JP2021516664A - テトラヒドロイソキノリン系誘導体、その製造方法及び用途 - Google Patents

テトラヒドロイソキノリン系誘導体、その製造方法及び用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2021516664A
JP2021516664A JP2020541448A JP2020541448A JP2021516664A JP 2021516664 A JP2021516664 A JP 2021516664A JP 2020541448 A JP2020541448 A JP 2020541448A JP 2020541448 A JP2020541448 A JP 2020541448A JP 2021516664 A JP2021516664 A JP 2021516664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
pharmaceutically acceptable
ester
isotope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020541448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7458984B2 (ja
Inventor
勇勇 ▲呉▼
勇勇 ▲呉▼
家▲強▼ 蔡
家▲強▼ 蔡
▲広▼超 ▲張▼
▲広▼超 ▲張▼
霜霜 段
霜霜 段
超磊 王
超磊 王
利春 王
利春 王
晶翼 王
晶翼 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sichuan Kelun Biotech Biopharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sichuan Kelun Biotech Biopharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sichuan Kelun Biotech Biopharmaceutical Co Ltd filed Critical Sichuan Kelun Biotech Biopharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2021516664A publication Critical patent/JP2021516664A/ja
Priority to JP2023192998A priority Critical patent/JP2024012577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7458984B2 publication Critical patent/JP7458984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、テトラヒドロイソキノリン系誘導体、その製造方法及び用途に関し、具体的には、前記テトラヒドロイソキノリン系誘導体、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグに関し、本発明は、さらに前記化合物の製造方法、中間体、前記化合物を含む医薬組成物、及びそれらの血栓塞栓性障害の治療又は予防における用途に関する。

Description

本発明は、テトラヒドロイソキノリン系誘導体、該化合物の製造方法、及び該化合物の血栓塞栓性障害の治療又は予防における用途に関する。
脳卒中、心筋梗塞及び深部静脈血栓症等の血栓塞栓性障害は、臨床上の一般的な死亡原因である。抗凝固剤は、血栓塞栓性障害を臨床的に治療する一般的な医薬品である。通常の凝固は、血液の通常の生理学的条件下での流動状態を維持する必要がある厳密に調整する平衡化プロセスであり、損傷部位で止血栓を迅速に形成することにより、失血のために生命を脅かすことを防止するメカニズムを備える。従来の抗凝固剤には、通常の凝固過程に影響を及ぼすものがあるため、出血等の副作用を引き起こす可能性がある。凝固過程は、外因系(extrinsic)、内因系(intrinsic)及び共通(common)という相互に依存する三つの経路に分けられる。血液凝固第XIa因子は内因系血液凝固経路の発生源の近くにあり、内因系血液凝固経路の起点と(トロンビン又はXIIaの活性化による)血液凝固第XIa因子の形成は、血液凝固塊の完全性を維持するために非常に重要である。しかし、血液凝固第XIa因子は、通常の止血に必ずしも必要ではない。研究によると、血液凝固第XI因子レベルの増加は、男性の静脈血栓症と心筋梗塞に関連し、脳血管及び冠動脈疾患に罹る確率を高める。したがって、XIaの阻害は、血栓症を効果的に阻害できるとともに、顕著な出血を引き起こさないと推定されている。
国際公開第2013/055984号 国際公開第2013/056060号
WO2013055984等の特許には、様々な血液凝固第XIa因子阻害剤が開示されている。WO2013056060には、血液凝固第XIa因子阻害剤BMS−962212が開示されている。しかし、既知の血液凝固第XIa因子阻害剤は、体内での代謝安定性、安全等の点で依然として不足がある。したがって、本分野では、より強いXIa阻害効果、より高い選択性、より高い医薬品代謝安定性、より小さい毒性や副作用を有する新規な血液凝固第XIa因子阻害剤が強く望まれている。
大量の作業により、本発明は、血液凝固第XIa因子に対する親和性が現在同類の中で最適な化合物BMS−962212の3倍以上であるテトラヒドロイソキノリン系誘導体を見出し、さらに驚くべきことに、本発明の化合物(実施例5)は、静脈投与後の様々な動物種(ラット、ウサギ、犬)における血中曝露量がBMS−962212化合物の3〜25倍であるが、より小さい分布体積とより長い半減期を有する。血液凝固第XIa因子が血液中の細胞外標的であるため、このBMS−962212よりも優れた薬理学的特性により、医薬品の投与量を低減して副作用を低減することができ、一方、本発明の化合物がBMS−962212よりも主に血液中に分布し、他の組織及び細胞内に入る量が少ないため、同等の血液曝露量の場合、本発明の化合物の毒性がより低い。これらの結果により、ラット体内での急性毒性実験において、BMS−962212化合物の75mg/kg用量群のラットが死亡した一方、本発明の化合物を200mg/kgで静脈投与した場合、ラットに何らかの異常も認められなかったという意外な効果を達成することは、簡単に解釈することができる。本発明の化合物の高い活性、高い血液曝露量及びより低い体内毒性により、本発明の化合物は、従来の技術の化合物よりも非常に明らかな利点を有する。
本発明の一態様は、血液凝固第XIa因子阻害剤として用いることができるテトラヒドロイソキノリン系化合物を提供する。具体的には、本発明は、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグに関する。
Figure 2021516664
(式中: 「
Figure 2021516664

は、単結合又は二重結合を表し、
は、各場合でそれぞれ独立に、ハロゲン、ハロゲン化C1−6アルキル基、ニトロ基、シアノ基又は5〜6員ヘテロアリール基から選択され、
Yは、
Figure 2021516664
又は
Figure 2021516664
から選択され、
Wは、CR、CR2a2b又はC(=O)から選択され、
Qは、N、C又はCRから選択され、
、R2a、R2b及びRは、それぞれ独立にH又はC1−6アルキル基から選択され、
Lは、化学結合、C1−4アルキレン基、又は−CH−、−C(=O)−及び−NH−から選択される1〜4個の官能基を任意に組み合わせて形成される二価基から選択され、
AARは、アミノ酸残基を表し、或いは、
AARは、
Figure 2021516664
から選択される。
(式中:
は、H、C1−6アルキル基から選択され、前記アルキル基は、OR、NR及びCOORから選択される1個、2個又は3個の官能基で任意に置換され、
は、H及びC1−6アルキルから選択され、
及びRは、各場合でそれぞれ独立に、H又はC1−6アルキル基から選択され、
pは、0又は1であり、
qは、0、1、2、3又は4であり、
mは、1、2、3、4又は5であり、
nは、0、1、2、3、4又は5である。))
別の態様では、本発明は、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグを提供し、前記薬学的に許容可能な塩は酸付加塩であり、前記酸付加塩を形成する酸は、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、アジピン酸、アスパラギン酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸、炭酸、硫酸、ホウ酸、カンファースルホン酸、クエン酸、サイクラミン酸、エチレンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルクロン酸、ヘキサフルオロリン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、イセチオン酸、乳酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、メタンスルホン酸、メチル硫酸、ナフトエ酸、2−ナフタレンスルホン酸、ニコチン酸、硝酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、ピログルタミン酸、サッカリン酸、ステアリン酸、コハク酸、タンニン酸、酒石酸、トルエンスルホン酸から選択され、好ましくは、前記酸付加塩を形成する酸は、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸から選択される。
本発明の別の態様は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を製造する方法を提供し、以下のステップを含む:
(1)中間体Eの製造:
Figure 2021516664
(式中:Xは、水素、ホウ酸又はホウ酸エステル基であり、好ましくは、−B(OH)又は
Figure 2021516664
であり、
Figure 2021516664
、R、Y、W、Q、n及びmは上記定義したとおりである。)
スキーム1:
ステップ1:化合物Aと化合物Bは、縮合反応して化合物Cを生成する;
ステップ2:化合物Cと化合物Dは、カップリング反応して化合物Eを生成する;
スキーム2:
ステップ1’:化合物Aと化合物Dは、カップリング反応して化合物Fを生成する;
ステップ2’:化合物Fと化合物Bは、縮合反応して化合物Eを生成する;
(2)式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の製造:
Figure 2021516664
(式中:
Figure 2021516664
、R、L、AAR、Y、W、Q、n及びmは、上記定義したとおりである。)
ステップ3:化合物Eは、酸性条件下で保護基を除去して化合物Fを生成する;
ステップ4:化合物Fは、カルボン酸、カルボン酸誘導体又はハロゲン化炭化水素と反応することにより、−L−AAR基と結合して化合物Gを生成する;
ステップ5:化合物Gは、酸性条件下で保護基を除去し、精製し、任意に遊離及び/又は塩化を行って、式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を得る。
本発明の別の態様は、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物、プロドラッグ又はそれらの混合物と、薬学的に許容可能な一つ以上の担体とを含む医薬組成物を提供する。
本発明の別の態様は、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ、又は本発明の医薬組成物の、血液凝固第XIa因子の阻害に関連する疾患を治療するための医薬品の製造における応用を提供する。
本発明のさらなる態様は、血液凝固第XIa因子の阻害に関連する疾患を治療するための本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ、又は本発明の医薬組成物を提供する。
本発明の別の態様は、血液凝固第XIa因子の阻害に関連する疾患の治療を必要とする患者に、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ、又は本発明の医薬組成物を投与することを含む、血液凝固第XIa因子の阻害に関連する疾患の治療方法を提供する。
一実施形態において、前記血液凝固第XIa因子の阻害に関連する疾患は、動脈心血管血栓塞栓性障害、静脈心血管血栓塞栓性障害、及び心腔血栓塞栓性障害を含む血栓塞栓性障害である。
本発明は、さらに、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ、又は本発明の医薬組成物(1)と、(1)における前記成分と併用可能な他の活性成分(2)とを含む医薬品の組み合わせを提供する。一実施形態において、前記医薬品の組み合わせは、医薬組成物又はキットの形態である。
以下、特定な具体的な実施例により本発明の技術内容を説明するが、当業者は、本発明の他の利点と効果を本明細書に開示された内容から容易に理解することができる。本発明は、他の異なる具体的な実施例により実施されるか又は応用されてもよい。当業者は、本発明の精神から逸脱することなく、様々な修飾及び変更を行うことができる。
一般的な用語及び定義
本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語の意味は、以下では別の定義がない限り、当業者が一般的に理解しているものと同じである。本明細書で使用される技術的意図は、本分野で一般的に理解している技術を指し、当業者にとって明らかな技術的変化又は等価技術の置換を含む。以下の用語は当業者に容易に理解できると考えられるが、本発明をよりよく説明するために、依然として解釈する。本明細書で商品名が現れる場合、その対応する商品又はその活性成分を指すことを意図する。本明細書に引用される全ての特許、開示されている特許出願及び出版物はいずれも参照により本明細書に組み込まれる。
用語「備える」、「含む」、「有する」、「含有」又は「言及」及び本明細書における他の変形は包括的(inclusive)又は開放式であり、かつ他の列挙されていない元素又は方法ステップを排除しない。
用語「ハロゲン化」又は「ハロゲン」基はF、Cl、Br又はIを含むものと定義される。
用語「C1−6アルキル基」は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐アルキル基、例えばC1−4アルキル基、C2−6アルキル基、C2−4アルキル基、C3−6アルキル基、C3−4アルキル基、C1−2アルキル基、Cアルキル基、Cアルキル基、Cアルキル基、Cアルキル基、Cアルキル基又はCアルキル基であり、好ましくは、C1−4アルキル基である。具体的な例は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等を含むが、これらに限定されない。
用語「ハロアルキル基」は、本明細書において単独で又は他の官能基と組み合わせて使用される場合、一つ以上の水素原子がハロゲンで置換されている上述したアルキル基のを意味する。例えば、用語「ハロゲン化C1−6アルキル基」は、一つ以上(例えば1〜3個)のハロゲンで任意に置換されたC1−6アルキル基を意味する。なお、一つよりも多いハロゲン置換基がある場合、ハロゲンは同一であっても異なってもよく、位置しているC原子が同一でも異なってもよいことが当業者に理解されるであろう。具体的な例は、CHF、CHF、CF、CCl、C、CCl、CHCF、CHCl、又はCHCHCF等を含むが、これらに限定されない。
用語「C1−4アルキレン基」は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐アルカンから二つの水素原子を除去した二価アルキル基、例えばC1−3アルキレン基、C1−2アルキレン基、Cアルキレン基、Cアルキレン基、Cアルキレン基、Cアルキレン基を意味する。具体的な実施例は、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CH(CH)CH−、−CHCHCHCH−、−CH(CH)CHCH−、−CH(CHCH)CH−、−C(CH)(CH)CH−を含むが、これらに限定されない。
用語「5〜6員ヘテロアリール基」は、5〜6個の環員を含有する単環芳香族基を指し、前記環員のうちの最小一つ最大四つ(例えば一つ、二つ、三つ又は四つ)は、N、O、Sから選択されるヘテロ原子、例えば5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基等である。具体的な例は、フリル基、チエニル基、ピロリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、チアジアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、ピリジン基、2−ピリドン、4−ピリドン、ピリミジニル基、ピリダジル基、ピラジニル基、1,2,3−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、1,2,4,5−テトラジニル、1H−テトラゾール等を含むが、これらに限定されない。
用語「アミノ酸残基」は、アミノ酸のアミノ基から一つの水素原子を除去したか又はカルボキシル基から一つのヒドロキシル基を除去した官能基を指す。本発明におけるアミノ酸は、天然に存在する蛋白質アミノ酸、天然の蛋白質アミノ酸の立体異性体及び変形、非蛋白質アミノ酸、翻訳後修飾アミノ酸、酵素合成アミノ酸、誘導体化アミノ酸、アミノ酸を模倣するために設計される構築体又は構造等を含む。具体的な例は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、トリプトファン、チロシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、グルタミン、アスパラギン、セリン、スレオニン、システイン、プロリン、ヒスチジン、アルギニン、メチオニンを含むが、これらに限定されない。
用語「立体異性体」は、少なくとも一つの不斉中心により形成される異性体を表す。一つ以上(例えば、一つ、二つ、三つ又は四つ)の不斉中心を有する化合物において、それはラセミ混合物、単一エナンチオマー、ジアステレオマー混合物及び単独のジアステレオマーを生成することができる。特定の一部の分子は、幾何異性体(シス/トランス)の形で存在してもよい。同様に、本発明の化合物は、急速に平衡にな構造で、形態が二種以上の混合物(一般的に、互変異性体と呼ばれる)の形で存在してもよい。互変異性体の代表的な例は、ケト−エノール互変異性体、フェノール−ケト互変異性体、ニトロソ−オキシム互変異性体、イミン−エナミン互変異性体等を含む。本願の範囲は、全てのこのような任意の比率(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%)の異性体又はその混合物をカバーすることが理解されるであろう。
本明細書では、実線(
Figure 2021516664
)、くさび形実線(
Figure 2021516664
)及びくさび形破線(
Figure 2021516664
)を用いて本発明の化合物の化学結合を表記することができる。実線を用いて表記される不斉炭素原子に結合した結合は、該炭素原子での全ての可能な立体異性体(例えば、特定のエナンチオマー、ラセミ混合物等)を含むことを表す。実線又はくさび形実線を用いて表記される不斉炭素原子に結合した結合は、示される立体異性体が存在することを表す。ラセミ混合物に存在する場合、実線及びくさび形実線を用いて、絶対立体化学ではなく相対立体化学を定義する。特に明記しない限り、本発明の化合物は、立体異性体(シス及びトランス異性体、光学異性体(例えば、R及びSエナンチオマー)、ジアステレオマー、幾何異性体、回転異性体、配座異性体、アトロプ異性体及びそれらの混合物を含む)として存在することができる。本発明の化合物は、一つ以上のタイプの異性化現象を表すことができ、かつその混合物(例えば、ラセミ混合物及びジアステレオマー)で構成される。
本発明は、本発明の化合物の全ての可能な結晶形態又は多形体をカバーし、それは単一の多形体でも、又は一つ以上の多形体の任意の比率の混合物であってもよい。
なお、本発明の化合物は、治療のために遊離の形態で存在してもよく、適当な場合に、その薬学的に許容可能な誘導体の形態で存在してもよいことが理解されるであろう。本発明において、薬学的に許容可能な誘導体は、薬学的に許容可能な塩、エステル、溶媒和物、代謝物、同位体標識化合物又はプロドラッグを含むが、これらに限定されず、それらを必要とする患者に投与した後、本発明の化合物、その代謝物又は残留物を直接的又は間接的に提供することができる。したがって、本明細書で「本発明の化合物」を言及すると、化合物の上記様々な誘導体の形態をカバーすることも意図する。
用語「置換」は、指定された原子の一つ以上(例えば一つ、二つ、三つ又は四つ)の水素が選択された官能基で置換されることを指すが、指定された原子の現在の状況での正常な原子価を超えず、前記置換により安定した化合物を形成することが前提である。選択された置換基の数は、このような組み合わせが安定した化合物を形成しなければ許容されない。
置換基が「…で任意に置換される」と記載すれば、置換基は、(1)置換されなくてもよく、(2)置換されてもよい。置換基の炭素が、列挙された置換基のうちの一つ以上で任意に置換されると記載すれば、炭素上の一つ以上の水素原子は、単独で及び/又は一緒に、独立に選択される任意の置換基で置換されてよい。置換基の窒素が、列挙された置換基のうちの一つ以上で任意に置換されると記載すれば、窒素上の一つ以上の水素原子は、それぞれ、独立に選択される任意の置換基で置換されてよい。
置換基が「独立に選択される」と記載すれば、各置換基は、別(他)の置換基と同一であっても異なってもよい。
本明細書において、用語「一つ以上」は、合理的な条件を満たす一つ又は一つを超えた数量、例えば、二つ、三つ、四つ、五つ又は十つを指す。同様に、「少なくとも一つ(種類)」は、例えば、一、二、三、四、五、六、七、八、九、十個(種類)又はそれ以上を表すことができる。
特に明記しない限り、本明細書において、置換基の結合点は置換基の任意の適切な位置であってよい。
本発明は、全ての薬学的に許容可能な同位体標識化合物をさらに含み、それは、原子質量又は質量数が自然界において優勢な原子質量又は質量数とは異なるが、同じ原子番号を有する原子によって、一つ以上の原子が置換されたこと以外、本発明の化合物と同じである。本発明の化合物に含まれる好適な同位体の例は、水素の同位体(例えば、重水素(D、H)、トリチウム(T、H))、炭素の同位体(例えば、11C、13C及び14C)、塩素の同位体(例えば、36Cl)、フッ素の同位体(例えば、18F)、ヨウ素の同位体(例えば、123I及び125I)、窒素の同位体(例えば、13N及び15N)、酸素の同位体(例えば、15O、17O及び18O)、リンの同位体(例えば、32P)、及び硫黄の同位体(例えば、35S)を含むが、これらに限定されない。いくつかの同位体で標識された本発明の化合物は、医薬品及び/又は基質の組織分布研究(例えば、分析)に応用することができる。本発明の薬学的に許容可能な溶媒和物は、そのうちの結晶性溶媒が同位体で置換可能なもの、例えば、DO、アセトン−d又はDMSO−dを含む。
その他、本明細書で定義されていない官能基は、本分野で一般的な定義に従う。
本発明の化合物の薬学的に許容可能な塩は、その酸付加塩及び塩基付加塩を含む。例は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアンモニウム等で形成される塩、及び無機酸又は有機酸と共に形成される塩を含む。これらの塩として、ギ酸塩等が挙げられる。
本明細書において、用語「エステル」は、本願における各一般式の化合物から誘導されるエステルを指し、生理的に加水分解可能なエステル(生理的条件下で加水分解して、遊離酸又はアルコールの形態の本発明の化合物を放出することができる)を含む。本発明の化合物自体は、エステルであってよい。
本発明の化合物は、溶媒和物(好ましくは、水和物)の形態で存在することができ、本発明の化合物は、前記化合物の結晶格子の構造要素である極性溶媒、特に水、メタノール又はエタノール等を含む。極性溶媒、特に水の量は、化学量論比又は非化学量論比によるものである。
本発明の範囲内に、本発明の化合物の代謝物、すなわち本発明の化合物を投与したときに体内に形成される物質をさらに含む。このような生成物は、例えば、投与される化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素分解等により生成することができる。したがって、本発明は、本発明の化合物の代謝物を含み、本発明の化合物を哺乳動物と、その代謝産物を生成するのに十分な時間接触させることにより得られる化合物を含む。
本発明は、その範囲内に、本発明の化合物のプロドラッグをさらに含み、それは、それ自体が薬理活性をほとんど又は全く有さない本発明の化合物のいくつかの誘導体であり、それらを体内又は体表に投与するとき、例えば加水分解による切断によって、所望の活性を有する本発明の化合物に変換することができる。一般的に、このようなプロドラッグは、前記化合物の官能基誘導体であり、所望の治療活性のある化合物に体内で容易に変換可能である。プロドラッグの使用に関する他の情報について、例えば、J.Rautio et al.、Nature Reviews Drug Discovery(2008) 7、255−270及びProdrugs: Challenges and Rewards(V.Stella et al. ed.,Springer,2007)を参照する。
本発明は、保護基を含有する本発明の化合物もカバーする。本発明の化合物を製造する任意のプロセスにおいて、関係する任意の分子上に保護している感応基又は反応基は必要及び/又は望ましい場合があり、これにより本発明の化合物の化学的保護の形態を形成する。これは、従来の保護基、例えば、Protective Groupsin Organic Synthesis(Greeneら、第4版、Wiley−Interscience(2006))に記載された保護基により実現でき、これらの参考文献は参照により本明細書に組み込まれる。本分野で知られている方法を用いて、後の適当な段階で保護基を除去することができる。
本明細書において、用語「室温」(RTと略記される)は、約20〜30℃を指し、好ましくは、25℃を指す。「低温」は、降温手段を採用して反応系の温度を環境温度よりも低くすることを指し、例えば、氷水浴、氷塩浴などの手段を用いて反応系の温度を低温にすることができる。
本発明の化合物
本発明の一つの目的は、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグを提供することである。
Figure 2021516664
(式中:

Figure 2021516664
」は、単結合又は二重結合を表し、
は、各場合でそれぞれ独立に、ハロゲン、ハロゲン化C1−6アルキル基、ニトロ基、シアノ基又は5〜6員ヘテロアリール基から選択され、
Yは、
Figure 2021516664
又は
Figure 2021516664
から選択され、
Wは、CR、CR2a2b又はC(=O)から選択され、
Qは、N、C又はCRから選択され、
、R2a、R2b及びRは、それぞれ独立にH又はC1−6アルキル基から選択され、
Lは、化学結合、C1−4アルキレン基、又は−CH−、−C(=O)−及び−NH−から選択される1〜4個の官能基を任意に組み合わせて形成される二価基から選択され、
AARは、アミノ酸残基を表し、
或いは、
AARは、
Figure 2021516664
から選択される。
(式中:
は、H、C1−6アルキル基から選択され、前記アルキル基は、OR、NR及びCOORから選択される1個、2個又は3個の官能基で任意に置換され、
は、H及びC1−6アルキルから選択され、
及びRは、各場合でそれぞれ独立に、H又はC1−6アルキル基から選択され、
pは、0又は1であり、
qは、0、1、2、3又は4であり、
mは、1、2、3、4又は5であり、
nは、0、1、2、3、4又は5である。))
一実施形態において、Rは、各場合でそれぞれ独立に、ハロゲン、シアノ基又は5〜6員ヘテロアリール基から選択され、好ましい実施形態において、Rは、各場合でそれぞれ独立に、フッ素、塩素、臭素、シアノ基又は5員ヘテロアリール基から選択され、より好ましい実施形態において、Rは、各場合でそれぞれ独立に、フッ素、塩素、シアノ基又は
Figure 2021516664
から選択される。
一実施形態において、Wは、CH、CH又はC(=O)から選択される。別の実施形態において、Qは、C、CH又はNから選択される。
一実施形態において、「
Figure 2021516664
」は、単結合を表す。別の実施形態において、Qは、N又はCRから選択される。好ましい実施形態において、Qは、N又はCHから選択される。より好ましい実施形態において、Qは、Nから選択される。さらに別の実施形態において、Wは、CR2a2b又はC(=O)から選択される。好ましい実施形態において、Wは、CH又はC(=O)から選択される。より好ましい実施形態において、Wは、C(=O)から選択される。
一実施形態において、「
Figure 2021516664
」は、二重結合を表す。別の実施形態において、Qは、Cから選択される。さらに別の実施形態において、Wは、CRから選択される。好ましい実施形態において、Wは、CHから選択される。
好ましい実施形態において、「
Figure 2021516664
」は、単結合を示し、Qは、Nから選択される。別の好ましい実施形態において、「
Figure 2021516664
」は、二重結合を表し、Qは、Cから選択される。
好ましい実施形態において、「
Figure 2021516664
」は、単結合を表し、Wは、C(=O)から選択される。別の好ましい実施形態において、「
Figure 2021516664
」は、二重結合を表し、Wは、CHから選択される。
より好ましい実施形態において、「
Figure 2021516664
」が単結合を表す場合、QはNから選択され、WはC(=O)から選択され、「
Figure 2021516664
」が二重結合を表す場合、QはCから選択され、WはCHから選択される。
一実施形態において、Yは
Figure 2021516664
又は
Figure 2021516664
から選択される。
一実施形態において、Yは
Figure 2021516664
であり、Rは、各場合でそれぞれ独立に、ハロゲン又は5員ヘテロアリール基から選択され、好ましくは、そのうちの一つのRは5員ヘテロアリール基であり、mが1でなければ、他のRは、各場合でそれぞれ独立に、ハロゲンから選択され、より好ましくは、そのうちの一つのR
Figure 2021516664
であり、mが1でなければ、他のRは、各場合でそれぞれ独立に、フッ素、塩素から選択される。
一実施形態において、Yは
Figure 2021516664
であり、Rは、各場合でそれぞれ独立に、ハロゲンから選択され、好ましくは、Rは、各場合でそれぞれ独立に、フッ素、塩素から選択される。
一実施形態において、Lは、化学結合及びC1−4アルキレン基から選択される。別の実施形態において、Lは、化学結合、及び−CH−、−C(=O)−、−NH−から選択される1〜4個の官能基を任意に組み合わせて形成される二価基から選択される。一実施形態において、Lは化学結合であり、AARはN原子に直接結合する。別の実施形態において、Lは、−CH−、−C(=O)−、−NH−から選択される1〜4個、例えば1個、2個、3個又は4個の官能基を任意に組み合わせて形成される二価基である。好ましい実施形態において、Lは、−CH−又は−C(=O)−から選択される1〜4個の官能基を任意に組み合わせて形成される二価基である。一実施形態において、Lは、化学結合、メチレン基、エチレン基、−CH−NH−、−NH−C(=O)−又は−C(=O)−CH−から選択される。好ましい実施形態において、Lは、化学結合、エチレン基又は−C(=O)−CH−から選択される。より好ましい実施形態において、Lは、化学結合又は−C(=O)−CH−から選択される。
一実施形態において、AARは、アミノ酸残基を表す。好ましい実施形態において、AARは、天然アミノ酸残基から選択される。より好ましい実施形態において、アミノ酸は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、トリプトファン、チロシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、グルタミン、アスパラギン、セリン、スレオニン、システイン、プロリン、ヒスチジン、アルギニン、メチオニンから選択される。さらに好ましい実施形態において、アミノ酸は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、セリン、スレオニンから選択される。より好ましい実施形態において、アミノ酸は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジンから選択される。特に好ましい実施形態において、アミノ酸は、アラニン、バリン、グルタミン酸、リジンから選択される。
別の実施形態において、AARは、
Figure 2021516664
から選択される。好ましい実施形態において、AARは、
Figure 2021516664
から選択される。
一実施形態において、pは0であり、Rは、C3−6アルキル基であり、好ましくは、C3−4アルキル基であり、前記アルキル基は、OH、NH及びCOOHから選択される1個又は2個の官能基で任意に置換されるか、又はRは−CHCHCOOHであり、
はHであり、
qは2、3又は4である。
別の実施形態において、pは1であり、Rは、C2−6アルキル基であり、好ましくは、C2−4アルキル基であり、前記アルキル基は、OH、NH及びCOOHから選択される1個又は2個の官能基で任意に置換されるか、又はRは−CHCOOHであり、RはHであり、
qは1、2、3又は4である。
一実施形態において、Rは、H及びC1−3アルキル基から選択される。好ましい実施形態において、RはHである。
一実施形態において、pは0である。
一実施形態において、AARは、
Figure 2021516664
から選択される。
好ましい実施形態において、AARは、
Figure 2021516664
から選択される。
特に好ましい実施形態において、AARは、
Figure 2021516664
から選択される。
別の実施形態において、−L−AARは、
Figure 2021516664
から選択される。
好ましい実施形態において、−L−AARは、
Figure 2021516664
から選択される。
特に好ましい実施形態において、−L−AARは、
Figure 2021516664
から選択される。
一実施形態において、nは0、1、2である。好ましい実施形態において、nは1である。
一実施形態において、mは2、3、4又は5である。好ましい実施形態において、mは2又は3である。
好ましい実施形態において、本発明の化合物は、式(II)の構造を有する。
Figure 2021516664
(式中:
Figure 2021516664
、R、Y、W、Q、L、AAR及びnは、上記定義したとおりである。)
好ましい実施形態において、本発明の化合物は、式(III)の構造を有する。
Figure 2021516664
(式中:
Figure 2021516664
、R、Y、W、Q、L、AAR及びnは、上記定義したとおりである。)
好ましい実施形態において、本発明の化合物は、式(IVa)又は式(IVb)の構造を有する。
Figure 2021516664
(式中:
Figure 2021516664
、R、W、Q、L、AAR及びnは、上記定義したとおりである。)
本発明は、各実施形態を任意に組み合わせて得られた化合物をカバーする。好ましい実施形態において、本発明は、
Figure 2021516664
Figure 2021516664
Figure 2021516664
から選択される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグを提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、
Figure 2021516664
Figure 2021516664
から選択される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグを提供する。
本発明は、さらに式(I)、式(II)、式(III)、式(IVa)、式(IVb)の化合物又は上述した具体的な化合物のいずれか一つの化合物の薬学的に許容可能な塩を提供し、前記薬学的に許容可能な塩は酸付加塩であり、前記酸付加塩を形成する酸は、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、アジピン酸、アスパラギン酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸、炭酸、硫酸、ホウ酸、カンファースルホン酸、クエン酸、サイクラミン酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルクロン酸、ヘキサフルオロリン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、イセチオン酸、乳酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、メタンスルホン酸、メチル硫酸、ナフトエ酸、2−ナフタレンスルホン酸、ニコチン酸、硝酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、ピログルタミン酸、サッカリン酸、ステアリン酸、コハク酸、タンニン酸、酒石酸、トルエンスルホン酸から選択され、好ましくは、前記酸付加塩を形成する酸は、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸から選択される。特に好ましい実施形態において、前記酸付加塩を形成する酸はギ酸であり、前記酸付加塩は、ギ酸塩である。
一実施形態において、本発明の化合物の薬学的に許容可能な塩は、例えば、以下の態様で表すことができる。
Figure 2021516664
(式中:各官能基は上記定義したとおりである。)
式(I’)、式(II’)、式(III’)、式(IVa’)、式(IVb’)におけるHXは、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、アジピン酸、アスパラギン酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸、炭酸、硫酸、ホウ酸、カンファースルホン酸、クエン酸、サイクラミン酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルクロン酸、ヘキサフルオロリン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、イセチオン酸、乳酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、メタンスルホン酸、メチル硫酸、ナフトエ酸、2−ナフタレンスルホン酸、ニコチン酸、硝酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、ピログルタミン酸、サッカリン酸、ステアリン酸、コハク酸、タンニン酸、酒石酸、トルエンスルホン酸から選択され、好ましくは、HXは、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸から選択され、特にギ酸から選択される。
特に好ましい実施形態において、HXはギ酸であり、前記塩は、ギ酸塩であり、例えば、以下の態様で表すことができる。
Figure 2021516664
(式中:各官能基は上記定義したとおりである。)
特に好ましい実施形態において、本発明の化合物の薬学的に許容可能な塩は、例えば、以下の態様で表すことができる。
Figure 2021516664
Figure 2021516664
Figure 2021516664
製造方法
本発明の他の目的は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を製造する方法を提供することであり、以下のステップを含む:
(1)中間体Eの製造:
Figure 2021516664
(式中:
Xは、水素、ホウ酸又はホウ酸エステル基であり、好ましくは、−B(OH)又は
Figure 2021516664
であり、
Figure 2021516664
、R、Y、W、Q、n及びmは上記定義したとおりである。)
スキーム1:
ステップ1:化合物Aと化合物Bは、縮合反応して化合物Cを生成する;
ステップ2:化合物Cと化合物Dは、カップリング反応して化合物Eを生成する;
スキーム2:
ステップ1’:化合物Aと化合物Dは、カップリング反応して化合物Fを生成する;
ステップ2’:化合物Fと化合物Bは、縮合反応して化合物Eを生成する。
前記縮合反応は、縮合剤及び有機塩基の存在下で行われ、用いられる縮合剤は、HATU、HBTU、HCTU、HOBt/EDCI、DMC、DCC、DIC、EDCI、BOP、PyBOP及びPyAOP等であってよく、好ましくは、HATU、HOBt/EDCI、EDCIであり、用いられる有機塩基は、TEA、DMAP、DIEA、ピリジン等であってよく、好ましくは、DIEA、TEA及びピリジンであり、前記縮合反応は、有機溶媒中で行われてよく、好適な有機溶媒は、DMF、ハロゲン化炭化水素(例えば、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン)、エーテル系(例えば、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチルエーテル、エチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル)を含み、反応温度は0〜100℃であってよく、好ましくは、0℃及び室温であり、反応時間は1〜24時間の範囲内であり、好ましくは、1〜3時間である。
前記カップリング反応は、金属触媒及び塩基の存在下で行われ、前記金属触媒は、パラジウム金属触媒、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン付加物、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド、酢酸パラジウムであり、好ましくは、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン付加物であり、前記塩基は無機塩基であり、例えば、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウムであり、好ましくは、炭酸セシウムであり、前記カップリング反応は、好適な有機溶媒中又は有機溶媒と水の混合溶媒中で行われてよく、前記有機溶媒は、選択的に、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、又は上記有機溶媒と水の混合溶媒、例えば1,4−ジオキサンと水の混合溶媒であり、前記カップリング反応は、好適な保護雰囲気(例えば、窒素雰囲気)下で行われ、反応温度は0〜150℃であってよく、好ましくは、100〜130℃であり、反応時間は2〜48時間の範囲内であり、好ましくは、8〜12時間である。
(2)式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の製造:
Figure 2021516664
(式中:
Figure 2021516664
、R、L、AAR、Y、W、Q、n及びmは、上記定義したとおりである。)
ステップ3:化合物Eは、酸性条件下で保護基を除去して化合物Fを生成する;
ステップ4:化合物Fは、カルボン酸、カルボン酸誘導体又はハロゲン化炭化水素と反応することにより、−L−AAR基と結合して化合物Gを生成する;
ステップ5:化合物Gは、酸性条件下で保護基を除去し、精製し、任意に遊離及び/又は塩化を行って、式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を得る。
前記脱保護反応は、脱保護試薬の存在下で、低温、室温又は加熱の条件下で行われる。用いられる脱保護試薬は、トリフルオロ酢酸、硫酸等であってよく、好ましくは、トリフルオロ酢酸であり、好適な有機溶媒は、ハロゲン化炭化水素(例えば、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン)、エーテル系(例えば、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチルエーテル、エチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル)、DMF等を含み、好ましくは、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンであり、反応温度は0〜100℃であってよく、好ましくは、0〜50℃であり、反応時間は0.5〜24時間の範囲内であり、好ましくは、0.5〜3時間である。より詳細な操作手順について、例えばProtective Groupsin Organic Synthesis(Greeneら、第4版、Wiley−Interscience(2006))を参照することができる。
前記カルボン酸の縮合反応は、縮合剤及び有機塩基の存在下で行われ、用いられる縮合剤は、HATU、HBTU、HCTU、HOBt/EDCI、DMC、DCC、DIC、EDCI、BOP、PyBOP及びPyAOP等であり、好ましくは、HATU、HOBt/EDCI、EDCIであり、用いられる有機塩基は、TEA、DMAP、DIEA、ピリジン等であってよく、好ましくは、DIEA、TEA及びピリジンであり、前記縮合反応は、有機溶媒中で行われてよく、好適な有機溶媒は、DMF、ハロゲン化炭化水素(例えば、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン)、エーテル系(例えば、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチルエーテル、エチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル)を含み、反応温度は0〜100℃であってよく、好ましくは、0℃及び室温であり、反応時間は1〜24時間の範囲内であり、好ましくは、1〜3時間である。
前記ハロゲン化炭化水素の置換反応は、塩基の存在下で行われ、用いられる塩基は、無機塩基KCO、NaCO、CsCO、KOtBu等であってよく、好ましくは、KCOであり、用いられる塩基は、有機塩基DBU、DIEA、TEA、ピリジン等であってよく、好ましくは、DBUであり、前記置換反応は、有機溶媒中で行われてよく、好適な有機溶媒は、DMF、ハロゲン化炭化水素(例えば、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン)、エーテル系(例えば、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチルエーテル、エチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル)を含み、反応温度は0〜100℃であってよく、好ましくは、室温及び80℃であり、反応時間は1〜96時間の範囲内であり、好ましくは、3〜8時間である。
前記精製方法は、HPLC精製、カラムクロマトグラフィー、再結晶を含み、前記HPLC精製は分取HPLCを採用し、流動相は酸/メタノール/水であり、用いられる酸はギ酸又はトリフルオロ酢酸であってよい。カラムクロマトグラフィー法は、クロマトグラフィー法又は色層分析法とも呼ばれ、分離の原理は、物質の固定相への吸着能力の違いによって分離することであり、一般的に、極性の大きい物質が固定相に吸着されやすく、極性の小さい物質が固定相に吸着されにくく、カラムクロマトグラフィー過程は吸着、脱着、再吸着及び再脱着の過程である。再結晶は、結晶を溶媒に溶解したか又は溶融した後、溶液又は溶融体において再結晶させる過程である。
また、本発明の化合物は、さらに有機合成の分野の当業者に知られている様々な形態で製造してもよい。本発明の化合物は、以下に説明される方法及び合成有機化学の分野における既知の合成方法又は当業者に知られているその変形を用いて合成することができる。好ましい方法は、上述した製造方法を含むが、これらに限定されない。反応は、用いられる試薬及び材料に適切であるとともに、変換に適切な溶媒又は溶媒混合物中で行われてよい。分子上に存在する官能基が、提案する変換と一致すべきであることは、有機合成の分野の当業者に理解されるであろう。これにより、本発明の目的の化合物を得るために、合成ステップの順序を改変するか、又はあるスキームより別のスキームを選択するかについての判断が必要な場合がある。
また、本分野において何らかの合成経路の計画にあたって、本発明に記載の化合物に存在する反応性官能基を保護するための保護基を正確に選択することが考慮されるほかの主な要因であるということは、認識されるであろう。Protective Groupsin Organic Synthesis(Greeneら、第4版、Wiley−Interscience(2006))には、熟練した実践者に向けて多くの代替案が有力な説明として記載されている。
特に明記しない限り、上記スキームにおける化合物の置換基は、本発明において定義したとおりである。所望の生成物の構造に応じて、上記スキームのうちの一つ又は複数のステップを省略することができることが当業者に明らかであろう。当業者は、必要に応じて、反応ステップの順序を適宜調整してもよい。
医薬組成物及び医薬製剤
本発明の別の目的は、予防又は治療に有効な量の、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物、プロドラッグ又はそれらの混合物と、薬学的に許容可能な一つ以上の担体とを含む医薬組成物を提供することである。
本発明における「薬学的に許容可能な担体」は、治療剤と共に投与される希釈剤、補助剤、賦形剤又は媒介であり、合理的な医学的判断では、過度の毒性、刺激、アレルギー反応又は一定の利点/リスク比と対応する他の問題若しくは合併症がなく、人間及び/又は他の動物の組織との接触に適するものである。
本発明の医薬組成物に用いられる薬学的に許容可能な担体は、無菌液体、例えば、水、石油、動物、植物又は合成起源の油、例えばピーナッツ油、大豆油、鉱物油、ごま油等を含む油を含むが、これらに限定されない。前記医薬組成物を静脈内投与する場合、水は例示的な担体である。生理食塩水、グルコース及びグリセリン水溶液を液体担体として、特に注射液に使用してもよい。好適な医薬賦形剤は、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、マルトース、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセリン、タルク、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセリン、プロピレングリコール、水、エタノール等を含む。前記組成物は、必要に応じて、少量の湿潤剤、乳化剤又はpH緩衝剤を含んでもよい。経口製剤は、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウム等の標準担体を含むことができる。
本発明の医薬組成物は、全身的に及び/又は局所的に作用することができる。この目的のために、それらは、適当な経路、例えば、注射(例えば、静脈内、動脈内、皮下、腹腔内、打滴を含む筋肉内注射)又は経皮投与、又は経口、口腔、経鼻、経粘膜、局所、点眼用製剤の形態若しくは吸入によって投与することができる。
これらの投与経路に対応して、本発明の医薬組成物を好適な剤形で投与することができる。前記剤形は、錠剤、カプセル剤、トローチ剤、ハードキャンディー剤、散剤、スプレー剤、クリーム剤、軟膏剤、坐剤、ゲル剤、ペースト剤、ローション剤、軟膏剤、水性懸濁剤、注射剤、エリキシル剤、シロップ剤などを含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物の薬物組成物における含有量又は使用量は、約0.01〜約1000mgであってよく、好適には0.1〜500mgであり、好ましくは0.5〜300mgであり、より好ましくは1〜150mgであり、特に好ましくは1〜50mg、例えば、1.5mg、2mg、4mg、10mg、25mg等である。
本発明のいくつかの実施態様によれば、前記医薬組成物は、一つ以上の他の治療剤、例えば、血液凝固第XIa因子の阻害に関する疾患を予防又は治療するための他の治療剤をさらに含むことができる。
本発明の別の目的は、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物、プロドラッグ又はそれらの混合物を薬学的に許容可能な一つ以上の担体と組み合わせることを含む本発明の医薬組成物の製造方法を提供することである。
本発明の別の目的は、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物、プロドラッグ、それらの混合物又は本発明の医薬組成物を含む医薬製剤を提供することである。該製剤は、固体製剤、半固形製剤、液体製剤又は気体製剤の形態である。
治療方法及び用途
本発明の別の目的は、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物、プロドラッグ、それらの混合物又は本発明の医薬組成物の、血液凝固第XIa因子の阻害に関連する疾患を予防又は治療するための医薬品の製造における使用を提供することである。
本発明のいくつかの実施形態によれば、本発明の化合物を用いて、血栓塞栓性障害を含むがこれに限定されない、血液凝固第XIa因子の阻害に関連する疾患、又は血液凝固第XIa因子の阻害に応答する疾患を予防又は治療することができ、前記血栓塞栓性障害は、好ましくは、動脈心血管血栓塞栓性障害、静脈心血管血栓塞栓性障害、及び心腔血栓塞栓性障害を含む。
より好ましくは、前記血栓塞栓性障害は、不安定狭心症、急性冠症候群、心房細動、初回心筋梗塞、再発性心筋梗塞、虚血性突然死、一過性脳虚血発作、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、末梢閉塞性動脈症、静脈血栓症、深部静脈血栓症、血栓性静脈炎、動脈血栓症、冠動脈性血栓症、脳動脈血栓症、脳塞栓症、腎臓塞栓症、肺塞栓症、及び(a)人工弁又はその他のインプラント、(b)留置カテーテル、(c)ステント、(d)体外循環、(e)血液透析、又は(f)血栓が形成しやすい人工物表面への血液暴露による血栓形成を含む。
用語「有効な量」は、投与後に治療対象の障害の一つ以上の症状をある程度緩和する化合物の量を指す。
投与レジメンを調整することにより最適な所望の応答を提供することができる。例えば、一回ボーラス投与してもよく、経時的に複数回分割投与してもよく、又は治療状況の緊急性に応じて用量を比例的に減少又は増加させてもよい。用量の値は、軽減しようとする病状のタイプ及び重症度に応じて変化し、かつ一回又は複数回の用量を含んでよいことに留意されたい。任意の特定の個体について、個体の必要性、組成物の投与を実施又は管理する者による専門的な判断によって、具体的な投与レジメンを経時的に調整すべきであることがさらに理解されるであろう。
投与される本発明の化合物の量は、治療される個体、障害又は病状の重症度、投与速度、化合物の取り扱い及び処方する医師の判断に依存する。一般的に、有効用量は、約0.0001〜約50mg/kg体重/日、例えば約0.01〜約10mg/kg体重/日(単回又は分割投与)である。これは、70kgの人の場合、合計約0.007〜約3500mg/日、例えば約0.7〜約700mg/日である。いくつかの場合に、前述の範囲の下限を下回る用量レベルで十分であり得るが、他の場合に、一日にわたって投与するための数回の小用量に分割する前提で、有害な副作用がないようにより高い用量で用いてもよい。
特に明記しない限り、本明細書において、用語「治療」は、このような用語が当てはまる障害又は病状、或いはこのような障害又は病状の一つ以上の症状の進行を逆転し、軽減し、抑制するか、又はそれらを予防することを指す。
本明細書で用いられる「個体」は、ヒト又は非ヒト動物を含む。例示的なヒト個体は、疾患(例えば、本明細書に記載の疾患)を有するヒト個体(患者と呼ばれる)又は正常な個体を含む。本発明における「非ヒト動物」は、全ての脊椎動物、例えば非哺乳動物(例えば、ニワトリ、両生動物、爬行動物)及び哺乳動物、例えば非ヒト霊長類、家畜及び/又は馴化動物(例えば、ヒツジ、犬、猫、乳牛、豚等)を含む。
有利な効果
本発明の化合物は、下記少なくとも一つの技術的効果を達成することができる:
(1)高い溶解性を有する;
(2)膜透過性が低く、他の組織及び細胞への化合物の進入を低減する一方、薬物を血管に注入した後に主に血液中に分布させ、低い見かけ分布容積を有するため、薬物の用量を減らし、抗凝固作用に関係のない副作用を減らし、毒性を減らすことができる;
(3)血液凝固第XIa因子に対して強い阻害作用を有し、血液凝固第Xa因子及び第VIIa因子に対して阻害作用がないため、高い選択性を有し、副作用を減少させる;
(4)より高い安全性を有する。
製造実施例
本発明の目的及び技術的解決手段をより明確にするために、以下、具体的な実施例を参照しながら本発明をさらに説明する。これらの実施例は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではないことに留意されたい。また、以下の実施例で言及されていない具体的な実験方法は、いずれも従来の実験方法に従って行われる。
以下の実施例に記載の化合物の構造は、核磁気共鳴(HNMR)又は質量分析(MS)により決定される。
HNMRシフト(δ)は、百万分の一(ppm)の単位で表す。HNMRは、JEOL Eclipse 400型核磁気共鳴測定器を用いて測定され、測定溶媒は、重メタノール(CDOD)、重クロロホルム(CDCl)、ペルジュウテリオジメチルスルホキシド(DMSO−d)であり、内標準はテトラメチルシラン(TMS)であり、化学シフトは10−6(ppm)の単位で表す。
実施例で用いられる核磁気共鳴(NMR)データの略語を以下に示す。
s:シングレット、d:ダブレット、t:トリプレット、q:カルテット、dd:ダブルダブレット、qd:カルテットオブダブレット、ddd:ダブルダブルダブレット、ddt:ダブルダブルトリプレット、dddd:ダブルダブルダブルダブレット、m:マルチプレット、br:ブロード(broad)、J:カップリング定数、Hz:ヘルツ。
MSの測定は、Agilent(ESI)質量分析計(製造業者: Agilent、型番: Agilent 6120B)を採用する。
分取用高速液体クロマトグラフィーには、島津LC−8A液体クロマトグラフ(YMC、ODS、250×20mmカラム)を採用する。
薄層クロマトグラフィーシリカゲル板(TLC)は、Merck製のアルミニウム板(20×20cm)を採用し、薄層クロマトグラフィー分離精製に用いられる仕様は、煙台製GF254(0.4〜0.5mm)である。
反応の監視は、薄層クロマトグラフィー(TLC)又はLCMSを採用し、用いられる展開溶媒系は、ジクロロメタンとメタノール系、n−ヘキサンと酢酸エチル系、石油エーテルと酢酸エチル系であり、溶媒の体積比は、化合物の極性によって調整するか又はトリエチルアミン等を添加して調整される。
マイクロ波反応は、Biotage Initiator+(400W、RT〜300℃)マイクロ波反応器を採用する。
カラムクロマトグラフィーは、一般的に、青島海洋社製200〜300メッシュのシリカゲルを担体として用いる。溶離系は、 ジクロロメタンとメタノール系及びn−ヘキサンと酢酸エチル系を含み、溶媒の体積比は、化合物の極性によって調整されてもよく、少量のトリエチルアミンを添加して調整してもよい。
実施例では特に明記しない限り、反応の温度は室温(20〜30℃)である。
本発明で用いられる試薬は、Acros Organicics、Aldrich Chemical Company、特伯化学等の会社から購入される。
一般的な合成法、実施例及び中間体合成例において、各略語の意味を以下に示す。
DMA:N,N−ジメチルアセトアミド、DMSO:ジメチルスルホキシド、NMP:N−メチルピロリドン、DIBAL−H:水素化ジイソブチルアルミニウム、DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン、THF:テトラヒドロフラン、Boc:tert−ブトキシカルボニル、NBS:N−ブロモスクシンイミド、Cbz−Cl:クロロギ酸ベンジル、TFA:トリフルオロ酢酸、EtO:ジエチルエーテル、EtOH:エタノール、Dioxane:1,4−ジオキサン、TLC:薄層クロマトグラフィー、Me:メチル基、MTBE:メチルtert−ブチルエーテル、HATU:O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロりん酸塩、DCM:ジクロロメタン、EA:酢酸エチル、XPhos:2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル、PE:石油エーテル、Hexane:n−ヘキサン、HOAc:酢酸、tBu:t−ブチル基、DMF:N,N−ジメチルホルムアミド、DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン、MeCN:アセトニトリル、HEPES:4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−エタンスルホン酸。
実施例1:4−((S)−5−(1−((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸
Figure 2021516664
ステップ1:tert−ブチル−4−(1−((4−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル)カルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチルエステル(1−3)の製造
化合物4−(5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸tert−ブチル塩酸塩(合成方法について、CN107540659Aを参照、20g、43mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチルエステル(1−2、14.6g、47.3mmol)及び炭酸ナトリウム(29g、215mmol)を1,4−ジオキサン/水(5/1)の混合溶媒(180mL)に溶解し、Nの雰囲気下でPd(dppf)Cl(3.1g、4.3mmol)を添加した後、120℃の油浴中に入れて一晩反応させる。室温まで反応温度を下げた後、水を添加して反応をクエンチし、反応混合物を酢酸エチルで抽出し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離して標記化合物(1−3、20.7g、収率:90.3%)を得る。
MS m/z (ESI): 534 [M+H]
ステップ2:(S)−4−(1−((4−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル)カルバモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチルエステル(1−4)の製造
化合物1−3(32.6g)をキラルHPLCで分離して(カラム:IF Column、移動相:Hexane/EtOH/HOAc=80/20/0.1(V/V/V)、流速:1.0ml/min、検出波長:214nm、保持時間:11.97min)標記化合物(1−4、11.7g、収率:35.9%)を得る。
MS m/z (ESI): 534 [M+H]
ステップ3:4−((S)−1−((4−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル)カルバモイル)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチルエステル(1−6)の製造
化合物1−4(10g、19mmol)、(R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−ギ酸(合成方法について、CN107540659Aを参照、4.6g、19mmol)をDMF(25mL)に溶解し、DIPEA(7.4g、57mmol)及びHATU(8.7g、23mmol)を添加し、添加終了後、室温で撹拌して一晩反応させ、反応混合物を水に添加し、10分間撹拌し、濾過し、ケーキを乾燥させた後、シリカゲルカラムで精製して標記化合物(1−6、12.6g、収率:85.4%)を得る。
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ10.95−10.92(s,1H)、7.87−7.86(d,2H)、7.77−7.56(m,4H)、7.57−7.56(d,1H)、7.36−7.26(m,2H)、7.15−7.13(s,1H)、5.83(s,1H)、5.79−5.75(s,1H)、5.63(s,1H)、4.29−4.23(m,1H)、4.00(s,1H)、3.91−3.86(m,1H)、3.75−3.68(m,2H)、3.58(m,2H)、3.16−3.10(m,1H)、3.00−2.95(m,1H)、2.39−2.26(m,2H)、2.02(s,1H)、1.55(s,9H)、1.47(s,9H)。
MS m/z (ESI): 759 [M+H]
ステップ4:4−((S)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−5−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸tert−ブチル塩酸塩(1−7)の製造
化合物4−((S)−1−((4−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル)カルバモイル)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチルエステル(1−6、200mg、0.26mmol)をTHF(5mL)に溶解し、氷浴で0℃まで冷却し、塩酸−1,4−ジオキサン溶液(4M、3mL)を滴下し、滴下終了後、室温で2時間撹拌し、LC−MSによって反応終了が監視された後、エチルエーテル(50mL)を添加し、反応混合物を0℃まで冷却し、30分間撹拌した後に濾過し、ケーキを乾燥させて標記化合物(1−7、103mg、収率:56.3%)を得る。
MS m/z (ESI): 659 [M+H]
ステップ5:4−((S)−5−(1−((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸tert−ブチルエステル(1−9)の製造
の雰囲気下で、0℃で、Boc−バリン(15mg、0.07mmol)をDCM(3mL)に溶解し、DIPEA(27mg、0.2mmol)、HATU(39mg、0.1mmol)及び4−((S)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−5−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸メチルエステル塩酸塩(1−7、48mg、0.07mmol)を順に添加した後、室温まで昇温させ、2h反応させ、LC−MSによって反応の進行を監視する。反応終了後、反応系をそのまま次の反応に用いることができる。
MS m/z (ESI): 858 [M+H]
ステップ6:4−((S)−5−(1−((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸の製造
0℃で、前のステップの反応系にTFA(3mL)を添加した後、室温まで昇温させ、1h反応させ、LC−MSによって反応の進行を監視する。反応終了後、余分なTFA及び溶媒を減圧下で除去し、得られた残留物をHPLC(ギ酸/メタノール/水)で分離して標記化合物のギ酸塩(11mg、2ステップ収率22.7%)を得る。
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ10.82(s,1H)、8.33(s,1H)、7.86(d,J=8.7Hz,2H)、7.76−7.69(m,2H)、7.65(d,J=8.8Hz,2H)、7.57(d,J=7.7Hz,1H)、7.32(t,J=8.0Hz,2H)、7.10(d,J=7.5Hz,1H)、5.81(s,1H)、5.76−5.72(m,1H)、5.63(m,1H)、4.29−4.17(m,2H)、3.89−3.83(m,1H)、3.70−3.65(m,4H)、3.10−2.99(m,5H)、2.47−2.33(m,2H)、2.15−1.80(m,3H)、0.97−0.86(m,6H)。
MS m/z (ESI): 702 [M+H]
実施例2:4−((S)−5−(1−((S)−4−アミノ−4−カルボキシブチリル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−ホルミルアミノ)安息香酸
Figure 2021516664
本実施例のステップ1では、実施例1のステップ5におけるBoc−バリンの代わりに(S)−5−(tert−ブトキシ)−4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−オキソペンタン酸を用い、実施例1と類似の方法を採用して標記化合物のギ酸塩を得る。
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ10.88(s,1H)、8.16(s,1H)、7.87(d,J=8.7Hz,2H)、7.77−7.65(m,4H)、7.58(d,J=7.8Hz,1H)、7.32−7.26(m,2H)、7.12(d,J=7.5Hz,1H)、5.80−5.62(s,3H)、4.28−4.16(m,1H)、3.89−3.61(m,7H)、3.26−2.99(m,5H)、2.47−2.33(m,4H)、1.89−1.85(m,3H)、1.92(m,1H)。
MS m/z (ESI): 732 [M+H]
実施例3:4−((S)−5−(1−((S)−2−アミノ−4−カルボキシブチリル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸
Figure 2021516664
本実施例のステップ1では、実施例1のステップ5におけるBoc−バリンの代わりに(S)−5−(tert−ブトキシ)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−オキソペンタン酸を用い、実施例1と類似の方法を採用して標記化合物のギ酸塩を得る。
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ10.91(s,1H)、8.15(s,1H)、7.86(d,J=8.7Hz,2H)、7.76−7.66(m,4H)、7.57(d,J=7.5Hz,1H)、7.32−7.25(m,2H)、7.11(d,J=7.6Hz,1H)、5.81(s,1H)、5.78−5.69(m,1H)、5.64(s,1H)、4.24(d,J=12.2Hz,1H)、3.89−3.84(m,1H)、3.67−3.61(m,6H)、3.13(m,3H)、3.02−2.99(m,2H)、2.47−2.33(m,4H)、2.09−2.04(m,3H)、1.92(s,1H)。
MS m/z (ESI): 732 [M+H]
実施例4:4−((S)−5−(1−((S)−2−アミノプロパノイル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸
Figure 2021516664
本実施例のステップ1では、実施例1のステップ5におけるBoc−バリンの代わりにBoc−アラニンを用い、実施例1と類似の方法を採用して標記化合物のギ酸塩を得る。
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ10.83(s,1H)、8.15(s,1H)、7.86(d,J=8.7Hz,2H)、7.76−7.68(m,2H)、7.66(d,J=8.8Hz,2H)、7.55(d,J=7.7Hz,1H)、7.33−7.25(m,2H)、7.10(d,J=7.5Hz,1H)、5.80(s,1H)、5.76−5.72(m,1H)、5.62(s,1H)、4.28−4.16(m,1H)、3.89−3.94(m,1H)、3.77−3.62(m,7H)、3.26(s,3H)、3.18−2.99(m,2H)、1.54−1.43(m,2H)、1.17(m,3H)。
MS m/z (ESI): 674 [M+H]
実施例5:4−((S)−5−(1−(2−(((S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル)アミノ)−2−オキソエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸
Figure 2021516664
ステップ1:N−(2−ブロモアセチル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−リジンtert−ブチルエステル(5−3)の製造
雰囲気下で、化合物(tert−ブトキシカルボニル)−L−リシンtert−ブチルエステル(5−1、1.51g、5mmol)をDCM(10mL)に溶解し、0℃で、それぞれDIPEA(1.94g、15mmol)、HATU(2.85g、7.5mmol)及び2−ブロモ酢酸(5−2、759mg、5.5mmol)を添加した後、室温まで昇温させ、LC−MSによって反応の進行を監視する。反応終了後、水(5mL)で反応をクエンチし、反応混合物をDCM(3×20mL)で抽出し、有機相を濃縮した後、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して標記化合物(5−3、1.15g、収率:54.3%)を得る。
MS m/z (ESI): 423 [M+H]
ステップ2:4−((S)−5−(1−(2−(((S)−6−(tert−ブトキシ)−5−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−6−オキソヘキシル)アミノ)−2−オキシエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸tert−ブチルエステル(5−4)の製造
化合物4−((S)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−5−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸tert−ブチル塩酸塩(1−7、203mg、0.31mmol)及びN−(2−ブロモアセチル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−リジンtert−ブチルエステル(5−3、130mg、0.31mmol)をMeCN(5mL)に溶解し、0℃で、炭酸カリウム(86mg、0.62mmol)を少しずつ添加した後、室温まで昇温させて反応させ、LC−MSによって反応の進行を監視する。反応終了後、水(5mL)で反応をクエンチし、反応混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機相を濃縮した後、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して標記化合物(5−4、242mg、収率:78.1%)を得る。
MS m/z (ESI): 1001 [M+H]
ステップ3:4−((S)−5−(1−(2−(((S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル)アミノ)−2−オキソエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸の製造
化合物((S)−5−(1−(2−(((S)−6−(tert−ブトキシ)−5−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−6−オキソヘキシル)アミノ)−2−オキシエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸tert−ブチルエステル(5−4、242mg、0.24mmol)をDCM(2mL)に溶解し、0℃で、TFA(2mL)を徐々に滴下した後、室温まで昇温させて反応させ、LC−MSによって反応の進行を監視する。反応終了後、余分な溶媒及びTFAを減圧下で除去し、得られた残留物をHPLC(ギ酸/メタノール/水)で分離すれば標記化合物のギ酸塩(49mg、収率:25.9%)を得ることができる。
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ10.90(s,1H)、8.25(s,1H)、7.90(d,J=8.7Hz,2H)、7.76−7.64(m,5H)、7.57(d,J=7.6Hz,1H)、7.33−7.25(m,2H)、7.13(d,J=7.6Hz,1H)、5.83(s,1H)、5.82−5.75(m,1H)、5.62−5.41(m,2H)、4.28−4.16(m,2H)、3.89−3.94(m,1H)、3.77−3.65(m,5H)、3.18−2.97(m,3H)、2.72(s,3H)、2.47−2.20(m,4H)、2.01(m,1H)、1.72−1.60(m,2H)、1.59−1.19(m,5H)。
MS m/z (ESI): 790 [M+H]
実施例6:4−((S)−5−(1−(2−(((R)−5−アミノ−1−カルボキシペンチル)アミノ)−2−オキソエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸
Figure 2021516664
ステップ1: N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(2−ブロモアセチル)−L−リジンtert−ブチルエステル(6−2)の製造
雰囲気下で、化合物N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−L−リシンtert−ブチルエステル(6−1、1.68g、5mmol)をDCM(10mL)に溶解し、0℃で、それぞれDIPEA(1.94g、15mmol)、HATU(2.85g、7.5mmol)及び2−ブロモ酢酸(5−2、759mg、5.5mmol)を添加した後、室温まで昇温させ、LC−MSによって反応の進行を監視する。反応終了後、水(5mL)で反応をクエンチし、反応混合物をDCM(3×20mL)で抽出し、有機相を濃縮した後、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して標記化合物(6−2、1.38g、収率:60.5%)を得る。
MS m/z (ESI): 457 [M+H]
ステップ2:((S)−5−(1−(2−((S)−6−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−1−(tert−ブトキシ)−1−オキソヘキサン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル)アミノ)−2−オキソエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸メチルエステル(6−3)の製造
化合物4−((S)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−5−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸tert−ブチル塩酸塩(1−7、203mg、0.31mmol)及びN−(2−ブロモアセチル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−リジンtert−ブチルエステル(6−2、142mg、0.31mmol)をMeCN(5mL)に溶解し、0℃で、炭酸カリウム(86mg、0.62mmol)を少しずつ添加した後、室温まで昇温させて反応させ、LC−MSによって反応の進行を監視する。反応終了後、水(5mL)で反応をクエンチし、反応混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機相を濃縮した後、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して標記化合物(6−3、238mg、収率:74.3%)を得る。
MS m/z (ESI): 1035 [M+H]
ステップ3:4−((S)−5−(1−(2−(((R)−5−アミノ−1−カルボキシペンチル)アミノ)−2−オキソエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸の製造
0℃で、化合物((S)−5−(1−(2−((S)−6−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−1−(tert−ブトキシ)−1−オキソヘキサン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル)アミノ)−2−オキソエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸メチルエステル(6−3、364mg、0.35mmol)をHBrの酢酸溶液(2mL、33wt.%)に溶解した後、30℃まで昇温させて反応させ、LC−MSによって反応の進行を監視する。反応終了後、固体が析出しないまで体系に大量のエチルエーテルを添加する。得られた固体を濾過し、ケーキをエチルエーテル(3×5mL)で洗浄する。得られた固体をHPLC(ギ酸/メタノール/水)で分離すれば標記化合物のギ酸塩(61mg、収率:21.8%)を得る。
MS m/z (ESI): 790 [M+H]
実施例7:4−(5−(1−((S)−2−アミノ−プロピオニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−((E)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−6−(フェニル)アクリロイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸
Figure 2021516664
本実施例のステップ1では、実施例1のステップ5における(R)−3−(3−クロロ−2−フルオロベンゼン)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−ギ酸の代わりに(E)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−6−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)アクリル酸を用い、実施例4と類似の方法を採用して標記化合物のギ酸塩を得る。
MS m/z (ESI): 699 [M+H]
実施例8:4−((S)−5−(1−(2−(((S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル)アミノ)−2−オキソエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−((R)−3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボキシアミド)安息香酸
実施例5で得られた化合物5であるギ酸塩(2.5g、2.99mmol)を50mlの20%エタノールlの水溶液に添加し、撹拌しながらギ酸溶液を(20%エタノール中)に添加し、完全に溶解する(完全に溶解することを基準とする)までpHを3.2に調節し、10min後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を(20%エタノール中)に徐々に滴下し、pHを6.05(6.0〜6.1の間)に調節し、大量の白色固体が析出したことが見られ、1h撹拌した後、濾過し、乾燥させ、固体を収集して、標記化合物(1.8g、収率:76.2%)を得る。
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ10.82(s,1H)、7.85−7.83(d,J=8.6Hz,2H)、7.73−7.63(m,5H)、7.55−7.53(d,J=7.6Hz,1H)、7.33−7.21(m,2H)、7.11−7.09(d,J=7.4Hz,1H)、5.79(s,1H)、5.77−5.74(m,1H)、5.56(s,1H)、4.26−4.23(s,1H)、3.88−3.69(m,4H)、3.14−3.04(m,9H)、2.68(s,2H)、2.36−2.32(m,2H)、1.72−1.33(m,6H)。
MS m/z (ESI): 790 [M+H]
実験例における参照化合物はBMS−962212:
Figure 2021516664
である。
実験例1:血液凝固第XIa因子に対する阻害作用
以下の方法は、本発明の化合物の体外でのヒト血液凝固第XIa因子に対する阻害作用を測定するために用いられ、IC50で示す。
試薬
酵素:ヒト血液凝固第XIa因子、メーカー:Haemtech社、
基質:Boc−Ile−Glu−Gly−Arg−AMC Acetate salt、メーカー:Bachem、
反応緩衝液:50mMのHEPES、145mMのNaCl、5mMのKCl、0.1%BSA、pH7.4。
検出方法
測定対象となる化合物を異なる濃度で反応緩衝液に溶解した。384ウェルプレートに4μlの血液凝固第XIa因子と4μlの測定対象となる化合物を添加し、均一に混合した後に室温で10分間インキュベートし、さらに4μlの基質を添加することで反応を開始した。酵素反応速度モードでは、励起光波長を380nmに選択し、発光波長を460nmに選択して蛍光信号値を読み取った。30秒毎に1回読み取り、20サイクルを連続的に読み取った。線形反応期間内に信号値−時間に線形回帰分析を行い、スロープが反応速度であり、以下の式に基づいて酵素活性阻害率を算出した。GraphPad Prism5ソフトウェアで化合物の半数阻害濃度IC50値をフィッティングし、結果を表1に示す。
Figure 2021516664
式中:Vは対照ウェル(測定対象となる化合物を添加せず、その代わりに同じ体積の反応緩衝液を用いる)の反応速度であり、Viは測定対象となる化合物の反応速度であり、Vblankはブランクウェル(酵素及び測定対象となる化合物を添加せず、その代わりに同じ体積の反応緩衝液を用いる)の反応速度である。
Figure 2021516664
表1から明らかなように、本発明の化合物は、血液凝固第XIa因子に対して明らかな阻害効果を有する。
実験例2:血液凝固第VIIa因子、血液凝固第Xa因子への阻害作用の測定
試薬
酵素:ヒト血液凝固第VIIa因子、メーカー:Haematologic Technologies社、
基質:Boc−VPR−AMC、メーカー:R&D System、
組織因子:組織因子F3、メーカー:Sino Biological、
酵素:ヒト血液凝固第Xa因子、メーカー:R&D System、
基質:Mca−RPKPVE−Nval−WRK(Dnp)−NH、メーカー:R&D。
血液凝固第VIIa因子への阻害作用の測定
測定対象となる化合物を反応最終濃度10μM及び1μMで検出緩衝液(50mMのHepes、150mMのNaCl、5mMのCaCl、pH7.4)に溶解した。血液凝固第VIIa因子と組織因子を等モル濃度で均一に混合し、37℃で15分間インキュベートした後、測定対象となる化合物を添加して室温で10分間インキュベートし、続いて基質(Boc−VPR−AMC)を添加することで反応を開始した。酵素反応速度モードを採用し、380nmの励起光波長で、460nmの発光波長で蛍光信号値を読み取った。実験例1と類似の方法に従ってIC50を算出した。
血液凝固第Xa因子への阻害作用の測定
測定対象となる化合物を反応最終濃度10μM及び1μMで検出緩衝液(50mMのTris、150mMのNaCl、10mMのCaCl、0.05%Brij35、pH7.5)に溶解した。ウェルプレートに血液凝固第Xa因子と測定対象となる化合物を添加し、均一に混合した後に室温で10分間インキュベートした。基質(Mca−RPKPVE−Nval−WRK(Dnp)−NH)を添加することで反応を開始した。酵素反応速度モードを採用し、励起光波長を320nmに選択し、発光波長を400nmに選択して蛍光信号値を読み取った。実験例1と類似の方法に従ってIC50を算出した。
Figure 2021516664
本発明の化合物(例えば、実施例5の化合物)は、血液凝固第Xa因子及び血液凝固第VIIa因子に対して明らか阻害作用を有さない。表1−2から明らかなように、本発明の化合物(例えば、実施例5の化合物)は、高い選択性を有し、血液凝固第XIa因子に対して高い親和性を有するとともに、血液凝固第Xa因子及び第VIIa因子に対して阻害作用を有さない。
実験例3:化合物の体外血液凝固への影響
試薬
aPTT試薬(シスメックスから購入)、
PT試薬(シスメックスから購入)。
血液凝固経路は、外因性血液凝固経路と内因性血液凝固経路を含む。外因性血液凝固経路に関連するパラメータはプロトロンビン時間であり、PT(prothrombin time)で表され、内因性血液凝固経路に関連するパラメータは活性化部分トロンボプラスチン時間であり、aPTT(activated partial thromboplatin time)で表される。
aPTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)及びPT(プロトロンビン時間)の検出方法
異なる種(ウサギ、ヒト)の血液を抗凝固させた後、上層血漿を遠心分離して収集し、複数の定分量に分割し、測定対象となる化合物を添加し、測定対象となる化合物の最終濃度を10μMにし、均一に混合した後に37℃でインキュベートし、次にサンプルを血液凝固分析装置(型番:日本シスメックスSysmex CA1500)に入れてaPTT及びPTの検出を行った。ブランク血漿(測定対象となる化合物を添加しない)を参照として、全てのサンプルとブランク血漿のaPTT比及びPT比を分析し、結果を表3に示す。
Figure 2021516664
表3から明らかなように、試験化合物を添加しないブランク血漿と比較して、本発明の実施例5の化合物を添加した場合には、aPTTが明らかに長くなり、これは、本発明の化合物がXIaを選択的に阻害することで内因性血液凝固に抵抗する効果を達成したことを示す。試験化合物を添加しないブランク血漿と比較して、本発明の実施例5の化合物を添加した場合には、外因性血液凝固経路に関連するPT値がいずれも明らかに変化せず、これは、本発明の化合物が外因性血液凝固経路に影響を与えなかったことを示す。
実験例4:溶解度試験
室温条件下で、測定対象となる化合物を過飽和になるまで緩衝液に溶解し、サーモミキサーを用いて25℃で4時間振とうし、0.45μmの水系濾過膜で濾過した後、UPLCを用いて濃度を測定した。1mgの測定対象となる化合物を正確に秤量し、10mLのメスフラスコに溶解して対照とし、同じ方法に従って測定した。外部標準法に従って測定対象となる化合物の溶解度を算出し、実験結果を表4に示す。
Figure 2021516664
a:文献に報告されているデータ(J.Med.Chem.2017,60,9703−9727)。
表4から明らかなように、本発明の化合物は、pH7.4緩衝液中の溶解度が良い。
実験例5:ラット、ウサギ、Beagle犬での薬物動態(PK)研究
静脈注射(IV)によって雄性SDラットに本発明の化合物と参照化合物(BMS−962212)を投与し、薬物動態学的特徴を研究した。投与後に複数の時点で血液を収集し、血液をEDTA−Kで抗凝固させ、採血した後30min内に遠心分離して血漿サンプルを得て、−80℃で保存した。血漿サンプルを沈殿タンパク質によって処理した後、LC−MS/MS分析を行った。
WinNonlin6.3ソフトウェアを応用して、ノンコンパートメントモデルを用いて薬物動態学的パラメータを算出し、実験結果を表5に示す。
Figure 2021516664
静脈注射(IV)によって雄性ウサギに本発明の化合物と参照化合物(BMS−962212)を投与し、薬物動態学的特徴を研究した。投与後に複数の時点で血液を収集し、血液をEDTA−Kで抗凝固させ、分離した後に血漿サンプルを得て、−80℃で保存した。血漿サンプルを沈殿タンパク質によって処理した後、LC−MS/MS分析を行った。
WinNonlin6.3ソフトウェアを応用して、ノンコンパートメントモデルを用いて薬物動態学的パラメータを算出し、実験結果を表6に示す。
Figure 2021516664
静脈注射(IV)によってBeagle犬に本発明の化合物と参照化合物(BMS−962212)を投与し、薬物動態学的特徴を研究した。投与後に複数の時点で血液を収集し、血液をEDTA−Kで抗凝固させ、分離した後に血漿サンプルを得て、−80℃で保存した。血漿サンプルを沈殿タンパク質によって処理した後、LC−MS/MS分析を行った。
WinNonlin6.3ソフトウェアを応用して、ノンコンパートメントモデルを用いて薬物動態学的パラメータを算出し、実験結果を表7に示す。
Figure 2021516664
表5から明らかなように、ラットに1mg/kgの実施例5の化合物と5mg/kgの参照化合物を静脈投与した後、用量で正規化して比較することにより、実施例5の化合物のラット体内での血漿AUClastが参照化合物の3.53倍であり、Cmaxが参照化合物の1.35倍であり、T1/2が参照化合物の4.11倍であることが分かり、実施例5の化合物の薬物動態学的性質はラット体内で参照化合物よりも優れる。
表6から明らかなように、ウサギに1mg/kgの実施例5の化合物と参照化合物を静脈投与した後、実施例5の化合物のウサギ体内での血漿AUClastが参照化合物の12.04倍であり、Cmaxが参照化合物の4.74倍であり、T1/2が参照化合物の2.65倍であり、実施例5の化合物の薬物動態学的性質はウサギ体内で参照化合物よりも優れる。同等の用量では、TM−5の見かけ分布容積がより小さく、参照化合物の0.23倍であり、参照化合物よりも実施例5の化合物の方が血液循環中に分布する傾向があることを示している。
表7から明らかなように、Beagle犬に0.5mg/kgの実施例5の化合物と参照化合物を静脈投与した後、実施例5の化合物のBeagle犬体内での血漿AUClastが参照化合物の20.38倍であり、Cmaxが参照化合物の2.67倍であり、T1/2が参照化合物の7.25倍であり、実施例5の化合物の薬物動態学的性質はBeagle犬体内で参照化合物よりも優れる。同等の用量では、実施例5の化合物の見かけ分布容積がより小さく、参照化合物の0.34倍であり、実施例5の化合物よりも参照化合物の方が血液循環中に分布する傾向があることを示している。
発明者らは、驚くべきことに、参照化合物と比較して、本発明の化合物が薬物動態において明らかな利点を有することを見出した。血液凝固第XIa因子が血液中の細胞外標的であり、本発明の化合物はより主に血液中に分布するため、他の組織及び細胞内に入る量が低く、毒性や副作用を減らすことができる。
実験例6:SDラットの単回投与及び反復投与の毒物学研究
静脈注入によって実施例5の化合物と参照化合物をSDラットに投与し、単回投与と反復投与後の毒性反応を研究し、比較した。
単回投与後に7日間臨床観察し、動物の体重を検出した。8日目に麻酔した後、血液を採取して、血液検査、血液化学検査、血液凝固検査などの指標を検出し、肉眼解剖観察を行った。主な試験結果を表8にまとめる。
Figure 2021516664
毎日反復投与し、14日間連続的に投与し、また臨床観察、動物の体重及び摂食量を記録した。15日目に麻酔した後、血液を採取して、血液検査、血液化学検査、血液凝固検査などの指標を検出し、かつ肉眼解剖観察及び組織病理学的検査を行った。主な試験結果を表9にまとめる。
Figure 2021516664
表8及び表9から明らかなように、ラットの単回投与毒性試験では、実施例5の化合物は参照化合物よりも耐性用量が優れ、反復投与毒性試験では、実施例5の化合物は参照化合物よりも安全性が明らかに優れる。
発明者らは、驚くべきことに、本発明の化合物が薬物動態において明らかな利点を有し、より高い安全性を有することを見出した。
以上より、本発明の化合物は、高い活性、高い血液曝露量及びより低い体内毒性を有し、従来の技術と比較して明らかな利点を有する。

Claims (20)

  1. 式(I)の構造を有する化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ。
    Figure 2021516664
    (式中:

    Figure 2021516664
    」は、単結合又は二重結合を表し、
    は、各場合でそれぞれ独立に、ハロゲン、ハロゲン化C1−6アルキル基、ニトロ基、シアノ基又は5〜6員ヘテロアリール基から選択され、
    Yは、
    Figure 2021516664
    又は
    Figure 2021516664
    から選択され、
    Wは、CR、CR2a2b又はC(=O)から選択され、
    Qは、N、C又はCRから選択され、
    、R2a、R2b及びRは、それぞれ独立にH又はC1−6アルキル基から選択され、
    Lは、化学結合、又は、C1−4アルキレン基、−CH−、−C(=O)−及び−NH−から選択される1〜4個の官能基を任意に組み合わせて形成される二価基から選択され、
    AARは、アミノ酸残基を表し、又は、
    AARは、
    Figure 2021516664
    から選択される。
    (式中:
    は、H、C1−6アルキル基から選択され、前記アルキル基は、OR、NR及びCOORから選択される1個、2個又は3個の官能基で任意に置換され、
    は、H及びC1−6アルキルから選択され、
    及びRは、各場合でそれぞれ独立に、H又はC1−6アルキル基から選択され、
    pは、0又は1であり、
    qは、0、1、2、3又は4であり、
    mは、1、2、3、4又は5であり、
    nは、0、1、2、3、4又は5である。))
  2. は、各場合でそれぞれ独立に、ハロゲン、シアノ基又は5〜6員ヘテロアリール基から選択され、好ましくは、Rは、各場合でそれぞれ独立に、フッ素、塩素、臭素、シアノ基又は5員ヘテロアリール基から選択され、より好ましくは、Rは、各場合でそれぞれ独立に、フッ素、塩素、シアノ基又は
    Figure 2021516664
    から選択される、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ。
  3. Lは、化学結合、メチレン基、エチレン基、−CH−NH−、−NH−C(=O)−又は−C(=O)−CH−から選択され、好ましくは、Lは、化学結合、エチレン又は−C(=O)−CH−から選択され、より好ましくは、Lは、化学結合又は−C(=O)−CH−から選択される、請求項1又は2に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ。
  4. AARは、アミノ酸残基を表し、好ましくは、AARは、天然のアミノ酸残基から選択され、より好ましくは、アミノ酸は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、トリプトファン、チロシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、グルタミン、アスパラギン、セリン、スレオニン、システイン、プロリン、ヒスチジン、アルギニン、メチオニンから選択され、さらに好ましくは、アミノ酸は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、セリン、スレオニンから選択され、さらに好ましくは、アミノ酸は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジンから選択され、特に好ましくは、アミノ酸は、アラニン、バリン、グルタミン酸、リジンから選択され、或いは、
    AARは、
    Figure 2021516664
    Figure 2021516664
    から選択され、好ましくは、AARは、
    Figure 2021516664
    から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ。
    (式中:
    pは0であり、
    は、C3−6アルキル基であり、好ましくは、C3−4アルキル基であり、前記アルキル基は、OH、NH及びCOOHから選択される1個又は2個の官能基で任意に置換されるか、又はRは−CHCHCOOHであり、
    はHであり、
    qは2、3又は4であり、
    或いは、pは1であり、
    は、C2−6アルキル基であり、好ましくは、C2−4アルキル基であり、前記アルキル基は、OH、NH及びCOOHから選択される1個又は2個の官能基で任意に置換されるか、又はRは−CHCOOHであり、
    はHであり、
    qは1、2、3又は4である。)
  5. mは2、3、4又は5であり、好ましくは2又は3であり、
    nは0、1又は2であり、好ましくは1である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ。
  6. はHであり、pは0である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ。
  7. AARは、
    Figure 2021516664
    から選択され、
    好ましくは、AARは、
    Figure 2021516664
    から選択され、
    特に好ましくは、AARは、
    Figure 2021516664
    から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ。
  8. −L−AARは、
    Figure 2021516664
    から選択され、
    好ましくは、−L−AARは、
    Figure 2021516664
    から選択され、
    特に好ましい実施形態において、−L−AARは、
    Figure 2021516664
    から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ。
  9. Yは
    Figure 2021516664
    であり、Rは、各場合でそれぞれ独立に、ハロゲン又は5員ヘテロアリール基から選択され、好ましくは、そのうちの一つのRは5員ヘテロアリール基であり、mが1でなければ、他のRは、各場合でそれぞれ独立に、ハロゲンから選択され、より好ましくは、そのうちの一つのR
    Figure 2021516664
    であり、mが1でなければ、他のRは、各場合でそれぞれ独立に、フッ素、塩素から選択され、或いは、
    Yは
    Figure 2021516664
    であり、Rは、各場合でそれぞれ独立に、ハロゲンから選択され、好ましくは、Rは、各場合でそれぞれ独立に、フッ素、塩素から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ。

  10. Figure 2021516664
    」は、単結合を表し、Qは、N又はCRから選択され、Wは、CR2a2b又はC(=O)から選択され、好ましくは、Qは、N又はCHから選択され、Wは、CH又はC(=O)から選択され、より好ましくは、QはNであり、WはC(=O)であり、或いは、

    Figure 2021516664
    」は二重結合を表し、QはCであり、WはCRから選択され、好ましくは、QはCであり、WはCHである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物、その薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ。
  11. 式(II)の構造を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ。
    Figure 2021516664
    (式中:
    Figure 2021516664
    、R、Y、W、Q、L、AAR及びnは、請求項1〜10のいずれか一項において定義したとおりである。)
  12. 式(III)の構造を有する、請求項11に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ。
    Figure 2021516664
    (式中:
    Figure 2021516664
    、R、Y、W、Q、L、AAR及びnは、請求項1〜10のいずれか一項において定義したとおりである。)
  13. 式(IVa)又は式(IVb)の構造を有する、請求項12に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ。
    Figure 2021516664
    (式中:
    Figure 2021516664
    、R、W、Q、L、AAR及びnは、請求項1〜10のいずれか一項において定義したとおりである。)
  14. Figure 2021516664
    Figure 2021516664
    Figure 2021516664
    から選択される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ。
  15. 前記薬学的に許容可能な塩は酸付加塩であり、前記酸付加塩を形成する酸は、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、アジピン酸、アスパラギン酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸、炭酸、硫酸、ホウ酸、カンファースルホン酸、クエン酸、サイクラミン酸、エチレンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルクロン酸、ヘキサフルオロリン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、イセチオン酸、乳酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、メタンスルホン酸、メチル硫酸、ナフトエ酸、2−ナフタレンスルホン酸、ニコチン酸、硝酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、ピログルタミン酸、サッカリン酸、ステアリン酸、コハク酸、タンニン酸、酒石酸、トルエンスルホン酸から選択され、好ましくは、前記酸付加塩を形成する酸は、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸から選択され、特に好ましくは、前記酸付加塩を形成する酸はギ酸であり、前記酸付加塩は、ギ酸塩である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ。
  16. 予防又は治療に有効な量の、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物、プロドラッグ又はそれらの混合物と、薬学的に許容可能な一つ以上の担体とを含む医薬組成物。
  17. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグと併用可能な他の活性成分をさらに含む、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物、その塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物又はプロドラッグ、又は請求項16又は17に記載の医薬組成物の、血液凝固第XIa因子の阻害に関連する疾患を治療するための医薬品の製造における使用であって、
    好ましくは、前記血液凝固第XIa因子の阻害に関連する疾患は血栓塞栓性障害であり、前記血栓塞栓性障害は、動脈心血管血栓塞栓性障害、静脈心血管血栓塞栓性障害、及び心腔血栓塞栓性障害を含み、
    より好ましくは、前記血栓塞栓性障害は、不安定狭心症、急性冠症候群、心房細動、初回心筋梗塞、再発性心筋梗塞、虚血性突然死、一過性脳虚血発作、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、末梢閉塞性動脈症、静脈血栓症、深部静脈血栓症、血栓性静脈炎、動脈血栓症、冠動脈性血栓症、脳動脈血栓症、脳塞栓症、腎臓塞栓症、肺塞栓症、及び(a)人工弁又はその他のインプラント、(b)留置カテーテル、(c)ステント、(d)体外循環、(e)血液透析、又は(f)血栓が形成しやすい人工物表面への血液暴露による血栓形成を含む、使用。
  19. 血液凝固第XIa因子の阻害に関連する疾患を治療するための請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物、その塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物、プロドラッグ又は請求項16又は17に記載の医薬組成物。
  20. 血液凝固第XIa因子の阻害に関連する疾患の治療を必要とする患者に、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物、その塩、エステル、立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、同位体標識化合物、代謝物、プロドラッグ、又は請求項16又は17に記載の医薬組成物を投与することを含む、血液凝固第XIa因子の阻害に関連する疾患の治療方法。
JP2020541448A 2018-03-28 2019-03-18 テトラヒドロイソキノリン系誘導体、その製造方法及び用途 Active JP7458984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023192998A JP2024012577A (ja) 2018-03-28 2023-11-13 テトラヒドロイソキノリン系誘導体、その製造方法及び用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810264533 2018-03-28
CN201810264533.9 2018-03-28
PCT/CN2019/078493 WO2019184744A1 (zh) 2018-03-28 2019-03-18 四氢异喹啉类衍生物及其制备方法和用途

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023192998A Division JP2024012577A (ja) 2018-03-28 2023-11-13 テトラヒドロイソキノリン系誘導体、その製造方法及び用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021516664A true JP2021516664A (ja) 2021-07-08
JP7458984B2 JP7458984B2 (ja) 2024-04-01

Family

ID=68059259

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020541448A Active JP7458984B2 (ja) 2018-03-28 2019-03-18 テトラヒドロイソキノリン系誘導体、その製造方法及び用途
JP2023192998A Pending JP2024012577A (ja) 2018-03-28 2023-11-13 テトラヒドロイソキノリン系誘導体、その製造方法及び用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023192998A Pending JP2024012577A (ja) 2018-03-28 2023-11-13 テトラヒドロイソキノリン系誘導体、その製造方法及び用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11541049B2 (ja)
EP (1) EP3778597A4 (ja)
JP (2) JP7458984B2 (ja)
CN (1) CN111655686B (ja)
WO (1) WO2019184744A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530240A (ja) * 2011-10-14 2014-11-17 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 第XIa因子阻害剤としての置換テトラヒドロイソキノリン化合物
JP2014532070A (ja) * 2011-10-14 2014-12-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 第XIa因子阻害剤としての置換テトラヒドロイソキノリン化合物
JP2016519096A (ja) * 2013-03-25 2016-06-30 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 第xia因子阻害剤としての置換アゾール含有のテトラヒドロイソキノリン
CN107540659A (zh) * 2016-06-29 2018-01-05 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 四氢异喹啉类化合物、其制备方法、药物组合物及其用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2899183B1 (en) 2011-10-14 2018-09-19 Bristol-Myers Squibb Company Substituted Tetrahydroisoquinoline Compounds as Factor Xia Inhibitors
WO2014059203A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline forms of a factor xia inhibitor
CN111356677B (zh) 2018-01-26 2023-08-01 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 四氢异喹啉类衍生物及其制备方法和用途

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530240A (ja) * 2011-10-14 2014-11-17 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 第XIa因子阻害剤としての置換テトラヒドロイソキノリン化合物
JP2014532070A (ja) * 2011-10-14 2014-12-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 第XIa因子阻害剤としての置換テトラヒドロイソキノリン化合物
JP2016519096A (ja) * 2013-03-25 2016-06-30 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 第xia因子阻害剤としての置換アゾール含有のテトラヒドロイソキノリン
CN107540659A (zh) * 2016-06-29 2018-01-05 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 四氢异喹啉类化合物、其制备方法、药物组合物及其用途

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BUNDGAARD H: "NOVEL CHEMICAL APPROACHES IN PRODRUG DESIGN", DRUGS OF THE FUTURE, vol. 16, no. 5, JPN5011002072, 1991, ES, pages 443 - 458, XP000196088, ISSN: 0005111717 *
CAMILLE G. WERMUTH: "Part VI 薬物動態に影響を与える化学修飾", 最新 創薬化学 下巻 THE PRACTICE OF MEDICINAL CHEMISTRY, JPN6023005988, ISSN: 0005111713 *
CAMILLE G. WERMUTH: "Part VII 製薬および製剤上の化学的問題", 最新 創薬化学 下巻 THE PRACTICE OF MEDICINAL CHEMISTRY, JPN6023005989, ISSN: 0005111714 *
CAMILLE G.WERMUTH ET AL., THE PRACTICE OF MEDICINAL CHEMISTRY (THIRD EDITION), JPN6014038862, 2008, pages 36 - 721, ISSN: 0004992712 *
LARSEN, C. S. ET AL., TEXTBOOK OF DRUG DESIGN AND DISCOVERY, JPN6014038866, 2002, pages 460 - 514, ISSN: 0005111716 *
周東智, 有機医薬分子論, vol. 2刷, JPN6017042086, 25 August 2012 (2012-08-25), pages 169 - 171, ISSN: 0005111715 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11541049B2 (en) 2023-01-03
CN111655686B (zh) 2024-02-09
EP3778597A4 (en) 2021-08-18
WO2019184744A1 (zh) 2019-10-03
JP2024012577A (ja) 2024-01-30
US20210052576A1 (en) 2021-02-25
JP7458984B2 (ja) 2024-04-01
EP3778597A1 (en) 2021-02-17
CN111655686A (zh) 2020-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI465434B (zh) C5aR拮抗劑
EP2855452B1 (en) Substituted pyrrolidines as factor xia inhibitors for the treatment of thromboembolic diseases
AU2013329125B2 (en) Crystalline forms of a factor XIa inhibitor
KR102494647B1 (ko) 비시클릭 헤테로아릴 치환된 화합물
JP2546470B2 (ja) ピラゾロピリジン化合物およびその製造方法
RU2720488C2 (ru) Замещенные амино шестичленные насыщенные гетероалициклы в качестве ингибиторов dpp-iv длительного действия
AU2012297137B2 (en) Compounds for binding to the platelet specific glycoprotein IIb/IIIa and their use for imaging of thrombi
JP2022537103A (ja) 多発性硬化症のようなcns障害を治療するためのgpr17モジュレーターとしてのn‐(フェニル)‐インドール‐3‐スルホンアミド誘導体及び関連化合物
JP7025555B2 (ja) 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害
IL280598B1 (en) 6,2- diamino pyridine compounds
JP2013543850A (ja) 新規な化合物、その製造方法および用途
RU2709810C2 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ПИРАЗОЛО[3,4-с]ПИРИДИНА
JP7458984B2 (ja) テトラヒドロイソキノリン系誘導体、その製造方法及び用途
CN111356677B (zh) 四氢异喹啉类衍生物及其制备方法和用途
JP6235029B2 (ja) 1h−インドール−3−カルボキサミド誘導体およびp2y12拮抗薬としてのその使用
KR101852226B1 (ko) 오타믹사반의 벤조산염
WO2014146994A1 (en) Urea derivatives and their use as fatty-acid binding protein (fabp) inhibitors
CN110759901A (zh) 四氢异喹啉类衍生物及其制备方法和用途
EP3204385A1 (en) Substituted pyrimidines as inhibitors of hif prolyl hydroxylase
WO2015051713A1 (zh) 4,5-二氢吡唑并[3,4-c]吡啶-2-酮的螺环衍生物、其制备方法以及应用
WO2016019846A1 (zh) 一种达比加群酯衍生物及其制备方法和在药学上的用途
US20170240511A1 (en) Substituted pyridine inhibitors of hif prolyl hydroxylase
JP2022529959A (ja) XIa因子阻害剤としての大環状誘導体
WO2022122035A1 (zh) 凝血因子XIa抑制剂及其制备方法和应用
TW201716390A (zh) 化合物、組成物及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7458984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150