JP2021518103A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021518103A5
JP2021518103A5 JP2020548666A JP2020548666A JP2021518103A5 JP 2021518103 A5 JP2021518103 A5 JP 2021518103A5 JP 2020548666 A JP2020548666 A JP 2020548666A JP 2020548666 A JP2020548666 A JP 2020548666A JP 2021518103 A5 JP2021518103 A5 JP 2021518103A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
amino acid
acid sequence
light chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020548666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7037218B2 (ja
JP2021518103A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2019/022108 external-priority patent/WO2019178269A2/en
Publication of JP2021518103A publication Critical patent/JP2021518103A/ja
Priority to JP2021191676A priority Critical patent/JP7068736B2/ja
Publication of JP2021518103A5 publication Critical patent/JP2021518103A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037218B2 publication Critical patent/JP7037218B2/ja
Priority to JP2022070718A priority patent/JP2022115879A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

実施形態136.前記アントラサイクリンが、ドキソルビシンである、実施形態135に記載の使用または実施形態135に記載のキット。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
単離された抗CD39抗体またはその抗原結合部分であって、以下の特性:
a.組換えヒトCD39に及び/また膜結合ヒトCD39に結合する;
b.ヒトCD39に10nM未満の平衡解離定数(K )で結合する;
c.ヒトCD39の酵素活性を阻害または低下する;
d.細胞外アデノシン三リン酸(eATP)または細胞外アデノシン二リン酸(eADP)の細胞外アデノシン一リン酸(eAMP)へのヒトCD39による変換を阻害または低下する;
e.eATPのレベルを増加または増強する;
f.細胞外アデノシンを低減または低下する;
g.eATPの免疫刺激性レベルを維持、増加または増強する;
h.リンパ球の増殖を増加または増強する;
i.1つまたは複数の樹状細胞活性化マーカーの発現を増加または増強する;
j.樹状細胞からの1つまたは複数のサイトカインの分泌を増加または増強する;
k.腫瘍におけるマクロファージ浸潤を増加または増強する;
l.マクロファージを誘引するケモカインの分泌を増加または増強する;
m.組織の腫瘍微小環境においてヒトCD39に拮抗する;
n.カニクイザルCD39と交差反応する;及び
o.(a)〜(n)のいずれか1つの組み合わせのうちの1つまたは複数を呈する、前記抗体またはその抗原結合部分。
(項目2)
前記抗体またはその抗原結合部分が、以下:
i)それぞれ、配列番号1、2及び3を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号11、12、及び13を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
ii)それぞれ、配列番号4、5、及び6を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号15、16、及び17を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
iii)配列番号7のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変重鎖、及び配列番号7のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変軽鎖;または
iv)配列番号9のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号19のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
v)配列番号21のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号19のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
vi)配列番号23のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号19のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
vii)配列番号25のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号19のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
viii)それぞれ、配列番号27、28、及び29を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号37、38、及び39を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
ix)それぞれ、配列番号30、31、及び32を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号40、41、及び42を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
x)配列番号33のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変重鎖、及び配列番号43のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変軽鎖;または
xi)配列番号35のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号45のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xii)配列番号47のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号45のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xiii)配列番号49のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号45のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;またはxiv)配列番号51のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号45のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xv)それぞれ、配列番号53、54、及び55を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号63、64、及び65を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
xvi)それぞれ、配列番号56、57、及び58を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号66、67、及び68を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
xvii)配列番号59のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変重鎖、及び配列番号69のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変軽鎖;または
xviii)配列番号61のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号71のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xix)配列番号73のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号71のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xx)配列番号75のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号71のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xxi)配列番号77のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号71のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xxii)それぞれ、配列番号79、80、及び81を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号89、90、及び91を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
xxiii)それぞれ、配列番号82、83、及び84を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号92、93、及び94を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
xxiv)配列番号85のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変重鎖、及び配列番号95のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変軽鎖;または
xxv)配列番号87のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号97のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xxvi)配列番号99のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号97のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;またはxxvii)配列番号101のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号97のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xxviii)配列番号103のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号97のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xxix)それぞれ、配列番号105、106、及び107を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号115、116、及び117を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
xxx)それぞれ、配列番号108、109、110を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号118、119、及び120を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
xxxi)配列番号111のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変重鎖、及び配列番号121のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変軽鎖;または
xxxii)配列番号113のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号123のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xxxiii)配列番号125のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号123のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xxxiv)配列番号127のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号123のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xxxv)配列番号129のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号123のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖を含む、からなる、またはから本質的になる、項目1に記載の単離された抗CD39抗体またはその抗原結合部分。
(項目3)
前記抗体またはその抗原結合部分が、リンパ球の増殖を増加させ、任意選択で、前記リンパ球が、腫瘍浸潤リンパ球、またはCD4+T細胞である、先行項目のいずれか1項に記載の単離された抗CD39抗体またはその抗原結合部分。
(項目4)
前記抗体またはその抗原結合部分が、1つまたは複数の樹状細胞活性化マーカーの発現を増強し、任意選択で、前記樹状細胞活性化マーカーが、CD86、HLA−DR、またはCD86及びHLA−DRの両方である、先行項目のいずれか1項に記載の単離された抗CD39抗体またはその抗原結合部分。
(項目5)
前記抗体またはその抗原結合部分が、樹状細胞からの1つまたは複数のサイトカインの分泌を増強し、任意選択で、前記サイトカインが、IL−16、IL−12/IL−23p40、VEGFA、またはそれらの任意の組み合わせである、先行項目のいずれか1項に記載の単離された抗CD39抗体またはその抗原結合部分。
(項目6)
ヒトCD39の前記拮抗作用が腫瘍微小環境内で生じ、任意選択で、前記拮抗作用が、非競合的及び/またはアロステリックである、先行項目のいずれか1項に記載の単離された抗CD39抗体またはその抗原結合部分。
(項目7)
前記抗体またはその抗原結合部分が、カニクイザルCD39と交差反応する、先行項目のいずれか1項に記載の単離された抗CD39抗体またはその抗原結合部分。
(項目8)
前記抗体が、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、またはIgE抗体である、先行項目のいずれか1項に記載の単離された抗CD39抗体またはその抗原結合部分。
(項目9)
前記抗体が、野生型または突然変異型IgG1またはIgG4抗体である、先行項目のいずれか1項に記載の単離された抗CD39抗体またはその抗原結合部分。
(項目10)
突然変異型IgG4重鎖定常領域を含み、前記突然変異が、i)半分子を形成する前記IgG4の能力を低下する、及び/またはii)Fc受容体への結合を最小限に抑える、先行項目のいずれか1項に記載の単離された抗CD39抗体またはその抗原結合部分。
(項目11)
S228P突然変異を含む突然変異型IgG4重鎖定常領域を含む、先行項目のいずれか1項に記載の単離された抗CD39抗体またはその抗原結合部分。
(項目12)
S228P及びL235E突然変異を含む突然変異型IgG4重鎖定常領域を含む、先行項目のいずれか1項に記載の単離された抗CD39抗体またはその抗原結合部分。
(項目13)
前記抗体またはその抗原結合部分が、配列番号3に記載の重鎖CDR3配列を含む、先行項目のいずれか1項に記載の単離された抗CD39抗体またはその抗原結合部分。
(項目14)
前記抗体またはその抗原結合部分が、配列番号3に記載の重鎖CDR3配列を含む参照抗体またはその抗原結合部分と実質的に同じエピトープに結合する、先行項目のいずれか1項に記載の単離された抗CD39抗体またはその抗原結合部分。
(項目15)
前記抗体またはその抗原結合部分が、
i)それぞれ、配列番号1、2及び3を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号11、12、及び13を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
ii)それぞれ、配列番号4、5、及び6を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号15、16、及び17を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
iii)配列番号7のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変重鎖、及び配列番号7のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変軽鎖;または
iv)配列番号9のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号19のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
v)配列番号21のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号19のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
vi)配列番号23のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号19のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
vii)配列番号25のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号19のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
viii)それぞれ、配列番号27、28、及び29を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号37、38、及び39を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
ix)それぞれ、配列番号30、31、及び32を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号40、41、及び42を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
x)配列番号33のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変重鎖、及び配列番号43のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変軽鎖;または
xi)配列番号35のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号45のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xii)配列番号47のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号45のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xiii)配列番号49のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号45のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;またはxiv)配列番号51のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号45のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xv)それぞれ、配列番号53、54、及び55を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号63、64、及び65を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
xvi)それぞれ、配列番号56、57、及び58を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号66、67、及び68を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
xvii)配列番号59のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変重鎖、及び配列番号69のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変軽鎖;または
xviii)配列番号61のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号71のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xix)配列番号73のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号71のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xx)配列番号75のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号71のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xxi)配列番号77のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号71のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xxii)それぞれ、配列番号79、80、及び81を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号89、90、及び91を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
xxiii)それぞれ、配列番号82、83、及び84を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号92、93、及び94を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
xxiv)配列番号85のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変重鎖、及び配列番号95のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変軽鎖;または
xxv)配列番号87のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号97のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xxvi)配列番号99のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号97のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;またはxxvii)配列番号101のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号97のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xxviii)配列番号103のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号97のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xxix)それぞれ、配列番号105、106、及び107を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号115、116、及び117を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
xxx)それぞれ、配列番号108、109、110を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、ならびにそれぞれ、配列番号118、119、及び120を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列;または
xxxi)配列番号111のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変重鎖、及び配列番号121のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である可変軽鎖;または
xxxii)配列番号113のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号123のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xxxiii)配列番号125のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号123のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xxxiv)配列番号127のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号123のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖;または
xxxv)配列番号129のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である重鎖、及び配列番号123のアミノ酸配列に少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である軽鎖を含む、参照抗体またはその抗原結合部分と実質的に同じエピトープに結合する、先行項目のいずれか1項に記載の単離された抗CD39抗体またはその抗原結合部分。
(項目16)
先行項目のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合部分をコードする核酸。
(項目17)
項目16に記載の核酸を含む、発現ベクター。
(項目18)
項目17に記載の発現ベクターで形質転換された細胞。
(項目19)
項目1〜15のいずれか1項に記載の単離された抗CD39抗体もしくはその抗原結合部分、または項目16に記載の核酸、及び医薬的に許容可能な担体を含む、医薬組成物。
(項目20)
対象のがんを処置する方法であって、前記対象に治療有効量の項目1〜15のいずれか1項に記載の単離された抗CD39抗体もしくはその抗原結合部分または項目19に記載の医薬組成物を投与することを含む、前記方法。
(項目21)
前記がんが、肺癌(例えば、非小細胞肺癌)、卵巣癌、腎臓癌、精巣癌、膵臓癌、乳癌(例えば、トリプルネガティブ乳癌)、黒色腫、頭頸部癌(例えば、扁平上皮性頭頸部癌)、結腸直腸癌、膀胱癌、子宮内膜癌、前立腺癌、甲状腺癌、肝細胞癌、胃癌、脳癌、リンパ腫、腎癌(例えば、腎細胞癌)からなる群から選択される、項目21に記載の方法。
(項目22)
前記単離された抗CD39抗体またはその抗原結合部分が、1つまたは複数の追加の治療剤または手技と組み合わせて投与され、前記追加の治療剤または手技が、化学療法、標的抗がん療法、腫瘍溶解薬、細胞傷害剤、免疫系療法、サイトカイン、外科的手技、放射線手技、共刺激分子の活性化剤、阻害分子の阻害剤、ワクチン、もしくは細胞性免疫療法、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される、項目20〜21のいずれか1項に記載の方法。
(項目23)
前記1つまたは複数の追加の治療剤が、PD−1アンタゴニスト、アデノシンA2ARアンタゴニスト、CD73阻害剤、CTLA−4阻害剤、TIM−3阻害剤、LAG−3阻害剤、キメラ抗原受容体(CAR)細胞療法、アントラサイクリン、またはそれらの組み合わせである、項目22に記載の方法。
(項目24)
in vivoまたはex vivoで生体試料中のヒトCD39を検出する方法であって、(i)前記試料(及び、任意選択で、参照/対照試料または対象)を、項目1〜15のいずれか1項に記載の抗体、または項目19に記載の医薬組成物と、前記抗体分子及びヒトCD39の相互作用の発生を可能にする条件下で、接触させること、ならびに、(ii)前記抗体分子及び前記試料または前記対象(及び任意選択で、前記参照試料または対象)間での複合体の形成を検出することを含む、前記方法。
(項目25)
項目1〜15のいずれか1項に記載の単離された抗CD39抗体もしくはその抗原結合部分、項目16に記載の核酸、または項目19に記載の医薬組成物、及び対象のがんの処置における使用説明書を、任意選択で1つまたは複数の追加の治療剤または手技と併用するための説明書を伴って含む、キット。

Claims (19)

  1. 単離された抗CD39抗体であって、
    i(a)配列番号27のアミノ酸配列を含むHCDR1、(b)配列番号28のアミノ酸配列を含むHCDR2、(c)配列番号29のアミノ酸配列を含むHCDR3、(d)配列番号37のアミノ酸配列を含むLCDR1、(e)配列番号38のアミノ酸配列を含むLCDR2、および(f)配列番号39のアミノ酸配列を含むLCDR3、または
    ii(a)配列番号30のアミノ酸配列を含むHCDR1、(b)配列番号31のアミノ酸配列を含むHCDR2、(c)配列番号32のアミノ酸配列を含むHCDR3、(d)配列番号40のアミノ酸配列を含むLCDR1、(e)配列番号41のアミノ酸配列を含むLCDR2、および(f)配列番号42のアミノ酸配列を含むLCDR3
    を含む、抗体。
  2. 重鎖可変領域(V )および軽鎖可変領域(V )を含み、
    前記V は配列番号33のアミノ酸配列に少なくとも90%同一であり、前記V は配列番号43のアミノ酸配列に少なくとも90%同一である、請求項1に記載の抗体。
  3. 重鎖および軽鎖を含み、前記重鎖が配列番号35、47、49または61のアミノ酸配列に少なくとも90%同一であり、前記軽鎖が配列番号45のアミノ酸配列に少なくとも90%同一である、請求項1に記載の抗体。
  4. 重鎖および軽鎖を含み、前記重鎖が配列番号35、47、49または61のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が配列番号45のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体。
  5. a 前記抗体はリンパ球の増殖を増加させ、任意選択で前記リンパ球は腫瘍浸潤リンパ球、もしくはCD4+T細胞である、および/または、
    b 前記抗体は1つもしくは複数の樹状細胞活性化マーカーの発現を増強する、および/または、
    c 前記抗体が樹状細胞からの1つもしくは複数のサイトカインの分泌を増強する、および/または、
    d 前記抗体がカニクイザルCD39と交差反応する、
    請求項1に記載の抗体。
  6. 前記抗体はモノクローナル抗体である、請求項1に記載の抗体。
  7. 前記抗体は、Fab、Fab’、Fv、scFvまたは(Fab’) フラグメントから選択される抗体断片である、請求項1に記載の抗体。
  8. 前記抗体は、完全長抗体である、請求項1に記載の抗体。
  9. 請求項1に記載の抗CD39抗体および医薬的に許容可能な担体を含む、医薬組成物。
  10. 請求項1に記載抗CD39抗体を含む、キット。
  11. CD39に結合する単離された抗体であって、重鎖可変領域(V )および軽鎖可変領域(V )を含み、
    前記V は配列番号33のアミノ酸配列を含み、前記V は配列番号43のアミノ酸配列を含む、
    抗体。
  12. 重鎖および軽鎖を含み、前記重鎖が配列番号35、47、49または61のアミノ酸配列に少なくとも90%同一であり、前記軽鎖が配列番号45のアミノ酸配列に少なくとも90%同一である、請求項11に記載の抗体。
  13. 重鎖および軽鎖を含み、前記重鎖が配列番号35、47、49または61のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が配列番号45のアミノ酸配列を含む、請求項11に記載の抗体。
  14. a 前記抗体はリンパ球の増殖を増加させ、任意選択で前記リンパ球は腫瘍浸潤リンパ球、もしくはCD4+T細胞である、および/または、
    b 前記抗体は1つもしくは複数の樹状細胞活性化マーカーの発現を増強する、および/または、
    c 前記抗体が樹状細胞からの1つもしくは複数のサイトカインの分泌を増強する、および/または、
    d 前記抗体がカニクイザルCD39と交差反応する、
    請求項11に記載の抗体。
  15. 前記抗体はモノクローナル抗体である、請求項11に記載の抗体。
  16. 前記抗体は、Fab、Fab’、Fv、scFvまたは(Fab’) フラグメントから選択される抗体断片である、請求項11に記載の抗体。
  17. 前記抗体は、完全長抗体である、請求項11に記載の抗体。
  18. 請求項11に記載の抗CD39抗体および医薬的に許容可能な担体を含む、医薬組成物。
  19. 請求項11に記載抗CD39抗体を含む、キット。
JP2020548666A 2018-03-14 2019-03-13 Cd39と結合する抗体及びその使用 Active JP7037218B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021191676A JP7068736B2 (ja) 2018-03-14 2021-11-26 Cd39と結合する抗体及びその使用
JP2022070718A JP2022115879A (ja) 2018-03-14 2022-04-22 Cd39と結合する抗体及びその使用

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862642938P 2018-03-14 2018-03-14
US62/642,938 2018-03-14
US201962803235P 2019-02-08 2019-02-08
US62/803,235 2019-02-08
PCT/US2019/022108 WO2019178269A2 (en) 2018-03-14 2019-03-13 Antibodies that bind cd39 and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021191676A Division JP7068736B2 (ja) 2018-03-14 2021-11-26 Cd39と結合する抗体及びその使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021518103A JP2021518103A (ja) 2021-08-02
JP2021518103A5 true JP2021518103A5 (ja) 2022-01-06
JP7037218B2 JP7037218B2 (ja) 2022-03-16

Family

ID=67903871

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020548666A Active JP7037218B2 (ja) 2018-03-14 2019-03-13 Cd39と結合する抗体及びその使用
JP2021191676A Active JP7068736B2 (ja) 2018-03-14 2021-11-26 Cd39と結合する抗体及びその使用
JP2022070718A Withdrawn JP2022115879A (ja) 2018-03-14 2022-04-22 Cd39と結合する抗体及びその使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021191676A Active JP7068736B2 (ja) 2018-03-14 2021-11-26 Cd39と結合する抗体及びその使用
JP2022070718A Withdrawn JP2022115879A (ja) 2018-03-14 2022-04-22 Cd39と結合する抗体及びその使用

Country Status (14)

Country Link
US (4) US20210363268A1 (ja)
EP (2) EP3765524A4 (ja)
JP (3) JP7037218B2 (ja)
KR (4) KR102411489B1 (ja)
CN (2) CN113754768B (ja)
AU (3) AU2019235842B2 (ja)
BR (2) BR112020018480B1 (ja)
CA (1) CA3092635A1 (ja)
IL (3) IL301295A (ja)
MA (1) MA52022A (ja)
MX (3) MX2020009568A (ja)
NZ (2) NZ782442A (ja)
SG (1) SG11202008390SA (ja)
WO (1) WO2019178269A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018209324A2 (en) * 2017-05-11 2018-11-15 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions of use of cd8+ tumor infiltrating lymphocyte subtypes and gene signatures thereof
EP3661966A4 (en) 2017-07-31 2021-07-21 Tizona Therapeutics ANTI-CD39 ANTIBODIES, COMPOSITIONS INCLUDING ANTI-CD39 ANTIBODIES AND METHODS OF USE OF ANTI-CD39 ANTIBODIES
MA52022A (fr) 2018-03-14 2021-01-20 Surface Oncology Inc Anticorps qui se lient à cd39 et leurs utilisations
JP2022521411A (ja) * 2019-02-21 2022-04-07 トリシュラ セラピューティクス, インコーポレイテッド 抗cd39抗体および抗pd-1または抗pd-l1抗体を伴う併用療法
MX2022003005A (es) 2019-09-16 2022-04-07 Surface Oncology Inc Composiciones y metodos de anticuerpos anti-cd39.
KR20220066346A (ko) 2019-09-25 2022-05-24 서피스 온콜로지, 인크. 항-il-27 항체 및 이의 용도
WO2021088838A1 (zh) * 2019-11-05 2021-05-14 北京加科思新药研发有限公司 对cd39具有特异性的结合分子及其用途
KR20230113752A (ko) * 2020-11-27 2023-08-01 엘피사이언스 (쑤저우) 바이오파마, 엘티디. Cd39 및 tgf베타를 표적화하는 신규 접합체 분자
WO2022236134A1 (en) 2021-05-07 2022-11-10 Surface Oncology, Inc. Anti-il-27 antibodies and uses thereof
WO2022237723A1 (zh) * 2021-05-12 2022-11-17 杭州邦顺制药有限公司 抗cd39抗体及其制备方法和用途
TW202307006A (zh) 2021-06-03 2023-02-16 美商表面腫瘤學公司 用抗cd39抗體及派姆單抗治療癌症之方法
CN113777309A (zh) * 2021-09-07 2021-12-10 复旦大学附属肿瘤医院 自身抗体在制备胰腺导管腺癌诊断试剂盒中的应用
CN115975030B (zh) * 2021-09-30 2023-09-26 杭州邦顺制药有限公司 抗cd39抗体-药物偶联物及其用途
WO2023164872A1 (en) * 2022-03-03 2023-09-07 Arcus Biosciences, Inc. Anti-cd39 antibodies and use thereof
TW202340243A (zh) 2022-03-03 2023-10-16 美商阿克思生物科學有限公司 抗cd39抗體及其用途
WO2023172643A1 (en) * 2022-03-08 2023-09-14 Whitehead Institute For Biomedical Research The combination of macrophage-directed immunotherapy and targeted agents for treatment of cancer
WO2023201267A1 (en) 2022-04-13 2023-10-19 Gilead Sciences, Inc. Combination therapy for treating trop-2 expressing cancers

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US3710795A (en) 1970-09-29 1973-01-16 Alza Corp Drug-delivery device with stretched, rate-controlling membrane
US4263428A (en) 1978-03-24 1981-04-21 The Regents Of The University Of California Bis-anthracycline nucleic acid function inhibitors and improved method for administering the same
IE52535B1 (en) 1981-02-16 1987-12-09 Ici Plc Continuous release pharmaceutical compositions
DE3374837D1 (en) 1982-02-17 1988-01-21 Ciba Geigy Ag Lipids in the aqueous phase
HUT35524A (en) 1983-08-02 1985-07-29 Hoechst Ag Process for preparing pharmaceutical compositions containing regulatory /regulative/ peptides providing for the retarded release of the active substance
DE3474511D1 (en) 1983-11-01 1988-11-17 Terumo Corp Pharmaceutical composition containing urokinase
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US4863457A (en) 1986-11-24 1989-09-05 Lee David A Drug delivery device
JP3101690B2 (ja) 1987-03-18 2000-10-23 エス・ビィ・2・インコーポレイテッド 変性抗体の、または変性抗体に関する改良
JP3771253B2 (ja) 1988-09-02 2006-04-26 ダイアックス コープ. 新規な結合タンパク質の生成と選択
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US6534055B1 (en) 1988-11-23 2003-03-18 Genetics Institute, Inc. Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6905680B2 (en) 1988-11-23 2005-06-14 Genetics Institute, Inc. Methods of treating HIV infected subjects
US5858358A (en) 1992-04-07 1999-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6352694B1 (en) 1994-06-03 2002-03-05 Genetics Institute, Inc. Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5164188A (en) 1989-11-22 1992-11-17 Visionex, Inc. Biodegradable ocular implants
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
AU7247191A (en) 1990-01-11 1991-08-05 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
KR0185215B1 (ko) 1990-11-30 1999-05-01 요시다 쇼오지 서방성 안구삽입용 약제
DK0564531T3 (da) 1990-12-03 1998-09-28 Genentech Inc Berigelsesfremgangsmåde for variantproteiner med ændrede bindingsegenskaber
US6565841B1 (en) 1991-03-15 2003-05-20 Amgen, Inc. Pulmonary administration of granulocyte colony stimulating factor
CA2108147C (en) 1991-04-10 2009-01-06 Angray Kang Heterodimeric receptor libraries using phagemids
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
US5885793A (en) 1991-12-02 1999-03-23 Medical Research Council Production of anti-self antibodies from antibody segment repertoires and displayed on phage
WO1993015722A1 (en) 1992-02-07 1993-08-19 Syntex (Usa) Inc. Controlled delivery of pharmaceuticals from preformed porous microparticles
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
ATE452207T1 (de) 1992-08-21 2010-01-15 Univ Bruxelles Immunoglobuline ohne leichte ketten
US6005079A (en) 1992-08-21 1999-12-21 Vrije Universiteit Brussels Immunoglobulins devoid of light chains
WO1994025591A1 (en) 1993-04-29 1994-11-10 Unilever N.V. PRODUCTION OF ANTIBODIES OR (FUNCTIONALIZED) FRAGMENTS THEREOF DERIVED FROM HEAVY CHAIN IMMUNOGLOBULINS OF $i(CAMELIDAE)
JPH08511420A (ja) 1993-06-16 1996-12-03 セルテック・セラピューテイクス・リミテッド 抗 体
EP0733070A1 (en) 1993-12-08 1996-09-25 Genzyme Corporation Process for generating specific antibodies
DK1231268T3 (da) 1994-01-31 2005-11-21 Univ Boston Polyklonale antistofbiblioteker
US7175843B2 (en) 1994-06-03 2007-02-13 Genetics Institute, Llc Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US6692964B1 (en) 1995-05-04 2004-02-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for transfecting T cells
US7067318B2 (en) 1995-06-07 2006-06-27 The Regents Of The University Of Michigan Methods for transfecting T cells
CA2229043C (en) 1995-08-18 2016-06-07 Morphosys Gesellschaft Fur Proteinoptimierung Mbh Protein/(poly)peptide libraries
JP2978435B2 (ja) 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 アクリロキシプロピルシランの製造方法
US6001329A (en) 1996-05-06 1999-12-14 Uab Research Foundation Radiolabeled fusion toxins for cancer therapy
EP1068241B1 (en) 1998-04-02 2007-10-10 Genentech, Inc. Antibody variants and fragments thereof
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6995259B1 (en) 1998-10-23 2006-02-07 Sirna Therapeutics, Inc. Method for the chemical synthesis of oligonucleotides
US7109003B2 (en) 1998-12-23 2006-09-19 Abgenix, Inc. Methods for expressing and recovering human monoclonal antibodies to CTLA-4
CN1371416B (zh) 1999-08-24 2012-10-10 梅达里克斯公司 人ctla-4抗体及其应用
ATE373078T1 (de) 2000-02-24 2007-09-15 Xcyte Therapies Inc Gleichzeitige stimulation und konzentration von zellen
US6797514B2 (en) 2000-02-24 2004-09-28 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
US6867041B2 (en) 2000-02-24 2005-03-15 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
US7572631B2 (en) 2000-02-24 2009-08-11 Invitrogen Corporation Activation and expansion of T cells
AU2002361763A1 (en) 2001-12-17 2003-06-30 Beth Israel Deaconess Medical Center Method of reducing angiogenesis
EP3287144A1 (en) 2002-07-03 2018-02-28 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. Immunopotentiating compositions
US8685435B2 (en) 2004-04-30 2014-04-01 Allergan, Inc. Extended release biodegradable ocular implants
EP2418278A3 (en) 2005-05-09 2012-07-04 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Human monoclonal antibodies to programmed death 1(PD-1) and methods for treating cancer using anti-PD-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
AU2006265108C1 (en) 2005-07-01 2013-01-17 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human monoclonal antibodies to programmed death ligand 1 (PD-L1)
NZ612578A (en) 2005-08-19 2014-11-28 Abbvie Inc Dual variable domain immunoglobin and uses thereof
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
EP3222634A1 (en) 2007-06-18 2017-09-27 Merck Sharp & Dohme B.V. Antibodies to human programmed death receptor pd-1
BRPI0816785A2 (pt) 2007-09-14 2017-05-02 Adimab Inc bibliotecas de anticorpos sintéticos racionalmente desenhadas, e, usos para as mesmas
US8877688B2 (en) 2007-09-14 2014-11-04 Adimab, Llc Rationally designed, synthetic antibody libraries and uses therefor
EP2238170B1 (en) * 2008-01-31 2016-11-23 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Antibodies against human cd39 and use thereof for inhibiting t regulatory cells activity
GB0906579D0 (en) 2009-04-16 2009-05-20 Vernalis R&D Ltd Pharmaceuticals, compositions and methods of making and using the same
CN102203125A (zh) 2008-08-25 2011-09-28 安普利穆尼股份有限公司 Pd-1拮抗剂及其使用方法
RS54233B1 (en) 2008-08-25 2015-12-31 Amplimmune Inc. PD-1 ANTAGONIST COMPOSITIONS AND PROCEDURES FOR THEIR APPLICATION
PE20120341A1 (es) 2008-12-09 2012-04-24 Genentech Inc Anticuerpos anti-pd-l1 y su uso para mejorar la funcion de celulas t
EP2210891A1 (en) 2009-01-26 2010-07-28 Domain Therapeutics New adenosine receptor ligands and uses thereof
ES2542555T3 (es) 2009-03-20 2015-08-06 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Derivados oxidados de triazolilpurinas útiles como ligandos del receptor A2A de adenosina y su uso como medicamentos
US20130017199A1 (en) 2009-11-24 2013-01-17 AMPLIMMUNE ,Inc. a corporation Simultaneous inhibition of pd-l1/pd-l2
DK2531492T3 (en) 2010-02-05 2016-07-04 Heptares Therapeutics Ltd 1,2,4-triazin-4-amine derivatives
ES2365960B1 (es) 2010-03-31 2012-06-04 Palobiofarma, S.L Nuevos antagonistas de los receptores de adenosina.
CN105153307A (zh) 2010-05-04 2015-12-16 梅里麦克制药股份有限公司 抗表皮生长因子受体(egfr)的抗体及其用途
EP2593594B1 (en) 2010-07-16 2017-09-27 Adimab, LLC Antibody libraries
DK2654789T3 (en) * 2010-12-22 2018-09-03 Orega Biotech ANTIBODIES AGAINST HUMAN CD39 AND USE THEREOF
AU2012344260B2 (en) 2011-11-28 2017-09-07 Merck Patent Gmbh Anti-PD-L1 antibodies and uses thereof
US9212224B2 (en) 2012-05-15 2015-12-15 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies that bind PD-L1 and uses thereof
WO2015103072A1 (en) 2013-12-30 2015-07-09 Epimab Biotherapeutics Fabs-in-tandem immunoglobulin and uses thereof
WO2015112534A2 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Medimmune, Llc Compositions and methods for modulating and redirecting immune responses
US9300829B2 (en) 2014-04-04 2016-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and correction method thereof
KR20240042250A (ko) 2014-04-07 2024-04-01 노파르티스 아게 항-cd19 키메라 항원 수용체를 사용한 암의 치료
EP3215538A4 (en) * 2014-11-07 2018-07-04 Igenica Biotherapeutics, Inc. Anti-cd39 antibodies and uses thereof
EP3218407A1 (en) 2014-11-11 2017-09-20 Medimmune Limited Therapeutic combinations comprising anti-cd73 antibodies and a2a receptor inhibitor and uses thereof
US10239942B2 (en) 2014-12-22 2019-03-26 Pd-1 Acquisition Group, Llc Anti-PD-1 antibodies
AU2015374296B2 (en) 2014-12-29 2021-09-02 Novartis Ag Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells
SI3334431T1 (sl) 2015-08-11 2020-01-31 Novartis Ag 5-bromo-2,6-di-(1h-pirazol-l-il)pyrimidin-4-amin za uporabo v zdravljenju raka
EP3423493A2 (en) 2016-03-04 2019-01-09 Alector LLC Anti-trem1 antibodies and methods of use thereof
EP3912681A1 (en) * 2016-03-14 2021-11-24 Orega Biotech Anti-cd39 antibodies
WO2018013611A1 (en) 2016-07-11 2018-01-18 Corvus Pharmaceuticals, Inc. Anti-cd73 antibodies
EP3661966A4 (en) * 2017-07-31 2021-07-21 Tizona Therapeutics ANTI-CD39 ANTIBODIES, COMPOSITIONS INCLUDING ANTI-CD39 ANTIBODIES AND METHODS OF USE OF ANTI-CD39 ANTIBODIES
MA52022A (fr) 2018-03-14 2021-01-20 Surface Oncology Inc Anticorps qui se lient à cd39 et leurs utilisations
JP2022521411A (ja) * 2019-02-21 2022-04-07 トリシュラ セラピューティクス, インコーポレイテッド 抗cd39抗体および抗pd-1または抗pd-l1抗体を伴う併用療法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021518103A5 (ja)
CN108779180B (zh) 新型抗-pd-l1抗体
KR102340832B1 (ko) 항 pd-1 항체 및 그의 용도
KR102068600B1 (ko) Pdl-1 항체, 그 약학적 조성물 및 그 용도
CN109071666B (zh) 人脊髓灰质炎病毒受体(pvr)特异性抗体
EP3344658B1 (en) Antibodies specific to human t-cell immunoglobulin and itim domain (tigit)
JP2019509055A (ja) 多特異性免疫調節抗原結合構築物
JP2018518540A (ja) 新規pd−1免疫調節剤
KR20180088907A (ko) Pd-1에 대한 항체 분자 및 그의 용도
JP7411575B2 (ja) Ox40に対する完全ヒト抗体、それを調製する方法、およびその使用
JP2021521182A (ja) Cd73アンタゴニストとpd−1/pd−l1軸アンタゴニストの組み合わせ治療
KR20210098956A (ko) 항-hla-g 항체들, 항-hla-g 항체들을 포함하는 조성물들 및 항-hla-g 항체들을 이용하는 방법들
KR20210075090A (ko) Gm-csf 길항제를 이용한 면역요법-관련 독성의 치료 방법
JP7342005B2 (ja) エフェクター機能が減少した抗siglec-7抗体
CA3106051A1 (en) Fc binding fragments comprising an ox40 antigen-binding site
KR20210030406A (ko) Cd137 항원-결합 부위를 포함하는 fc 결합 단편
JP2022553129A (ja) ポリオウイルス受容体(pvr)に対する抗体およびその使用
CN114206355A (zh) 用靶向癌症的佐剂治疗癌症的方法和组合物
JP2023554422A (ja) がんの治療のための多重特異性抗体
CN111973739B (zh) 抗pd-l1单克隆抗体治疗癌症的用途
CN115996950A (zh) 抗tnfr2抗体和其用途
JP2022550327A (ja) 新規の抗pd-l1抗体
KR20210117277A (ko) 인간 넥틴-2에 특이적인 항체
JP2023103352A (ja) 抗原結合タンパク質
US20220378909A1 (en) Methods of Treating Cancer with Anti-PD-1 Antibodies