JP2021512907A - 血液脳関門を透過性にする方法 - Google Patents

血液脳関門を透過性にする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021512907A
JP2021512907A JP2020542628A JP2020542628A JP2021512907A JP 2021512907 A JP2021512907 A JP 2021512907A JP 2020542628 A JP2020542628 A JP 2020542628A JP 2020542628 A JP2020542628 A JP 2020542628A JP 2021512907 A JP2021512907 A JP 2021512907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
cells
administered
carcinoma
therapeutic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020542628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7325425B2 (ja
Inventor
チェン,トーマス
Original Assignee
ネオンク テクノロジーズ インク.
ネオンク テクノロジーズ インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネオンク テクノロジーズ インク., ネオンク テクノロジーズ インク. filed Critical ネオンク テクノロジーズ インク.
Publication of JP2021512907A publication Critical patent/JP2021512907A/ja
Priority to JP2023125681A priority Critical patent/JP2023145654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7325425B2 publication Critical patent/JP7325425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0085Brain, e.g. brain implants; Spinal cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/02Monocyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/16Monocyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with a six-membered ring
    • C07C13/23Monocyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with a six-membered ring with a cyclohexadiene ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • C12N5/0638Cytotoxic T lymphocytes [CTL] or lymphokine activated killer cells [LAK]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/543Mucosal route intranasal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/544Mucosal route to the airways
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • C12N5/16Animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • C12P5/007Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons containing one or more isoprene units, i.e. terpenes

Abstract

本発明は、血液脳関門を透過性にするためにモノテルペンまたはセスキテルペンを使用することに関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、血液脳関門を透過性にするためにモノテルペンまたはセスキテルペンを使用することに関する。
血液脳関門(BBB)は、血液、間質液(IF)、および脳の脳脊髄液(CSF)の間の連続的な境界である。血液脳関門(BBB)は、脳毛細血管内皮である内皮細胞の層から構成されており、高分子量および低分子量の血清成分の脳組織への侵入に対する効果的な障壁として機能する。脳およびCSFへのこのような物質の侵入に対する制限は、脳毛細血管内皮の独自の構造に起因する。他の器官では、内皮層の細胞は、層を貫通するギャップおよびチャネルをそれらの間に有するが、その細胞間の解剖学的なタイトジャンクションの点で、および他の内皮に頻繁に見られ得る飲作用胞の希少性の点で独自である脳毛細血管内皮には、そのようなチャネルは存在しない。
正常な(健康な)状態では、BBBを横断することができる物質だけが脳に入ることができ、そのような物質は比較的疎水性(脂質様)である傾向がある。親水性(水溶性)の物質は、BBBを透過する効果がほとんどないか、まったく透過しない。そのような水溶性で透過性の低い物質には、アルブミンと同じくらい大きい分子からナトリウムと同じくらい小さいイオンまで及ぶ分子の全範囲、ならびに化学療法剤、薬物、画像診断用化合物、および潜在的な治療用途のタンパク質が包含される。一部の治療剤はBBBを透過するのに十分な程度の脂質溶解性を有するが、大部分の薬物(例えば、ペニシリン)および他の治療的に有用な物質は脂質溶解性が限られているため、BBBを十分に透過することができない。多くの潜在的に有用な薬物によるBBBのこの低い透過性は、脳組織およびCSFの疾患の治療に厳しい制限を課す。したがって、BBBを「開き」、脳障害の治療または診断に効果的であることが知られているが、それ自体ではBBBを横断することができない薬剤によって脳組織およびCSFへのアクセスを可能にする製品および方法を開発することは、臨床的に最も重要である。
中枢神経系(CNS)癌の最も一般的な形態である悪性神経膠腫は、現在、本質的に不治であると考えられている。様々な悪性神経膠腫の中で、悪性星状細胞腫(グレードIII)および多形神経膠芽腫(GBM、グレードIV)は、それらの侵襲性の増殖、および現在利用可能な治療に対する抵抗性のため、特に不良な予後を示す。悪性神経膠腫の現在の標準治療は、手術、電離放射線および化学療法からなる。医学の最近の進歩にもかかわらず、過去50年間、悪性神経膠腫の予後に顕著な改善は見られていない。Wen et al.Malignant gliomas in adults.New England J Med.359:492−507,2008.Stupp et al.Radiotherapy plus concomitant and adjuvant temozolomide for glioblastoma.New England J Med.352:987−996,2005.
悪性神経膠腫の予後不良の主な理由は、十分な量の化学療法剤を脳に送達することの困難さである。脳への薬物のアクセスは、血液脳関門(BBB)によって制限される。脳に最終的に到達する薬物濃度は、肝臓の初回通過代謝、および尿中排泄によってさらに低下する。したがって、腫瘍切除、抗腫瘍薬の定位的注入、または薬剤の対流強化送達のためのカテーテルの配置などの侵襲的手術が多くの場合必要とされる。
薬物の鼻腔内送達は、血液脳関門をバイパスし、CNSに薬剤を直接迅速に送達する新規の非侵襲的治療を提供する。鼻腔内投与された薬物は、脳の実質組織、脊髄および/または脳脊髄液(CSF)に数分以内に到達する。嗅索および三叉神経を介した送達に加えて、鼻血管系も介して治療薬が全身送達されることが動物実験から明らかである。Hashizume et al.New therapeutic approach for brain tumors:intranasal delivery of telomerase inhibitor GRN163.Neuro−oncology 10:112−120,2008.Thorne et al.Delivery of insulin−like growth factor−1 to the rat brain and spinal cord along olfactory and trigeminal pathways following intranasal administration.Neuroscience 127:481−496,2004.治療剤の鼻腔内送達は、例えば、肺癌、前立腺癌(prostate cancer)、乳癌(breast cancer)、造血器癌および卵巣癌(ovarian cancer)などの他の種類の癌を治療するための全身的方法を提供することができる。
何十年にもわたる試みにもかかわらず、癌に対する根治的免疫療法は、基本的原理が抗体またはT細胞(T細胞受容体を介した)のいずれかによる抗原認識能力であり、達成することが非常に困難である(Cousin−Frankel,Science(2013)342:1432)。抗体ベースの免疫療法は、正常細胞と比較して腫瘍細胞内で標的抗原が上方制御されている場合(例えば、Her−2増幅乳癌でのHer−2)、または腫瘍細胞が抗体もしくは抗体毒素結合体によって認識され得る抗原を発現する場合(例えば、CD20に対するリツキシマブ)に、癌に対して広範囲に使用されている(Baselga et al.,Annals Oncology(2001)12:S35)。抗体ベースの免疫療法を使用した臨床試験では、限られた数の癌の種類では(通常、標準化学療法と併用した場合)患者の生存率の改善が示されているが、これらの効果には安全性および有効性に関する重大な懸念が伴うことが多い(Cousin−Frankel Cancer,Science(2013)342:1432)。
癌に対する効果的なT細胞療法は、臨床的に達成するのがさらに困難である(Schmitt et al.,Hum.Gene Ther.(2009)20(11):1240)。癌に対する効果的なT細胞療法は、癌細胞上の抗原に対して高い親和性で結合するT細胞に依存する。キメラ抗原受容体T細胞(CAR T細胞)は、ペプチドを「提示する」HLA抗原などの補助的な認識分子を必要とせずに、高い親和性および特異性の両方を伴って細胞上の抗原を認識するために広く使用されている。CAR T細胞のT細胞受容体は、抗原結合重鎖および抗原結合軽鎖と「交換」されるため、HLA補助分子の必要がなくなる。組換えCAR T受容体はシグナル伝達ドメインと融合し、標的抗原に結合するとT細胞を活性化する。
天然のモノテルペンであるペリリルアルコール(POH)は、CNS癌、乳癌(breast cancer)、膵癌、肺癌、黒色腫および結腸癌を含む様々な癌に対する効果的な薬剤であることが示唆されている。Gould,M.Cancer chemoprevention and therapy by monoterpenes.Environ Health Perspect.1997,105(Suppl 4):977−979.ペリリルアルコールおよびレチノイドの両方を含むハイブリッド分子が、アポトーシス誘導活性を高めるために調製された。Das et al.Design and synthesis of potential new apoptosis agents:hybrid compounds containing perillyl alcohol and new constrained retinoids.Tetrahedron Letters 2010,51,1462−1466.
悪性神経膠腫などの癌、ならびにパーキンソン病およびアルツハイマー病などの他の脳障害の治療では、様々な治療剤を送達するために血液脳関門を透過性にする必要性が依然として存在する。
Wen et al.Malignant gliomas in adults.New England J Med.359:492−507,2008 Stupp et al.Radiotherapy plus concomitant and adjuvant temozolomide for glioblastoma.New England J Med.352:987−996,2005 Hashizume et al.New therapeutic approach for brain tumors:intranasal delivery of telomerase inhibitor GRN163.Neuro−oncology 10:112−120,2008 Thorne et al.Delivery of insulin−like growth factor−1 to the rat brain and spinal cord along olfactory and trigeminal pathways following intranasal administration.Neuroscience 127:481−496,2004 Cousin−Frankel,Science(2013)342:1432 Baselga et al.,Annals Oncology(2001)12:S35 Cousin−Frankel Cancer,Science(2013)342:1432 Schmitt et al.,Hum.Gene Ther.(2009)20(11):1240 Gould,M.Cancer chemoprevention and therapy by monoterpenes.Environ Health Perspect.1997,105(Suppl 4):977−979 Das et al.Design and synthesis of potential new apoptosis agents:hybrid compounds containing perillyl alcohol and new constrained retinoids.Tetrahedron Letters 2010,51,1462−1466
本発明は、哺乳動物(例えば、ヒト)の中枢神経系に治療剤を投与する方法を提供し、該方法は、治療剤の前、後または治療剤と同時にモノテルペンを投与することを含む。
中枢神経系は脳であってよい。
モノテルペンはペリリルアルコールであってよい。
モノテルペン(例えば、ペリリルアルコール)は、動脈内(例えば、動脈に注射)など、哺乳動物の血管系に投与されてもよい。モノテルペン(例えば、ペリリルアルコール)は、吸入によって投与されるか、鼻腔内投与されるか、経口投与されるか、静脈内投与されるか、皮下投与されるか、筋肉内投与されてもよい。
モノテルペン(例えば、ペリリルアルコール)は、約0.050mg/kg体重〜約500mg/kg体重の範囲の用量で投与されてもよい。
モノテルペン(例えば、ペリリルアルコール)は、治療剤が投与される約0.2分〜約60分前に、または約1分〜約15分前に投与されてもよい。
モノテルペンと治療剤とは別個に投与されてもよい。
モノテルペンと治療剤とは同時に投与されてもよい。一実施形態では、モノテルペンと治療剤とは、医薬組成物(例えば、溶液)中で一緒に投与される。
治療剤は化学療法剤であってよい。化学療法剤の非限定的な例には、DNAアルキル化剤、トポイソメラーゼ阻害剤、小胞体ストレス誘導剤、白金化合物、代謝拮抗剤、酵素阻害剤、受容体拮抗薬、治療用抗体およびそれらの組合せが挙げられる。
化学療法剤は、ジメチルセレコキシブ(DMC)、イリノテカン(CPT−11)、テモゾロミドまたはロリプラムであってよい。
治療剤は、抗体または抗体断片であってよい。
治療剤は、キメラ抗原受容体を発現する免疫細胞であってよい。免疫細胞はT細胞であってよい。一実施形態では、治療剤はCAR−T細胞である。
哺乳動物は、神経系の腫瘍(例えば、神経膠芽腫)などの癌を有し得る。
該方法は、放射線を用いて哺乳動物を治療する工程をさらに含み得る。
Lym−1 CAR構築物およびCD19(FMC 63)CAR構築物の概略図を示す。 脳腫瘍内のヒトCAR T細胞の蓄積を示す。図2Aは、脳および形成された腫瘍(GL261マウス神経膠腫)内のヒトCAR T細胞の透過を検出するための免疫組織化学(IHC)染色を示す。一次抗体である抗ヒトCD3抗体(CD3ε(D7A6E(商標))XP(登録商標)Rabbit mAb(#85061)(Cell Signaling,Boston,MA)を使用して、ヒト由来CD3陽性細胞を同定した。 培養ヒトCAR T細胞上のCD3発現を示す。 正常C57 BL/6脳切片におけるCD3染色を示す。 静脈内(IV)注射によりLym−1ヒトCAR T細胞を投与した際のGL261マウス神経膠腫を有する脳内のCD3発現を示す。 3%NEO100のIC注射後にIVによりLym−1ヒトCAR T細胞を注射した際のGL261マウス神経膠腫を有する脳内のCD3発現を示す。 静脈内(IV)注射により抗CD19ヒトCAR T細胞を投与した際のGL261マウス神経膠腫を有する脳内のCD3発現を示す。 3%NEO100のIC注射後にIVにより抗CD19ヒトCAR T細胞を注射した際のGL261マウス神経膠腫を有する脳内のCD3発現を示す。 脳の正常な部分とGL261腫瘍とのCD3陽性細胞の比較を示す。 ペリリルアルコールの非存在下または存在下で、同系マウスGBM(GL261)を担持するC57 BL/6における抗マウスPD−1抗体媒介治療効果を反映する生存率を示す。 図4Aは、インビトロ脳関門タイトジャンクションモデルを示す。 図4Bは、濃度が増加すると、上部チャンバへの蛍光標識抗体の透過が増強されることを示している。 図4Cは、2mMの濃度でNEO100を投与した後のTEERの低下を示している。 図4Dは、NEO100の投与後のTEERの回復時間を示している。 NEO100(様々な濃度)と2%エバンスブルー(EB)との混合物の心内注射(IC)を示す。 IC(心内注射)またはIV注射によってNEO100を投与した後の脳へのEB透過を示す。 NEO100が脳のタイトジャンクションを破壊したことを示す。 破壊された血液脳関門を通したNEO100媒介ドーパミン送達を示す。 BBBの開閉時間の測定を示す。 ペリリルアルコールの非存在下または存在下での抗マウスIgG抗体送達を示す。 ペリリルアルコールの非存在下または存在下での抗PD−1抗体送達を示す。 NSGマウスを対象とした頭蓋内Rajiリンパ腫異種移植片の処置におけるNEO100媒介ヒトCAR T細胞(Lym−1 CAR)送達後のカプランマイヤー生存曲線を示す。
本明細書で使用される場合、用語「NEO100」は、ペリリルアルコールを指す。
本発明は、モノテルペンもしくはセスキテルペンまたはそれらの誘導体(例えば、ペリリルアルコールすなわちPOH、イソペリリルアルコール、またはペリリルアルコール誘導体)を使用して、血液脳関門を透過性にする方法を提供する。したがって、モノテルペンまたはセスキテルペンを使用して、少なくとも1つの治療剤をBBBを横断して送達することができる。
モノテルペン(またはセスキテルペン)は、約98.5%(w/w)超、約99.0%(w/w)超または約99.5%(w/w)超の純度を有し得る。
モノテルペン(またはセスキテルペン)は、(1または複数の)治療剤の存在下または非存在下で医薬組成物に配合されてもよく、モノテルペン(またはセスキテルペン)は、約0.01%(w/w)〜約100%(w/w)、約0.1%(w/w)〜約80%(w/w)、約1%(w/w)〜約70%(w/w)、約10%(w/w)〜約60%(w/w)、約1%(w/w)〜約10%(w/w)、約1%(w/w)〜約5%(w/w)、約1%(w/w)〜約3%(w/w)、約3%(w/w)〜約10%(w/w)または約0.1%(w/w)〜約20%(w/w)の範囲の量で存在する。
モノテルペン(例えば、ペリリルアルコール)は、約0.050mg/kg体重〜約500mg/kg体重の範囲の用量で投与されてもよい。他の範囲には、約0.1mg/kg〜約100mg/kg、約1mg/kg〜約50mg/kg、約5mg/kg〜約25mg/kgおよび約10mg/kg〜約15mg/kgが含まれる。
モノテルペンまたはセスキテルペンは、限定するものではないが、化学療法剤、免疫療法剤、免疫調節剤、抗体(例えば、モノクローナル抗体)、免疫細胞(例えば、CAR−T細胞)、ワクチン、抗体薬物複合体、抗ウイルス剤、抗炎症剤、抗細菌剤、抗微生物剤、抗生物質およびそれらの組合せを含む少なくとも1つの治療剤と組み合わせて使用され得る。
精製されたモノテルペンまたはセスキテルペンと組み合わせて使用され得る抗癌剤は、癌細胞または対象に対して、以下の効果、すなわち、細胞死;細胞増殖の減少;細胞数の減少;細胞増殖の阻害;アポトーシス;壊死;分裂死;細胞周期停止;細胞サイズの減少;細胞分裂の減少;細胞生存率の低下;細胞代謝の低下;細胞損傷もしくは細胞毒性のマーカー;細胞損傷もしくは細胞毒性、例えば腫瘍収縮の間接的指標;対象の生存率の向上;または望ましくない、好ましくない、もしくは異常な細胞増殖に関連するマーカーの消失のうちの1つ以上を有し得る。米国特許公開第20080275057号。
治療剤はペリリルアルコールに溶解し得る。本組成物は、癌などの疾患を治療するために、単独で投与することができるか、放射線または別の薬剤(例えば、化学療法剤)と同時投与され得る。
いくつかの実施形態では、薬剤は抗体薬物複合体である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体は、抗原結合断片と、標的細胞内で細胞毒性を誘導する毒素または薬物とを含む。抗体薬物複合体に使用するのに適合する毒素または薬物は当技術分野で周知であり、当業者には明らかであろう。例えば、Peters et al.Biosci.Rep.(2015)35(4):e00225を参照されたい。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体は、抗体および薬物分子を結合するリンカー(例えば、切断可能なリンカーなどのペプチドリンカー)をさらに含み得る。
治療は連続的であり得、モノテルペン(またはセスキテルペン)は、(1または複数の)治療剤の投与の前または後に投与される。あるいは、モノテルペン(またはセスキテルペン)および(1または複数の)治療剤は、同時に投与されてもよい。
モノテルペン(またはセスキテルペン)および少なくとも1つの治療剤は、同時に、別個に、または連続して投与されてもよい。それらは、有利に組み合わされた効果(例えば、相加効果または相乗効果)を発揮し得る。
連続投与の場合、モノテルペン(またはセスキテルペン)を最初に投与してから(1または複数の)治療剤を投与するか、(1または複数の)治療剤を最初に投与してからモノテルペン(またはセスキテルペン)を投与する。モノテルペン(またはセスキテルペン)と治療剤とが別個に投与される実施形態では、モノテルペン(またはセスキテルペン)の投与は、(1または複数の)治療剤の投与に数秒、数分、数時間、数日もしくは数週間先立って、または代わりに、(1または複数の)治療剤の投与の数秒、数分、数時間、数日もしくは数週間後に行うことができる。非同時投与の時間差は1分を超えてもよく、例えば、正確には、少なくとも5分、少なくとも10分、少なくとも15分、少なくとも30分、少なくとも45分、少なくとも60分、少なくとも2時間、少なくとも3時間、少なくとも6時間、少なくとも9時間、少なくとも12時間、少なくとも24時間、少なくとも36時間もしくは少なくとも48時間、最大5分、最大10分、最大15分、最大30分、最大45分、最大60分、最大2時間、最大3時間、最大6時間、最大9時間、最大12時間、最大24時間、最大36時間もしくは最大48時間、もしくは5分未満、10分未満、15分未満、30分未満、45分未満、60分未満、2時間未満、3時間未満、6時間未満、9時間未満、12時間未満、24時間未満、36時間未満もしくは48時間未満、または48時間超であり得る。2つ以上の薬剤は、互いに数分以内に、または互いに約0.5時間、約1時間、約2時間、約3時間、約4時間、約6時間、約9時間、約12時間、約15時間、約18時間、約24時間もしくは約36時間以内に、または互いに約1日、約2日、約3日、約4日、約5日、約6日、約7日、約8日、約9日、約10日、約12日、約14日以内に、または互いに約2週間、約3週間、約4週間、約5週間、約6週間、約7週間、約8週間、約9週間もしくは約10週間以内に投与され得る。場合によっては、さらに長い間隔が可能である。
本開示はまた、(i)少なくとも1つのモノテルペン(またはセスキテルペン)および(ii)少なくとも1つの治療剤を含む医薬組成物を提供する。
投与経路は様々であり得、動脈内送達、吸入、鼻腔内、経口、経皮、静脈内、皮下または筋肉内注射を含み得る。
本発明はまた、本組成物を患者に送達する工程を含む、癌などの疾患を治療する方法を提供する。
本発明の組成物は、1つ以上のタイプのモノテルペン(またはセスキテルペン)を含有し得る。モノテルペンには、2つのイソプレン単位からなり、分子式C1016を有するテルペンが含まれる。モノテルペンは、直鎖状(非環式)であっても、環を含んでいてもよい。モノテルペンの酸化または転位などの生化学的修飾によって生成されるモノテルペノイド、およびモノテルペンまたはモノテルペノイドの薬学的に許容される塩も、本発明に含まれる。モノテルペンおよびモノテルペノイドの例には、ペリリルアルコール(S(−))およびR(+))、ゲラニルピロリン酸、オシメン、ミルセン、ゲラニオール、シトラール、シトロネロール、シトロネラール、リナロール、ピネン、テルピネオール、テルピネン、リモネン、テルピネン、フェランドレン、テルピノレン、テルピネン−4−オール(またはティーツリーオイル)、ピネン、テルピネオール、テルピネン;メントール、チモールおよびカルボクロール(carvocrol)などの単環式テルペンから誘導されるp−シメンなどのテルペノイド;カンファー、ボルネオールおよびユーカリプトールなどの二環式モノテルペノイドが挙げられる。
モノテルペンは、炭素骨格の構造によって区別され得、非環式モノテルペン(例えば、ミルセン、(Z)−および(E)−オシメン、リナロール、ゲラニオール、ネロール、シトロネロール、ミルセノール、ゲラニアール、シトラールa、ネラール、シトラールb、シトロネラールなど)、単環式モノテルペン(例えば、リモネン、テルピネン、フェランドレン、テルピノレン、メントール、カルベオールなど)、二環式モノテルペン(例えば、ピネン、ミルテノール、ミルテナール、ベルバノール、ベルバノン(verbanon)、ピノカルベオール、カレン、サビネン、カンフェン、ツジェンなど)および三環式モノテルペン(例えば、トリシクレン)に分類され得る。Encyclopedia of Chemical Technology,Fourth Edition,Volume 23,page 834−835を参照されたい。
本発明のセスキテルペンには、3つのイソプレン単位からなり、分子式C1524を有するテルペンが含まれる。セスキテルペンは、直鎖状(非環式)であっても、環を含んでいてもよい。セスキテルペンの酸化または転位などの生化学的修飾によって生成されるセスキテルペノイドも、本発明に含まれる。セスキテルペンの例には、ファルネソール、ファルネサール、ファルネシル酸およびネロリドールが挙げられる。
モノテルペン(またはセスキテルペン)の誘導体には、限定するものではないが、モノテルペン(またはセスキテルペン)のエステル、アルコール、アルデヒドおよびケトンが含まれる。モノテルペン(またはセスキテルペン)アルコールは、エステル、アルデヒドまたは酸に誘導体化され得る。
本発明のモノテルペン(またはセスキテルペン)アルコールのエステルは、無機酸または有機酸から誘導することができる。無機酸には、限定するものではないが、リン酸、硫酸および硝酸が含まれる。有機酸には、限定するものではないが、安息香酸、脂肪酸、酢酸およびプロピオン酸などのカルボン酸が含まれる。モノテルペン(またはセスキテルペン)アルコールのエステルの例には、限定するものではないが、カルボン酸エステル(安息香酸エステル、脂肪酸エステル(例えば、パルミチン酸エステルおよびリノール酸エステル)、アセテート、プロピオネート(またはプロパノノエート)およびホルメート)、ホスフェート、スルフェートおよびカルバメート(例えば、N,N−ジメチルアミノカルボニル)が挙げられる。Wikipedia−エステル。URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Esterから検索。
本発明で使用され得るモノテルペンの具体例は、ペリリルアルコール(一般にPOHと略される)である。本発明のペリリルアルコール組成物は、(S)−ペリリルアルコール、(R)−ペリリルアルコール、または(S)−ペリリルアルコールと(R)−ペリリルアルコールとの混合物を含有することができる。
用語「キメラ受容体」、「キメラ抗原受容体」または「CAR」は、全体を通して区別なく使用され、以下に定義される刺激分子に由来する機能的シグナル伝達ドメイン(functional signaling domain)を含む少なくとも1つの細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞質シグナル伝達ドメイン(本明細書では「細胞内シグナル伝達ドメイン」とも呼ばれる)を含む組換えポリペプチド構築物を指す。Lee et al.,Clin.Cancer Res.(2012)18(10):2780;Jensen et al.,Immunol Rev.(2014)257(1):127;www.cancer.gov/about−cancer/treatment/research/car−t−cells.一実施形態では、刺激分子は、T細胞受容体複合体に関連するゼータ鎖である。一態様では、細胞質シグナル伝達ドメインは、以下に定義される少なくとも1つの共刺激分子に由来する1つ以上の機能的シグナル伝達ドメインをさらに含む。共刺激分子はまた、4−1BB(すなわち、CD137)、CD27および/またはCD28、またはこれらの分子の断片であってよい。別の態様では、CARは、刺激分子に由来する機能的シグナル伝達ドメインを含む細胞外抗原認識ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ融合タンパク質を含む。CARは、共刺激分子に由来する機能的シグナル伝達ドメインと刺激分子に由来する機能的シグナル伝達ドメインとを含む細胞外抗原認識ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ融合タンパク質を含む。あるいは、CARは、(1または複数の)1つ以上の共刺激分子に由来する2つの機能的シグナル伝達ドメインと刺激分子に由来する機能的シグナル伝達ドメインとを含む細胞外抗原認識ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ融合タンパク質を含む。CARはまた、(1または複数の)1つ以上の共刺激分子に由来する少なくとも2つの機能的シグナル伝達ドメインと刺激分子に由来する機能的シグナル伝達ドメインとを含む細胞外抗原認識ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ融合タンパク質を含み得る。CARの抗原認識部分は、任意の抗原結合抗体断片を含むことができる。抗体断片は、1つ以上のCDR、可変領域(またはその部分)、定常領域(またはその部分)、または前述のいずれかの組合せを含むことができる。
本明細書で使用される場合、キメラ受容体とは、宿主細胞の表面に発現し得、抗原結合断片を含む非天然の分子を指す。一般に、キメラ受容体は、異なる分子に由来する少なくとも2つのドメインを含む。キメラ受容体は、本明細書に記載される抗原結合断片に加えて、ヒンジドメイン、膜貫通ドメイン、少なくとも1つの共刺激ドメインおよび細胞質シグナル伝達ドメインのうちの1つ以上をさらに含み得る。いくつかの実施形態では、キメラ受容体は、N末端からC末端、抗原結合断片、ヒンジドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞質シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態では、キメラ受容体は、少なくとも1つの共刺激ドメインをさらに含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるキメラ受容体は、抗原結合断片と膜貫通ドメインとの間に位置し得るヒンジドメインを含む。ヒンジドメインは、タンパク質の2つのドメインの間に一般的に見られるアミノ酸セグメントであり、タンパク質の柔軟性と、ドメインの一方または両方の相互に対する移動とを可能にし得る。キメラ受容体の別のドメインに対する抗原結合断片のそのような柔軟性および移動をもたらす任意のアミノ酸配列を使用することができる。
本明細書に記載されるキメラ受容体のいずれも、従来の技術を介して、発現に適した免疫細胞に導入することができる。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、初代T細胞または初代T細胞株などのT細胞である。あるいは、免疫細胞は、確立されたNK細胞株(例えば、NK−92細胞)などのNK細胞であり得る。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、CD8(CD8)またはCD8およびCD4(CD8/CD4)を発現するT細胞である。いくつかの実施形態では、T細胞は、確立されたT細胞株のT細胞、例えば、293T細胞またはジャーカット細胞である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるキメラ受容体のいずれかを発現する免疫細胞は、標的細胞(例えば、癌細胞)の数を少なくとも20%、例えば、50%、80%、100%、2倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍またはそれ以上減少させるのに有効な量で対象に投与される。
哺乳動物(例えば、ヒト)に投与される細胞、例えば、免疫細胞(CAR T細胞など)の典型的な量は、例えば、100万〜1000億細胞の範囲であり得る。ただし、この例示的な範囲よりも下または上の量もまた、本開示の範囲内である。例えば、細胞の1日用量は、約100万〜約500億細胞(例えば、約500万細胞、約2500万細胞、約5億細胞、約10億細胞、約50億細胞、約200億細胞、約300億個細胞、約400億個細胞、または前述の値のいずれか2つによって定義される範囲)、好ましくは約1000万〜約1000億細胞(例えば、約2000万細胞、約3000万細胞、約4000万細胞、約6000万細胞、約7000万細胞、約8000万細胞、約9000万細胞、約100億細胞、約250億細胞、約500億細胞、約750億細胞、約900億細胞、または前述の値のいずれか2つによって定義される範囲)、さらに好ましくは約1億細胞〜約500億細胞(例えば、約1億2000万細胞、約2億5000万細胞、約3億5000万細胞、約4億5000万細胞、約6億5000万細胞、約8億細胞、約9億細胞、約30億細胞、約300億細胞、約450億細胞、または前述の値のいずれか2つによって定義される範囲)であり得る。
一実施形態では、キメラ受容体(例えば、キメラ受容体をコードする核酸)が免疫細胞に導入され、対象(例えば、ヒト患者)は、キメラ受容体を発現する免疫細胞の初期投与または初期用量を受ける。薬剤(例えば、キメラ受容体を発現する免疫細胞)の1回以上のその後の投与は、前の投与の15日後、14日後、13日後、12日後、11日後、10日後、9日後、8日後、7日後、6日後、5日後、4日後、3日後または2日後の間隔で患者に提供され得る。薬剤の複数回の用量、例えば、薬剤の1週間当たり2回、3回、4回またはそれ以上の投与を対象に投与することができる。対象は、1週間当たり薬剤の複数回の用量(例えば、キメラ受容体を発現する免疫細胞)を投与され、その後1週間は薬剤を投与されず、最後に薬剤の1回以上の追加用量(例えば、キメラ受容体を発現する免疫細胞の1週間当たり複数回の投与)を投与されてもよい。キメラ受容体を発現する免疫細胞は、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間またはそれ以上にわたり、1週間当たり3回の投与で隔日投与されてもよい。
本開示の文脈では、本明細書に記載される疾患状態のいずれかに関する限り、用語「治療する(treat)」、「治療(treatment)」などは、そのような状態に関連する少なくとも1つの症状を軽減または緩和するか、そのような状態の進行を遅らせるか、逆転させることを意味する。本開示の意味の範囲内では、用語「治療する」はまた、発症を停止させ、発症を遅延させ(すなわち、疾患の臨床症状の前の期間)、および/または疾患を発症するか悪化させるリスクを低下させることを意味する。例えば、癌に関連して、用語「治療する」は、患者の腫瘍負荷を排除するか低減すること、または転移を予防するか遅延させるか阻害することなどを意味し得る。
本明細書に記載される方法および組成物は、限定するものではないが、脳腫瘍、肺癌、耳の癌、鼻の癌および咽頭癌、造血器癌、結腸癌、黒色腫、膵癌、乳癌(mammary cancer)、前立腺癌(prostate cancer)、乳癌(breast cancer)、卵巣癌(ovarian cancer)、基底細胞癌(basal cell carcinoma)、胆道癌;膀胱癌;骨癌;乳癌(breast cancer);子宮頸癌;絨毛癌(choriocarcinoma);結腸癌および直腸癌(rectum cancer);結合組織癌;消化器系癌;子宮内膜癌;食道癌;眼癌;頭頸部癌;胃癌(gastric cancer);上皮内新生物;腎癌(kidney cancer);喉頭癌;肝癌;線維腫、神経芽細胞腫;口腔癌(例えば、唇、舌、口および咽頭);卵巣癌(ovarian cancer);膵癌;前立腺癌(prostate cancer);網膜芽細胞腫;横紋筋肉腫;直腸癌(rectal cancer);腎癌(renal cancer);呼吸器系癌;肉腫;皮膚癌(skin cancer);胃癌(stomach cancer);精巣癌;甲状腺癌;子宮癌;泌尿器系癌、ならびに他の癌腫および肉腫を治療するために使用され得る。
癌腫は上皮起源の癌である。本開示の方法を用いた治療を意図した癌腫には、限定するものではないが、腺房癌、小葉癌、濾胞状腺癌(腺嚢癌腫、腺筋上皮腫、篩状癌および円柱腫とも呼ばれる)、腺腫性癌腫(carcinoma adenomatosum)、腺癌、副腎皮質の癌腫、肺胞癌、肺胞上皮癌(細気管支癌、肺胞上皮腫および肺腺腫症とも呼ばれる)、基底細胞癌(basal cell carcinoma)、基底細胞癌腫(carcinoma basocellulare)(基底細胞癌(basaloma)またはバシローマ(basiloma)および毛母癌とも呼ばれる)、類基底細胞癌、基底扁平細胞癌(basosquamous cell carcinoma)、乳癌(breast carcinoma)、気管支肺胞上皮癌、細気管支癌、気管支原性肺癌、脳様癌腫(cerebriform carcinoma)、胆管細胞癌(胆管癌および胆管細胞癌とも呼ばれる)、絨毛癌(chorionic carcinoma)、粘液癌(colloid carcinoma)、面皰癌、子宮体癌、篩状癌、鎧状癌腫(carcinoma en cuirasse)、皮膚癌(carcinoma cutaneum)、円筒形癌(cylindrical carcinoma)、円筒細胞癌、腺管癌、硬膜癌(carcinoma durum)、胎児性癌、髄様癌(encephaloid carcinoma)、眼球上癌腫(epibulbar carcinoma)、類表皮癌、上皮アデノイド癌(carcinoma epitheliale adenoides)、潰瘍癌、線維性癌、膠様癌(gelatiniform carcinoma)、コロイド腺癌、巨細胞癌、巨細胞(gigantocellulare)、腺癌、顆粒膜細胞癌、毛母癌、血液様癌(hematoid carcinoma)、肝細胞癌(hepatocellular carcinoma)(肝細胞腫、悪性肝細胞癌および肝細胞癌(hepatocarcinoma)とも呼ばれる)、ハースル細胞癌、肺硝子癌(hyaline carcinoma)、腎明細胞癌、幼児型胎児性癌、上皮内癌(carcinoma in situ)、表皮内癌、上皮内癌(intraepithelial carcinoma)、クロンペッカー癌(Krompecher’s carcinoma)、クルチツキー細胞癌(Kulchitzky−cell carcinoma)、レンズ状癌(lenticular carcinoma)、レンズ状癌(carcinoma lenticulare)、脂肪性癌(lipomatous carcinoma)、リンパ上皮癌、乳腺癌(carcinoma mastitoides)、髄様癌(carcinoma medullare)、髄様癌(medullary carcinoma)、黒色癌(carcinoma melanodes)、黒色癌(melanotic carcinoma)、粘液性癌(mucinous carcinoma)、粘液腺癌(carcinoma muciparum)、粘液細胞癌(carcinoma mucocellulare)、粘表皮癌、粘液癌(carcinoma mucosum)、粘液性癌(mucous carcinoma)、粘液腫様癌、上咽頭癌、黒色癌(carcinoma nigrum)、燕麦細胞癌、骨化性癌(carcinoma ossificans)、類骨癌(osteoid carcinoma)、卵巣癌(ovarian carcinoma)、乳頭癌、門脈周囲性癌腫(periportal carcinoma)、前浸潤癌、前立腺癌(prostate carcinoma)、腎臓の腎細胞癌(腎臓の腺癌、およびハイプメフロイドカーシノーマ(hypemephoroid carcinoma)とも呼ばれる)、予備細胞癌、肉腫様癌(carcinoma sarcomatodes)、シュナイダー癌腫(scheinderian carcinoma)、硬性癌、陰嚢癌、印環細胞癌、単純癌、小細胞癌、ソラノイド癌腫(solanoid carcinoma)、回転楕円面細胞癌腫、紡錘細胞癌、海綿様癌、扁平上皮癌、有棘細胞癌、ストリング癌(string carcinoma)、血管拡張性癌(carcinoma telangiectaticum)、毛細管拡張様癌(carcinoma telangiectodes)、移行上皮癌、結節癌(carcinoma tuberosum)、結節癌(tuberous carcinoma)、いぼ状癌、絨毛癌(carcinoma vilosum)が含まれる。好ましい実施形態では、本開示の方法は、乳房、子宮頸部、卵巣、前立腺、肺、結腸および直腸、膵臓、胃または腎臓の癌を有する対象を治療するために使用される。
肉腫は、骨および軟部組織に発生する間葉性腫瘍である。様々なタイプの肉腫が認識されており、それらには、脂肪肉腫(粘液性脂肪肉腫および多形性脂肪肉腫を含む)、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、悪性末梢神経鞘腫(悪性シュワン腫、神経線維肉腫または神経原性肉腫とも呼ばれる)、ユーイング腫瘍(骨のユーイング腫瘍、骨外性(すなわち、骨以外の)ユーイング肉腫、および原始神経外胚葉性腫瘍[PNET])、滑膜肉腫、血管肉腫(angiosarcoma)、血管肉腫(hemangiosarcoma)、リンパ管肉腫、カポジ肉腫、血管内皮腫、線維肉腫、類腱腫(侵襲性線維腫症とも呼ばれる)、隆起性皮膚線維肉腫(DFSP)、悪性線維性組織球腫(MFH)、血管外皮腫、悪性間葉腫、胞状軟部肉腫、類上皮肉腫、明細胞肉腫、線維形成性小細胞腫瘍(desmoplastic small cell tumor)、消化管間質腫瘍(GIST)(GI間質肉腫とも呼ばれる)、骨肉腫(骨原性肉腫とも呼ばれる)(骨格性および骨外性)および軟骨肉腫が含まれる。
いくつかの実施形態では、治療される癌は、難治性癌であり得る。本明細書で使用される場合、「難治性癌」は、処方された標準治療に対して抵抗性である癌である。これらの癌は、最初は治療に反応するように見える場合も(その後再発する)、治療に完全に反応しない場合もある。通常の標準治療は、癌の種類、および対象の進行の程度によって異なる。通常の標準治療は、化学療法、または手術、または放射線、またはそれらの組合せであり得る。当業者であれば、そのような標準治療を認識している。したがって、難治性癌について本開示に従って治療されている対象は、それらの癌の別の治療に既に曝されている場合がある。あるいは、癌が難治性である可能性が高い場合(例えば、癌細胞の分析または対象の病歴を考慮すると)、対象は未だ別の治療に曝されていない場合がある。難治性癌の例には、限定するものではないが、白血病、黒色腫、腎細胞癌、結腸癌、肝(liver)(肝(hepatic))癌、膵癌、非ホジキンリンパ腫および肺癌が挙げられる。
本明細書に記載されるキメラ受容体を発現する免疫細胞のいずれかは、医薬組成物として薬学的に許容される担体または賦形剤中で投与され得る。
本開示の組成物および/または細胞に関連して使用される語句「薬学的に許容される」は、生理学的に許容可能であり、哺乳動物(例えば、ヒト)に投与された場合に予期せぬ反応を典型的に生じない、そのような組成物の分子実体および他の成分を指す。好ましくは、本明細書で使用される場合、用語「薬学的に許容される」は、連邦政府または州政府の規制当局によって承認されているか、哺乳動物、さらに具体的にはヒトに対する使用について米国薬局方または他の一般に認められた薬局方に列挙されていることを意味する。「許容される」とは、担体が組成物の活性成分(例えば、核酸、ベクター、細胞または治療用抗体)と適合し、(1または複数の)組成物が投与される対象に悪影響を及ぼさないことを意味する。本方法で使用される医薬組成物および/または細胞のいずれかは、凍結乾燥された形態または水溶液の形態で、薬学的に許容される担体、賦形剤または安定剤を含むことができる。
緩衝液を含む薬学的に許容される担体は当技術分野で周知であり、ホスフェート、シトレートおよび他の有機酸;アスコルビン酸およびメチオニンを含む抗酸化剤;保存料;低分子量ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリンなどのタンパク質;アミノ酸;疎水性ポリマー;単糖類;二糖類;ならびに他の炭水化物;金属錯体;および/または非イオン性界面活性剤を含み得る。例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy 20th Ed.(2000)Lippincott Williams and Wilkins,Ed.K.E.Hooverを参照されたい。
治療用キット
また、本開示の範囲内には、本薬剤/組成物を使用するためのキットがある。そのようなキットは、少なくとも1つのモノテルペンまたはセスキテルペンを含む第1の医薬組成物と、薬学的に許容される担体と、少なくとも1つの治療剤および薬学的に許容される担体を含む第2の医薬組成物とを含む1つ以上の容器を含み得る。別の実施形態では、キットは、少なくとも1つのモノテルペンまたはセスキテルペンと、少なくとも1つの治療剤と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を含む1つ以上の容器を含み得る。
いくつかの実施形態では、キットは、本明細書に記載される方法のいずれかで使用するための説明書を含むことができる。含まれる説明書は、対象に対して意図された活性を達成するための、対象への第1および第2の医薬組成物の投与の説明を含むことができる。キットは、対象が治療を必要としているかどうかの識別に基づいて、治療に適した対象を選択することの説明をさらに含み得る。いくつかの実施形態では、説明書は、治療を必要とする対象に医薬組成物を投与することの説明を含む。
本明細書に記載される医薬組成物の使用に関する説明書は、一般に、意図された治療のための投与量、投薬スケジュールおよび投与経路に関する情報を含む。容器は、単位用量、バルクパッケージ(例えば、複数用量パッケージ)またはサブユニット用量であり得る。本開示のキットに提供される説明書は、典型的には、ラベルまたは添付文書に書かれた説明書である。ラベルまたは添付文書は、医薬組成物が、対象の疾患または障害を治療する、対象の疾患または障害の発症を遅延させる、および/または対象の疾患または障害を緩和するために使用されることを示す。
本明細書で提供されるキットは、好適な包装に入っている。好適な包装には、限定するものではないが、バイアル、ボトル、ジャー、柔軟な包装などが含まれる。吸入器、経鼻投与装置または注入装置などの特定の装置と組み合わせて使用するための包装も企図されている。キットは、無菌アクセスポートを有し得る(例えば、容器は、静脈内溶液バッグ、または皮下注射針によって貫通可能なストッパーを有するバイアルであり得る)。また、容器も無菌アクセスポートを有し得る。
キットは、緩衝液および解釈情報などの追加の構成要素を提供してもよい。通常、キットは、容器と、容器上の、または容器に付随するラベルまたは(1または複数の)添付文書とを含む。いくつかの実施形態では、本開示は、上記のキットの内容物を含む製品を提供する。
ペリリルアルコール誘導体には、ペリリルアルコールエステル、ペリルアルデヒド、ジヒドロペリル酸およびペリル酸が含まれる。ペリリルアルコールの誘導体にはまた、その酸化的および求核/親電子付加誘導体が含まれ得る。米国特許公開第20090031455号。米国特許第6,133,324号および米国特許第3,957,856号。
本発明はまた、モノテルペン(またはセスキテルペン)および少なくとも1つの治療剤を使用して、癌または他の神経系障害などの疾患を治療する方法を提供する。モノテルペン(またはセスキテルペン)は、単独で、または治療剤と組み合わせて投与され得る。モノテルペンまたはセスキテルペンはまた、治療剤と同時投与され得る。モノテルペン(またはセスキテルペン)は、治療剤と組み合わせて投与することができる。薬剤は、同時にまたは連続して投与され得る。モノテルペン(またはセスキテルペン)は、治療剤の投与前、投与中または投与後に投与することができる。
モノテルペン(またはセスキテルペン)は、病変部位に治療剤を送達するための溶媒または浸透促進剤として使用され得る。例えば、モノテルペン(またはセスキテルペン)は、腫瘍細胞に化学療法剤を送達するための溶媒または浸透促進剤として使用され得る。モノテルペンまたはセスキテルペンは、任意の好適な経路を介して送達され得るワクチンの溶媒としても使用され得る。
本組成物および方法は、神経系の癌、例えば、悪性神経膠腫(例えば、星状細胞腫、悪性星状細胞腫、多形神経膠芽腫)、網膜芽細胞腫、毛様細胞性星状細胞腫(グレードI)、髄膜腫、転移性脳腫瘍、神経芽細胞腫、下垂体腺腫、頭蓋底髄膜腫および頭蓋底癌の治療に使用され得る。本明細書で使用される場合、用語「神経系腫瘍」は、対象が神経系細胞の悪性増殖を有する状態を指す。
本組成物および方法によって治療することができる癌には、限定するものではないが、肺癌、耳の癌、鼻の癌および咽頭癌、白血病、結腸癌、黒色腫、膵癌、乳癌(mammary cancer)、前立腺癌(prostate cancer)、乳癌(breast cancer)、造血器癌、卵巣癌(ovarian cancer)、基底細胞癌(basal cell carcinoma)、胆道癌;膀胱癌;骨癌;乳癌(breast cancer);子宮頸癌;絨毛癌(choriocarcinoma);結腸癌および直腸癌(rectum cancer);結合組織癌;消化器系癌;子宮内膜癌;食道癌;眼癌;頭頸部癌;胃癌(gastric cancer);上皮内新生物;腎癌(kidney cancer);喉頭癌;急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病を含む白血病;肝癌;ホジキンリンパ腫および非ホジキンリンパ腫を含むリンパ腫;骨髄腫;線維腫、神経芽細胞腫;口腔癌(例えば、唇、舌、口および咽頭);卵巣癌(ovarian cancer);膵癌;前立腺癌(prostate cancer);網膜芽細胞腫;横紋筋肉腫;直腸癌(rectal cancer);腎癌(renal cancer);呼吸器系癌;肉腫;皮膚癌(skin cancer);胃癌(stomach cancer);精巣癌;甲状腺癌;子宮癌;泌尿器系癌、ならびに他の癌腫および肉腫が含まれる。米国特許第7,601,355号。
本発明はまた、限定するものではないが、原発性変性神経障害、例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、心理的障害、精神病および鬱病を含むCNS障害を治療するための方法および組成物を提供する。
本組成物は、放射線療法と組み合わせて使用され得る。
本モノテルペンまたはセスキテルペンは、限定するものではないが、化学療法剤、免疫療法剤および抗体(例えば、モノクローナル抗体)を含む少なくとも1つの治療剤と組み合わせて使用され得る。精製されたモノテルペンまたはセスキテルペンと組み合わせて使用され得る抗癌剤は、癌細胞または対象に対して、以下の効果、すなわち、細胞死;細胞増殖の減少;細胞数の減少;細胞増殖の阻害;アポトーシス;壊死;分裂死;細胞周期停止;細胞サイズの減少;細胞分裂の減少;細胞生存率の低下;細胞代謝の低下;細胞損傷もしくは細胞毒性のマーカー;細胞損傷もしくは細胞毒性、例えば腫瘍収縮の間接的指標;対象の生存率の向上;または望ましくない、好ましくない、もしくは異常な細胞増殖に関連するマーカーの消失のうちの1つ以上を有し得る。米国特許公開第20080275057号。
また、モノテルペン(またはセスキテルペン)と、限定するものではないが、化学療法剤を含む少なくとも1つの治療剤との混合物および/または共製剤も本発明に含まれる。
化学療法剤には、限定するものではないが、DNAアルキル化剤、トポイソメラーゼ阻害剤、小胞体ストレス誘導剤、白金化合物、代謝拮抗剤、ビンカアルカロイド、タキサン、エポチロン、酵素阻害剤、受容体拮抗薬、治療用抗体、チロシンキナーゼ阻害剤、ホウ素放射線増感剤(すなわち、ベルケイド)および化学療法併用療法が含まれる。
DNAアルキル化剤は当技術分野で周知であり、様々な腫瘍を治療するために使用される。DNAアルキル化剤の非限定的な例は、メクロレタミン、シクロホスファミド(イホスファミド、トロホスファミド)、クロラムブシル(メルファラン、プレドニムスチン)、ベンダムスチン、ウラムスチンおよびエストラムスチンなどのナイトロジェンマスタード;カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(セムスチン)、フォテムスチン、ニムスチン、ラニムスチンおよびストレプトゾシンなどのニトロソウレア;ブスルファン(マンノスルファン、トレオスルファン)などのスルホン酸アルキル;カルボコン、ThioTEPA、トリアジコン、トリエチレンメラミンなどのアジリジン;ヒドラジン(プロカルバジン);ダカルバジンおよびテモゾロミドなどのトリアゼン;アルトレタミンおよびミトブロニトールである。
トポイソメラーゼI阻害剤の非限定的な例には、Pommier Y.(2006)Nat.Rev.Cancer 6(10):789−802および米国特許公開第200510250854号に記載されているCPT−11(イリノテカン)、SN−38、APC、NPC、カンプトテシン(campothecin)、トポテカン、メシル酸エキサテカン、9−ニトロカンプトテシン、9−アミノカンプトテシン、ラルトテカン、ルビテカン、シラテカン、ジャイマテカン、ジフロモテカン(diflomotecan)、エクスタテカン(extatecan)、BN−80927、DX−8951fおよびMAG−CPTを含むカンプトテシン誘導体;Li et al.(2000)Biochemistry 39(24):7107−7116およびGatto et al.(1996)Cancer Res.15(12):2795−2800に記載されているベルベルビン(berberrubine)およびコラリンを含むプロトベルベリンアルカロイドおよびその誘導体;Makhey et al.(2003)Bioorg.Med.Chem.11(8):1809−1820に記載されているベンゾ[i]フェナントリジン、ニチジンおよびファガロニンを含むフェナントロリン誘導体;Xu(1998)Biochemistry 37(10):3558−3566に記載されているテルベンゾイミダゾールおよびその誘導体;ならびにFoglesong et al.(1992)Cancer Chemother.Pharmacol.30(2):123−]25,Crow et al.(1994)J.Med.Chem.37(19):31913194およびCrespi et al.(1986)Biochem.Biophys.Res.Commun.136(2):521−8に記載されているドキソルビシン、ダウノルビシンおよびミトキサントロンを含むアントラサイクリン誘導体が挙げられる。トポイソメラーゼII阻害剤には、限定するものではないが、エトポシドおよびテニポシドが含まれる。二重トポイソメラーゼIおよびII阻害剤には、限定するものではないが、Denny and Baguley(2003)Curr.Top.Med.Chem.3(3):339−353に記載されているサイントピンおよび他のナフテセンジオン(Naphthecenedione)、DACAおよび他のアクリジン−4−カルボキサミド、イントプリシンおよび他のベンゾピリドインドール、TAS−I03および他の7H−インデノ[2,1−c]キノリン−7−オン、ピラゾロアクリジン、XR 11576および他のベンゾフェナジン、XR 5944および他の二量体化合物、7−オキソ−7H−ジベンゾ[f,ij]イソキノリンおよび7−オキソ−7H−ベンゾ[e]ペリミジンならびにアントラセニルアミノ酸複合体が含まれる。限定するものではないが、アントラサイクリン(アクラルビシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、アムルビシン、ピラルビシン、バルルビシン、ゾルビシン)およびアントラセンジオン(ミトキサントロンおよびピキサントロン)などの一部の薬剤は、トポイソメラーゼIIを阻害し、DNAインターカレーション活性を有する。
小胞体ストレス誘導剤の例には、限定するものではないが、ジメチルセレコキシブ(DMC)、ネルフィナビル、セレコキシブおよびホウ素放射線増感剤(すなわち、ベルケイド(ボルテゾミブ))が挙げられる。
DNAアルキル化剤のサブクラスである白金系化合物。そのような薬剤の非限定的な例には、カルボプラチン、シスプラチン、ネダプラチン、オキサリプラチン、四硝酸トリプラチン、サトラプラチン、アロプラチン、ロバプラチンおよびJM−216が挙げられる(McKeage et al.(1997)J.Clin.Oncol.201:1232−1237および一般に、CHEMOTHERAPY FOR GYNECOLOGICAL NEOPLASM,CURRENT THERAPY AND NOVEL APPROACHES,in the Series Basic and Clinical Oncology,Angioli et al.Eds.,2004を参照)。
代謝拮抗剤の非限定的な例には、葉酸系、すなわち、ジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤、例えば、アミノプテリン、メトトレキサートおよびペメトレキセド;チミジル酸シンターゼ阻害剤、例えば、ラルチトレキセド、ペメトレキセド;プリン系、すなわち、アデノシンデアミナーゼ阻害剤、例えば、ペントスタチン、チオプリン、例えば、チオグアニンおよびメルカプトプリン、ハロゲン化/リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤、例えば、クラドリビン、クロファラビン、フルダラビン、もしくはグアニン/グアノシン:チオプリン、例えば、チオグアニン;またはピリミジン系、すなわち、シトシン/シチジン:低メチル化剤、例えば、アザシチジンおよびデシタビン、DNAポリメラーゼ阻害剤、例えば、シタラビン、リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤、例えば、ゲムシタビン、もしくはチミン/チミジン:チミジル酸シンターゼ阻害剤、例えば、フルオロウラシル(5−FU)が挙げられる。5−FUの等価物には、例えば、Papamicheal(1999)The Oncologist 4:478−487に記載されている5’−デオキシ−5−フルオロウリジン(ドキシフルロイジン(doxifluroidine))、1−テトラヒドロフラニル−5−フルオロウラシル(フトラフル)、カペシタビン(ゼローダ)、S−I(MBMS−247616、テガフールと2つのモジュレーター、5−クロロ−2,4ジヒドロキシピリジンおよびオキソン酸カリウムとからなる)、ラルチトレキセド(トミュデックス)、ノラトレキシド(チミタック(Thymitaq)、AG337)、LY231514およびZD9331などのそのプロドラッグ、類似体および誘導体が含まれる。
ビンカアルカロイドの例には、限定するものではないが、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンフルニン、ビンデシンおよびビノレルビンが挙げられる。
タキサンの例には、限定するものではないが、ドセタキセル、ラロタキセル、オルタタキセル、パクリタキセルおよびテセタキセルが挙げられる。エポチロンの例は、イアベピロン(iabepilone)である。
酵素阻害剤の例には、限定するものではないが、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(チピファルニブ);CDK阻害剤(アルボシジブ、セリシクリブ);プロテアソーム阻害剤(ボルテゾミブ);ホスホジエステラーゼ阻害剤(アナグレリド;ロリプラム);IMPデヒドロゲナーゼ阻害剤(チアゾフリン);およびリポキシゲナーゼ阻害剤(マソプロコール)が挙げられる。受容体拮抗薬の例には、限定するものではないが、ERA(アトラセンタン);レチノイドX受容体(ベキサロテン);および性ステロイド(テストラクトン)が挙げられる。
治療用抗体の例には、限定するものではないが、抗HER1/EGFR(セツキシマブ、パニツムマブ);抗HER2/neu(erbB2)受容体(トラスツズマブ);抗EpCAM(カツマキソマブ、エドレコロマブ);抗VEGF−A(ベバシズマブ);抗CD20(リツキシマブ、トシツモマブ、イブリツモマブ);抗CD52(アレムツズマブ);および抗CD33(ゲムツズマブ)が挙げられる。米国特許第5,776,427号および米国特許第7,601,355号。
チロシンキナーゼ阻害剤の例には、限定するものではないが、ErbB:HER1/EGFRに対する阻害剤(エルロチニブ、ゲフィチニブ、ラパチニブ、バンデタニブ、スニチニブ、ネラチニブ);HER2/neuに対する阻害剤(ラパチニブ、ネラチニブ);RTKクラスIII:C−kitに対する阻害剤(アキシチニブ、スニチニブ、ソラフェニブ)、FLT3に対する阻害剤(レスタウルチニブ)、PDGFRに対する阻害剤(アキシチニブ、スニチニブ、ソラフェニブ);およびVEGFRに対する阻害剤(バンデタニブ、セマクサニブ、セディラニブ、アキシチニブ、ソラフェニブ);bcr−ablに対する阻害剤(イマチニブ、ニロチニブ、ダサチニブ);Srcに対する阻害剤(ボスチニブ)およびヤヌスキナーゼ2に対する阻害剤(レスタウルチニブ)が挙げられる。
セツキシマブは抗EGFR抗体の一例である。セツキシマブは、上皮増殖因子受容体(EGFR)を標的とするキメラヒト/マウスモノクローナル抗体である。生物学的に等価な抗体は、本明細書では、修飾された抗体、およびEGFR抗原の同じエピトープに結合し、EGFRのリガンド結合を阻害し、EGFR受容体の活性化を防止し、EGFR経路の下流シグナル伝達を遮断し、細胞増殖を妨害するなどの実質的に等価な生物学的応答を生じる抗体として同定される。
「ラパチニブ」(Tykerb(登録商標))は、二重EGFRおよびerbB−2阻害剤である。ラパチニブは、多数の臨床試験で、抗癌単剤療法として、ならびにトラスツズマブ、カペシタビン、レトロゾール、パクリタキセルおよびFOLFIR1(イリノテカン、5−フルオロウラシルおよびロイコボリン)と組み合わせて研究されている。現在、転移性乳癌(breast cancer)、頭頸部癌、肺癌、胃癌(gastric cancer)、腎癌(renal cancer)および膀胱癌の経口治療について第III相試験が行われている。ラパチニブの化学的等価物は、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)またはHER−1阻害剤もしくはHER−2阻害剤である小分子または化合物である。いくつかのTKIが効果的な抗腫瘍活性を有することが見出されており、承認されているか、臨床試験中である。そのような例には、限定するものではないが、ザクティマ(ZD6474)、イレッサ(ゲフィチニブ)およびタルセバ(エルロチニブ)、メシル酸イマチニブ(STI571;グリーベック)、エルロチニブ(OSI−1774;タルセバ)、カネルチニブ(CI1033)、セマキシニブ(SU5416)、バタラニブ(PTK787/ZK222584)、ソラフェニブ(BAY43−9006)、スーテント(SUI1248)およびレフルトモミド(lefltmomide)(SUl01)が挙げられる。ラパチニブの生物学的等価物は、HER−1阻害剤および/またはHER−2阻害剤であるペプチド、抗体またはその抗体誘導体である。そのような例には、限定するものではないが、ヒト化抗体トラスツズマブおよびハーセプチンが挙げられる。
PTK/ZKは、あらゆるVEGF受容体(VEGFR)、血小板由来増殖因子(PDGF)受容体、c−KITおよびc−Fmsを標的とする、広範囲な特異性を有する「小」分子チロシンキナーゼ阻害剤である。Drevs(2003)Idrugs 6(8):787−794.PTK/ZKは、VEGFR−1(Flt−1)、VEGFR−2(KDR/Flk−1)およびVEGFR−3(Flt−4)を含む、VEGFに結合するあらゆる公知の受容体の活性を阻害することによって血管新生およびリンパ脈管新生を遮断する標的薬物である。PTK/ZKの化学名は、1−[4−クロロアニリノ]−4−[4−ピリジルメチル]フタラジンスクシネートまたは1−フタラジンアミン,N−(4−クロロフェニル)−4−(4−ピリジニルメチル)−ブタンジオエート(1:1)である。PTK/TKの同義語および類似体は、バタラニブ、CGP79787D、PTK787/ZK 222584、CGP−79787、DE−00268、PTK−787、PTK787A、VEGFR−TK阻害剤、ZK 222584およびZKとして知られている。
また、モノテルペンまたはセスキテルペンと組み合わせて使用され得る化学療法剤には、アムサクリン、トラベクテジン、レチノイド(アリトレチノイン、トレチノイン)、三酸化ヒ素、アスパラギン枯渇物質アスパラギナーゼ/ペグアスパラガーゼ)、セレコキシブ、デメコルシン、エレスクロモール、エルサミトルシン、エトグルシド、ロニダミン、ルカントン、ミトグアゾン、ミトタン、オブリメルセン、テムシロリムスおよびボリノスタットが含まれ得る。
本発明の組成物および方法とともに使用され得る他の治療剤には、例えば、CAR−T細胞、CAR−マクロファージまたはCAR−NK細胞が含まれる。
本組成物および方法は、傍細胞透過性、例えば、内皮細胞または上皮細胞の傍細胞透過性を増加させるために使用され得る。本組成物および方法は、血液脳関門透過性を増加させるために使用され得る。血液脳関門の透過性に対する投与の効果は、5分〜10時間持続し得る。他の範囲には、少なくとも約15分、少なくとも約少なくとも約30分、少なくとも約1時間、少なくとも約2時間、少なくとも約3時間、少なくとも約5時間、少なくとも約10時間、少なくとも約24時間、少なくとも約48時間または少なくとも約72時間が含まれる。
本組成物および方法は、血管新生を減少させるか阻害するために使用され得る。本組成物および方法は、限定するものではないが、血管内皮増殖因子(VEGF)およびインターロイキン8(IL8)を含む血管新生促進サイトカインの産生を減少させるか阻害し得る。
モノテルペンまたはセスキテルペンは、血管新生阻害剤と組み合わせて使用され得る。血管新生阻害剤の例には、限定するものではないが、アンジオスタチン、アンジオザイム、アンチトロンビンIII、AG3340、VEGF阻害剤(例えば、抗VEGF抗体)、バチマスタット、ベバシズマブ(アバスチン)、BMS−275291、CAI、2C3、HuMV833カンスタチン、カプトプリル、カルボキシアミドトリアゾール、軟骨由来阻害剤(CDI)、CC−5013、6−O−(クロロアセチルカルボニル)フマギロール、COL−3、コンブレタスタチン、コンブレタスタチンA4ホスフェート、ダルテパリン、EMD121974(シレンジタイド)、エンドスタチン、エルロチニブ、ゲフィチニブ(イレッサ)、ゲニステイン、臭化水素酸ハロフジノン、Id1、Id3、IM862、メシル酸イマチニブ、IMC−IC11誘導タンパク質10、インターフェロンα、インターロイキン12、ラベンダスチンA、LY317615またはAE−941、マリマスタット、マスピン(mspin)、酢酸メドロキシプロゲステロン、Meth−1、Meth−2、2−メトキシエストラジオール(2−ME)、ネオバスタット、オテオポンチン(oteopontin)切断産物、PEX、色素上皮成長因子(PEGF)、血小板因子4、プロラクチン断片、プロリフェリン関連タンパク質(PRP)、PTK787/ZK 222584、ZD6474、組換えヒト血小板因子4(rPF4)、レスチン、スクアラミン、SU5416、SU6668、SU11248スラミン、タキソール、テコガラン、サリドマイド、トロンボスポンジン、TNP−470、トロポニン−1、バソスタチン、VEG1、VEGF−TrapおよびZD6474が挙げられる。
血管新生阻害剤の非限定的な例には、チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、チロシンキナーゼ受容体Flt−1(VEGFR1)およびFlk−1/KDR(VEGFR2)の阻害剤、上皮由来、線維芽細胞由来または血小板由来成長因子の阻害剤、MMP(マトリックスメタロプロテアーゼ)阻害剤、インテグリン遮断薬、ペントサンポリサルフェート、アンジオテンシンII拮抗薬、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(アスピリンおよびイブプロフェンなどの非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、ならびにセレコキシブおよびロフェコキシブなどの選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤を含む)ならびにステロイド系抗炎症薬(コルチコステロイド、ミネラロコルチコイド、デキサメタゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレド(methylpred)、ベタメタゾンなど)も挙げられる。
血管新生を調節または阻害する他、モノテルペンまたはセスキテルペンと組み合わせて使用され得る他の治療剤には、凝固および線溶系を調節または阻害する薬剤が含まれる。凝固および線溶経路を調節または阻害するそのような薬剤の例には、限定するものではないが、ヘパリン、低分子量ヘパリンおよびカルボキシペプチダーゼU阻害剤(活性トロンビン活性化線溶阻害剤[TAFIa]の阻害剤としても知られる)が挙げられる。米国特許公開第20090328239号。米国特許第7,638,549号。
免疫調節剤には、限定するものではないが、サイトカイン、例えば、インターロイキン、リンホカイン、モノカイン、インターフェロンおよびケモカインが含まれる。
モノテルペン(またはセスキテルペン)と一緒に使用され得る他の浸透促進剤には、限定するものではないが、グリセリンの脂肪酸エステル、例えば、カプリン酸、カプリル酸、ドデシル、オレイン酸;イソソルバイド、スクロース、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル;カプロイルラクチル酸;ラウレス−2;ラウレス−2アセテート;ラウレス−2ベンゾエート;ラウレス−3カルボン酸;ラウレス−4;ラウレス−5カルボン酸;オレスー2;グリセリルピログルタメートオレエート;グリセリルオレエート;N−ラウロイルサルコシン;N−ミリストイルサルコシン;ノクチル−2−ピロリドン;ラウルアミノプロピオン酸;ポリプロピレングリコール−4−ラウレス−2;ポリプロピレングリコール−4−ラウレス−5ジメチルラウルアミド;ラウルアミドジエタノールアミン(DEA)、ラウリルピログルタメート(LP)、グリセリルモノラウレート(GML)、グリセリルモノカプリレート、グリセリルモノカプレート、グリセリルモノオレエート(GMO)およびソルビタンモノラウレートが含まれる。ポリオールまたはエタノールは、浸透促進剤または共溶媒として機能し得る。追加の浸透促進剤については、米国特許第5,785,991号、米国特許第5,843,468号、米国特許第5,882,676号および米国特許第6,004,578号を参照されたい。
共溶媒は当技術分野で周知であり、共溶媒には、限定するものではないが、グリセロール、
ポリエチレングリコール(PEG)、グリコール、エタノール、メタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールなどが含まれる。
本組成物は、限定するものではないが、動脈内投与、鼻腔内投与、経口投与、眼投与、腹腔内投与、吸入、静脈内投与、心内注射(IC)、脳室内(ICV)投与、大槽内注射または注入、皮下投与、インプラント、膣内投与、舌下投与、尿道投与(例えば、尿道坐剤)、皮下投与、筋肉内投与、静脈内投与、経皮投与、直腸投与、舌下投与、粘膜投与、点眼、脊髄投与、髄腔内投与、関節内投与、動脈内投与、くも膜下投与、気管支投与およびリンパ行性薬剤投与を含め、当技術分野で公知の任意の方法によって投与され得る。局所製剤は、ゲル、軟膏、クリーム、エアロゾルなどの形態であり得る。鼻腔内製剤は、スプレーとして、または液滴中で送達することができる。経皮製剤は、経皮パッチまたはイオントルフォレシス(iontorphoresis)を介して投与され得る。吸入製剤は、ネブライザーまたは同様の装置を使用して送達することができる。組成物はまた、錠剤、ピル、カプセル、半固体、粉末、持続放出製剤、溶液、懸濁液、エリキシル、エアロゾルまたは任意の他の適切な組成物の形態をとることができる。
そのような医薬組成物を調製するために、モノテルペン(またはセスキテルペン)のうちの1つ以上および/または少なくとも1つの治療剤は、従来の医薬配合技術に従って、薬学的に許容される担体、アジュバントおよび/または賦形剤と混合され得る。本組成物に使用することができる薬学的に許容される担体は、標準的な医薬担体のいずれか、例えば、リン酸緩衝食塩溶液、水、およびエマルジョン、例えば、油/水エマルジョンまたは水/油エマルジョン、ならびに様々なタイプの湿潤剤を包含する。組成物は、固体医薬賦形剤、例えば、デンプン、セルロース、タルク、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、コメ、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、塩化ナトリウム、脱脂粉乳などをさらに含有することができる。液体および半固体の賦形剤は、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノール、および石油、動物、植物または合成起源のもの、例えば落花生油、大豆油、鉱物油、ゴマ油などを含む様々な油から選択され得る。特に注射可能溶液のための液体担体には、水、生理食塩水、水性デキストロースおよびグリコールが含まれる。担体、安定剤およびアジュバントの例については、Remington’s Pharmaceutical Sciences,edited by E.W.Martin(Mack Publishing Company,18th ed.,1990)を参照されたい。組成物はまた、安定剤および保存料を含むことができる。
本明細書で使用される場合、用語「治療有効量」は、特定の障害または疾患を治療するために、あるいは障害または疾患を治療する薬理学的応答を得るために十分な量である。最も有効な投与手段および投与量を決定する方法は、治療に使用される組成物、治療の目的、治療される標的細胞、および治療される対象によって異なり得る。安全性および効果を最適化するために、一般に治療用量を漸増してもよい。治療を行う医師が選択する用量レベルおよびパターンを用いて、単回投与または複数回投与を行うことができる。好適な投薬製剤と薬剤の投与方法とは、当業者によって容易に決定され得る。例えば、組成物は、約0.01mg/kg〜約200mg/kg、約0.1mg/kg〜約100mg/kgまたは約0.5mg/kg〜約50mg/kgの用量で投与される。本明細書に記載される化合物が別の薬剤または治療と同時投与される場合、有効量は、薬剤が単独で使用される場合よりも少なくなり得る。
本開示はまた、鼻腔内投与のための上記の組成物を提供する。このように、組成物は、浸透促進剤をさらに含むことができる。Southall et al.Developments in Nasal Drug Delivery,2000.本組成物は、溶液、エマルジョン、懸濁液、液滴などの液体形態で、または粉末、ゲルもしくは軟膏などの固体形態で鼻腔内投与され得る。鼻腔内薬剤を送達するための装置は、当技術分野で周知である。鼻腔薬物送達は、限定するものではないが、鼻腔内吸入器、鼻腔内噴霧装置、アトマイザー、鼻用スプレーボトル、単位用量容器、ポンプ、スポイト、スクイーズボトル、ネブライザー、定量噴霧式吸入器(MDI)、加圧式用量吸入器、注入器および双方向装置を含む装置を使用して行うことができる。鼻腔送達装置は、正確に有効な投与量を鼻腔に投与するように計量することができる。鼻腔送達装置は、単一単位送達または多重単位送達用であり得る。具体的な例では、Kurve Technology(Bethell,Washington)製のViaNase Electronic Atomizerを本発明に使用することができる(http://www.kurvetech.com)。本発明の化合物はまた、チューブ、カテーテル、シリンジ、パックテイル(packtail)、綿球、鼻用タンポンを介して、または粘膜下注入によって送達され得る。米国特許公開第20090326275号、米国特許公開第20090291894号、米国特許公開第20090281522号および米国特許公開第20090317377号。
本組成物は、標準的な手順を使用してエアロゾルとして製剤化することができる。モノテルペン(またはセスキテルペン)および/または少なくとも1つの治療剤は、溶媒を用いてまたは用いずに製剤化され、担体を用いてまたは用いずに製剤化され得る。製剤は、溶液であっても、1つ以上の界面活性剤を含む水性エマルジョンであってもよい。例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、炭化水素、圧縮空気、窒素、二酸化炭素または他の好適なガスなどの好適な噴射剤を有する加圧容器からエアロゾルスプレーが生成され得る。投薬量単位は、計量された量を送達するための弁を設けることによって決定され得る。ポンプスプレーディスペンサーは、計量された用量、または特定の粒子もしくは液滴サイズを有する用量を分配することができる。本明細書で使用される場合、用語「エアロゾル」は、気体中の微細固体粒子または溶液液滴の懸濁液を指す。具体的には、エアロゾルは、MDI、ネブライザーまたはミスト噴霧器などの任意の好適な装置内で生成され得るモノテルペン(またはセスキテルペン)の液滴のガス中懸濁液を含む。エアロゾルはまた、空気または他のキャリアガス中に懸濁された本発明の組成物の乾燥粉末組成物を含む。Gonda(1990)Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems 6:273−313.Raeburn et al.,(1992)Pharmacol.Toxicol.Methods 27:143−159.
本組成物は、鼻腔注入器によって送達されるミクロスフェアなどの形態の粉末として鼻腔に送達されてもよい。本組成物は、固体表面、例えば担体に吸収されてもよい。粉末またはミクロスフェアは、乾燥した空気分配可能な形態で投与されてもよい。粉末またはミクロスフェアは、注入器の容器に保存されてもよい。あるいは、粉末またはミクロスフェアは、ゼラチンカプセルなどのカプセル、または経鼻投与に適合した他の単回用量単位に充填されてもよい。
医薬組成物は、例えば、ゲル、軟膏、鼻用エマルジョン、ローション、クリーム、鼻用タンポン、スポイトまたは生体接着性ストリップの形態で、鼻腔内に組成物を直接配置することにより、鼻腔に送達することができる。特定の実施形態では、例えば、吸収を増強するために、鼻腔内での医薬組成物の滞留時間を延ばすことが望ましい場合がある。したがって、医薬組成物は、生体接着性ポリマー、ガム(例えば、キサンタンガム)、キトサン(例えば、高度に精製されたカチオン性多糖類)、ペクチン(または鼻粘膜に投与するとゲルのように濃厚になるか、乳化する任意の炭水化物)、ミクロスフェア(例えば、デンプン、アルブミン、デキストラン、シクロデキストリン)、ゼラチン、リポソーム、カルバマー(carbamer)、ポリビニルアルコール、アルジネート、アカシア、キトサンおよび/またはセルロース(例えば、メチルまたはプロピル;ヒドロキシルまたはカルボキシ;カルボキシメチルまたはヒドロキシルプロピル)を用いて製剤化されてもよい。
組成物は、気道、すなわち肺への経口吸入により投与することができる。
吸入可能な薬剤の典型的な送達システムには、ネブライザー吸入器、乾燥粉末吸入器(DPI)および定量噴霧式吸入器(MDI)が含まれる。
ネブライザー装置は、液体の形態の治療剤を霧として噴霧させる高速空気流を生成する。治療剤は、好適なサイズの粒子の溶液または懸濁液などの液体形態で製剤化される。一実施形態では、粒子は微細化される。用語「微細化」は、約10μm未満の直径を有する粒子の約90%以上を有すると定義される。好適なネブライザー装置は、例えば、PARI GmbH(Starnberg,Germany)により市販されている。他のネブライザー装置には、Respimat(Boehringer Ingelheim)、ならびに例えば、米国特許第7,568,480号および米国特許第6,123,068号および国際公開第97/12687号に開示されているものが含まれる。モノテルペン(またはセスキテルペン)は、水溶液または液体懸濁液としてネブライザー装置で使用するために製剤化することができる。
DPI装置は、典型的には、吸気中に患者の気流中に分散され得る自由流動性粉末の形態の治療剤を投与する。本発明では、外部エネルギー源を使用するDPI装置を使用してもよい。自由流動性粉末を得るために、好適な賦形剤(例えば、ラクトース)を用いて治療剤を製剤化することができる。例えば、約1μm〜約100μmの粒径を有する乾燥ラクトースと、モノテルペン(またはセスキテルペン)の微細化粒子とを組み合わせ、乾式混合することによって、乾燥粉末製剤を作製することができる。あるいは、モノテルペンは、賦形剤を用いずに製剤化することができる。製剤は、乾燥粉末ディスペンサー、または乾燥粉末送達装置とともに使用するための吸入カートリッジまたはカプセルに充填される。市販されているDPI装置の例には、Diskhaler(GlaxoSmithKline,Research Triangle Park,N.C.)(例えば、米国特許第5,035,237号を参照);Diskus(GlaxoSmithKline)(例えば、米国特許第6,378,519号を参照;Turbuhaler(AstraZeneca,Wilmington,Del.)(例えば、米国特許第4,524,769号を参照);およびRotahaler(GlaxoSmithKline)(例えば、米国特許第4,353,365号を参照)が挙げられる。好適なDPI装置の追加の例は、米国特許第5,415,162号、米国特許第5,239,993号および米国特許第5,715,810号ならびにその中の参考文献に記載されている。
MDI装置は、典型的には、圧縮噴射ガスを使用して、測定された量の治療剤を放出する。MDI投与用の製剤には、液化噴射剤中の活性成分の溶液または懸濁液が含まれる。噴射剤の例には、ヒドロフルオロアルクラン(hydrofluoroalklane)(HFA)、例えば、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA 134a)および1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−n−プロパン(HFA 227)、ならびにクロロフルオロカーボン、例えば、CClFが挙げられる。MDI投与のためのHFA製剤の追加の成分には、共溶媒、例えば、エタノール、ペンタン、水;ならびに界面活性剤、例えば、ソルビタントリオレート、オレイン酸、レシチンおよびグリセリンが含まれる。(例えば、米国特許第5,225,183号、欧州特許第0717987号および国際公開第92/22286号を参照)。製剤は、MDI装置の一部を形成するエアロゾルキャニスターに充填される。HFA噴射剤とともに使用するために特別に開発されたMDI装置の例は、米国特許第6,006,745号および米国特許第6,143,227号に記載されている。吸入投与に適した好適な製剤および装置を調製するプロセスの例については、米国特許第6,268,533号、米国特許第5,983,956号、米国特許第5,874,063号および米国特許第6,221,398号ならびに国際公開第99/53901号、国際公開第00/61108号、国際公開第99/55319号および国際公開第00/30614号を参照されたい。
モノテルペン(またはセスキテルペン)および/または少なくとも1つの治療剤は、吸入による送達のためにリポソームまたはマイクロカプセルに封入されてもよい。リポソームは、脂質二重膜および水性の内部から構成される小胞である。脂質膜は、その例にはホスファチジルコリン、例えば、レシチンおよびリゾレシチン;酸性リン脂質、例えば、ホスファチジルセリンおよびホスファチジルグリセロール;ならびにスフィンゴリン脂質、例えば、ホスファチジルエタノールアミンおよびスフィンゴミエリンが挙げられるリン脂質から作製されてもよい。あるいは、コレステロールが加えられてもよい。マイクロカプセルは、コーティング材料によってコーティングされた粒子である。例えば、コーティング材料は、フィルム形成ポリマー、疎水性可塑剤、表面活性化剤または/および潤滑剤窒素含有ポリマーの混合物からなっていてもよい。米国特許第6,313,176号および米国特許第7,563,768号。
モノテルペンはまた、真皮を容易に透過するそれらの能力のために、局所投与を介して、単独で、または少なくとも1つの治療剤と組み合わせて使用され得る。モノテルペンはまた、経皮送達剤として、疼痛用薬物の経皮送達のために、麻薬または鎮痛剤と組み合わせて使用され得る。
本発明はまた、眼投与のための上記の組成物を提供する。このように、組成物は、浸透促進剤をさらに含むことができる。本明細書に記載される組成物は、眼投与のために、溶液、エマルジョン、懸濁液などとして製剤化することができる。化合物を眼に投与するのに適した様々なビヒクルが当技術分野で知られている。具体的な非限定的な例が、米国特許第6,261,547号、米国特許第6,197,934号、米国特許第6,056,950号、米国特許第5,800,807号、米国特許第5,776,445号、米国特許第5,698,219号、米国特許第5,521,222号、米国特許第5,403,841号、米国特許第5,077,033号、米国特許第4,882,150号および米国特許第4,738,851号に記載されている。
本組成物は、短期間または長期間にわたって投与することができる。本組成物は、哺乳動物、好ましくはヒトに投与することができる。哺乳動物には、限定するものではないが、ネズミ、ラット、ウサギ、サル、ウシ、ヒツジ、ブタ、イヌ、ネコ、家畜、スポーツ動物、ペット、ウマおよび霊長類が含まれる。
鼻腔内投与のための装置は、鼻腔内スプレー装置、アトマイザー、ネブライザー、定量噴霧式吸入器(MDI)、加圧式用量吸入器、注入器、鼻腔内吸入器、鼻用スプレーボトル、単位用量容器、ポンプ、スポイト、スクイーズボトルまたは双方向装置であり得る。
薬剤は、同時にまたは連続して投与され得る。
本発明はまた、インビトロ、エキソビボまたはインビボで細胞の増殖を阻害する方法を提供し、ここで、癌細胞などの細胞は、本明細書に記載される有効量の精製されたモノテルペン(またはセスキテルペン)と接触する。本組成物および方法は、化学療法剤に対して抵抗性である細胞の増殖を阻害するために使用され得る。例えば、本組成物および方法は、テモゾロミド抵抗性細胞の増殖を阻害するために使用され得る。
過剰増殖細胞または過剰増殖組織などの病理学的細胞または病理学的組織は、細胞または組織と本組成物の有効量とを接触させることによって治療され得る。癌細胞などの細胞は、原発性癌細胞であり得るか、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)などの組織バンクから入手可能な培養細胞であり得る。病理学的細胞は、全身性癌、神経膠腫、髄膜腫、下垂体腺腫の細胞、または全身性癌、肺癌、前立腺癌(prostate cancer)、乳癌(breast cancer)、造血器癌もしくは卵巣癌(ovarian cancer)からのCNS転移の細胞であり得る。細胞は、脊椎動物、好ましくは哺乳動物、さらに好ましくはヒトに由来し得る。米国特許公開第2004/0087651号。Balassiano et al.(2002)Intern.J.Mol.Med.10:785−788.Thorne,et al.(2004)Neuroscience 127:481−496.Fernandes,et al.(2005)Oncology Reports 13:943−947.Da Fonseca,et al.(2008)Surgical Neurology 70:259267.Da Fonseca,et al.(2008)Arch.Immunol.Ther.Exp.56:267−276.Hashizume,et al.(2008)Neuroncology 10:112−120.
癌幹細胞(CSC)または腫瘍始原細胞は、幹細胞の特徴、例えば自己複製を有する未成熟細胞である。ただし、CSCでは自己複製が悪化する。Reya et al.,Stem cells,cancer,and cancer stem cells.Nature.2001,414(6859):105−11.さらに、神経膠腫CSCは化学療法および放射線療法に抵抗性である。Bao et al.,Glioma stem cells promote radioresistance by preferential activation of the DNA damage response.Nature.2006,444(7120):756−60.Rich et al.,Chemotherapy and cancer stem cells.Cell Stem Cell.2007;1(4):353−5.本組成物および方法は、限定するものではないが、神経膠芽腫癌幹細胞を含む癌幹細胞の増殖を阻害するために使用され得る。
以下の実施例は、例示のみを目的として提示されており、本発明を限定するものではない。
[実施例1]脳および腫瘍に対するNEO100媒介ヒトCAR T細胞送達
ヒトCAR T細胞の調製
ヒトCAR T細胞(CD19およびLym−1)は、Dr.Epstein(USC)により提供された。キメラ抗原受容体(CAR)は、3つの異なるモジュール、すなわち、細胞外抗体に基づく認識部位、細胞膜に分子を固定する膜貫通モジュール、および活性化シグナルを伝達するキメラ細胞内シグナル伝達ドメインを含む合成分子である。Jensen et al.,Designing chimeric antigen receptors to effectively and safely target tumors.Curr.Opin.Immunol.2015,33,9−15.CD19を標的とするCAR T細胞は、再発または難治性(R/R)急性リンパ芽球性白血病(ALL)患者の治療では目覚ましい成果を達成している。Ruella et al.,Dual CD19 and CD123 targeting prevents antigen−loss relapses after CD19−directed immunotherapies.J.Clin.Invest.2016,126,(10),3814−3826.Maude et al.,CD19−targeted chimeric antigen receptor T−cell therapy for acute lymphoblastic leukemia.Blood 2015,125,(26),4017−23.Grupp et al.,Durable Remissions in Children with Relapsed/Refractory ALL Treated with T Cells Engineered with a CD19−Targeted Chimeric Antigen Receptor(CTL019).Blood 2015,126,(23),681−681.Rajiリンパ腫細胞から単離された核を用いてマウスを免疫することによって、マウスIgG2aモノクローナル抗体であるLym−1を生成した。Epstein et al.,Two new monoclonal antibodies,Lym−1 and Lym−2,reactive with human B−lymphocytes and derived tumors,with immunodiagnostic and immunotherapeutic potential.Cancer Res.1987,47,(3),830−40.Lym−1は、いくつかのHLA−DRサブタイプ上の不連続な立体構造エピトープに結合し、悪性B細胞に対して正常B細胞よりも高い結合親和性を示す。Rose et al.,Critical Lym−1 binding residues on polymorphic HLA−DR molecules.Mol Immunol 1999,36,(11−12),789−97.図1に示すように、Lym−1 CAR構築物およびCD19(FMC 63)CAR構築物の概略図。
心内NEO100の存在下および非存在下でのIV注射に使用するために0.9%生理食塩水作業溶液に懸濁した200万個のCD19ヒトCAR T細胞およびLym−1ヒトCAR T細胞。
NEO100の心穿刺
0.9%生理食塩水に懸濁したNEO100:3%NEO100の心内注射用の作業溶液の調製。
超音波ガイド下心穿刺の標準操作手順
要約すると、2%イソフルランガスを使用して動物を麻酔し、心穿刺のためにプラットホーム上に固定した。超音波イメージングのガイド下で、皮膚と筋肉層とを介して左心室に、肋間腔に注射針を迅速に貫通させること。
左心室への針の挿入が成功した徴候は、注射器への新鮮な動脈血(暗赤色の静脈血とは対照的なピンク色)の逆流である。40μlの3%NEO100の生理食塩水溶液をゆっくりと注入して心内投与を完了させた。心臓への直接細胞注射は、細胞が注射中に凝集した場合、局所的な微小梗塞を生じ、心膜血腫を生じ、結果として死亡につながる可能性がある。このため、これらの潜在的な有害作用を最小限に抑えるには、(1)針路の可視化を可能にして針が左心室のみに入ることを確実にし、(2)続いて、注射後のECGだけでなく心臓壁機能の可視化を介して心臓をモニタリングする、小型30G針を用いた超音波ガイド下注射が重要である。針の細いゲージにより、細胞が心穿刺によって注入される際に、細胞が凝集しないようにする。
心内注射の確認
左心室への針の挿入が成功した徴候は、注射器への新鮮な動脈血(暗赤色の静脈血とは対照的なピンク色)の逆流である。
NEO100注射の完了直後に、食塩溶液を用いて予めプライミングした尾静脈カテーテルを通して、40μlのPBS中の200万個のヒトCAR T細胞を注射した。
心内投与を介した直接細胞注射による上記の潜在的な有害作用を回避するために、本試験のための2工程手順を設定した。
工程1:40μlの3%NEO100の生理食塩水溶液をゆっくりと注入して心内投与を完了させた。この手順により、NEO100はBBB破壊の機能を発揮することができる。
工程2:尾静脈カテーテルを通して200万個のCAR T細胞をIV注射した。
IHCおよび共焦点イメージングによるCAR T細胞拡散の評価
脳灌流−安楽死後に血管内に残った残留物を排除するために、左心室を通して10mlの0.9%正常食塩溶液により試験動物を灌流して、血液を洗い流した。次いで、脳を摘出し、OCTに埋め込み、その後の分析のために−80°Cで保存した。
共焦点イメージング−低温保存(cryostasis)機により8μMの新鮮凍結切片を作製し、マイクロスライド上に貼り付けた。共焦点検査前に、DAPIマウンティング溶液を用いて脳切片にカバースリップを装着した。
IHC染色−標準化されたIHC染色手順を採用して、脳および形成された腫瘍(GL261マウス神経膠腫)内のヒトCAR T細胞の透過を検出した。一次抗体である抗ヒトCD3抗体(CD3ε(D7A6E(商標))XP(登録商標)Rabbit mAb(#85061)(Cell Signaling,Boston,MA)を使用して、ヒト由来CD3陽性細胞を(図2に示すように)同定した。
C57 BL/6マウスを対象とした同系マウス神経膠腫動物モデルの試験
免疫適格C57 BL/6マウスに、100,000個のGL261マウス神経膠腫細胞を頭蓋内注射した。腫瘍細胞注射の3週間後に、脳腫瘍担持マウスに、静脈内投与(IV)、およびIVと心内(IC)の併用により、200万個のヒトCAR T細胞(抗CD19およびLym−1)を注射した。処置したマウスは、介入から6時間後に安楽死させた。心内投与の場合:3%NEO100のPBS溶液の心内注射後にIV注射によって投与される200万個の抗CD19 CAR T細胞またはLym−1 CAR T細胞。静脈内投与の場合:尾静脈を通して注射した40ulのPBS中に、200万個の抗CD19 CAR T細胞またはLym−1 CAR T細胞を懸濁した。
0.9%食塩溶液を用いて脳を灌流し、摘出し、その後の分析のために−80Cで保存した。
試験で投与される抗体には、陰性染色のための対照抗体:Rabbit(DA1E)mAb IgGアイソタイプ、ならびにインビトロおよびインビボでCD3陽性細胞を検出するために使用される抗体:CD3ε(D7A6E(商標))XP(登録商標)Rabbit mAb(#85061)が含まれる。
結論
正常なC57 BL/6マウス脳では、検出可能なCD3陽性細胞は発見されなかった。
従来の静脈内注射(IV)と比較して、NEO100によって媒介されるヒトCAR T細胞(抗CD19およびLym−1)の心内注射は、脳内に形成された腫瘍への透過を大幅に増加させることができる。
3%NEO100媒介心内注射は、いかなる重篤な有害作用も動物の死も引き起こさない。
NEO100の心内注射により処置した脳の正常部分では、IV注射のみの試料よりも多くのCD3陽性細胞が見られた。
[実施例2]頭蓋内同系マウス神経膠腫(GL261)を担持するC57 BL/6マウスにおける抗マウスPD−1抗体媒介治療効果
免疫適格マウスC57 BL/6に、100,000個のGL261マウス神経膠腫細胞を頭蓋内注射した。注射の7日後、マウスを無作為に4つの実験群に分け、同日に処置を開始した。
・第1群、対照:食塩溶液40μlのIVおよび心内注射(5)。
・第2群、抗体処置マウス:2.5mg/kgの用量で40μlの抗マウスPD1抗体をIV(5)。
・第3群、NEO100処置マウス:40μlの5%NEO100の心内注射(5)。
・第4群、NEO100および抗体処置併用マウス:40μlの5%NEO100を心内投与、続いて2.5mg/kgの用量で40μlの抗PD1抗体をIV(6)。
結果を図3に示す。NEO100の心内注射(マウスの動脈内注射に相当)が、抗体のためにBBBを開くことができることを実証した。次いで、頭蓋内に移植されたマウスGL26神経膠腫細胞を使用して、同系モデルを実施した。生理食塩水、NEO100単独、抗PD1静脈内投与単独、またはNEO100心内投与の後、抗PD1の静脈内投与により、マウスを処置した。NEO100と併用して抗PD1の静脈内投与により処置したマウスはいずれも生存しているが、抗PD1を静脈内投与した1匹のマウスを除き、対照はいずれも死亡した。
ペリリルアルコールは、インターベンショナル神経放射線を使用して、大腿動脈(脳血管造影など)を介して投与することができる。
統計分析
カプラン・マイヤー法を使用して、動物の生存データをプロットした。相違の全体的な検定には一元配置分散分析を使用した。多重比較を調整するTukey法を使用してグループ化比較を行った。生存曲線の比較にはログランク(マンテル・コックス)検定を適用した。p<0.05の統計的評価結果が有意であると考えられた。
・対照対IC NEO100+IV抗マウスPD−1:***P<0.0003
・対照対IV抗マウスPD−1:ns、p=0.31
・IV抗マウスPD−1対IC NEO100+IV抗マウス:**P<0.005
・対照対IC NEO100:ns、p=0.397
[実施例3]
NEO100がインビトロBBBモデルを横断して投与され、NEO100により、標識された抗体がインビトロBBBモデルを一時的に通過することが一時的に可能になり得ることを実証した(図4A〜図4D)。
動脈内送達にペリリルアルコール(例えば、NEO100)を使用してBBBを一時的に破壊し、以前は非透過性であった小分子または大分子が脳を透過することを可能にすることができるかどうかを検討するために、実験を行った。
ペリリルアルコール(例えば、NEO100)の投与には、心内注射(マウスに対する動脈内注射)および静脈内注入が含まれ得る。
製剤は、10%NEO100(グリセロール27.5ml+エタノール27.5ml+NEO100 3.0ml)を含む。
脳灌流−安楽死させる前に、左心室を通して0.9%正常食塩溶液により試験動物を灌流した。脳を摘出し、OCTに埋め込み、その後の分析のために−80°Cで保存した。
超音波ガイド下の心穿刺−要約すると、2%イソフルランガスを使用して動物を麻酔し、心穿刺のためにプラットホーム上に固定した。超音波イメージングのガイド下で、皮膚と筋肉層とを介して左心室に、肋間腔に注射針を迅速に貫通させること。左心室への針の挿入が成功した徴候は、注射器への新鮮な動脈血(暗赤色の静脈血とは対照的なピンク色)の逆流である。
エバンスブルーは、血清アルブミンに対して非常に高い親和性を有するアゾ染料である。循環からの染色されたアルブミンの溢出を視覚化することができた。
心内注射(左心室)を介してNEO100を送達して、エバンスブルー、BBB非透過性小分子(ドーパミン)または抗体の脳への取り込みが増加しているかどうかを決定した。図5Aは、NEO100と2%エバンスブルー(EB)との混合物の心内注射(IC)を示している。心穿刺、続いて2%エバンスブルー(40μlの容量)を直ちに静脈内投与することにより、異なる濃度のNE0100(0.9%生理食塩水中40μl)を試験した。灌流後、脳を摘出した。結果は、1:1000希釈(6.5mM 40μl)のNEO100がBBBを撹乱するのに依然として効果的であることを示している。
図5Bは、IC(心内注射)またはIV注射によってNEO100を投与した後の脳へのEB透過を示す。
実験群は以下を含む:
・IC 2%EB単独
・IC 20%エタノール+2%EB
・IC 20%エタノール+2%EB+5%NEO100
・IC 20%エタノール+5%NEO100、続いて2%EB尾静脈注射
・IV 20%エタノール+2%EB+5%NEO100
・IV 20%エタノール+2%EB
図6は、5%NEO100の心内注射により処置された脳では、正常な脳と比較して、タイトジャンクションが劇的に破壊されていることを示した。
パーキンソン病(PD)の薬理学的治療は、ドーパミン(DA)補充療法に基づく主に対症療法であり、これは、外因性DAおよび他のカテコールアミンがそれらのBBB透過不良のために投与することができないことによる。ドーパミンは水溶性の親水性薬物であり、BBB透過によって脳に入ることができる物質の特性を満たしていない。
図7は、NEO100が、破壊された血液脳関門を介したドーパミン送達を媒介したことを示している。
図8は、BBBの開閉時間の測定を示している。免疫適格C57 BL/6マウスに、心穿刺(IC)により5%NEO100(v/v)を注射し、続いてIC注射後0.5分、15分、30分、1時間、2時間、3時間および4時間などの異なる時点で2%エバンスブルーを静脈内注射した。
実験手順には以下を含めた:
1.心内注射(IC):5%NEO100。
2.続いて、異なる時間に2%EBの静脈内注射(IV)。
3.IV注射の1時間後に試験動物を安楽死させた。
図9は、ペリリルアルコールの非存在下または存在下での抗マウスIgG抗体(ウサギ抗マウスIgG H&L(テキサスレッド)−Ab6726)送達を示している。
図10は、ペリリルアルコールの非存在下または存在下での抗PD−1抗体(アルメニアンハムスター抗マウスCD279(PD−1)モノクローナル抗体(J43))送達を示している。PD−L1はPD−1に結合し、T細胞が腫瘍細胞を殺傷するのを阻害する。PD−L1またはPD−1を遮断すると、T細胞による腫瘍細胞の殺傷が可能になる。
NEO100は動脈内投与するのが安全である。
[実施例4]NSGマウスを対象とした頭蓋内Rajiリンパ腫異種移植片の処置におけるNEO100媒介ヒトCAR T細胞(Lym−1 CAR)送達
(a)頭蓋内リンパ腫異種移植片:
50,000(5x10)個のヒトB細胞リンパ腫細胞、Raji’s−Luc/GFPをNSGマウスに頭蓋内注射した。
(b)腫瘍の取り込みの確認:
腫瘍細胞注射の5日後に、腫瘍の取り込みを確認するために光学イメージングを行った(100%の腫瘍取り込み)。
(c)尾静脈カテーテルおよび心内(IC)NEO100によるCAR T注入の開始:
3つの実験群を設定した:(1)対照、(2)IV CAR T(5x10e6)、(3)IV CAR T(5x10e6)+IC NEO100(0.3%v/v=492μM)
(d)ICリンパ腫を担持するNSGマウスのモニタリング:
処置中のマウスの健康状態について体重をモニタリングした。光学イメージングによって腫瘍増殖をモニタリングした。
(e)動物生存率(カプランマイヤー曲線)
生存曲線(図11)から明らかなように、対照マウス、すなわち、ヒトB細胞リンパ腫細胞を注射したマウスは注射後15〜20日以内に死亡したが、Lym−1 CAR T細胞+NEO100を注射したマウスは生存していた(P=0.0029)。
[実施例5]
鼻腔内吸入器(例えば、Kurve Technology(Bethell,Washington)製のViaNase Electronic Atomizer)にPOHを入れる。Kurve Technology製の鼻腔内送達システムは、予め決められた薬物量(例えば、0.2〜6mL)を正確に送達することができる。装置は、肺ネブライザーと同じ方法で充填および洗浄される。装置は、動物およびヒトを対象としたベンチ試験で、嗅部に薬物を送達することができる。
雄の無胸腺nu/nuマウス(6〜8週齢)を本研究に使用する。齧歯類皮下/頭蓋内神経膠腫モデルは以下のように確立することができる。ケタミン(80mg/kg)およびキシラジン(10mg/kg)の腹腔内注射により、6〜8週齢の無胸腺nu/nuマウスを麻酔する。頭蓋内神経膠腫モデルの場合、定位頭部フレーム(Harvard Apparatus)にマウスを載置し、局所麻酔薬(0.25%キシロカイン0.2cc)を右前頭頭皮に注射する。ナイフの刃を使用して小さく切開し、ドリルビットを使用して、冠状縫合の位置に右前頭頭蓋骨に小さな開口部を作成する。較正されたハミルトンシリンジに、神経膠腫細胞(1×10個/10μl)、例えば、U−87ヒト神経膠腫細胞を充填する。ラットの右前頭葉に針の先端を正確に置き、ハミルトンシリンジからコントロールプッシュを使用して細胞をゆっくり注射する。注射が終了したら、シリンジおよび針を外し、傷口を閉じる。
外科的移植の2週間後、マウスを4群(6匹/群)に分け、それぞれ、生理食塩水液滴のみ(対照)、Sigma製の粗POH(0.03%、50μl/滴、鼻孔1個当たり1滴)、POH(純度98.5%超に精製;0.03%、50μl/滴、鼻孔1個当たり1滴)、およびTMZ(5mg/kg、強制経口投与)により処置する。TMZは陽性対照として機能する。
脳を採取し、腫瘍サイズを決定する。神経学的欠損が生じるまでマウスを追跡することにより生存曲線を構築する。本発明者らの経験では、生存期間は無処置マウスでは移植後約4週間、TMZ処置マウスでは最大8週間である。
また、Fisher344ラットの右前頭葉にRG2ラット神経膠腫細胞(1×10個/10ul)を移植する免疫適格同系ラットモデルも使用する。上記と同じ4群にラットを分ける。また、RG2細胞が自由に移動し、したがってラットの実質組織に浸潤することから、ラットRG2モデルを使用してPOHの抗浸潤特性を調べる。
[実施例6]
ブラジルでの最近の臨床研究では、再発性悪性神経膠腫患者に対するペリリルアルコールの鼻腔内送達により、疾患の退縮または安定化がもたらされ、治療を受けた患者140例の50%が6カ月の無増悪期間を達成し、数例の患者は3年もの疾患寛解を享受した。さらに、治療による副作用はほとんどなかった。Da Fonseca et al.Correlation of tumor topography and peritumoral edema of recurrent malignant gliomas with therapeutic response to intranasal administration of perillyl alcohol.Invest New Drugs 2009,Jan 13.
悪性神経膠腫に罹患している患者に、精製されたPOH(98.5%超の純度を有する)を鼻腔内送達する。脳腫瘍細胞にPOHを直接送達することができるかどうかを検討するために、11C標識POHを患者に送達し、続いて陽電子放出断層撮影(PET)イメージングを行うことにより、精製されたPOHの分布を調べる。その後、患者に対して、漸増用量の吸入POHを使用した限定的な治療試験を実施する。3群を使用して患者に対する用量を漸増し、各群に、0.05%(w/v)、1%(w/v)、1.5%(w/v)、2%(w/v)、2.5%(w/v)の精製されたPOH(純度98.5%超)を鼻腔内投与する。2%(w/v)は現在ブラジルで使用されているものである。送達はViaNase経鼻吸入器を介して行い、1日3回投与する。PET画像試験。Siemens Biograph TruePoint HD PET/CTスキャナーを使用して、11C−POH製剤の5〜10mCiの鼻腔内吸入後に、悪性神経膠腫と病理学的に確認された10例の患者をスキャンする。静的イメージングは、頭蓋を覆う単一ベッド位置で10分間の取得を使用して、吸入後30分の時点で開始する。その後の連続取得を30分間隔で2時間行って、脳および腫瘍組織の進行性の蓄積を評価する。患者のコンプライアンスならびに残存および蓄積された活性のレベルに応じて、2時間を超えて撮像を試みる。全患者について共登録PET/CT画像と造影MRI試験とを比較して、活性蓄積と造影パターンとの相関を評価する。
本発明の範囲は、上記に具体的に示され記載されたものによって限定されない。当業者であれば、材料、構成、構造および寸法の図示された例に対する好適な代替物があることを認識するであろう。本発明の説明では、特許および様々な刊行物を含む多数の参考文献が引用され、考察されている。そのような参考文献の引用および考察は、単に本発明の説明を明確にするために提供されており、いずれの参考文献も本明細書に記載の本発明に対する先行技術であることを承認するものではない。本明細書において引用され考察された参考文献はいずれも、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。本明細書に記載されているものの変形、修正および他の実装が、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、当業者に思い浮かぶであろう。本発明の特定の実施形態を示し説明してきたが、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく変更および修正を加えることができることが当業者には明らかであろう。前述の説明および添付の図面に記載された事項は、例示としてのみ提供され、限定としては提供されない。

Claims (23)

  1. 哺乳動物の中枢神経系に治療剤を投与する方法であって、前記治療剤の前または前記治療剤と同時にモノテルペンを投与することを含む方法。
  2. 前記中枢神経系が脳である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記モノテルペンがペリリルアルコールである、請求項1に記載の方法。
  4. ペリリルアルコールが動脈内投与される、請求項3に記載の方法。
  5. ペリリルアルコールが、約0.050mg/kg体重〜約500mg/kg体重の範囲の用量で投与される、請求項3に記載の方法。
  6. 前記哺乳動物がヒトである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記モノテルペンが、前記治療剤が投与される約0.2分〜約60分前に投与される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記モノテルペンが、前記治療剤が投与される約1分〜約15分前に投与される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記モノテルペンと前記治療剤とが別個に投与される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記モノテルペンと前記治療剤とが同時に投与される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記モノテルペンと前記治療剤とが、医薬組成物中で一緒に投与される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記治療剤が化学療法剤である、請求項1に記載の方法。
  13. 前記化学療法剤が、DNAアルキル化剤、トポイソメラーゼ阻害剤、小胞体ストレス誘導剤、白金化合物、代謝拮抗剤、酵素阻害剤、受容体拮抗薬、治療用抗体およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記化学療法剤が、ジメチルセレコキシブ(DMC)、イリノテカン(CPT−11)、テモゾロミドまたはロリプラムである、請求項12に記載の方法。
  15. 前記治療剤が、抗体または抗体断片である、請求項1に記載の方法。
  16. 前記治療剤が、キメラ抗原受容体を発現する免疫細胞である、請求項1に記載の方法。
  17. 前記免疫細胞がT細胞である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記治療剤がCAR−T細胞である、請求項16に記載の方法。
  19. 前記モノテルペンが、吸入によって投与されるか、鼻腔内投与されるか、経口投与されるか、静脈内投与されるか、皮下投与されるか、筋肉内投与される、請求項1に記載の方法。
  20. 前記哺乳動物が癌を有する、請求項1に記載の方法。
  21. 前記癌が神経系の腫瘍である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記腫瘍が神経膠芽腫である、請求項21に記載の方法。
  23. 放射線を用いて前記哺乳動物を治療することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
JP2020542628A 2018-02-08 2019-02-07 血液脳関門を透過性にする方法 Active JP7325425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023125681A JP2023145654A (ja) 2018-02-08 2023-08-01 血液脳関門を透過性にする方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862627933P 2018-02-08 2018-02-08
US62/627,933 2018-02-08
US201862716190P 2018-08-08 2018-08-08
US62/716,190 2018-08-08
PCT/US2019/017076 WO2019157195A1 (en) 2018-02-08 2019-02-07 Methods of permeabilizing the blood brain barrier

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023125681A Division JP2023145654A (ja) 2018-02-08 2023-08-01 血液脳関門を透過性にする方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021512907A true JP2021512907A (ja) 2021-05-20
JP7325425B2 JP7325425B2 (ja) 2023-08-14

Family

ID=67549074

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542628A Active JP7325425B2 (ja) 2018-02-08 2019-02-07 血液脳関門を透過性にする方法
JP2023125681A Pending JP2023145654A (ja) 2018-02-08 2023-08-01 血液脳関門を透過性にする方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023125681A Pending JP2023145654A (ja) 2018-02-08 2023-08-01 血液脳関門を透過性にする方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US20210228498A1 (ja)
EP (1) EP3749291B1 (ja)
JP (2) JP7325425B2 (ja)
KR (1) KR20200118084A (ja)
CN (1) CN111936125A (ja)
BR (1) BR112020016074A2 (ja)
CA (2) CA3225993A1 (ja)
DK (1) DK3749291T3 (ja)
WO (1) WO2019157195A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021252432A1 (en) * 2020-06-08 2021-12-16 Neonc Technologies, Inc. Compositions and methods for delivering polynucleotides
EP4228648A1 (en) * 2020-10-16 2023-08-23 Neonc Technologies, Inc. Combination of poh and remdesivir for treatment of cns infections
US20220287986A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-15 Weijun Wang Intraarterial (IA) Application of Low Dose of Ethyl Alcohol Enables Blood-Brain Barrier (BBB) Impermeable Therapeutics Brain Entry
CN114773356B (zh) * 2022-05-16 2023-01-31 天津济坤医药科技有限公司 一种倍半萜衍生物、其药物组合物及其制备方法和用途

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097137A (ja) * 2000-07-19 2002-04-02 Junichi Sudo パーキンソン病の予防および/または治療剤
US20020137799A1 (en) * 2000-11-08 2002-09-26 Gould Michael N. Monoterpenes and sesquiterpenes as chemotherapeutic and radiation sensitizers and immunomodulators
JP2004526687A (ja) * 2000-12-29 2004-09-02 ウンザー ディ ピストレージ エルヴィラ エ チ. エッセ.ア.エッセ. 抗酸化活性を有する栄養および治療用調剤
JP2005533767A (ja) * 2002-05-24 2005-11-10 トゥリスファルマ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ テルペン基材組成物、その調製方法および大気散布方法
JP2007302572A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Pokka Corp 脳機能改善剤及びそれを含有する脳機能改善組成物
US20100226913A1 (en) * 2009-02-06 2010-09-09 University Of Southern California Therapeutic Compositions Comprising Monoterpenes
WO2011109635A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-09 Neonc Technologies Inc. Pharmaceutical compositions comprising monoterpenes
JP2013522184A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 ジーダブリュー・ファーマ・リミテッド がんの治療におけるフィトカンナビノイド
JP2014505008A (ja) * 2010-08-27 2014-02-27 ネオンク テクノロジーズ インク. Poh誘導体を含む医薬組成物
JP2014507391A (ja) * 2010-12-17 2014-03-27 ネオンク テクノロジーズ インク. イソペリリルアルコールの使用方法および装置
US20140142071A1 (en) * 2005-11-22 2014-05-22 Atheronova Operations, Inc. Regression of arterial plaque
JP2015502352A (ja) * 2011-11-21 2015-01-22 ネオンク テクノロジーズ インク. 重水素強化ペリリルアルコール、イソペリリルアルコール、及びその誘導体を含む医薬組成物
WO2015151123A1 (en) * 2014-04-03 2015-10-08 Biosfered S.R.L. Process for preparing a powdered mixture of borneol and plant proteins to be used as dietary or food supplement, and related dietary or food supplement

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1508602A (en) 1974-04-01 1978-04-26 Bush Boake Allen Ltd Production of esters of perillyl alcohol
BR8007911A (pt) 1979-12-06 1981-06-16 Glaxo Group Ltd Inalador aperfeicoado
DE3274065D1 (de) 1981-07-08 1986-12-11 Draco Ab Powder inhalator
FI88112C (fi) 1985-07-30 1993-04-13 Glaxo Group Ltd Anordning foer administrering av laekemedel till patienter
US4738851A (en) 1985-09-27 1988-04-19 University Of Iowa Research Foundation, Inc. Controlled release ophthalmic gel formulation
US4882150A (en) 1988-06-03 1989-11-21 Kaufman Herbert E Drug delivery system
US5225183A (en) 1988-12-06 1993-07-06 Riker Laboratories, Inc. Medicinal aerosol formulations
US5521222A (en) 1989-09-28 1996-05-28 Alcon Laboratories, Inc. Topical ophthalmic pharmaceutical vehicles
US6313176B1 (en) 1989-10-17 2001-11-06 Everett J. Ellinwood, Jr. Dosing method of administering deprenyl via intraoral administration or inhalation administration
SK280967B6 (sk) 1990-03-02 2000-10-09 Glaxo Group Limited Inhalačný prístroj
US5077033A (en) 1990-08-07 1991-12-31 Mediventures Inc. Ophthalmic drug delivery with thermo-irreversible gels of polxoxyalkylene polymer and ionic polysaccharide
US6006745A (en) 1990-12-21 1999-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Device for delivering an aerosol
ATE141502T1 (de) 1991-01-15 1996-09-15 Alcon Lab Inc Verwendung von karrageenan in topischen ophthalmologischen zusammensetzungen
US5874063A (en) 1991-04-11 1999-02-23 Astra Aktiebolag Pharmaceutical formulation
WO1992022286A1 (en) 1991-06-12 1992-12-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Albuterol sulfate suspension aerosol formulations
US5337740A (en) 1991-08-01 1994-08-16 New England Pharmaceuticals, Inc. Inhalation devices
NZ246421A (en) 1991-12-18 1996-05-28 Minnesota Mining & Mfg Aerosol formulation containing a drug and a propellant and which is substantially free of surfactant
US5239993A (en) 1992-08-26 1993-08-31 Glaxo Inc. Dosage inhalator providing optimized compound inhalation trajectory
US5497763A (en) 1993-05-21 1996-03-12 Aradigm Corporation Disposable package for intrapulmonary delivery of aerosolized formulations
US5415162A (en) 1994-01-18 1995-05-16 Glaxo Inc. Multi-dose dry powder inhalation device
IL114193A (en) 1994-06-20 2000-02-29 Teva Pharma Ophthalmic pharmaceutical compositions based on sodium alginate
ES2094688B1 (es) 1994-08-08 1997-08-01 Cusi Lab Manoemulsion del tipo de aceite en agua, util como vehiculo oftalmico y procedimiento para su preparacion.
US5983956A (en) 1994-10-03 1999-11-16 Astra Aktiebolag Formulation for inhalation
SE9501384D0 (sv) 1995-04-13 1995-04-13 Astra Ab Process for the preparation of respirable particles
US5882676A (en) 1995-05-26 1999-03-16 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions using acyl lactylates
US5785991A (en) 1995-06-07 1998-07-28 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions comprising glycerol monolaurate and lauryl acetate
DE19536902A1 (de) 1995-10-04 1997-04-10 Boehringer Ingelheim Int Vorrichtung zur Hochdruckerzeugung in einem Fluid in Miniaturausführung
IT1283911B1 (it) 1996-02-05 1998-05-07 Farmigea Spa Soluzioni oftalmiche viscosizzate con polisaccaridi della gomma di tamarindo
DK0934078T3 (da) 1996-10-24 2003-04-14 Alza Corp Permeabilitetsfremmere til transdermal administrering af aktivstoffer, anordninger og fremgangsmåde til fremstilling deraf
US6040344A (en) 1996-11-11 2000-03-21 Sepracor Inc. Formoterol process
US5800807A (en) 1997-01-29 1998-09-01 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic compositions including glycerin and propylene glycol
US6143227A (en) 1997-07-30 2000-11-07 Visteon Global Technologies, Inc. Method for injection molding an article having film covered flanges
US6261547B1 (en) 1998-04-07 2001-07-17 Alcon Manufacturing, Ltd. Gelling ophthalmic compositions containing xanthan gum
AP2000001961A0 (en) 1998-04-18 2000-12-31 Glaxo Group Ltd Pharmaceutical aerosol formulation.
GB9808802D0 (en) 1998-04-24 1998-06-24 Glaxo Group Ltd Pharmaceutical formulations
US6133324A (en) 1998-05-07 2000-10-17 The Regents Of The University Of California Use of perillyl alcohol in organ transplantation
US6197934B1 (en) 1998-05-22 2001-03-06 Collagenesis, Inc. Compound delivery using rapidly dissolving collagen film
SE9804000D0 (sv) 1998-11-23 1998-11-23 Astra Ab New composition of matter
PT1169019E (pt) 1999-04-14 2003-07-31 Glaxo Group Ltd Formulacao farmaceutica em aerossol
BR0107262B1 (pt) 2001-12-17 2014-04-22 Da Fonseca Clovis Orlando Pereira Composição farmacêutica inalatória
US6994083B2 (en) 2001-12-21 2006-02-07 Trudell Medical International Nebulizer apparatus and method
WO2004084934A1 (ja) 2003-03-26 2004-10-07 Kringle Pharma Inc. 喘息治療剤
US20090031455A1 (en) 2004-10-14 2009-01-29 Plant Research International B.V. Terpene hydroxylation
EP1928484B1 (en) 2005-08-26 2010-02-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for treatment of headaches by administration of oxytocin
CA2684037C (en) 2007-04-11 2016-02-16 Canbas Co., Ltd. Compounds with anti-cancer activity
US8889622B2 (en) 2007-07-25 2014-11-18 Washington University Methods of inhibiting seizure in a subject
US7745670B2 (en) 2008-06-27 2010-06-29 Codman & Shurtleff, Inc. Curcumin-Resveratrol hybrid molecule
EP2326339A4 (en) 2008-05-21 2012-06-20 Neurotez Inc METHOD FOR TREATING PROGRESSIVE COGNITIVE DISORDER IN CONNECTION WITH NEUROFIBRILLARY TANGLES
TWI643618B (zh) * 2013-10-08 2018-12-11 美商尼翁客技術公司 包含紫蘇醇衍生物之化合物於製造治療癌症之藥物的用途

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097137A (ja) * 2000-07-19 2002-04-02 Junichi Sudo パーキンソン病の予防および/または治療剤
US20020137799A1 (en) * 2000-11-08 2002-09-26 Gould Michael N. Monoterpenes and sesquiterpenes as chemotherapeutic and radiation sensitizers and immunomodulators
JP2004526687A (ja) * 2000-12-29 2004-09-02 ウンザー ディ ピストレージ エルヴィラ エ チ. エッセ.ア.エッセ. 抗酸化活性を有する栄養および治療用調剤
JP2005533767A (ja) * 2002-05-24 2005-11-10 トゥリスファルマ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ テルペン基材組成物、その調製方法および大気散布方法
US20140142071A1 (en) * 2005-11-22 2014-05-22 Atheronova Operations, Inc. Regression of arterial plaque
JP2007302572A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Pokka Corp 脳機能改善剤及びそれを含有する脳機能改善組成物
US20100226913A1 (en) * 2009-02-06 2010-09-09 University Of Southern California Therapeutic Compositions Comprising Monoterpenes
WO2011109635A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-09 Neonc Technologies Inc. Pharmaceutical compositions comprising monoterpenes
JP2013522184A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 ジーダブリュー・ファーマ・リミテッド がんの治療におけるフィトカンナビノイド
JP2014505008A (ja) * 2010-08-27 2014-02-27 ネオンク テクノロジーズ インク. Poh誘導体を含む医薬組成物
JP2014507391A (ja) * 2010-12-17 2014-03-27 ネオンク テクノロジーズ インク. イソペリリルアルコールの使用方法および装置
JP2015502352A (ja) * 2011-11-21 2015-01-22 ネオンク テクノロジーズ インク. 重水素強化ペリリルアルコール、イソペリリルアルコール、及びその誘導体を含む医薬組成物
WO2015151123A1 (en) * 2014-04-03 2015-10-08 Biosfered S.R.L. Process for preparing a powdered mixture of borneol and plant proteins to be used as dietary or food supplement, and related dietary or food supplement

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DRUG DELIVERY, vol. 24, no. 1, JPN6022048152, 2017, pages 1037 - 1044, ISSN: 0005006458 *
INT. J. MOL. SCI., vol. 17, no. 9, JPN6023008887, 2016, pages 1 - 17, ISSN: 0005006460 *
N ENGL J MED, vol. 375, no. 26, JPN6022048153, 2016, pages 2561 - 2569, ISSN: 0005006459 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023145654A (ja) 2023-10-11
US20210228498A1 (en) 2021-07-29
CA3101475C (en) 2024-02-20
EP3749291B1 (en) 2024-01-03
JP7325425B2 (ja) 2023-08-14
EP3749291A1 (en) 2020-12-16
BR112020016074A2 (pt) 2020-12-08
CA3101475A1 (en) 2019-08-15
WO2019157195A1 (en) 2019-08-15
KR20200118084A (ko) 2020-10-14
EP3749291A4 (en) 2021-11-24
CN111936125A (zh) 2020-11-13
US20230248662A1 (en) 2023-08-10
CA3225993A1 (en) 2019-08-15
DK3749291T3 (da) 2024-04-08
US20230233481A1 (en) 2023-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7325425B2 (ja) 血液脳関門を透過性にする方法
US10342765B2 (en) Therapeutic compositions comprising monoterpenes
JP2022095878A (ja) パクリタキセル-アルブミン-結合剤組成物並びに該組成物の使用及び製造方法
US11406632B2 (en) Aripiprazole formulations having increased injection speeds
JP2020105214A (ja) ペリリルアルコール誘導体を含む医薬組成物
JP2022546454A (ja) がん処置のためのher2、nkg2dおよびcd16に結合する多重特異性結合タンパク質の医薬製剤および投薬量レジメン
JP2019515904A (ja) 新血管新生に関連する障害を治療するための組成物および方法
US20210268108A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising poh derivatives
CN110831629B (zh) 用于治疗癌症的包括abx196的组合
Marichal-Cancino et al. Intrathecal dihydroergotamine inhibits capsaicin-induced vasodilatation in the canine external carotid circulation via GR127935-and rauwolscine-sensitive receptors
JP2023550033A (ja) ペリリルアルコールでの再発性神経膠芽腫の治療
JP2023545472A (ja) Cns感染症の治療のためのpohとレムデシビルとの組み合わせ
CN112469401A (zh) 包含poh衍生物的药物组合物
CA2834000A1 (en) Method for treating a gd2 positive cancer
CA3230285A1 (en) Pharmaceutical compositions and combinations comprising inhibitors of the androgen receptor and uses thereof
Serwer Investigating the Use of Protein and Liposomal Therapeutics for the Treatment of Glioblastoma

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7325425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350