JP2013543850A - 新規な化合物、その製造方法および用途 - Google Patents

新規な化合物、その製造方法および用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2013543850A
JP2013543850A JP2013538047A JP2013538047A JP2013543850A JP 2013543850 A JP2013543850 A JP 2013543850A JP 2013538047 A JP2013538047 A JP 2013538047A JP 2013538047 A JP2013538047 A JP 2013538047A JP 2013543850 A JP2013543850 A JP 2013543850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
prolyl
methyl
leucyl
amidinophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013538047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013543850A5 (ja
JP6219720B2 (ja
Inventor
ミン リ
ハンビン シャン
ユ ファン
ジェドン ユアン
シオン ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Institute of Pharmaceutical Industry
Original Assignee
Shanghai Institute of Pharmaceutical Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Institute of Pharmaceutical Industry filed Critical Shanghai Institute of Pharmaceutical Industry
Publication of JP2013543850A publication Critical patent/JP2013543850A/ja
Publication of JP2013543850A5 publication Critical patent/JP2013543850A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6219720B2 publication Critical patent/JP6219720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0215Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing natural amino acids, forming a peptide bond via their side chain functional group, e.g. epsilon-Lys, gamma-Glu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06043Leu-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • C07K5/06165Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic and Pro-amino acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、薬学的に許容されるプロドラッグが開示されている。本発明は、また、一般式(I)で表される化合物の製造法、および上記一般式(I)で表される化合物における、トロンビンを阻害するための使用、並びにトロンビンにより媒介される疾患、トロンビンが関与する疾患の治療及び/または予防のための使用が開示されている。
【化1】
Figure 2013543850

【選択図】なし

Description

本発明は新規な薬用化合物に関し、具体的には、この種の化合物の製造方法、この化合物の医薬としての使用、およびこれらを含有する薬用組成物に関する。本発明の新規な薬用化合物は、トリプシン様セリンプロテアーゼ、特にトロンビンの競合阻害薬として使用することができる。
全世界で心血管疾患や脳血管疾患がずっと死亡率の第2位を占めており、そのうち、血栓塞栓症は、心血管疾患や脳血管疾患の高い罹患率と死亡の主な原因となる。特に人々の生活様式の変化および高齢化の急速な進展に伴ない、この種の疾患の罹患率が継続的に増加傾向を示している。こうして、心血管及び脳血管疾患を効果的に予防治療するための薬物の探索研究が切望されており、この種の医薬の探索研究が臨床応用にとっても基礎研究にとっても極めて重要な意義を持つ。
現在、臨床で使用されている従来の抗凝固薬、例えばヘパリン、ワルファリンおよびヒルジンなどは、治療効果および安全性の面において重大な欠陥があることによって、その使用が大きく制限されている。例えば、ヘパリンは注射によって投されなければならず、凝血塊中のトロンビンに奏効しないだけでなく、血小板減少症を起こすこともある;ワルファリンは唯一の経口投与薬物であるが、明確な薬物標的が存在しないことに加えて、抗凝固反応の個人差が大きく、それに影響する要因が多いため、血液凝固機能を監視する必要がある。ということにより、人工合成される、経口投与でも活性を持つ、新規な抗凝固薬を研究開発することは非常に重要である。
血液凝固は、複雑な一連の酵素反応の結果として生じており、その中でカギとなるステップは、プロトロンビンを活性化してトロンビンを生成することである。トロンビンはトリプシン様セリンプロテアーゼとして、その主な機能は、フィブリノゲンを加水分解して不溶性の繊維状凝集体を生成することにあり、血液凝固カスケード反応の鍵を握っている。このため、トロンビンの活性を抑制すれば、血栓の形成を阻止できる。そのターゲットが明確であり、かつ、従来の抗凝固薬の作用ターゲットと異なるため、直接トロンビン阻害薬(DTI)は従来の抗凝固薬の応用の制限を突破する展望を切り開いた。血栓形成を便利に制御、治療することができ、選択性が高く、経口投与でも生物製剤の薬効を持つトロンビン阻害薬は、熱い脚光を浴びている。
過去30年にわたり、抗血液凝固の研究として人工合成トロンビン阻害薬の研究は大きな進展を見せており、高活性・高選択性の低分子トロンビン阻害薬が多く報道されている。例えば、特許文献1では、D−Phe−Pro−Arg−HおよびMe−D−Phe−Pro−Arg−Hのようなトリペプチドアルデヒド類トロンビン阻害薬が報告されている。最近では、特許文献1および特許文献2に、トロンビン阻害薬としてD−Phe−Pro−Agmatineおよびその誘導体が記載されている。その後、特許文献3および特許文献4では、アグマシンを4−アミジノベンジルアミンに置き換えてP1位へ組み込んだなど、トリペプチド類阻害薬が報道されている。
特許文献5では、N−p−Tosyl−L−arginine methyl ester(TAMA)をトロンビン基質として一連のアルギニン誘導体を設計、合成し、アルガトロバン(argatroban)が優れたトロンビン阻害活性を有することを見出したことをOkamotoらが開示した。アルガトロバンは臨床薬理研究を経て2001年にFDAの承認を得て注射剤として市販されている。アルガトロバンは、可逆的、競合的なトロンビン阻害薬として、トロンビンの活性部位に結合することにより機能され、トロンビンに対して高い選択性を持ち、臨床で末梢血栓症、急性脳卒中の治療に用いられ、さらに、ヘパリン起因性血小板減少症、血栓症にも使用することができる。
同様に、SturzebecherらがTAMAの構造を基にして、一連のベンズアミジン類化合物を設計、合成し、さらに構造改良することによって、NAPAPのトロンビン阻害活性はアルガトロバンより1倍強いことを見出した(非特許文献1)。NAPAPのベンズアミジンをピペリジンカルボアミジンに変更した一連の化合物も高いトロンビン阻害活性を有し、その中で、Hoffmann−LaRoche社により合成されたnapsagatranは活性が最も強く、フィブリノゲンに効果があり、II期臨床研究が行われたこともあるが、半減期が短く、経口バイオアベイラビリティが低い。
Astra社より特許文献3にてベンズアミジン類縁体が開示されており、その中で、メラガトラン(melagatran)は強いトロンビン阻害活性を有し、明らかな出血がなく、深部静脈血栓症(DVT)に安全に使用することができるが、経口バイオアベイラビリティが低い。そのダブルプロドラッグとして合成されたキシメラガトラン(ximelagatran)は2004年から市販されている。ワルファリン以来60年ぶりの経口抗凝固薬となるが、市販された後臨床で重篤な肝障害が発見されたため、その使用は2006年2月に中止されている。
また、特許文献2、特許文献6、特許文献7では、P3の位置に独特なD−ジフェニルグリシンを有するトロンビン阻害剤が報告されている。報道によれば、この種の化合物は、フェニルグリシン類縁体に比べて、トロンビン阻害活性がより高く(非特許文献2)、その中の一部の化合物は、良好な経口バイオアベイラビリティを持つ(非特許文献3;非特許文献4)。
これら報道された化合物中のわずか一部しか適切な薬の体内動態学および薬効学的性質を持っていない。今までにトロンビン阻害薬の研究は、薬物化学分野のホットな研究課題の一つとして注目を集めている。
米国特許第4346078号明細書 国際公開第9311152号明細書 国際公開第9429336号明細書 国際公開第9523609号明細書 米国特許第4101653号明細書 国際公開第9715190号明細書 米国特許第5510369号明細書
J Med Chem,1994,37,3889 J Med Chem,1997,40,830 J Med Chem,1997,40,3687 J Med Chem,1997,40,3726
本発明は新規な薬用化合物に関する。
本発明の第一の目的は、新規な、一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるプロドラッグを提供することである。
Figure 2013543850
式中、
Aは、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、−SO、−SO、−COR、−CO、−PO(OR、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、−RSO、−RSO、−RCOR、−RCO、または−RPO(ORを表し;
は、水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、アルケニル基、または−NRを表し;
およびRは、C1〜6アルキル基を表し;
およびRはそれぞれ独立に水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキルを表し;
Bは、水素原子を表し;
Dは、
Figure 2013543850
を表し;
Eは、環上に無置換又は置換されている
Figure 2013543850
を表し;
環上に置換されている場合、置換基としてカルボキシル基、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アシル基、スルホニル基、メルカプト基、アルキルチオ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、シアノ基、エステル基、トリフルオロメチル基、または上述の基を有するC1〜4アルキル基であってよい。
Fは、−NH−(CH−Rを表し;
mは、0〜3を表し;
は、無置換の
Figure 2013543850
を表し;
X、Y、およびZはそれぞれ独立にS、O、またはNを表し;
Gは、
Figure 2013543850
を表し;
nは、0〜3を表し;
pは、1〜8を表し;
は水素原子、またはC1〜6アルキル基を表す。
本発明の好ましい形態によれば、一般式(I)で表される化合物において、Aは、−SO、−SO、−COR、−CO、−PO(OR、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、−RSO、−RSO、−RCOR、−RCO、または−RPO(ORを表し;
は、水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、アルケニル基、または−NRを表し;
およびRは、C1〜6アルキル基を表し;
およびRはそれぞれ独立に水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキルを表し;
Dは、
Figure 2013543850
を表し;
Eは、環上に無置換又は置換されている
Figure 2013543850
を表し;
環上に置換されている場合、置換基として、カルボキシル基、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アシル基、スルホニル基、メルカプト基、アルキルチオ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、シアノ基、エステル基、トリフルオロメチル基、または上述の基を有するC1〜4アルキル基であってよい;
Fは、−NH−(CH−Rを表し;
mは、0〜3を表し;
は、無置換の
Figure 2013543850
を表し;
X、Y、およびZはそれぞれ独立にS、O、またはNを表し;
Gは、
Figure 2013543850
を表し;
nは、0〜3を表し;
pは、1〜6を表し;
は、水素原子、またはC1〜6アルキル基を表す。
これらの化合物において、特に好ましい化合物は以下のとおりである。
一般式(I)において、Aは、−SO、−COR、−CO、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、−RSO、−RCOR、または−RCOを表し;
は、水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、アルケニル基、または−NRを表し;
およびRは、C1〜6アルキル基を表し;
およびRはそれぞれ独立に水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキルを表し;
Eは、
Figure 2013543850
であり;
Fは、−NH−(CH−Rであり;
mは、1であり;
は、無置換の
Figure 2013543850
を表し;
Gは、
Figure 2013543850
を表し;
nは、0〜3を表し;
pは、1〜6を表し;
は、水素原子、またはC1〜6アルキル基を表す。
一般式(I)で表される化合物において、さらに好ましい化合物の群は以下のとおりであり:
式中、Aは、−SO、−SO、−CO、−PO(OR、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、−RSO、−RSO、−RCOR、−RCO、または−RPO(ORを表し;
は、水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、アルケニル基、または−NRを表し;
およびRは、C1〜6アルキル基を表し;
およびRはそれぞれ独立に水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキルを表し;
Dは、
Figure 2013543850
を表し;
Eは、環上に無置換又は置換されている
Figure 2013543850
を表し;
環上に置換されている場合、置換基として、カルボキシル基、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アシル基、スルホニル基、メルカプト基、アルキルチオ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、シアノ基、エステル基、トリフルオロメチル基、または上述の基を有するC1〜4アルキル基であってよい;
Fは、−NH−(CH−Rを表し;
mは、0〜3を表し;
は、無置換の
Figure 2013543850
を表し;
X、Y、およびZはそれぞれ独立にS、O、またはNを表し;
Gは、
Figure 2013543850
を表し;
nは、0〜3を表し;
pは、1〜6を表し;
は、水素原子、またはC1〜6アルキル基を表す。
これらの化合物において、さらに好ましくは、一般式(I)において、Aは、−SO、−CO、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、−RSO、−RCOR、または−RCOを表し;
は、水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、アルケニル基、または−NRを表し;
およびRは、C1〜6アルキル基を表し;
およびRはそれぞれ独立に水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキルを表し;
Eは、
Figure 2013543850
であり;
Fは、−NH−(CH−Rであり;
mは、1であり;
は、無置換の
Figure 2013543850
を表し;
Gは、
Figure 2013543850
を表し;
nは、0〜3を表し;
pは、1〜6を表し;
は、水素原子、またはC1〜6アルキル基を表す。
本明細書で使用される文言の定義について以下に詳しく説明する:
本技術分野の慣例により、ここに、構造式においてを用いて、基団部分または置換基とコアまたは主鎖構造との連結点での結合を描く。
「C1〜6アルキル基」とは、1〜6個の飽和および/または不飽和炭素原子および水素原子からなる直鎖または分岐鎖の1価残基を意味しており、例えば、無置換、または1個若しくは複数個の以下に定義される適当な置換基で置換されるメチル基(Me)、エチル基(Et)、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基(Bu)、イソブチル基、tert−ブチル基(t−Bu)、ビニル基、ペンテニル基、プロぺニル基、ブテニル基、エチニル基、プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基などが挙げられる。
「シクロアルキル基」とは、飽和または不飽和の、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、若しくは14個の炭素原子を有する、無置換、または1個若しくは複数個の以下に定義される適当な置換基で置換され、かつ、1個若しくは複数のヘテロシクロアルキル基またはアリール基と縮合することができる、非芳香族1価単環式、二環式、または三環式残基を意味しており、前記ヘテロシクロアルキル基またはアリール基自体は、無置換、または1個若しくは複数個の以下に定義される適当な置換基で置換される。
「ヘテロシクロアルキル基」とは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、若しくは14個の炭素原子を有し、1、2、3、4、5、または6個のヘテロ原子を含み、かつ、1個若しくは複数のヘテロシクロアルキル基またはアリール基と縮合することができる、非芳香族1価単環式、二環式、または三環式残基を意味しており、前記ヘテロ原子が、窒素、酸素および硫黄を含み、前記ヘテロシクロアルキル基またはアリール基自体は、無置換、または1個若しくは複数個の以下に定義される適当な置換基で置換される。
「アリール基」とは、フェニル基、ナフチル基、または5〜6員芳香族複素環を意味しており、前記複素環は、窒素、酸素および硫黄から選択される1または2個の同一または異なるヘテロ原子を有し、無置換、または1個若しくは複数個の以下に定義される適当な置換基で置換され、かつ、1個若しくは複数のシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、または5〜6員芳香族複素環と縮合することができ、前記シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、または5〜6員芳香族複素環自体は、無置換、または1個若しくは複数個の以下に定義される適当な置換基で置換される。
「置換基」は、ヒドロキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アシル基、スルホニル基、メルカプト基、アルキルチオ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、シアノ基、エステル基、トリフルオロメチル基、または上述の基を有するC1〜4アルキル基である。
前記5員または6員の芳香族複素環は、置換または無置換の、一般式(II)で表される構成単位である:
Figure 2013543850
式中、置換基は、ヒドロキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アシル基、スルホニル基、メルカプト基、アルキルチオ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、シアノ基、エステル基、トリフルオロメチル基、または上述の基を有するC1〜4アルキル基である。
以上のようにベンゼンと飽和若しくは不飽和の複素環と縮合した縮合環は、置換または無置換の、一般式(III)で表される構成単位である:
Figure 2013543850
式中、置換基は、ヒドロキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アシル基、スルホニル基、メルカプト基、アルキルチオ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、シアノ基、エステル基、トリフルオロメチル基、または上述の基を有するC1〜4アルキル基である。
本発明化合物における好ましい具体例として以下の化合物が挙げられるが、これらに限定されない:
Figure 2013543850
Figure 2013543850
Figure 2013543850
Figure 2013543850
Figure 2013543850
Figure 2013543850
Figure 2013543850
Figure 2013543850
Figure 2013543850
Figure 2013543850
本発明は、さらに薬学的に許容される塩及び薬学的に許容されるプロドラッグも含む。
本発明の一般式(I)で表される化合物は、トリプシン様セリンプロテアーゼの活性を媒介するために使用することができる。より具体的には、本発明の化合物は、抗凝固剤およびトリプシン様セリンプロテアーゼの活性を阻害または調節するための薬剤として使用することにより、血栓形成および他の心血管疾患を治療することができる。
特に断りのない限り、本発明で使用される用語および略語は、その標準的な意味を示す。
一般式(I)で表される化合物の薬学的に許容される塩は、薬学的に許容される無機酸および有機酸から誘導される塩を含む。好適な酸の例としては、硫酸、亜硫酸、塩酸、酢酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸、メタリン酸、ピロリン酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、クエン酸、過塩素酸、p−トルエンスルホン酸、酒石酸、ギ酸、酢酸、プロパン酸、ヘプタン酸、シュウ酸、安息香酸、マロン酸、サクシン酸、サクシン酸、シス−ブテン二酸、ヒドロキシブタン酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、乳酸、マンデル酸を含む。
本発明の一般式(I)で表される化合物は、その構造中に1個または複数個の不斉炭素原子を有するので、またラセミ体、ジアステレオマー混合物、および純粋な鏡像異性体の形態で存在することも可能であり、これらの異性体はすべて本発明の範囲内である。
本発明は、さらに、施用後活性化合物に代謝され得る、一般式(I)で表される化合物の薬学的に許容されるプロドラッグに関する。適当なプロドラッグは、例えば、前記一般式のN−アルコキシカルボニル基が保護された誘導体、またはカルボン酸がエステルで保護された誘導体である。
本発明の第二の目的は、窒素位置が保護基で保護されたアミノ酸を原料として最終生成物を製造する工程を含む、一般式(I)で表される化合物の製造方法を提供することである。本発明の化合物は、従来技術として既知の標準的な化学反応と類似な方法を用いて調製することができ(本発明の化合物は、大体以下のように幾つかの工程に従って調製することができる)、スキームに使用される出発原料、試薬、技術および方法は一般的によく知られており、当業者に熟知され、理解され得るものである。
本発明の化合物は、大体以下の工程に従って調製することができる。
実施例2で例示したように(スキーム1)、アミノ酸をアシル化試薬および塩基と反応させ、得られた酸をアミノ酸のベンジルエステルとカップリング反応させした後、水素化してベンジル基を除去し、得られた酸を所望のアミン、例えば、p−アミノメチルベンゾニトリルとカップリング反応させる。次いで、ヒドロキシアミン塩酸塩との反応及び水素化反応からなる2ステップで、カップリング生成物を、アミジンに変換する。
スキーム1:
Figure 2013543850
選択可能な別の合成経路はスキーム2に示すように、保護されたアミノ酸、例えばN−tert−ブチルオキシカルボニル−D−イソロイシンを、EDCI/HOBtなどの縮合剤を用いてプロリンベンジルエステルとカップリング反応させる。得られたジペプチドを、塩酸などの強酸で処理することにより、tert−ブチルオキシカルボニル保護剤を除去する。得られたアミンを、アシル化試薬および塩基と反応させる。次いで、水素化してベンジル基を除去し、得られた酸を、p−アミノメチルベンゾニトリルなどの所望のアミンとカップリング反応させる。ヒドロキシアミン塩酸塩との反応及び水素化反応からなる2ステップで、カップリング生成物を、アミジンに変換する。
スキーム2:
Figure 2013543850
選択可能なさらに別の合成経路はスキーム3に示すように、窒素の位置で置換されたアミノ酸を、EDCI/HOBtなどの縮合剤を用いて所望のアミンとカップリング反応させる。次いで、水素化分解反応により保護基を除去して、カップリング生成物を、アミジンに変換する。
スキーム3:
Figure 2013543850
前述の3つの合成経路において、アミドカップリングは、標準的なペプチドカップリング法、例えばアジド法、混合酸無水物法、カルボジイミド(ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(EDC))法、活性化エステル法、カルボニルジイミダゾール法、BOP−Clなどのリン試薬法を用いて、窒素ガスなどの不活性化ガス下で行われる。そのうちの一部の方法(特にカルボジイミド法)は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)を添加することにより改善される。場合によって、カップリング反応は、酸結合剤の存在下で実施する必要があり、好適な酸結合剤の例としては、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリンなどの有機第三級アミンが挙げられるが、N−メチルモルホリンまたはジイソプロピルエチルアミンが、酸結合剤として特に好ましい。
前述のカップリング反応は、無水溶媒の存在下で実施され、使用できる溶媒の例としては、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、エーテル、アセトニトリル、ジクロロエタン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、およびジメチルスルホキシドを含む。反応温度は、通常、重要ではないが、0〜30℃で2〜24時間反応させることが好ましい。
アミノ基の保護基を除去する方法は、従来の方法、例えば、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、ギ酸などの有機酸、または塩酸、硫酸、臭化水素酸などの無機酸)の存在下で加水分解、または塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウムなどのアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、水素化物、炭酸塩若しくは重炭酸塩、またはジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、ピペリジンなどの有機塩基)の存在下で加水分解、または触媒(例えば、パラジウム、白金、ニッケルなどの金属触媒)の存在下で水素を用いた加水素分解還元により行われる。適切な方法は、「Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis」、第三版、著者:T.W.Green、Peter G..M.Wuts(1999),出版社:John Wiley & Sons,Incを参照できる。
一般的に、この反応は、反応に悪影響を与えない溶媒の存在下で実施され、使用できる溶媒の例としては、ジクロロメタン、メタノール、エタノールなどのアルコール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトン、酢酸、酢酸エチルを含む。反応温度は、通常、重要でないが、0〜40°Cが好ましい。
カルボン酸の保護基を除去する方法は、従来の方法、例えば、塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウムなどのアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、水素化物、炭酸塩若しくは重炭酸塩、またはジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミンなどの有機塩基)の存在下で加水分解、または触媒(例えば、パラジウム、白金、ニッケルなどの金属触媒)の存在下で水素を用いた還元により行われる。適切な方法は、「Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis」、第三版、著者:T.W.Green、Peter G..M.Wuts(1999),出版社:John Wiley & Sons,Incを参照できる。
一般的に、この反応は、反応に悪影響を与えない溶媒の存在下で実施され、使用できる溶媒の例としては、水、メタノール、エタノールなどのアルコール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトンを含む。反応温度は、通常、重要でないが、0〜30°Cが好ましい。
N−アルキル化反応は、還元的アミノ化法および求核置換法を使用することができる。例えば、求核置換法が用いられる場合は、好適な求核置換試薬として、臭化アルキル、ヨウ化アルキル、塩化アルキル、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸アルキル、アルキルメタンスルホン酸塩、またはメチル硫酸ラジカルなどの酸性硫酸ラジカルを含有する試薬を含むが、これらに限定されない。ヨウ化アルキル、またはp−トルエンスルホン酸アルキルが好ましい。求核置換反応は、酸結合剤の存在下で実施する必要があり、好適な酸結合剤としては、無機塩基(アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、水素化物、炭酸塩、重炭酸塩若しくはリン酸水素塩、例えば水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸水素二カリウムなど)、またはジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、ピペリジンなどの有機塩基。例としては、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリンなどの有機第三級アミンが挙げられ、リン酸水素二カリウムまたはジイソプロピルエチルアミンが、酸結合剤として特に好ましい。使用できる溶媒の例としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、アセトン、N,N−ジメチルホルムアミドなどを含む。反応温度は好ましくは30〜80℃である。
例えば、還元的アミノ化法が用いられる場合は、反応物および対応するアルデヒドを、適当な溶媒中で適当な還元剤により処理することができる。適当な還元剤は、本技術分野でよく知られているものが使用され、特に限定されないが、トリ−tert−ブトキシリチウム、水素化ホウ素カリウム、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、ラネーニッケル、水素化トリエチルホウ素リチウムを含み、そのうち、水素化ホウ素カリウムまたはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムが好ましい。還元的アミノ化反応を実施するための適当な溶媒は、本技術分野で既知のもの、例えばメタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジクロロエタン、アセトニトリルおよび混合溶媒などである。反応温度は、好ましくは0〜50℃である。
各工程での生成物は、カラムクロマトグラフィー、再結晶法などの本技術分野で既知の方法によって精製することができる。
本発明の第三の目的は、一般式(I)で表される化合物の、トロンビンを阻害するための使用、および、トロンビンにより媒介される疾患並びにトロンビンが関与する疾患を治療及び/または予防するための使用を提供することである。
本発明の化合物は、トロンビンにより媒介される疾患およびトロンビンが関与する疾患の治療及び/または予防に使用することができる。前記疾患は、静脈血栓症及び肺塞栓症;心筋虚血、心筋梗塞、不安定狭心症、血栓症に起因する卒中、末梢動脈閉塞症などの動脈血栓症;冠動脈疾患、脳動脈疾患、末梢動脈疾患などのアテローム性動脈硬化疾患を含むが、これらに限定されない。
本発明の前記化合物は、血液体外流路内の抗凝固剤として機能することができる。
また、このような化合物は、血栓溶解剤とともに心筋梗塞の予防および治療に使用できると予期される。さらに、このような化合物は、顕微鏡下外科手術後新しい血栓形成の予防に使用できると予期される。このような化合物は、血液透析、播種性血管内凝固症候群の抗凝固療法において所望の効果を持っている。このような化合物は、さらに、血液、血漿および他の血液製剤のインビトロ保存に使用することができる。
本発明の化合物は、経口、または静脈内注射、筋肉内注射、または皮下注射などの非経口によって投与されると予想される。本発明に従って投与される化合物について治療および予防効果を得るための具体的な投与量は、投与方法、投与の頻度、および治療される疾患を含む、当該疾患の特定の症例に決定される。効果が生じ得る、経口投与の場合の典型的な日投与量は、約0.01mg/kg〜約1000mg/kgにあり、非経口投与の場合の典型的な日投与は、約0.001mg/kg〜約100mg/kgにある。投与頻度は異なっても構わなく、例えば、日あたり単回投与してもよく、若しくは、日あたり3〜5回などの複数回投与することも好適である。なお、患者の年齢、体重、および治療される疾患の重篤度に応じて投与量および投与方法を適宜に調整を行うことができる。正確な投与量および投与経路は、主治医によって決定されるべきである。
本発明の第四の目的は、一般式(I)で表される化合物、およびその薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供することである。
本発明の化合物は、医薬組成物の形態で投与することができる。例えば、経口投与のために、化合物は、滑沢剤、接着剤、崩壊剤などの賦形剤を含んでもよいカプセル剤または錠剤の形態に製剤化される。注射使用のために、化合物は、無菌、発熱原を含有しない水、生理食塩水などの薬学的に許容される溶媒に溶解される。
剤形は、既知の技術により製造された固体、半固体または液体製剤であってよい。このような組成物において、活性成分は、組成物の全重量に対して0.1%〜99.9%を占める。また、組成物に使用される担体、希釈剤または賦形剤は、活性成分と互いに相容でき、被投与体に無害である。
本願に記載の略語は以下のとおりである。
Boc:tert−ブトキシカルボニル基
Cbz:ベンジルオキシカルボニル基
DCHA:ジシクロヘキシルアミン基
Leu:ロイシン
Ile:イソロイシン
Pro:プロリル
Hpro:ホモプロリル
DIEA:ジイソプロピルエチルアミン基
EDCI:1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
TFA:トリフルオロ酢酸
AcOH:酢酸
DMF:N,N’−ジメチルホルムアミド。
活性測定
本発明化合物のトロンビンに対する阻害活性(in vitro)は、発色基質法により測定することができる。実験では、S2238を発色基質として用い、ヒトα−トロンビン阻害活性を測定し、そのIC50値を算出した。
以下の実施例では、スキーム1、2に記載の具体的な合成方法が詳しく説明されており、本発明の好ましい化合物が合成されているが、前記化学反応に少し変更することにより、多くの本発明における別のトロンビン阻害剤が製造されることは、当業者が理解できる。例えば、当業者に自明な改良を行うことによって、本発明に例示されていない化合物を合成することができる。これらの実施例は単に説明のために用いられるが、いかなる意味においても本発明の範囲を限定するものではない。
検出方法:
核磁気共鳴装置は、Varian社INOVA−400型核磁気共鳴装置を使用し、内部標準としてテトラメチルシランを用い、化学シフト(δ)の単位はppmである。薄層クロマトグラフィー(TLC、烟台市芝罘黄務硅膠開発試験厂製、HSG−F254高性能薄層クロマトグラフィー用シリカゲルプレハブパネルを使用する)およびHPLCは、反応および生成物の純度の測定に使用される。また、ヨウ素蒸気、254Aおよび310Aの紫外線線ランプでの照射、または1%ニンヒドリンエタノール溶液によって、発色させる。特に明記しない限り、使用される試薬は全てが分析級純度の試薬であり、無水溶媒および試薬は、従来の方法に従って処理される。融点は、顕微鏡融点装置によって測定され、使用される温度計は校正されていない。
HPLC:Waters 1525;検出器:Waters 2487;カラム:Phenomenex C18(4.6×250mm,5μm);検出波長:220nmおよび254nm;カラム温度:40℃;流速:1.0 ml/min;
移動相1:A:0.1%のトリフルオロ酢酸水溶液 B: アセトニトリル
移動相2:A:pH2.0のトリエチルアミンリン酸緩衝液 B: アセトニトリル
移動相3:A:pH8.0のリン酸塩緩衝液 B: アセトニトリル
方法1:移動相A 75%から25%へ、10分間グラジエント溶出
方法2:移動相A 95%から30%へ、20分間グラジエント溶出
実施例1:N−ベンゼンスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリル{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミドの合成
a)N−ベンゼンスルホニル−D,L−ロイシンの調製
D,L−ロイシン(2g)を1.5N 酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(15ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらベンゼンスルホニルクロリド(3g)および1.5N 酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、大量の固体が析出した;濾過し、得られた固体を酢酸エチル/石油エーテルにて再結晶し、3.7gの白色固体を得た。含有量が99%である(HPLC,移動相1,方法2)。
Rf=0.8 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
1H NMR(CDCl+DO) ppm:0.845−0.861(3H,d),0.912−0.929(3H,d),1.514−1.562(2H,m),1.732−1.785(1H,m),3.942−4.003(1H,m),7.492−7.888(5H,m)
b)N−ベンゼンスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリンベンジルエステルの調製
N−ベンゼンスルホニル−D,L−ロイシン(2.7g)、L−プロリンベンジルエステル(2.7g)をジクロロメタン(50ml)に溶解し、窒素の保護のままで、冷却下でDIEA(3.1g)を滴下し、滴下終了後、HOBt(1.4g)およびEDCI(2.6g)を加え、室温まで自然昇温して4時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、3.8gの白色固体(82%)を得、含有量が98%である。(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.3 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=2:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
1H NMR(CDCl+DO) ppm:0.921−0.950(6H,m),1.223−1.529(3H,m),1.719−2.078(4H,m),3.105−3.494(2H,m),3.816−3.963(1H,m),4.418−4.597(1H,m),5.122(2H,s),7.281−7.854(10H,m)
c)N−ベンゼンスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリンの調製
N−ベンゼンスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリンベンジルエステル(2g)をメタノール(40ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(200mg)を加え、水素を通気し、室温で3時間反応させる。ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去し、白色泡状固体(1.6g,99%)を得た。直接に次の反応に用いる。
d)N−ベンゼンスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリン−[(4−シアノフェニル)メチル]アミドの調製
N−ベンゼンスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリン(921mg)、p−アミノメチルベンゾニトリル塩酸塩(464mg)、DIEA(742mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(338mg)、EDCI(575mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、1.5gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物(1.06g,収率:87%)を得た。
Rf=0.4 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線およびヨウ素
MS:505(M+Na
1H NMR(CDCl+DO) ppm:0.860−0.922(6H,m),1.603−1.673(1H,m),1.795−1.878(1H,m),2.047−2.408(4H,m),3.233−3.296(1H,m),3.373−3.418(1H,m),3.968−4.106(1H,m),4.123−4.160(1H,m),4.321−4.619(3H,m),7.284−7.862(6H,m)
e)N−ベンゼンスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
前工程で得られた生成物(1.01g)を水/エタノール(20ml/20ml)に溶解し、窒素ガスの保護のままで、ヒドロキシアミン塩酸塩および炭酸ナトリウムを加え、還流下で2時間反応させ、冷却して、減圧濃縮し、溶媒を除去し、カラムに通して精製し、白色泡状固体(978mg,90.7%)を得た。
Rf=0.1 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線および1%ニンヒドリン液
MS:516(M+H)
実施例2:N−ベンゼンスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド酢酸塩の調製
実施例1で得られた化合物を、酢酸(7ml)に溶解し、無水酢酸(277mg)および10%パラジウム炭素(150mg)を加え、水素を通気して24時間反応させて、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、エーテル(20ml)を加え、冷蔵庫に入れて一夜放置し、固体を析出させ、ろ過し、乾燥させた(250mg,66%)。
MS:560(M+H)
実施例3:N−ベンジルスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド
a)N−ベンジルスルホニル−D,L−ロイシンの調製
D,L−ロイシン(2g)を1.5N 酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(15ml)を加え,冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらベンジルスルホニルクロリド(3.2g)および1.5N 酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、大量の固体が析出した;濾過し、得られた固体を酢酸エチル/石油エーテルにて再結晶し、3.5gの白色固体を得た。含有量が99%である(HPLC、移動相1、方法2)。
Rf=0.8 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:308(M+Na)
b)N−ベンジルスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリンベンジルエステルの調製
N−ベンジルスルホニル−D,L−ロイシン(4.3g)、L−プロリンベンジルエステル(4.1g)をジクロロメタン(50ml)に溶解し、窒素の保護のままで、冷却下でDIEA(4.7g)を滴下し、滴下終了後、HOBt(2g)およびEDCI(3.8g)を加え、室温まで自然昇温して4時間反応させる。2) 減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、5.3gの白色泡状固体(74.8%)を得、含有量が98%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.5 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=2:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:473(M+H)
c)N−ベンジルスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリンの調製
N−ベンジルスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリンベンジルエステル(1.2g)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(120mg)を加え、水素を通気し、室温で3時間反応させる。ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去し、白色泡状固体(1g,99%)を得た。直接に次の反応に用いる。
d)N−ベンジルスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリン−[(4−シアノフェニル)メチル]アミドの調製
N−ベンジルスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリン(1g)、p−アミノメチルベンゾニトリル塩酸塩(464mg)、DIEA(742mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(338mg)、EDCI(575mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、1.5gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物(905mg,収率:80%)を得た。
Rf=0.4 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線およびヨウ素
MS:519(M+H)
e)N−ベンジルスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
前工程で得られた生成物(905mg)を水/エタノール(20ml/20ml)に溶解し、窒素ガスの保護のままで、ヒドロキシアミン塩酸塩および炭酸ナトリウムを加え、還流下で2時間反応させ、冷却して、減圧濃縮し、溶媒を除去し、カラムに通して精製し、白色泡状固体(871mg,87.7%)を得た。
Rf=0.1 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線および1%ニンヒドリン液
MS:530(M+H)
実施例4:N−ベンジルスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド酢酸塩
実施例3で得られた化合物を、酢酸(7ml)に溶解し、無水酢酸(270mg)および10%パラジウム炭素(140mg)を加え、水素を通気して24時間反応させて、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、エーテル(20ml)を加え、冷蔵庫に入れて一夜放置し、固体を析出させ、ろ過し、乾燥させた(540mg,62.7%)。
MS:514(M+1)
実施例5:N−ベンゾイル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド
a)N−ベンゾイル−D,L−ロイシンの調製
D,L−ロイシン(2g)を1.5N 酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(15ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらベンゾイルクロリド(2.3g)および1.5N 酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、水相を酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、得られた有機相を、中性になるまで酸、塩基、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、2.6gの無色油状物を得た。含有量が92%である(HPLC,移動相1,方法2)。
Rf=0.9 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:258(M+Na)
b)N−ベンゾイル−D,L−ロイシル−L−プロリンベンジルエステルの調製
N−ベンゾイル−D,L−ロイシン(2.3g)、L−プロリンベンジルエステル(2.7g)をジクロロメタン(50ml)に溶解し、窒素の保護のままで、冷却下でDIEA (3g)を滴下し、滴下終了後、HOBt(1.5g)およびEDCI(2.5g)を加え、室温まで自然昇温して4時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、3.3gの無色油状物(72%)を得、含有量が98%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.4 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=2:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:423(M+H)
c)N−ベンゾイル−D,L−ロイシル−L−プロリンの調製
N−ベンゾイル−D,L−ロイシル−L−プロリンベンジルエステル(2g)をメタノール(40ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(200mg)を加え、水素を通気し、室温で3時間反応させる。ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去し、白色泡状固体(1.5g,98%)を得た。直接に次の反応に用いる。
d)N−ベンゾイル−D,L−ロイシル−L−プロリン−[(4−シアノフェニル)メチル]アミドの調製
N−ベンゾイル−D,L−ロイシル−L−プロリン(830mg)、p−アミノメチルベンゾニトリル塩酸塩(464mg)、DIEA(742mg)をジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(338mg)、EDCI(575mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、1.4gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物(861mg,収率:77%)を得た。
Rf=0.5 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線およびヨウ素
MS:469(M+Na)
e)N−ベンゾイル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
前工程で得られた生成物(861mg)を水/エタノール(20ml/20ml)に溶解し、窒素ガスの保護のままで、ヒドロキシアミン塩酸塩および炭酸ナトリウムを加え、還流下で2時間反応させ、冷却して、減圧濃縮し、溶媒を除去し、カラムに通して精製し、白色泡状固体(863mg,94.7%)を得た。
Rf=0.1 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線および1%ニンヒドリン液
MS:480(M+H)
実施例6:N−ベンゾイル−D,L−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド酢酸塩
実施例5で得られた化合物(500mg)を、酢酸(7ml)に溶解し、無水酢酸(250mg)および10%パラジウム炭素(120mg)を加え、水素を通気して24時間反応させて、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、エーテル(20ml)を加え、冷蔵庫に入れて一夜放置し、固体を析出させ、ろ過し、乾燥させた(424mg,81%)。
MS:464(M+H)
実施例7:N−フェニルアセチル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド
a)N−フェニルアセチル−D,L−ロイシンの調製
D,L−ロイシン(2g)を1.5N 酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(15ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらフェニルアセチルクロリド(2.4g)および1.5N 酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、水相を酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、得られた有機相を、中性になるまで酸、塩基、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、2.5gの無色油状物を得た。含有量が90%である(HPLC,移動相1,方法2)。
Rf=0.9 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:272(M+Na)
b)N−フェニルアセチル−D,L−ロイシル−L−プロリンベンジルエステルの調製
N−フェニルアセチル−D,L−ロイシン(2.5g)、L−プロリンベンジルエステル(2.4g)をジクロロメタン(50ml)に溶解し、窒素の保護のままで、冷却下でDIEA (2.8g)を滴下し、滴下終了後、HOBt(1.35g)およびEDCI(2.3g)を加え、室温まで自然昇温して4時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、3.6gの淡緑色油状物(83%)を得、含有量が97%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.4 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=2:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:437(M+H)
c)N−フェニルアセチル−D,L−ロイシル−L−プロリンの調製
N−フェニルアセチル−D,L−ロイシル−L−プロリンベンジルエステル(2g)をメタノール(40ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(200mg)を加え、水素を通気し、室温で3時間反応させる。ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去し、無色の粘稠物(1.55g,98%)を得た。直接に次の反応に用いる。
d)N−フェニルアセチル−D,L−ロイシル−L−プロリン−[(4−シアノフェニル)メチル]アミドの調製
N−フェニルアセチル−D,L−ロイシル−L−プロリン(866mg)、p−アミノメチルベンゾニトリル塩酸塩(464mg)、DIEA(742mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(338mg)、EDCI(575mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、1.2gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物(802mg,収率:69.6%)を得た。
Rf=0.5 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線およびヨウ素
MS:483(M+Na)
e)N−フェニルアセチル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
前工程で得られた生成物(802mg)を水/エタノール(20ml/20ml)に溶解し、窒素ガスの保護のままで、ヒドロキシアミン塩酸塩および炭酸ナトリウムを加え、還流下で2時間反応させ、冷却して、減圧濃縮し、溶媒を除去し、カラムに通して精製し、白色泡状固体(760mg,88.5%)を得た。
Rf=0.1 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線および1%ニンヒドリン液
MS:494(M+H)
実施例8:N−フェニルアセチル−D,L−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド酢酸塩
実施例9で得られた化合物(500mg)を、酢酸(7ml)に溶解し、無水酢酸(250mg)および10%パラジウム炭素(120mg)を加え、水素を通気して24時間反応させて、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、エーテル(20ml)を加え、冷蔵庫に入れて一夜放置し、固体を析出させ、ろ過し、乾燥させた(386mg,71.2%)。
MS:478(M+H)
実施例9:N−カルボキシメチル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩
a)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−D,L−ロイシンベンジルエステルの調製
D,L−ロイシンベンジルエステル塩酸塩(4.9g)をDMF(30ml)に溶解し、DIEA(15ml)を加え、ブロモ酢酸tert−ブチル(3.7g)をゆっくり滴下し、40℃で12時間反応させる。減圧濃縮し、大量の溶媒を除去して、酢酸エチル(30ml)を加え、有機相を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20ml×3)、5%KHSO溶液(20ml×3)で洗浄し、中性になるまで水で洗浄し、飽和食塩水(20ml×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、黄色油状物を得、カラムに通して精製し、3.6gの淡黄色油状物を得た。含有量が99%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.5 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
1H NMR(CDCl+DO) ppm:0.913−0.942(6H,d),1.474(9H,s),1.532−1.584(2H,m),1.744−1.761(1H,m),3.236−3.305(2H,m),3.372−3.408(1H,m),5.182(2H,s),7.282−7.385(5H,m)
b)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−ロイシンベンジルエステルの調製
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−D,L−ロイシンベンジルエステル(3.4g)をジクロロメタン(20ml)に溶解し、DIEA(1.3g)および二炭酸ジ−tert−ブチル(2.8g)を滴下し、40℃で36時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、4.4gの無色油状物(98%)を得、含有量が98%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.5 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=20:3 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
1H NMR(CDCl) ppm:0.910−0.938(6H,d),1.480(18H,s),1.522−1.57(2H,m),1.751−1.764(1H, m),3.321−3.342(2H,m),3.381−3.410(1H,m),5.214(2H,s),7.277−7.384(5H,m)
c)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−ロイシンの調製
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−ロイシンベンジルエステル(3.5g)を、メタノール(25ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(200mg)を加え、水素を通気し、室温で3時間反応させる。ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去し、白色泡状固体(2.8g,100%)を得た。直接に次の反応に用いる。
d)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−ロイシル−L−プロリンベンジルエステルの調製
前工程で得られた生成物(2.8g)、L−プロリンベンジルエステル塩酸塩(2.1g)、DIEA(2.4g)を、ジクロロメタン(無水)(50ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(1.1g)、EDCI(2.1g)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、4.6gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物(3.3g,収率:77%)を得た。
Rf=0.7 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=2:1 発色:紫外線およびヨウ素
MS:555(M+Na
e)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−ロイシル−L−プロリンの調製
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−ロイシル−L−プロリンベンジルエステル(3.3g)を、メタノール(30ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(330mg)を加え、水素を通気し、室温で3時間反応させる。ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去し、無色油状物(2.7g,98%)を得た。直接に次の反応に用いる。
Rf=0.1 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線および1%ニンヒドリン液
f)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−ロイシル−L−プロリル−[(4−シアノフェニル)メチル]アミドの調製
前工程で得られた生成物(1.4g)、p−アミノメチルベンゾニトリル塩酸塩(591mg)、DIEA(974mg)を、ジクロロメタン(無水)(50ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(443mg)、EDCI(754mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、1.8gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物(1.5g,収率:81.7%)を得た。
Rf=0.4 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線およびヨウ素
MS:579(M+Na
g)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
前工程で得られた生成物(757mg)を水/エタノール(20ml/20ml)に溶解し、窒素ガスの保護のままで、ヒドロキシアミン塩酸塩および炭酸ナトリウムを加え、還流下で2時間反応させ、冷却して、減圧濃縮し、溶媒を除去し、カラムに通して精製し、白色泡状固体(785mg,97.7%)を得た。
Rf=0.2 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線および1%ニンヒドリン液
MS:612(M+Na)
h)N−カルボキシメチル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(200mg)を酢酸エチル(2ml)に溶解し、15%塩酸/酢酸エチル溶液(2ml)を加え、室温で2時間反応させ、減圧濃縮し、白色泡状固体(157mg,99%)を得た。
MS:492(M+Na)
実施例10:N−カルボキシメチル−D,L−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド(500mg)を、酢酸(7ml)に溶解し、無水酢酸(250mg)および10%パラジウム炭素(120mg)を加え、水素を通気して24時間反応させて、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、エーテル(20ml)を加え、冷蔵庫に入れて一夜放置し、固体を析出させ、ろ過し、乾燥させた(409mg,76%)。
前工程で得られた生成物(409mg)を酢酸エチル(4ml)に溶解し、15%塩酸/酢酸エチル溶液(4ml)を加え、室温で2時間反応させ、減圧濃縮し、白色泡状固体(264mg,90%)を得た。
MS:440(M+Na)
実施例11:N−ベンゾイル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド
a)N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−イソロイシル−L−プロリンベンジルエステルの調製
N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−イソロイシン(8g)、L−プロリンベンジルエステル(9.17g)をジクロロメタン(100ml)に溶解し、窒素ガスの保護のままで、冷却下でDIEA(10.3g)を滴下し、滴下終了後、HOBt(4.7g)およびEDCI(6.6g)を加え、室温まで自然昇温して8時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、13.2gの淡緑色油状物(91.42%)を得、含有量が97%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.5 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=10:3 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:441(M+Na)
1H NMR(CDCl) ppm:0.869−0.919(3H,m),0.943−0.961(3H,m),1085−1.215(1H,m),1.424(9H,s),1.485−1.599(1H,m),1.659−1.758(1H,m),1.906−2.123(3H,m),2.145−2.238(1H,m),3.514−3.574(0.5H,m),3.620−3.680(0.5H,m),3.809−3.849(1H,m),4.265−4.306(0.5H,m),4.471−4.483(4H,dd),4.567−4.601(0.5H,m),5.103−5.280(3H,m),7.259−7.362(5H,m)
b)D,L−イソロイシル−L−プロリンベンジルエステル塩酸塩の調製
N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−イソロイシル−L−プロリンベンジルエステル(13g)を酢酸エチル(34ml)に溶解し、冷却下で15%HCl/酢酸エチル溶液(25ml)を滴下し、滴下終了後室温まで自然昇温して4時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、得られた油状物をイソプロパノール/n−ヘキサンにて再結晶し、4.5gの白色固体を得、含有量が94%である(HPLC,移動相1,方法2)。
MS:319(M+H)
c)N−ベンゾイル−D,L−イソロイシル−L−プロリンベンジルエステルの調製
D,L−イソロイシル−L−プロリンベンジルエステル塩酸塩(1.2g)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、0℃に冷却して、DIEA(860mg)およびベンゾイルクロリド(477mg)を滴下し、室温まで自然昇温して2時間反応させる。減圧濃縮し、溶媒を除去して、カラムに通して精製し、淡黄色油状物(1.1g,79%)を得た。
MS:423(M+H)
d)N−ベンゾイル−D,L−イソロイシル−L−プロリンの調製
N−ベンゾイル−D,L−イソロイシル−L−プロリンベンジルエステル(1.1g)をメタノール(15ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(120mg)を加え、水素を通気し、室温で3時間反応させる。ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、無色の粘稠物(1.04g,99%)を得た。直接に次の反応に用いる。
e)N−ベンゾイル−D,L−イソロイシル−L−プロリン−[(4−シアノフェニル)メチル]アミドの調製
N−ベンゾイル−D,L−イソロイシル−L−プロリン(1.04g)、p−アミノメチルベンゾニトリル塩酸塩(580mg)、DIEA(929mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(423mg)、EDCI(720mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、1.3gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物(1.15g,収率:82.3%)を得た。
Rf=0.1 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=2:1 発色:紫外線およびヨウ素
MS:447(M+H)
f)N−ベンゾイル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
前工程で得られた生成物(824mg)を水/エタノール(20ml/20ml)に溶解し、窒素ガスの保護のままで、ヒドロキシアミン塩酸塩および炭酸ナトリウムを加え、還流下で2時間反応させ、冷却して、減圧濃縮し、溶媒を除去し、カラムに通して精製し、白色泡状固体(861mg,97%)を得た。
Rf=0.2 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線および1%ニンヒドリン液
MS:480(M+H)
実施例12:N−ベンゾイル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド酢酸塩
実施例11で得られた化合物(667mg)を、酢酸(7ml)に溶解し、無水酢酸(216mg)および10%パラジウム炭素(111mg)を加え、水素を通気して24時間反応させて、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、エーテル(20ml)を加え、冷蔵庫に入れて一夜放置し、固体を析出させ、ろ過し、乾燥させた(454mg,62%)。
MS:464(M+H)
実施例13:N−フェニルアセチル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド
a)N−フェニルアセチル−D,L−イソロイシル−L−プロリンベンジルエステルの調製
D,L−イソロイシル−L−プロリンベンジルエステル塩酸塩(1.1g)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、0℃に冷却して、DIEA(776mg)およびフェニルアセチルクロリド(473mg)を滴下し、室温まで自然昇温して2時間反応させ、減圧濃縮し、溶媒を除去して、カラムに通して精製し、淡黄色油状物(1.2g,93%)を得た。
Rf=0.3 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=2:1 発色:紫外線およびヨウ素
MS:437(M+H)
b)N−フェニルアセチル−D,L−イソロイシル−L−プロリンの調製
N−フェニルアセチル−D,L−イソロイシル−L−プロリンベンジルエステル(1.2g)をメタノール(15ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(120mg)を加え、水素を通気し、室温で3時間反応させる。ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、無色の粘稠物(939mg,97%)を得た。直接に次の反応に用いる。
c)N−フェニルアセチル−D,L−イソロイシル−L−プロリン−[(4−シアノフェニル)メチル]アミドの調製
N−フェニルアセチル−D,L−イソロイシル−L−プロリン(693mg)、p−アミノメチルベンゾニトリル塩酸塩(337mg)、DIEA(581mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(270mg)、EDCI(460mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、1.3gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物(782mg,収率:85%)を得た。
Rf=0.1 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線およびヨウ素
MS:461(M+H)
d)N−フェニルアセチル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
前工程で得られた生成物(782mg)を水/エタノール(20ml/20ml)に溶解し、窒素ガスの保護のままで、ヒドロキシアミン塩酸塩および炭酸ナトリウムを加え、還流下で2時間反応させ、冷却して、減圧濃縮し、溶媒を除去し、カラムに通して精製し、白色泡状固体(704mg,84%)を得た。
Rf=0.2 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線および1%ニンヒドリン液
MS:494(M+H)
実施例14:N−フェニルアセチル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド酢酸塩
実施例13で得られた化合物(500mg)を、酢酸(7ml)に溶解し、無水酢酸(200mg)および10%パラジウム炭素(110mg)を加え、水素を通気して24時間反応させて、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、エーテル(20ml)を加え、冷蔵庫に入れて一夜放置し、固体を析出させ、ろ過し、乾燥させた(321mg,59%)
MS:478(M+H)
実施例15:N−カルボキシメチル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩
a)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−D,L−イソロイシル−L−プロリンベンジルエステルの調製
D,L−イソロイシル−L−プロリンベンジルエステル塩酸塩(1.8g)を、アセトニトリル(30ml)に溶解し、DIEA(1.3g)を加え、ブロモ酢酸tert−ブチル(1.1g)をゆっくり滴下し、40℃で24時間反応させる。減圧濃縮し、大量の溶媒を除去して、酢酸エチル(30ml)を加え、有機相を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20ml×3)、5%KHSO4溶液(20ml×3)で洗浄し、中性になるまで水で洗浄し、飽和食塩水(20ml×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、黄色油状物を得、カラムに通して精製し、1.7gの淡黄色油状物を得た。含有量が99%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.5 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=2:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:455(M+Na)
b)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−イソロイシル−L−プロリンベンジルエステルの調製
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−D,L−イソロイシン−L−プロリンベンジルエステル(1.7g)をジクロロメタン(20ml)に溶解し、DIEA(542mg)および二炭酸ジ−tert−ブチル(1g)を滴下し、40℃で48時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、1.7gの淡黄緑色油状物(81.2%)を得、含有量が96%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.6 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=20:4 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:555(M+Na)
c)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−ロイシンの調製
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−ロイシンベンジルエステル(1.7g)を、メタノール(25ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(200mg)を加え、水素を通気し、室温で3時間反応させる。ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去し、白色泡状固体(1.38g,100%)を得た。直接に次の反応に用いる。
d)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−[(4−シアノフェニル)メチル]アミドの調製
前工程で得られた生成物(930mg)、p−アミノメチルベンゾニトリル塩酸塩(390mg)、DIEA(630mg)をジクロロメタン(無水)(50ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(284mg)、EDCI(483mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物(708mg,収率:60.6%)を得た。
Rf=0.4 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線およびヨウ素
MS:579(M+Na
e)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
前工程で得られた生成物(680mg)を水/エタノール(20ml/20ml)に溶解し、窒素ガスの保護のままで、ヒドロキシアミン塩酸塩および炭酸ナトリウムを加え、還流下で2時間反応させ、冷却して、減圧濃縮し、溶媒を除去し、カラムに通して精製し、白色泡状固体(780mg,97.8%)を得た。
Rf=0.2 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線および1%ニンヒドリン液
MS:612(M+Na)
h)N−カルボキシメチル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(200mg)を酢酸エチル(2ml)に溶解し、15%塩酸/酢酸エチル溶液(2ml)を加え、室温で2時間反応させ、減圧濃縮し、白色泡状固体(145mg,91%)を得た。
MS:456(M+Na)
実施例16:N−カルボキシメチル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド(580mg)を、酢酸(7ml)に溶解し、無水酢酸(155mg)および10%パラジウム炭素(100mg)を加え、水素を通気して24時間反応させて、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、エーテル(20ml)を加え、冷蔵庫に入れて一夜放置し、固体を析出させ、ろ過し、乾燥させた(610mg,87.5%)。
前工程で得られた生成物(500mg)を酢酸エチル(4ml)に溶解し、15%塩酸/酢酸エチル溶液(4ml)を加え、室温で2時間反応させ、減圧濃縮し、白色泡状固体(294mg,75%)を得た。
MS:440(M+Na)
実施例17:N−ベンゼンスルホニル−L−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−ベンゼンスルホニル−L−ロイシンの調製
L−ロイシン(6.5g)を1.5N 酸化ナトリウム溶液(40ml)に溶解し、ジオキサン(40ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらベンゼンスルホニルクロリド(10g)および1.5N 酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、大量の固体が析出した;濾過し、得られた固体を酢酸エチル/石油エーテルにて再結晶し、9.4gの白色固体を得た。含有量が99%である(HPLC,移動相1,方法2)。
Rf=0.8 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
b)N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−プロリン(2.2g)、4−アミノメチル−N’−ベンジルオキシカルボニルベンズアミジン塩酸塩(3.7g)をDMF(50ml)に溶解し、窒素の保護のままで、冷却下でDIEA(4.3g)を滴下し、滴下終了後、HOBt(1.35g)およびEDCI(2.3g)を加え、室温まで自然昇温して4時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、4.6gの白色泡状固体(95.7%)を得、含有量が98%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.6 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:503(M+Na)
c)L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩の調製
N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド(4.6g)をイソプロパノール(30ml)に溶解し、冷却下で15%HCl/酢酸エチル溶液(30mg)を加え、減圧濃縮し、溶媒を除去して、得られた油状物をイソプロパノール/エーテルにて再結晶し、白色固体(3.6g,91%)を得た。
MS:381(M+H)
d)N−ベンゼンスルホニル−L−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−ベンゼンスルホニル−L−ロイシン(406mg)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(625mg)、DIEA(426mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(203mg)、EDCI(345mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、905mgの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(680mg,収率:71%)を得た。
Rf=0.4 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:4 発色:紫外線およびヨウ素
MS:634(M+H)
e)N−ベンゼンスルホニル−L−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(450mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(90mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(328mg,87%)を得た。
MS:500(M+H)
実施例18:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド
a)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシンの調製
D−ロイシン(13.11g)を1.5N 酸化ナトリウム溶液(80ml)に溶解し、ジオキサン(80ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらベンゼンスルホニルクロリド(19.8g)および1.5N 酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、大量の固体が析出した;濾過し、得られた固体を酢酸エチル/石油エーテルにて再結晶し、22.2gの白色固体を得た。含有量が99%である(HPLC,移動相1,方法2)。
Rf=0.8 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
b)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシン(406mg)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(625mg)、DIEA(426mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(203mg)、EDCI(345mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、922mgの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(707mg,収率:74%)を得た。
Rf=0.4 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:4 発色:紫外線およびヨウ素
MS:634(M+H)
実施例19:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
c)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(467mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(90mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(321mg,85%)を得た。
MS:500(M+H)
実施例20:N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド
a)N−ベンジルスルホニル−D−ロイシンの調製
D−ロイシン(2g)を1.5N 酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(15ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらベンジルスルホニルクロリド(3.2g)および1.5N 酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、大量の固体が析出した;濾過し、得られた固体を酢酸エチル/石油エーテルにて再結晶し、3.2gの白色固体を得た。含有量が99%である(HPLC,移動相1,方法2)。
Rf=0.8 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:308(M+Na)
b)N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−ベンジルスルホニル−D−ロイシン(426mg)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(625mg)、DIEA(426mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(203mg)、EDCI(345mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、814mgの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(650mg,収率:67%)を得た。
Rf=0.2 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:4 発色:紫外線およびヨウ素
MS:648(M+H)
実施例21:N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
c)N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(450mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(90mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(306mg,80%)を得た。
MS:514(M+H)
実施例22:N−ベンゾイル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−ベンゾイル−D−ロイシンの調製
D−ロイシン(2g)を1.5N 酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(15ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらベンゾイルクロリド(2.3g)および1.5N 酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、水相を酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、得られた有機相を、中性になるまで酸、塩基、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、2.5gの無色油状物を得た。含有量が92%である(HPLC,移動相1,方法2)
Rf=0.9 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:258(M+Na)
b)N−ベンゾイル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−ベンゾイル−D−ロイシン(366mg)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(626mg)、DIEA(426mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(203mg)、EDCI(345mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、778mgの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(600mg,収率:67%)を得た。
Rf=0.3 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線およびヨウ素
MS:598(M+H)
c)N−ベンゾイル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(500mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(100mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(315mg,78.7%)を得た。
MS:464(M+H)
実施例23:N−フェニルアセチル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−フェニルアセチル−D−ロイシンの調製
D−ロイシン(2g)を1.5N 酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(15ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらフェニルアセチルクロリド(2.4g)および1.5N 酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、水相を酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、得られた有機相を、中性になるまで酸、塩基、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、2.7gの無色油状物を得た。含有量が93%である(HPLC,移動相1,方法2)。
Rf=0.9 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:272(M+Na)
b)N−フェニルアセチル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−フェニルアセチル−D−ロイシン(379mg)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(626mg)、DIEA(426mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(203mg)、EDCI(345mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、850mgの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(514mg,収率:56%)を得た。
Rf=0.3 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:4 発色:紫外線およびヨウ素
MS:612(M+H)
c)N−フェニルアセチル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(500mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(100mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(180mg,44%)を得た。
MS:478(M+H)
実施例24:N−カルボキシメチル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−D−ロイシンベンジルエステルの調製
D−ロイシンベンジルエステル塩酸塩(3.9g)をDMF(30ml)に溶解し、DIEA(3.9g)を加え、ブロモ酢酸tert−ブチル(3.2g)をゆっくり滴下し、40℃で36時間反応させる。減圧濃縮し、大量の溶媒を除去して、酢酸エチル(50ml)を加え、有機相を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50ml×3)、5%KHSO溶液(50ml×3)で洗浄し、中性になるまで水で洗浄し、飽和食塩水(50ml×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、5.2gの黄色油状物を得、カラムに通して精製し、4.14gの淡黄緑色油状物を得た。含有量が96%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.5 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=2:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:358(M+Na)
b)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシンベンジルエステルの調製
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−D−ロイシンベンジルエステル(3.74g)をジクロロメタン(40ml)に溶解し、DIEA(1.4g)および二炭酸ジ−tert−ブチル(3.2g)を滴下し、40℃で36時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、3.5gの無色油状物(81.2%)を得、含有量が96%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.6 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=10:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:458(M+Na)
c)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシンの調製
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシンベンジルエステル(2.1g)を、メタノール(25ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(210mg)を加え、水素を通気し、室温で3時間反応させる。ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、無色油状物(1.66g,96%)を得た。直接に次の反応に用いる。
d)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩の調製
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシン(528mg)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(626mg)、DIEA(426mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(203mg)、EDCI(345mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、883mgの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(752mg,収率:71%)を得た。
Rf=0.4 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=10:15 発色:紫外線およびヨウ素
MS:730(M+Na)
e)N−カルボキシメチル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(500mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(100mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、2時間反応させ、蒸発乾固して、白色泡状固体(246mg,71.4%)を得た。
MS:440(M+Na)
実施例25:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[1−(アミノイミノメチル)−ピペリジン−4−イル]メチルアミド塩酸塩
a)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{1−[(N,N’−ジベンジルオキシカルボニル)アミノイミノメチル]−ピペリジン−4−イル}メチルアミドの調製
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシン(325mg)、L−プロリル−{1−[(N,N’−ジベンジルオキシカルボニル)アミノイミノメチル]−ピペリジン−4−イル}メチルアミド塩酸塩(670mg)、DIEA(341mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(162mg)、EDCI(276mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、622mgの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(528mg,収率:56.8%)を得た。
Rf=0.4 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線およびヨウ素
MS:776(M+H)
b)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[1−(アミノイミノメチル)−ピペリジン−4−イル]メチルアミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(450mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(90mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(210mg,66.7%)を得た。
MS:507(M+H)
実施例26:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[1−(アミノイミノメチル)−ピペリジン−3−イル]メチルアミド塩酸塩
a)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{1−[(N,N’−ジベンジルオキシカルボニル)アミノイミノメチル]−ピペリジン−3−イル}メチルアミドの調製
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシン(325mg)、L−プロリル−{1−[(N,N’−ジベンジルオキシカルボニル)アミノイミノメチル]−ピペリジン−3−イル}メチルアミド塩酸塩(670mg)、DIEA(341mg)をジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(162mg)、EDCI(276mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、597mgの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(495mg,収率:51%)を得た。
Rf=0.3 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線およびヨウ素
MS:776(M+H)
b)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[1−(アミノイミノメチル)−ピペリジン−3−イル]メチルアミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(450mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(90mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(200mg,64%)を得た。
MS:507(M+H)
実施例27:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[1−(アミノイミノメチル)−ピロール−3−イル]メチルアミド塩酸塩
a)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{1−[(N,N’−ジベンジルオキシカルボニル)アミノイミノメチル]−ピロール−3−イル}メチルアミドの調製
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシン(325mg)、L−プロリル−{1−[(N,N’−ジベンジルオキシカルボニル)アミノイミノメチル]−ピペリジン−3−イル}メチルアミド塩酸塩(816mg)、DIEA(341mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(162mg)、EDCI(276mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、681mgの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(554mg,収率:48%)を得た。
Rf=0.3 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線およびヨウ素
MS:761(M+H)
b)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[1−(アミノイミノメチル)−ピロール−3−イル]メチルアミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(450mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(90mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(257mg,64%)を得た。
MS:507(M+H)
実施例28:N−ベンゼンスルホニル−D−イソロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−ベンゼンスルホニル−D−イソロイシンの調製
D−イソロイシン(262mg)を1.5N 水酸化ナトリウム溶液(4ml)に溶解し、ジオキサン(4ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらベンゼンスルホニルクロリド(389mg)および1.5N 水酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、メタノールを除去して、水相を酢酸エチル(5ml×3)で抽出し;有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーに通して精製し、434mgの無色油状物を得、静置して固化した。含有量が99%である(HPLC,移動相1,方法2)。
Rf=0.8 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
b)N−ベンゼンスルホニル−D−イソロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリン(406mg)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(625mg)、DIEA(426mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(203mg)、EDCI(345mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、894mgの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(627mg,収率:66%)を得た。
Rf=0.4 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:4 発色:紫外線およびヨウ素
MS:634(M+H)
e)N−ベンゼンスルホニル−D−イソロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(450mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(90mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(304mg,81%)を得た。
MS:500(M+H)
実施例29:N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(5−アミジノ−2−チェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリンベンジルエステルの調製
N−ベンジルスルホニル−D−ロイシン(4.3g)、L−プロリンベンジルエステル(4.1g)をジクロロメタン(50ml)に溶解し、窒素の保護のままで、冷却下でDIEA(4.7g)を滴下し、滴下終了後、HOBt(2g)およびEDCI(3.8g)を加え、室温まで自然昇温して4時間反応させる。2) 減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、5gの無色油状物を得、静置して固化させ(72%)、含有量が98%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.5 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=2:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:473(M+H)
b)N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリンの調製
N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリンベンジルエステル(1.2g)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(120mg)を加え、水素を通気して、室温で3時間反応させる。ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、白色泡状固体(981mg,97%)を得た。直接に次の反応に用いる。
c)N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリン−[(5−シアノ−2−チェニル)メチル]アミドの調製
N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリン(1g)、5−アミノメチルチェニル−2−カルボニトリル塩酸塩(463mg)、DIEA(773mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(351mg)、EDCI(600mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、1.4gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物(900mg,収率:69%)を得た。
Rf=0.3 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線およびヨウ素
MS:503(M+H)
d)N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[5−(N’−ヒドロキシ)アミジノ2−チェニル]メチル}アミドの調製
前工程で得られた生成物(900mg)を水/エタノール(20ml/20ml)に溶解し、窒素ガスの保護のままで、ヒドロキシアミン塩酸塩および炭酸ナトリウムを加え、還流下で2時間反応させ、冷却して、減圧濃縮し、溶媒を除去し、カラムに通して精製し、白色泡状固体(857mg,88.9%)を得た。
Rf=0.1 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線および1%ニンヒドリン液
MS:536(M+H)
e)N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(5−アミジノ−2−チェニル)メチル]アミド塩酸塩
前工程で得られた化合物を酢酸(7ml)に溶解し、無水酢酸(260mg)および10%パラジウム炭素(130mg)を加え、水素を通気して24時間反応させて、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、エーテル(20ml)を加え、冷蔵庫に入れて一夜放置し、固体を析出させ、ろ過し、乾燥させた(467mg,50.3%)。
MS:520(M+1)
実施例30:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−ホモプロリン−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−ホモプロリンベンジルエステルの調製
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシン(1.4g)、L−ホモプロリンベンジルエステル(1.3g)を、ジクロロメタン(30ml)に溶解し、窒素の保護のままで、冷却下でDIEA(1.5g)を滴下し、滴下終了後、HOBt(675mg)およびEDCI(230mg)を加え、室温まで自然昇温して4時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、1.7gの白色固体(74.2%)を得、含有量が98%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.3 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=2:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:473(M+H)
b)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−ホモプロリンの調製
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−ホモプロリンベンジルエステル(1g)をメタノール(10ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(100mg)を加え、水素を通気して、室温で3時間反応させる。ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、白色泡状固体(764mg,99%)を得た。直接に次の反応に用いる。
c)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−ホモプロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−ホモプロリン(573mg)、4−アミノメチル−N’−ベンジルオキシカルボニルベンズアミジン塩酸塩(540mg)を、DMF(10ml)に溶解し、窒素の保護のままで、冷却下でDIEA(446mg)を滴下し、滴下終了後、HOBt(203mg)およびEDCI(345mg)を加え、室温まで自然昇温して4時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、559mgの白色泡状固体(57.6%)を得、含有量が98%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.5 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:648(M+H)
d)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−ホモプロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(500mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(90mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(318mg,75%)を得た。
MS:514(M+H)
実施例31:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−(S)−アゼチジン−2−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−ベンゼンスルホニル−−ロイシル−(S)−アゼチジン−2−カルボン酸ベンジルエステルの調製
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシン(1.4g)、(S)−アゼチジン−2−カルボン酸ベンジルエステル(1g)を、ジクロロメタン(30ml)に溶解し、窒素の保護のままで、冷却下でDIEA(1.5g)を滴下し、滴下終了後、HOBt(675mg)およびEDCI(230mg)を加え、室温まで自然昇温して4時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、1.5gの白色固体(69%)を得、含有量が98%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.2 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=2:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:445(M+H)
b)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−(S)−アゼチジン−2−カルボン酸の調製
N−ベンゼンスルホニル−−ロイシル−(S)−アゼチジン−2−カルボン酸ベンジルエステル(667mg)をメタノール(10ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(80mg)を加え、水素を通気して、室温で3時間反応させる。ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、白色泡状固体(520mg,99%)を得た。直接に次の反応に用いる。
c)N−ベンゼンスルホニル−−ロイシル−(S)−アゼチジン−2−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−(S)−アゼチジン−2−カルボン酸(520mg)、4−アミノメチル−N’−ベンジルオキシカルボニルベンズアミジン塩酸塩(540mg)をDMF(10ml)に溶解し、窒素の保護のままで、冷却下でDIEA(446mg)を滴下し、滴下終了後、HOBt(203mg)およびEDCI(345mg)を加え、室温まで自然昇温して4時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、566mgの白色泡状固体(61%)を得、含有量が98.5%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.4 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:620(M+H)
d)N−ベンゼンスルホニル−−ロイシル−(S)−アゼチジン−2−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(500mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(90mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(328mg,78%)を得た。
MS:486(M+H)
実施例32:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[1−(アミノ)−シクロヘキサン−4−イル]メチルアミド塩酸塩
a)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{1−[(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ]−シクロヘキサン−4−イル}メチルアミドの調製
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリン(553mg)、4−アミノメチル−N−ベンジルオキシカルボニルシクロヘキシルアミン塩酸塩(450mg)を、DMF(10ml)に溶解し、窒素の保護のままで、冷却下でDIEA(446mg)を滴下し、滴下終了後、HOBt(203mg)およびEDCI(345mg)を加え、室温まで自然昇温して4時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、542mgの白色泡状固体(59%)を得、含有量が98.5%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.6 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:613(M+H)
b)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[1−(アミノ)−シクロヘキサン−4−イル]メチルアミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(400mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(90mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(273mg,81%)を得た。
MS:516(M+H)
実施例33:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−(4−アミジノフェニル)アミド塩酸塩
a)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]アミドの調製
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリン(553mg)、4−アミノ−N−ベンジルオキシカルボニルベンズアミジン塩酸塩(460mg)を、DMF(10ml)に溶解し、窒素の保護のままで、冷却下でDIEA(446mg)を滴下し、滴下終了後、HOBt(203mg)およびEDCI(345mg)を加え、室温まで自然昇温して4時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、315mgの白色泡状固体(34%)を得、含有量が98.5%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.4 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:620(M+H)
b)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−(4−アミジノフェニル)アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(300mg)をメタノール(15ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(50mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(201mg,80%)を得た。
MS:486(M+H)
実施例34:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)エチル]アミド塩酸塩
a)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]エチル}アミドの調製
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリン(553mg)、4−アミノエチル−N−ベンジルオキシカルボニルベンズアミジン塩酸塩(501mg)をDMF(10ml)に溶解し、窒素の保護のままで、冷却下でDIEA(446mg)を滴下し、滴下終了後、HOBt(203mg)およびEDCI(345mg)を加え、室温まで自然昇温して4時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、704mgの白色泡状固体(72.5%)を得、含有量が98.5%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.45 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:648(M+H)
b)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)エチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(500mg)をメタノール(15ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(50mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(361mg,85%)を得た。
MS:514(M+H)
実施例35:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(3−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリン(553mg)、3−アミノメチル−N−ベンジルオキシカルボニルベンズアミジン塩酸塩(450mg)をDMF(10ml)に溶解し、窒素の保護のままで、冷却下でDIEA(446mg)を滴下し、滴下終了後、HOBt(203mg)およびEDCI(345mg)を加え、室温まで自然昇温して4時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、681mgの白色泡状固体(71.8%)を得、含有量が98.5%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.4 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:634(M+H)
b)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(3−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(500mg)をメタノール(15ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(50mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(364mg,86%)を得た。
MS:500(M+H)
実施例36:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−メトキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリン(553mg)、4−アミノメチル−(N’−メトキシ)ベンズアミジン塩酸塩(323mg)をDMF(10ml)に溶解し、窒素の保護のままで、冷却下でDIEA(446mg)を滴下し、滴下終了後、HOBt(203mg)およびEDCI(345mg)を加え、室温まで自然昇温して4時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、420mgの白色泡状固体(52.9%)を得、含有量が98.5%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.2 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:530(M+H)
実施例37:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミノメチルフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリン−[(4−シアノフェニル)メチル]アミドの調製
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリン(737mg)、p−アミノメチルベンゾニトリル塩酸塩(337mg)、DIEA(569mg)を、DMF(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(270mg)、EDCI(460mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、1.1gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物(650mg,収率:67.3%)を得た。
Rf=0.65 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線およびヨウ素
MS:505(M+Na
b)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミノメチルフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(500mg)をメタノール(15ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(50mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(455mg,84%)を得た。
MS:487(M+H)
実施例38:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(5−アミノメチル−2−チェニル)メチル]アミド塩酸塩
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(5−シアノ−2−チェニル)メチル]アミド(500mg)をメタノール(15ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(50mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(383mg,71%)を得た。
MS:493(M+H)
実施例39:N−ジメチルアミノスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−ジメチルアミノスルホニル−D−ロイシンの調製
D−ロイシン(1.3g)を1.5N 水酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(30ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらジメチルアミノスルホニルクロリド(1.4g)および1.5N 水酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、水相を酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、得られた有機相を、中性になるまで酸、塩基、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、カラムに通して精製し、1.33gの無色油状物を得た。含有量が97%である(HPLC,移動相1,方法2)。
Rf=0.8 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:ヨウ素および1%ニンヒドリン液
b)N−ジメチルアミノスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−ジメチルアミノスルホニル−D−ロイシン(357mg)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(625mg)、DIEA(426mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(203mg)、EDCI(345mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、mgの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(316mg,収率:35%)を得た。
Rf=0.2 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:4 発色:紫外線およびヨウ素
MS:601(M+H)
c)N−ジメチルアミノスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(300mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(40mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(154mg,62%)を得た。
MS:467(M+H)
実施例40:N−メタンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−メタンスルホニル−D−ロイシンの調製
D−ロイシン(1.3g)を1.5N 水酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(30ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらメタンスルホニルクロリド(1.1g)および1.5N 水酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で、希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、水相を酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、得られた有機相を、中性になるまで酸、塩基、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、カラムに通して精製し、1.05gの無色油状物を得た。含有量が97%である(HPLC,移動相1,方法2)。
Rf=0.5 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:ヨウ素および1%ニンヒドリン液
b)N−メタンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−メタンスルホニル−D−ロイシン(315mg)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(625mg)、DIEA(426mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(203mg)、EDCI(345mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、mgの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(300mg,収率:47%)を得た。
Rf=0.3 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:3 発色:紫外線およびヨウ素
MS:572(M+H)
c)N−メタンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(300mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(50mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(127mg,51%)を得た。
MS:438(M+H)
実施例41:N−エタンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−エタンスルホニル−D−ロイシンの調製
D−ロイシン(1.4g)を1.5N 水酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(10ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらエタンスルホニルクロリド(1.3g)および1.5N 水酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、水相を酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、得られた有機相を、中性になるまで酸、塩基、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、カラムに通して精製し、1.17gの無色油状物を得た。含有量が98%である(HPLC,移動相1,方法2)。
Rf=0.7 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:ヨウ素および1%ニンヒドリン液
b)N−エタンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−エタンスルホニル−D−ロイシン(336mg)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(625mg)、DIEA(426mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(203mg)、EDCI(345mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、mgの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(473mg,収率:54%)を得た。
Rf=0.3 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線およびヨウ素
MS:586(M+H)
c)N−エタンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(320mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(50mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(179mg,67%)を得た。
MS:452(M+H)
実施例42:N−シクロプロパンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−シクロプロパンスルホニル−D−ロイシンの調製
D−ロイシン(1.3g)を1.5N 水酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(10ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらシクロプロパンスルホニルクロリド(1.4g)および1.5N 水酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、水相を酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、得られた有機相を、中性になるまで酸、塩基、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、カラムに通して精製し、658mgの無色油状物を得た。含有量が98%である(HPLC,移動相1,方法2)。
Rf=0.7 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:ヨウ素および1%ニンヒドリン液
b)N−シクロプロパンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−シクロプロパンスルホニル−D−ロイシン(355mg)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(625mg)、DIEA(426mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(203mg)、EDCI(345mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、mgの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(340mg,収率:38%)を得た。
Rf=0.2 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線およびヨウ素
MS:598(M+H)
c)N−シクロプロパンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(300mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(40mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(110mg,44%)を得た。
MS:464(M+H)
実施例43:N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシンの調製
D−ロイシン(1.3g)を1.5N 水酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(10ml)を加え;二炭酸ジ−tert−ブチル(2.6g)をゆっくり滴下し、室温で8時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、水相を酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、得られた有機相を、中性になるまで酸、塩基、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、カラムに通して精製し、1.64gの無色油状物を得、静置して固化させた。含有量が98%である(HPLC,移動相1,方法2)。
Rf=0.8 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:ヨウ素および1%ニンヒドリン液
b)N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシン(349mg)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(625mg)、DIEA(426mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(203mg)、EDCI(345mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、 mgの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(614mg,収率:69%)を得た。
Rf=0.5 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線およびヨウ素
MS:616(M+Na)
c)N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(500mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(80mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(302mg,73%)を得た。
MS:482(M+Na)
実施例44:N−メトキシカルボニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−メトキシカルボニル−D−ロイシンの調製
D−ロイシン(1.5g)を1.5N 水酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(10ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらクロロギ酸メチル(1g)および1.5N 水酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、水相を酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、得られた有機相を、中性になるまで酸、塩基、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、カラムに通して精製し、1.35gの無色油状物を得た。含有量が98%である(HPLC,移動相1,方法2)。
Rf=0.7 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:ヨウ素および1%ニンヒドリン液
b)N−メトキシカルボニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−メトキシカルボニル−D−ロイシン(288mg)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(625mg)、DIEA(426mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(203mg)、EDCI(345mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、mgの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(438mg,収率:53%)を得た。
Rf=0.4 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線およびヨウ素
MS:574(M+Na)
c)N−メトキシカルボニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(300mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(90mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(143mg,58%)を得た。
MS:418(M+H)
実施例45:N−カルボキシルエチル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−[2−(エトキシカルボニル)エチル]−D−ロイシンベンジルエステルの調製
D−ロイシンベンジルエステル塩酸塩(5g)をDMF(30ml)に溶解し、DIEA(2.6g)を加え、3−ブロモプロピオン酸エチル(4.1g)をゆっくり滴下し、60℃で36時間反応させる。減圧濃縮し、大量の溶媒を除去して、酢酸エチル(20ml)を加え、有機相を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50ml×3)、5%KHSO溶液(50ml×3)で洗浄し、中性になるまで水で洗浄し、飽和食塩水(50ml×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、1.57gの黄色油状物を得、カラムに通して精製し、2.1gの淡黄緑色油状物を得た。含有量が96%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.5 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=2:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:344(M+Na)
b)N−[2−(エトキシカルボニル)エチル]−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシンベンジルエステルの調製
N−[2−(エトキシカルボニル)エチル]−D−ロイシンベンジルエステル(2.1g)をジクロロメタン(20ml)に溶解し、DIEA(1.1g)および二炭酸ジ−tert−ブチル(1.8g)を滴下し、40℃で36時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、837mgの無色油状物(30.4%)を得、含有量が96%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.5 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=10:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:444(M+Na)
c)N−[2−(エトキシカルボニル)エチル]−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシンの調製
N−[2−(エトキシカルボニル)エチル]−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシンベンジルエステル(837mg)を、メタノール(25ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(90mg)を加え、水素を通気して、室温で3時間反応させる。ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、無色油状物(612mg,93%)を得た。直接に次の反応に用いる。
d)N−[2−(エトキシカルボニル)エチル]−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩の調製
N−[2−(エトキシカルボニル)エチル]−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシン(499mg)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(626mg)、DIEA(426mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(203mg)、EDCI(345mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、1.06gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(591mg,収率:57%)を得た。
Rf=0.4 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=10:15 発色:紫外線およびヨウ素
MS:716(M+Na)
e)N−カルボキシルエチル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(500mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(100mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加えて1時間反応し、溶媒を蒸発させ、メタノール(5ml)で溶解し、0.5NLiOH水溶液を加えて、2時間反応させ、反応混合物を希塩酸でpH4に調整し、TLC精製して、白色泡状固体(83mg,24.7%)を得た。
MS:490(M+Na)
実施例46:N−p−メトキシフェニルアセチル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−p−メトキシフェニルアセチル−D−ロイシンベンジルエステルの調製
p−メトキシフェニル酢酸(1.29g)、D−ロイシンベンジルエステル塩酸塩(2g)、DIEA(2.2g)を、ジクロロメタン(無水)(60ml)に溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(1.1g)、EDCI(1.8g)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、4.1gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物(3.06g,収率:100%)を得た。含有量が99%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.2 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=4:1 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:370(M+H)
b)N−p−メトキシフェニルアセチル−D−ロイシンの調製
N−p−メトキシフェニルアセチル−D−ロイシンベンジルエステル(3g)をメタノール(40ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(330mg)を加え、水素を通気して、室温で3時間反応させる。ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、白色泡状物(1.9g,91%)を得た。直接に次の反応に用いる。
Rf=0.7 展開剤: n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:ヨウ素および1%ニンヒドリン液
c)N−p−メトキシフェニルアセチル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−シアノフェニル)メチル]アミドの調製
N−p−メトキシフェニルアセチル−D−ロイシン(1.9g)、L−プロリル−[(4−シアノフェニル)メチル]アミド塩酸塩(2.13g)、DIEA(2.27g)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(1.08g)、EDCI(1.84g)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、4.5gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(3.15g,収率:80%)を得た。
Rf=0.3 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線およびヨウ素
MS:491(M+H)
d)N−p−メトキシフェニルアセチル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
N−p−メトキシフェニルアセチル−D−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド(1.65g)をメタノール(15ml)に溶解し、無水酢酸(482mg)および10%パラジウム炭素(250mg)を加え、水素を通気して24反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去する。
前工程で得られた生成物を酢酸エチル(4ml)に溶解し、15%塩酸/酢酸エチル溶液(4ml)を加え、室温で2時間反応させ、減圧濃縮し、溶媒を除去して、エーテル(20ml)を加え、冷蔵庫に入れて一夜放置し、固体を析出させ、ろ過し、乾燥させた(529mg,59%)。
Rf=0.4 展開剤 酢酸エチル 発色:紫外線
MS:545(M+H)
実施例47:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(5−アミジノ−2−チェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(5−シアノ−2−チェニル)メチル]アミドの調製
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシン(542mg)、L−プロリル−[(5−シアノ−2−チェニル)メチル]アミド塩酸塩(500mg)、DIEA(540mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(257mg)、EDCI(437mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、1.1gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物(598mg,収率:66%)を得た。
Rf=0.1 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:1 発色:紫外線およびヨウ素
MS:489(M+H)
b)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(5−(N’−ヒドロキシ)アミジノチェニル]−2−イル}メチルアミドの調製
前工程で得られた生成物(488mg)を水/エタノール(20ml/5ml)に溶解し、窒素ガスの保護のままで、ヒドロキシアミン塩酸塩および炭酸ナトリウムを加え、還流下で2時間反応させ、冷却して、減圧濃縮し、溶媒を除去し、カラムに通して精製し、白色泡状固体(529mg,100%)を得た。
Rf=0.2 展開剤 酢酸エチル 発色:紫外線および1%ニンヒドリン液
MS:544(M+Na)
c)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(5−アミジノ−2−チェニル)メチル]アミド塩酸塩
前工程で得られた化合物をメタノール(10ml)に溶解し、無水酢酸(145mg)および10%パラジウム炭素(83mg)、水素を通気して24時間反応させて、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、塩酸/酢酸エチル溶液(2ml)を加え、エーテルを加え、冷蔵庫に入れて一夜放置し、固体を析出させ、ろ過し、乾燥させた(355mg,72.8%)。
MS:506(M+H)
実施例48:N−カルボキシメチル−D−ロイシル−L−プロリル−[(5−アミジノ−2−チェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(5−シアノチェニル)−2−イル]メチルアミドの調製
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシン(690mg)、L−プロリル−[(5−シアノ−2−チェニル)メチル]アミド塩酸塩(543mg)、DIEA(569mg)を、ジクロロメタン(無水)(20ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(270mg)、EDCI(460mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、1.6gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物(1g,収率:92%)を得た。
Rf=0.2 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=2:1 発色:紫外線およびヨウ素
MS:585(M+Na)
b)N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(5−(N’−ヒドロキシ)アミジノチェニル]−2−イル}メチルアミドの調製
前工程で得られた生成物(887mg)を水/エタノール(20ml/5ml)に溶解し、窒素ガスの保護のままで、ヒドロキシアミン塩酸塩および炭酸ナトリウムを加え、還流下で2時間反応させ、冷却して、減圧濃縮し、溶媒を除去し、カラムに通して精製し、白色泡状固体(904mg,95%)を得た。
Rf=0.4 展開剤 酢酸エチル 発色:紫外線および1%ニンヒドリン液
MS:618(M+Na)
c)N−カルボキシメチル−D−ロイシル−L−プロリル−[(5−アミジノ−2−チェニル)メチル]アミド塩酸塩
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(5−(N’−ヒドロキシ)アミジノチェニル]−2−イル}メチルアミド(800mg)を、メタノール(10ml)に溶解し、無水酢酸(206mg)および10%パラジウム炭素(133mg)を加え、水素を通気して24時間反応させて、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、エーテル(20ml)を加え、冷蔵庫に入れて一夜放置し、固体を析出させ、ろ過し、乾燥させた。
前工程で得られた生成物を酢酸エチル(4ml)に溶解し、15%塩酸/酢酸エチル溶液(4ml)を加え、室温で2時間反応させ、減圧濃縮し、白色泡状固体(254mg,41.2%)を得た。
MS:446(M+Na)
実施例49:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[−(トランス)−1−(アミノ)−シクロヘキサン−4−イル]メチルアミド塩酸塩
a)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{−(トランス)−1−[(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ]−シクロヘキサン−4−イル}メチルアミドの調製
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシン(1.03g)、L−プロリル−{−(トランス)−1−[(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ]−シクロヘキサン−4−イル}メチルアミド塩酸塩(1.5g)を、ジクロロメタン(20ml)に溶解し、窒素の保護のままで、冷却下でDIEA(1g)を滴下し、滴下終了後、HOBt(512mg)およびEDCI(872mg)を加え、室温まで自然昇温して4時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、908mgの白色固体(39%)を得、含有量が98.4%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.25 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:613(M+H)
b)N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[−(トランス)−1−(アミノ)−シクロヘキサン−4−イル]メチルアミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(900mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(90mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(580mg,75%)を得た。
MS:479(M+H)
実施例50:N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[−(トランス)−1−(アミノ)−シクロヘキサン−4−イル]メチルアミド塩酸塩
a)N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{−(トランス)−1−[(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ]−シクロヘキサン−4−イル}メチルアミドの調製
N−ベンジルスルホニル−D−ロイシン(856mg)、L−プロリル−{−(トランス)−1−[(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ]−シクロヘキサン−4−イル}メチルアミド塩酸塩(1.2g)を、ジクロロメタン(20ml)に溶解し、窒素の保護のままで、冷却下でDIEA(667mg)を滴下し、滴下終了後、HOBt(405mg)およびEDCI(690mg)を加え、室温まで自然昇温して4時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、845mgの白色固体(45%)を得、含有量が97.4%である(HPLC,移動相1,方法1)。
Rf=0.35 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:628(M+H)
b)N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[−(トランス)−1−(アミノ)−シクロヘキサン−4−イル]メチルアミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(800mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(80mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色泡状固体(350mg,47.2%)を得た。
MS:493(M+H)
実施例51:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N’−n−カプロイル)アミジノフェニル]メチル}アミド
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩(536mg)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解し、冷却下でDIEA(258mg)を滴下し、滴下終了後、DMF(2ml)を加え、カプロイルクロリド(135mg)をゆっくり滴下し、室温まで自然昇温して8時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、300mgの白色粘稠固体(50%)を得た。
Rf=0.5 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:3 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:598(M+H)
実施例52:N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N’−n−アミルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド
N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩(536mg)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解し、冷却下でDIEA(258mg)を滴下し、滴下終了後、DMF(2ml)を加え、n−アミルオキシカルボニルクロリド(150mg)をゆっくり滴下し、室温まで自然昇温して8時間反応させる。減圧濃縮し、反応液を除去して、直接にカラムに通して精製し、460mgの白色固体(75%)を得た。
Rf=0.6 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:3 発色:紫外線、ヨウ素および1%ニンヒドリン液
MS:614(M+H)
実施例53:N−p−メチルベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−p−メチルベンゼンスルホニル−D−ロイシンの調製
D−ロイシン(1.4g)を1.5N 水酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(10ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらp−メチルベンゼンスルホニルクロリド(1.9g)および1.5N 水酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、水相を酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、得られた有機相を、中性になるまで酸、塩基、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、カラムに通して精製し、2.5gの白色固体を得た。
Rf=0.7 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:ヨウ素および1%ニンヒドリン液
b)N−p−メチルベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−p−メチルベンゼンスルホニル−D−ロイシン(676mg)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(1g)、DIEA(830mg)を、ジクロロメタン(無水)(40ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(321mg)、EDCI(547mg)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、2.3gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(1.15g,収率:74.9%)を得た。
Rf=0.3 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線およびヨウ素
MS:648(M+H)
c)N−p−メチルベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(1g)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(100mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色固体(630mg,76.3%)を得た。
MS:514(M+H)
実施例54:N−p−tert−ブチルベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−p−tert−ブチルベンゼンスルホニル−D−ロイシンの調製
D−ロイシン(1.4g)を1.5N 水酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(10ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらp−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(2.3g)および1.5N 水酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、水相を酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、得られた有機相を、中性になるまで酸、塩基、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、カラムに通して精製し、白色固体(3g,83.2%)を得た。
Rf=0.8 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:ヨウ素および1%ニンヒドリン液
b)N−p−tert−ブチルベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−p−tert−ブチルベンゼンスルホニル−D−ロイシン(1.8g)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(2.5g)、DIEA(1.92g)をジクロロメタン(無水)(40ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(743mg)、EDCI(1.26g)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、2.7gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(2.7g,収率:71.2%)を得た。
Rf=0.3 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線およびヨウ素
MS:691(M+H)
c)N−p−tert−ブチルベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(800mg)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(80mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色固体(474mg,73%)を得た。
MS:556(M+H)
実施例55:N−p−フルオロベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−p−フルオロベンゼンスルホニル−D−ロイシンの調製
D−ロイシン(1.4g)を1.5N 水酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(10ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらp−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(1.95g)および1.5N 水酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、水相を酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、得られた有機相を、中性になるまで酸、塩基、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、カラムに通して精製し、淡黄色油状物(2.7g,94%)を得た。
Rf=0.6 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:ヨウ素および1%ニンヒドリン液
b)N−p−フルオロベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−p−フルオロベンゼンスルホニル−D−ロイシン(2.2g)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(3.6g)、DIEA(2.9g)を、ジクロロメタン(無水)(40ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(1g)、EDCI(1.73g)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、3.4gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(3.4g,収率:69.5%)を得た。
Rf=0.2 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線およびヨウ素
MS:652(M+H)
c)N−p−フルオロベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(2.8g)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(280mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色固体(1.53g,64.4%)を得た。
MS:518(M+H)
実施例56:N−p−ブロモベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−p−ブロモベンゼンスルホニル−D−ロイシンの調製
D−ロイシン(1.4g)を1.5N 水酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(10ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらp−ブロモベンゼンスルホニルクロリド(2.5g)および1.5N 水酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、水相を酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、得られた有機相を、中性になるまで酸、塩基、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、カラムに通して精製し、白色固体(2g,96.4%)を得た。
Rf=0.5 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:ヨウ素および1%ニンヒドリン液
b)N−p−ブロモベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−p−ブロモベンゼンスルホニル−D−ロイシン(3.3g)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(4.3g)、DIEA(3.1g)を、ジクロロメタン(無水)(40ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(1.3g)、EDCI(2.2g)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、5gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(4g,収率:59.8%)を得た。
Rf=0.2 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線およびヨウ素
MS:713(M+H)
c)N−p−ブロモベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(2.8g)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(280mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色固体(1.65g,67.3%)を得た。
MS:579(M+H)
実施例57:N−p−アセトアミドベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−p−アセトアミドベンゼンスルホニル−D−ロイシンの調製
D−ロイシン(1.4g)を1.5N 水酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(10ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらp−アセトアミドベンゼンスルホニルクロリド(2.33g)および1.5N 水酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、水相を酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、得られた有機相を、中性になるまで酸、塩基、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、カラムに通して精製し、白色固体(3g,83%)を得た。
Rf=0.4 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:ヨウ素および1%ニンヒドリン液
b)N−p−アセトアミドベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−p−アセトアミドベンゼンスルホニル−D−ロイシン(1.64g)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(2.26g)、DIEA(1.74g)を、ジクロロメタン(無水)(40ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(675mg)、EDCI(1.15g)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、3gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(2.64g,収率:76.4%)を得た。
Rf=0.5 展開剤 酢酸エチル 発色:紫外線およびヨウ素
MS:692(M+H)
c)N−p−アセトアミドベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(2g)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(200mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色固体(1.2g,68.4%)を得た。
MS:557(M+H)
実施例58:N−1−ナフタレンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−1−ナフタレンスルホニル−D−ロイシンの調製
D−ロイシン(1.4g)を1.5N 水酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(10ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらp−1−ナフタレンスルホニルクロリド(2.27g)および1.5N 水酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、水相を酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、得られた有機相を、中性になるまで酸、塩基、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、カラムに通して精製し、白色固体(3.46g,98%)を得た。
Rf=0.7 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:ヨウ素および1%ニンヒドリン液
b)N−1−ナフタレンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−1−ナフタレンスルホニル−D−ロイシン(1.6g)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(2.26g)、DIEA(1.47g)を、ジクロロメタン(無水)(40ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(700mg)、EDCI(1.19g)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、4gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色泡状固体(2.5g,収率:74%)を得た。
Rf=0.5 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線およびヨウ素
MS:685(M+H)
c)N−1−ナフタレンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(2g)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(200mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色固体(967mg,55%)を得た。
MS:550(M+H)
実施例59:N−2−ナフタレンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
a)N−2−ナフタレンスルホニル−D−ロイシンの調製
D−ロイシン(1.4g)を1.5N 水酸化ナトリウム溶液(10ml)に溶解し、ジオキサン(10ml)を加え、冷却して0〜5℃となるように温度制御が行われ;pHを9〜10に維持しながらp−2−ナフタレンスルホニルクロリド(2.27g)および1.5N 水酸化ナトリウム溶液をゆっくり滴下し;0℃で2時間反応させ、室温まで自然昇温して2時間反応させる。冷却下で希塩酸を滴下してpH3に調整し、減圧濃縮し、ジオキサンを除去して、水相を酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、得られた有機相を、中性になるまで酸、塩基、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を濃縮して、カラムに通して精製し、白色固体(3g,85%)を得た。
Rf=0.7 展開剤 n−ブチルアルコール:水:酢酸:酢酸エチル=1:1:1:1 発色:ヨウ素および1%ニンヒドリン液
b)N−2−ナフタレンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミドの調製
N−2−ナフタレンスルホニル−D−ロイシン(1.6g)、L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩(2.26g)、DIEA(1.47g)を、ジクロロメタン(無水)(40ml)で溶解し、窒素ガスの保護のままで、0℃に冷却した後、HOBt(700mg)、EDCI(1.19g)を加え、0℃で20min攪拌し、室温まで自然昇温し、5時間反応させる。有機層を、順に5%硫酸水素カリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、3.8gの粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色固体(2.2g,収率:64%)を得た。
Rf=0.5 展開剤 石油エーテル:酢酸エチル=1:2 発色:紫外線およびヨウ素
MS:685(M+H)
c)N−2−ナフタレンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩の調製
前工程で得られた生成物(2g)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(200mg)を加え、水素を通気して反応し、40℃で8時間反応させ、ろ過し、減圧濃縮し、溶媒を除去して、メタノール(5ml)で溶解し、15%HCl/酢酸エチル溶液を加え、蒸発乾固して、白色固体(1.25g,71%)を得た。
MS:550(M+H)
実施例60:アンチトロンビン活性試験
試験では、テストすべき試料を、ウシの血液から抽出精製された、ウシ由来トロンビンの標準物質(冷凍乾燥品)0.15U/mlを含有する酵素反応系に添加し、15分間インキュベーション後、特異的基質S2238(0.075μM)を加え、そして、室温でUV検出器により、4分間に波長405nMにおける吸光度の変化を動的に検出した。
式1により、試料の酵素活性に対する阻害率(%Inhibition)を計算し、
Figure 2013543850
式中、ΔAsは、阻害された吸光度変化率を表し、ΔAcは阻害されない吸光度変化率を表す。IC50値(酵素活性が50%阻害されるとき医薬の濃度)は、試料の濃度に対する阻害率(%Inhibition)のlog値Xを式2により非線形フィッティング(nonlinear fitting)により算出された。
Figure 2013543850
式中、hはHill係数を示す。
下表に、本発明の一部の化合物のIC50値(nM)を示す。
Figure 2013543850
以下の処方例は、あくまで例として示されたにすぎず、いかなる意味においても本発明の範囲を限定するものではない。活性成分とは、一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を意味する。
実施例61:注射剤の調製
処方:
Figure 2013543850
最も安定なpHとするように適切な希酸、塩基または緩衝塩を添加することが可能であり、さらに、酸化防止剤、金属キレート剤を含んでもよい。溶液をろ過滅菌した後、無菌条件下で無菌アンプルに充填した。
実施例62:錠剤の調製
処方:
Figure 2013543850
活性成分と賦形剤を十分に混合し、ふるいにかけ、打錠機で打錠した。
実施例63:硬カプセル剤の調製
処方:
Figure 2013543850
活性成分をふるいにかけ、賦形剤と混合し、適切な装置により、混合物を硬質ゼラチンカプセルに充填した。
実施例64:懸濁剤の調製
処方:
Figure 2013543850
活性成分をふるいにかけた後、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよびシロップと混合して均一なクリーム状物を形成し、色素、安息香酸を一部の純水で希釈し、攪拌しながらクリーム状物に添加し、次いで、所望の容量に達するに十分な水を添加した。
本発明について具体的な例を用いて説明したが、本発明はさらに改善されることが可能であり、本願は、前に説明した基本的な特徴に利用され、添付の特許請求の範囲に含まれる、すべてのバリエーション、使用、または本発明の一般的原理に従ったものを含み、さらに、開示を逸脱するが本発明の属する分野における既知の使用および通常の使用に属するものを含むと理解されるべきである。

Claims (17)

  1. 一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるプロドラッグ。
    Figure 2013543850
    (式中、
    Aは、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、−SO、−SO、−COR、−CO、−PO(OR、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、−RSO、−RSO、−RCOR、−RCO、または−RPO(ORを表し;
    は、水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、アルケニル基、または−NRを表し;
    およびRは、C1〜6アルキル基を表し;
    およびRはそれぞれ独立に水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキルを表し;
    Bは、水素原子を表し;
    Dは、
    Figure 2013543850
    を表し;
    Eは、環上に無置換又は置換されている
    Figure 2013543850
    を表し;
    環上に置換されている場合、置換基としてカルボキシル基、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アシル基、スルホニル基、メルカプト基、アルキルチオ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、シアノ基、エステル基、トリフルオロメチル基、または上述の基を有するC1〜4アルキル基からなる組より選ばれ;
    Fは、−NH−(CH−Rを表し;
    mは、0〜3を表し;
    は、無置換の
    Figure 2013543850
    を表し;
    X、Y、およびZはそれぞれ独立にS、O、またはNを表し;
    Gは、
    Figure 2013543850
    を表し;
    nは、0〜3を表し;
    pは、1〜8を表し;
    は水素原子、またはC1〜6アルキル基を表す。)
  2. 前記一般式(I)において、
    Aは、−SO、−SO、−COR、−CO、−PO(OR、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、−RSO、−RSO、−RCOR、−RCO、または−RPO(ORを表し;
    は、水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、アルケニル基、または−NRを表し;
    およびRは、C1〜6アルキル基を表し;
    およびRはそれぞれ独立に水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキルを表し;
    Dは、
    Figure 2013543850
    を表し;
    Eは、環上に無置換又は置換されている
    Figure 2013543850
    を表し;
    環上に置換されている場合、置換基として、カルボキシル基、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アシル基、スルホニル基、メルカプト基、アルキルチオ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、シアノ基、エステル基、トリフルオロメチル基、または上述の基を有するC1〜4アルキル基からなる組より選ばれ;
    Fは、−NH−(CH−Rを表し;
    mは、0〜3を表し;
    は、無置換の
    Figure 2013543850
    を表し;
    X、Y、およびZはそれぞれ独立にS、O、またはNを表し;
    Gは、
    Figure 2013543850
    を表し;
    nは、0〜3を表し;
    pは、1〜6を表し;
    は、水素原子、またはC1〜6アルキル基を表すことを特徴とする、請求項1に記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるプロドラッグ。
  3. 前記一般式(I)において
    Aは、−SO、−COR、−CO、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、−RSO、−RCOR、または−RCOを表し;
    は、水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、アルケニル基、または−NRを表し;
    およびRは、C1〜6アルキル基を表し;
    およびRはそれぞれ独立に水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキルを表し;
    Eは、
    Figure 2013543850
    であり;
    Fは、−NH−(CH−Rであり;
    mは、1であり;
    は、無置換の
    Figure 2013543850
    を表し;
    Gは、
    Figure 2013543850
    を表し;
    nは、0〜3を表し;
    pは、1〜6を表し;
    は、水素原子、またはC1〜6アルキル基を表すことを特徴とする、請求項1または2に記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるプロドラッグ。
  4. 前記一般式(I)において
    Aは、−SO、−SO、−CO、−PO(OR、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、−RSO、−RSO、−RCOR、−RCO、または−RPO(ORを表し;
    は、水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、アルケニル基、または−NRを表し;
    およびRは、C1〜6アルキル基を表し;
    およびRはそれぞれ独立に水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキルを表し;
    Dは、
    Figure 2013543850
    を表し;
    Eは、環上に無置換又は置換されている
    Figure 2013543850
    を表し;
    環上に置換されている場合、置換基として、カルボキシル基、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アシル基、スルホニル基、メルカプト基、アルキルチオ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、シアノ基、エステル基、トリフルオロメチル基、または上述の基を有するC1〜4アルキル基であってよい;
    Fは、−NH−(CH−Rを表し;
    mは、0〜3を表し;
    は、無置換の
    Figure 2013543850
    を表し;
    X、Y、およびZはそれぞれ独立にS、O、またはNを表し;
    Gは、
    Figure 2013543850
    を表し;
    nは、0〜3を表し;
    pは、1〜6を表し;
    は、水素原子、またはC1〜6アルキル基を表すことを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるプロドラッグ。
  5. 前記一般式(I)において
    Aは、−SO、−COR、−CO、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、−RSO、−RCOR、または−RCOを表し;
    は、水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、−R−シクロアルキル基、−R−ヘテロシクロアルキル基、−R−アリール基、アルケニル基、または−NRを表し;
    およびRは、C1〜6アルキル基を表し;
    およびRはそれぞれ独立に水素原子、C1〜6アルキル基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロアルキルを表し;
    Eは、
    Figure 2013543850
    であり;
    Fは、−NH−(CH−Rであり;
    mは、1であり;
    は、無置換の
    Figure 2013543850
    を表し;
    Gは、
    Figure 2013543850
    を表し;
    nは、0〜3を表し;
    pは、1〜6を表し;
    は、水素原子、またはC1〜6アルキル基を表すことを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるプロドラッグ。
  6. 前記薬学的に許容される塩は、薬学的に許容される無機酸および有機酸から誘導される塩から選択されることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるプロドラッグ。
  7. 前記無機酸および有機酸は、硫酸、亜硫酸、塩酸、酢酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸、メタリン酸、ピロリン酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、クエン酸、過塩素酸、p−トルエンスルホン酸、酒石酸、ギ酸、酢酸、プロパン酸、ヘプタン酸、シュウ酸、安息香酸、マロン酸、サクシン酸、サクシン酸、シス−ブテン二酸、ヒドロキシブタン酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、乳酸、マンデル酸から選択されることを特徴とする、請求項6に記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるプロドラッグ。
  8. 前記無機酸および有機酸は、塩酸または酢酸から選択されることを特徴とする、請求項6に記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるプロドラッグ。
  9. 前記薬学的に許容されるプロドラッグは、前記一般式(I)におけるN−アルコキシカルボニル基が保護された誘導体、またはカルボン酸がエステルで保護された誘導体から選択されることを特徴とする、請求項1ないし8のいずれかに記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるプロドラッグ。
  10. 前記一般式(I)で表される化合物は、
    N−ベンゼンスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド酢酸塩;
    N−ベンゼンスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド;
    N−ベンジルスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド酢酸塩;
    N−ベンジルスルホニル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド;
    N−ベンゾイル−D,L−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド酢酸塩;
    N−ベンゾイル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド;
    N−フェニルアセチル−D,L−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド酢酸塩;
    N−フェニルアセチル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド;
    N−カルボキシメチル−D,L−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−カルボキシメチル−D,L−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩;
    N−ベンゾイル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド酢酸塩;
    N−ベンゾイル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド;
    N−フェニルアセチル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド酢酸塩;
    N−フェニルアセチル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド;
    N−カルボキシメチル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−カルボキシメチル−D,L−イソロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−ヒドロキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩;
    N−ベンゼンスルホニル−L−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド;
    N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[(4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]メチル}アミド;
    N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−ベンゾイル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−フェニルアセチル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−カルボキシメチル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[1−(アミノイミノメチル)−ピペリジン−4−イル]メチルアミド塩酸塩;
    N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[1−(アミノイミノメチル)−ピペリジン−3−イル]メチルアミド塩酸塩;
    N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[1−(アミノイミノメチル)−ピロール−3−イル]メチルアミド塩酸塩;
    N−ベンゾイル−D−イソロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(6−アミジノ−3−ピリジン)メチル]アミド塩酸塩;
    N−ベンジルスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(5−アミジノ−2−チェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−ホモプロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−(S)−アゼチジン−2−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[1−(アミノ)−シクロヘキサン−4−イル]メチルアミド塩酸塩;
    N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−(4−アミジノフェニル)アミド塩酸塩;
    N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)エチル]アミド塩酸塩;
    N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(3−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−{[4−(N’−メトキシ)アミジノフェニル]メチル}アミド塩酸塩;
    N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミノメチルフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−ベンゼンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(5−アミノメチル−2−チェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−ジメチルアミノスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−メタンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−エタンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−シクロプロパンスルホニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−tert‐ブトキシカルボニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;
    N−メトキシカルボニル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩;または、
    N−カルボキシルエチル−D−ロイシル−L−プロリル−[(4−アミジノフェニル)メチル]アミド塩酸塩
    から選択されることを特徴とする、請求項1ないし9のいずれかに記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるプロドラッグ。
  11. 窒素位置に保護基で保護されたアミノ酸とアミノ酸のベンジルエステルをカップリング反応させる工程を含む、請求項1ないし10のいずれかに記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるプロドラッグの製造方法。
  12. 前記保護基は、N−tert−ブトオキシカルボニル基、またはN−ベンジルオキシカルボニル基であることを特徴とする、請求項11に記載の製造方法。
  13. トロンビン阻害薬の製造における、請求項1ないし10のいずれかに記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるプロドラッグの使用。
  14. トロンビンにより媒介される疾患およびトロンビンが関与する疾患を治療及び/または予防するための医薬の製造における、請求項1ないし10のいずれかに記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるプロドラッグの使用。
  15. 前記疾患は、静脈血栓症及び肺塞栓症;心筋虚血、心筋梗塞、不安定狭心症、血栓症に起因する卒中、末梢動脈閉塞症などの動脈血栓症;冠動脈疾患、脳動脈疾患、末梢動脈疾患などのアテローム性動脈硬化疾患から選択されることを特徴とする請求項14に記載の使用。
  16. 請求項1ないし10のいずれかに記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、薬学的に許容されるプロドラッグ、およびその薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  17. 前記医薬組成物が錠剤、カプセル剤、懸濁剤、丸剤、または注射剤であることを特徴とする、請求項16に記載の医薬組成物。
JP2013538047A 2010-11-08 2011-11-04 新規な化合物、その製造方法および用途 Active JP6219720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010535094.4A CN102464701B (zh) 2010-11-08 2010-11-08 一类新型化合物、其制备方法及用途
CN201010535094.4 2010-11-08
PCT/CN2011/081811 WO2012062187A1 (zh) 2010-11-08 2011-11-04 作为凝血酶抑制剂的脯氨酰胺衍生物、其制备方法及应用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013543850A true JP2013543850A (ja) 2013-12-09
JP2013543850A5 JP2013543850A5 (ja) 2014-12-11
JP6219720B2 JP6219720B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=46050404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538047A Active JP6219720B2 (ja) 2010-11-08 2011-11-04 新規な化合物、その製造方法および用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9434760B2 (ja)
EP (3) EP2824097A1 (ja)
JP (1) JP6219720B2 (ja)
CN (1) CN102464701B (ja)
WO (1) WO2012062187A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018538248A (ja) * 2015-10-23 2018-12-27 ナビター ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド セストリン−gator2相互作用のモジュレーターおよびその使用
WO2019208700A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 ゼリア新薬工業株式会社 ジペプチド及びこれを含有する医薬組成物
JP2022509366A (ja) * 2018-10-29 2022-01-20 ファーハイ ユーエス インコーポレイテッド 新規ジペプチド化合物及びその使用方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103833827B (zh) * 2012-11-27 2016-08-03 上海医药工业研究院 一种酰胺类化合物、其药物组合物、制备方法及应用
CN116370448A (zh) 2017-04-26 2023-07-04 纳维托制药有限公司 Sestrin-gator2相互作用的调节剂及其用途
US11345654B2 (en) 2018-10-24 2022-05-31 Navitor Pharmaceuticals, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
CA3145299A1 (en) * 2019-07-08 2021-01-14 Rezolute, Inc. Processes for preparing plasma kallikrein inhibitors
IL292612A (en) 2019-11-01 2022-07-01 Navitor Pharm Inc Treatment methods using mtorc1 modulator

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07252217A (ja) * 1994-01-27 1995-10-03 Mitsubishi Chem Corp プロリンアミド誘導体
US5583146A (en) * 1992-12-02 1996-12-10 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic thrombin inhibitors
JPH11500120A (ja) * 1995-02-17 1999-01-06 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 新規なトロンビンインヒビター
JP2002501081A (ja) * 1998-01-26 2002-01-15 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト トロンビンインヒビター
US20050222395A1 (en) * 1993-06-03 2005-10-06 Astrazeneca Ab New peptide derivatives

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4101653A (en) 1974-11-08 1978-07-18 Mitsubishi Chemical Industries Limited N2 -arylsulfonyl-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
CA1161431A (en) * 1979-05-11 1984-01-31 Lars G. Svendsen Tripeptide derivatives
HU178398B (en) 1979-06-12 1982-04-28 Gyogyszerkutato Intezet Process for producing new agmatine derivatives of activity against haemagglutination
SE9103612D0 (sv) 1991-12-04 1991-12-04 Astra Ab New peptide derivatives
CA2140598C (en) * 1994-01-27 2010-03-09 Masahiro Ohshima Prolineamide derivatives
ZA951617B (en) 1994-03-04 1997-02-27 Lilly Co Eli Antithrombotic agents.
US5510369A (en) 1994-07-22 1996-04-23 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine thrombin inhibitors
ES2186807T3 (es) 1995-10-24 2003-05-16 Merck & Co Inc Inhibidores de trombina.
FI105274B (fi) 1996-03-15 2000-07-14 Upm Kymmene Oy Menetelmä ei-hormonivaikutteisten, tyydyttymättömien kasvisteroidien hydraamiseksi ja käytetyn katalyytin regenerointi
MXPA01010114A (es) * 1999-04-09 2002-07-30 Basf Ag Inhibidores de peso molecular bajo de las proteasas complemento.
DE10064797A1 (de) * 2000-12-22 2002-06-27 Knoll Ag Orale und parenterale pharmazeutische Formulierung, umfassend eine niedermolekulare Thrombininhibitor-Pro-Pharmakon
EP1358178A2 (en) * 2001-01-30 2003-11-05 Bristol-Myers Squibb Company Sulfonamide lactam inhibitors of factor xa
CN101605540A (zh) * 2006-12-14 2009-12-16 埃克塞利希斯股份有限公司 使用mek抑制剂的方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583146A (en) * 1992-12-02 1996-12-10 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic thrombin inhibitors
US20050222395A1 (en) * 1993-06-03 2005-10-06 Astrazeneca Ab New peptide derivatives
JPH07252217A (ja) * 1994-01-27 1995-10-03 Mitsubishi Chem Corp プロリンアミド誘導体
JPH11500120A (ja) * 1995-02-17 1999-01-06 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 新規なトロンビンインヒビター
JP2002501081A (ja) * 1998-01-26 2002-01-15 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト トロンビンインヒビター

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018538248A (ja) * 2015-10-23 2018-12-27 ナビター ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド セストリン−gator2相互作用のモジュレーターおよびその使用
WO2019208700A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 ゼリア新薬工業株式会社 ジペプチド及びこれを含有する医薬組成物
JP2022509366A (ja) * 2018-10-29 2022-01-20 ファーハイ ユーエス インコーポレイテッド 新規ジペプチド化合物及びその使用方法
JP7503561B2 (ja) 2018-10-29 2024-06-20 ファーハイ ユーエス インコーポレイテッド 新規ジペプチド化合物及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130296245A1 (en) 2013-11-07
US9434760B2 (en) 2016-09-06
CN102464701B (zh) 2015-10-21
EP2824097A1 (en) 2015-01-14
EP3466961A1 (en) 2019-04-10
JP6219720B2 (ja) 2017-10-25
EP2639230A4 (en) 2014-03-12
EP2639230A1 (en) 2013-09-18
CN102464701A (zh) 2012-05-23
EP3466961B1 (en) 2022-04-06
WO2012062187A1 (zh) 2012-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219720B2 (ja) 新規な化合物、その製造方法および用途
US10882855B2 (en) Substituted pyrrolidines as factor XIa inhibitors for the treatment thromboembolic diseases
JP2739776B2 (ja) 抗血栓形成性アミジノフェニルアラニンおよびアミジノピリジルアラニン誘導体
RU2232760C2 (ru) Ингибитор сериновых протеаз и фармацевтическая композиция на его основе
EP0822934B1 (en) Antithrombotic amidinotetrahydropyridylalanine derivatives
US4873253A (en) Phenylalanine derivative and proteinase inhibitor
JP6337750B2 (ja) 化合物
WO2001019795A1 (en) Azacycloalkanone serine protease inhibitors
CN101724016B (zh) 一类肽化合物、其制备方法及用途
KR20020004971A (ko) 치환 프로린 유도체 및 이들을 함유하고 있는 의약 조성물
CN102924567B (zh) 一类肽化合物、其制备方法及用途
WO1997016444A1 (en) Antithrombotic n-amidinopiperidine and benzamidine derivatives
KR20020004995A (ko) 트롬빈 억제제의 프로드럭
CN117143176A (zh) 降解sos1蛋白的化合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6219720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250