JP2021516843A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021516843A5
JP2021516843A5 JP2019570027A JP2019570027A JP2021516843A5 JP 2021516843 A5 JP2021516843 A5 JP 2021516843A5 JP 2019570027 A JP2019570027 A JP 2019570027A JP 2019570027 A JP2019570027 A JP 2019570027A JP 2021516843 A5 JP2021516843 A5 JP 2021516843A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
pixel
sub
organic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019570027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019184345A5 (ja
JP2021516843A (ja
JP7182569B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201820418243.0U external-priority patent/CN208157411U/zh
Application filed filed Critical
Publication of JP2021516843A publication Critical patent/JP2021516843A/ja
Publication of JP2021516843A5 publication Critical patent/JP2021516843A5/ja
Publication of JPWO2019184345A5 publication Critical patent/JPWO2019184345A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7182569B2 publication Critical patent/JP7182569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本開示の実施例の一態様によれば、画素定義層と、前記画素定義層によって離間された、隣接する第1サブ画素及び第2サブ画素を含み、機能層をそれぞれ有する複数のサブ画素と、前記画素定義層に設けられるバリア部材とを備える発光素子を提供する。
幾つかの実施例において、前記機能層は電子輸送層及び正孔輸送層をさらに含み、前記発光層は、前記電子輸送層と前記正孔輸送層との間に位置し;ここで、前記第1部分と前記第2部分がいずれも前記電子輸送層と同じ材料の部分を含み、前記第1部分に含まれる前記電子輸送層と同じ材料の部分と、前記第2部分に含まれる前記電子輸送層と同じ材料の部分とは離間され;又は、前記第1部分と前記第2部分がいずれも前記正孔輸送層と同じ材料の部分を含み、前記第1部分に含まれる前記正孔輸送層と同じ材料の部分と、前記第2部分に含まれる前記正孔輸送層と同じ材料の部分とは離間される。
幾つかの実施例において、前記第2部分が前記第1部分を覆い、前記第1サブ画素は赤色サブ画素であり、前記第2サブ画素は緑色サブ画素又は青色サブ画素である;又は、前記第1サブ画素は緑色サブ画素であり、前記第2サブ画素は青色サブ画素である。
本開示の実施例の他の一つの態様によれば、各々が第1電極を有する複数の駆動トランジスタと、前記複数の駆動トランジスタの一側に位置する基板と、前記複数の駆動トランジスタの前記基板と反対側に位置し、各々が第2電極、第3電極及び機能層を含む複数の有機発光ダイオードであって、前記第2電極と前記第1電極とが電気的に接続され、前記機能層の少なくとも一部が前記第2電極と第3電極との間に位置し、前記複数の有機発光ダイオードは、少なくとも画素定義層によって離間された、隣接する第1有機発光ダイオードと第2有機発光ダイオードを含み、前記機能層は、少なくとも発光層を含み、前記発光層の面積は前記第2電極の面積より大きい、複数の有機発光ダイオードと、前記画素定義層の前記複数の駆動トランジスタから離れた一側に位置し、前記基板における投影は前記第2電極の前記基板における投影と離間され、前記機能層と同じ材料の部分を含むバリア部材とを備える、発光素子を提供する。
幾つかの実施例において、前記機能層は、正孔輸送層及び電子輸送層をさらに含み、前記正孔輸送層の前記複数の駆動トランジスタから離れた一面の面積は、前記第2電極の前記複数の駆動トランジスタから離れた一面の面積より大きく、前記電子輸送層の前記複数の駆動トランジスタから離れた一面の面積は、前記第2電極の前記複数の駆動トランジスタから離れた一面の面積より大きい。
幾つかの実施例において、前記第2部分が前記第1部分を覆い、前記第1有機発光ダイオードは赤色有機発光ダイオードであり、前記第2有機発光ダイオードは緑色有機発光ダイオード又は青色有機発光ダイオードであり;又は、前記第1有機発光ダイオードは緑色有機発光ダイオードであり、前記第2有機発光ダイオードは青色有機発光ダイオードである。
幾つかの実施例において、前記バリア部材の材料が前記複数のサブ画素の機能層の少なくとも一部の材料と同じであり、前記複数のサブ画素の機能層を形成する過程中に前記バリア部材が形成される。

Claims (20)

  1. 画素定義層と、
    前記画素定義層によって離間された、隣接する第1サブ画素第2サブ画素を含み、各サブ画素は機能層有する、複数のサブ画素と、
    前記画素定義層に設けられるバリア部材とを備える、発光素子。
  2. 前記バリア部材は、第1部分及び第2部分を含み、前記第1部分の材料は、前記第1サブ画素の機能層の少なくとも一部の材料と同じであり、前記第2部分の材料は、前記第2サブ画素の機能層の少なくとも一部の材料と同じであり、ここで、前記第1部分と前記第2部分とは、前記画素定義層に重なる、請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記機能層は発光層を含む、請求項2に記載の発光素子。
  4. 前記機能層は電子輸送層及び正孔輸送層をさらに含み、前記発光層は、前記電子輸送層と前記正孔輸送層との間に位置し、ここで、
    前記第1部分と前記第2部分がいずれも前記電子輸送層と同じ材料の部分を含、前記第1部分に含まれる前記電子輸送層と同じ材料の部分と、前記第2部分に含まれる前記電子輸送層と同じ材料の部分とが離間され、又は
    前記第1部分と前記第2部分がいずれも前記正孔輸送層と同じ材料の部分を含、前記第1部分に含まれる前記正孔輸送層と同じ材料の部分と、前記第2部分に含まれる前記正孔輸送層と同じ材料の部分とが離間される、請求項3に記載の発光素子。
  5. 前記第1部分は、前記第1サブ画素の電子輸送層、正孔輸送層及び発光層の材料とそれぞれ同じ部分を含み、前記第2部分は、前記第2サブ画素の電子輸送層、正孔輸送層及び発光層の材料とそれぞれ同じ部分を含む、請求項4に記載の発光素子。
  6. 前記バリア部材は絶縁層を含む、請求項1に記載の発光素子。
  7. 前記バリア部材が前記画素定義層上に形成される勾配角θは、1°<θ<60°の範囲である、請求項1〜6のいずれかに記載の発光素子。
  8. 前記第1部分は、前記第1サブ画素の機能層が前記画素定義層の上に延びる部分であり、
    前記第2部分は、前記第2サブ画素の機能層が前記画素定義層の上に延びる部分である、請求項2に記載の発光素子。
  9. 前記第2部分が前記第1部分を覆
    前記第1サブ画素は赤色サブ画素であり、前記第2サブ画素は緑色サブ画素又は青色サブ画素である;又は、前記第1サブ画素は緑色サブ画素であり、前記第2サブ画素は青色サブ画素である、請求項8に記載の発光素子。
  10. 前記複数のサブ画素のうち、前記青色サブ画素の機能層と前記青色サブ画素の機能層の延在部分の面積の和>前記赤色サブ画素の機能層と前記赤色サブ画素の機能層の延在部分の面積の和>前記緑色サブ画素の機能層と前記緑色サブ画素の機能層の延在部分の面積の和である、請求項9に記載の発光素子。
  11. 第1電極を有する複数の駆動トランジスタと、
    前記複数の駆動トランジスタの一側に位置する基板と、
    前記複数の駆動トランジスタの前記基板と反対側に位置し、各々が第2電極、第3電極及び機能層を含む複数の有機発光ダイオードであって、前記第2電極と前記第1電極とが電気的に接続され、前記機能層の少なくとも一部が前記第2電極と前記第3電極との間に位置し、前記複数の有機発光ダイオードは、少なくとも画素定義層によって離間された、隣接する第1有機発光ダイオードと第2有機発光ダイオードを含み、前記機能層は、少なくとも発光層を含み、前記発光層の前記複数の駆動トランジスタから離れた一面の面積は、前記第2電極の前記複数の駆動トランジスタから離れた一面の面積より大きい、複数の有機発光ダイオードと、
    前記画素定義層の前記駆動トランジスタから離れた一側に位置し、前記基板における投影は前記第2電極の前記基板における投影と離間され、前記機能層と同じ材料の部分を含むバリア部材とを備える、発光素子。
  12. 前記第1電極はソースであり、
    前記駆動トランジスタは、ゲート、ドレイン及び半導体層をさらに含み、
    前記半導体層の前記基板における投影は、前記第2電極の前記基板における投影内に位置する、請求項11に記載の発光素子。
  13. 前記機能層は、正孔輸送層及び電子輸送層をさらに含み、
    前記正孔輸送層の前記複数の駆動トランジスタから離れた一面の面積は、前記第2電極の前記複数の駆動トランジスタから離れた一面の面積より大きく、前記電子輸送層の前記複数の駆動トランジスタから離れた一面の面積は、前記第2電極の前記複数の駆動トランジスタから離れた一面の面積より大きい、請求項11に記載の発光素子。
  14. 前記バリア部材が前記画素定義層に形成される勾配角θは、1°<θ<60°の範囲である、請求項11に記載の発光素子。
  15. 前記バリア部材は、第1部分及び第2部分を含み、前記第1部分の材料は、前記第1有機発光ダイオードの機能層の少なくとも一部の材料と同じであり、前記第2部分の材料は、前記第2有機発光ダイオードの機能層の少なくとも一部の材料と同じであり、ここで、前記第1部分と前記第2部分とは、前記画素定義層上に重なる、請求項11に記載の発光素子。
  16. 前記第1部分は、前記第1有機発光ダイオードの機能層が前記画素定義層の上に延びる部分であり、前記第2部分は、前記第2有機発光ダイオードの機能層が前記画素定義層の上に延びる部分である、請求項15に記載の発光素子。
  17. 前記第2部分が前記第1部分を覆
    前記第1有機発光ダイオードは赤色有機発光ダイオードであり、前記第2有機発光ダイオードは緑色有機発光ダイオード又は青色有機発光ダイオードである;又は、前記第1有機発光ダイオードは緑色有機発光ダイオードであり、前記第2有機発光ダイオードは青色有機発光ダイオードである、請求項15に記載の発光素子。
  18. 請求項1〜17のいずれかに記載の発光素子を備える、表示装置。
  19. 初期ベース構造に画素定義層を形成し、前記画素定義層に前記初期ベース構造を露出する複数の開口を形成するステップと、
    前記複数の開口内に複数のサブ画素のための機能層を形成し、そして前記画素定義層上にバリア部材を形成するステップとを有する、発光素子の製造方法。
  20. 前記バリア部材の材料が前記複数のサブ画素の機能層の少なくとも一部の材料と同じであ、前記複数のサブ画素の機能層を形成する過程中に前記バリア部材が形成される、請求項19に記載の発光素子の製造方法。
JP2019570027A 2018-03-27 2018-11-01 発光素子及びその製造方法、表示装置 Active JP7182569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201820418243.0U CN208157411U (zh) 2018-03-27 2018-03-27 发光器件和显示装置
CN201820418243.0 2018-03-27
PCT/CN2018/113390 WO2019184345A1 (zh) 2018-03-27 2018-11-01 发光器件及其制造方法、显示装置

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2021516843A JP2021516843A (ja) 2021-07-08
JP2021516843A5 true JP2021516843A5 (ja) 2021-12-02
JPWO2019184345A5 JPWO2019184345A5 (ja) 2022-03-31
JP7182569B2 JP7182569B2 (ja) 2022-12-02

Family

ID=64380337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570027A Active JP7182569B2 (ja) 2018-03-27 2018-11-01 発光素子及びその製造方法、表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11127800B2 (ja)
JP (1) JP7182569B2 (ja)
CN (1) CN208157411U (ja)
WO (1) WO2019184345A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN208753326U (zh) * 2018-11-05 2019-04-16 北京京东方技术开发有限公司 显示基板和显示装置
CN110993678B (zh) 2019-12-20 2022-05-13 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板、其制备方法及显示装置
CN111403450B (zh) * 2020-03-26 2023-05-19 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示设备及阵列基板的制备工艺
CN112968135A (zh) * 2021-02-01 2021-06-15 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及相关装置
CN113178462B (zh) * 2021-04-07 2022-07-12 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种像素结构及其制备方法、显示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366025B1 (en) 1999-02-26 2002-04-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Electroluminescence display apparatus
JP3670923B2 (ja) 1999-02-26 2005-07-13 三洋電機株式会社 カラー有機el表示装置
JP4046325B2 (ja) * 2002-09-24 2008-02-13 株式会社リコー 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US7123872B2 (en) 2002-09-11 2006-10-17 Ricoh Company, Ltd. Cleaning device and method, image forming apparatus, and process cartridge
JP2004117431A (ja) 2002-09-24 2004-04-15 Sharp Corp カラー表示装置
US7834543B2 (en) * 2007-07-03 2010-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Organic EL display apparatus and method of manufacturing the same
JP5126545B2 (ja) * 2009-02-09 2013-01-23 ソニー株式会社 表示装置の製造方法
JP5272981B2 (ja) 2009-09-07 2013-08-28 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法及び発光表示装置
JP2011096376A (ja) 2009-10-27 2011-05-12 Seiko Epson Corp 光学装置、その製造方法、および電子機器
JP2012114073A (ja) 2010-11-04 2012-06-14 Sony Corp 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器
KR102037273B1 (ko) 2012-12-28 2019-11-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20140143629A (ko) * 2013-06-07 2014-12-17 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그 제조방법
KR20150145525A (ko) * 2014-06-20 2015-12-30 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2016103395A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2016126860A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器
KR102418009B1 (ko) 2015-06-25 2022-07-05 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN107546335B (zh) 2017-08-14 2019-07-02 深圳市华星光电技术有限公司 Oled面板及其制作方法
CN110993678B (zh) * 2019-12-20 2022-05-13 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板、其制备方法及显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021516843A5 (ja)
US11024684B2 (en) Display device
TWI593089B (zh) 有機發光顯示設備
KR101328979B1 (ko) 유기 발광 표시장치
KR101820197B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
US11018200B2 (en) Display device having a white emitting area
US20200020880A1 (en) Display device
TWI572031B (zh) 遮罩組件及使用其製造之有機發光二極體顯示器
US20200052237A1 (en) Flexible display device and manufacturing method thereof
KR20070080150A (ko) 전계발광소자와 그 제조방법
US20140319475A1 (en) Organic light emitting diode display and manufacturing method thereof
US10367039B2 (en) Display device having areas
KR101084248B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP6332769B2 (ja) 有機発光デバイスと有機表示装置
KR102247475B1 (ko) 유기전계발광 표시장치
US10109690B2 (en) Organic light-emitting panel and organic light-emitting device with optimized bank profile
JP6527304B2 (ja) パターニングスリットシートフレーム・アセンブリ
WO2016006230A1 (ja) 有機発光デバイスと有機表示装置
US11825674B2 (en) Display device including carrier generation layers
JPWO2016006194A1 (ja) 有機発光デバイスと有機表示装置
KR101958010B1 (ko) 초고 해상도 유기발광 다이오드 표시장치
KR102523427B1 (ko) 표시 패널 및 이의 제조 방법
KR102393888B1 (ko) 표시 장치
JP2016197697A (ja) 表示装置、及び、表示装置の製造方法
TWI694601B (zh) 顯示面板及其製作方法