Longtitudinal changes of CSF biomarkers in memory clinic patients, Neurology, 69:1006-1011, 2007 Andersson et al., Neurobiol Aging, 29:1466-1473, 2008 Arai et al., JAGS, 45:1228-31, 1997; Kanai et al., Ann. Neurol., 44:17-26 Kanai et al., Neurosci. Lett., 267: 65-68, 1999 Blomberg et al., Neurosci. Lett., 214:163-166, 1996 Hampel et al., Ann Neurol., 49:545-546, 2001 Hoglund et al., Dement. Geriatr. Cogn. Disord., 19:256-265, 2005 Nishimura et al., Methods Find. Exp. Clin. Pharmacol., 20:227-235, 1998 Andreasen et al., Arch. Neurol., 56:673-680, 1999 Sunderland et al., Biol. Psychiatry, 46:750-755, 1999 Tapiola et al., Neurosci. Lett., 280:119-122, 2000 deLeon et al., Neurobiol. Aging, 27:394-401, 2006 Mollenhauer et al., J. Neural. Transm., 112:933-948, 2005 Zetterberg et al., Alzheimers Res. Ther., 5(2):9, 2007 Mattsson et al., J. Alzheimers Dis., 30(4):767-778, 2012 Toledo et al., Acta Neuropathol. 125(5):659-70, 2013 deLeon et al., Longitudinal cerebrospinal fluid tau load increases in mild cognitive impairment, Neurosci Lett., 333:183-186, 2004 Bouwman et al., CSF biomarker levels in early and late onset Alzheimer's disease, Neurobiol Aging, 30:1895-1901, 2008 Wennstrom et al., The Inflammatory Marker YKL-40 Is Elevated in Cerebrospinal Fluid from Patients with Alzheimer's but Not Parkinson's Disease or Dementia with Lewy Bodies, 10(8): e0135458, PlosOne, 2015 Wang et al., Analysis of Cerebrospinal Fluid and [11C]PIB PET Biomarkers for Alzheimer's Disease with Updated Protocols, 52(4):1403-13, JAD 2016 Barrio et al., The Irony of PET Tau Probe Specificity, J. Nucl. Med., 59(1):115-116, 2018 Lemoine et al., Comparative binding properties of the tau PET tracers THK5117, THK5351, PBB3, and T807 in postmortem Alzheimer brains, Alzheimers Res. Ther., 9(1):96, 2017 Ng et al., Monoamine oxidase B inhibitor, selegiline, reduces 18F-THK5351 uptake in the human brain, Alzheimers Res. Ther., 9(1):25, 2017 Braak and Braak, Neuropathological stageing of Alzheimer-related changes, Acta Neuropathol, 82:239-59, 1991 Murray et al., Neuropathologically defined subtypes of Alzheimer's disease with distinct clinical characteristics: a retrospective study, Lancet Neurol., (9):785-96, 2011 Nelson et al., Correlation of Alzheimer disease neuropathologic changes with cognitive status: a review of the literature, J. Neuropathol. Exp. Neurol., 71:362-81, 2012 Ossenkoppele et al., Tau PET patterns mirror clinical and neuroanatomical variability in Alzheimer's disease, Brain, 139:1551-67, 2016 Bejanin et al., Tau pathology and neurodegeneration contribute to cognitive impairment in Alzheimer's disease, Brain, 140(12):3286-3300, 2017 Mattsson et al., AV-1451 and CSF T-tau and P-tau as biomarkers in Alzheimer's disease, EMBO Mol. Med., 9:1212-1223, 2017 Mattsson et al., Comparing 18F-AV-1451 with CSF t-tau and p-tau for diagnosis of Alzheimer disease, Neurology, 5:e388-e395, 2018 Hulstaert et al., Improved discrimination of AD patients using beta-amyloid(1-42) and tau levels in CSF, Neurology, 52:1555-1562, 1999 Hu et al., Levels of nonphosphorylated and phosphorylated tau in cerebrospinal fluid Alzheimer's disease patients: an ultrasensitive bienzyme-substrate-recycle enzyme-linked immunosorbent assay, Am. J. Pathol., 160:1269-1278, 2002 Iqbal et al., Subgroups of Alzheimer's disease based on cerebrospinal fluid molecular markers, 58:748-757, 2005 Barrio et al., The Irony of PET Tau Probe Specificity, J. Nucl. Med., 59:115-116, 2018 Lemoine et al. Comparative binding properties of the tau PET tracers THK5117, THK5351, PBB3, and T807 in postmortem Alzheimer brains, Alzheimers Res. Ther., 9(1):96, 2017 Choi et al., Development of tau PET Imaging Ligands and their Utility in Preclinical and Clinical Studies, 52(1):24-30, 2018 Hampel et al., Perspective on future role of biological markers in clinical therapy trials of Alzheimer's disease: a long-range point of view beyond 2020, Biochem. Pharmacol., 88(4):426-46, 2014
したがって、アルツハイマー病および他のタウオパチーの検出、モニタリング、防止、および/または処置の改善を提供する抗体、組成物、キット、および方法が本明細書に開示される。
様々な実施形態では、本開示は、タウに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片を提供する。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、タウ中のリン酸化されたエピトープに結合することができる。一部の実施形態では、リン酸化されたエピトープを有するタウ種は、別のタウオパチーを有する患者または健康な対象におけるよりも高い濃度で、ADを有する患者に由来する試料(例えば、血液またはCSF)中に存在する。
一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号7のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号8のアミノ酸配列を含む。
様々な実施形態では、本明細書に開示される抗体またはその抗原結合性断片は、タウタンパク質2N4R(配列番号9)上のエピトープに結合することができ、エピトープはリン酸化されている。エピトープは、タウタンパク質2N4Rの残基188〜227(配列番号10)のうちの1つまたは複数を含んでもよい。一部の実施形態では、エピトープは、タウタンパク質2N4Rの残基210〜221(配列番号11)のうちの1つまたは複数を含む。ある特定の実施形態では、エピトープは、少なくとも1個のリン酸化された残基を含む。ある特定の実施形態では、エピトープは、1個より多いリン酸化された残基を含む。リン酸化された残基は、タウタンパク質2N4R(配列番号9)の217位にホスホ−トレオニンを含んでもよい。一部の実施形態では、エピトープはまた、タウタンパク質2N4Rの210位にリン酸化セリン、212位にトレオニン、214位にセリン、もしくは220位にトレオニン、またはその任意の組合せを含む。抗体またはその抗原結合性断片は、SRTPSLPpTPPTR(配列番号12)を含むか、またはそれからなるエピトープに結合してもよい。
様々な実施形態では、本明細書に開示される抗体またはその抗原結合性断片は、タウタンパク質2N4Rの残基188〜227(配列番号10)のうちの1つまたは複数を含むタウ上のエピトープに結合することができる。一部の実施形態では、エピトープは、タウタンパク質2N4Rの残基210〜221(配列番号11)のうちの1つまたは複数を含む。ある特定の実施形態では、エピトープは、少なくとも1個のリン酸化された残基を含み、少なくとも1個のリン酸化された残基は、タウタンパク質2N4R(配列番号9)の217位のホスホ−トレオニンであってもよい。一部の実施形態では、エピトープはまた、タウタンパク質2N4Rの210位にリン酸化セリン、212位にトレオニン、214位にセリン、もしくは220位にトレオニン、またはその任意の組合せを含む。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、SRTPSLPpTPPTR(配列番号12)を含むか、またはそれからなるエピトープに結合することができる。
様々な実施形態では、本明細書に開示される抗体またはその抗原結合性断片は、タウタンパク質2N4Rの残基151〜188(配列番号13)のうちの1つまたは複数を含むタウ上のエピトープに結合することができる。ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、タウタンパク質2N4Rの残基163〜172(配列番号14)のうちの1つまたは複数を含むタウ上のエピトープに結合することができる。エピトープは、KGQANATRIP(配列番号14の配列)を含んでもよい。別の実施形態では、抗体は、DC2E7またはその抗原結合性断片であり、DC2E7は、American Type Culture Collection Patent Deposit番号PTA−124992の下で寄託されているハイブリドーマによって産生される抗体である。
別の実施形態では、抗体DC2E2またはその抗原結合性断片が本明細書で開示され、DC2E2は、American Type Culture Collection Patent Deposit番号PTA−124991の下で寄託されているハイブリドーマによって産生される抗体である。
様々な実施形態では、本明細書に開示される抗体または抗原結合性断片は、第2の薬剤にコンジュゲートしている。一部の実施形態では、薬剤は、少なくとも1つの検出可能な標識またはADもしくは別のタウオパチーのための少なくとも1つの治療剤である。ある特定の実施形態では、薬剤は、放射性標識である。
また、対象におけるADまたは別のタウオパチーを処置する、その進行を遅延させる、またはその進行を防止する方法も、本明細書に開示される。一部の実施形態では、方法は、対象に、以前に開示された実施形態のいずれか1つに記載の少なくとも1つの抗体の有効量を投与することを含む。一部の実施形態では、方法は、好適なAD処置を投与する、またはその投与を推奨する前に、1つまたは複数の開示される抗体または抗原結合性断片を使用してADを検出することを含む。一部の実施形態では、方法は、本明細書に開示される抗体または抗原結合性断片を使用して、ADを有すると診断された患者に、AD処置を投与することを含む。
様々な実施形態では、対象におけるタウオパチーを検出する方法は、対象から生体試料を取得すること、対象に由来する試料と、タウと複合体を形成することができる有効量の分子とを接触させること(例えば、タウに結合して、タウ−抗体複合体を形成することができる本明細書に開示される少なくとも1つの抗体または抗原結合性断片を使用する)、本明細書に記載の抗体または抗原結合性断片を使用してタウ−分子複合体の存在および/または量を検出することを含み、タウ−分子複合体の存在および/または量は、対象におけるタウオパチーを示す。一部の実施形態では、タウ−分子複合体を形成する分子は、タウに結合して、タウ−抗体複合体を形成することができる第1の抗体であり、タウ−抗体複合体の存在は、第1の抗体とは異なるタウ上のエピトープに結合することができる、第2の抗タウ抗体または抗原結合性断片を使用して検出される。ある特定の実施形態では、第1または第2の抗体または抗原結合性断片は、固相表面または粒子に連結されている(例えば、共有結合または非共有結合によってコーティングされている)。一部の実施形態では、第1または第2の抗体は、検出可能な標識にコンジュゲートされている。開示される方法は、例えば、リン酸化タウに結合する本明細書に開示される抗体または断片のいずれか1つまたは複数を使用する、古典的ELISA、デジタルELISAアッセイ、または他のELISAアッセイ形式を含んでもよく、試料中のリン酸化タウの存在および/または量を検出することができ、試料中のリン酸化タウのレベルの増加は、対象が別のタウオパチーではなくアルツハイマー病を有することを示す。ある特定の実施形態では、生体試料は、脳脊髄液である。ある特定の実施形態では、生体試料は、血清および/または血漿である。
様々な実施形態では、対象においてアルツハイマー病と、別のタウオパチーまたは別の原因の認知症とを区別する方法は、対象から脳脊髄液または血液試料を取得すること、試料と、本明細書に開示される抗タウ抗体またはその抗原結合性断片とを接触させること、ならびに同じ試料中の抗体または抗原結合性断片と複合体化したリン酸化タウの存在および/または量を検出することを含み、健康対照対象に由来する試料中のレベルと比較した、試料中のリン酸化タウの存在および/もしくはそのレベルの上昇、または閾値を超えるリン酸化タウのレベルの上昇は、対象が、別のタウオパチーまたは代替的な原因(すなわち、別の形態)の認知症または別の神経変性障害ではなく、アルツハイマー病を有することを示す。一部の実施形態では、抗タウ抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含み、リン酸化タウに結合して、リン酸化タウ−抗体複合体を形成することができる。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、配列番号7のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号8のアミノ酸配列を含む。
様々な実施形態では、対象におけるアルツハイマー病(AD)または軽度認知障害(MCI)を検出する方法は、対象に由来する生体試料と、タウと複合体を形成することができる有効量の分子とを接触させること(例えば、タウに結合して、タウ−抗体複合体を形成することができる本明細書に開示される少なくとも1つの抗体または抗原結合性断片を使用する)、タウ−抗体複合体の存在および/または量を検出すること、ならびに試料中の抗体に結合したタウの存在/量と、対照試料中の量または閾値とを比較することを含み、対照試料または閾値と比較した、抗体と複合体化したタウの存在および/またはその量の増加は、対象におけるADまたはMCIを示す。一部の実施形態では、MCIは、患者におけるADの前兆である。一部の実施形態では、方法は、MCIおよび/またはADと、他の神経疾患とを区別する。一部の実施形態では、他の神経疾患は、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、および/または前頭側頭型認知症から選択される。一部の実施形態では、生体試料は、脳脊髄液(CSF)を含む。一部の実施形態では、生体試料は、血液を含む。一部の実施形態では、生体試料は、血漿および/または血清画分を含む。一部の実施形態では、閾値は、約9.3pg/mlのタウまたは約5.3pg/mlのタウである。一部の実施形態では、閾値は、約100〜600pg/mlである。一部の実施形態では、閾値は、約300pg/mlである。
様々な実施形態では、対象におけるアルツハイマー病(AD)または軽度認知障害(MCI)を検出する方法は、生体試料を取得すること、生体試料中の少なくともトレオニン217位でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在および/または量を検出すること、ならびにトレオニン217でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在/量と、対照試料中の量または閾値とを比較することを含み、対照試料または閾値と比較した、トレオニン217でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在および/またはその量の増加は、対象におけるADまたはMCIを示す。様々な実施形態では、MCIは、患者におけるADの前兆である。一部の実施形態では、方法は、MCIおよび/またはADと、他の神経疾患とを区別する。一部の実施形態では、他の神経疾患は、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、および/または前頭側頭型認知症から選択される。一部の実施形態では、生体試料は、脳脊髄液(CSF)を含む。一部の実施形態では、生体試料は、血液を含む。一部の実施形態では、生体試料は、血漿および/または血清画分を含む。一部の実施形態では、閾値は、約9.3pg/mlのタウである。一部の実施形態では、閾値は、約9.3pg/mlのタウまたは約5.3pg/mlのタウである。一部の実施形態では、閾値は、約100〜600pg/mlである。一部の実施形態では、閾値は、約300pg/mlである。
様々な実施形態では、対象におけるアルツハイマー病および/または軽度認知障害と、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、および/または前頭側頭型認知症とを区別する方法は、対象に由来する生体試料と、タウと複合体を形成することができる有効量の分子とを接触させること(例えば、タウに結合して、タウ−抗体複合体を形成することができる本明細書に開示される少なくとも1つの抗体または抗原結合性断片を使用する)、同じ試料中の抗体または抗原結合性断片と複合体化したタウの存在および/またはその量を検出すること、ならびに試料中の抗体に結合したタウの存在/量と、対照試料中の量または閾値とを比較することを含み、対照試料または閾値と比較した、抗体と複合体化したタウの存在および/またはその量の増加は、対象におけるアルツハイマー病および/または軽度認知障害(MCI)を示す。一部の実施形態では、生体試料は、脳脊髄液(CSF)を含む。一部の実施形態では、生体試料は、血液を含む。一部の実施形態では、生体試料は、血漿および/または血清画分を含む。一部の実施形態では、閾値は、約9.3pg/mlのタウである。一部の実施形態では、閾値は、約100〜600pg/mlである。一部の実施形態では、閾値は、約300pg/mlである。
様々な実施形態では、対象におけるアルツハイマー病および/または軽度認知障害と、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、および/または前頭側頭型認知症とを区別する方法は、対象から生体試料を取得すること、生体試料中の少なくともトレオニン217位でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在および/または量を検出すること、トレオニン217でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在/量と、対照試料中の量または閾値とを比較することを含み、対照試料または閾値と比較した、トレオニン217でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在および/またはその量の増加は、対象におけるアルツハイマー病または軽度認知障害を示す。一部の実施形態では、生体試料は、脳脊髄液(CSF)を含む。一部の実施形態では、生体試料は、血液を含む。一部の実施形態では、生体試料は、血漿および/または血清画分を含む。一部の実施形態では、閾値は、約9.3pg/mlのタウである。一部の実施形態では、閾値は、約9.3pg/mlのタウまたは約5.3pg/mlのタウである。一部の実施形態では、閾値は、約100〜600pg/mlである。一部の実施形態では、閾値は、約300pg/mlである。
様々な実施形態では、軽度認知障害を有する患者がアルツハイマー病を発症する可能性を予測する方法は、対象に由来する生体試料と、タウと複合体を形成することができる有効量の分子とを接触させること(例えば、タウに結合して、タウ−抗体複合体を形成することができる本明細書に開示される少なくとも1つの抗体または抗原結合性断片を使用する)、同じ試料中の抗体または抗原結合性断片と複合体化したタウの存在および/または量を検出すること、ならびに試料中の抗体に結合したタウの存在/量と、対照試料中の量または閾値とを比較することを含み、対照試料または閾値と比較した、抗体と複合体化したタウの存在および/またはその量の増加は、患者がアルツハイマー病を発症する可能性が高いことを示す。一部の実施形態では、生体試料は、脳脊髄液(CSF)を含む。一部の実施形態では、生体試料は、血液を含む。一部の実施形態では、生体試料は、血漿および/または血清画分を含む。一部の実施形態では、閾値は、約9.3pg/mlのタウである。一部の実施形態では、閾値は、約100〜600pg/mlである。一部の実施形態では、閾値は、約300pg/mlである。
様々な実施形態では、軽度認知障害を有する患者がアルツハイマー病を発症する可能性を予測する方法は、対象から生体試料を取得すること、生体試料中の少なくともトレオニン217位でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在および/または量を検出すること、トレオニン217でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在/量と、対照試料中の量または閾値とを比較することを含み、対照試料または閾値と比較した、トレオニン217でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在および/またはその量の増加は、患者がアルツハイマー病を発症する可能性が高いことを示す。一部の実施形態では、生体試料は、脳脊髄液(CSF)を含む。一部の実施形態では、生体試料は、血液を含む。一部の実施形態では、生体試料は、血漿および/または血清画分を含む。一部の実施形態では、閾値は、約9.3pg/mlのタウである。一部の実施形態では、閾値は、約100〜600pg/mlである。一部の実施形態では、閾値は、約300pg/mlである。
本発明の一部に組み込まれ、本発明の一部を構成する添付の図面は、本発明のいくつかの非限定的な実施形態を図解し、記述と一緒に、本開示の原理を説明するのに役立つ。
図1は、ELISAを使用するモノクローナル抗体DC2E2についてのアイソタイプの決定である。
図2A〜2Dは、タウ欠失突然変異体を使用する抗体DC2E2のエピトープマッピングおよびELISAにおけるタウペプチドである。(図2A)タウ欠失突然変異体の略図、およびタウタンパク質上のDC2E2結合性部位を評価するために使用されるペプチド。(図2B)ELISAによるヒトの6つのアイソフォームに対するDC2E2の免疫反応性。(図2C)ELISAによるタウ欠失突然変異体を使用するDC2E2結合性部位の決定。(図2D)競合ELISAによるタウ由来ペプチドを使用するDC2E2結合性部位の決定。 同上。 同上。 同上。
図3は、異なるタウタンパク質に対するDC2E2の免疫反応性である。レーン1:ヒトアルツハイマー病脳組織から単離されたサルコシル不溶性タウ;レーン2:タウ151〜391;レーン3:リン酸化タウ151〜391;レーン4:タウ2N4R;レーン5:リン酸化タウ2N4R。
図4は、ELISAを使用するモノクローナル抗体DC2E7のアイソタイプの決定である。
図5A〜Dは、抗体DC2E2中の可変領域のヌクレオチドおよびアミノ酸配列である。図5Aは、軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を示す。図5Bは、軽鎖可変領域のアミノ酸配列を示し、CDR配列は太字および下線で示す。図5Cは、重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を示す。図5Dは、重鎖可変領域のアミノ酸配列を示し、CDR配列は太字および下線である。相補性決定領域(CDR)を、IMGTの番号付け体系に従って同定した。 同上。 同上。 同上。
図6A〜Dは、抗体DC2E7中の可変領域のヌクレオチドおよびアミノ酸配列である。図6Aは、軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を示す。図6Bは、軽鎖可変領域のアミノ酸配列を示し、CDR配列は太字および下線である。図6Cは、重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を示す。図6Dは、重鎖可変領域のアミノ酸配列を示し、CDR配列は太字および下線である。相補性決定領域(CDR)を、IMGTの番号付け体系に従って同定した。 同上。 同上。 同上。
図7は、異なるタウタンパク質に対するDC2E7の免疫反応性である。レーン1:タウ2N4R;レーン2:in vitroでリン酸化された2N4R;レーン3:胎児タウ;レーン4:ヒトアルツハイマー病脳組織から単離されたサルコシル−不溶性タウ。タウタンパク質のすべての形態を認識する汎タウモノクローナル抗体であるDC25を対照として使用した。
図8は、タウタンパク質上のDC2E7結合性部位を評価するために使用されるタウ欠失突然変異体の略図である。
図9は、タウ欠失突然変異体を使用する免疫ブロットによるタウタンパク質上のDC2E7結合性部位の決定である。
図10は、領域188〜227におけるタウ上の可能性があるリン酸化部位の略図である。
図11は、タウ点突然変異体を使用する免疫ブロットによるタウタンパク質上のDC2E7結合性部位の決定である。Mab DC25を、対照として使用して、点突然変異のリン酸化の程度を測定した。
図12は、タウ由来ペプチドを使用する競合ELISAによるタウタンパク質上のDC2E7エピトープの決定である。
図13は、アルツハイマー病(海馬CA1)、FTD−ピック病(歯状回、海馬)、CBD(尾状核)およびPSP(被殻/尾状核)の脳切片における、抗体DC2E7およびDC2E2の結合である。モノクローナル抗体AT8を対照として使用した。ツールバー100μm。
図14は、Braakステージ1、Braakステージ3およびBraakステージ6の脳切片における、抗体DC2E7およびDC2E2の結合である。ツールバー100μm。
図15は、アルツハイマー病(海馬CA1)、FTDにおけるピック体−ピック病(歯状回、海馬)、ならびにCBDにおけるコイル小体およびアストロサイト病理(尾状核)に由来する脳切片における、抗体DC2E7およびDC2E2の結合。ツールバー20μm。
図16は、DC2E7のデジタルELISAアッセイのための例示的な較正曲線である。
図17A〜Bは、健康な個体に由来する3つのヒトCSFを使用するスパイク回復実験である。(図17A)ヒトCSF中のスパイクされたDC2E7標準物質の推定濃度。(図17B)ヒトCSF中のスパイクされたDC2E7標準物質の回復%。 同上。
図18は、対照およびAD試料に由来するDC2E7のデジタルELISAの結果である。
図19は、ADおよび他のタウオパチー試料に由来するDC2E7のデジタルELISAの結果である。
図20は、ADおよび他のヒトタウオパチーにおける不溶性タウ種に対するDC2E7の結合である。
図21は、pT217タウおよびpT181タウアッセイを使用する、ADおよびFTD対象に由来するCSF試料の比較である。
図22は、pT217タウおよびpT181タウアッセイを使用する、ADおよび対照対象に由来するCSF試料の比較である。
図23Aは、pT217タウアッセイを使用する、対照、MCIおよびAD対象に由来するCSF試料の比較である(図23A)。図23Bは、pT217タウアッセイを使用する、対照、AD、PD、MS、ALSおよびFTD対象に由来するCSF試料の比較である(図23B)。 同上。
図24は、DC2E7に由来する単離されたscFV抗体断片の吸光度である。
図25A〜Dは、DC2E7に由来するscFV抗体断片のアミノ酸配列のアライメントである。図25Aは、DC2E7配列と比較したscFV抗体の軽鎖可変ドメインを示す。図25Bは、DC2E7配列と比較したscFV抗体の重鎖可変ドメインを示す。図25Cは、DC2E7と比較してより高い親和性を示すscFV抗体断片の可変軽鎖ドメインを示す。図25Dは、DC2E7と比較してより高い親和性を示すscFV抗体断片の可変重鎖ドメインを示す。DC2E7の配列と同一の残基をドットによって表す。CDRを、IMGTの番号付け体系に従って同定した。 同上。 同上。 同上。
図26は、ペプチド2E7pepに由来するタウに対するDC2E7およびDC149抗体の親和性の比較である。
図27A〜Bは、DC2E7およびDC149のアミノ酸配列のアライメントである。図27Aは、DC2E7軽鎖配列との比較におけるDC149可変軽鎖ドメインを示す。図27Bは、DC2E7重鎖配列との比較におけるDC149可変重鎖ドメインを示す。DC2E7の配列と同一の残基をドットによって表す。CDRを、IMGTの番号付け体系に従って同定した。 同上。
図28A〜Bは、DC2E7およびDC807のアミノ酸配列のアライメントである。図28Aは、DC2E7軽鎖配列との比較におけるDC807可変軽鎖ドメインを示す。図28Bは、DC2E7重鎖配列との比較におけるDC807可変重鎖ドメインを示す。DC2E7の配列と同一の残基をドットによって表す。CDRを、IMGTの番号付け体系に従って同定した。 同上。
図29は、リン酸化タウ標準物質(左パネル)および2E7ペプチド標準物質(2E7pep)(右パネル)を使用する、アルツハイマー病、他のタウオパチーおよび対照個体に由来する試料における、pT217タウのデジタルELISAアッセイによって測定されたpT217タウの分布である。
定義
本開示をより良く理解するために、ある特定の定義を最初に提供する。
用語「親和性」とは、分子(例えば、抗体)の単一の結合部位と、その結合パートナー(例えば、抗原)との非共有相互作用の合計の強度を指す。分子Xの、そのパートナーYに対する親和性は、一般的には、平衡解離定数(K)(またはその逆の平衡結合定数、K)によって表すことができる。親和性を、本明細書に記載のものを含む、当技術分野で公知の一般的方法によって測定することができる。例えば、Pope M.E., Soste M.V., Eyford B.A., Anderson N.L., Pearson T.W., (2009) J. Immunol. Methods. 341(1-2):86-96および本明細書に記載の方法を参照されたい。
用語「アミノ酸」とは、天然に存在する、改変された、および合成のアミノ酸、ならびに天然に存在するアミノ酸と同様の様式で機能する、アミノ酸アナログおよびアミノ酸模倣物質を指す。天然に存在するアミノ酸は、遺伝子コードによってコードされるもの、ならびに後に改変されるこれらのアミノ酸、例えば、ヒドロキシプロリン、ガンマ−カルボキシグルタミン酸、およびO−ホスホセリンである。アミノ酸アナログとは、天然に存在するアミノ酸と同じ基本化学構造、すなわち、水素、カルボキシル基、アミノ基、およびR基に結合されるアルファ炭素を有する化合物、例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウムを指す。そのようなアナログは、改変されたR基(例えば、ノルロイシン)または改変されたペプチド骨格を有するが、天然に存在するアミノ酸と同じ基本化学構造を保持する。アミノ酸模倣物質とは、アミノ酸の一般的な化学構造とは異なる構造を有するが、天然に存在するアミノ酸と同様の様式で機能する化合物を指す。好適なアミノ酸としては、限定されるものではないが、ペプチド中に見出される20種の一般的な天然に存在するアミノ酸のDおよびL異性体の両方ならびに有機合成または他の代謝経路によって調製される天然に存在する、および天然には存在しないアミノ酸が挙げられる。そのような天然には存在しないアミノ酸の例としては、限定されるものではないが、N−アセチルグルコサミニル−L−セリン、N−アセチルグルコサミニル−L−トレオニン、およびO−ホスホチロシンが挙げられる。改変アミノ酸としては、限定されるものではないが、ヒドロキシプロリン、ピログルタミン酸、ガンマ−カルボキシグルタミン酸、O−ホスホセリン、アゼチジンカルボン酸、2−アミノアジピン酸、3−アミノアジピン酸、ベータ−アラニン、アミノプロピオン酸、2−アミノ酪酸、4−アミノ酪酸、6−アミノカプロン酸、2−アミノヘプタン酸、2−アミノイソ酪酸、3−アミノイソ酪酸、2−アミノピメリン酸、第3級ブチルグリシン、2,4−ジアミノイソ酪酸、デスモシン、2,2’−ジアミノピメリン酸、2,3−ジアミノプロピオン酸、N−エチルグリシン、N−メチルグリシン、N−エチルアスパラギン、ホモプロリン、ヒドロキシリシン、アロ−ヒドロキシリシン、3−ヒドロキシプロリン、4−ヒドロキシプロリン、イソデスモシン、アロ−イソロイシン、N−メチルアラニン、N−メチルグリシン、N−メチルイソロイシン、N−メチルペンチルグリシン、N−メチルバリン、ナフタラニン、ノルバリン、ノルロイシン、オルニチン、ペンチルグリシン、ピペコリン酸およびチオプロリンが挙げられる。用語アミノ酸はまた、ある特定の生物における代謝物であるが、タンパク質への組込みのために遺伝子コードによってコードされない天然に存在するアミノ酸も含む。そのようなアミノ酸としては、限定されるものではないが、オルニチン、D−オルニチン、およびD−アルギニンが挙げられる。
用語「抗体」とは、遺伝子操作されている、天然の、または全体的もしくは部分的に合成的に、または組換え的に産生される、免疫グロブリンを指す。無傷抗体は、典型的には、それぞれ、抗原のための結合ポケットを形成する可変ドメインと、エフェクター機能に寄与する定常ドメインとから構成される、重鎖と軽鎖とを含む。抗体は、その選択される重鎖のおかげで、任意のヒトクラスを含む、任意の免疫グロブリンクラスおよびサブクラスのメンバー:IgG、IgM、IgA、IgD、およびIgE、またはその誘導体もしくは断片であってもよい。同様に、抗体の軽鎖は、定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて決定された、ヒトカッパ(κ)またはラムダ(λ)軽鎖などの、任意の種に由来してもよい。
基本的な抗体構造単位は、典型的には、四量体を含む。様々な実施形態では、四量体は、それぞれの対が1個の「軽」鎖(約25kDa)と1個の「重」鎖(約50〜70kDa)とを有する、2個の同一の対のポリペプチド鎖を含む。それぞれの鎖のアミノ末端部分は、主に抗原認識を担う、約100〜110個またはそれより多いアミノ酸の可変領域を含む。それぞれの鎖のカルボキシ末端部分は、主にエフェクター機能を担う定常領域を定義する。ヒト軽鎖は、カッパおよびラムダ軽鎖として分類される。重鎖は、ミュー、デルタ、ガンマ、アルファ、またはイプシロンとして分類され、それぞれ、IgM、IgD、IgA、およびIgEとして抗体のアイソタイプを定義する。軽鎖および重鎖の中で、可変領域と定常領域とは、約12個またはそれよい多いアミノ酸の「J」領域によって連結され、重鎖はまた、約10個またはそれより多いアミノ酸の「D」領域を含む。一般的には、Fundamental Immunology Ch 7. (Paul, W., 2nd ed. Raven Press, N.Y. (1989))(あらゆる目的に関してその全体が参照により組み込まれる)を参照されたい。それぞれの軽鎖/重鎖対の可変領域は、抗体結合部位を形成する。かくして、無傷抗体は、典型的には、2個の結合部位を有する。二機能性または二重特異性抗体を除いて、2個の結合部位は同じである。鎖は全て、相補性決定領域またはCDRとも呼ばれる、3個の超可変領域によって連結された、相対的に保存されたフレームワーク領域(FR)の同じ一般構造を示す。それぞれの対の2個の鎖に由来するCDRは、フレームワーク領域によって整列され、特異的エピトープへの結合を可能にする。N末端からC末端に向かって、軽鎖と重鎖は両方とも、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、およびFR4を含む。それぞれのドメインへのアミノ酸の割り当てを、IMGTナンバリングシステムに従って行うことができる。代替的な定義もまた、当業者には公知である。例えば、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest (National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1987 and 1991))、またはClothia & Lesk J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987);Clothia et al. Nature 342:878-883 (1989)を参照されたい。
「抗体断片」または「抗原結合性断片」は、完全長抗体の一部、一般的には、少なくとも抗原結合部分/ドメインまたはその可変領域を含む。抗体断片という用語は、上記で考察された抗体という用語のサブセットである。抗体断片または抗原結合性断片の例としては、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fd、scFv、(scFv)、scFv−Fc、Fv断片、ダイアボディ、一本鎖抗体分子、イムノトキシン、および抗体断片から形成される多重特異性抗体が挙げられる。さらに、抗体断片は、病理学的タウに結合するVH鎖の特徴を有する、すなわち、VL鎖と一緒に集合することができる、または病理学的タウに結合するVL鎖の特徴を有する、すなわち、VH鎖と一緒に集合して、機能的抗原結合ポケットを形成し、それによって、タウに結合する特性を提供することができる、一本鎖ポリペプチドを含む。この用語はまた、それ自体、エフェクター機能(例えば、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(「ADCC」)または補体依存性細胞傷害(「CDC」)を提供することはできないが、適切な抗体定常ドメインと組み合わせた後にこの機能を提供する断片も含む。
本明細書で使用される場合、「タウに結合することができる」抗体またはその結合性断片とは、他の抗原標的よりもタウに優先的に結合する抗体または結合性断片を指す。この用語は、「抗タウ」抗体または「タウに結合する抗体」と互換性である。一部の実施形態では、タウに結合することができる抗体または結合性断片は、他のものよりもその抗原に対して高い親和性でそうすることができる。一部の実施形態では、タウに結合することができる抗体または結合性断片は、例えば、表面プラズモン共鳴または当業者には公知の他の方法によって測定された場合、少なくとも約10−1、10−2、10−3、10−4、10−5、10−6、10−7、10−8、10−9、10−11、10−12またはそれより高い(またはその間の任意の値)Kでその抗原に結合することができる。
用語「キメラ」抗体とは、重鎖および/または軽鎖の一部が、特定の種に由来するか、または特定の抗体クラスもしくはサブクラス(例えば、キメラヒト化、クラススイッチ抗体)に属する抗体中の対応する配列と同一であるか、または相同であるが、鎖の残りが、別の種に由来するか、または別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体中の対応する配列と同一であるか、または相同である抗体、ならびに所望の生物活性を示す限り、そのような抗体の断片を指す(米国特許第4,816,567号;およびMorrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851-6855 (1984))。
一実施形態では、用語「キメラ抗体」とは、通常は、組換えDNA技術によって調製される、ある起源または種に由来する可変領域と、異なる起源または種に由来する定常領域の少なくとも一部とを含むモノクローナル抗体を指す。一部の実施形態では、キメラ抗体は、マウス可変領域と、ヒト定常領域とを含む。そのようなマウス/ヒトキメラ抗体を、マウス免疫グロブリン可変領域をコードするDNAセグメントおよびヒト免疫グロブリン定常領域をコードするDNAセグメントを含む免疫グロブリン遺伝子を発現させることによって産生することができる。他の形態の「キメラ抗体」は、クラスまたはサブクラスが、元の抗体のものから改変されたか、または変化したものであってもよい。そのような「キメラ」抗体は、「クラススイッチ抗体」とも呼ばれる。キメラ抗体を産生するための方法は、今や当技術分野で公知の、従来の組換えDNAおよび遺伝子トランスフェクション技術を含む。例えば、Morrison, S. L., et al., Proc. Natl. Acad Sci. USA 81 (1984) 6851-6855;米国特許第5,202,238号および第5,204,244号を参照されたい。
「競合的結合」を、試験下の免疫グロブリン/抗体/結合性断片が、参照抗体の、タウ(例えば、タウ配列番号12)などの共通の抗原への特異的結合を阻害するアッセイにおいて決定することができる。数多くの型の競合的結合アッセイが公知であり、例えば、固相直接または間接ラジオイムノアッセイ(RIA)、固相直接または間接酵素イムノアッセイ(EIA)、サンドイッチ競合アッセイ(Stahli et al., Methods in Enzymology 9:242 (1983)を参照されたい);固相直接ビオチン−アビジンEIA(Kirkland et al., J. Immunol 137:3614 (1986)を参照されたい);固相直接標識アッセイ、固相直接標識サンドイッチアッセイ(Harlow and Lane, Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Press (1988)を参照されたい);I125標識を使用する固相直接標識RIA(Morel et al., Mol. Immunol. 25(1):7 (1988)を参照されたい;固相ビオチン−アビジンEIA(Cheung et al., Virology 176:546 (1990));および直接標識RIA(Moldenhauer et al., Scand. J. Immunol. 32:77 (1990))がある。一部の実施形態では、そのようなアッセイは、固体表面またはこれらの、未標識試験免疫グロブリンおよび標識参照免疫グロブリンのいずれかを担持する細胞に結合した精製抗原の使用を含む。競合的阻害を、試験免疫グロブリンの存在下で固体表面または細胞に結合した標識の量を決定することによって測定することができる。一部の実施形態では、試験免疫グロブリンは、過剰に存在する。通常、競合抗体が過剰に存在する場合、それは参照抗体の共通抗原への特異的結合を、少なくとも50〜55%、55〜60%、60〜65%、65〜70%、70〜75%、またはそれより多く阻害することになる。
本明細書で使用される場合、用語「コンジュゲート」とは、第1の分子(例えば、抗体)の官能基と、第2の分子(例えば、検出可能なシグナルまたは治療剤もしくは薬物)の官能基との化学反応から形成される結合または化学部分を指す。そのような結合としては、限定されるものではないが、共有結合および非共有結合が挙げられるが、そのような化学部分としては、限定されるものではないが、エステル、カルボネート、イミンリン酸エステル、ヒドラゾン、アセタール、オルトエステル、ペプチド結合、およびオリゴヌクレオチド結合が挙げられる。
「進行を遅延させること」および「進行を防止すること」とは、ADなどの、特定の疾患に罹りやすいか、またはそうでなければ特定の疾患のリスクがある患者への治療剤の投与を指す。防止は、ADのリスクがある対象への予防的投与を包含する。一般的集団にある者は誰でも、ADのリスクがある。一部の個体は、ADのリスクが高い。一部の個体は、ADの遺伝的リスクが高い。進行を遅延させること、および進行を防止することは、疾患のリスクを除去もしくは低減するか、または疾患の開始を遅延させることができる。ADの開始または進行の遅延を、類似する集団または個体における標準的な疾患進行時系列と比較することによって測定することができる。Ostrowitzki et al., Alzherimers Res Ther., 9(1):95, 2017を参照されたい。進行を遅延させるための具体的な実証的および例示的実施形態を、以下に記載する。
用語「エピトープ」とは、免疫グロブリンまたは抗体(またはその抗原結合性断片)が特異的に結合することができる抗原上の部位を指す。かくして、タウ上のエピトープは、免疫グロブリンまたは抗体(またはその抗原結合性断片)が特異的に結合することができるタウ上の部位である。特異的結合とは、一部の実施形態では、非特異的相互作用と測定可能に異なる結合を指す。例えば、一般的には結合活性を有しない類似する構造の分子である対照分子の結合と比較した、ある分子の結合を決定することにより、または類似する結合親和性を共有するが、標識されていない対照分子を用いた競合アッセイにより、特異的結合を測定することができる。この場合、標識された標的のプローブへの結合が過剰の未標識の標的によって競合的に阻害される場合、特異的結合が示される。例えば、少なくとも約10−4M、あるいは、少なくとも約10−5M、あるいは、少なくとも約10−6M、あるいは、少なくとも約10−7M、あるいは、少なくとも約10−8M、あるいは、少なくとも約10−9M、あるいは、少なくとも約10−10M、あるいは、少なくとも約10−11M、あるいは、少なくとも約10−12Mの、またはそれより高い、標的に対するKdを有する分子によって、この用語を示すことができる。一実施形態では、用語「特異的結合」とは、ある分子が、他の任意のポリペプチドまたはエピトープに実質的に結合することなく、特定のポリペプチドまたは特定のポリペプチド上のエピトープに結合する結合を指す。
本明細書で使用される用語としてのエピトープは、タンパク質の三次フォールディングによって並置される連続的アミノ酸または非連続的アミノ酸のいずれかから形成させることができる。エピトープは、コアエピトープペプチドのNおよび/またはC末端上に、抗体によって結合されるコア領域の周囲のアミノ酸のさらなるストレッチ、例えば、1、2、3、4、5、10、15、20個またはそれより多いアミノ酸を含んでもよい。連続的アミノ酸から形成されるエピトープは、典型的には、変性溶媒への曝露時に保持されるが、三次フォールディングによって形成されるエピトープは、典型的には、変性溶媒を用いた処理時に失われる。エピトープは、多くはユニークな空間コンフォメーションにある、典型的には、少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15個のアミノ酸を含む。エピトープの空間コンフォメーションを決定する方法としては、例えば、アラニンスキャニング、x線結晶解析、および2次元核磁気共鳴が挙げられる。例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology, Vol. 66, G. E. Morris, Ed. (1996)を参照されたい。例示的な方法が、開示される抗体について考察され、本明細書で使用される。「立体構造エピトープ」は、抗体またはそのタウ結合性断片がコンフォメーション特異的様式で結合するエピトープである。タンパク質に基づくエピトープの場合、結合は、エピトープを担持するタンパク質の二次、三次、または四次構造に依存し得る。換言すれば、抗体は、構造特異的様式で、または四次構造特異的様式で結合する。
本明細書で考察される場合、タウ上のエピトープは、タウタンパク質2N4R上のアミノ酸残基を参照して同定される。当業者であれば、例えば、BLAST(登録商標)などのアラインメントプログラムにより、他のタウアイソフォームおよび断片上の対応するアミノ酸残基を容易に同定することができる。別途指摘しない限り、タウ上の特定のアミノ酸残基に対する参照は、タウタンパク質2N4Rを指し、他のタウアイソフォームおよび断片上の対応する位置を包含することが理解されるべきである。
抗体のパパイン消化によって、それぞれ、単一の抗原結合部位を有する「Fab」断片と、名称が容易に結晶化するその能力を反映する、残りの「Fc」断片(結晶化できる断片)とを産生することができる。ペプシン処理により、2つの抗原結合部位を有し、依然として抗原と交差結合することができるF(ab’)断片が得られる。「Fv」は、Fab断片中に含まれる重鎖の可変領域部分である。これらの断片はいずれも、組換え産生することもできる。抗体のFc部分は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)および補体依存性細胞傷害またはファゴサイトーシスを含む、抗体のエフェクター機能と関連する。抗体のFc領域の変更(例えば、突然変異またはグリコシル化の変化)を使用して、そのエフェクター機能のいずれかをモジュレートする、ならびにその血清半減期および他の薬物動態特性を増大させることができる。
Fab断片はまた、軽鎖の定常ドメインと、重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)とを含有する。Fab’断片は、典型的には、抗体ヒンジ領域に由来する1つまたは複数のシステインを含む、重鎖CH1ドメインのカルボキシ末端での数個の残基の付加によって、Fab断片とは異なる。Fab’−SHは、定常ドメインのシステイン残基が少なくとも遊離チオール基上に担持するFab’に関する本明細書における名称である。F(ab’)抗体断片は、元々、その間にヒンジシステインを有するFab’断片の対として産生されたものである。抗体断片の他の化学的カップリングも公知である。
本明細書で使用される場合、用語「Fc」は、第1の定常領域免疫グロブリンドメインを除く抗体の定常領域を含むポリペプチドを含む。かくして、Fcとは、IgA、IgD、およびIgGの最後の2個の定常領域免疫グロブリンドメイン、ならびにIgEおよびIgMの最後の3個の定常領域免疫グロブリンドメイン、ならびにこれらのドメインの可撓性ヒンジN末端を指す。IgAおよびIgMについては、Fcは、J鎖を含んでもよい。IgGについては、Fcは、免疫グロブリンドメインCガンマ2およびCガンマ3(Cgamma2およびCgamma3)ならびにCガンマ1(Cgamma1)とCガンマ2(Cgamma2)との間のヒンジを含む。Fc領域の境界は変動してもよいが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、通常、そのカルボキシル末端に対して残基C226またはP230を含むと定義され、そのナンバリングは、EUナンバリングシステムによるものである(Edelman G. M. et al., (1969) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 63(1); 78-85)。Fc領域のC末端リシン(EUナンバリングシステムによる残基447)を、例えば、抗体の産生もしくは精製の間に、または抗体の重鎖をコードする核酸を組換え操作することにより除去することができる。したがって、無傷抗体の組成物は、全てのK447残基が除去された抗体集団、K447残基が除去されていない抗体集団、およびK447残基が除去された抗体と除去されていない抗体の混合物を有する抗体集団を含んでもよい。Fcは、単離したこの領域、またはFcポリペプチド、例えば、抗体の文脈でのこの領域を指してもよい。Fcは、天然配列FcまたはバリアントFcであってもよい。抗体エフェクター機能を変更するFc部分中のアミノ酸残基の置換えは当技術分野で公知である(例えば、Winter et al.、米国特許第5,648,260号および第5,624,821号を参照されたい)。PCT出願WO93/10151(参照により本明細書に組み込まれる)に記載の1つの好適なFcは、ヒトIgG1抗体のN末端ヒンジ領域から、Fc領域の天然のC末端まで伸びる一本鎖ポリペプチドである。別の有用なFcポリペプチドは、米国特許第5,457,035号およびBaum et al., 1994, EMBO J. 13:3992-4001に記載されたFc突然変異タンパク質である。この突然変異タンパク質のアミノ酸配列は、アミノ酸19がLeuからAlaに変化し、アミノ酸20がLeuからGluに変化し、アミノ酸22がGlyからAlaに変化していることを除いて、WO93/10151に提示された天然Fc配列のものと同一である。突然変異タンパク質は、Fc受容体に対する減少した親和性を示してもよい。
「Fv」とは、完全な抗原認識部位および抗原結合部位を含有する最小の抗体断片を指す。この領域は、緊密に非共有結合によって会合している、1個の重鎖と1個の軽鎖可変ドメインの二量体からなる。この構成においては、それぞれの可変ドメインの3個の超可変領域が相互作用して、VH−VL二量体の表面上の抗原結合部位を規定する。集合的に、6個の超可変領域が、抗体に対して抗原結合特異性を付与する。しかしながら、単一の可変ドメイン(または抗原に特異的なわずか3個の超可変領域を含むFvの半分)であっても、抗原を認識し、抗原に結合する能力を有し得るが、結合部位全体よりは親和性が低い。
本明細書で使用される場合、特定のヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する重鎖または軽鎖可変「フレームワーク領域」を含むヒト化抗体は、例えば、天然に存在する体細胞突然変異または部位特異的突然変異の意図的導入のため、特定の生殖系列配列の重鎖または軽鎖可変フレームワーク領域と比較してアミノ酸の相違を含有してもよい。様々な実施形態では、選択されるヒト化抗体は、重鎖または軽鎖可変フレームワーク領域のアミノ酸配列において、ヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子の重鎖または軽鎖可変フレームワーク領域によってコードされるアミノ酸配列と少なくとも90%同一であってよく、他の種の生殖系列免疫グロブリンアミノ酸配列(例えば、マウス生殖系列配列)と比較した場合、ヒト化抗体をヒトに由来すると同定するアミノ酸残基を含有する。ある特定の場合、ヒト化抗体は、生殖系列免疫グロブリン遺伝子によってコードされる重鎖または軽鎖可変フレームワーク領域との少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれより高いアミノ酸配列同一性を有してもよい。一部の実施形態では、特定のヒト生殖系列配列に由来するヒト化抗体の重鎖または軽鎖可変フレームワーク領域は、ヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子によってコードされる重鎖または軽鎖可変フレームワーク領域のアミノ酸配列との11アミノ酸以下、好ましくは、5アミノ酸以下、またはさらにより好ましくは、4、3、2、もしくは1アミノ酸以下の相違を示すことになる。
「フレームワーク領域」または「FR」残基は、本明細書で定義される超可変領域残基以外の可変ドメイン残基である。それらは、可変ドメイン中の超可変領域をひとくくりにする。FR残基を、標準的なナンバリングシステム、例えば、Kabat、Chothia、または改変型Chotiaナンバリングスキームに従って同定することができる。IMGTユニークナンバリングシステムでは、保存されたアミノ酸は常に、同じ位置、例えば、システイン23(第1のCYS)、トリプトファン41(保存されたTRP)、疎水性アミノ酸89、システイン104(第2のCYS)、フェニルアラニンまたはトリプトファン118(J−PHEまたはJ−TRP)を有する。例えば、Lefranc M. P., Immunology Today 18, 509 (1997);Lefranc M. P., The Immunologist, 7, 132-136 (1999);Lefranc, M. P., Pommie, C., Ruiz, M., Guidicelli, V., Foulquier, E., Truong, L., Thouvenin-Contet, V. and Lefranc, Dev. Comp. Immunol., 27, 55-77 (2003)を参照されたい。別の実施形態では、IMGTユニークナンバリングは、フレームワーク領域(FR1−IMGT:1〜26位、FR2−IMGT:39〜55位、FR3−IMGT:66〜104位およびFR4−IMGT:118〜128位)および相補性決定領域:CDR1−IMGT:27〜38位、CDR2−IMGT:56〜65位およびCDR3−IMGT:105〜117位の標準化された画定を提供する。IMGTユニークナンバリングを、IMGT Colliers de Periesと命名された、2Dグラフィック表示で使用することができる。例えば、Ruiz, M. and Lefranc, M. P., Immunogenetics, 53, 857-883 (2002);Kaas, Q. and Lefranc, M. P., Current Bioinformatics, 2, 21-30 (2007)を参照されたい。また、それを3D構造を表示するために使用することもできる。例えば、IMGT/3Dstructure-DB Kaas, Q., Ruiz, M. and Lefranc, M. P., T cell receptor and MHC structural data. Nucl. Acids. Res., 32, D208-D210 (2004)を参照されたい。
本明細書における用語「ヒンジ」または「ヒンジ領域」または「抗体ヒンジ領域」は、抗体またはそのタウ結合性断片の第1と第2の定常ドメインの間のアミノ酸を含む可撓性ポリペプチドを含む。本明細書で言及される「ヒンジ領域」は、2個の重鎖を架橋するシステイン残基を包含する、IgA、IgD、およびIgGにのみ存在する、6〜62アミノ酸長の配列であってもよい。
本明細書で使用される場合、用語「ヒト抗体」は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変および定常領域を有する抗体を含むことが意図され、例えば、ヒトから単離するか、または組換え産生することができる。抗体の定常領域は、例えば、ヒトIgG1型抗体の定常領域であってもよい。そのような領域は、アロタイプであってもよく、例えば、Johnson, G., and Wu, T. T., Nucleic Acids Res. 28 (2000) 214-218およびその中で参照されるデータベースによって記載される。
用語「ヒト化抗体」とは、フレームワーク領域(FR)および/または相補性決定領域(CDR)が、親免疫グロブリンの残基(例えば、親マウス免疫グロブリン残基)と比較して、ヒトに由来する免疫グロブリンのアミノ酸残基を含むように改変されている抗体を指す。一実施形態では、マウスCDRは、「ヒト化抗体」を調製するためにヒト抗体のフレームワーク領域中に移植される。別の実施形態では、ヒトフレームワークは、マウス抗体中に「移植」されるか、またはスプライスされ、マウス抗体のCDRを保持し、そのフレームワークを、ヒト起源のフレームワークと置き換える。移植およびスプライシングを、PCRおよび突然変異誘発を含む、様々な組換えDNA技術によって行うことができる。様々なヒト化方法が、当技術分野に存在する(例えば、CDRグラフティング、再形成、トランスジェニック動物、コンビナトリアルライブラリー)。例えば、Riechmann, L., et al., Nature 332 (1988) 323-327;Neuberger, M.S., et al., Nature 314 (1985) 268-270;Sastry L, Alting-Mess M, Huse WD, Short JM, Sorge JA, Hay BN, Janda KD, Benkoviv SJ, Lerner RA (1989) Cloning of the immunological repertoire for generation of monoclonal catalytic antibodies: construction of a heavy chain variable region-specific cDNA library. Proc Natl Acad Sci USA 86, 5728-5732;およびHuse WD, Sastry S, Iverson SA, Kang AS, Alting-Mees M, Burton DR, Benkoviv SJ, Lerner RA (1989) Generation of a large combinatorial library of the immunoglobulin repertoire in phage lambda. Science 246, 1275-1281を参照されたい。一部の実施形態では、ヒト化抗体は、その元の抗原結合特性を保持しながら、よりヒトのようなものである。Presta, L.G. Engineering of therapeutic antibodies to minimize immunogenicity and optimize function. Advanced Drug Delivery Reviews, Volume 58, Issues 5-6: 640-656 (2006)。一部の実施形態では、齧歯類抗体の可変ドメインの配列を、既知のヒト可変ドメイン配列のライブラリーまたはヒト生殖系列配列のライブラリーに対してスクリーニングする。次いで、齧歯類のものに最も近いヒト配列を、ヒト化抗体のためのヒトフレームワーク領域として許容することができる(Sims et al., J. Immunol. 1993; 151:2296 et seq.;Chothia et al, Chothia and Lesk, J. Mol. Biol. 1987; 196901-917)。別の実施形態では、ヒト化は、軽鎖または重鎖の特定のサブグループの全てのヒト抗体のコンセンサス配列に由来する特定のフレームワーク領域を使用することを含む。同じフレームワークを、いくつかの異なるヒト化抗体のために使用することができる(Carter et al., PNAS USA, 1992; 89:4285 et seq.;Presta et al., J Immunol 1993; 151:2623 et seq.)。ヒト患者における抗体分子の免疫原性を低下させるように設計された他の方法としては、ベニア抗体(例えば、米国特許第6,797,492号ならびに米国特許出願公開第20020034765号および第20040253645号を参照されたい)ならびにT細胞エピトープ分析および除去によって改変された抗体(例えば、米国特許出願公開第20030153043号および米国特許第5,712,120号を参照されたい)が挙げられる。様々な実施形態では、本明細書に記載のヒト化抗体のCDRは、マウスモノクローナルDC2E7抗体のCDR配列、すなわち、配列番号1〜6に対応する。
本明細書で使用される場合、用語「超可変領域」とは、抗原結合に多くは直接的に寄与する抗体のアミノ残基を指す。この用語は、用語「相補性決定領域」(または「CDR」)と同義である。一実施形態では、IMGTによれば、超可変領域は、一般的には、重鎖および軽鎖可変ドメインのそれぞれの上の3つの伸長物中のアミノ酸を含む(例えば、軽鎖可変ドメイン中の残基27〜32(LCDR1)、49〜51(LCDR2)、および88〜96(LCDR3)、ならびに重鎖可変ドメイン中の26〜33(HCDR1)、51〜58(HCDR2)、および97〜102(HCDR3)。
用語「不溶性タウ」とは、例えば、脳または溶液中でのその特徴的なパターンによって同定することができる、タウの凝集体(例えば、神経原線維変化、ニューロピルスレッド、ピック小体、コイル小体など)を指す。例えば、タウ凝集体を、ホモジェナイズされた脳試料の遠心分離によって分離し、例えば、ウエスタンブロットまたはELISAアッセイによって評価することができる。例えば、Lasagna-Reeves et al., FASEB J. 26:1946-59 (2012)を参照されたい。タウ凝集体は、タウ単量体、タウ二量体、三量体、または粒状タウオリゴマー(GTO)などのオリゴマー、ならびに特に、ペアードヘリカルフィラメント(PHF)およびストレートフィラメント(SF)を含む様々な型のフィラメントから構成されていてもよい。Cowan, C.M. and Mudher, A., Are tau aggregates toxic or protective in tauopathies?, Frontiers in Neurology, 4:114 (2013)。
本明細書で使用される場合、用語「単離された核酸」は、その起源に基づいて、(1)「単離された核酸」が天然に見出されるポリヌクレオチドの全部もしくは一部と会合していない、(2)天然で連結されていないポリヌクレオチドに作動可能に連結されている、または(3)より大きい配列の一部として天然には存在しない、ゲノム、cDNA、もしくは合成起源またはその一部の組合せのポリヌクレオチドを意味する。
「連結された」とは、ペプチド、抗体、化合物、または固体粒子への部分の結合を指す。この用語は、部分が、ペプチド、抗体、化合物、または固体粒子にカップリングされる、または複合体化される、または共有結合もしくは非共有結合によって結合される例を包含する。例えば、本明細書に開示される抗体または抗原結合性断片を、ビーズまたは他の固体粒子上に共有結合または非共有結合によって被覆することができる。部分を、ペプチドまたは抗体との融合物として化学的に架橋する、または発現させる、または合成することができる。
本明細書で使用される場合、「タウ−分子複合体を形成することができる分子」は、タウ種に優先的に結合して、複合体を形成することができる任意の薬剤である。この用語は、抗体、例えば、本明細書に開示される抗タウ抗体、ならびに抗原受容体、Fcコンジュゲート受容体、受容体断片、補体因子、およびタウと複合体を形成することができる任意の他の好適な結合部分を包含する。
本明細書で使用される場合、用語「核酸」は、DNA分子およびRNA分子を含むことが意図される。核酸分子は、一本鎖または二本鎖であってもよい。
「病理学的タウ」は、病理学的タウ配座異性体および構造を含み、以下の全てを包含する:疾患改変タウ(例えば、高リン酸化タウ、トランケートされたタウなど)、誤秩序(misordered)タウ、誤無秩序(misdisordered)タウ、誤無秩序可溶性タウ、不溶性タウ、タウオリゴマーおよびフィラメント、神経原線維変化、ニューロピルスレッド、老人斑、ゴーストタングルおよび軸索スフェロイドなどの細胞外および細胞内タウ凝集体、ピック小体、コイル小体、房状アストロサイト、アストロサイト斑、またはADもしくは別のタウオパチーと関連する任意の他の形態のタウ。
本明細書で使用される場合、「試料」または「生体試料」とは、試験目的で対象から取得される組織または体液(例えば、血液、CSFなど)の任意の部分を指す。試料を、対象から直接単離するか、または試験前にさらにプロセッシングすることができる(例えば、希釈、固定、変性、分割、分離、遠心分離、免疫複合体解離などによる)。診断またはモニタリング目的で使用される試料の部分も、この用語によって包含される。また、試料を、試験中に、または試験後にさらにプロセッシングすることもできる(例えば、免疫沈降、精製、分配などによる)。用語「試料」および「生体試料」は、これらのプロセッシングステップの前、間、および/または後の組織または体液に同等に適用される。本明細書で使用される場合、用語「対照試料」とは、健康な患者または診断された別のタウオパチーを有する患者または生体液、例えば、CSF中に既知のレベルのタウ種を有する患者から得られる試料を指す。
様々な型のタウ(すなわち、タウタンパク質種)が、対象中に、例えば、脳組織またはCSFもしくは血液などの試料中に存在してもよい。これらの型のタウに関する詳細は公知であり、例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、WO2004/007547A2および米国特許第9,518,101号に記載されている。さらなるアイソフォームの詳述(例えば、タウ2N4R)なしで使用される場合、用語「タウ」は、別途特定されない限り、全ての形態のタウならびにタウ断片を包含する。
用語「薬学的に許容される」とは、動物またはヒトにおけるin vivoでの使用に生物学的または薬理学的に適合することを意味し、好ましくは、連邦もしくは州政府の規制当局によって認可されるか、または動物、より具体的には、ヒトにおける使用のための米国薬局方もしくは他の一般的に認識される薬局方に列挙されることを意味する。
用語「リン酸化タウ」とは、1つまたは複数のリン酸化されたアミノ酸を含む任意のタウアイソフォームを指す。最も長い形態のヒト成人脳タウは、80個のセリンまたはトレオニン残基および5個のチロシン残基を有し、したがって、分子のほぼ80%がリン酸化される可能性がある。Goedert, M. et al, Multiple isoforms of human microtubule-associated protein tau: sequences and localization in neurofibrillary tangles of Alzheimer's disease. Neuron 3, 519-526 (1989)を参照されたい。リン酸化タウという用語はまた、リン酸化タウアミノ酸の任意の組合せも指す。タウは、微小管動力学、軸索輸送および神経突起伸長の調節において重要な役割を果たす。タウのこれらの機能は全て、部位特異的リン酸化によってモジュレートすることができ、正常なリン酸化事象の変更(例えば、高リン酸化、異常リン酸化)は、ADなどの神経変性疾患に寄与し得る。Johnson GV et al., Tau phosphorylation in neuronal cell function and dysfunction. J. Cell Sci. 2004 Nov 15;117(Pt 24): 5721-9。
一部の実施形態では、リン酸化タウは、アミノ酸188と227との間に1つまたは複数のリン酸化された残基(タウタンパク質2N4R中でナンバリングされる、または別のタウ断片もしくはアイソフォーム中の同等の残基)の任意の組合せを有するタウタンパク質を指す。別の実施形態では、リン酸化タウは、少なくともトレオニン217(タウタンパク質2N4R中でナンバリングされる、または別のタウ断片もしくはアイソフォーム中の同等の残基)でリン酸化されたタウを指す。一部の実施形態では、タウタンパク質は、実施例で検出されるリン酸化タウタンパク質のようにリン酸化される。
「病理学的タウ」とは、健康な個体の脳内で見出される天然の、アンフォールディングされたタウタンパク質を指し、異なる長さのものであってもよい。そのようなタウタンパク質は、典型的には、高度に可溶性であり、一般的には、凝集の傾向が低い。Wang et al., Tau in physiology and pathology, Nature Reviews, 17:22-35, 2016を参照されたい。
本明細書で使用される場合、用語「組換え宿主細胞」(または単に「宿主細胞」)は、組換え発現ベクターが導入された細胞を指すことが意図される。そのような用語は、特定の対象の細胞だけでなく、そのような細胞の子孫も指すことが意図されるが理解されるべきである。ある特定の改変が、突然変異または環境的影響のいずれかに起因して後の世代で生じ得るため、そのような子孫は、事実、親細胞と同一でなくてもよいが、本明細書で使用される場合の用語「宿主細胞」の範囲内に依然として含まれる。
抗体を参照して本明細書で使用される場合、「特異的に結合する」とは、抗体が、構造的に異なる抗原またはエピトープに結合するよりも高い親和性で、その標的抗原またはエピトープに結合することを意味する。
「一本鎖Fv」または「scFv」抗体断片は、抗体のVHおよびVLドメインを含み、これらのドメインは、単一のポリペプチド鎖中に存在する。好ましくは、Fvポリペプチドは、scFvが抗原結合のための望ましい構造を形成するのを可能にする、VHとVLドメインとの間のポリペプチドリンカーをさらに含む。scFvの概説については、Pluckthun in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg and Moore eds., Springer-Verlag, New York, pp. 269-315 (1994)を参照されたい。
本明細書で使用される場合、用語「処置」は、疾患、疾患の1つもしくは複数の症状、または疾患に対する素因を治癒させる、癒やす、軽減する、緩和する、変更する、治す、改良する、改善する、または影響する目的で、疾患、疾患の症状、または疾患に対する素因を有する対象への治療剤の適用または投与と定義される。さらに、単独の、または別の治療剤と組み合わせた本開示の組成物が、処置されるアルツハイマー病または別のタウオパチーの少なくとも1つの症状を、処置の非存在下でのその症状と比較して、治癒させる、癒やす、軽減する、緩和する、変更する、治す、改良する、改善する、または影響する限り、その結果は、障害の全ての症状が治癒される、癒やされる、軽減される、緩和される、変更される、治される、改良される、改善される、または影響されるか否かに関係なく、基礎となる障害の処置と考えるべきである。疾患、疾患の1つもしくは複数の症状、または疾患に対する素因を部分的におよび完全に処置、例えば、部分的または完全に治癒させる、癒やす、軽減する、緩和する、変更する、治す、改良する、改善する、または影響することを包含すると理解されるべきである、治療剤の「有効量」を使用して、処置を達成することができる。「有効量」は、経験的に決定することができる。同様に、「治療有効量」は、記述される治療効果を達成するのに有効な濃度である。
「タウオパチー」とは、病理学的タウの形成と関連する疾患を指す。タウオパチーは、患者の脳内での異常な形態の微小管結合タンパク質タウの出現を伴う全ての神経疾患を包含する。この用語は、限定されるものではないが、以下の疾患:アルツハイマー病、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病、英国型認知症、デンマーク型認知症、ピック病、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、嗜銀顆粒性疾患、グアムパーキンソン認知症複合、神経原線維型老年認知症、小球状グリア封入体を伴う白質タウオパチー、前頭側頭型認知症(例えば、FTDP−17)、第17染色体連鎖パーキンソニズム、慢性外傷性脳症、および頷き病を含む。例えば、Goedert M, Clavaguera F and Tolnay M. The propagation of prion-like protein inclusions in neurodegenerative diseases. Trends Neurol. Sci.を参照されたい。一部の実施形態では、前頭側頭型認知症(FTD)を有する対象は、非流暢/失文法型原発性進行性失語症(nfPPA)、意味型原発性進行性失語症(svPPA)、行動障害型前頭側頭型認知症(bvFTD)、または筋萎縮性側索硬化症/前頭側頭型認知症(ALS/FTD)を有してもよい。一実施形態では、1つまたは複数のこれらの異常な形態のタウは、少なくとも1つのアッセイにおいて、本明細書に記載の抗体または結合性断片の1つによって認識される。一部の実施形態では、アッセイは、IHCである。他の実施形態では、アッセイは、ELISAである。用語「別のタウオパチー」は、病理学的タウの出現を伴うAD以外の全ての神経疾患(例えば、タウに基づく原因の認知症)、例えば、上記に列挙された他のタウオパチーのいずれかを包含する。対照的に、認知症はまた、非タウに基づく病因からも生じることがあり、これらのものはタウオパチーという用語から外れることになる。
用語「可変ドメイン」とは、免疫グロブリンのある特定の部分が、抗体の中の配列において大きく異なり、その特定の抗原に対するそれぞれの特定の抗体の結合および特異性において使用されるということを指す。しかしながら、可変性は、抗体の可変ドメインを通して均等に分布しないことが多い。それは、軽鎖と重鎖の両方の可変ドメイン中の超可変領域と呼ばれる3つのセグメントに集中している。可変ドメインのより高度に保存された部分は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる。天然の重鎖および軽鎖の可変ドメインはそれぞれ、ベータシート構造を接続し、一部の場合、その一部を形成するループを形成することが多い、3個の超可変領域によって接続された、ベータシート構成を採用することが多い、4個のFRを含む。それぞれの鎖の中の超可変領域(HVR)は、FRによってごく近くに一緒に保持され、他の鎖に由来する超可変領域と共に、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する(Kabat, et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1991)を参照されたい)。抗体の「定常ドメイン」は、対照的に、典型的には抗体の抗原への結合に直接関与しないが、抗体依存性細胞傷害(ADCC)には寄与する。
本明細書で使用される場合、用語「ベクター」は、それが連結された別の核酸を輸送することができる核酸分子を指すことが意図される。1つの型のベクターは、「プラスミド」であり、追加のDNAセグメントをライゲートすることができる環状二本鎖DNAループを指す。別の型のベクターは、ウイルスベクターであり、追加のDNAセグメントをウイルスゲノムにライゲートすることができる。ある特定のベクターは、それらが導入される宿主細胞中で自己複製することができる(例えば、細菌の複製起点を有する細菌ベクターおよびエピソーム性哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム性哺乳動物ベクター)は、宿主細胞に導入されると宿主細胞のゲノムに組み込まれることが可能であり、それにより、宿主ゲノムと一緒に複製される。さらに、ある特定のベクターは、それらが作動可能に連結される遺伝子の発現を方向付けることができる。そのようなベクターは、本明細書では「組換え発現ベクター」(または単に、「発現ベクター」)と呼ばれる。一般に、組換えDNA技術における有用な発現ベクターは、プラスミドの形態にあることが多い。プラスミドは最も一般的に使用される形態のベクターであるため、本明細書では、「プラスミド」および「ベクター」を、互換的に使用することができる。しかしながら、本発明は、同等の機能を果たす、ウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)などの、他の形態の発現ベクターを含むことが意図される。
本明細書で使用される場合、単数形の「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は、本文が別途明確に示さない限り、複数形を同様に含むことが意図される。さらに、用語「含む(including)」、「含む(includes)」、「有する(having)」、「有する(has)」、「有する(with)」またはその変形が、詳細な説明および/または特許請求の範囲のいずれかにおいて使用される限り、そのような用語は、用語「含む(comprising)」と同様の様式で包括的であることが意図される。本明細書で使用される場合、用語「約」および「およそ」は、当業者によって決定される特定の値に関する許容される誤差の範囲内であることを意味し、その値がどのように測定または決定されるか、すなわち、測定系の限界に一部依存することになる。例えば、「約」は、当技術分野における実務に従い、1〜1.5標準偏差または1〜2標準偏差を意味してもよい。あるいは、「約」は、所与の値の20%、10%、5%または1%以内の範囲を意味してもよい。あるいは、特に、生物システムまたはプロセスに関して、この用語は、ある値の、10分の1以上10倍以下、5分の1以上5倍以下、および2分の1以上2倍以下を意味してもよい。特定の値が本出願および特許請求の範囲に記載される場合、別途記述しない限り、特定の値に関する許容される誤差の範囲内を意味する用語「約」が、推測されるべきである。また、本明細書に記載される全ての範囲は、終点ならびにその間の全ての点を含む。用語「または」は、本文が別途明確に示さない限り、「および/または」を意味することが理解されるであろう。本明細書で引用される全ての参考文献は、その全体が参照により組み込まれる。組み込まれた参考文献における何かが、矛盾するか、または本明細書に提供される材料と一致しない程度に、本開示は制御すべきである。
抗体
ADの検出、モニタリング、処置、および防止にとって有用な新規抗タウ抗体が本明細書に記載される。一部の実施形態では、抗体は、リン酸化タウに結合することができる。一部の実施形態では、抗体は、生体試料(例えば、CSFまたは血液)中のリン酸化タウに結合することができ、それらを、ADと、他のタウオパチーとを非侵襲的に区別するのに有用にする。一部の実施形態では、抗体を、第2の薬剤(例えば、放射性トレーサーまたは治療剤などの、本明細書に開示される抗体または抗原結合性断片以外の薬剤)にコンジュゲートすることができる。一部の実施形態では、本明細書に開示される1つまたは複数の抗体または抗原結合性断片は、互いにコンジュゲートされている。一部の実施形態では、抗体および/またはコンジュゲートされた抗体は、血液脳関門を通過して、脳内のタウに結合し、それらを、脳におけるADおよび他のタウオパチーのin vivoでの検出または処置にとって有用にする。
抗体CDRおよび可変ドメイン、ならびに完全長タウタンパク質2N4Rおよびその部分の配列を、以下の表1に示す。様々な実施形態では、本明細書に開示される抗体および結合性断片は、表に開示される1つもしくは複数のCDRおよび/もしくは可変ドメイン配列を含む、ならびに/または表に開示されるタウタンパク質2N4Rの1つもしくは複数の部分に結合する。
Figure 2021520777
Figure 2021520777
Figure 2021520777
Figure 2021520777
Figure 2021520777
Figure 2021520777
Figure 2021520777
Figure 2021520777
様々な実施形態では、本明細書に開示されるタウに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片は、上記の表1に開示された1つまたは複数のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、本明細書に開示される抗体は、タウ、例えば、217位でリン酸化されたタウに結合する能力を保持しながら、表1に開示された1つまたは複数の配列のバリアントを含む。
例えば、一部の実施形態では、タウに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3個の重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3個の軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は、配列番号1、または5位および6位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号2、または1位、4位、5位、6位、および8位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号3のアミノ酸配列を含み、ならびに/あるいはLCDR1は、配列番号4、または2位に置換を有する配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号5、または3位に置換を有する配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号6、または4位および6位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号6のアミノ酸配列を含む。
特定の位置での置換を、ペプチド配列のアミノ末端(または表中の左端)で開始して、アミノ酸配列、例えば、表1に列挙された配列中で左から右に向かって(アミノ末端からカルボキシ末端に向かって)計数することによって決定することができる。
様々な実施形態では、HCDR1の5位の置換はグリシンであり、HCDR1の6位の置換はグリシンである。一部の実施形態では、HCDR2の1位の置換はバリンであり、HCDR2の4位の置換はアラニンであり、HCDR2の5位の置換はグリシンであり、HCDR2の6位の置換はセリンであり、および/またはHCDR2の8位の置換はバリンである。一部の実施形態では、LCDR1の2位の置換はアスパラギンである。一部の実施形態では、LCDR2の3位の置換はグリシンである。一部の実施形態では、LCDR3の4位の置換はアルギニンであり、および/またはLCDR3の6位の置換はトレオニンである。
様々な実施形態では、HCDR1は、5位に置換を有する配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、8位に置換を有する配列番号2のアミノ酸配列を含み、および/もしくはHCDR3は、配列番号3のアミノ酸配列を含む、ならびに/またはLCDR1は、2位に置換を有する配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号5のアミノ酸配列を含み、および/もしくはLCDR3は、配列番号6のアミノ酸配列を含む。
様々な実施形態では、HCDR1の5位の置換はグリシンであり、HCDR2の8位の置換はバリンであり、LCDR1の2位の置換はアスパラギンである。
様々な実施形態では、表1に開示されたもののバリアント配列を含む抗体または抗原結合性断片は、抗体CDRのいずれか(例えば、6つのCDR全部)ならびに/または図24〜27Bに示されるものから選択される完全な重鎖および/もしくは軽鎖可変ドメイン配列(例えば、特定の抗体クローンの重鎖および軽鎖可変ドメイン配列の対となるセット)を含む。
様々な実施形態では、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域が、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域が、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含む、タウに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片が開示される。様々な実施形態では、CDRおよび/または可変ドメイン配列は、表1に列挙されたものから選択される。一部の実施形態では、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。
様々な実施形態では、重鎖可変領域が、配列番号7、または1、2、3、9、12、19、30、31、35、37、42、43、48、49、51、54、55、56、58、62、63、64、65、66、68、69、70、73、76、77、78、79、80、83、84、88、94、96、107、108、および112位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号7のアミノ酸配列を含む、ならびに/あるいは軽鎖可変領域が、配列番号8、または3、7、11、14、17、19、20、21、24、25、28、39、42、49、52、56、69、71、75、92、94、99、105、および106位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号8のアミノ酸配列を含む、タウに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片が開示される。
一部の実施形態では、重鎖可変領域は、1、2、3、9、12、19、30、31、35、37、42、43、48、49、51、54、55、56、58、62、63、64、65、66、68、69、70、73、76、77、78、79、80、83、84、88、94、96、107、108、および112位のうちの1つまたは複数に置換を有する配列番号7のアミノ酸配列を含み、重鎖可変領域中の1位の置換はグリシンであり、2位はアラニンであり、3位はアルギニンであり、9位はアルギニンであり、12位はアラニンであり、19位はアルギニンであり、30位はグリシンであり、31位はグリシンであり、35位はアルギニンであり、37位はアラニンであり、42位はグリシンであり、43位はメチオニンであり、48位はイソロイシンであり、49位はトレオニンであり、51位はバリンであり、54位はアラニンであり、55位はグリシンであり、56位はセリンであり、58位はバリンであり、62位はグリシンであり、63位はアラニンであり、64位はアラニンおよびグルタミン酸から選択され、65位はグルタミン酸であり、66位はアスパラギン酸であり、68位はロイシンであり、69位はアラニンであり、70位はトレオニンであり、73位はアスパラギンであり、76位はグルタミン酸であり、77位はセリンであり、78位はアラニンであり、79位はメチオニンであり、80位はセリン、ロイシン、およびヒスチジンから選択され、83位はトレオニンであり、84位はアラニンであり、88位はプロリンであり、94位はシステインであり、95位はグリシンであり、107位はアラニンであり、108位はプロリンであり、ならびに/または112位はプロリンである。
一部の実施形態では、軽鎖可変領域は、3、7、11、14、17、19、20、21、24、25、28、39、42、49、52、56、69、71、75、92、94、99、105、および106位のうちの1つまたは複数に置換を有する配列番号8のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域中の3位の置換はアルギニンであり、7位はプロリンであり、11位はセリンもしくはロイシンから選択され、14位はプロリンであり、17位はバリンであり、19位はアラニンであり、20位はアラニンであり、21位はバリンであり、24位はグルタミン酸であり、25位はトレオニンであり、28位はアスパラギンであり、39位はイソロイシンであり、42位はセリンおよびアスパラギン酸から選択され、49位はプロリンであり、52位はグリシンであり、56位はプロリンであり、69位はグリシンであり、71位はヒスチジンであり、75位はバリンであり、92位はアルギニンであり、94位はトレオニンであり、99位はセリンであり、105位はグリシンであり、ならびに/または106位はバリンである。
様々な実施形態では、重鎖可変領域は、1、3、30、37、48、58、63、68、76、77、および80位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号7のアミノ酸配列を含む、ならびに/または軽鎖可変領域は、7、11、20、28、39、および69位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号8のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の2位の置換はアラニンであり、および/または35位の置換はアルギニンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の49位の置換はトレオニンであり、および/もしくは79位の置換はメチオニンであり、ならびに/または軽鎖可変領域中の19位の置換はアラニンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の43位の置換はメチオニンであり、65位はグルタミン酸であり、および/もしくは80位はセリンであり、ならびに/または軽鎖可変領域中の56位の置換はプロリンであり、94位はトレオニンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の12位の置換はアラニンであり、64位はグルタミン酸であり、78位はアラニンであり、ならびに/または軽鎖可変領域中の21位の置換はバリンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の107位の置換はアラニンであり、および/または軽鎖可変領域中の42位の置換はアスパラギン酸である。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の19位の置換はアルギニンであり、51位はバリンであり、66位はアスパラギン酸であり、84位はアラニンであり、および/または軽鎖可変領域中の99位の置換はセリンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の31位の置換はグリシンであり、および/または80位の置換はセリンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の73位の置換はアスパラギンであり、および/または軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の37位の置換はアラニンであり、および/または軽鎖可変領域中の42位の置換はセリンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の80位の置換はロイシンであり、および/または軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンであり、105位の置換はグリシンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の54位の置換はアラニンであり、および/または56位はセリンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の37位の置換はアラニンであり、68位はロイシンであり、83位はトレオニンであり、99位はシステインであり、軽鎖可変領域中の25位の置換はトレオニンであり、49位はプロリンであり、および/または52位はグリシンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の19位の置換はアルギニンであり、42位はグリシンであり、および/または112位はプロリンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の80位の置換はロイシンであり、軽鎖可変領域中の3位の置換はアルギニンであり、および/または17位はバリンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の19位の置換はアルギニンであり、37位はアラニンであり、55位はグリシンであり、70位はトレオニンであり、軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンであり、および/または42位はセリンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の64位の置換はアラニンであり、69位の置換はアラニンであり、および/または軽鎖可変領域中の42位の置換はセリンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の9位の置換はアルギニンであり、および/もしくは62位はグリシンであり、ならびに/または軽鎖可変領域中の11位の置換はセリンであり、および/もしくは14位はプロリンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の37位の置換はアラニンであり、および/または軽鎖可変領域中の75位の置換はバリンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の56位の置換はセリンであり、88位はプロリンであり、および/もしくは96位はグリシンであり、ならびに/または軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンであり、24位はグルタミン酸であり、42位はアスパラギン酸であり、71位はヒスチジンであり、92位はアルギニンであり、および/もしくは106位はバリンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域中の80位の置換はヒスチジンであり、および/または108位はプロリンである。
一部の実施形態では、タウに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片は、1、3、30、37、48、58、63、68、76、77、および80位のうちの1つまたは複数に置換を有する配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含み、軽鎖可変領域は、7、11、20、28、39、および69位のうちの1つまたは複数に置換を有する配列番号8のアミノ酸配列を含む。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の1位の置換はグリシンであり、3位はアルギニンであり、30位はグリシンであり、37位はアラニンであり、48位はイソロイシンであり、58位はバリンであり、63位はアラニンであり、68位はロイシンであり、76位はグルタミン酸であり、77位はセリンであり、および/または80位はセリンであり、軽鎖可変領域中の7位の置換はプロリンであり、11位はロイシンおよびセリンから選択され、20位はアラニンであり、28位はアスパラギンであり、39位はイソロイシンであり、および/または69位はグリシンである。
様々な実施形態では、重鎖可変領域中の68位の置換はロイシンであり、および/または軽鎖可変領域中の39位の置換はイソロイシンである。
様々な実施形態では、重鎖可変領域中の48位の置換はイソロイシンである。
様々な実施形態では、重鎖可変領域中の30位の置換はグリシンであり、および/または58位はバリンであり、軽鎖可変領域中の7位の置換はプロリンであり、および/または69位はグリシンである。
様々な実施形態では、軽鎖可変領域中の11位の置換はセリンである。
様々な実施形態では、重鎖可変領域中の77位の置換はセリンであり、ならびに/または軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンであり、20位はアラニンであり、および/もしくは28位はアスパラギンである。
様々な実施形態では、重鎖可変領域中の37位の置換はアラニンであり、63位はアラニンであり、および/もしくは80位はセリンであり、ならびに/または軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンである。
様々な実施形態では、重鎖可変領域中の1位の置換はグリシンであり、3位はアルギニンであり、76位はグルタミン酸であり、および/または77位はセリンである。
様々な実施形態では、軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンである。
一部の実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号7のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号8のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、タウに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片であって、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号23のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号24のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号25のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号26のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号27のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号28のアミノ酸配列を含む、抗体またはその抗原結合性断片。一部の実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号29のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号30のアミノ酸配列を含む。
様々な実施形態では、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域が、3個の重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域が、3個の軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1が、配列番号1、または5位および6位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2が、配列番号2、または1位、4位、5位、6位、および8位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3が、配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1が、配列番号4、または2位に置換を有する配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2が、配列番号5、または3位に置換を有する配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3が、配列番号6、または4位および6位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号6のアミノ酸配列を含む、タウに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片が開示される。様々な実施形態では、HCDR1の5位の置換はグリシンであり、HCDR1の6位の置換はグリシンであり、HCDR2の1位の置換はバリンであり、HCDR2の4位の置換はアラニンであり、HCDR2の5位の置換はグリシンであり、HCDR2の6位の置換はセリンであり、HCDR2の8位の置換はバリンであり、LCDR1の2位の置換はアスパラギンであり、LCDR2の3位の置換はグリシンであり、ならびに/またはLCDR3の4位の置換はアルギニンであり、および/もしくはLCDR3の6位の置換はトレオニンである。
様々な実施形態では、タウに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片であって、HCDR1は、5位に置換を有する配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、8位に置換を有する配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、2位に置換を有する配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号5のアミノ酸配列を含み、および/またはLCDR3は、配列番号6のアミノ酸配列を含む、抗体またはその抗原結合性断片。
様々な実施形態では、タウに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片であって、HCDR1の5位の置換はグリシンであり、HCDR2の8位の置換はバリンであり、および/またはLCDR1の2位の置換はアスパラギンである、抗体またはその抗原結合性断片。
様々な実施形態では、タウに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片であって、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、およびLCDR3は配列番号41のアミノ酸配列を含む、または
HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号34のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、およびLCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む、または
HCDR1は配列番号32のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、およびLCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む、または
HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号35のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む、または
HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号40のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む、または
HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号36のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む、または
HCDR1は配列番号33のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号37のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む、または
HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号39のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む、または
HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号38のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号42のアミノ酸配列を含む、または
HCDR1は配列番号33のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号37のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む、または
HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号39のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、およびLCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む、抗体またはその抗原結合性断片。
様々な実施形態では、タウに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片であって、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、配列番号43のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号44のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号45のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号46のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号47のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号48のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号49のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号50のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号51のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号52のアミノ酸配列を含む、または
重鎖可変領域は、配列番号53のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号54のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号55のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号56のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号57のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号58のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号59のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号60のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号61のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号62のアミノ酸配列を含む、または
重鎖可変領域は、配列番号63のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号64のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号65のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号66のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号67のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号68のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号69のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号70のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号71のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号72のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号73のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号74のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号75のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号76のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号77のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号78のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号79のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号80のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号81のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号82のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号83のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号84のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号85のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号86のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号87のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号88のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号89のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号90のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号91のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号92のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号93のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号94のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号95のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号96のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号97のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号98のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号57のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号58のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号65のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号66のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号77のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号78のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号79のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号80のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号83のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号84のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号85のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号86のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号91のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号92のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号93のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号94のアミノ酸配列を含む、抗体またはその抗原結合性断片。
また、様々な実施形態では、本段落に開示されるように、配列によって定義される抗体またはその抗原結合性断片と結合について競合し得る抗体または抗原結合性断片も本明細書に開示される。別の実施形態では、本明細書に開示される抗体またはその抗原結合性断片は、本段落に開示されるように、配列によって定義される抗体またはその抗原結合性断片のものと同じタウタンパク質2N4R(配列番号9)上のエピトープに結合することができる。
様々な実施形態では、本明細書に開示される抗体またはその抗原結合性断片は、タウタンパク質2N4Rの残基188〜227(配列番号10)のうちの1つまたは複数を含むタウ上のエピトープに結合することができる。一部の実施形態では、エピトープは、タウタンパク質2N4Rの残基210〜221(配列番号11)のうちの1つまたは複数を含む。様々な実施形態では、本明細書に開示される抗体またはその抗原結合性断片は、タウタンパク質2N4Rの残基188〜227(配列番号10)を含むタウ上のエピトープに結合することができる。一部の実施形態では、エピトープは、タウタンパク質2N4Rの残基210〜221(配列番号11)を含む。エピトープは、タウタンパク質2N4R(配列番号9)の217位にホスホ−トレオニンを含んでもよい、少なくとも1個、または1個より多い、リン酸化された残基を含有してもよい。一部の実施形態では、エピトープはまた、タウタンパク質2N4Rの210位にリン酸化セリン、212位にトレオニン、214位にセリン、もしくは220位にトレオニン、またはその任意の組合せを含む。ある特定の実施形態では、エピトープは、SRTPSLPpTPPTR(配列番号12の配列)を含む、またはそれからなる。ある特定の実施形態では、エピトープは、1個より多いリン酸化された残基を含む領域、例えば、SRpTPSLPpTPPTR(配列番号31の配列)を含む、またはそれからなる。一部の実施形態では、エピトープは、当業者には公知の任意の方法によって決定される。一部の実施形態では、アラニンスキャニングまたは欠失/突然変異誘発試験を使用して、エピトープを決定する。一部の実施形態では、質量分析を使用して、エピトープを決定する。ある特定の実施形態では、エピトープは、抗体−タウ複合体の結晶構造によって決定され、エピトープは、抗体結合ポケットの5オングストローム以内のタウ上の任意の接触残基と定義される。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、配列番号7の重鎖可変領域アミノ酸配列と、配列番号8の軽鎖可変領域アミノ酸配列とを含む。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、配列番号29の重鎖可変領域アミノ酸配列と、配列番号30の軽鎖可変領域アミノ酸配列とを含む。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、1、3、30、37、48、58、63、68、76、77、および80位のうちの1つまたは複数に置換を有する配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、ならびに/または7、11、20、28、39、および69位のうちの1つまたは複数に置換を有する配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態では、重鎖可変領域中の68位の置換はロイシンであり、軽鎖可変領域中の39位の置換はイソロイシンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の48位の置換はイソロイシンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の30位の置換はグリシンであり、58位はバリンであり、軽鎖可変領域中の7位の置換はプロリンであり、69位はグリシンである。様々な実施形態では、軽鎖可変領域中の11位の置換はセリンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の77位の置換はセリンであり、軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンであり、20位はアラニンであり、28位はアスパラギンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の37位の置換はアラニンであり、63位はアラニンであり、80位はセリンであり、軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の1位の置換はグリシンであり、3位はアルギニンであり、76位はグルタミン酸であり、77位はセリンである。様々な実施形態では、軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンである。
他の態様では、タウタンパク質2N4R(配列番号9)への結合について、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域が配列番号7のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域が配列番号8のアミノ酸配列を含む抗体と競合することができる抗体が本明細書に開示される。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、配列番号29の重鎖可変領域アミノ酸配列と、配列番号30の軽鎖可変領域アミノ酸配列とを含む。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、1、3、30、37、48、58、63、68、76、77、および80位のうちの1つまたは複数に置換を有する配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、ならびに/または7、11、20、28、39、および69位のうちの1つまたは複数に置換を有する配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態では、重鎖可変領域中の68位の置換はロイシンであり、軽鎖可変領域中の39位の置換はイソロイシンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の48位の置換はイソロイシンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の30位の置換はグリシンであり、58位はバリンであり、軽鎖可変領域中の7位の置換はプロリンであり、69位はグリシンである。様々な実施形態では、軽鎖可変領域中の11位の置換はセリンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の77位の置換はセリンであり、軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンであり、20位はアラニンであり、28位はアスパラギンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の37位の置換はアラニンであり、63位はアラニンであり、80位はセリンであり、軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の1位の置換はグリシンであり、3位はアルギニンであり、76位はグルタミン酸であり、77位はセリンである。様々な実施形態では、軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンである。
様々な実施形態では、競合は、フローサイトメトリーまたは蛍光顕微鏡、ELISA、HTRF、および/またはSPRによって測定される。一実施形態では、競合ELISAを使用して、競合的結合を測定する。別の実施形態では、BIACOREアッセイを使用する。一部の実施形態では、開示される抗体と競合する抗体または抗原結合性断片は、配列番号7の重鎖可変領域アミノ酸配列と、配列番号8の軽鎖可変領域アミノ酸配列とを含む。一部の実施形態では、開示される抗体が競合する抗体または抗原結合性断片は、配列番号29の重鎖可変領域アミノ酸配列と、配列番号30の軽鎖可変領域アミノ酸配列とを含む。一部の実施形態では、開示される抗体が競合する抗体または抗原結合性断片は、1、3、30、37、48、58、63、68、76、77、および80位のうちの1つまたは複数に置換を有する配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、ならびに/または7、11、20、28、39、および69位のうちの1つまたは複数に置換を有する配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態では、開示される抗体が競合する抗体または抗体断片において、重鎖可変領域中の68位の置換がロイシンであり、軽鎖可変領域中の39位の置換がイソロイシンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の48位の置換はイソロイシンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の30位の置換はグリシンであり、58位はバリンであり、軽鎖可変領域中の7位の置換はプロリンであり、69位はグリシンである。様々な実施形態では、軽鎖可変領域中の11位の置換はセリンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の77位の置換はセリンであり、軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンであり、20位はアラニンであり、28位はアスパラギンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の37位の置換はアラニンであり、63位はアラニンであり、80位はセリンであり、軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の1位の置換はグリシンであり、3位はアルギニンであり、76位はグルタミン酸であり、77位はセリンである。様々な実施形態では、軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンである。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域が配列番号7のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域が配列番号8のアミノ酸配列を含む抗体と同じ、タウタンパク質2N4R(配列番号9)上の1つまたは複数のアミノ酸に結合することができる。
様々な実施形態では、開示される抗体が競合する抗体または抗原結合性断片は、タウタンパク質2N4Rの残基188〜227(配列番号10)のうちの1つまたは複数を含むタウ上のエピトープに結合することができる。ある特定の実施形態では、エピトープは、タウタンパク質2N4Rの残基210〜221(配列番号11)のうちの1つまたは複数を含む。他の実施形態では、エピトープは、少なくとも1個のリン酸化された残基を含む。別の実施形態では、少なくとも1個のリン酸化された残基は、タウタンパク質2N4R(配列番号9)の217位にホスホ−トレオニンを含み、必要に応じて、タウタンパク質2N4Rの210位にリン酸化セリン、212位にトレオニン、214位にセリン、もしくは220位にトレオニン、またはその任意の組合せも含む。別の実施形態では、エピトープは、SRTPSLPpTPPTR(配列番号12の配列)を含む、またはそれからなる。ある特定の実施形態では、エピトープは、SRpTPSLPpTPPTR(配列番号31の配列)を含む、またはそれからなる。
様々な実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、タウタンパク質2N4Rの残基188〜227(配列番号10)を含むか、またはそれからなるタウタンパク質2N4Rの領域または断片に結合することができ、その領域または断片は、リン酸化される。様々な実施形態では、領域または断片は、タウタンパク質2N4Rの残基210〜221(配列番号11)を含む、またはそれからなる。様々な実施形態では、領域または断片は、タウタンパク質2N4Rの残基217に対応する位置でリン酸化され、必要に応じて、また、タウタンパク質2N4R(配列番号9)のセリン210、トレオニン212、セリン214、およびトレオニン220に対応する1つまたは複数の位置でリン酸化される。様々な実施形態では、タウタンパク質2N4Rの領域または断片は、SRTPSLPpTPPTR(配列番号12の配列)を含むか、またはそれからなる。ある特定の実施形態では、エピトープは、SRpTPSLPpTPPTR(配列番号31の配列)を含む、またはそれからなる。
様々な実施形態では、本明細書に開示される抗体または抗原結合性断片は、例えば、フローサイトメトリーまたは蛍光顕微鏡、ELISA、HTRFおよび/またはSPRによって測定された場合、タウ上のリン酸化されたエピトープに結合することができる。一実施形態では、ELISAを使用して、リン酸化および脱リン酸化タウへの結合について測定またはチェックする。別の実施形態では、BIACOREアッセイを使用する。
様々な実施形態では、タウタンパク質2N4Rの残基151〜188(配列番号13)のうちの1つまたは複数を含むタウ上のエピトープに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片が本明細書に開示される。一部の実施形態では、タウ上のエピトープは、タウタンパク質2N4Rの残基163〜172(配列番号14)のうちの1つまたは複数を含む。様々な実施形態では、タウタンパク質2N4Rの残基151〜188(配列番号13)を含むタウ上のエピトープに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片が本明細書に開示される。一部の実施形態では、タウ上のエピトープは、タウタンパク質2N4Rの残基163〜172(配列番号14)を含む。ある特定の実施形態では、エピトープは、KGQANATRIP(配列番号14の配列)を含む、またはそれからなる。ある特定の実施形態では、エピトープ上の1つまたは複数の残基はリン酸化されており、例えば、タウタンパク質2N4Rの169位のリン酸化トレオニンである。
様々な実施形態では、タウタンパク質2N4Rの残基151〜188(配列番号13)を含むタウの一部または断片に結合することができる抗体またはその抗原結合性断片が本明細書に開示される。一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、タウタンパク質2N4Rの残基163〜172(配列番号14)を含むタウの一部または断片に結合することができる。
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗体のエピトープは、当業者には公知の任意の方法によって決定される。一部の実施形態では、アラニンスキャニングまたは欠失/突然変異誘発試験を使用して、エピトープを決定する。一部の実施形態では、質量分析を使用して、エピトープを決定する。ある特定の実施形態では、エピトープは、抗体−タウ複合体の結晶構造によって決定され、エピトープは、抗体結合ポケットの5オングストローム以内のタウ上の任意の接触残基と定義される。
様々な実施形態では、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域が、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域が、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1が配列番号15のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号16のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号17のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号18のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号19のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号20のアミノ酸配列を含む、タウに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片が開示される。ある特定の実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号21のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号22のアミノ酸配列を含む。様々な実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、タウタンパク質2N4R(配列番号9)上の1つまたは複数のアミノ酸への結合について、以前に記載された抗体またはその抗原結合性断片と競合することができる。別の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、本段落の以前に開示された抗体または抗原結合性断片によって結合されるタウタンパク質2N4R(配列番号9)上の同じエピトープに結合することができる。一実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、本段落の以前に開示された抗体または抗原結合性断片によって結合されるタウタンパク質2N4R(配列番号9)の断片または領域に結合することができる。
様々な実施形態では、本明細書に記載の任意の抗体または抗原結合性断片は、重鎖定常領域と、軽鎖定常領域とを含んでもよい。重鎖定常領域は、IgG、IgM、IgA、IgD、およびIgEアイソタイプ、または無傷の重鎖の少なくとも1つのエフェクター機能を保持するその誘導体もしくは断片であってもよい。重鎖定常領域は、ヒトIgGアイソタイプであってもよい。重鎖定常領域は、ヒトIgG1またはヒトIgG4アイソタイプであってもよい。重鎖定常領域は、ヒトIgG1アイソタイプであってもよい。軽鎖定常領域は、ヒトカッパ軽鎖もしくはラムダ軽鎖または無傷の軽鎖の少なくとも1つのエフェクター機能を保持するその誘導体もしくは断片であってもよい。軽鎖定常領域は、ヒトカッパ軽鎖であってもよい。
様々な実施形態では、開示される任意の抗体または抗原結合性断片は、齧歯類抗体もしくはその抗原結合性断片、キメラ抗体もしくはその抗原結合性断片、CDR移植抗体もしくはその抗原結合性断片、またはヒト化抗体もしくはその抗原結合性断片であってもよい。別の実施形態では、開示される任意の抗体または抗原結合性断片は、ヒトフレームワークまたは1つもしくは複数の復帰変異を有するヒトフレームワークを含む、ヒトまたはヒト由来重鎖および軽鎖可変領域を含む。例えば、開示が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第7,566,771号に概略された復帰変異戦略を参照されたい。様々な実施形態では、開示される任意の抗体または抗原結合性断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fd、scFv、(scFv)2、scFv−Fc、またはFv断片であってもよい。
様々な実施形態では、抗体DC2E7またはその機能的な抗原結合性断片が開示され、DC2E7は、American Type Culture Collection Patent Deposit番号PTA−124992の下で寄託されているハイブリドーマによって産生される抗体である。様々な実施形態では、抗体DC2E2またはその機能的な抗原結合性断片が開示され、DC2E2は、American Type Culture Collection Patent Deposit番号PTA−124991の下で寄託されているハイブリドーマによって産生される抗体である。また、タウタンパク質2N4R(配列番号9)上の同じエピトープに結合することができるか、またはタウタンパク質2N4R(配列番号9)への結合について、抗体DC2E7もしくは抗体DC2E2のいずれかと競合することができる抗体および抗原結合性断片も開示される。
様々な実施形態では、開示される任意の抗体またはその抗原結合性断片を、第2の薬剤にコンジュゲートしてもよい。第2の薬剤は、例えば、限定されるものではないが、酵素、放射性同位体、フルオロフォア、核磁気共鳴マーカー、または重金属を含む、少なくとも1つの検出可能な薬剤であってもよい。一実施形態では、少なくとも1つの検出可能な標識は、放射性同位体である。一部の実施形態では、検出可能な標識(例えば、放射性標識)にコンジュゲートされた抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号7のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号8のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、検出可能な標識(例えば、放射性標識)にコンジュゲートされた抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号23のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号24のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号25のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号26のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号27のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号28のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号29のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号30のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、検出可能な標識にコンジュゲートされた抗体またはその抗原結合性断片は、重鎖可変領域と、軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含む。一部の実施形態では、検出可能な標識(例えば、放射性標識)にコンジュゲートされた抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と、軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、配列番号43のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号44のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号45のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号46のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号47のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号48のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号49のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号50のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号51のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号52のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号53のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号54のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号55のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号56のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号57のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号58のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号59のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号60のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号61のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号62のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号63のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号64のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号65のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号66のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号67のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号68のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号69のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号70のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号71のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号72のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号73のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号74のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号75のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号76のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号77のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号78のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号79のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号80のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号81のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号82のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号83のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号84のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号85のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号86のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号87のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号88のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号89のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号90のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号91のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号92のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号93のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号94のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号95のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号96のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号97のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号98のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号57のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号58のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号65のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号66のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号77のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号78のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号79のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号80のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号83のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号84のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号85のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号86のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号91のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号92のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号93のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号94のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、検出可能な標識(例えば、放射性標識)にコンジュゲートされた抗体または抗原結合性断片は、配列によって定義されるこの抗体と同じエピトープと、結合について競合するか、またはそれに結合することができる。
本開示と一致する好適な型の検出可能な標識の例としては、限定されるものではないが、酵素、放射性同位体および放射性核種、コロイド金属、蛍光化合物、化学発光化合物、ビオチニル基、二次リポーター(例えば、ロイシンジッパーペア配列、二次抗体のための結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグ)によって認識される所定のポリペプチドエピトープ、および化学/電気化学/生物発光化合物が挙げられる。酵素としては、限定されるものではないが、ペルオキシダーゼ(例えば、西洋わさびペルオキシダーゼ)、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコースアミラーゼ、カルボニックアンヒドラーゼ、アセチルコリンエステラーゼ、リゾチーム、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、またはグルコース−6リン酸デヒドロゲナーゼが挙げられる。あるいは、標識は、ビオチン、ジゴキシン−ゲニン、または5−ブロモ−デスオキシウリジンであってもよい。また、ローダミン、ランタニド系リン光体、フルオレセインおよびその誘導体、蛍光色素、ローダミンおよびその誘導体、緑色蛍光タンパク質(GFP)、赤色蛍光タンパク質(RFP)、ダンシル、ウンベリフェロンなどを含む蛍光標識を、抗体およびその抗原結合性断片と組み合わせることもできる。そのようなコンジュゲートを、当業者には公知の方法によって調製することができる。それらを、直接的に、ポリアルデヒド、グルタルアルデヒド、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)もしくはジエチレントリアミン五酢酸(DPTA)などの、スペーサー基もしくは連結基を介して、または当技術分野で日常的に公知のものなどの他の結合剤の存在下で、標識と結合させることができる。
他の検出可能な標識は、ヨウ素−123、ヨウ素−125、ヨウ素−126、ヨウ素−133、ヨウ素−131、臭素−77、テクネチウム−99m、インジウム−113m、ガリウム−67、ガリウム−68、ルテニウム−95、ルテニウム−97、ルテニウム−103、ルテニウム−106、水銀−203、スカンジウム−47、テルリウム−121m、テルリウム−128、ツリウム−165、ツリウム−167、ツリウム−168、フッ素−18、イットリウム−99、およびジルコニウム−89などの放射性標識を含んでもよい。直接的または間接的に、例えば、EDTAもしくはDTPAなどのキレート剤を介して抗体を放射性同位体で標識するための当業者には公知の既存の方法を使用することができる。
様々な実施形態では、開示される任意の抗体または抗原結合性断片を、アルツハイマー病または別のタウオパチーのための少なくとも1つの治療剤であってよい第2の薬剤にコンジュゲートすることができる。一部の実施形態では、アルツハイマー病のための治療剤にコンジュゲートされた抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号7のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号8のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、表1に示されたものから選択されるいずれか1つまたは複数の(例えば、6つのCDR全部ならびに/または重鎖および/もしくは軽鎖可変ドメイン)配列を含む。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、配列番号43のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号44のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号45のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号46のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号47のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号48のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号49のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号50のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号51のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号52のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号53のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号54のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号55のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号56のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号57のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号58のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号59のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号60のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号61のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号62のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号63のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号64のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号65のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号66のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号67のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号68のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号69のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号70のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号71のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号72のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号73のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号74のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号75のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号76のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号77のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号78のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号79のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号80のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号81のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号82のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号83のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号84のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号85のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号86のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号87のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号88のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号89のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号90のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号91のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号92のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号93のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号94のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号95のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号96のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号97のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号98のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号57のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号58のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号65のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号66のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号77のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号78のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号79のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号80のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号83のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号84のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号85のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号86のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号91のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号92のアミノ酸配列を含む、または重鎖可変領域は、配列番号93のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号94のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、配列番号29および配列番号30を含む。一部の実施形態では、治療剤にコンジュゲートされた抗体または抗原結合性断片は、配列によって定義されるこの抗体と同じエピトープと、結合について競合するか、またはそれに結合することができる。
一部の実施形態では、治療剤は、アミロイドベータもしくはタウに対する受動免疫療法、またはアセチルコリンエステラーゼ(acetylcholinestarase)の阻害剤であってもよい。一部の実施形態では、治療剤を、CAD106、ガンテネルマブ、クレネズマブ、IVIG、AADvac1、ACI−35、NIC5−15、CHF−5074、MK−8931、AZD3293、LY33 14814、エレンベセスタット、チデグルシブ、鼻内ヒューマリンR、鼻内グルリシン、ドネペジルを含むSB742457、アゼリラゴン、ニバルジピンのうちの1つまたは複数から選択することができる。Godyn et al., Pharmacological Reports, 68:127-138, 2016を参照されたい。一部の実施形態では、治療剤を、アデュカヌマブ、ALZT−OP1a+ALZT−OP1b、アリピプラゾール、AVP−786、AZD3293(LY3314814)、ブレクスピプラゾール(Brexprprazole)(OPC−34712)、CAD106、CNP520、エレンベセスタット、インスリン(ヒューマリン)、ルマテペロン、JNJ−54861911、メチルフェニデート、MK−4305(スボレキサント)、ナビロン、ニルバジピン、ピオグリタゾン、RVT−101(インテピルジン)、ナトリウムオリゴマニュラレート(GV−971)、TRx0237、TTp488(アゼリラゴン)、AADvac1、ABBV−8E12、AD−SVF細胞、ANAVEX2−73、アトモキセチン、AVP−786、AZD0530(サラカチニブ)、BAC、BAN2401、ベンフォチアミン、BI409306、ブリオスタチン1、カンデサルタン、CB−AC−02、シロスタゾール、CPC−201、CT1812、DAOIB、ドロナビノール、E2609、フォルモテロール、hUCB−MSCs、JNJ−54861991、レベチラセタム、リラグルチド、LY3202626、NewGam 10% IVIG、ニロチニブ、ORM−12741、ピマバンセリン、ピロメラチン、ポジフェン、PQ912、プロブコール、ラサギリン、リルゾール、RVT−101、S47445、サルグラモスチム、シンバスタチン+L−アルギニン+テトラヒドロビオプテリン(SLAT)、STA−1、SUVN−502、T−817 MA、テミサルタン、UB−311、バラシクロビル、VX−745、ザナメラから選択することができる。Cummings et al., Alzheimer's disease drug development pipeline: 2017, Alzheimer's & Dementia, 3:367-384, 2017を参照されたい。一部の実施形態では、抗タウ療法は、低分子もしくはペプチドワクチン療法、または抗タウ抗体療法を含む。その全体が参照により組み込まれる、米国特許第9,518,101号を参照されたい。
さらなる実施形態では、式(A)−(L)−(C)(式中、(A)は本明細書に開示される抗体またはその抗原結合性断片であり、(L)は必要に応じたリンカーであり、(C)は第2の薬剤(例えば、検出可能な標識またはADもしくは別のタウオパチーを処置するための治療剤)であり、リンカー(L)は、(A)を(C)に連結する)を有するイムノコンジュゲートが提供される。一部の実施形態では、(C)は、治療剤、イメージング剤、検出可能な薬剤、または診断剤である。一部の実施形態では、これらのコンジュゲートは、本明細書では抗体−薬物コンジュゲート(ADC)と呼ばれる。
本明細書で使用される場合、必要に応じたリンカー(L)は、存在しても、存在しなくてもよい。存在する場合、(L)は、(A)を(C)に連結するために使用される分子である。一部の実施形態では、リンカーは、抗体と、第2の薬剤との両方に対して共有結合を形成することができる。好適なリンカーは、当業者には周知であり、限定されるものではないが、直鎖もしくは分枝鎖炭素リンカー、複素環炭素リンカー、またはペプチドリンカーを含む。抗体および第2の薬剤がポリペプチドである場合、リンカーを、その側鎖基を介して(例えば、システインへのジスルフィド結合を介して)、構成要素であるアミノ酸に連結することができる。しかしながら、別の実施形態では、リンカーを、末端アミノ酸のアルファ炭素アミノおよびカルボキシル基に連結することができる。
一部の状況では、イムノコンジュゲートがその標的部位に到達した時に、第2の薬剤を抗体から遊離させるのが望ましい。したがって、これらの状況では、イムノコンジュゲートは、標的部位の近くで切断可能である連結を含んでもよい。抗体から第2の薬剤を放出させるためのリンカーの切断を、イムノコンジュゲートが標的細胞の内部に、または標的部位の近くに晒される酵素活性または条件によって促進することができる。さらに他の実施形態では、リンカー単位は切断可能ではなく、薬物は、放出されないか、または例えば、抗体分解によって放出される。
薬物および/またはリンカーの抗体またはその抗原結合性断片への共有結合のために、いくつかの異なる反応が利用可能である。これは、リシンのアミン基、グルタミン酸およびアスパラギン酸の遊離カルボン酸基、システインのスルフヒドリル基および芳香族アミノ酸の様々な部分を含む、抗体分子のアミノ酸残基の反応によって達成されることが多い。共有結合の最も一般的に使用される非特異的方法の1つは、化合物のカルボキシ(またはアミノ)基を、抗体のアミノ(またはカルボキシ)基に連結するためのカルボジイミド反応である。さらに、ジアルデヒドまたはイミドエステルなどの二官能性薬剤を使用して、化合物のアミノ基を、抗体分子のアミノ基に連結した。また、薬物の抗体への結合のために、シッフ塩基反応も利用可能である。この方法は、グリコールまたはヒドロキシル基を含有する薬物の過ヨウ素酸塩酸化を含み、かくして、アルデヒドを形成した後、結合剤と反応させる。結合は、結合剤のアミノ基を用いたシッフ塩基の形成によって起こる。イソチオシアネートを、薬物を結合剤に共有結合させるためのカップリング剤として使用することもできる。
一部の実施形態では、リンカーは、細胞内環境(例えば、リソソームまたはエンドソームまたはカベオラ(caveolea))中に存在する切断剤によって切断可能である。リンカーは、例えば、限定されるものではないが、リソソームまたはエンドソームプロテアーゼなどの、細胞内ペプチダーゼまたはプロテアーゼ酵素によって切断されるペプチジルリンカーであってもよい。例えば、Dubowchik and Walker, 1999, Pharm. Therapeutics 83:67-123を参照されたい。そのようなリンカーの他の例は、例えば、米国特許第6,214,345号に記載されている。他の実施形態では、切断性リンカーは、pH感受性、すなわち、ある特定のpH値での加水分解に対して感受性である。典型的には、pH感受性リンカーは、酸性条件下で加水分解性である。例えば、リソソーム中で加水分解性である酸不安定リンカー(例えば、ヒドラゾン(hydrozone)、セミカルバゾン、チオセミカルバゾン、cis−アコニットアミド、オルトエステル、アセタール、ケタールなど)を使用することができる(例えば、米国特許第5,122,368号;第5,824,805号;第5,622,929号;Dubowchik and Walker, 1999, Pharm. Therapeutics 83:67-123;Neville et al., 1989, Biol. Chem. 264:14653-14661を参照されたい)。さらに他の実施形態では、リンカーは、還元条件下で切断性である(例えば、ジスルフィドリンカー)。例えば、SATA(N−スクシンイミジル−S−アセチルチオ酢酸)、SPDP(N−スクシンイミジル(N succinimidyl)−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオン酸)、SPDB(N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)酪酸)およびSMPT(N−スクシンイミジル−オキシカルボニル−アルファ−メチル−アルファ(2−ピリジル−ジチオ)トルエン)、SPDBおよびSMPTを使用して形成させることができるものなどの、様々なジスルフィドリンカーが当技術分野で公知である(例えば、Thorpe et al., 1987, Cancer Res. 47:5924-5931;Wawrzynczak et al., In lmmunoconjugates: Antibody Conjugates in Radiolmagery and Therapy of Cancer (C. W. Vogel ed., Oxford U. Press, 1987を参照されたい。また、米国特許第4,880,935号も参照されたい)。別の実施形態では、リンカーは、マロネートリンカー(Johnson et al., 1995, Anticancer Res. 15:1387-93)、マレイミドベンゾイルリンカー(Lau et al., 1995, Bioorg-Med-Chem. 3(10): 1299-1304)、または3’−N−アミドアナログ(Laur et al., 1995, Bioorg-Med-Chem. 3(10): 1305-12)である。
別の実施形態では、リンカー単位は切断性ではなく、薬物は抗体分解によって放出される(米国特許出願公開第2005/0238649号を参照されたい)。一実施形態では、リンカーは、細胞外環境に対して実質的に感受性ではない。本明細書で使用される場合、リンカーの文脈における「細胞外環境に対して実質的に感受性ではない」とは、抗体−薬物コンジュゲート化合物の試料中の、リンカーの約20%、約15%、約10%、約5%、約3%以下、または1%以下が、抗体−薬物コンジュゲート化合物が細胞外環境(例えば、血漿)中に存在する場合に切断されることを意味する。リンカーが細胞外環境に対して実質的に感受性ではないかどうかを、例えば、所定の時間(例えば、2、4、8、16、または24時間)にわたって抗体−薬物コンジュゲート化合物を血漿と共にインキュベートし、血漿中に存在する遊離薬物の量を定量することによって決定することができる。
一部の実施形態では、(L)はまた、ポリアルデヒド、グルタルアルデヒド、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)またはジエチレントリアミン五酢酸(DPTA)などのスペーサー基または連結基を含んでもよい。
一部の実施形態では、1つより多い第2の薬剤を、直接的に、またはリンカーによって、本明細書に開示される抗体または抗原結合性断片に結合することができる。ある特定の実施形態では、第2の薬剤の抗体に対する比は、平均で約1:1〜約1:8の範囲であってもよい。米国特許第7,498,298号を参照されたい。ADCのローディング(薬物/抗体比)を、異なる方法で制御することができる。WO2006/034488を参照されたい。
核酸、ベクター、宿主細胞
また、本明細書に記載の抗体または抗原結合性断片のいずれかの免疫グロブリン鎖の少なくとも1つの可変領域をコードする単離された核酸も開示される。ある特定の実施形態では、単離された核酸は、以前に記載された抗体または抗言結合性断片のいずれか1つの抗体または抗原結合性断片をコードする。他の実施形態は、核酸を含む単離されたベクターを提供する。別の実施形態は、核酸またはベクターのいずれかを含む単離された宿主細胞を含む。
本明細書に記載の抗体または抗原結合性断片をコードするポリヌクレオチドまたは核酸は、例えば、これらのポリヌクレオチドのいずれかを、単独で、または組み合わせて含む、DNA、cDNA、RNAまたは合成的に産生されたDNAもしくはRNAまたは組換え的に産生されたキメラ核酸分子であってもよい。一部の実施形態では、ポリヌクレオチドは、ベクターの一部である。そのようなベクターは、好適な宿主細胞中、および好適な条件下でのベクターの選択および/または発現を可能にする、マーカー遺伝子および/または制御エレメントなどのさらなる遺伝子を含んでもよい。
一部の実施形態では、ポリヌクレオチドは、原核または真核細胞中での発現を可能にする、1つまたは複数の発現制御配列に作動可能に連結されている。ポリヌクレオチドの発現は、翻訳可能なmRNAへのポリヌクレオチドの転写を含んでもよい。真核細胞、例えば、哺乳動物細胞中での発現を確保する調節エレメントは、当業者には公知である。それらは通常、転写の開始を確保する調節配列と、必要に応じて、転写の終結および転写物の安定化を確保するポリAシグナルとを含む。さらなる調節エレメントは、転写および翻訳エンハンサー、ならびに/または天然に関連する、もしくは異種プロモーター領域を含んでもよい。
これに関して、当業者は、軽鎖および/または重鎖の少なくともCDRおよび/または可変ドメインをコードするポリヌクレオチドは、両方の免疫グロブリン鎖または一方のみの可変ドメインをコードしてもよいことを理解するであろう。同様に、ポリヌクレオチドは、同じプロモーターの制御下にあるか、または発現のために別々に制御することができる。原核宿主細胞中での発現を許容する可能な調節エレメントは、例えば、E.coliにおけるPL、lac、trpまたはtacを含み、真核宿主細胞中での発現を許容する調節エレメントについては、酵母におけるAOXIもしくはGAL1プロモーターまたは哺乳動物および他の動物細胞におけるCMV、SV40、RSVプロモーター、CMVエンハンサー、SV40エンハンサーもしくはグロビンイントロンである。
転写の開始を担うエレメントの他に、そのような調節エレメントはまた、ポリヌクレオチドの下流の、SV40−ポリA部位またはtk−ポリA部位などの、転写終結シグナルを含んでもよい。さらに、使用される発現系に応じて、ポリペプチドを細胞区画へ方向付ける、またはそれを培地中に分泌することができるリーダー配列を、ポリヌクレオチドのコード配列に付加することができ、それらは当技術分野で公知である。使用される場合、リーダー配列を、翻訳、開始および終結配列、必要に応じて、翻訳されるタンパク質、またはその一部の、ペリプラズム空間または細胞外培地中への分泌を方向付けることができるリーダー配列と共に適切な段階で集合させることができる。一部の実施形態では、異種配列は、所望の特徴、例えば、発現される組換え産物の安定化または単純化された精製を与えるCまたはN末端同定ペプチドを含む融合タンパク質をコードしてもよい。これに関連して、好適な発現ベクターは、当技術分野で公知であり、限定されるものではないが、Okayama−Berg cDNA発現ベクターpcDV1(Pharmacia)、pCDM8、pRc/CMV、PcDNA1、PcDNA3(Invitrogen)、およびpSPORT1(GIBCO BRL)が挙げられる。
一部の実施形態では、発現制御配列は、真核宿主細胞を形質転換またはトランスフェクトすることができるベクター中の真核プロモーター系であってもよいが、原核宿主のための制御配列を使用することもできる。一度、ベクターが適切な宿主に組み込まれたら、宿主を、ヌクレオチド配列の高レベル発現にとって好適な条件下で維持し、所望に応じて、免疫グロブリン軽鎖、重鎖、軽鎖/重鎖二量体または無傷抗体、結合性断片または他の免疫グロブリン形態の収集および精製を行うことができる。例えば、Beychok, Cells of Immunoglobulin Synthesis, Academic Press, N.Y., (1979)を参照されたい。
様々な実施形態では、必要に応じて、本開示の抗体の他の免疫グロブリン鎖の可変ドメインをコードする別のポリヌクレオチドと共に、本開示の抗体の免疫グロブリン鎖の可変ドメインをコードするポリヌクレオチドを含む、ベクター、特に、プラスミド、コスミド、ウイルス、およびバクテリオファージを使用することができる。一部の実施形態では、ベクターは、発現ベクターおよび/または遺伝子導入もしくは遺伝子ターゲティングベクターである。レトロウイルス、ワクシニアウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、またはウシパピローマウイルスなどのウイルスに由来する発現ベクターを、本開示のポリヌクレオチドまたはベクターの、標的細胞集団への送達のために使用することができる。当業者には公知の任意の方法を使用して、組換えウイルスベクターを構築することができる。あるいは、本発明によって提供されるポリヌクレオチドおよびベクターを、標的細胞への送達のためにリポソーム中で再構成させることができる。本開示のポリヌクレオチドを含有するベクター(例えば、免疫グロブリン鎖コード配列の重鎖および/または軽鎖可変ドメイン)を、細胞宿主の型に応じて、公知の方法によって宿主細胞中に導入することができる。例えば、原核細胞のためには、塩化カルシウムトランスフェクションが一般的に利用されるが、他の細胞宿主のためにはリン酸カルシウム処理または電気穿孔を使用することができる。
一部の実施形態では、宿主細胞は、本明細書に記載のポリヌクレオチドまたはベクターを用いて形質転換される。宿主細胞は、原核または真核細胞であってもよい。宿主細胞中に存在するポリヌクレオチドまたはベクターを、宿主細胞のゲノム中に組み込むか、またはそれを染色体外で維持することができる。宿主細胞は、細菌、昆虫、真菌、植物、動物またはヒト細胞などの、任意の原核または真核細胞であってもよい。好ましい真菌細胞は、例えば、S.cerevisiaeなどのSaccharomyces属のものである。組換え産生手順において用いられる宿主に応じて、ポリヌクレオチドによってコードされる抗体またはその抗原結合性断片をグリコシル化することができる。本開示と一致するある特定の抗体またはその抗原結合性断片はまた、最初のメチオニンアミノ酸残基を含んでもよい。本明細書に記載のポリヌクレオチドを使用して、当業者には一般に公知の技術のいずれかを使用して宿主を形質転換またはトランスフェクトすることができる。さらに、融合された、作動可能に連結された遺伝子を調製し、例えば、哺乳動物細胞および細菌中でそれらを発現させるための方法は、当技術分野で周知である。一般に、挿入されたポリヌクレオチドの効率的な転写を容易にするプロモーター配列を含有する発現ベクターは、宿主に関連して使用される。発現ベクターは、典型的には、複製起点、プロモーター、およびターミネーター、ならびに形質転換された細胞の表現型選択を提供することができる具体的な遺伝子を含有する。DNA配列のための好適な供給源細胞ならびに免疫グロブリンの発現および分泌のための宿主細胞を、American Type Culture Collection(参照によって本明細書に組み込まれる、"Catalogue of Cell Lines and Hybridomas," Fifth edition (1985) Manassas, Va., U.S.A.および他の利用可能なバージョン)などの、いくつかの供給源から取得することができる。さらに、本発明の細胞を含む、トランスジェニック動物、例えば、哺乳動物を、本明細書に開示される抗体または抗原結合性断片の大規模生産のために使用することができる。
別の実施形態では、抗体DC2E7を産生するハイブリドーマが開示される。このハイブリドーマは、American Type Culture Collection at Patent Deposit番号PTA−124992で寄託されている。
別の実施形態では、抗体DC2E2を産生するハイブリドーマが開示される。このハイブリドーマは、American Type Culture Collection at Patent Deposit番号PTA−124991で寄託されている。
組成物、製剤および組合せ
一部の例示的な実施形態では、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合性断片を、ADまたは別のタウオパチーの検出、防止、および/または処置においても有用である1つまたは複数のさらなる化合物と同時製剤化および/または同時投与することができる。
一部の実施形態では、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合性断片は、ヒト対象に由来する生体試料(例えば、CSFまたは血液)中のリン酸化タウを検出するためのアッセイにおける使用のために製剤化される。ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、検出可能な標識、例えば、酵素、放射性同位体、フルオロフォア、核磁気共鳴マーカー、または重金属にコンジュゲートされる。一部の実施形態では、アッセイにおける使用にとって好適な、本明細書に記載される2つまたはそれより多い(例えば、3、4、5つなど)抗体または抗原結合性断片が製剤化される。ある特定の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、単独で、または好適な検出可能な標識にコンジュゲートされた、抗体クローンDC2E7もしくはDC2E2および/またはこれらのクローンに由来するCDRもしくは可変ドメインを含む抗体もしくは断片を含む。一部の実施形態では、製剤は、以下に記載される古典的およびデジタルELISAアッセイなどの、診断アッセイにおける使用にとって好適な追加のエレメントおよび試薬(例えば、磁気ビーズなどの、固相支持体または粒子)をさらに含む。
一部の実施形態では、本明細書に記載の抗体および抗原結合性断片は、生体試料中のリン酸化タウを検出する方法における使用のために調製される。例えば、抗体を、以下の実施例3に考察されるように調製および製剤化することができる。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片、例えば、DC2E7、DC149、DC807、および/もしくはDC2E2またはその抗原結合性断片もしくはバリアントを、例えば、プロテインG親和性カラムを使用して、無血清ハイブリドーマ上清から精製することができる。次いで、精製された上清を、例えば、0.1Mグリシン−HCl、pH2.7で溶出させ、1M Tris−HCl、pH9.0で中和することができる。プールされた画分を、リン酸緩衝食塩水(PBS)などの緩衝液中で透析することができる。一部の実施形態では、緩衝化された抗体溶液を、例えば、限外濾過によって濃縮することができる。一部の実施形態では、抗体濃度は、式c(mg/ml)=A280nm/1.43を使用して、280nmでの吸光度を測定することによって決定される。
デジタルELISAにおける捕捉抗体として使用される場合、DC2E7または抗原結合性断片を、好適な緩衝液中で調製することができる。一部の実施形態では、DC2E7または抗原結合性断片は、固体支持体(例えば、固体表面またはELISA捕捉ビーズ)上に固定される。一部の実施形態では、DC2E7または抗原結合性断片は、例えば、以下の実施例10に記載のように、固体表面に連結されている。簡単に述べると、DC2E7を、ビーズ、例えば、磁気ビーズ(Quanterix)にカップリングさせることができる。一部の実施形態では、DC2E7は、約0.1〜5.0mg/mL(例えば、約1.0mg/mL)の濃度でビーズにカップリングされる。一部の実施形態では、DC2E2または抗原結合性断片は、検出抗体として使用され、検出可能な標識にコンジュゲートすることができる。例えば、抗体または抗原結合性断片を、例えば、抗体濃度に対して1〜200倍(例えば、約120倍)過剰のビオチンへの曝露によって、検出目的でビオチン化してもよい。
一部の実施形態では、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合性断片を、検出可能な標識と同時製剤化および/または同時投与することができる。一部の実施形態では、検出可能な標識は、酵素、放射性同位体、フルオロフォア、核磁気共鳴マーカー、または重金属である。一部の実施形態では、検出可能な標識は、抗体または抗原結合性断片と会合(例えば、共有結合または非共有結合によって)している。抗体投与のための好適な添加剤および製剤条件は、例えば、非経口投与(例えば、静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内)、または静脈内、筋肉内もしくは皮下注射のための抗体を製剤化するための当技術分野で公知のものを使用することができる。
一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、ADまたは別のタウオパチーの防止および/または処置においても有用であるさらなる化合物と共に製剤化される。これらのものとしては、限定されるものではないが、ベータ−アミロイドペプチド(例えば、N末端アミロイドベータペプチド)および突然変異型ジフテリア毒素、KLHまたは他の担体などの、他の化合物にコンジュゲートされていても、されていなくてもよいタウペプチドなどの、ADのための能動および受動免疫療法において有用である化合物が挙げられる。他の選択肢としては、バピネウズマブ、ソラネウズマブ、ガンテネルマブ、クレネズマブ、ポネズマブ、およびIVIG免疫グロブリンなどのベータ−アミロイドに対する抗体、Aベータオリゴマーを標的とする他の免疫化療法、他のタウ抗体、タウの高リン酸化を防止する化合物、ならびにタウ凝集体を標的とする他の能動および受動免疫化療法が挙げられる。
本明細書に記載の抗体およびタウ結合性断片との併用療法において役立ち得る他の薬物としては、アミロイド−ベータ凝集阻害剤(例えば、トラミプロセート)、ガンマ−セクレターゼ阻害剤(例えば、セマガセスタット)、およびガンマ−セクレターゼモジュレータ(タレンフルルビル)が挙げられる。さらに、本明細書に開示の1つまたは複数の新規抗体を、2つまたはそれより多い前記治療剤と共に使用または製剤化することができる。疾患の初期段階では、併用療法が有利であり得る。hAbと、増殖因子と、神経可塑性および再生を誘導する他の生物活性分子との組合せなどの、併用療法はまた、疾患の後期段階でも有利である。そのような併用療法は、より低用量の投与される治療剤を有利に利用し、かくして、様々な単剤療法と関連する起こり得る毒性または合併症を回避することができる。関連する実施形態によれば、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合性断片を、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(例えば、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、タクリン、栄養補助剤)、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体アンタゴニスト(例えば、メマンチン)、DNA修復の阻害剤(例えば、ピレンゼピンまたはその代謝物)、遷移金属キレート剤、増殖因子、ホルモン、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、酸化防止剤、脂質低下剤、選択的ホスホジエステラーゼ阻害剤、タウ凝集の阻害剤、タンパク質キナーゼの阻害剤、抗ミトコンドリア機能障害薬の阻害剤、ニューロトロフィン、熱ショックタンパク質の阻害剤、リポタンパク質関連ホスホリパーゼAの阻害剤、およびその任意の薬学的に許容される塩から選択される少なくとも1つの併用剤と組み合わせて使用することができる。一実施形態では、開示される抗体および/またはそのタウ結合性断片を、コリンエステラーゼ阻害剤(ChEI)および/またはメマンチンと組み合わせる。一実施形態では、併用剤は、抗アポトーシス化合物、金属キレート剤、DNA修復の阻害剤、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)、1,3−プロパンジスルホン酸(1,3PDS)、セクレターゼ活性化因子、ベータ−セクレターゼ阻害剤、ガンマ−セクレターゼ阻害剤、ベータ−アミロイドペプチド、ベータ−アミロイド抗体、神経伝達物質、ベータシート破壊剤、抗炎症分子、およびコリンエステラーゼ阻害剤からなる群から選択される。一実施形態では、コリンエステラーゼ阻害剤は、リバスチグミン、ドネペジル、ガランタミン、または栄養補助剤である。別の実施形態では、さらなる薬剤は、BACE阻害剤、ムスカリン性アンタゴニスト、コリンエステラーゼ阻害剤、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレータ、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、非ステロイド性抗炎症剤、N−メチル−D−アスパラギン酸受容体アンタゴニスト、抗アミロイド抗体、ビタミンE、ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト、CB1受容体インバースアゴニストまたはCB1受容体アンタゴニスト、抗生物質、増殖ホルモン分泌促進剤、ヒスタミンH3アンタゴニスト、AMPAアゴニスト、PDE4阻害剤、GABAインバースアゴニスト、アミロイド凝集の阻害剤;グリコーゲンシンターゼキナーゼベータ阻害剤、アルファセクレターゼ活性促進剤、PDE−10阻害剤およびコレステロール吸収阻害剤から選択される。
本明細書に記載の抗体および抗原結合性断片と組み合わせて使用することができる他の化合物としては、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第9,518,101号に記載の治療抗体およびペプチドが挙げられる。また、治療薬標的(36〜39頁)、アルカンスルホン酸およびアルカン硫酸(39〜51頁)、コリンエステラーゼ阻害剤(51〜56頁)、NMDA受容体アンタゴニスト(56〜58頁)、エストロゲン(58〜59頁)、非ステロイド性抗炎症薬(60〜61頁)、酸化防止剤(61〜62頁)、ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPAR)アゴニスト(63〜67頁)、コレステロール低下剤(68〜75頁)、アミロイド阻害剤(75〜77頁)、アミロイド形成阻害剤(77〜78頁)、金属キレート剤(78〜79頁)、抗精神病薬および抗鬱薬(80〜82頁)、栄養補助剤(83〜89頁)ならびに脳内の生物活性物質の利用可能性を増大させる化合物(89〜93頁)およびプロドラッグ(93および94頁)を含む、その全体が参照により本明細書に組み込まれるWO2004/058258に記載の化合物も有用である(特に、16および17頁を参照されたい)。組み合わせて使用することができる他の化合物としては、Cummings et al., Alzheimer's disease drug development pipeline: 2017, Alzheimer's & Dementia: Translational Research & Clinical Interventions 3 (2017) 367-384に記載のものが挙げられる。
また、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合性断片と、担体などの別の成分とを含む組成物も本明細書で提供される。また、本明細書に記載のヒト化抗体またはその抗原結合性断片と、担体、例えば、診断的または治療的使用にとって好適な担体とを含む組成物/製剤も提供される。
一実施形態では、本開示に従って使用される抗体の製剤および組成物を、望ましい純度を有する抗体またはその抗原結合性断片と、必要に応じた担体、例えば、薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤または安定剤(Remington's Pharmaceutical Sciences 21st edition, Mohr, M. Ed. (2006))とを、凍結乾燥製剤または水性溶液の形態で混合することによって、保存および/または投与のために調製する。一実施形態では、許容される担体、賦形剤、または安定剤は、用いられる用量および濃度でレシピエントに対して非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩、および他の有機酸などの緩衝剤、アスコルビン酸およびメチオニンなどの酸化防止剤、保存剤(オクタデシルジメチルベンジル塩化アンモニウム、塩化ヘキサメトニウム、塩化ベンズアルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、ブチルもしくはベニルアルコール、メチルもしくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3−ペンタノール、およびm−クレゾール)、低分子量(約10残基未満)ポリペプチド、血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリンなどのタンパク質、ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、もしくはリシンなどのアミノ酸、グリコース、マンノース、もしくはデキストリンなどの単糖類、二糖類、および他の炭水化物、EDTAなどのキレート剤、スクロース、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトールなどの糖、ナトリウム、金属錯体(例えば、Zn−タンパク質複合体)などの塩形成性対抗イオン、ならびに/またはTWEEN(登録商標)、PLURONIC(登録商標)もしくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤が挙げられる。凍結乾燥抗体製剤の例は、参照により本明細書に明示的に組み込まれるWO97/04801に記載されている。
一実施形態では、抗体およびその抗原結合性断片を、対象への投与にとって好適な医薬組成物中に組み込むことができる。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、本明細書に開示される抗体またはその抗原結合性断片と、薬学的に許容される担体とを含む。一実施形態では、「薬学的に許容される担体」は、生理学的に適合する、任意かつ全ての溶媒、分散媒体、コーティング、抗細菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含む。薬学的に許容される担体のさらなる例は、水、食塩水、リン酸緩衝食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなどのうちの1つまたは複数、ならびにその組合せを含む。多くの場合、組成物は、等張剤、例えば、糖、マンニトール、ソルビトールなどのポリアルコール、または塩化ナトリウムを含むことになる。薬学的に許容される担体は、抗体またはその抗原結合性断片の保存可能期間または有効性を増強する、湿潤剤または乳化剤、保存剤または緩衝剤などの少量の補助物質をさらに含んでもよい。
開示される抗体または抗原結合性断片を含む、本明細書に記載の組成物は、様々な形態にあってもよい。これらのものとしては、例えば、液体溶液(例えば、注射溶液および輸注溶液)、分散物または懸濁液、錠剤、ピル、粉末、リポソームおよび坐剤などの、液体、半液体、半固体および固体剤形が挙げられる。一部の実施形態では、そのような組成物はまた、緩衝剤(例えば、中性緩衝食塩水もしくはリン酸緩衝食塩水)、炭水化物(例えば、グルコース、マンノース、スクロースもしくはデキストラン)、マンニトール、タンパク質、グリシンなどのポリペプチドもしくはアミノ酸、酸化防止剤、EDTAもしくはグルタチオンなどのキレート剤、アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム)および/または保存剤を含んでもよい。あるいは、本発明の組成物を、凍結乾燥物として製剤化することができる。抗体およびその抗原結合性断片を、リポソーム内に封入することもできる。
診断アッセイにおける使用または内部投与にとって好適な剤形は一般に、単位または容器あたり、約0.1ミリグラム〜約500ミリグラムの抗体またはその抗原結合性断片を含有する。これらの組成物中で、活性成分は通常、組成物の総重量に対して約0.5〜99.999重量%の量で存在することになる。好ましい剤形は、意図される使用および/または投与様式に依存する。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示される抗体または抗原結合性断片は、血液脳関門を横断することができるか、または血液脳関門を横断するように製剤化される。ADおよび関連するタウオパチーを含む、ある特定の神経変性疾患は、血液脳関門の浸透性の増大と関連し、抗体またはその抗原結合性断片を脳内に容易に導入することができる。血液脳関門が無傷のままである場合、限定されるものではないが、物理的方法、脂質に基づく方法、ならびに受容体およびチャネルに基づく方法などの、それを横断して分子を輸送するためのいくつかの当技術分野で公知の手法が存在する。血液脳関門を回避するための方法としては、限定されるものではないが、脳への直接注射(例えば、Papanastassiou et al., Gene Therapy 9: 398-406 (2002))および脳内への送達デバイスの植込み(例えば、Gill et al., Nature Med. 9: 589-595 (2003): and Gliadel Wafers, T.M., Guildford Pharmaceutical)が挙げられる。関門に開口部を創出する方法としては、限定されるものではないが、超音波(例えば、米国特許出願公開第2002/0038086号を参照されたい)、浸透圧(例えば、高張性マンニトールの投与による(Neuwelt, E. A., Implication of the Blood-Brain Barrier and its Manipulation, Vols 1 & 2, Plenum Press, N.Y. (1989)))、例えば、ブラジキニンまたは浸透剤A−7による透過処理(例えば、米国特許第5,112,596号、第5,268,164号、第5,506,206号、および第5,686,416号を参照されたい)、ならびに抗体またはその抗原結合性断片をコードする遺伝子を含有するベクターを用いて血液脳関門をまたぐニューロンのトランスフェクション(例えば、米国特許出願公開第2003/0083299号を参照されたい)が挙げられる。血液脳関門を渡って抗体またはその抗原結合性断片を輸送する脂質に基づく方法としては、限定されるものではないが、抗体またはその抗原結合性断片を、血液脳関門の血管内皮上の受容体に結合するその活性断片にカップリングされたリポソーム中に封入すること(例えば、米国特許出願公開第20020025313号を参照されたい)、および抗体またはその抗原結合性断片を、低密度リポタンパク質粒子(例えば、米国特許出願公開第20040204354号を参照されたい)またはアポリポタンパク質E(例えば、米国特許出願公開第20040131692号を参照されたい)中でコーティングすることが挙げられる。
様々な実施形態では、組成物は、本明細書に記載のいずれか1つまたは複数の抗体または抗原結合性断片と、担体および/または希釈剤とを含んでもよい。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、表1に示されたものから選択されるいずれか1つまたは複数の(例えば、6つのCDR全部ならびに/または重鎖および/もしくは軽鎖可変ドメイン)配列を含む。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、表1に示された配列のいずれか、例えば、表1に列挙された6つのCDRのセットならびにまたは重鎖および軽鎖可変ドメイン配列の対を含む。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、配列番号29および配列番号30を含む。一部の実施形態では、組成物は、診断アッセイ、例えば、古典的またはデジタルELISAにおける使用にとって好適である。一部の実施形態では、組成物は、医薬組成物であり、薬学的に許容される担体を含む。
ある特定の実施形態では、組成物は、以前に記載されたいずれか2つの抗体または抗原結合性断片を含む。ある特定の実施形態では、組成物は、少なくとも1つのさらなる抗体もしくは抗原結合性断片、および/または少なくとも1つのさらなる薬剤を含む。例示的な実施形態では、一方の抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む、ならびに他方の抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号15のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号16のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号17のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号18のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号19のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号20のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、第1の抗体または抗原結合性断片は、表1に示されたものから選択されるいずれか1つまたは複数の(例えば、6つのCDR全部ならびに/または重鎖および/もしくは軽鎖可変ドメイン)配列を含む。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、表1に示された配列のいずれか、例えば、表1に列挙された6つのCDRのセットならびにまたは重鎖および軽鎖可変ドメイン配列の対を含む。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、配列番号29および配列番号30を含む。一部の実施形態では、第2の抗体または抗原結合性断片は、表1に示されたものから選択されるいずれか1つまたは複数の(例えば、6つのCDR全部ならびに/または重鎖および/もしくは軽鎖可変ドメイン)配列を含む。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、表1に示された配列のいずれか、例えば、表1に列挙された6つのCDRのセットならびにまたは重鎖および軽鎖可変ドメイン配列の対を含む。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、配列番号29および配列番号30を含む。
一部の実施形態では、組成物は、診断アッセイ、例えば、古典的またはデジタルELISAにおける使用にとって好適である。一部の実施形態では、組成物は、医薬組成物であり、薬学的に許容される担体を含む。医薬組成物は、アルツハイマー病または別のタウオパチーを処置するための少なくとも1つのさらなる治療剤をさらに含んでもよい。
処置方法
本明細書に記載の抗体および組成物を、ADおよび他のタウオパチーの処置および防止の様々な方法のために使用することができる。一部の実施形態では、抗体および組成物を使用して、抗タウに基づく処置にとって好適な患者を検出する、処置選択を知らせる、または処置の進展を経時的にモニタリングすることができる。他の実施形態では、1つまたは複数の抗体または組成物を、それを必要とする患者に投与することによって、ADおよび他のタウオパチーのための直接的な処置または防止として、本明細書に開示される抗体および組成物を使用することができる。
防止的(すなわち、予防的)適用では、本明細書に開示される抗体および医薬組成物(例えば、抗体DC2E7あるいは抗体DC2E7と同じエピトープに結合することができる、もしくは抗体DC2E7に由来するCDRもしくは可変ドメインを含む抗体または抗原結合性断片)を、アルツハイマー病または別のタウオパチーに罹りやすい患者、またはそうでなければ、そのリスクがある患者に投与することができる。一部の実施形態では、抗体または医薬組成物は、疾患の生化学的、組織学的および/または行動学的症状、その合併症および疾患の発症中に呈する中間の病理学的表現型を含む、疾患のリスクを除去もしくは低減する、疾患の重症度を低下させる、または疾患の発生を遅延させるのに十分な量で投与される。治療的適用では、組成物は、その合併症および疾患の発症における中間の病理学的表現型を含む、疾患の症状(生化学的、組織学的、および/または行動学的)を治癒させる、または少なくとも部分的に低減する、停止させる、もしくは逆転させるのに十分な量で、そのような疾患が疑われる、そのような疾患を有すると診断される、および/またはそのような疾患に既に罹患している患者に投与される。
一部の実施形態では、アルツハイマー病の処置は、経時的な行動学的、機能的、および認知的悪化を減少させること、または防止することを指す。一部の実施形態では、アルツハイマー病の行動学的、機能的、および認知的態様を、限定されるものではないが、神経心理学的テスト、ミニメンタルステート検査(Mini−Mental State Exam)、Mini−cog検査(Mini−Cog exam)、神経精神症状評価(Neuropsychiatric Inventory)、Blessed Roth認知症評価尺度(Blessed Roth Dementia Rating Scale)、SENAS(Spanish and English Neuropsychoiogical Assessment Scales)、PBA(Psychiatric Behavioral Assessment)、機能検査(Functional Assessment)、時計描画試験(Clock Drawing Test)、ボストン呼称検査(Boston Naming Test)、カリフォルニア言語学習テスト(California Verbal Learning Test)、認知症状チェックリスト(Cognitive Symptoms Checklist)、持続的注意集中力検査(Continuous Performance Test)、COWAT(Controlled Oral Word Association Test)、コグニスタット(Cognistat)、d2注意力テスト(d2 Test of Attention)、デリス・カプラン実行機能検査(Delis−Kaplan Executive Function System)、DRS(Dementia Rating Scale)、ディジット覚醒度(Digit Vigilance Test)、図形流暢性検査(Figural Fluency Test)、指タップ試験(Finger Tapping Test)、HCT(Halstead Category Test)、HRNB(Halstead−Reitan Neuropsychological Battery)、フーパーのVOT(Hooper Visual Organization Test)、KBNA(Kaplan Baycrest Neurocognitive Assessment)、K−SNA(Kaufman Short Neuropsychological Assessment)、ルリア・ネブラスカ神経心理学バッテリー(Luria−Nebraska Neuropsychological Battery)、MAS(Memory Assessment Scales)、QNST(Quick Neurological Screening Test)、アーバンス検査(Repeatable Battery for the Assessment of Neuropsychological Status)、ストループテスト(Stroop Test)、符号数字モダリティー検査(Symbol Digit Modalities Test)、触覚作業検査(Tactual Performance Test)、主題統覚検査(Thematic Apperception Test)、Tower of London、トレイルメイキングテスト(Trail Making Test)AおよびB、言語流暢性課題(Verbal(Word)Fluency Test)、ならびにウィスコンシンカード分類課題(Wisconsin Card Sort Test)を含む、当業者には公知の一連の標準化されたテストのうちのいずれか1つまたは複数によって評価することができる。当業者には公知の抑鬱、不安、失語、興奮、および行動学的パラメーターに関するさらなるテストも使用される。さらに、一部の実施形態では、1つまたは複数の開示される抗体またはその抗原結合性断片を含む、本明細書に開示される検出方法のいずれかを使用して、処置有効性について患者を診断またはモニタリングすることができる。
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗体および医薬組成物(例えば、抗体DC2E7あるいは抗体DC2E7と同じエピトープに結合することができる、もしくは抗体DC2E7に由来するCDRもしくは可変ドメインを含む抗体または抗原結合性断片)を投与して、患者におけるADまたは別のタウオパチーを処置することができる。一部の実施形態では、アルツハイマー病処置の有効性は、ADAS−cog(Alzheimer’s Disease Assessment Scale−cognitive subscale)、CDR−sb(Clinical Dementia Rating Sum of Boxes)、ADCS−ADL(Alzheimer’s Disease Cooperative Study Activities of Daily Living Scale)、NPI(Neuropsychiatric inventory)、PDS(Progressive Deterioration Scale)、IADL(Amsterdam Instrumental Activities of Daily Living)、CDR(Clinical Dementia Rating Scale)、DAD(Disability Assessment for Dementia Scale)、およびMMSE(Mini−Mental State Evaluation)からなる群から選択される少なくとも1つの評価における改善、または悪化の欠如、または悪化の速度の低下によって決定される。一部の実施形態では、処置は、ADAS−cogスコアで悪化の速度の低下をもたらす。他の実施形態では、処置は、ADAS−cogスコアの2〜5点の悪化の速度の低下中央値をもたらす。
一部の実施形態では、1つまたは複数の開示される抗体、例えば、抗体DC2E7あるいは抗体DC2E7と同じエピトープに結合する、もしくは抗体DC2E7に由来するCDRもしくは可変ドメインを含む抗体または抗原結合性断片を投与することを含む、アルツハイマー病の進行を遅延させる方法が提供される。一実施形態では、ADの進行を「遅延させること」は、疾患の発症を延期させる、妨害する、減速させる、遅らせる、安定化させる、および/または先送りすることを意味する。この遅延は、処置される疾患および/または個体の履歴に応じて、変動する時間の長さにわたるものであってよい。当業者には明らかなように、十分な、または有意な遅延は、実際に、個体が疾患を発症しないという点で、防止を包含してもよい。一実施形態では、ADまたは別のタウオパチーの進行を「遅延させる」方法は、その方法を使用しない場合と比較して、所与の時間枠で疾患発症の確率を低下させる、および/または所与の時間枠で疾患の程度を低減させる方法である。そのような比較は、典型的には、統計学的に有意な数の対象を使用する、臨床試験に基づく。
ある特定の実施形態では、ADまたは別のタウオパチーを、数日、数ヶ月、または数年遅延させることができる。例えば、方法は、ADまたは別のタウオパチーの進行を、1または複数の週数、月数、年数だけ遅延させることができる。
患者、対象、または個体は、ヒト、ウシ、ウマ、イヌ、ネコ、ブタ、およびヒツジ動物などの哺乳動物を含む。対象はヒトであってもよく、疾患に罹患していても、もしくはしていなくてもよく、または現在症状を示していてもよい。ADの場合、実質的に誰でも、その人物が十分長く生きている場合、ADに罹患するリスクがある。したがって、本発明の方法を、対象患者のリスクの評価を必要とすることなく、一般的な集団に予防的に投与することができる。他の実施形態では、対象は、本明細書に開示される検出方法を使用してADについて評価される。
一実施形態では、本明細書における患者は、必要に応じて、本明細書に開示される診断方法を含んでもよい、療法の前に診断試験に付される。一実施形態では、開示される方法は、ADの既知の一般的リスクを有する個体にとって有用である。そのような個体は、この疾患を経験したことがある血縁者を有する者および遺伝子マーカーまたは生化学マーカーの分析によってリスクが決定される者を含む。ADに対するリスクの遺伝子マーカーとしては、APP遺伝子における突然変異、特に、それぞれ、HardyおよびSwedishの突然変異と呼ばれる、717位ならびに670位および671位での突然変異が挙げられる。Hardy (1997) Trends Neurosci. 20:154-9を参照されたい)。リスクの他のマーカーは、プレセニリン遺伝子、PS1、PS2、およびApoE4における突然変異、ADの家族歴、高コレステロール血症またはアテローム性動脈硬化症である。ADに現在罹患している個体を、行動学的特徴から同定することもできる。無症状の患者では、処置は、任意の年齢(例えば、10、20、30歳)で開始してもよい。一部の患者では、患者が高齢、例えば、40、50、60、もしくは70歳、またはそれ以後、またはその間の任意の期間に達するまで、処置および/またはモニタリングを開始する必要がない場合がある。処置は、長期間にわたって複数の用量を必然的に伴ってもよい。処置を、本明細書に開示されるAD検出方法を使用することによるなど、様々な方法でモニタリングすることができる。
1つまたは複数のこれらのテストの定期的使用は、アルツハイマー病および関連するタウオパチーの進行、または退縮、ならびにさらなる処置の必要性に関して医師または他の医療専門家に助言することができる。テストの選択および処置の成功の決定は、アルツハイマー病の分野の医療専門家の専門知識の範囲内にある。1つまたは複数のテストにおけるスコアの改善は、その対象におけるADの重症度の低下の指標である。
様々な実施形態では、対象に、本明細書に記載の少なくとも1つの抗体または抗原結合性断片の有効量を投与することを含む、対象における別のタウオパチーのアルツハイマー病を処置する、その進行を遅延させる、またはその進行を防止する方法が開示される。この方法は、運動障害の低減、運動機能の改善、認知障害の低減、認知機能の改善、またはこれらの組合せをもたらすことができる。本明細書に記載の任意の抗体の使用を、抗体または抗原結合性断片を、それを必要とする対象に投与することによって、アルツハイマー病の処置、その進行の遅延、またはその防止において使用することができる。
ADおよび他のタウオパチーの進行を検出およびモニタリングする方法
本明細書における開示は、一部分では、タウ上のある特定のエピトープ残基、特に、タウ上の1つまたは複数のリン酸化残基を含有するある特定のエピトープ残基の発見に焦点を合わせ、これは、ある特定の生体試料(例えば、血液またはCSF)中で検出することができ、かつAD、他のタウオパチーおよび他の形態の認知症を同定および区別するために使用することができる。例えば、有用なエピトープ残基は、タウタンパク質2N4Rの残基188〜227(配列番号10)のうちの1つまたは複数を含んでいてもよい。ある特定の実施形態では、エピトープは、タウタンパク質2N4Rの残基210〜221(配列番号11)のうちの1つまたは複数を含む。ある特定の実施形態では、エピトープは、タウタンパク質2N4R(配列番号9)の217位に少なくとも1つのリン酸化された残基、例えば、ホスホ−トレオニンを含み、必要に応じて、タウタンパク質2N4Rの210位にリン酸化セリン、212位にトレオニン、214位にセリン、もしくは220位にトレオニン、またはその任意の組合せをも含む。別の実施形態では、エピトープは、SRTPSLPpTPPTR(配列番号12の配列)またはその中に1つもしくは複数のさらなるリン酸化位置を有するアミノ酸残基の伸長を含むか、またはこれからなる。別の実施形態では、エピトープは、SRpTPSLPpTPPTR(配列番号31の配列)を含むか、またはこれからなる。本開示は、一部分では、これらの試料中のリン酸化タウ種の量が、ADと、他のタウオパチーおよび他の形態の認知症を有する対象とを区別するために使用することができ、それによって、アッセイの結果に基づいて、AD、または別のタウオパチー、または別の原因の認知症について、診断、モニタリングおよび/または処置の決定を導くことができるという驚くべき知見に基づく。理論によって拘束されないが、これらのリン酸化エピトープ(例えば、217位)のレベルが、ある特定の試料においてAD、他のタウオパチーおよび他の形態の認知症を区別するために使用することができるという発見は、リン酸化エピトープが、多くの場合、異なるタウオパチー全体にわたって脳内で検出することができるという事実を考慮すると、特に予想外である。
本明細書において提供される開示は、一部分では、ある特定の種類の生体試料(例えば、CSFまたは血液)中のこれらの特定のリン酸化タウエピトープに結合することができ、試料中の結合のレベルに基づいて、AD、他のタウオパチーおよび他の形態の認知症を同定および区別するために特に有用である、抗体(例えば、表1に示される1つまたは複数の配列、例えば、表1に示されるものから選択される、6つすべてのCDRならびに/または重鎖および/もしくは軽鎖可変ドメインを含む任意の抗体)にも焦点を合わせる。本開示は、一部分では、これらの試料中の開示される抗体によって結合されるリン酸化タウ種の量が、ADと、他のタウオパチーおよび他の形態の認知症を有する対象とを区別するために使用することができ、それによって、アッセイの結果に基づいて、AD、または別のタウオパチー、または別の原因の認知症について、診断、モニタリングおよび/または処置の決定を導くことができるという驚くべき知見に基づく。
ADに加えて、前頭側頭型認知症(FTD)、皮質基底核疾患(CBD)および進行性核上性麻痺(PSP)を含む他のタウオパチーは、当技術分野において公知である。Murray et al., Clinicopathologic assessment and imaging of tauopathies in neurodegenerative dementias, Alzheimer's Research & Therapy, 6:1, 2014。多数の他の原因の認知症も公知である。理論によって拘束されないが、本明細書に開示の抗体または抗原結合性断片によって結合される、AD患者および他のタウオパチーを有する患者に由来するある特定の生体試料(例えば、CSFまたは血液)中のリン酸化タウ種の量の上昇は、これらの体液において、非侵襲的に、ADを検出すること、およびADと、他の原因の認知症または他のタウオパチーとを区別することにおけるそれらの有用性に寄与し得る。
多数のタウ種は、健康な対象および認知症を有する対象の両方に由来するある特定の種類の試料(例えば、血液および/またはCSF)中に存在する。これらの多くの可能性のある標的にもかかわらず、それらが診断能力を提供することができるように、これらの試料中の特定のタウ種に結合することができる抗体(例えば、ADおよび/もしくは他のタウオパチーを有する対象に由来する試料中にのみ存在するか、または上昇および/もしくは区別されるレベルでそれらの対象に由来する試料中に存在する、タウ種に結合する抗体)は、以前に同定されていない。理論によって拘束されないが、一部の実施形態では、本明細書に開示の抗体または抗原結合性断片は、別のタウオパチー、他の神経疾患を有する患者に由来するか、または健康な対象における同等の試料よりも高いレベルで、ADを有する患者に由来するある特定の種類の試料(例えば、血液またはCSF)中に存在するタウ上のリン酸化エピトープに結合するその能力を理由として、当技術分野全体にわたって改善を提供する。この差は、一部の実施形態では、認知症を呈する対象が、AD、別のタウオパチー、もしくは別の原因の認知症を有するか否かを検出するため、および/またはAD処置の過程をモニタリングするために、使用することができる。例えば、抗体によって結合されるタウの量における区別される閾値または倍数の差(例えば、健康な対象におけるレベルと比較して、または既知の原因の認知症を有する対象と比較して)は、検出することができ、対象におけるAD、別のタウオパチーまたは別の原因の認知症と相関し得る。一部の実施形態では、この差は、認知症を呈する対象が、ADまたは別のタウオパチーを有するか否かを検出するために使用することができる。一部の実施形態では、この差は、認知症を呈する対象が、ADまたはある他の原因の認知症を有するか否かを検出するために使用することができる。一部の実施形態では、この差は、認知症を呈する対象が、ADまたは別のタウオパチーを有するか否かを区別するために使用することができる。一部の実施形態では、この差は、認知症を呈する対象が、ADまたはある他の原因の認知症を有するか否かを区別するために使用することができる。
さまざまな実施形態では、対象におけるタウオパチーを検出する方法であって、対象から生体試料を取得すること、対象に由来する試料と、タウ−分子複合体を形成することができる分子(例えば、タウに結合して、タウ−抗体複合体を形成することができる、本明細書に開示の少なくとも1つの受容体、抗体または抗原結合性断片)の有効量とを接触させること、本明細書に開示の抗体もしくは抗原結合性断片を使用して、タウ−分子複合体の存在および/または量を検出することを含み、タウ−分子複合体の存在および/または量が、対象におけるタウオパチーを示す、方法が開示される。さまざまな実施形態では、対象におけるタウオパチーを検出する方法は、対象に由来する生体試料と、タウに結合して、タウ−抗体複合体を形成することができる、本明細書に開示の少なくとも1つの抗体または抗原結合性断片の有効量とを接触させることを含み、タウ−抗体複合体の存在および/または量は、対象におけるタウオパチーを示す。一部の実施形態では、検出は、例えば、MagQu Co.Ltd製のバイオアッセイデバイスを使用する、免疫磁気低減バイオアッセイによる。
一部の実施形態では、試料中で検出されるタウは、リン酸化タウである。さまざまな実施形態では、少なくとも1つの抗体または抗原結合性断片は、タウタンパク質2N4Rの残基188〜227(配列番号10)のうちの1つまたは複数を含むタウ上のエピトープに結合することができる。さまざまな実施形態では、少なくとも1つの抗体または抗原結合性断片は、タウタンパク質2N4Rの残基210〜221(配列番号11)のうちの1つまたは複数を含むタウ上のエピトープに結合することができる。一部の実施形態では、本方法において使用される抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。
ある特定の実施形態では、本方法において使用される抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は、2位に置換を有する配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、2位および12位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号2のアミノ酸配列を含み、および/またはHCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、ならびに/あるいはLCDR1は、2位に置換を有する配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、および/またはLCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。さまざまな実施形態では、HCDR1の2位の置換はグリシンであり、HCDR2の2位の置換は、イソロイシンであり、HCDR2の12位の置換はバリンであり、および/またはLCDR1の2位の置換はアスパラギンである。
さまざまな実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、表1に示される配列のいずれか、例えば、6つのCDRのセット、および/または表1に列挙される対の重鎖および軽鎖可変ドメイン配列を含む。
ある特定の実施形態では、本方法において使用される抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は配列番号7のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は配列番号8のアミノ酸配列を含む。開示される方法において使用される抗体または抗原結合性断片は、さまざまな実施形態では、DC2E7もしくはその抗原結合性断片、またはタウに結合することができる本明細書に開示のバリアントのいずれかを含み得る。さまざまな実施形態では、抗原または抗原結合性断片は検出可能な標識をさらに含む。
一部の実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号7、または1、2、3、9、12、19、30、31、35、37、42、43、48、49、51、54、55、56、58、62、63、64、65、66、68、69、70、73、76、77、78、79、80、83、84、88、94、96、107、108および112位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号7のアミノ酸配列を含み、ならびに/あるいは軽鎖可変領域は、配列番号8、または3、7、11、14、17、19、20、21、24、25、28、39、42、49、52、56、69、71、75、92、94、99、105および106位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号8のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、1位の重鎖可変領域における置換はグリシンであり、2位の重鎖可変領域における置換はアラニンであり、3位の重鎖可変領域における置換はアルギニンであり、9位の重鎖可変領域における置換はアルギニンであり、12位の重鎖可変領域における置換はアラニンであり、19位の重鎖可変領域における置換はアルギニンであり、30位の重鎖可変領域における置換はグリシンであり、31位の重鎖可変領域における置換はグリシンであり、35位の重鎖可変領域における置換はアルギニンであり、37位の重鎖可変領域における置換はアラニンであり、42位の重鎖可変領域における置換はグリシンであり、43位の重鎖可変領域における置換はメチオニンであり、48位の重鎖可変領域における置換はイソロイシンであり、49位の重鎖可変領域における置換はトレオニンであり、51位の重鎖可変領域における置換はバリンであり、54位の重鎖可変領域における置換はアラニンであり、55位の重鎖可変領域における置換はグリシンであり、56位の重鎖可変領域における置換はセリンであり、58位の重鎖可変領域における置換はバリンであり、62位の重鎖可変領域における置換はグリシンであり、63位の重鎖可変領域における置換はアラニンであり、64位の重鎖可変領域における置換はアラニンおよびグルタミン酸から選択され、65位の重鎖可変領域における置換はグルタミン酸であり、66位の重鎖可変領域における置換はアスパラギン酸であり、68位の重鎖可変領域における置換はロイシンであり、69位の重鎖可変領域における置換はアラニンであり、70位の重鎖可変領域における置換はトレオニンであり、73位の重鎖可変領域における置換はアスパラギンであり、76位の重鎖可変領域における置換はグルタミン酸であり、77位の重鎖可変領域における置換はセリンであり、78位の重鎖可変領域における置換はアラニンであり、79位の重鎖可変領域における置換はメチオニンであり、80位の重鎖可変領域における置換はセリン、ロイシンおよびヒスチジンから選択され、83位の重鎖可変領域における置換はトレオニンであり、84位の重鎖可変領域における置換はアラニンであり、88位の重鎖可変領域における置換はプロリンであり、94位の重鎖可変領域における置換はシステインであり、95位の重鎖可変領域における置換はグリシンであり、107位の重鎖可変領域における置換はアラニンであり、108位の重鎖可変領域における置換はプロリンであり、および/または112位の重鎖可変領域における置換はプロリンであり、ならびに/あるいは3位の軽鎖可変領域における置換はアルギニンであり、7位の軽鎖可変領域における置換はプロリンであり、11位の軽鎖可変領域における置換はセリンおよびロイシンから選択され、14位の軽鎖可変領域における置換はプロリンであり、17位の軽鎖可変領域における置換はバリンであり、19位の軽鎖可変領域における置換はアラニンであり、20位の軽鎖可変領域における置換はアラニンであり、21位の軽鎖可変領域における置換はバリンであり、24位の軽鎖可変領域における置換はグルタミン酸であり、25位の軽鎖可変領域における置換はトレオニンであり、28位の軽鎖可変領域における置換はアスパラギンであり、39位の軽鎖可変領域における置換はイソロイシンであり、42位の軽鎖可変領域における置換はセリンおよびアスパラギン酸から選択され、49位の軽鎖可変領域における置換はプロリンであり、52位の軽鎖可変領域における置換はグリシンであり、56位の軽鎖可変領域における置換はプロリンであり、69位の軽鎖可変領域における置換はグリシンであり、71位の軽鎖可変領域における置換はヒスチジンであり、75位の軽鎖可変領域における置換はバリンであり、92位の軽鎖可変領域における置換はアルギニンであり、94位の軽鎖可変領域における置換はトレオニンであり、99位の軽鎖可変領域における置換はセリンであり、105位の軽鎖可変領域における置換はグリシンであり、および/または106位の軽鎖可変領域における置換はバリンである。
様々な実施形態では、重鎖可変領域中の68位の置換はロイシンであり、軽鎖可変領域中の39位の置換はイソロイシンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の48位の置換はイソロイシンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の30位の置換はグリシンであり、58位はバリンであり、軽鎖可変領域中の7位の置換はプロリンであり、69位はグリシンである。様々な実施形態では、軽鎖可変領域中の11位の置換はセリンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の77位の置換はセリンであり、軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンであり、20位はアラニンであり、28位はアスパラギンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の37位の置換はアラニンであり、63位はアラニンであり、80位はセリンであり、軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の1位の置換はグリシンであり、3位はアルギニンであり、76位はグルタミン酸であり、77位はセリンである。様々な実施形態では、軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンである。
さまざまな実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、表1に示される配列のいずれか、例えば、6つのCDRのセット、および/または表1に列挙される対の重鎖および軽鎖可変ドメイン配列を含む。
一部の実施形態では、本方法は、対象に由来する生体試料(例えば、血液またはCSF)と、少なくとも1つの捕捉抗体および少なくとも1つの検出抗体とを接触させることを含む。一部の実施形態では、1つより多くの捕捉抗体および/または1つより多くの検出抗体が使用される。一部の実施形態では、捕捉抗体および検出抗体は同じである(例えば、試料中のタウオリゴマーを検出する場合)。一部の実施形態では、第1の抗体または抗原結合性断片(例えば、検出抗体)はタウ−抗体複合体を形成することができ、タウ−抗体複合体の存在は、本明細書に開示の第2の抗タウ抗体または抗原結合性断片(例えば、検出抗体)を使用して検出される。一部の実施形態では、第2の抗体または抗原結合性断片は、第1の抗体と異なるタウ上のエピトープに結合する。
一部の実施形態では、第1の抗体または抗原結合性断片は、タウタンパク質2N4Rの残基188〜227(配列番号10)のうちの1つもしくは複数、またはタウタンパク質2N4Rの残基210〜221(配列番号11)のうちの1つもしくは複数を含むタウ上のエピトープに結合することができる。エピトープは、タウタンパク質2N4R(配列番号9)の217位に少なくとも1つのリン酸化残基を含み、必要に応じて、タウタンパク質2N4Rの210位にリン酸化セリン、212位にトレオニン、214位にセリン、もしくは220位にトレオニン、またはその任意の組合せをも含み得る。ある特定の実施形態では、タウ上のエピトープは、SRTPSLPpTPPTR(配列番号12)を含むか、またはこれからなる。ある特定の実施形態では、タウ上のエピトープは、SRpTPSLPpTPPTR(配列番号31)を含むか、またはこれからなる。一部の実施形態では、第1の抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、第1の抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は配列番号7のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は配列番号8のアミノ酸配列を含む。実施形態では、第1の抗体または抗原結合性断片は、抗体DC2E7またはその抗原結合性断片を含む。
別の実施形態では、第1の抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号23のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号24のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号25のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号26のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号27のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号28のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、重鎖可変領域は配列番号29のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は配列番号30のアミノ酸配列を含む。
さまざまな実施形態では、第2の抗体または抗原結合性断片は、タウタンパク質2N4Rの残基151〜188(配列番号13)のうちの1つもしくは複数を含むタウ上のエピトープに結合し得る。一部の実施形態では、エピトープは、タウタンパク質2N4Rの残基163〜172(配列番号14)のうちの1つまたは複数を含む。ある特定の実施形態では、エピトープ上の残基のうちの1つまたは複数がリン酸化される、例えば、タウタンパク質2N4Rの169位のリン酸化されたトレオニン。一部の実施形態では、第2の抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号15のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号16のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号17のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号18のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号19のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号20のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、第2の抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は配列番号21のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は配列番号22のアミノ酸配列を含む。実施形態では、第2の抗体または抗原結合性断片は、抗体DC2E2またはその抗原結合性断片を含む。
他の実施形態では、第1および第2の抗体は逆転し、ならびに/または1つより多くの第1および第2の抗体が使用される(これは、同じまたは異なる抗体であってもよい)。
逆転した実施形態の一部では、第1の抗体または抗原結合性断片は、タウタンパク質2N4Rの残基151〜188(配列番号13)のうちの1つもしくは複数を含むタウ上のエピトープに結合し得る。一部の実施形態では、エピトープは、タウタンパク質2N4Rの残基163〜172(配列番号14)のうちの1つまたは複数を含む。ある特定の実施形態では、エピトープ上の残基のうちの1つまたは複数がリン酸化される、例えば、タウタンパク質2N4Rの169位のリン酸化トレオニン。一部の実施形態では、第1の抗体または抗原結合性断片は、表1に示される配列のいずれか、例えば、6つのCDRのセット、および/または表1に列挙される対の重鎖および軽鎖可変ドメイン配列を含む。
一部の実施形態では、第1の抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号15のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号16のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号17のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号18のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号19のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号20のアミノ酸配列を含む。実施形態では、第1の抗体または抗原結合性断片は、配列番号21のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号22のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む。実施形態では、第1の抗体または抗原結合性断片は、抗体DC2E2またはその抗原結合性断片を含む。
逆転した実施形態の一部では、第2の抗体または抗原結合性断片は、タウタンパク質2N4Rの残基188〜227(配列番号10)のうちの1つもしくは複数、またはタウタンパク質2N4Rの残基210〜221(配列番号11)のうちの1つもしくは複数を含むタウ上のエピトープに結合することができる。第2の抗体または抗原結合性断片によって結合されるエピトープは、タウタンパク質2N4R(配列番号9)の217位に少なくとも1つのリン酸化残基を含んでいてもよい。一部の実施形態では、エピトープは、タウタンパク質2N4Rの210位にリン酸化セリン、212位にトレオニン、214位にセリン、もしくは220位にトレオニン、またはその任意の組合せをも含む。ある特定の実施形態では、第2の抗体は、SRTPSLPpTPPTR(配列番号12)を含むタウ上のエピトープに結合し得る。一部の実施形態では、第2の抗体または抗原結合性断片は、表1に示される配列のいずれか、例えば、6つのCDRのセット、ならびに/または表1に列挙される対の重鎖および軽鎖可変ドメイン配列を含む。
一部の実施形態では、第2の抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、第2の抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は配列番号7のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は配列番号8のアミノ酸配列を含む。実施形態では、第2の抗体または抗原結合性断片は、抗体DC2E7またはその抗原結合性断片を含む。
さまざまな実施形態では、第1または第2の抗体もしくは抗原結合性断片は、固相表面もしくは粒子に連結および/またはコーティングされる。固相表面はマイクロタイタープレートの表面であってもよい。マイクロタイタープレートまたはマルチウェルプレートは、典型的には、例えば、2:3の矩形のマトリックスに配置された6、12、24、48、96、384もしくは1536、またはそれよりも多くの試料のウェルを有する。それぞれのウェルは、典型的には、およそ数10ナノリットルから数ミリリットルの間の液体を保持する。固体粒子が、固相表面の代わりに、または固相表面に加えて使用される場合、これはビーズであってもよい。粒子は磁気ビーズであってもよい。ビーズは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリウレタン、フェノール系ポリマー、ニトロセルロース、天然由来ポリマー、ラテックスゴム、多糖、ポリペプチド、複合材料、セラミック、シリカもしくはシリカベース材料、炭素、金属もしくは金属化合物、金、銀、スチール、アルミニウム、銅、無機ガラス、またはシリカ材料、またはそれらの組合せを含む、プラスチックまたは合成ポリマーベッドであり得る。ビーズは、球状、ディスク状、環状、またはキューブのような形状を有し得る。
ある特定の実施形態では、第1および/または第2の抗体は、検出可能な標識にコンジュゲートされている。標識は、酵素、放射性同位体、ビオチン、核磁気共鳴マーカー、重金属、またはその組合せを含み得る。本方法は、検出可能な標識に由来するシグナルを検出することをさらに含み得る。一実施形態では、標識の検出は、タウとの結合後の標識化抗体に由来する蛍光シグナルまたはそのシグナルの強度の検出によって達成される。一部の実施形態では、検出可能な標識はビオチンであり、これは、試料と、酵素、好ましくは、西洋わさびペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、またはβ−ガラクトシダーゼにコンジュゲートされたストレプトアビジンとを接触させることによって検出される。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示のタウ検出方法は、古典的/従来のELISAアッセイ(すなわち、アナログの読み取りシステム)を含む。加えて、または代替として、本方法は、デジタルELISA(すなわち、単一の免疫複合体に依存している総アナログシグナルの測定によるのではなく、濃度をデジタル的に決定することが可能なデジタルの読み取りシステムであるが、一部の濃度では、これらの方法はアナログシグナルを読むために使用することもできる)を含み得る。Rissin, D.M., et al., Single-molecule enzyme-linked immunosorbent assay detects serum proteins at subfemtomolar concentrations. Nat. Biotechnol., 2010. 28(6), 555-559を参照されたい。例えば、単一分子アレイ(simoa)を使用してもよく、これは、磁気マイクロビーズ上でのサンドイッチ複合体の形成後に、ビーズが、基質溶液中でマイクロウェル、例えば、フェムトリットルサイズのマイクロウェルのアレイに移される、デジタルELISAである。一部の実施形態では、これらのウェルは、それぞれ1つのビーズのみを収容する。一部の実施形態では、検出抗体が標識された酵素についての蛍光発生基質の添加後、次いで、オイルフィルムを適用して、ウェルを小体積に密封し、例えば、反応体積を50fLに制限する。一部の実施形態では、この小体積は、1つのみのサンドイッチ複合体がビーズ上に存在する場合であっても、読み取り可能なシグナルを検出することを可能にする。レポーターとして、酵素のβ−ガラクトシダーゼ、および基質のレゾルフィン−β−D−ガラクトピラノシドを使用してもよく、検出可能なシグナルを有するウェルは、ビーズを含有するすべてのウェルのように、カウントされる。これらのカウントの間の比は、ビーズあたりの平均酵素アウトプット(AEB)を提供することができる。AEBが低い(<0.1)場合、ポアソン統計は、ビーズが、その表面上に1つのみまたはそれよりも少ない複合体を有するかのいずれかを示すために使用し得る。AEBシグナルがそれより高い場合、ビーズあたり1つより多くの複合体を有する確率が高まり、光強度計算への移行を使用してもよく、これは、>0.1のシグナルでさえも使用可能であるAEBを可能にする。移行についてのアルゴリズムは、Simoa装置のためのソフトウェア、例えば、例えば、96ウェルのマイクロタイタープレートまたは別々のバイアルから標本抽出および較正するソフトウェアを使用して実行され得る。
他のイムノアッセイは、当技術分野において公知であり、試料中のリン酸化タウを検出するために、開示される抗体および標識化抗体とともに使用してもよい。例えば、単一分子カウント(SMC)プラットフォーム、例えば、蛍光標識を有する抗体および蛍光標識を有さない抗体が、ビーズまたはプレート上のいずれかでタウとサンドイッチ複合体を形成し、次いで、複合体が壊れ、蛍光標識された(例えば、Alexa Fluor)検出抗体の分子が毛細管に引き込まれ、それらがフルオロフォアを励起するレーザービームを通過する時にカウントされるプラットフォームを使用してもよい。デジタル事象は、蛍光がバックグラウンド閾値を超えた場合にカウントすることができる。より高い濃度で、すべての放射された光子の累計は、シグナルについての読み取りとして使用され得、高ダイナミックレンジを可能にする。一部の実施形態では、検出は、例えば、Merck Millipore(Singulexによって開発)製の単一分子カウントデバイスを使用する、単一分子カウントによる。使用し得る別の高感度のイムノアッセイは、磁気ナノ粒子を本明細書に開示の抗体に付着させること、および分析物に結合した後、濃度依存的な様式で交番磁界におけるナノ粒子の振動の変化を検出すること、例えば、免疫磁気低減(IMR)を検出することを含む。一部の実施形態では、検出は、例えば、MagQu Co.Ltd製のバイオアッセイを使用する、免疫磁気低減バイオアッセイによる。
さまざまな実施形態では、試料は、抗体またはその抗原結合性断片と接触する前に希釈されてもよい。ある特定の状況では、循環する抗原は、血液中でも循環するこれらの抗原に対する天然に存在する抗体によって遮蔽され得る。HIVタンパク質p24は周知の例である。加えて、天然に存在するタウ/抗タウ抗体複合体は、文献で報告されている。Wu J, Li L. Autoantibodies in Alzheimer's disease: potential biomarkers, pathogenic roles, and therapeutic implications. Journal of Biomedical Research. 2016;30(5):361-372。これらの複合体の存在は、本明細書に開示の検出アッセイを妨げることがある。したがって、さまざまな実施形態では、試料は、本開示の抗体または抗原結合性断片と接触する前に、免疫複合体解離(ICD)(例えば、タウが、もはや天然に存在する抗体/分子に結合しておらず、したがって、本開示の方法によって自由に検出することができるように、試料中の天然に存在するタウ−抗体/タウ−分子複合体を解離させること)に付されてもよい。一部の実施形態では、免疫複合体解離は、試料に熱および/もしくは酸を適用することによって、またはICDを達成する任意の他の公知の方法によって、達成される。
先行する実施形態のいずれかでは、生体試料は、脳脊髄液(CSF)を含むことができる。CSFは、患者から、例えば、医療機関で行われる腰椎穿刺によって取得することができる。あるいは、生体試料は、血漿および/または血清を含むことができる。
さまざまな実施形態では、本明細書に開示の方法は、試料中のリン酸化タウの存在および/または量を検出し、試料中のリン酸化タウの量と、健康な個体に由来する対照試料中のレベルとを比較し、対照を超える試料中のリン酸化タウのレベルの増加は、タウオパチーを示す。別の実施形態では、検出されたタウオパチーはアルツハイマー病である。ある特定の実施形態では、健康な対照および/または既知の非ADタウオパチー試料を有する患者に由来する試料を超える、対象に由来する試料中のリン酸化タウのレベルの増加は、対象が、別のタウオパチーまたは別の原因の認知症ではなくアルツハイマー病を有することを示す。
例えば、健康な対象に由来する対照試料中のレベルと比較した、認知症を有する対象に由来する試料中の抗体または抗原結合性断片によって検出されるタウのレベルの0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、75、100倍またはそれを超える倍数の増加(またはその間の任意の倍数増加)は、ADまたは別のタウオパチーの存在を示し得る。一部の実施形態では、倍数増加は、約1〜100倍、または約2〜3倍の間である。一部の実施形態では、倍数増加は、約1〜50、1〜25、1〜10、または1〜5倍の間である。一部の実施形態では、健康な対象に由来する対照試料中で観察される閾値(例えば、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.5、2、2.5、3、4、5、6、7、8、9、9.3、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、125、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950もしくは1000pg/ml、またはその間の任意の値)よりも高い、認知症を有する対象に由来する試料中の結合したタウのレベルは、ADまたは別のタウオパチーの存在を示し得る。一部の実施形態では、閾値は、約9.3pg/mlのタウである。一部の実施形態では、閾値は、0.93〜93pg/mlのタウの間の任意の値である。一部の実施形態では、閾値は、約5.37pg/mlである。一部の実施形態では、閾値は、約305pg/mlである。一部の実施形態では、閾値は、約100〜600pg/mlである。一部の実施形態では、AD以外の既知のタウオパチー(例えば、FTD、CBD、またはPSP)を有する患者に由来する対照試料、または別の形態の認知症を有する患者に由来する対照試料中のレベルと比較した、認知症を有する対象に由来する試料中の抗体または抗原結合性断片によって検出されるタウのレベルの0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50倍またはそれを超える倍数の増加(またはその間の任意の倍数増加)は、認知症を有する対象におけるADの存在を示し得る。一部の実施形態では、倍数増加は、約1〜100倍、または約1〜50倍、または約1〜25倍、または約1〜5倍、または約2〜3倍の間である。一部の実施形態では、AD以外の既知のタウオパチー(例えば、FTD、CBD、またはPSP)を有する患者に由来する対照試料、または別の形態の認知症を有する患者に由来する対照試料において観察される閾値(例えば、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.5、2、2.5、3、4、5、6、7、8、9、9.3、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、125、150、200、205、210、215、220、225、230、235、240、245、250、255、260、265、270、275、280、285、290、300、305、310、315、320、325、330、335、340、345、350、355、360、365、370、375、380、385、390、395、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600、650、700、750、800、850、900、950もしくは1000pg/ml、またはその間の任意の値)よりも高い、認知症を有する対象に由来する試料中の結合したタウのレベルは、認知症を有する対象におけるADの存在を示し得る。さまざまな実施形態では、抗体結合によって検出されるタウのレベルは、例えば、蛍光強度を測定することによる、ウエスタンブロット、質量分析、古典的ELISA、デジタルELISAまたは当業者に公知の他の方法による、日常的な方法を使用して、定量化される。
一部の実施形態では、閾値は、検出アッセイが、リン酸化タウタンパク質、すなわち、1つまたは複数のリン酸化位置を含む全長タウタンパク質を使用して較正される場合、約0.1〜10pg/mlである。一部の実施形態では、閾値は、検出アッセイが、以下の配列:GQKGQANATRIPAKGGGSGGGSGGGSSRTPSLPpTPPTREPKを有する2E7合成ペプチド(2E7pep)を使用して較正される場合、約100〜600pg/mlである。
さまざまな実施形態では、対象におけるアルツハイマー病と、別のタウオパチーまたは別の原因の認知症とを区別するための方法であって、対象から生体試料を取得すること、対象に由来する試料と、タウ−分子複合体を形成することができる分子(例えば、タウに結合して、タウ−抗体複合体を形成することができる、本明細書に開示の少なくとも1つの受容体、または抗体、または抗原結合性断片)の有効量とを接触させること、本明細書に開示の抗体もしくは抗原結合性断片を使用して、タウ−分子複合体の存在および/または量を検出することを含み、健康対照対象に由来する試料中のレベルと比較した、および/またはAD以外の公知のタウオパチー(例えば、FTD、CBDまたはPSP)を有する対象に由来する試料中のレベルと比較した、試料中の分子に結合したリン酸化タウの存在および/またはレベルの上昇が、対象が、別のタウオパチーまたは代替の原因の認知症ではなくアルツハイマー病を有することを示す、方法が開示される。さまざまな実施形態では、前頭側頭型認知症(FTD)を有する対象は、非流暢性/文法上の原発性進行性失語(nfPPA)、意味障害型進行性失語(svPPA)、行動異常型前頭側頭型認知症(bvFTD)、または筋萎縮性側索硬化症/前頭側頭型認知症(ALS/FTD)を有する場合がある。
さまざまな実施形態では、対象におけるアルツハイマー病と、別のタウオパチーまたは別の原因の認知症とを区別するための方法であって、対象から脳脊髄液または血液試料を取得すること、試料と、本明細書に開示の抗タウ抗体またはその抗原結合性断片とを接触させること、ならびに本明細書に開示の抗体もしくは抗原結合性断片を使用して、タウ−抗体複合体の存在および/または量を検出することを含み、健康対照対象に由来する試料中のレベルと比較した、および/またはAD以外の既知のタウオパチー(例えば、FTD、CBD、またはPSP)を有する対象に由来する試料中のレベルと比較した、試料中の抗体に結合したリン酸化タウの存在および/または上昇したレベルが、対象が、別のタウオパチーまたは別の形態の認知症ではなくアルツハイマー病を有することを示す、方法が開示される。一部の実施形態では、本方法は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含む抗体または抗原結合性断片を使用し、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み;LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含み、抗体または抗原結合性断片は、リン酸化タウに結合して、リン酸化タウ−抗体複合体を形成し、かつ試料中の抗体もしくは抗原結合性断片と複合体化するリン酸化タウの存在および/または量を検出することができ、健康対照対象に由来する試料中のレベルと比較した、試料中のリン酸化タウの存在および/またはレベルの上昇は、対象が、別のタウオパチーまたは代替の原因の認知症ではなくアルツハイマー病を有することを示す。ある特定の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は配列番号7のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は配列番号8のアミノ酸配列を含む。実施形態では、抗体または結合性断片は、抗体DC2E7またはその抗原結合性断片を含む。
さまざまな実施形態では、抗体−タウ複合体は、タウに結合することができる第2の抗体またはその抗原結合性断片により検出される。一部の実施形態では、第2の抗体またはその抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号15のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号16のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号17のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号18のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号19のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号20のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、第2の抗体または抗原結合性断片は、配列番号21のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号22のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む。さまざまな実施形態では、第2の抗体または抗原結合性断片は、抗体DC2E2またはその抗原結合性断片を含む。一部の実施形態では、検出抗体および捕捉抗体は逆転する。
さまざまな実施形態では、アルツハイマー病のための治療剤を、アルツハイマー病に罹患している対象に投与することを含み、対象が、先行する方法のいずれかに従ってアルツハイマー病を有すると同定されている、処置の方法が開示される。処置は、ADを処置する抗体、治療用ペプチドまたは低分子を投与すること、例えば、本明細書で言及される処置のいずれかを含み得る。さまざまな実施形態では、治療剤は、米国特許第9,518,101号および/またはWO2016/079597に開示の抗体または治療用ペプチドのうちの1つまたは複数を含んでいてもよく、これらは、それらの全体が、これにより参照により本明細書に組み込まれる。ある特定の実施形態では、治療剤は、抗体DC2E7もしくはその抗原結合性断片、および/またはDC2E2もしくはその抗原結合性断片であり得る。実施形態では、治療剤は、DC2E7および/もしくはDC2E2と同じエピトープに結合する、抗体またはその抗原結合性断片であり得る。
本明細書において、ある特定の実施形態では、脳内のリン酸化タウのパターンを検出し、それによって、ADまたは別のタウオパチーを診断するために、対象に投与することができる(例えば、静脈内に)、検出可能な標識(例えば、放射性標識)にコンジュゲートされた開示される抗体および抗原結合性断片の使用も開示される。
さまざまな実施形態では、ヒト対象におけるアルツハイマー病または別のタウオパチーを検出する方法であって、対象に、放射性同位体などの検出可能な標識にコンジュゲートされた本明細書に開示の抗体または抗原結合性断片を投与すること、および患者の脳内の放射性同位体または他の検出可能な標識に由来するシグナルを検出することを含み、シグナルの検出が、対象がアルツハイマー病または別のタウオパチーを有することを示す、方法が開示される。一部の実施形態では、検出可能な標識にコンジュゲートされた開示される抗体および抗原結合性断片によって結合されるタウ種の脳分布は、対象がADまたは別のタウオパチーを有するか否かを決定するために使用し得る。例えば、抗体の結合は、FTD−ピック病(タウ種は、より優位に歯状回、ある程度海馬に存在し得る)、CBD(タウ種は、より優位に尾状核に存在し得る)およびPSP(タウ種は、より優位に被殻/尾状核に存在し得る)などの他のタウオパチーと比較して、AD(タウ種は、より優位に海馬CA1に存在し得る)において相違し得る。一部の実施形態では、対象は、検出可能な標識にコンジュゲートされた抗体および抗原結合性断片を投与され(例えば、静脈内投与を介して)、次いで、それらの脳は、画像化されて(例えば、PETを介して)、脳内の標識化された抗体および抗原結合性断片に結合したタウのマップが生成される。マップは、患者がADまたは別のタウオパチーを有するか否かを決定するために、ADおよび他のタウオパチーについての公知のマップに対して分析され得る。
ある特定の実施形態では、検出は、ポジトロン放出断層撮影によって行われる。脳内のシグナルの分布は、対象がアルツハイマー病または別のタウオパチーを有するか否かを示し得る。Murray et al., Clinicopathologic assessment and imaging of tauopathies in neurodegenerative dementias, Alzheimer's Research & Therapy, 6:1, 2014を参照されたい。ある特定の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。実施形態では、重鎖可変領域は配列番号7のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は配列番号8のアミノ酸配列を含む。実施形態では、抗体または結合性断片は、抗体DC2E7またはその抗原結合性断片を含む。実施形態では、抗体または結合性断片は、抗体DC2E7もしくはその抗原結合性断片と同じエピトープとの結合に競合するか、またはそれらに結合する、抗体または抗原結合性断片を含む。
さまざまな実施形態では、放射性同位体にコンジュゲートされた抗体またはその抗原結合性断片は、本明細書に記載の対象に投与され得る。放射性シグナルは、ポジトロン放出断層撮影によって、脳内で検出され得る。身体内の抗体コンジュゲートの濃度の三次元画像は、次いで、コンピューター分析によって構成され得る。脳全体にわたるシグナルの濃度は、ADもしくは他のタウオパチーに関連する特徴的パターンと相関させるため、または認知症を呈する患者が、AD、別のタウオパチー、もしくは別の原因のそれらの認知症を有するか、もしくは有さないかを決定するために使用することができる。これらのシグナルのパターンは、対象がADまたは別のタウオパチーを有するかを決定するために、当業者によって解釈されてもよい。Murray et al., Clinicopathologic assessment and imaging of tauopathies in neurodegenerative dementias, Alzheimer's Research & Therapy, 6:1, 2014を参照されたい。
さまざまな実施形態では、認知症の症状を呈するヒト対象は、最初に、処置の決定が行われる前に、本明細書に開示のアルツハイマー病もしくは別のタウオパチーを検出する方法のいずれか1つまたは複数に付される。ある特定の実施形態では、試料(例えば、CSFまたは血液)は、認知症の症状を呈するヒト対象から採取され、上記に記載の方法に従って分析され、および/またはヒト対象は、放射性同位体とコンジュゲートされた抗体DC2E7を投与され、対象がアルツハイマー病または別のタウオパチーを有するかを決定するために、シグナルが対象の脳内で検出される。実施形態では、アルツハイマー病または別のタウオパチーを有すると決定されたヒト対象は、ADまたは別のタウオパチーを処置する医薬組成物を投与され得る。実施形態では、医薬組成物は、本明細書に開示の抗体または抗原結合性断片を含む。実施形態では、医薬組成物は、米国特許第9,518,101号および/またはWO2016/079597に開示の抗体または治療用ペプチドのうちの1つまたは複数を含む。あるいは、対象がADも別のタウオパチーも有さないと決定されると、代替の処置が投与され得る。
さまざまな実施形態では、ヒト対象におけるアルツハイマー病のステージを決定する方法であって、対象から脳脊髄液または血液試料を取得すること、試料と、タウ−分子複合体を形成することができる分子(例えば、タウに結合して、タウ−抗体複合体を形成することができる、本明細書に開示の少なくとも1つの受容体、抗体または抗原結合性断片)の有効量とを接触させること、本明細書に開示の抗体または抗原結合性断片を使用して、タウ−分子複合体の量を検出すること、ならびに分子と複合体化したタウの量を、既知のADのステージまたは閾値の試料中の量と比較し、それによってアルツハイマー病のステージを同定することを含む、方法が開示される。一部の実施形態では、試料中のより高い量のタウは、より進行したステージのADを示す。さまざまな実施形態では、レベルおよび/または閾値は、上記に記載したようにして評価される。一部の実施形態では、進行したステージは、既知のADのステージ、例えば、BraakステージI〜VIの試料中で検出されたリン酸化タウの量との比較によって決定される。Braak et al., "Neuropathological stageing of Alzheimer-related changes". Acta Neuropathologica, 82(4): 239-59 (1991)。
さまざまな実施形態では、ヒト対象におけるアルツハイマー病のステージを決定する方法であって、対象から脳脊髄液または血液試料を取得すること、試料と、本明細書に開示の抗体または抗原結合性断片とを接触させることであって、抗体または抗原結合性断片がリン酸化タウに結合して、リン酸化タウ−抗体複合体を形成することができる、接触させること、試料中の抗体または抗原結合性断片と複合体化したリン酸化タウの量を検出すること、および抗体と複合体化したタウの量を、既知のADのステージまたは閾値の試料中の量と比較し、それによってアルツハイマー病のステージを同定することを含む、方法が開示される。一部の実施形態では、試料中のより高い量のタウは、より進行したステージのADを示す。さまざまな実施形態では、レベルおよび/または閾値は、上記に記載したようにして評価される。一部の実施形態では、進行したステージは、既知のADのステージ、例えば、BraakステージI〜VIの試料中で検出されたリン酸化タウの量との比較によって決定される。Braak et al., "Neuropathological stageing of Alzheimer-related changes". Acta Neuropathologica, 82(4): 239-59 (1991)。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は配列番号7のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は配列番号8のアミノ酸配列を含む。実施形態では、抗体または結合性断片は、抗体DC2E7またはその抗原結合性断片を含む。一部の実施形態では、試料中の決定されたタウのレベルは、既知のADのステージの患者に由来する試料中のレベル、および/または健康な個体に由来する対照試料と比較されて、試験対象がそれらの試料中のタウの上昇した量を有するか否かが決定される。
さまざまな実施形態では、アルツハイマー病のための抗タウ療法の有効性を決定する方法であって、ヒト対象から脳脊髄液または血液試料を取得すること、試料と、本明細書に開示の抗体または抗原結合性断片とを接触させることであって、抗体または抗原結合性断片がリン酸化タウに結合して、リン酸化タウ−抗体複合体を形成することができる、接触させること、ならびに試料中の抗体または抗原結合性断片と複合体化したリン酸化タウの存在および/または量を検出することを含み、健康対照対象に由来する試料中のレベルまたは閾値と比較した、試料中のリン酸化タウのレベルの上昇が、対象がアルツハイマー病のための抗タウ療法に応答する可能性がより高いことを示す、方法が開示される。さまざまな実施形態では、タウの閾値を超えるレベルの上昇または倍数増加は、上記に記載したようにして決定される。
一部の実施形態では、アルツハイマー病のための抗タウ療法の有効性の決定において使用される抗タウ抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は配列番号7のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は配列番号8のアミノ酸配列を含む。実施形態では、抗体または結合性断片は、抗体DC2E7またはその抗原結合性断片を含む。
ある特定の実施形態では、抗タウ療法は、療法に応答する可能性がより高いと同定された対象に投与される。実施形態では、抗タウ療法は、タウに結合し、脳からのそのクリアランスを促進するか、またはタウ病理の拡大を阻害する抗体を投与することを含む。実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。実施形態では、抗タウ療法は、本明細書に開示のもののいずれか、ならびに/または米国特許第9,518,101号およびWO2016/079597に開示のもののいずれかを含む。さまざまな実施形態では、抗タウ療法は、低分子もしくはペプチドワクチン療法、または抗体療法を含む。それらの全体が参照によって本明細書に組み込まれる、米国特許第9,518,101号およびWO2016/079597を参照されたい。
さまざまな実施形態では、アルツハイマー病のための抗タウ療法の有効性をモニタリングする方法であって、(a)処置の前に、ヒト対象から脳脊髄液または血液試料を取得すること、(b)試料と、本明細書に開示の抗体または抗原結合性断片とを接触させることであって、抗体または抗原結合性断片がリン酸化タウに結合して、リン酸化タウ−抗体複合体を形成することができる、接触させること、(c)抗体または抗原結合性断片と複合体化したリン酸化タウの存在および/または量を検出すること、(d)抗タウ療法を対象に投与すること、(e)抗タウ療法を投与した後にステップ(a)〜(c)を繰り返すことを含み、処置前の試料中のレベルと比較した、処置後の試料中のリン酸化タウのレベルの減少が、有効な療法を示す、方法が開示される。一部の実施形態では、抗タウ抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、本方法は、処置後に取得した試料中のリン酸化タウのレベルが、処置前に取得した試料中のレベルと比較して低い対象に抗タウ療法を再び投与することをさらに含む。実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は配列番号7のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は配列番号8のアミノ酸配列を含む。実施形態では、抗体または結合性断片は、抗体DC2E7またはその抗原結合性断片を含む。さまざまな実施形態では、抗タウ療法は、低分子もしくはペプチドワクチン、または抗体療法を含む。それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる、WO2016/079597および米国特許第9,518,101号を参照されたい。実施形態では、抗タウ療法は、タウに結合し、脳からのそのクリアランスを促進する抗体を投与することを含む。ある特定の実施形態では、抗タウ療法は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含む抗タウ抗体または抗原結合性断片を投与することを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。実施形態では、抗タウ療法は、本明細書に開示のもののいずれか、ならびに/または米国特許第9,518,101号およびWO2016/079597に開示のもののいずれかを含む。
ADをモニタリングおよび/または確認する他の方法
いくつかのさらなる評価基準を、ADの診断を確認するか、または処置の効果および/もしくは疾患進行を評価するための使用のために、例えば、行動評価によって、ADの状態を決定、確認および/またはモニタリングするために使用し得る。一部の実施形態では、評価基準は、アルツハイマー病動作尺度−認知下位尺度13(ADAS−Cog13)スコアの平均変化、およびアルツハイマー病共同研究−日常生活動作(ADCS−ADL)スコアの平均変化を含む。他の評価基準は、MRI容積測定の変化、臨床的認知症尺度(CDR−SB/CDR−GS)の変化、神経精神医学的挙動:神経精神症状評価(NPI)総合スコアおよびドメインスコアの変化、ならびに/または認知:MMSE総合スコアの変化を含んでいてもよい。別の実施形態では、評価基準は、以下のいずれかを含み得る:死亡発生までの時間、施設収容、日常生活の動作を行う能力の喪失、重症認知症までの時間、ADCS−ADL、ADAS−cogスコア、MMSEスコア、認知パフォーマンス、血漿CSFバイオマーカー、ADAS−総合スコア、アルツハイマー病のクオリティオブライフ尺度によって評価されるクオリティオブライフ、行動試験スコア、および米国FDAの臨床的認知症重症度判定尺度。
さまざまな実施形態では、ヒト対象におけるアルツハイマー病または別のタウオパチーを検出する方法は、対象に、放射性同位体にコンジュゲートされた本明細書に開示の抗体または抗原結合性断片を投与すること、および患者の脳内のシグナルを検出することを含み、脳内で検出されたシグナルのパターンは、対象がアルツハイマー病または別のタウオパチーを有するか否かを示す。シグナルの検出は、陽電子放出トポグラフィーによって行ってもよい。脳内のシグナルの分布は、対象がアルツハイマー病または別のタウオパチーを有するか否かを示すために使用され得る。実施形態では、放射性同位体にコンジュゲートされた投与される抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む。実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、DC2E7またはその抗原結合性断片を含む。
治療的または診断的使用のための本明細書に開示の抗体および抗原結合性断片は、任意の好適な投与経路、例えば、非経口、局所、皮内、静脈内、経口、皮下、腹腔内、経鼻または筋肉内の経路によって投与することができる。典型的な投与経路は皮下であり得るが、他の経路も等しく有効であり得る。別の典型的な経路は筋肉内注射であり得る。この種類の注射は、典型的には、腕または脚の筋肉に行われる。静脈内注射、ならびに腹腔内注射、動脈内、頭蓋内または皮内の注射も使用し得る。本明細書に開示の抗体または抗原結合性断片は、生理学的に許容される担体および/または希釈剤、例えば、水、油、生理食塩水、グリセロールまたはエタノールなどの無菌液体中の物質の溶液または懸濁液の注射可能な投薬量として投与されてもよい。本明細書に開示の抗体または抗原結合性断片はまた、投与のために頭蓋骨に小さな孔を開けることによって投与されてもよく、これは、血液脳関門を通過することを可能にし得る。
キット
さまざまな実施形態では、本明細書に記載の抗体または抗原結合性断片のうちの1つまたは複数を含むキットが本明細書に開示される。ある特定の実施形態では、キットは、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含む抗体または抗原結合性断片を含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は配列番号7のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は配列番号8のアミノ酸配列を含む。実施形態では、抗体または結合性断片は、抗体DC2E7またはその抗原結合性断片を含む。
ある特定の実施形態では、キットは、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含む抗体または抗原結合性断片を含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、表1におけるものから選択される3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)、例えば、表1におけるものに由来する6つのCDRのセットを含む。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインとを含み、軽鎖可変ドメインは、表1におけるもの、例えば、表1におけるものから選択される対の重鎖および軽鎖可変ドメイン配列から選択される。
ある特定の実施形態では、キットは、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含む抗体または抗原結合性断片を含み、重鎖可変領域は、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域は、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1は、2位に置換を有する配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、2位および12位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号2のアミノ酸配列を含み、および/またはHCDR3は配列番号3のアミノ酸配列を含み、ならびに/あるいはLCDR1は、2位に置換を有する配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、および/またはLCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含む。さまざまな実施形態では、HCDR1の2位の置換はグリシンであり、HCDR2の2位の置換は、イソロイシンであり、および/またはHCDR2の12位の置換はバリンであり、および/またはLCDR1の2位の置換はアスパラギンである。さまざまな実施形態では、重鎖可変領域は、1、3、30、37、48、58、63、68、76、77および80位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号7のアミノ酸配列を含み、ならびに/または軽鎖可変領域は、7、11、20、28、39および69位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号8のアミノ酸配列を含む。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の68位の置換はロイシンであり、軽鎖可変領域中の39位の置換はイソロイシンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の48位の置換はイソロイシンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の30位の置換はグリシンであり、58位はバリンであり、軽鎖可変領域中の7位の置換はプロリンであり、69位はグリシンである。様々な実施形態では、軽鎖可変領域中の11位の置換はセリンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の77位の置換はセリンであり、軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンであり、20位はアラニンであり、28位はアスパラギンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の37位の置換はアラニンであり、63位はアラニンであり、80位はセリンであり、軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンである。様々な実施形態では、重鎖可変領域中の1位の置換はグリシンであり、3位はアルギニンであり、76位はグルタミン酸であり、77位はセリンである。様々な実施形態では、軽鎖可変領域中の11位の置換はロイシンである。
さまざまな実施形態では、キットは、2つまたはそれよりも多くの抗体または抗原結合性断片を含む。ある特定の実施形態では、キットは、
a.重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含む抗体または抗原結合性断片であって、重鎖可変領域が、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域が、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1が配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号6のアミノ酸配列を含む、抗体または抗原結合性断片;および
b.重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含む別の抗体または抗原結合性断片であって、重鎖可変領域が、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域が、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1が配列番号15のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号16のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号17のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号18のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号19のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号20のアミノ酸配列を含む、別の抗体または抗原結合性断片
を含む。
ある特定の実施形態では、キットは、2つまたはそれよりも多くの抗体または抗原結合性断片を含み、抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は配列番号7のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は配列番号8のアミノ酸配列を含み、他の抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域は配列番号21のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は配列番号22のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、キットは、抗体もしくはDC2E7、またはそれらの抗原結合性断片、および/あるいは抗体もしくはDC2E2、またはそれらの抗原結合性断片を含む。
さまざまな実施形態では、キットは、2つまたはそれよりも多くの抗体または抗原結合性断片を含む。ある特定の実施形態では、キットは、
a.表1に示される配列のいずれか、例えば、6つのCDRのセット、および/もしくは表1に列挙される対の重鎖および軽鎖可変ドメイン配列を含む、抗体または抗原結合性断片;
b.重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含む別の抗体または抗原結合性断片であって、重鎖可変領域が、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域が、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1が配列番号15のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号16のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号17のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号18のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号19のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号20のアミノ酸配列を含む、別の抗体または抗原結合性断片
を含む。
さまざまな実施形態では、キットは、2つまたはそれよりも多くの抗体または抗原結合性断片を含む。ある特定の実施形態では、キットは、
a.重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含む抗体または抗原結合性断片であって、重鎖可変領域が、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域が、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1が配列番号23のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号24のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号25のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号26のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号27のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号28のアミノ酸配列を含む、抗体または抗原結合性断片、および
b.重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含む別の抗体または抗原結合性断片であって、重鎖可変領域が、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、軽鎖可変領域が、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1が配列番号15のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号16のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号17のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号18のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号19のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号20のアミノ酸配列を含む、別の抗体または抗原結合性断片
を含む。
別の実施形態では、先行するキットのいずれかは、本明細書に開示の方法に従って、対象に由来する試料中のリン酸化タウを検出するための、1つまたは複数の抗体または抗原結合性断片を使用し、それによって、対象におけるアルツハイマー病を検出するための、使用説明書をさらに含んでいてもよい。使用説明書は、試料が脳脊髄液または血液であると指示し得る。キットは、古典的ELISAまたはデジタルELISAを用いる使用のためのさらなる構成要素をさらに含んでいてもよい。
前述の実施形態のいくつかを下記に説明する非限定的な実施例において例示する。しかしながら、本開示の他の実施形態は、明細書の考察から全体として当業者に明らかであろう。明細書および実施例が単なる例示とみなされることを意図する。加えて、本明細書において引用されるすべての参照文献は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれるとみなされるべきである。
(実施例1)
組換えヒトタウタンパク質の調製
ヒト全長タウ2N4Rおよびタウ欠失突然変異体:組換えタウタンパク質を、クローンτ40(Goedert et al., Multiple isoforms of human microtubule-associated protein tau: sequences and localization in neurofibrillary tangles of Alzheimer's disease, Neuron 3, 519-526 (1989))から生成し、それを発現プラスミドpET−17b(Novagen)にサブクローニングし、細菌において発現させた。それぞれのタウ欠失突然変異体をDNA配列決定によって検証した。すべてのタウ欠失突然変異体およびタウペプチドを、441アミノ酸長であり、したがってタウ441とも呼ばれる、最長のヒトタウアイソフォーム2N4Rに従って番号付けした(D'Souza, I., and Schellenberg, G.D. (2005). Regulation of tau isoform expression and dementia. Biochimica et biophysica acta 1739, 104-115)。タウタンパク質の産生は、以下のステップ:a)細菌におけるタウの発現;b)イオン交換クロマトグラフィーによるタウの精製;c)ゲル濾過によるタウの精製;d)単離されたタウの濃縮および保管を含んでいた。
a)ヒト全長タウ(2N4R)および組換えタウ欠失突然変異体の細菌発現:ヒトタウ(上記)発現プラスミドを、Escherichia coli(E.Coli)産生株BL21(DE3)に形質転換した。SambrookおよびRussell (2001)による"Molecular Cloning: A Laboratory Manual"に記載されているようにして、適切な発現プラスミドを含有する細菌細胞を培養および誘導した。タウタンパク質またはその断片の発現を駆動するpET−17bプラスミドで形質転換されたBL21(DE3)細菌の単一のコロニーを、100μg/mlのアンピシリンを有する500mLのルリアブロス培地中、37℃、300rpmで成長させ、イソプロピル−β−D−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)の添加によって誘導して、0.4mMの最終濃度にした。37℃で3時間のさらなるインキュベーションの後、細菌を、4℃で、3,000×gで15分間の遠心分離によって収集した。
b)塩基性および中性のタウタンパク質(6つのタウアイソフォーム、タウアイソフォーム2N4Rの点突然変異体:Ser198Ala、Ser199Ala、Ser202Ala、Thr205Ala、Ser208Ala、Ser210Ala、Thr212Ala、Ser214Ala、Thr217Ala、Ser231Ala、タウ221〜441、タウ99〜441、タウ188〜44、タウ31〜441、タウ151〜391、タウ127〜441、タウ2N4RΔ(134〜168)、タウ2N4RΔ(49〜243))のカチオン交換クロマトグラフィー精製を、基本的に、以前に記載されているようにして行った(Krajciova et al.,Preserving free thios of intrinsically disordered tau protein without use of a reducing agent, Analytical Biochemistry, 383:343-345, 2008)。発現後、細菌ペレットを、10mlの溶解緩衝液(50mMの1,4−ピペラジンジエタンスルホン酸(PIPES)、pH6.9、50mMの塩化ナトリウム(NaCl)、1mMのエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、5mMのジチオスレイトール(DTT)、0.1mMのフッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)、5%(v/v)のグリセロール)に再懸濁させ、液体窒素中で直ちに凍結し、タウタンパク質の精製のために使用するまで−80℃で保管した。タウタンパク質の精製のために、凍結した細菌懸濁液を直ちに解凍し、氷上に置いた。細菌細胞壁を、氷上で、50%のデューティサイクル、50Wの出力、30秒の休止を伴う30秒間を6回に設定したSonopuls HD 2200、tip TT−13(Bandelin、Germany)を使用することによって、超音波処理によって破壊した。溶解物を、遠心分離(4℃で、21,000×gで15分間)によって清澄化し、上清を、0.45μmのメンブランフィルターを通して濾過した。組換えタウタンパク質の大スケール精製を、AKTA−FPLCワークステーション(Amersham Biosciences、Sweden)を使用して、6℃で行った。濾過した溶解物を、溶解緩衝液を用いて平衡化し、280nmでのベースラインが安定になるまで60mlの溶解緩衝液で十分に洗浄した、5mlのHiTrap SP HPカラム(GE Healthcare、Uppsala、スウェーデン)に、3ml/分の流速でロードした。結合したタウタンパク質を、緩衝液B(1MのNaClで補充された溶解緩衝液)のグラジエント(15ml中で0〜30%)によって溶出させた。個々の1mlの画分を収集し、ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)によって分析した。正に荷電したタウタンパク質と同時精製される核酸を除去するために、タウタンパク質を含有する画分をプールし、緩衝液Bの緩いグラジエント(45ml中で0〜30%)による5mlのHiTrap SP HPカラム(GE Healthcare、Uppsala、スウェーデン)を使用して、第2のカチオン交換クロマトグラフィーステップによって精製した。酸性タウタンパク質(タウ1〜226、タウ1〜136、タウ1〜242)のアニオン交換クロマトグラフィー精製を、以前に記載されているようにして行った(Csokova et. al, Rapid purification of truncated tau proteins: model approach to purification of functionally active fragments of disordered proteins, implication for neurodegenerative diseases, Protein Expression and Purification, 35:366-372, 2004)。発現後、細菌ペレットを、10mlのヒスチジン溶解緩衝液(20mMのヒスチジン、pH6.0、50mMのNaCl、1mMのEDTA、5mMのDTT、0.1mMのPMSF、および5%(v/v)のグリセロール)に再懸濁させた。細菌細胞壁を、氷上で、50%のデューティサイクル、50Wの出力、30秒の休止を伴う30秒間を6回に設定したSonopuls HD 2200、tip TT−13(Bandelin、Germany)を使用することによって、超音波処理によって破壊した。溶解物を、遠心分離(4℃で、21,000×gで15分間)によって清澄化した。細菌溶解物を、1%の硫酸ストレプトマイシン(Medexport、Russia)によって沈殿させ、5分間氷上でインキュベートし、遠心分離(4℃で、21,000×gで15分間)によって清澄化し、0.45μmのメンブランフィルターを通して濾過した。濾過したストレプトマイシン沈殿化溶解物を、5mlのHiTrap QSepharose HPカラム(Amersham Biosciences、Sweden)に、3ml/分の流速でロードし、A280ベースラインが安定になるまで、30〜50mlのヒスチジン溶解緩衝液で十分に洗浄した。タウタンパク質を、ヒスチジン溶解緩衝液中の2ステップの塩のグラジエント(40ml中0.05〜0.5MのNaCl、続いて、20ml中0.5〜1MのNaCl)で溶出させた。
c)精製の最終のゲル濾過ステップ(すべてのタウタンパク質に対して同じ)では、イオン交換クロマトグラフィーによって得られたプールしたタウタンパク質画分を、塩基性/中性または酸性のタウタンパク質についてそれぞれ、100mMのNaClで補充されたPIPESまたはヒスチジン溶解緩衝液中のいずれかで、ゲル濾過カラム(HiLoad 26/60 Superdex 200 prepグレードカラム、GE Healthcare)に3ml/分で注入した。溶出したタウタンパク質をプールした。
d)ゲル濾過精製後のタウタンパク質濃縮のために、プールした画分を、1.5倍体積の2.5%グリセロールで希釈し、HiTrap SP HPカラム(塩基性および中性タウタンパク質)またはHiTrap Q HPカラム(酸性タウタンパク質)に再びロードした。次いで、濃縮された組換えタウタンパク質を、1MのNaClのステップグラジエントでカラムから溶出させた。最後に、緩衝液を、5mLのHiTrap Desaltingカラム(GE Healthcare)を使用して、アルゴンで飽和したリン酸緩衝食塩水(PBS、8.09mMのリン酸二ナトリウム(Na2HPO4)、1.47mMのリン酸二水素カリウム(KH2PO4)、136.89mMのNaCl、2.7mMの塩化カリウム(KCl))と交換した。精製された試料のタンパク質の定量化を、ビシンコニン酸(BCA)定量化キット(Pierce、USA)を使用して、ウシ血清アルブミン(BSA)を標準物質として用いて行った。タウタンパク質を、作業アリコートにアリコートし、液体窒素中でスナップ凍結し、−70℃で保管した。
(実施例2)
ヒトタウ1〜242に対するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞系の調製、ELISAによるモノクローナル抗体のスクリーニング、およびモノクローナル抗体DC2E2の初期特性評価
6週齢のBalb/cマウスを、フロイント完全アジュバント(SIGMA)中の50μgの組換えタウ1〜242(実施例1に記載されたようにして調製)で皮下に予備刺激し、フロイント不完全アジュバント中の50μgの同じ抗原で4週間の間隔で3回追加免疫した。融合の3日前に、マウスにPBS中の50μgの同じ抗原を皮下に注射した。免疫されたマウスに由来する脾臓細胞を、Kontsekova et al., The effect of postfusion cell density on establishment of hybridomas, Folia Biol. 34, 18-22 (1988)の方法に従って、NS/0ミエローマ細胞と融合させた。脾細胞を、NS/0ミエローマ細胞と混合し(5:1の比)、10%のジメチルスルホキシドで補充された無血清ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中、1mlの50%のポリエチレングリコール(PEG)1550(Serva)中で、1分間融合した。融合した細胞を、96ウェルプレートのウェルあたり2.5×10脾臓細胞の密度で、20%のウマ血清、L−グルタミン(2mM)、ヒポキサンチン(0.1mM)、アミノプテリン(0.04mM)、チミジン(0.016mM)およびゲンタマイシン(40U/ml)を含有するDMEMに再懸濁させた。
細胞を37℃で10日間インキュベートし、成長したハイブリドーマを、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)によって、抗タウ1〜242特異的モノクローナル抗体の産生についてスクリーニングした。マイクロタイタープレートを、PBS中、37℃でタウ1〜242(5μg/ml、50μl/ウェル)を用いて終夜コーティングした。プレートを、非特異的結合を低減するために1%の脱脂粉乳でブロッキングし、PBS−0.05%のTween(登録商標)20で洗浄し、50μl/ウェルのハイブリドーマ培養上清と37℃で1時間インキュベートした。結合したモノクローナル抗体を、西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP、DAKO)とコンジュゲートされたヒツジ抗マウス免疫グロブリン(Ig)を用いて検出した。反応を、ペルオキシダーゼ基質としてTMB one(Kem−En−Tec Diagnostics)で展開し、50μlの2MのHSOを用いて停止した。450nmでの吸光度をPowerwave HT(Bio−Tek)を使用して測定した。陰性対照(PBS)の吸光度値の少なくとも2倍の値を伴う読み出しを陽性とみなした。陽性のハイブリドーマ培養物を、Kontsekova et al., One-step method for establishing 8-azaguanine-resistant hybridomas suitable for preparation of triomas, J. Immunol. Methods, 145, 247-250 (1991)に記載の手順に従って、軟寒天中でさらにサブクローニングした。
モノクローナル抗体DC2E2(ATCC特許寄託名PTA−124991でAmerican Type Culture Collectionに寄託されたマウスハイブリドーマ細胞系によって産生)を、そのようにして産生および選択された陽性のハイブリドーマ培養物の中で同定した。DC2E2を下記に記載のようにしてさらに特性評価した。抗体アイソタイプを、マウスIgアイソタイピングキット(ISO−2、SIGMA)を使用して、ELISAによってマウスIgG1であると決定した(図1)。
(実施例3)
組換えタウ欠失突然変異体を使用するDC2E2エピトープのマッピング、タウ由来ペプチドおよび質量分析
ヒトタウタンパク質2N4Rの欠失突然変異体を、ELISAを使用するDC2E2のエピトープマッピングのために使用した(図2A)。組換えヒトタウアイソフォーム2N4R、1N4R、2N3R、0N4R、1N3R、0N3Rおよびタウ欠失突然変異体を、実施例1に記載されたようにして調製した。マイクロタイタープレートを、37℃で組換えタウタンパク質(PBS中5μg/ml、50μl/ウェル)を用いて終夜コーティングした。プレートを、非特異的結合を低減するためにPBS−Tween(登録商標) 20(0.1%v/v)でブロッキングし、50μl/ウェルのDC2E2ハイブリドーマ培養上清と37℃で1時間インキュベートした。結合したモノクローナル抗体を、HRPコンジュゲートされたヒツジ抗マウスIg(DAKO)を用いて検出した。反応を、ペルオキシダーゼ基質としてTMB one溶液(Kem−En−Tec Diagnostics)で展開し、50μlの2MのHSOを用いて停止した。吸光度を、Powerwave HT(Bio−Tek)を使用して450nmで測定した。陰性対照(PBS)の吸光度値の少なくとも2倍の値を伴う読み出しを陽性とみなした。DC2E2は、以下のヒトタウタンパク質:6つのヒトタウアイソフォーム(図2B)のタウ1〜242、タウ31〜441、タウ99〜441、タウ1〜226、タウ151〜391、タウ127〜441を認識したが、欠失突然変異体タウ1〜136、タウ221〜441およびタウ2N4R(Δ134〜168)を認識しなかった(図2C)。総合して、これらの知見は、DC2E2が、アミノ酸151〜188の間のタウのプロリンリッチ領域に位置する、タウ上の結合性部位またはエピトープを認識することを示唆する。
エピトープをさらに定義するために、競合ELISAを行った。競合実験のために、DC2E2モノクローナル抗体(mAb)を、以下のようにして、プロテインGアフィニティーカラムにおいて無血清ハイブリドーマ上清から精製した。ハイブリドーマ上清をpH7.5に調整し、溶液を遠心分離によって事前清澄化し、0.45μmのメンブランフィルターを通して濾過し、5mlのプロテインGセファロースカラムにロードした。DC2E2 mAbを、0.1Mのグリシン−HCl、pH2.7を用いてカラムから溶出させた。溶出した画分を、1MのTris−HCl、pH9.0で直ぐに中和した。プールした画分を、PBSに対して透析し、限外濾過によって濃縮し、−70℃で保管した。抗体の濃度を、280nmでの吸光度を測定し、式c(mg/ml)=A280nm/1.43を使用することによって、決定した。
競合ELISAのために、ペプチド(タウ141〜170、161〜190、181〜210、171〜200)を、90%より高い純度で、EZBiolabsによって合成した。ELISAプレート(Nunc Medisorp、Thermo Scientific、Denmark)を、50μl/ウェルのPBS中の0.4μg/mlの組換え精製タウ1〜242を用いて、4℃で終夜コーティングした。プレートを、PBS/Tween(登録商標)20(0.1%v/v)で4回洗浄し、PBS/Tween(登録商標)20で、25℃で2時間ブロッキングした。ペプチドを、5mMの最終濃度で、PBSに別々に溶解した。PBS/Tween(登録商標)20中のペプチドの連続希釈物(2.5倍)を、円錐状のウェル底面を有するポリプロピレンウェル(Greiner、#651201)中で調製した(濃度範囲200μM、32μM、12.8μM、5.1μM、2μM、0.8μMおよび0.3μM)。60μlのそれぞれの希釈物をウェルごとに添加した。精製DC2E2を、PBS/Tween(登録商標)20中0.6μg/mlの濃度に希釈し、60μlのこの希釈された抗体を、ペプチドのそれぞれの連続希釈物と混合し、200μM、32μM、12.8μM、5.1μM、2μM、0.8μMおよび0.3μMの濃度でそれぞれの個々の試験ペプチドを含有する、0.36ngの抗体/60μlを有する120μlの混合物をもたらした。抗体/ペプチド混合物を、250rpmに設定した回転台において25℃で1時間インキュベートした。50マイクロリットル(50μl)の抗体/ペプチド混合物を、ポリプロピレンプレートから、タウ1〜242でコーティングされ、PBS/Tween(登録商標)20でブロッキングされたプレートに移し(2反復)、250rpmに設定した回転台において25℃で1時間インキュベートした。プレートを、PBS/Tween(登録商標)20で4回洗浄し、PBS/Tween(登録商標)20中で1:1000に希釈された50μlのポリクローナルヤギ抗マウス免疫グロブリン/HRP(Dako、#P0447)と回転台(250rpmに設定)において25℃で1時間インキュベートした。プレートを、PBS/Tween(登録商標)で4回洗浄し、次いで、ペルオキシダーゼ基質として50μl/ウェルのTMB one溶液(Kem−En−Tec Diagnostics)とインキュベートした。反応を、50μlの2MのHSO(Merck)を添加することによって停止した。吸光度を、Powerwave HT(Bio−Tek)を使用して450nmで測定した。
競合ELISAを、以下のペプチド:タウ141〜170、161〜190、171〜200、181〜210を用いて行った(図2D)。ペプチドタウ161〜190のみが、DC2E2との結合について、タウ1〜242と競合した(図2D)。しかしながら、タウのC末端へのペプチドのシフト(171〜200、181〜210)またはタウのN末端へのペプチドのシフト(141〜170)は、DC2E2との結合について、タウ1〜242との競合活性の喪失をもたらした。これらの結果は、エピトープがアミノ酸161〜181の間に位置することを示唆する。
LC/MALDI質量分析アプローチを、エピトープをより正確に定義する目的で、使用した。結合性部位の配列を、磁気ビーズに固定化されたDC2E2モノクローナル抗体に対するタンパク分解的に消化されたタウタンパク質の結合、およびLC/MALDI質量分析による溶出したペプチドのその後の同定によって同定した。タウタンパク質(タウ2N4Rおよびタウ151〜391)を、トリプシン、Glu−C、キモトリプシンの混合物で37℃で終夜、またはギ酸で108℃で2時間、消化した。結合反応を、PBS中1%のCHAPS中で2時間行った。結合していないペプチドを、PBS中1%のCHAPSでの3回の洗浄によって除去した。結合したペプチドを、ギ酸での3回の洗浄によって溶出させ、凍結乾燥した。ペプチドをUHPLC(Dionex、Ultimate 3000 nano−LCシステム)によって分離し、画分をHCCAマトリックス溶液と混合し、MTP Anchor Chip 384 MALDI試料プレート(Bruker Daltonics)に分注した。分画された試料を、陽イオンモードで動作するMALDI TOF/TOF(Ultraflextreme、Bruker Daltonics)装置を用いて分析した。収集したMSおよびMS/MSスペクトルを、Mascot検索エンジン(Matrix Science)を使用して、タウタンパク質のデータベースに対して検索した。
データベース分析は、いくつかのペプチド配列を明らかにし、それらのすべてはKGQANATRIPを含有する。このペプチドは、タウ2N4R上のプロリンリッチ領域である163〜172の領域に位置する。
(実施例4)
DC2E2は、アルツハイマー病における不溶性タウ、リン酸化タウ、および非リン酸化タウに特異的なA68トリプレットを認識する
アルツハイマー病では、タウは高リン酸化されている。したがって、DC2E2の結合性の詳細な特性評価のために、高リン酸化PHF−タウおよびin vitroリン酸化タウを調べた。
サルコシル不溶性タウ複合体(PHF−タウ)を、sarkosyl法(Greenberg and Davies, A preparation of Alzheimer's paried helical filaments that displays distint tau proteins by polyacrylamide gel electrophoresis, PNAS, 87:5827-31, 1990)を使用して、ヒトAD脳から単離した。タンパク質抽出のために、凍結ヒトAD脳組織(前頭皮質、オランダ脳バンクから入手したBraakステージVIの試料)を、10倍体積の冷抽出緩衝液(10mMのTris pH7.4、0.8MのNaCl、1mMのEGTAおよび10%のスクロース)中でホモジナイズし、ホモジネートを、20,000×gで20分間遠心分離した。サルコシル−不溶性タウを調製するために、上清に、1%の最終濃度までN−ラウロイルサルコシン(SIGMA)を補充し、振とうしながら室温で1時間インキュベートした。100,000×gで1時間の遠心分離の後、得られた上清を廃棄し、サルコシル−不溶性タウ画分を含むペレットを、不溶性タウの調製物のために使用した上清の1/50の体積に再懸濁させた。
タウ2N4Rおよびタウ151〜391のin vitroリン酸化のために、キナーゼ抽出物を使用した。成体ラット脳(1g/2.5ml)を、キナーゼ緩衝液(10mMのTRIS−HCl、pH7.4;5mMのEGTA、2mMのDTT;1mMのPMSF;2mMのMgCl、ロイペプチン(20μg/ml)、ペプスタチン(20μg/ml)、アプロチニン(20μg/ml)))中でホモジナイズし、4℃で100,000×gでの30分間の遠心分離の後、上清(キナーゼ抽出物)を、タウのリン酸化のために使用した。リン酸化反応を、10mMのTRIS−HCl、pH7.4;5mMのEGTA、2mMのDTT;1mMのPMSF;ロイペプチン(20μg/ml);ペプスタチン(20μg/ml);アプロチニン(20μg/ml);2mMのATP;2mMのMgCl;および10μMのオカダ酸中、37℃で行った。脳キナーゼ抽出物(5μl)を50μlのタウ溶液(1μM)に添加し、反応物を37℃で24時間インキュベートした。タウのリン酸化を、SDS−PAGE、および6つの組換えヒトタウアイソフォームに対して上昇したウサギ抗血清を使用する免疫ブロットによって分析した(Csokova et al., Rapid purification of truncated tau proteins: model approach to purification of functionally active fragments of disordered proteins, implication for neurodegenerative diseases, Protein Expression and Purification, 35:366-372, 2004)。
リン酸化および非リン酸化のタウタンパク質2N4Rおよびタウ151〜391、ならびにサルコシル不溶性PHFタウを、DC2E2を使用する免疫ブロットによって分析した。可溶性タウタンパク質を、等体積の2×SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)の試料ローディング緩衝液(β−メルカプトエタノールを有する)で希釈し(Laemmli, 1970)、250ngのタンパク質をレーンごとにロードした。不溶性PHF−タウのために、ペレットを、1×SDS試料ローディング緩衝液に溶解し、1/50の体積の可溶性画分を不溶性タウ画分の調製のために使用した。次いで、等体積の可溶性タウおよびサルコシル−不溶性タウ画分を、免疫ブロットのために使用し、これは、可溶性画分中の15μgの総タンパク質に相当した(Filipcik et al. 2010を参照されたい)。試料を95℃で5分間加熱し、5〜20%のグラジエントSDSポリアクリルアミドゲルにロードし、Tris−グリシンSDS緩衝系中、25mAで40分間電気泳動した。タンパク質をフッ化ポリビニリデン(PVDF)膜に移した(10mMのCAPS、pH12中、150mAで1時間)。移動後、膜を、リン酸緩衝食塩水(PBS;136.89mMのNaCl、2.7mMのKCl、8.09mMのNa2HPO4、1.47mMのKHPO)中の5%の脱脂粉乳で室温で1時間ブロッキングし、次いで、DC2E2ハイブリドーマ培養上清と12時間インキュベートし、続いて、大量のPBS−T(1%のTween(登録商標)20)で3回洗浄した。膜を、二次抗体として、PBS中の1%の脱脂粉乳で1:3,000で希釈された、HRPとコンジュゲートされたヤギ抗マウスIg(DAKO、Denmark)とインキュベートした(室温で1時間)。このインキュベーションに続いて、PBS中の0.1%のTween(登録商標)20で洗浄した(3回)。ブロットを、SuperSignal West Pico化学発光基質(Pierce、U.S.A)で展開し、タンパク質シグナルを、LAS3000イメージングシステム(FUJI Photo Film Co.、Japan)を使用して検出した。化学発光シグナルの強度を、AIDA(Advanced Image Data Analyzer、Raytest、Straubenhardt、Germany)ソフトウェアを使用して定量化した。
DC2E2は、in vivoリン酸化タウ2N4R、151〜391のタウタンパク質の両方の形態、ならびにタウ2N4Rおよびタウ151〜391の野生型(非リン酸化)形態を認識した(図3)。
さらにまた、DC2E2が、AD神経原線維変性における病的タウ(PHF−タウ)の特性であるA68トリプレットを認識したことは注目に値する。これらの結果は、DC2E2が、異なる種類のタウタンパク質、AD脳から単離された病的タウ、生理学的タウ(2N4R)、切断タウ151〜391およびそのリン酸化形態を認識および結合することができることを実証する。したがって、DC2E2は、エピトープのリン酸化とは独立して、エピトープを認識した。開示されたDC2E2の結合性は、ADについての診断ツールとして抗体を使用する可能性を示唆する。
(実施例5)
DC2E2可変領域の配列決定
DC2E2の軽鎖および重鎖可変領域のヌクレオチドおよびアミノ酸配列の決定(図5)。DC2E2可変領域のヌクレオチド配列(図5Aおよび5C)を、DC2E2モノクローナル抗体を発現するマウスハイブリドーマ細胞系DC2E2(ATCC)から抽出された総RNAを使用して合成されたcDNAのDNA配列決定によって決定した。総RNAを、RNeasy Miniキット(Qiagen、Germany)を使用して抽出した。ファーストストランドcDNAの合成を、製造者のプロトコール(Applied Biosystems、USA)に従って、「大容量cDNA逆転写」キットを使用して行った。2倍の逆転写マスターミックスについての試薬の組成は以下の通りであった(20μLの反応物あたりの量):2μLの10×RT緩衝液;0.8μLの25×dNTPミックス(100mM);2μlの10×RTランダムプライマー(50μM);1μLのMultiScribe(商標)逆転写酵素(50U/μL);4.2μLの無ヌクレアーゼHO。逆転写のために、10μLの2×逆転写マスターミックスをRNA試料(1μg/10μL)と混合し、cDNAを以下の条件下で合成した:25℃で10分、37℃で120分、85℃で5分、最後に4℃に冷却。軽鎖および重鎖の可変領域をコードする遺伝子を、Phusion(登録商標)高フィデリティーDNAポリメラーゼ(Thermo Fisher Scientific、USA)を使用するポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって増幅した。それぞれ、軽鎖および重鎖のためのフォワードプライマー(M13−L6 5’−TGTAAAACGACGGCCAGTΑTGAGGTKCYYTGYTSAGYTYCTGRGG−3’およびM13−H1 5‘−TGTAAAACGACGGCCAGTATGAAATGCAGCTGGGTCATSTTCTTC−3‘)を、マウス免疫グロブリンシグナル配列フォワードプライマーのライブラリーのスクリーニング後に選択した。シグナル配列のフォワードプライマーを使用することは、可変領域の最初がプライマー設計のために使用されている場合に導入されるバイアスなしに、軽鎖および重鎖抗体鎖の両方の全V遺伝子を増幅する利点を有する。軽鎖および重鎖のためのリバースプライマー(M13−KC 5’−CAGGAAACAGCTATGACCACTGGATGGTGGGAAGATGG−3’およびM13−CG1 5’−CAGGAAACAGCTATGACCCAGTGGATAGACAGATGGGGG−3’)は、それぞれ、カッパおよびIgG1鎖定常領域に由来していた。
PCR産物を配列決定し、得られたDC2E2の軽鎖および重鎖の可変領域のDNA配列を、それぞれ、図5Aおよび5Cに示す。相補性決定領域(CDR)は、DC2E2軽鎖および重鎖タンパク質配列に下線を付ける(それぞれ、図5Bおよび5D)。CDRおよびフレームワーク領域(FR)を、ImMunoGeneTics(IMGT)の番号付け体系に従って同定した(例えば、Lefranc M.P. The IMGT unique numbering for immunoglobulins, T-cell receptors, and Ig-like domains. The Immunologist, 7, 132-136, 1999 (1999)を参照されたい)。
(実施例6)
ヒトアルツハイマー病における不溶性タウ種に対するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞系の調製、ELISAによるモノクローナル抗体のスクリーニング、およびモノクローナル抗体DC2E7の初期特性評価
AD脳由来のサルコシル−不溶性タウ(PHF−タウ)をBalb/cマウスの免疫のための免疫原として使用した。サルコシル不溶性タウ複合体を、実施例4に記載されたようにして、sarkosyl法(Greenberg and Davies, A preparation of Alzheimer paired helical filaments that diplays distinct tau proteins by polyacrylamide gel electrophoresis, PNAS, 87:5827-31, 1990)を使用して、ヒトAD脳(前頭皮質、BraakステージVI、オランダ脳バンク)から単離した。
6週齢のBalb/cマウスを、フロイント完全アジュバント(SIGMA)中のヒトアルツハイマーの脳組織から単離されたおよそ20〜30μgの不溶性タウタンパク質で皮下に予備刺激し、フロイント不完全アジュバント中の20〜30μgの同じ抗原で4週間の間隔で5回追加免疫した。融合の3日前に、マウスにPBS中の20〜30μgの同じ抗原を皮下に注射した。免疫されたマウスに由来する脾臓細胞を、Kontsekova et al., The effect of postfusion cell density on establishment of hybridomas, Folia Biol. 34, 18-22 (1988)の方法に従って、NS/0ミエローマ細胞と融合させた。脾細胞を、NS/0ミエローマ細胞と混合し(5:1の比)、10%のジメチルスルホキシドで補充された無血清ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中、1mlの50%のポリエチレングリコール(PEG)1550(Serva)中で、1分間融合した。融合した細胞を、96ウェルプレートのウェルあたり2.5×10脾臓細胞の密度で、20%のウマ血清、L−グルタミン(2mM)、ヒポキサンチン(0.1mM)、アミノプテリン(0.04mM)、チミジン(0.016mM)およびゲンタマイシン(40U/ml)を含有するDMEMに再懸濁させた。
細胞を37℃で10〜14日間インキュベートし、成長したハイブリドーマを、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)によって、抗PHF−タウ特異的モノクローナル抗体の産生についてスクリーニングした。マイクロタイタープレートを、PBS中、37℃でPHF−タウ(5μg/ml、50μl/ウェル)を用いて終夜コーティングした。プレートを、非特異的結合を低減するために1%の脱脂粉乳でブロッキングし、PBS−0.05%のTween(登録商標)20で洗浄し、50μl/ウェルのハイブリドーマ培養上清と37℃で1時間インキュベートした。結合したモノクローナル抗体を、西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP、DAKO)とコンジュゲートされたヒツジ抗マウス免疫グロブリン(Ig)を用いて検出した。反応を、ペルオキシダーゼ基質としてTMB one(Kem−En−Tec Diagnostics)で展開し、50μlの2MのHSOを用いて停止した。450nmでの吸光度をPowerwave HT(Bio−Tek)を使用して測定した。陰性対照(PBS)の吸光度値の少なくとも2倍の値を伴う読み出しを陽性とみなした。陽性のハイブリドーマ培養物を、Kontsekova et al., One-step method for establishing 8-azaguanine-resistant hybridomas suitable for preparation of triomas, J. Immunol. Methods, 145, 247-250, (1991)に記載の手順に従って、軟寒天中でさらにサブクローニングした。
モノクローナル抗体DC2E7(ATCC特許寄託名PTA−124992でAmerican Type Culture Collectionに寄託されたマウスハイブリドーマ細胞系によって産生)を、陽性のハイブリドーマ培養物の中で同定した。DC2E7を下記に記載のようにしてさらに特性評価した。抗体アイソタイプを、マウスIgアイソタイピングキット(ISO−2、SIGMA)を使用して、ELISAによってマウスIgG2aであると決定した(図4)。
(実施例7)
DC2E7可変領域の配列決定
DC2E7の軽鎖および重鎖可変領域のヌクレオチドおよびアミノ酸配列の決定(図6)。DC2E7可変領域のヌクレオチド配列(図6Aおよび6C)を、DC2E7モノクローナル抗体を発現するマウスハイブリドーマ細胞系DC2E7(ATCC)から抽出された総RNAを使用して合成されたcDNAのDNA配列決定によって決定した。総RNAを、RNeasy Miniキット(Qiagen、Germany)を使用して抽出した。ファーストストランドcDNAの合成を、製造者のプロトコール(Applied Biosystems、USA)に従って、「大容量cDNA逆転写」キットを使用して行った。2倍の逆転写マスターミックスについての試薬の組成は以下の通りであった(20μLの反応物あたりの量):2μLの10×RT緩衝液;0.8μLの25×dNTPミックス(100mM);2μlの10×RTランダムプライマー(50μM);1μLのMultiScribe(商標)逆転写酵素(50U/μL);4.2μLの無ヌクレアーゼHO。逆転写のために、10μLの2×逆転写マスターミックスをRNA試料(1μg/10μL)と混合し、cDNAを以下の条件下で合成した:25℃で10分、37℃で120分、85℃で5分、最後に4℃に冷却。軽鎖および重鎖の可変領域をコードする遺伝子の増幅を、Phusion(登録商標)高フィデリティーDNAポリメラーゼ(Thermo Fisher Scientific、USA)を使用するポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって行った。フォワードプライマー(M13−L12 5’−TGTAAAACGACGGCCAGTATGAAGTTTCCTTCTCAACTTCTGCTC−3’およびM13−H5 5’−TGTAAAACGACGGCCAGTATGGACTCCAGGCTCAAMAGTTTTCCTT−3’)を、マウス免疫グロブリンシグナル配列フォワードプライマーのライブラリーのスクリーニング後に選択した。シグナル配列のフォワードプライマーの使用は、可変領域の最初がプライマー設計のために使用されている場合に導入されるバイアスなしに、軽鎖および重鎖抗体鎖の両方の全V遺伝子を増幅する利点を有する。軽鎖および重鎖のためのリバースプライマー(M13−KC 5’−CAGGAAACAGCTATGACCACTGGATGGTGGGAAGATGG−3’およびM13−CG2a 5’−CAGGAAACAGCTATGACCCAGTGGATAGACCGATGGGGC−3’)は、それぞれ、カッパおよびIgG2a鎖定常領域に由来していた。
PCR産物を配列決定し、得られたDC2E7の軽鎖および重鎖の可変領域のDNA配列を、それぞれ、図6Aおよび6Cに示す。相補性決定領域(CDR)は、DC2E7軽鎖および重鎖タンパク質配列に下線を付ける(それぞれ、図6Bおよび6D)。CDRおよびフレームワーク領域(FR)を、ImMunoGeneTics(IMGT)の番号付け体系に従って同定した(例えば、Lefranc M.P. The IMGT unique numbering for immunoglobulins, T-cell receptors, and Ig-like domains. The Immunologist 7, 132-136, 1999 (1999)を参照されたい)。
(実施例8)
モノクローナル抗体DC2E7はタウタンパク質のリン酸化形態に特異的である
組換え全長タウ2N4R、リン酸化2N4R、PHF−タウおよび胎児タウを、免疫ブロットによるモノクローナル抗体DC2E7の結合活性のさらなる特性評価のために使用した。組換えヒトタウアイソフォーム2N4Rを、実施例1に記載されたようにして調製した。PHF−タウを、実施例4に記載されたようにして調製した。
胎児ラットタウ抽出および精製を、基本的に、1%の過塩素酸を使用して、Ivanovova et al., High-yield purification of fetal tau preserving its structure and phosphorylation, J. Immunol. Methods, 339:17-22, 2008に記載されたようにして行った。1〜7日齢の子ラットから得た脳組織を、氷冷した1%の過塩素酸(5mlの過塩素酸あたり1.5gの組織、Applichem)中でホモジナイズし、20分間氷上に放置した。ホモジネートを、15,000×gで20分間スピンし、澄明な上清を濃縮し、同時に、緩衝液を、Amicon Ultra Centrifugal Filterデバイス(Millipore)を使用して洗浄緩衝液(20mMのTris、pH7.4、150mMのNaCl、0.1%のTween(登録商標)20)に交換した。濾過した抽出物を、固定化汎タウmAb DC25を有するセファロースで充填されたPoly−PrepカラムC10/10(GE Healthcare)に0.2ml/分の流速でロードした。結合していないタンパク質を、溶出する画分の吸光度(280nm)が安定になるまで、10〜15mlの洗浄緩衝液で洗い流した。mAb DC25に結合した胎児タウを、0.1Mのグリシン、pH2.6で溶出させた。溶出した0.5mlの画分を、1MのTris−HCl、pH9で直ぐに中和し、SDS−PAGEによってアッセイした。胎児タウを含有する画分を、Amicon Ultra Centrifugal Filterデバイス(Millipore)を使用して、PBSへの緩衝液交換と同時に、濃縮した。アフィニティークロマトグラフィーによって精製された胎児タウを、Chen et al., (2005)に従って、10%のトリクロロ酢酸を含有する4倍体積の氷冷アセトンの添加によって、沈殿させた。混合物を−20℃で2時間インキュベートし、2℃で、15,000×gで20分間遠心分離した。上清を廃棄し、沈殿物を1mlの氷冷アセトンに再懸濁させ、20分間氷上に放置し、再び上記のようにして遠心分離した。得られたペレットを室温で乾燥し、沈殿前の体積と等しい体積のPBSに溶解した。
全長タウアイソフォーム2N4R、サルコシル不溶性PHF−タウおよび胎児タウを、実施例4に記載されたようにして、DC2E7を使用する免疫ブロットによって分析した。免疫ブロットにおいて、DC2E7抗体は、PHF−タウおよび胎児タウを認識した(図7)。試験された両方の種類のタウはリン酸化されたが、リン酸化のレベルは相違した。免疫反応性は、組換えヒトタウ2N4Rにおいて観察されなかった。一方、抗体は、ヒトタウアイソフォーム2N4Rのin vitroリン酸化バージョンに結合した。結果は、DC2E7がリン酸化されるエピトープを認識し、したがって、抗体がリン酸化タウ種に特異的であることを示す。抗体によって認識されるエピトープは、リン酸化PHF−タウ、胎児タウおよびin vitroリン酸化タウに存在する。したがって、DC2E7は、アルツハイマー病脳組織に由来するリン酸化タウ(PHF−タウ)と、生理学的タウ(2N4R)とを区別することができる。
(実施例9)
組換えタウ欠失突然変異体、タウ点突然変異体およびタウ由来ペプチドを使用するDC2E7ホスホエピトープのマッピング
DC2E7の免疫反応性は、抗体がリン酸化タウ上のエピトープを認識することを示唆する(胎児タウ、PHF−タウ、in vitroリン酸化タウ、上記を参照されたい)。したがって、エピトープを決定するために、タウタンパク質のリン酸化欠失突然変異体を使用した(図8)。タウ欠失突然変異体のリン酸化を、実施例4に記載されたようにして、キナーゼ抽出物を使用して行った。
ヒトタウタンパク質2N4R(タウ1〜296、タウ188〜441、タウ221〜441、タウ151〜391、タウ122〜227)のリン酸化欠失突然変異体を、免疫ブロットにおいて、DC2E7のエピトープの局在化のために使用した(実施例4を参照されたい)。免疫ブロット分析は、DC2E7が以下の欠失突然変異体:タウ1〜296、タウ188〜441、タウ151〜391、タウ122〜227のすべてを、タウタンパク質221〜441を除いて認識したことを実証した(図9)。これらの結果は、DC2E7ホスホエピトープが、アミノ酸残基188〜227の間のプロリンリッチ領域にあることを示す。
上述のタウ欠失突然変異体によるDC2E7エピトープのマッピングは、Pro188−Ala227の間のエピトープを示唆した。タウのこの領域において、PHF−タウにおいて検出された11のリン酸化部位がある(Ser191、Tyr197、Ser198、Ser199、Ser202、Thr205、Ser208、Ser210、Thr212、Ser214、Thr217)(Hanger et al., 2009、図10)。これらのうちの4つ(Ser198、Ser199、Ser202、Thr217)は、胎児タウにおいても見出された(Morishima-Kawashima et al.,1995、図10)。DC2E7は胎児タウも認識するので、第1の焦点は、胎児タウに存在および確認されたホスホ部位に対してであった(Ser198;Ser199;Ser202;Thr217)。
DC2E7についての正確なホスホ部位(複数可)を定義するために、セリンおよびトレオニン残基がアラニンによって置きかえられた単一の点突然変異を有するタウ2N4Rの突然変異形態を作成した。ヒト2N4Rタウタンパク質への所望の点突然変異(Ser198Ala;Ser199Ala;Ser202Ala;Thr217Ala)の挿入は、製造者の使用説明書に従って、QuickChange部位特異的突然変異生成キット(Agilent Technologies、USA、CA)を使用して行った。野生型2N4Rタウタンパク質についてのコード配列を含有する5〜50μgのプラスミド、および125ngのそれぞれのプライマーを、1つの50μlの反応物中で使用した。サイクルのパラメーターは以下の通りであった:95℃で30秒間、次いで、95℃で30秒間の変性、55℃で60秒間のアニーリング、68℃で6分間の伸長を16回繰り返すサイクルを続けるPCR。全反応物を、メチル化DNAに特異的なDpnIで消化して、親プラスミドを取り除いた。50μlの超コンピテントEscherichia coli XL−1ブルー(突然変異生成キットにより提供)を1μlの反応物で形質転換し、アンピシリンで補充されたLB寒天プレートに広げた。プラスミドを、成長したコロニーから単離し、突然変異生成の検証を、DNA配列決定を使用して行った。所望の突然変異を有するプラスミドを、実施例1に記載されたようにして、組換えタンパク質の産生のために使用した。
調製したタウ突然変異体を、実施例1に記載されたようにして精製し、ラット脳に由来するキナーゼ抽出物によってリン酸化し、免疫ブロットにおいてDC2E7で染色した。タウの欠失突然変異体のリン酸化は、分子量のシフトを誘導し、したがって、すべてのタンパク質は、汎タウ抗体DC25(エピトープ347〜353aa、AXON Neuroscience、SE)による染色で示すように、リン酸化された(図11)。リン酸化タウ点突然変異体の分析は、DC2E7が、すべての単一突然変異(Ser198Ala、Ser199Ala、Ser202Ala)を検出したが、Thr217Alaを検出しなかったことを実証した(図11)。これらの結果は、217位のホスホ−トレオニンが、抗体DC2E7によって認識されるエピトープの重要な部分を作り出すことを示唆した。
しかしながら、ホスホ部位Thr217に近接して位置する他のホスホ部位は、エピトープの部分であり得るか、またはエピトープの作出に関与し得る。したがって、DC2E7によって認識されるエピトープ上のホスホ部位であるThr205、Ser208、Ser210、Thr212、Ser214、Ser231の可能な影響を調べた。単一の点突然変異(Thr205Ala、Ser208Ala、Ser210Ala、Thr212Ala、Ser214Ala、Ser231A)を有する調製した突然変異体タウタンパク質を、キナーゼ抽出物によってリン酸化し、DC2E7による免疫ブロットにおいて試験した(図11)。免疫ブロット分析は、抗体が点突然変異を有するすべてのタウタンパク質を認識したことを実証した(図11)。したがって、Thr217に近接して位置するホスホ部位は、DC2E7によって認識されるエピトープに影響を及ぼさなかった。
これらのマッピング実験は、DC2E7のエピトープ内のホスホ−トレオニン217の存在を示唆した。抗体結合におけるDC2E7エピトープの領域中の残基の効果を調べるために、異なるホスホ部位を有する異なる長さの合成ペプチドを競合ELISAにおいて分析した。ペプチド(タウ210〜224/pT212/pT217、210〜222/pT212/pT217、210〜221/pT212/pT217、210〜220/pT212/pT217、210〜219/pT212/pT217、210〜218/pT212/pT217、タウ201〜230/pT212、タウ193〜222/pS208、193〜222/pS214、タウ193〜231/pS208/pS210/pT212/pS214/pT217、タウ193〜231/pS202/pS205/pT212/pT220、タウ201〜229)を、95%より高い純度で、EZBiolabs(USA)によって合成した。それぞれの合成ペプチドは、非リン酸化ペプチドタウ201〜229を除き(陰性対照として使用)、残基Thr217の周囲に位置するホスホ部位(複数可)を含有していた。陽性対照として、in vitroリン酸化タウ151〜391を使用した。
次に、すべてのペプチドを、競合ELISAによって、DC2E7への結合に対してin vitroリン酸化タウ151〜391と競合するそれらの能力について分析した。ELISAプレート(Nunc Medisorp、Thermo Scientific、Denmark)を、PBS中で200倍に希釈された50μl/ウェルのPHF−タウを用いて、37℃で終夜コーティングした。コーティングされたプレートを、PBS/Tween(登録商標)20(0.05%v/v)で5回洗浄し、PBS/Tween(登録商標)20で、25℃で1時間ブロッキングした。それぞれのペプチドを、1mMの最終濃度で、PBSに別々に溶解した。PBS/Tween(登録商標)20中のペプチドの連続希釈物(2.5倍)を、200μM;80μM;32μM;12.8μM;5.12μM;2.048μM;0.8192μM;0.32768μMの濃度範囲内で、円錐状のウェル底面を有するポリプロピレンマイクロタイタープレート(Greiner)中で調製した。モノクローナル抗体DC2E7を、PBS中0.6μg/mlの濃度に希釈し、60μlのこの希釈された抗体を、ペプチドの連続希釈のためにそれぞれのウェルに添加し、120μl/ウェルの混合物をもたらした。抗体/ペプチド混合物を、230rpmに設定した回転台において25℃で1時間インキュベートした。50μl/ウェルの抗体/ペプチド混合物を、ポリプロピレンプレートから、PHF−タウでコーティングされ、PBS/Tween(登録商標)20でブロッキングされたELISAプレートに移し(2反復)、25℃で1時間インキュベートした。プレートを、PBS/Tween(登録商標)20で5回洗浄し、PBS/Tween(登録商標)20中で1:1000に希釈された50μl/ウェルのポリクローナルヤギ抗マウス免疫グロブリン/HRP(Dako)と25℃で1時間インキュベートした。洗浄した後、次いで、プレートを、1.5μl/2mlの30%のH(Sigma)で補充された0.1Mの酢酸Na、pH=6.0(Roth)中の50μl/ウェルの1mg/2mLのo−PDA(o−フェニレンジアミン、Sigma)と、暗所で25℃で20分間インキュベートした。反応を、50μl/ウェルの2MのHSO(Merck)を添加することによって停止し、続いて、492nmでプレートを読み取った(Powerwave HT、Bio−Tek)。
リン酸化トレオニン217を包含するすべての分析されたペプチドは、DC2E7との結合に対して、リン酸化タウ151〜391と競合した(図12)。要約すると、DC2E7は、リン酸化トレオニン217を含むタウエピトープに結合する。他のホスホ部位は、抗体の免疫反応性に影響を与えるように思われなかった。しかし、とりわけ、224〜220アミノ酸(210〜220/pT212/pT217、210〜219/pT212/pT217、210〜218/pT212/pT217)の試験されたペプチドのC末端部分の短縮は、リン酸化トレオニン217の存在にもかかわらず、競合活性の喪失をもたらした。したがって、データは、DC2E7が、少なくともトレオニン217がリン酸化される残基210〜SRTPSLPTPPTR−221を含む12アミノ酸のヒトリン酸化タウ上のホスホエピトープに結合することを示唆する。
(実施例10)
モノクローナル抗体DC2E2およびDC2E7はヒトアルツハイマー病の脳およびタウオパチーにおける病理を認識する
この実施例は、DC2E7およびDC2E2がアルツハイマー病における神経原線維病変を認識することを示す。以下の脳の領域を免疫組織化学的研究のために使用した:アルツハイマー病(Braakステージ6)、FTD(ピック病)および対照脳(Braakステージ1および3)に由来する海馬および嗅内皮質、大脳皮質基底核変性症(CBD)に由来する尾状核、ならびに進行性核上性麻痺(PSP)に由来する被殻/尾状核。脳組織のパラフィン塊をアムステルダム脳バンクから入手した。
パラフィンに包埋された脳の塊を、ミクロトーム(Leica RM2255)で切断して、8μMの厚さの切片を得た。切片をHistoBondスライド(Marienfeld、Germany)上に置いた。免疫組織化学的検査のために、切片を、ギ酸で事前に処理し(98%で4℃で1分間、または80%で1時間)、加熱し(オートクレーブ、121℃、20分)、続いて一次抗体(AT8 1:1000、DC2E7 1:10000、DC2E2 1:200)と終夜インキュベーションした。すべての切片を、抗マウスビオチン化二次抗体と室温で1時間、およびアビジン−ビオチンペルオキシダーゼ複合体と1時間、インキュベートした。免疫反応を、VIP(Vectastain Elite ABCキット、Vector Laboratories、CA、USA)で可視化し、メチルグリーン(Vector Laboratories)で対比染色した。
免疫組織化学的分析は、DC2E7およびDC2E2の両方が、病理組織学的染色のためのゴールデンスタンダードと考えられるモノクローナル抗体AT8と同様の方法で、アルツハイマー病および他のタウオパチー(図13)におけるタウ病理を認識したことを明らかにした。DC2E7およびDC2E2は、AD患者の海馬における神経原線維病理、FTD患者の歯状回のピック体、CBDおよびPSPのいずれかに罹患した患者の尾状核のグリアタウ病理を染色した。DC2E7およびDC2E2は、Braakステージ1の基準を満たす正常な脳におけるタウ病理を認識せず、前駆ステージ(Braakステージ3)では、両方の抗体は、神経原線維変化、糸屑状構造物および老人斑の形態において広範なタウ病理を可視化する完璧なAD抗体において、海馬の神経原線維病理中で同定された(図14)。より高い倍率を使用することによって、抗体が、ADにおける神経原線維変化、FTDにおけるピック体、ならびにPSPおよびCBDにおけるグリアタウ病理に結合することを実証した(図15)。
(実施例11)
DC2E7のELISA
DC2E7のELISAのための標準の調製
in vitroリン酸化タウ151〜391をアフィニティークロマトグラフィーによって精製した。2つのアフィニティーカラムを調製した:DC2E7およびDC190(エピトープ368〜376、AXON Neuroscience、SE)。抗体を、実施例3に記載の方法に従って精製した。抗体を、製造者の推奨に従ってCnBr活性化セファロース4B(GE Healthcare、#17−0430−01)とカップリングさせた。in vitroリン酸化反応(実施例4を参照されたい)を、4℃でPBSに対して透析した(3×100倍過剰)。すべての精製ステップは4℃で行った。DC2E7カラムを、3×5mlのWBNP0.1緩衝液(50mMのTris pH7.4、150mMのNaClおよび0.1%のNP40)で洗浄した。in vitroリン酸化反応物を氷冷したWBNP1緩衝液(50mMのTris pH7.4、150mMのNaClおよび1%のNP40)で4倍に希釈し、0.2μmのフィルターを通して濾過した。試料をDC2E7カラムに適用した。試料を入れた後、樹脂カラムを以下の通り洗浄した:2×5mLのWBNP1緩衝液、2×5mLのWBNP0.1緩衝液、1×5mLの50mMのTris.HCl pH7.4、150mMのNaCl。結合したタンパク質を3×2mlの溶出緩衝液(100mMのグリシン/HCl、pH2.8)で溶出させた。溶出したタンパク質を、1MのTris.HCl pH9でpH7〜8に直ぐに調整し、WBNP0.1緩衝液で1:1で希釈した。試料をDC190アフィニティーカラムに適用し、DC2E7アフィニティ精製のために記載されたようにして精製した。溶出したタンパク質をPBSに対して透析し、濃度を分光光度法で推定した。精製タンパク質を「DC2E7標準物質」と指定した。
DC2E7のELISAを、Simoa−HD1分析器(Quanterix)を使用して、高感度様式のデジタルELISAにセットした。デジタルELISAのための試薬を、以下の詳細を伴うQuanterix Homebrew Assay Development Guideに従って調製した。DC2E7抗体を捕捉抗体として使用し、DC2E2抗体を検出抗体として使用した。DC2E7を、0.5mg/mLの濃度で磁気ビーズ(Quanterix)とカップリングさせた。検出抗体を、DC2E2のビオチン化によって調製することによって120倍過剰のビオチンにし、EZ−Link(商標)NHS−PEG−ビオチン(Thermo Scientific、#21329)を抗体濃度全体にわたって使用した。DC2E7標準物質を、100pg/mLから出発して、続いて50、25、12.5、6.25、3.13、1.56および0pg/mlの連続2倍希釈で、標準物質希釈剤(20mMのリン酸ナトリウム pH7.4、137mMのNaCl、2.7mMのKCl、2%のBSAおよび0.01%のカゼイン)に希釈した。調製された標準物質の濃度を、試料希釈剤(80mMのリン酸ナトリウム pH7.4、548mMのNaCl、10.8mMのKCl、0.04%のカゼインおよび0.4%のTween(登録商標)20)で3:1の比で混合した。対照個体に由来するCSF試料も、以前に記載されたようにして、試料希釈剤で希釈した。CSF試料のスパイク回復を、10、5、2および0pg/mlのDC2E7標準物質を有するCSFのスパイクを使用して行った。希釈された標準物質および試料を、96ウェルプレートにピペットで入れ、Simoa HD1分析器に挿入し、捕捉抗体DC2E7ビーズもビーズ希釈剤に希釈し、検出DC2E2を1.2μg/mlに検出希釈剤に希釈し、SBGを200pMにSBG希釈剤に希釈し、基質のRGPを分析器に挿入した(すべての緩衝液、SBGおよびRGPはQuanterixから入手した)。アッセイを、Simoa 1.5ソフトウェアにプログラムし、分析を行った。分析後、評価を、Graphpad Prismによって、および/またはSimoa 1.5ソフトウェアに含まれるソフトウェアによって、行った。較正曲線の例を図16に示す。スパイク回復実験の例を図17に示す。
(実施例12)
DC2E7のデジタルELISAはアルツハイマー病患者と対照個体とを有意に区別する
DC2E7のデジタルELISAを、アルツハイマー病患者(n=20)および健康な個体(n=20)に由来するCSF試料の分析のために使用した(図18)。分析は、DC2E7のデジタルELISAが、非常に高い有意性で、アルツハイマー病患者と対照個体とを区別したことを実証した。ROC曲線の面積は1に非常に近かった。>4.43pg/mLの濃度で、アッセイは、95%の感度および89.5%の特異度を与え、>6.19pg/mLの濃度で、感度は95%であり、特異度は100%である。
(実施例13)
DC2E7のデジタルElisaはアルツハイマー病患者と他のタウオパチーに罹患している患者とを有意に区別する
DC2E7のデジタルELISAを、アルツハイマー病患者(n=6)および前頭側頭型認知症(n=16)に由来するCSF試料の分析のために使用した(図19)。分析は、DC2E7のデジタルELISAが、非常に高い有意性で、アルツハイマー病患者と他のタウオパチーを有する患者とを区別したことを実証した。ROCの曲線の面積は0.97である。>3.89pg/mlの濃度で、アッセイは、93.8%の感度および100%の特異度を与える。
(実施例14)
DC2E7はアルツハイマー病およびヒトタウオパチーにおける不溶性タウ種を認識する
以前の結果は、DC2E7がリン酸化タウにおいて生じるエピトープを認識したことを示した。したがって、他のタウオパチーにおいて生じるリン酸化タウタンパク質に対するDC2E7の免疫反応性を分析した。
不溶性タウ複合体(異常なタウ形態)を、実施例4に記載されたようにして、ヒトAD脳(BraakステージV、前頭皮質、アムステルダム脳バンク)、大脳皮質基底核変性症(ロンドン脳バンク、前頭皮質)およびFTD(アムステルダム脳バンク)から単離した。抽出した不溶性タウタンパク質を、実施例4に記載されたようにして、DC2E7を使用する免疫ブロットにおいて分析した。
ADおよび前述のタウオパチーを有する患者に由来する脳の免疫ブロット分析は、不溶性タウ画分がDC2E7を使用して検出可能であったことを明らかにした。結果は、タウオパチーにおける病理学的なタウ凝集物が、ADにおけるPHF−タウと同様に、高リン酸化タウで構成されることを示唆する(図20)。また、DC2E7は、ADのものと同様に、CBDおよびFTDにおける60、64および68kDaの3つの優位なPHF−タウ様のバンド(A68トリプレット)を認識した。
(実施例15)
pT217タウのデジタルELISAアッセイは、高い感度および特異度で、AD患者とFTDおよび健康な対象とを区別した
抗体DC2E7を使用するpT217タウのデジタルアッセイを使用して、AD患者(n=30)、FTD患者(nfPPA、n=14;svPPA、n=10;bvFTD、n=10、PSP、n=19;およびCBD、n=15)および健康な個体(n=30)に由来するCSFを分析した。アッセイは、INNOTESTホスホ−タウ(181P)アッセイと比較した。
分析は、pT217タウのデジタルELISAアッセイが、AD患者とFTDおよび健康な対象とを区別したことを実証した。アッセイは、Innotestホスホ−タウ(181P)アッセイ(>52pg/ml、78.0%の感度、100%の特異度、図21)と比較して、ADをFTD/対照から良好に分離した(>5.37pg/ml、94.1%の感度、91.7%の特異度、図21)。アッセイはまた、p−タウ181アッセイ(>52pg/ml、AUCが0.93、95%のCIが0.85〜0.97、92%の感度、87.5%の特異度)よりも、AD患者と健康な対象とをわずかに良好に区別した(>3.855pg/ml、AUCが0.96、95%のCIが0.89〜0.99、95%の感度、89.7%の特異度)(図22)。AD群(P<0.0001、スピアマン係数r=0.8226)におけるpT217およびpT181アッセイの間の高い相関と健康な対照(P<0.5、スピアマン係数r=0.4032)およびFTD(P=0.387、スピアマン係数r=0.232)において観察された低い相関との比較は、CSF中のpT217タウ種がCSF中のAD特異的バイオマーカーを提供し得ることを示唆する。pT217タウそれ自身と比較した場合、INNOTEST Aβ42/pT217タウの比の使用について利益は観察されなかった。
高い相関は、AD群(P<0.0001、スピアマン係数r=0.8226)におけるpT217タウおよびpT181タウのアッセイの間で観察され、低い相関は、非認知症対照(P<0.5、スピアマン係数r=0.4032)において観察された。
相関は、FTD(P=0.7517、スピアマン係数r=0.08929)に由来する患者におけるpT217タウおよびpT181タウのアッセイの間で観察されず、それによって、強い相関は、同じFTD患者(P=0.0019、スピアマン係数r=0.7321)におけるpT181およびHTAUアッセイの間で観察された。
これらのすべての結果は、CSF中のpT217タウ種はCSF中のAD特異的バイオマーカーを提供し得ることを示唆する。
(実施例16)
pT217タウのデジタルELISAアッセイは、異なる標準物質を使用して、高い感度および特異度で、AD患者とFTDおよび健康な対象とを区別した
pT217タウのデジタルELISAアッセイは、軽度認知機能障害(MCI)を有する対象と健康な対象とを区別することができる。脳脊髄液(CSF)中のpT217タウの濃度は、MCIおよびADを有する対象について同様である(図23A)。MCIを有する3人の対象は、後にADを発症した。
pT217タウのアッセイを使用して、タウ病理が存在し得る、多発性硬化症(MS)、パーキンソン病(PD)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)および前頭側頭型認知症(FTD)を含む他の神経障害を有する対象に由来するCSF試料を試験した(図23B)。FTD患者は、完全に異種性集団を表し、その患者の一部は、進行性核上性麻痺(PSP)または大脳皮質基底核変性症(CBD)に罹患していたが、その他は、原発性進行性失語(PPA)に典型的な症状を発症していた。pT217タウのデジタルELISAアッセイは、ADと他の神経障害とを区別した(カットオフ9.3pg/ml、特異度94%、感度100%)。
pT217タウのデジタルELISAアッセイは、選択された標準物質にかかわらず同様の感度および特異度で、AD患者とFTD患者および健康な対象とを区別することができる。in vitroリン酸化タウタンパク質または合成ペプチドのいずれかを使用する、AD患者、FTD患者および健康な対象に由来するCSF試料中のpT217タウの分布は、同様の感度および特異度を示した。リン酸化タウタンパク質標準物質を使用すると、アッセイは、94.1%の感度および91.7%の特異度を示した(>5.37pg/ml)。2E7ペプチド(2E7pep)を使用すると、アッセイは、93.9%の感度および90.0%の特異度を示した(>305pg/ml)(図29)。2E7pepは以下のアミノ酸配列を有していた:
Figure 2021520777
。第1の下線が付けられた配列はDC2E2抗体のエピトープを表し、第2の下線が付けられた配列はDC2E7抗体のエピトープを表す(最初の3アミノ酸および最後のアミノ酸はタウタンパク質に由来するが、配列(GGGS)はDC2E2およびDC2E7のエピトープを接続するリンカーである)。
(実施例17)
組換え技術による抗体DC2E7の最適化
DC2E7抗体の親和性をリボソームディスプレイおよびファージディスプレイ技術によって最適化した。最初に、scFv形式の抗体DC2E7をコードするcDNAを、増幅およびDC2E7ハイブリドーマ細胞系からのクローニングによって作成した。次いで、scFv DC2E7についての遺伝子を、エラープローンPCRによって突然変異させ、突然変異したscFv DC2E7断片のライブラリーを、リボソームディスプレイ(Hanes et al., 1998)およびファージディスプレイ技術(Harrison at al., 1996)によって、2E7pepに対して親和性選択した。
4ラウンドの選択の後、単離したscFvの断片を、scFvがmyc−タグと融合するように、発現ベクターにクローニングし、E.coli JM109において発現させた(Sanmark et. al., 2015)。突然変異したDC2E7 scFvを含有する30個のコロニーの細菌溶解物をペプチド競合イムノアッセイを使用して試験した。イムノアッセイを、100μl/ウェルのPBS中の0.01μg/mlの2E7pepで4℃で終夜コーティングされた96ウェルのマイクロタイタープレートで行った。プレートを4回洗浄し、PBS−Tで室温で30分間ブロッキングした。結合を、10,000倍に希釈された抗myc抗体を含有する100μlのPBS−T中の10倍に希釈された細菌溶解物を用いて、振とう台において室温で1時間行った。ウェルをPBS−Tで4回洗浄し、溶解物あたり10μg/mlの濃度での2E7pepとの競合を、振とう台において室温で2時間行った。次いで、プレートをPBS−Tで4回洗浄し、PBS−T中で1:10000で希釈されたストレプトアビジン−HRPコンジュゲートと室温で1時間インキュベートした。プレートをPBS−Tで4回洗浄し、TMB基質を使用して5分間展開した後、比色反応を1MのHSOを使用して停止した。450nmでの吸光度をマイクロタイタープレート吸光度リーダーを使用して読み取った。
リボソームディスプレイおよびファージディスプレイによって生じたscFvについての吸光度を図24に示す。scFv K+は未突然変異のDC217を表す。scFv K+に対応する線を超えるシグナルを示すすべてのscFvは、元のDC217 scFvと比較して、より高い親和性(アスタリスクで標識する)を有すると予測される。
リボソームディスプレイおよびファージディスプレイによって単離されたscFvの重鎖および軽鎖アミノ酸配列のアライメント(クローン名の最後の「PD」は、それがファージディスプレイによって得られたことを示す)を図25に示す。VL(図25A)およびVH(図25B)配列を示す。DC2E7と比べて改善された結合を有する抗体を図25C(軽鎖)および図25D(重鎖)に示す。最初の線は元のDC2E7抗体を表す。DC2E7中の配列と同一の残基をドットによって表す。VLおよびVH中のアミノ酸残基の番号付け、ならびにCDRの標識付けは、IMGT番号付け体系に従う。
(実施例18)
抗体DC2E7、DC149およびDC807の比較
抗体DC149は、実施例2に記載のものと同様の方法で、以下の相違を伴って生成した:マウスを、Thr212およびThr217位で二重リン酸化されたペプチド、すなわち、最初のシステインを介してKLHとコンジュゲートされたCSRpTPSLPpTPPTREPK(2N4Rタウの210〜224)で免疫した。スクリーニングを、実施例2に記載されたようにして、ELISAによって行い、それによって、DC149を、SRTPSLPpTPPTREPK(すなわち、DC2E7が結合したThr217でモノリン酸化された同じペプチド)を含むペプチドとの特異的結合によって同定し、DC807を、二重リン酸化ペプチドとの特異的結合によって同定した。DC149およびDC807抗体は、非リン酸化ペプチドにも非リン酸化タウタンパク質にも結合しなかったが、DC807は、モノリン酸化ペプチドにも結合しなかった。
DC2E7、DC149およびDC807を、実施例10に記載されたものと同様のセットアップを使用して、古典的ELISAアッセイで分析し、それによって、2E7pep標準物質を使用した。3つの抗体はすべて、少なくともThr217でリン酸化されたタウペプチドに、非常に類似した親和性で結合した(図26)。
抗体DC217、DC149およびDC807についてのアミノ酸配列を、クローニングによって、および質量分析によって決定した。DC2E7およびDC149における重鎖および軽鎖配列のアライメントを図27A〜Bに示す。DC2E7およびDC807における重鎖および軽鎖配列のアライメントを図28A〜Bに示す。DC2E7の配列と同一の残基をドットによって表す。VLおよびVHの相補性決定領域(CDR)を枠で囲む。VLおよびVH中のアミノ酸残基の番号付け、ならびにCDRの標識付けは、IMGT番号付け体系に従う。
Figure 2021520777
(実施例19)
pT217アッセイの独立した検証
pT217検出および以前に議論された定量化についてのプロトコールを、HD−1分析器を使用して、SIMOAに適用した。プロトコールは、ヒトCSF試料中のpT217の測定のために好適であることが見出された。アッセイの感度、直線性、平行性および回復を分析した。標準曲線を、CSF試料に、およびPBSに2E7 pep標準物質ペプチドをスパイクすることによって測定した。DC2E7を捕捉抗体として使用し、DC2E2を検出抗体として使用した。観察された検出限界は184.4pg/mLであった。再現性を評価した:アッセイ内(標準曲線の線形範囲内の値について<15%)、アッセイ間(標準曲線の線形範囲内の値について<15%)、およびプレートアッセイ内(標準曲線の線形範囲内の値について<15%)。平行性および回復は<15%であると決定した。

Claims (176)

  1. タウに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片であって、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、前記重鎖可変領域が、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、前記軽鎖可変領域が、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、
    HCDR1が、配列番号1、または5位および6位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号1のアミノ酸配列を含み、
    HCDR2が、配列番号2、または1位、4位、5位、6位、および8位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号2のアミノ酸配列を含み、
    HCDR3が、配列番号3のアミノ酸配列を含み、
    LCDR1が、配列番号4、または2位に置換を有する配列番号4のアミノ酸配列を含み、
    LCDR2が、配列番号5、または3位に置換を有する配列番号5のアミノ酸配列を含み、
    LCDR3が、配列番号6、または4位および6位のうちの1つもしくは複数に置換を有する配列番号6のアミノ酸配列を含む、
    抗体またはその抗原結合性断片。
  2. HCDR1の5位の前記置換がグリシンであり、HCDR1の6位の前記置換がグリシンであり、
    HCDR2の1位の前記置換がバリンであり、HCDR2の4位の前記置換がアラニンであり、HCDR2の5位の前記置換がグリシンであり、HCDR2の6位の前記置換がセリンであり、HCDR2の8位の前記置換がバリンであり、
    LCDR1の2位の前記置換がアスパラギンであり、
    LCDR2の3位の前記置換がグリシンであり、ならびに/または
    LCDR3の4位の前記置換がアルギニンであり、および/もしくはLCDR3の6位の前記置換がトレオニンである、
    請求項1に記載の抗体または抗原結合性断片。
  3. HCDR1が、5位に置換を有する配列番号1のアミノ酸配列を含み、
    HCDR2が、8位に置換を有する配列番号2のアミノ酸配列を含み、
    HCDR3が、配列番号3のアミノ酸配列を含み、
    LCDR1が、2位に置換を有する配列番号4のアミノ酸配列を含み、
    LCDR2が、配列番号5のアミノ酸配列を含み、および/または
    LCDR3が、配列番号6のアミノ酸配列を含む、
    請求項1または2に記載の抗体または抗原結合性断片。
  4. HCDR1の5位の前記置換がグリシンであり、
    HCDR2の8位の前記置換がバリンであり、および/または
    LCDR1の2位の前記置換がアスパラギンである、
    請求項3に記載の抗体または抗原結合性断片。
  5. HCDR1が配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号6のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体または抗原結合性断片。
  6. HCDR1が配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号41のアミノ酸配列を含む、または
    HCDR1が配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号34のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号6のアミノ酸配列を含む、または
    HCDR1が配列番号32のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号6のアミノ酸配列を含む、または
    HCDR1が配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号35のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号6のアミノ酸配列を含む、または
    HCDR1が配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号40のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号6のアミノ酸配列を含む、または
    HCDR1が配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号36のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号6のアミノ酸配列を含む、または
    HCDR1が配列番号33のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号37のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号6のアミノ酸配列を含む、または
    HCDR1が配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号39のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号6のアミノ酸配列を含む、または
    HCDR1が配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号38のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号42のアミノ酸配列を含む、
    請求項1に記載の抗体または抗原結合性断片。
  7. HCDR1が配列番号33のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号37のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号4のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号6のアミノ酸配列を含む、または
    HCDR1が配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号39のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号6のアミノ酸配列を含む、
    請求項1に記載の抗体または抗原結合性断片。
  8. 前記重鎖可変領域が配列番号7のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号8のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体または抗原結合性断片。
  9. 前記重鎖可変領域が配列番号43のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号44のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号45のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号46のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号47のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号48のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号49のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号50のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号51のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号52のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号53のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号54のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号55のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号56のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号57のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号58のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号59のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号60のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号61のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号62のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号63のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号64のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号65のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号66のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号67のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号68のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号69のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号70のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号71のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域が配列番号72のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号73のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号74のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号75のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号76のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号77のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号78のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号79のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号80のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号81のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号82のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号83のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号84のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号85のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号86のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号87のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号88のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号89のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号90のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号91のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号92のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号93のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号94のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号95のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号96のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号97のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号98のアミノ酸配列を含む、
    請求項1に記載の抗体または抗原結合性断片。
  10. 前記重鎖可変領域が配列番号57のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号58のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号65のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号66のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号77のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号78のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号79のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号80のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号83のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号84のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号85のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号86のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号91のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号92のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号93のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号94のアミノ酸配列を含む、
    請求項1に記載の抗体または抗原結合性断片。
  11. タウに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片であって、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、前記重鎖可変領域が、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、前記軽鎖可変領域が、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1が配列番号15のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号16のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号17のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号18のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号19のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号20のアミノ酸配列を含む、抗体またはその抗原結合性断片。
  12. 前記重鎖可変領域が配列番号21のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号22のアミノ酸配列を含む、請求項11に記載の抗体または抗原結合性断片。
  13. タウに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片であって、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、前記重鎖可変領域が、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、前記軽鎖可変領域が、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1が配列番号23のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号24のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号25のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号26のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号27のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号28のアミノ酸配列を含む、抗体またはその抗原結合性断片。
  14. 前記重鎖可変領域が配列番号29のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号30のアミノ酸配列を含む、請求項11に記載の抗体または抗原結合性断片。
  15. タウタンパク質2N4R(配列番号9)への結合について、請求項1から14のいずれか一項に記載の抗体と競合することができる抗体またはその抗原結合性断片。
  16. 請求項1から15のいずれか一項に記載の抗体によって結合されるタウタンパク質2N4R(配列番号9)上の同じエピトープに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片。
  17. タウタンパク質2N4R(配列番号9)上のエピトープに結合することができ、前記エピトープがリン酸化されている、抗体またはその抗原結合性断片。
  18. タウ上の前記エピトープが、タウタンパク質2N4Rの残基188〜227(配列番号10)のうちの1つまたは複数を含む、請求項17に記載の抗体または抗原結合性断片。
  19. タウ上の前記エピトープが、タウタンパク質2N4Rの残基210〜221(配列番号11)のうちの1つまたは複数を含む、請求項17または18に記載の抗体または抗原結合性断片。
  20. 前記1つまたは複数のリン酸化された残基が、タウタンパク質2N4R(配列番号9)の217位にホスホ−トレオニンを含む、請求項17から19のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  21. 前記エピトープが、タウタンパク質2N4Rの210位にリン酸化セリン、212位にトレオニン、214位にセリン、もしくは220位にトレオニン、またはその任意の組合せをも含む、請求項20に記載の抗体または抗原結合性断片。
  22. 前記エピトープが、SRTPSLPpTPPTR(配列番号12の配列)を含む、またはそれからなる、請求項17から20のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  23. 前記エピトープが、SRpTPSLPpTPPTR(配列番号31の配列)を含む、またはそれからなる、請求項17から20のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  24. 前記抗体が、請求項1から12のいずれか一項に記載の抗体であるか、または請求項1から12のいずれか一項に記載の抗体と結合について競合する、請求項17から23のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  25. タウタンパク質2N4Rの残基151〜188(配列番号13)のうちの1つまたは複数を含むタウ上のエピトープに結合することができる、抗体またはその抗原結合性断片。
  26. タウ上の前記エピトープが、タウタンパク質2N4Rの残基163〜172(配列番号14)のうちの1つまたは複数を含む、請求項25に記載の抗体または抗原結合性断片。
  27. タウ上の前記エピトープが、KGQANATRIP(配列番号14の配列)を含み、必要に応じて、前記エピトープ上の残基の1つまたは複数がリン酸化されており、必要に応じて、前記リン酸化がタウタンパク質2N4Rの169位にリン酸化トレオニンを含む、請求項25または26に記載の抗体または抗原結合性断片。
  28. タウ上の前記エピトープが、KGQANATRIP(配列番号14の配列)からなる、請求項25から27のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  29. 前記抗体が、請求項13から14に記載の抗体であるか、または請求項13から14に記載の抗体と結合について競合する、請求項25から28のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  30. 重鎖定常領域と軽鎖定常領域とをさらに含む、請求項1から29のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  31. ヒトIgGアイソタイプ重鎖定常領域を含む、請求項30に記載の抗体または抗原結合性断片。
  32. 前記ヒトIgGアイソタイプが、ヒトIgG1アイソタイプまたはヒトIgG4アイソタイプである、請求項31に記載の抗体または抗原結合性断片。
  33. ヒトカッパ軽鎖定常領域をさらに含む、請求項1から32のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  34. 齧歯類抗体またはその抗原結合性断片、キメラ抗体またはその抗原結合性断片、CDR移植抗体またはその抗原結合性断片、およびヒト化抗体またはその抗原結合性断片から選択される、請求項1から30のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  35. Fab、Fab’、F(ab’)2、Fd、scFv、(scFv)2、scFv−Fc、またはFv断片である、請求項1から29のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  36. 第2の薬剤にコンジュゲートされている、請求項1から12351のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  37. 前記第2の薬剤が、少なくとも1つの検出可能な標識である、請求項36に記載の抗体または抗原結合性断片。
  38. 前記少なくとも1つの検出可能な標識が、酵素、放射性同位体、フルオロフォア、ビオチン、核磁気共鳴マーカー、または重金属を含む、請求項37に記載の抗体または抗原結合性断片。
  39. 前記少なくとも1つの検出可能な標識が、放射性同位体またはビオチンを含む、請求項38に記載の抗体または抗原結合性断片。
  40. 前記第2の薬剤が、アルツハイマー病または別のタウオパチーのための少なくとも1つの治療剤を含む、請求項36に記載の抗体または抗原結合性断片。
  41. 請求項1から35のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片の免疫グロブリン鎖の少なくとも1つの可変領域をコードする単離された核酸。
  42. 請求項41に記載の核酸を含む単離されたベクター。
  43. 請求項41に記載の核酸および/または請求項42に記載のベクターを含む単離された宿主細胞。
  44. タウに結合することができる抗体またはその断片を生産する方法であって、前記抗体またはその断片を生産するのに十分な条件下で請求項43に記載の宿主細胞を培養することを含む、方法。
  45. 請求項1から40のいずれか一項に記載の1つまたは複数の抗体または抗原結合性断片と、薬学的に許容される担体および/または希釈剤とを含む医薬組成物。
  46. 請求項1から40のいずれか一項に記載の2つまたはそれより多い抗体または抗原結合性断片を含む、請求項45に記載の医薬組成物。
  47. アルツハイマー病または別のタウオパチーを処置するための少なくとも1つのさらなる治療剤をさらに含む、請求項45または46に記載の医薬組成物。
  48. 対象におけるアルツハイマー病または別のタウオパチーを処置する、その進行を遅延させる、またはその進行を防止する方法であって、前記対象に、請求項1から40のいずれか一項に記載の少なくとも1つの抗体または請求項45から47のいずれか一項に記載の医薬組成物の有効量を投与することを含む、方法。
  49. アルツハイマー病を処置する、その進行を遅延させる、またはそれを防止することを必要とする対象に前記抗体または抗原結合性断片を投与することによって、アルツハイマー病を処置する、その進行を遅延させる、またはそれを防止するための医薬の製造における、請求項1から40のいずれか一項に記載の抗体もしくは抗原結合性断片または請求項45から47のいずれか一項に記載の医薬組成物の使用。
  50. 対象におけるタウオパチーを検出する方法であって、
    前記対象から生体試料を取得すること、
    前記試料と、請求項1から40のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片の有効量とを接触させること、および
    前記試料中のタウへの前記抗体または抗原結合性断片の結合を検出すること、
    それによって、前記対象中のタウオパチーを検出すること
    を含む、方法。
  51. 請求項1から40のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合性断片が、検出可能な標識をさらに含む、請求項50に記載の方法。
  52. 対照試料または閾値と比較した、前記抗体または抗原結合性断片と複合体化したタウの存在および/または量の増加が、前記対象におけるタウオパチーを示し、必要に応じて、前記タウオパチーがアルツハイマー病である、請求項50または51に記載の方法。
  53. 対象におけるタウオパチーを検出する方法であって、
    前記対象から生体試料を取得すること、
    前記試料と、請求項1から40のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片(「第1の抗体」)の有効量とを接触させること、および
    前記生体試料と、タウとの複合体を形成することができる分子とを接触させることであって、必要に応じて、前記分子が、タウに結合することができる第2の抗体または抗原結合断片(「第2の抗体」)である、接触させること、
    前記試料中のタウへの前記第1および/または第2の抗体の結合を検出すること、
    それによって、前記対象中のタウオパチーを検出すること
    を含む、方法。
  54. 前記第1および/または第2の抗体が、検出可能な標識をさらに含む、請求項53に記載の方法。
  55. 前記第1の抗体がタウに結合して、タウ−抗体複合体を形成し、前記第2の抗体が前記タウ−抗体複合体に結合するか、または前記第2の抗体がタウに結合して、タウ−抗体複合体を形成し、前記第1の抗体が前記タウ−抗体複合体に結合し、
    対照試料または閾値と比較した、タウ−抗体複合体の存在および/または量の増加が、前記対象におけるタウオパチーを示す、
    請求項53または54に記載の方法。
  56. 前記第1の抗体が、前記第2の抗体とは異なるタウ上のエピトープに結合する、請求項53から55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記第1の抗体が、タウタンパク質2N4Rの残基188〜227(配列番号10)のうちの1つまたは複数を含むタウ上のエピトープに結合する、請求項56に記載の方法。
  58. 前記第1の抗体が、タウタンパク質2N4Rの残基210〜221(配列番号11)のうちの1つまたは複数を含むタウ上のエピトープに結合する、請求項57に記載の方法。
  59. タウ上の前記エピトープが、タウタンパク質2N4R(配列番号9)の217位に少なくとも1つのリン酸化された残基を含み、必要に応じて、タウタンパク質2N4Rの210位にリン酸化セリン、212位にトレオニン、214位にセリン、もしくは220位にトレオニン、またはその任意の組合せをも含む、請求項57または58に記載の方法。
  60. タウ上の前記エピトープが、SRTPSLPpTPPTR(配列番号12)を含む、請求項59に記載の方法。
  61. タウ上の前記エピトープが、SRpTPSLPpTPPTR(配列番号31)を含む、請求項59に記載の方法。
  62. 前記第1の抗体が、請求項1から10または13から14のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片を含む、請求項53から61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記第1の抗体が、配列番号1のアミノ酸配列を含むHCDR1、配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、配列番号4のアミノ酸配列を含むLCDR1、配列番号5のアミノ酸配列を含むLCDR2、および配列番号6のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む、請求項53から62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記第1の抗体が、配列番号33のアミノ酸配列を含むHCDR1、配列番号37のアミノ酸配列を含むHCDR2、配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、配列番号4のアミノ酸配列を含むLCDR1、配列番号5のアミノ酸配列を含むLCDR2、および配列番号6のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む、または
    前記第1の抗体が、配列番号1のアミノ酸配列を含むHCDR1、配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、配列番号39のアミノ酸配列を含むLCDR1、配列番号5のアミノ酸配列を含むLCDR2、および配列番号6のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む、
    請求項53から62のいずれか一項に記載の方法。
  65. 前記第1の抗体が、配列番号23のアミノ酸配列を含むHCDR1、配列番号24のアミノ酸配列を含むHCDR2、配列番号25のアミノ酸配列を含むHCDR3、配列番号26のアミノ酸配列を含むLCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むLCDR2、および配列番号28のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む、請求項53から62のいずれか一項に記載の方法。
  66. 前記第1の抗体が、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む、請求項53から62のいずれか一項に記載の方法。
  67. 前記第1の抗体が、
    配列番号57のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号58のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号65のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号66のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号77のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号78のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号79のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号80のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号83のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号84のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号85のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号86のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号91のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号92のアミノ酸配列を含む、または
    前記重鎖可変領域が配列番号93のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号94のアミノ酸配列を含む、
    請求項53から62のいずれか一項に記載の方法。
  68. 前記第1の抗体が、配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号30のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む、請求項53から62のいずれか一項に記載の方法。
  69. 前記第2の抗体が、タウタンパク質2N4Rの残基151〜188(配列番号13)のうちの1つまたは複数を含むタウ上のエピトープに結合する、請求項53から68のいずれか一項に記載の方法。
  70. 前記第2の抗体が、タウタンパク質2N4Rの残基163〜172(配列番号14)のうちの1つまたは複数を含むタウ上のエピトープに結合する、請求項69に記載の方法。
  71. 前記第2の抗体が、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、前記重鎖可変領域が、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、前記軽鎖可変領域が、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1が配列番号15のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号16のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号17のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号18のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号19のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号20のアミノ酸配列を含む、請求項53から70のいずれか一項に記載の方法。
  72. 前記第2の抗体が、配列番号21のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号22のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む、請求項71に記載の方法。
  73. 前記第1および/または第2の抗体が、固相表面または粒子に連結されている、請求項53から72のいずれか一項に記載の方法。
  74. 前記粒子がビーズである、請求項73に記載の方法。
  75. 前記ビーズが磁気ビーズである、請求項74に記載の方法。
  76. 前記ビーズが、プラスチックまたは合成ポリマービーズである、請求項74に記載の方法。
  77. 前記ビーズが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリウレタン、フェノール系ポリマー、ニトロセルロース、天然由来ポリマー、ラテックスゴム、多糖、ポリペプチド、複合材料、セラミック、シリカもしくはシリカベース材料、炭素、金属もしくは金属化合物、金、銀、スチール、アルミニウム、銅、無機ガラス、またはシリカ材料、あるいはそれらの組合せを含む、請求項74に記載の方法。
  78. 前記ビーズが、球状、ディスク状、環状、またはキューブのような形状を有する、請求項74から77のいずれか一項に記載の方法。
  79. 前記検出可能な標識が、酵素、放射性同位体、フルオロフォア、ビオチン、核磁気共鳴マーカー、重金属、またはその組合せを含む、請求項54に記載の方法。
  80. 前記検出可能な標識に由来するシグナルを検出することをさらに含む、請求項79に記載の方法。
  81. 前記検出可能な標識がビオチンであり、それが、前記試料と、酵素、好ましくは、西洋わさびペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、またはβ−ガラクトシダーゼにコンジュゲートされたストレプトアビジンとを接触させることによって検出される、請求項80に記載の方法。
  82. 古典的ELISAを含む、請求項50から81のいずれか一項に記載の方法。
  83. デジタルELISAまたは単一分子アレイを含む、請求項50から81のいずれか一項に記載の方法。
  84. 前記試料が、抗体または抗原結合性断片と接触される前に希釈される、請求項50から83のいずれか一項に記載の方法。
  85. 前記試料が、抗体または抗原結合性断片と接触される前に免疫複合体解離に付される、請求項50から84のいずれか一項に記載の方法。
  86. 免疫複合体解離が、熱および/または酸を前記試料に加えることを含む、請求項85に記載の方法。
  87. 前記生体試料が、脳脊髄液(CSF)または血液を含む、請求項50から86のいずれか一項に記載の方法。
  88. 前記試料が、血液の血漿および/または血清画分を含む、請求項87に記載の方法。
  89. 前記方法が、前記試料中のリン酸化タウの量を検出し、必要に応じて、前記試料中で検出された前記リン酸化タウが、対照試料中よりも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25倍、もしくはそれを超えて高い、および/または必要に応じて、前記試料中で検出された前記リン酸化タウが、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.5、2、2.5、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10pg/mlの閾値よりも高い、請求項50から88のいずれか一項に記載の方法。
  90. 前記試料中で検出された前記リン酸化タウが、約100〜600pg/mlの閾値よりも高い、請求項89に記載の方法。
  91. 前記閾値が、約110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、または590pg/mlである、請求項90に記載の方法。
  92. 前記閾値が、約300pg/mlである、請求項91に記載の方法。
  93. 前記閾値が、約305pg/mlである、請求項91に記載の方法。
  94. 前記閾値が、約295pg/mlである、請求項91に記載の方法。
  95. 前記試料中のリン酸化タウの量と、健康な個体に由来する対照試料中のレベルとを比較することを含み、前記対照を超える前記試料中のリン酸化タウのレベルの増加が、タウオパチーを示す、請求項50から94のいずれか一項に記載の方法。
  96. 検出されたタウオパチーがADである、請求項50から95のいずれか一項に記載の方法。
  97. 前記試料中のリン酸化タウの量と、AD以外の既知のタウオパチーを有する患者に由来する対照試料中の閾値またはレベルとを比較することを含み、前記試料中のリン酸化タウのレベルの増加が、前記対象が別のタウオパチーまたは別の原因の認知症ではなくアルツハイマー病を有することを示す、請求項96に記載の方法。
  98. 対象におけるアルツハイマー病と、別のタウオパチーまたは別の原因の認知症とを区別する方法であって、
    前記対象から脳脊髄液または血液試料を取得すること、
    請求項50から97のいずれか一項に記載の方法を実施して、前記試料中のリン酸化タウの量を決定すること、および
    リン酸化タウのレベルと、対照試料中のレベルまたは閾値とを比較すること、
    を含み、
    前記対照試料中のレベルまたは閾値と比較した前記試料中のリン酸化タウのレベルの上昇が、前記対象が別のタウオパチーまたは他の原因の認知症ではなくアルツハイマー病を有することを示す、方法。
  99. 前記他のタウオパチーまたは他の原因の認知症が、前頭側頭型認知症(FTD)またはパーキンソン病(PD)、多発性硬化症(MS)、および/もしくは筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの別の神経障害を含む、請求項98に記載の方法。
  100. 前記対照試料が、健康な個体またはAD以外の既知のタウオパチーを有する患者に由来する、請求項98または99に記載の方法。
  101. 前記試料中で検出された前記リン酸化タウが、前記対照試料中よりも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25倍、またはそれより高い、請求項98から100のいずれか一項に記載の方法。
  102. 前記試料中で検出された前記リン酸化タウが、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.5、2、2.5、3、4、5、6、7、8、9、9.3、もしくは10pg/mlの閾値よりも高いか、または約100〜600pg/mlの閾値よりも高い、請求項98から101のいずれか一項に記載の方法。
  103. 前記閾値が、約110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、または590pg/mlである、請求項102に記載の方法。
  104. 前記閾値が、約300pg/mlである、請求項103に記載の方法。
  105. 前記閾値が、約305pg/mlである、請求項103に記載の方法。
  106. 前記閾値が、約295pg/mlである、請求項103に記載の方法。
  107. アルツハイマー病のための治療剤を、アルツハイマー病に罹患している対象に投与することを含む、処置の方法であって、前記対象が、請求項50から106のいずれか一項に記載の方法に従ってアルツハイマー病を有すると同定されている、方法。
  108. 請求項1から40のいずれか一項に記載の1つまたは複数の抗体または抗原結合断片と、アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する対象を同定するために前記1つまたは複数の抗体または抗原結合断片を使用するための使用説明書とを含むキット。
  109. 請求項1から40のいずれか一項に記載の2つまたはそれより多い抗体または抗原結合性断片を含む、請求項108に記載のキット。
  110. ヒト対象におけるアルツハイマー病または別のタウオパチーを検出する方法であって、前記対象に、放射性同位体にコンジュゲートされた請求項1から35のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合断片を投与すること、および患者の脳内の前記放射性同位体に由来するシグナルを検出することを含み、前記シグナルの検出が、前記対象がアルツハイマー病または別のタウオパチーを有することを示す、方法。
  111. 検出が、ポジトロン放出断層撮影によって行われる、請求項110に記載の方法。
  112. 前記脳内の前記シグナルの分布パターンが、前記対象がアルツハイマー病または別のタウオパチーを有することを示す、請求項110または111に記載の方法。
  113. 前記抗体または抗原結合性断片が、タウタンパク質2N4Rの残基188〜227(配列番号10)のうちの1つまたは複数を含むタウ上のエピトープに結合する、請求項110から112のいずれか一項に記載の方法。
  114. 前記抗体または抗原結合性断片が、タウタンパク質2N4Rの残基210〜221(配列番号11)のうちの1つまたは複数を含むタウ上のエピトープに結合する、請求項110から113のいずれか一項に記載の方法。
  115. タウ上の前記エピトープが、タウタンパク質2N4R(配列番号9)の217位に少なくとも1つのリン酸化された残基を含み、必要に応じて、タウタンパク質2N4Rの210位にリン酸化セリン、212位にトレオニン、214位にセリン、もしくは220位にトレオニン、またはその任意の組合せをも含む、請求項113または114に記載の方法。
  116. タウ上の前記エピトープが、SRTPSLPpTPPTR(配列番号12)を含む、請求項115に記載の方法。
  117. タウ上の前記エピトープが、SRpTPSLPpTPPTR(配列番号31)を含む、請求項115に記載の方法。
  118. 前記抗体または抗原結合性断片が、請求項1から10または13から14のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片を含む、請求項110から117のいずれか一項に記載の方法。
  119. 前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号1のアミノ酸配列を含むHCDR1、配列番号2のアミノ酸配列を含むHCDR2、配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、配列番号4のアミノ酸配列を含むLCDR1、配列番号5のアミノ酸配列を含むLCDR2、および配列番号6のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む、請求項110から118のいずれか一項に記載の方法。
  120. 前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号33のアミノ酸配列を含むHCDR1、配列番号37のアミノ酸配列を含むHCDR2、配列番号3のアミノ酸配列を含むHCDR3、配列番号4のアミノ酸配列を含むLCDR1、配列番号5のアミノ酸配列を含むLCDR2、および配列番号6のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む、または
    HCDR1が配列番号1のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号2のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号39のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号5のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号6のアミノ酸配列を含む、請求項110から118のいずれか一項に記載の方法。
  121. 前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号23のアミノ酸配列を含むHCDR1、配列番号24のアミノ酸配列を含むHCDR2、配列番号25のアミノ酸配列を含むHCDR3、配列番号26のアミノ酸配列を含むLCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むLCDR2、および配列番号28のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む、請求項110から118のいずれか一項に記載の方法。
  122. 前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む、請求項110から118のいずれか一項に記載の方法。
  123. 前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号57のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号58のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
    配列番号65のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
    配列番号77のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号78のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
    配列番号79のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号80のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
    配列番号83のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号84のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
    配列番号85のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号86のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
    配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号92のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または
    配列番号93のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号94のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項110から118のいずれか一項に記載の方法。
  124. 前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号30のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む、請求項110から118のいずれか一項に記載の方法。
  125. ヒト対象におけるアルツハイマー病のステージを決定する方法であって、
    前記対象から脳脊髄液または血液試料を取得すること、
    請求項50から97のいずれか一項に記載の方法を実施して、前記試料中のリン酸化タウの量を決定すること、および
    リン酸化タウのレベルと、既知のADステージの患者に由来する試料中のレベルまたは閾値レベルとを比較すること、
    それによって、アルツハイマー病の前記ステージを同定すること
    を含む、方法。
  126. 前記閾値レベルが、約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.5、2、2.5、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10pg/mlまたは約100〜600pg/mlである、請求項125に記載の方法。
  127. アルツハイマー病のための抗タウ療法の有効性を決定する方法であって、
    ヒト対象から脳脊髄液または血液試料を取得すること、
    請求項50から97のいずれか一項に記載の方法を実施して、前記試料中のリン酸化タウの量を決定すること
    を含み、
    健康対照対象に由来する試料中のレベルと比較した、および/または閾値レベルと比較した、前記試料中のリン酸化タウのレベルの上昇が、前記対象がアルツハイマー病のための抗タウ療法に応答する可能性がより高いことを示す、方法。
  128. 前記閾値レベルが、約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.5、2、2.5、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10pg/mlまたは約100〜600pg/mlである、請求項127に記載の方法。
  129. 抗タウ療法に応答する可能性がより高いと同定された対象に、前記療法を投与することをさらに含む、請求項127または128に記載の方法。
  130. 前記抗タウ療法が、抗タウ抗体、低分子、またはペプチドワクチン療法を含む、請求項129に記載の方法。
  131. 前記抗タウ療法が、タウに結合し、脳からのそのクリアランスを促進する抗体を投与することを含む、請求項130に記載の方法。
  132. 前記抗タウ療法が、請求項1から40のいずれか一項に記載の抗タウ抗体または抗原結合性断片を投与することを含む、請求項130に記載の方法。
  133. アルツハイマー病のための抗タウ療法の有効性をモニタリングする方法であって、
    a)処置前にヒト対象から脳脊髄液または血液試料を取得するステップ、
    b)請求項50から97のいずれか一項に記載の方法を実施して、前記試料中のリン酸化タウの量を決定するステップ、
    c)抗タウ療法を前記対象に投与するステップ、
    d)前記抗タウ療法を投与した後にステップa)〜b)を繰り返すステップ
    を含み、処置前の前記試料中のレベルと比較した、処置後の前記試料中のリン酸化タウのレベルの減少が、有効な療法を示す、方法。
  134. 処置後に取得した試料中のリン酸化タウのレベルが、処置前に取得した前記試料中のレベルと比較して低い対象への抗タウ療法の投与を継続するステップをさらに含む、請求項133に記載の方法。
  135. 前記抗タウ療法が、抗タウ抗体、低分子、またはペプチドワクチン療法を含む、請求項133または134に記載の方法。
  136. 前記抗タウ療法が、タウに結合し、脳からのそのクリアランスを促進する抗体を投与することを含む、請求項135に記載の方法。
  137. 前記抗タウ療法が、請求項1から40のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片を投与することを含む、請求項135に記載の方法。
  138. 抗体DC2E7を産生するハイブリドーマであって、American Type Culture Collection Patent Deposit番号PTA−124992の下で寄託されている、ハイブリドーマ。
  139. 抗体DC2E2を産生するハイブリドーマであって、American Type Culture Collection Patent Deposit番号PTA−124991の下で寄託されている、ハイブリドーマ。
  140. 対象におけるアルツハイマー病(AD)または軽度認知障害(MCI)を検出する方法であって、
    前記対象に由来する生体試料と、タウに結合して、タウ−抗体複合体を形成することができる請求項1から40のいずれか一項に記載の少なくとも1つの抗体または抗原結合性断片の有効量とを接触させること、
    前記タウ−抗体複合体の存在および/または量を検出すること、ならびに
    前記試料中の前記抗体に結合したタウの存在/量と、対照試料中の量または閾値とを比較すること
    を含み、
    前記対照試料または閾値と比較した、前記抗体と複合体化したタウの存在および/または量の増加が、前記対象におけるADまたはMCIを示す、方法。
  141. 前記MCIが、患者におけるADの前兆を示す、請求項140に記載の方法。
  142. 前記タウ−抗体複合体の量が、MCIおよび/またはADと、他の神経疾患とを区別する、請求項140または141に記載の方法。
  143. 前記他の神経疾患が、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、および/または前頭側頭型認知症から選択される、請求項142に記載の方法。
  144. 前記生体試料が、脳脊髄液(CSF)を含む、請求項140から143のいずれか一項に記載の方法。
  145. 前記生体試料が、血液を含む、請求項140から143のいずれか一項に記載の方法。
  146. 前記試料が、血液の血漿および/または血清画分を含む、請求項145に記載の方法。
  147. 前記抗体と複合体化したタウの増加した量が、約9.3pg/mlのタウの閾値を超える量である、請求項140から146のいずれか一項に記載の方法。
  148. 前記抗体と複合体化したタウの増加した量が、約0.9、1、1.5、2、2.5、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、もしくは20pg/mlのタウ、または約100〜600pg/mlのタウの閾値を超える量である、請求項140から146のいずれか一項に記載の方法。
  149. 前記閾値が、約110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、または590pg/mlである、請求項140から146のいずれか一項に記載の方法。
  150. 前記閾値が、約300または305pg/mlである、請求項149に記載の方法。
  151. 前記閾値が、約295pg/mlである、請求項149に記載の方法。
  152. 対象におけるアルツハイマー病(AD)または軽度認知障害(MCI)を検出する方法であって、
    前記対象から生体試料を取得すること、
    前記生体試料中の少なくともトレオニン217位でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在および/または量を検出すること、ならびに
    トレオニン217でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在/量と、対照試料中の量または閾値とを比較すること
    を含み、
    前記対照試料または閾値と比較した、トレオニン217でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在および/または量の増加が、前記対象におけるADまたはMCIを示す、方法。
  153. 前記MCIが、患者におけるADの前兆である、請求項152に記載の方法。
  154. 量の増加が、MCIおよび/またはADと、他の神経疾患とを区別する、請求項152または153に記載の方法。
  155. 前記他の神経疾患が、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、および/または前頭側頭型認知症から選択される、請求項154に記載の方法。
  156. 前記生体試料が、脳脊髄液(CSF)を含む、請求項152から155のいずれか一項に記載の方法。
  157. 前記生体試料が、血液を含む、請求項152から155のいずれか一項に記載の方法。
  158. 前記試料が、血液の血漿および/または血清画分を含む、請求項157に記載の方法。
  159. タウの増加した量が、約9.3pg/mlのタウの閾値を超える量である、請求項152から158のいずれか一項に記載の方法。
  160. タウの増加した量が、約0.9、1、1.5、2、2.5、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20pg/mlのタウの閾値を超える量である、請求項152から158のいずれか一項に記載の方法。
  161. タウの増加した量が、約100〜600pg/mlの閾値を超える量である、請求項152から158のいずれか一項に記載の方法。
  162. 前記閾値が、約110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、または590pg/mlである、請求項161に記載の方法。
  163. 少なくともトレオニン217位でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在および/または量が、請求項1から10または13から14のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片を含む抗体または抗原結合性断片を使用して検出される、請求項152から162のいずれか一項に記載の方法。
  164. 対象におけるアルツハイマー病および/または軽度認知障害と、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、および/または前頭側頭型認知症とを区別する方法であって、
    前記対象に由来する生体試料と、タウに結合して、タウ−抗体複合体を形成することができる請求項1から40のいずれか一項に記載の少なくとも1つの抗体または抗原結合性断片の有効量とを接触させること、
    前記タウ−抗体複合体の存在および/または量を検出すること、ならびに
    前記試料中の前記抗体に結合したタウの存在/量と、対照試料中の量または閾値とを比較すること
    を含み、
    閾値の前記対照試料と比較した、前記抗体と複合体化したタウの存在および/または量の増加が、前記対象におけるアルツハイマー病および/または軽度認知障害を示す、方法。
  165. 前記抗体または抗原結合性断片が、請求項1から10または13から14のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片を含む、請求項164に記載の方法。
  166. 対象におけるアルツハイマー病および/または軽度認知障害と、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、および/または前頭側頭型認知症とを区別する方法であって、
    前記対象から生体試料を取得すること、
    前記生体試料中の少なくともトレオニン217位でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在および/または量を検出すること、ならびに
    トレオニン217でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在/量と、対照試料中の量または閾値とを比較すること
    を含み、
    前記対照試料または閾値と比較した、トレオニン217でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在および/または量の増加が、前記対象におけるADまたはMCIを示す、方法。
  167. 前記生体試料中の少なくともトレオニン217位でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在および/または量が、請求項1から10または13から14のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片を含む抗体または抗原結合性断片を使用して検出される、請求項166に記載の方法。
  168. 軽度認知障害を有する患者がアルツハイマー病を発症する可能性を予測する方法であって、
    対象に由来する生体試料と、タウに結合して、タウ−抗体複合体を形成することができる請求項1から40のいずれか一項に記載の少なくとも1つの抗体または抗原結合性断片の有効量とを接触させること、
    前記タウ−抗体複合体の存在および/または量を検出すること、ならびに
    前記試料中の前記抗体に結合したタウの存在/量と、対照試料中の量または閾値とを比較すること
    を含み、
    前記対照試料または閾値と比較した、前記抗体と複合体化したタウの存在および/または量の増加が、前記患者がアルツハイマー病を発症する可能性が高いことを示す、方法。
  169. 軽度認知障害を有する患者がアルツハイマー病を発症する可能性を予測する方法であって、
    対象から生体試料を取得すること、
    前記生体試料中の少なくともトレオニン217位でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在および/または量を検出すること、ならびに
    トレオニン217でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在/量と、対照試料中の量または閾値とを比較すること
    を含み、
    前記対照試料または閾値と比較した、少なくともトレオニン217でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在および/または量の増加が、前記患者がアルツハイマー病を発症する可能性が高いことを示す、方法。
  170. 前記生体試料中の少なくともトレオニン217位でリン酸化されたタウタンパク質2N4Rの存在および/または量が、請求項1から10または13から14のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片を含む抗体または抗原結合性断片を使用して検出される、請求項169に記載の方法。
  171. タウに結合することができる抗体またはその抗原結合性断片であって、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、前記重鎖可変領域が、3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、およびHCDR3)を含み、前記軽鎖可変領域が、3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含み、HCDR1が配列番号101のアミノ酸配列を含み、HCDR2が配列番号102のアミノ酸配列を含み、HCDR3が配列番号103のアミノ酸配列を含み、LCDR1が配列番号104のアミノ酸配列を含み、LCDR2が配列番号105のアミノ酸配列を含み、LCDR3が配列番号106のアミノ酸配列を含む、抗体またはその抗原結合性断片。
  172. 前記重鎖可変領域が配列番号107のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が配列番号108のアミノ酸配列を含む、請求項171に記載の抗体または抗原結合性断片。
  173. 対象におけるアルツハイマー病(AD)を処置する方法であって、
    請求項50から97、110から124、および140から163のいずれか一項に記載の方法を使用して、前記対象におけるADを検出すること、ならびに
    ADを有すると同定された前記対象に、ADのための処置を投与すること
    を含む、方法。
  174. 前記処置が、
    a)抗タウ抗体またはその抗原結合性断片、例えば、請求項1から40のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片、
    b)アミロイドベータに結合する抗体またはその抗原結合性断片、
    c)アミロイドベータおよび/もしくはタウに対する遺伝子療法、ならびに/または
    c)例えば、アミノ酸配列がKDNIKHVPGGGSからなる合成ペプチドを含むワクチンを使用する、ペプチドワクチン療法
    のうちの1つまたは複数を含む、請求項173に記載の方法。
  175. 請求項50から97、110から124、および/または140から163のいずれか一項に記載の方法に従ってアルツハイマー病を有すると同定された患者を処置する方法であって、アルツハイマー病のための処置を前記患者に投与することを含む、方法。
  176. 前記処置が、
    a)抗タウ抗体またはその抗原結合性断片、例えば、請求項1から40のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片、
    b)アミロイドベータに結合する抗体またはその抗原結合性断片、
    c)アミロイドベータおよび/もしくはタウに対する遺伝子療法、ならびに/または
    c)例えば、アミノ酸配列がKDNIKHVPGGGSからなる合成ペプチドを含むワクチンを使用する、ペプチドワクチン療法
    のうちの1つまたは複数を含む、請求項175に記載の方法。
JP2020551506A 2018-03-28 2019-03-27 アルツハイマー病を検出および処置するための抗体に基づく方法 Pending JP2021520777A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862649208P 2018-03-28 2018-03-28
US62/649,208 2018-03-28
US201862664662P 2018-04-30 2018-04-30
US62/664,662 2018-04-30
US201862703299P 2018-07-25 2018-07-25
US62/703,299 2018-07-25
PCT/IB2019/000358 WO2019186276A2 (en) 2018-03-28 2019-03-27 Antibody-based methods of detecting and treating alzheimer's disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021520777A true JP2021520777A (ja) 2021-08-26
JPWO2019186276A5 JPWO2019186276A5 (ja) 2022-04-04

Family

ID=66999856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020551506A Pending JP2021520777A (ja) 2018-03-28 2019-03-27 アルツハイマー病を検出および処置するための抗体に基づく方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP3774887A2 (ja)
JP (1) JP2021520777A (ja)
KR (1) KR20200144551A (ja)
CN (1) CN112236452A (ja)
AU (1) AU2019244481A1 (ja)
BR (1) BR112020018868A2 (ja)
CA (1) CA3095443A1 (ja)
IL (1) IL277577A (ja)
MX (1) MX2020009991A (ja)
RU (1) RU2020135052A (ja)
SG (1) SG11202008098TA (ja)
WO (1) WO2019186276A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201506244VA (en) 2013-03-13 2015-09-29 Prothena Biosciences Ltd Tau immunotherapy
DK3452507T3 (da) 2016-05-02 2022-11-14 Prothena Biosciences Ltd Tau-immunoterapi
BR112018072389A2 (pt) 2016-05-02 2019-02-19 Prothena Biosciences Limited anticorpos que reconhecem tau
SG11201910066QA (en) 2017-05-02 2019-11-28 Prothena Biosciences Ltd Antibodies recognizing tau
TW202100550A (zh) 2019-03-03 2021-01-01 愛爾蘭商普羅帝納生物科學公司 識別tau之抗體
CA3150156A1 (en) 2019-09-09 2021-03-18 Michal Novak BIOMARKERS AND TREATMENTS FOR ALZHEIMER'S DISEASE AND MILD COGNITIVE DISORDER
EP4263599A1 (en) * 2020-12-16 2023-10-25 Voyager Therapeutics, Inc. Tau binding compounds
BR112023014151A2 (pt) * 2021-02-19 2023-10-10 Eisai R&D Man Co Ltd Anticorpo tau anti-pt217
CN117003863A (zh) * 2022-04-28 2023-11-07 厦门大学 针对p-tau 217的抗体及其用途
CN114778856B (zh) * 2022-05-30 2023-03-17 苏州宇测生物科技有限公司 磷酸化tau蛋白检测试剂盒
WO2024040212A2 (en) * 2022-08-19 2024-02-22 Staidson Biopharma Inc. Antibodies specifically recognizing programmed cell death 1 ligand 1 and uses thereof
CN117624351B (zh) * 2023-11-24 2024-07-05 无锡傲锐东源生物科技有限公司 一种抗人磷酸化tau181兔单克隆抗体及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142221A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 大塚製薬株式会社 抗原を結合した抗体と抗原を結合していない抗体の構造変化を識別する抗体とその取得法
JP2014530597A (ja) * 2011-09-19 2014-11-20 アクソン ニューロサイエンス エスエー アルツハイマー病におけるタウ媒介性病理のタンパク質ベースの治療および診断

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4880935A (en) 1986-07-11 1989-11-14 Icrf (Patents) Limited Heterobifunctional linking agents derived from N-succinimido-dithio-alpha methyl-methylene-benzoates
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US5204244A (en) 1987-10-27 1993-04-20 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5202238A (en) 1987-10-27 1993-04-13 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
IL106992A (en) 1988-02-11 1994-06-24 Bristol Myers Squibb Co Noble hydrazonic history of anthracycline and methods for their preparation
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US5112596A (en) 1990-04-23 1992-05-12 Alkermes, Inc. Method for increasing blood-brain barrier permeability by administering a bradykinin agonist of blood-brain barrier permeability
US5268164A (en) 1990-04-23 1993-12-07 Alkermes, Inc. Increasing blood-brain barrier permeability with permeabilizer peptides
US6797492B2 (en) 1991-05-17 2004-09-28 Merck & Co., Inc. Method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
US5262522A (en) 1991-11-22 1993-11-16 Immunex Corporation Receptor for oncostatin M and leukemia inhibitory factor
US5622929A (en) 1992-01-23 1997-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Thioether conjugates
EP0652775B1 (en) 1992-07-27 2000-04-19 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by the SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Targeting of liposomes to the blood-brain barrier
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
US5457035A (en) 1993-07-23 1995-10-10 Immunex Corporation Cytokine which is a ligand for OX40
CU22615A1 (es) 1994-06-30 2000-02-10 Centro Inmunologia Molecular Procedimiento de obtención de anticuerpos monoclonales murinos menos inmunogénicos. anticuerpos monoclonales obtenidos
PT1516628E (pt) 1995-07-27 2013-09-24 Genentech Inc Formulação de proteína liofilizada isotónica estável
WO1997023243A1 (en) 1995-12-22 1997-07-03 Bristol-Myers Squibb Company Branched hydrazone linkers
WO1998022120A1 (en) * 1996-11-19 1998-05-28 The Wistar Institute Of Anatomy & Biology Diagnostic and therapeutic reagents for alzheimer's disease
JP2002512624A (ja) 1997-05-21 2002-04-23 バイオベーション リミテッド 非免疫原性タンパク質の製造方法
US6514221B2 (en) 2000-07-27 2003-02-04 Brigham And Women's Hospital, Inc. Blood-brain barrier opening
US20030083299A1 (en) 2000-11-04 2003-05-01 Ferguson Ian A. Non-invasive delivery of polypeptides through the blood-brain barrier
DE10121982B4 (de) 2001-05-05 2008-01-24 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Nanopartikel aus Protein mit gekoppeltem Apolipoprotein E zur Überwindung der Blut-Hirn-Schranke und Verfahren zu ihrer Herstellung
AU2003246664B2 (en) 2002-07-12 2007-06-14 Axon Neuroscience Se Transgenic animal expressing Alzheimer's tau protein
KR101111477B1 (ko) 2002-12-03 2012-02-23 블랜체트 록펠러 뉴로사이언시즈 인스티튜트 치료제와 연결된 콜레스테롤을 포함하는 접합체
MXPA05006940A (es) 2002-12-24 2006-02-22 Neurochem Int Ltd Formulaciones terapeuticas para el tratamiento de enfermedades relacionadas con beta - amiloide.
SI1725249T1 (sl) 2003-11-06 2014-04-30 Seattle Genetics, Inc. Spojine monometilvalina, sposobne konjugacije na ligande
WO2006034488A2 (en) 2004-09-23 2006-03-30 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
US8012936B2 (en) 2006-03-29 2011-09-06 New York University Tau fragments for immunotherapy
WO2008140639A2 (en) * 2007-02-08 2008-11-20 Oligomerix, Inc. Biomarkers and assays for alzheimer's disease
US8613924B2 (en) * 2009-08-06 2013-12-24 Immunas Pharma, Inc. Antibodies that specifically bind to A beta oligomers and use thereof
SI2794654T1 (sl) * 2011-12-20 2019-08-30 Janssen Biotech, Inc. Protitelesa proti PHF-tau njihove uporabe
US8853505B2 (en) * 2012-02-27 2014-10-07 Syngenta Participations Ag Variety corn line AA2205
US8980270B2 (en) * 2013-01-18 2015-03-17 Ipierian, Inc. Methods of treating a tauopathy
RU2730668C2 (ru) 2014-11-19 2020-08-24 Аксон Ньюросайенс Се Гуманизированные тау-антитела при болезни альцгеймера
CN107531797B (zh) * 2016-02-05 2021-07-02 江苏恒瑞医药股份有限公司 凝血酶抗体、其抗原结合片段及医药用途

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142221A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 大塚製薬株式会社 抗原を結合した抗体と抗原を結合していない抗体の構造変化を識別する抗体とその取得法
JP2014530597A (ja) * 2011-09-19 2014-11-20 アクソン ニューロサイエンス エスエー アルツハイマー病におけるタウ媒介性病理のタンパク質ベースの治療および診断

Also Published As

Publication number Publication date
EP3774887A2 (en) 2021-02-17
AU2019244481A1 (en) 2020-10-01
KR20200144551A (ko) 2020-12-29
SG11202008098TA (en) 2020-10-29
CA3095443A1 (en) 2019-10-03
WO2019186276A2 (en) 2019-10-03
IL277577A (en) 2020-11-30
RU2020135052A (ru) 2022-04-29
WO2019186276A8 (en) 2020-10-15
BR112020018868A2 (pt) 2021-01-26
CN112236452A (zh) 2021-01-15
MX2020009991A (es) 2020-10-14
WO2019186276A3 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021520777A (ja) アルツハイマー病を検出および処置するための抗体に基づく方法
JP6864763B2 (ja) アルツハイマー病におけるヒト化タウ抗体
JP6878395B2 (ja) 過リン酸化タウに特異的な抗体およびその使用方法
JP6124591B2 (ja) タウオリゴマーに結合する抗体
CN117820467A (zh) 抗tau抗体和使用方法
JP6913078B2 (ja) タウの短縮型Asp421エピトープに特異的な、抗体を基にした分子、ならびにタウ異常症の診断および治療におけるそれらの使用
AU2021251486A1 (en) Anti-PHF-TAU antibodies and uses thereof
US20210139568A1 (en) Antibody-based methods of detecting and treating alzheimer's disease
JP6913077B2 (ja) タウの{p}Ser404エピトープに対し選択的な、抗体を基にした分子、ならびにタウ異常症の診断および治療におけるそれらの使用
US20230365665A1 (en) ANTIBODY COMPOSITIONS TARGETING NON-PHOSPHORYLATED a-SYNUCLEIN AGGREGATES
US20220064271A1 (en) Methods for treating tauopathies
WO2022060236A1 (en) ANTIBODY COMPOSITIONS TARGETING NON-PHOSPHORYLATED α-SYNUCLEIN AGGREGATES
WO2022051489A1 (en) Conformation-specific antibodies that bind tau protein and uses thereof
EA039569B1 (ru) Антитела, специфичные к гиперфосфорилированному тау-белку, и способы их применения

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231031