JP2021510785A - 絶縁グレージング、ウィンドウ、及び製造方法 - Google Patents

絶縁グレージング、ウィンドウ、及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021510785A
JP2021510785A JP2020540427A JP2020540427A JP2021510785A JP 2021510785 A JP2021510785 A JP 2021510785A JP 2020540427 A JP2020540427 A JP 2020540427A JP 2020540427 A JP2020540427 A JP 2020540427A JP 2021510785 A JP2021510785 A JP 2021510785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
spacer
pane
glazing
insulating glazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020540427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7085005B2 (ja
Inventor
ネアンダー マルクス
ネアンダー マルクス
マルヤン クリストファー
マルヤン クリストファー
クスター ハンス−ベルナー
クスター ハンス−ベルナー
グリア ブライアン
グリア ブライアン
モルバン グナエル
モルバン グナエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2021510785A publication Critical patent/JP2021510785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7085005B2 publication Critical patent/JP7085005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • B32B17/10513Electrochromic layer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66366Section members positioned at the edges of the glazing unit specially adapted for units comprising more than two panes or for attaching intermediate sheets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6715Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6722Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light with adjustable passage of light
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2464Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds featuring transparency control by applying voltage, e.g. LCD, electrochromic panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの第1ペイン要素(1)、少なくとも1つのスペーサ(4)、及び少なくとも1つのコネクタ(5)を有する絶縁グレージング、特には三重グレージング又は複層グレージングに関する。スペーサ(4)及びコネクタ(5)は、互いに隣り合って配置されており、それにより、それらが、共通の長さ方向軸(X)に沿って延在するようになっており、ここで、スペーサ(4)及びコネクタ(5)が、第1ペイン要素(1)を収容しかつ位置決めしている。電気伝導性のカップリング要素(6)が、コネクタ(5)の受容溝(7)に提供されており、それにより、外部電源を第1ペイン要素(1)に電気的に接続するために、コネクタ(5)と第1ペイン要素(1)との間で電気的カップリングが確立されうるようになっている。本発明は、さらに、絶縁グレージングを有するウィンドウ、及び、そのような絶縁グレージング又はそのようなウィンドウを製造するための方法に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、絶縁グレージング、特には、三重グレージング又は複層グレージング、及び、そのような絶縁グレージングを有するウィンドウに関する。本発明は、さらに、そのような絶縁グレージング又はそのようなウィンドウを製造する方法に関する。
絶縁グレージングは、大抵の場合、少なくとも2つのペイン要素、及び、これらのペイン要素の間に配置されている周縁スペーサ―フレームを有する。ペイン要素が、スペーサ―フレームに、封止剤を介して接続されており、それにより、耐漏洩性高く封止されたペイン間空間が形成されるようになっている。このペイン間空間は、耐漏洩性が高いので、理想的には、湿分が侵入することができず、かつ、ガス充填がある場合には、理想的には、ガス充填が流出できない。
いわゆるアクティブグレージング又は機能性グレージングは、照明グレージング、電気的サンスクリーン若しくはブラインドを有するグレージング、又は、切り替え可能グレージング、例えば異なる様式で若しくは別個に切り替え可能な区域を有するグレージングなどの実現の可能性を、提供する。絶縁グレージングの形態でのアクティブグレージング又は機能性グレージングの場合には、機能性のコーティング又はユニットをペイン間空間に配置することができ、それにより、それらが、内部ペイン間空間の封止に起因して、湿分及び腐食に対して保護されるようになっている。
通常は、そのようなグレージングのための適切な電力を提供しうるために、数多くの通電伝導体が必要である。これらの通電伝導体は、絶縁グレージング又はウィンドウの封止部を通って、延在する。
通電伝導体の準備及び配置は、手動で行われるため、絶縁グレージング又はウィンドウの、時間を要しかつ費用がかかる製造が必要となる。数多くの通電伝導体を、封止部を通して延在させる必要があるので、液体及びガスの漏洩に関して、無数の潜在的な欠陥部位も作り出される。
アクティブグレージングは、機能性要素を有しており、この機能性要素は、典型的に、2つの表面電極の間の活性層(アクティブ層)を有する。活性層の光学特性を、表面電極に適用される電圧によって変化させることができる。例えば、米国特許出願公開第20120026573号明細書及び国際公開第2012007334号から知られているエレクトロクロミック要素が、これの例である。例えば、欧州特許第0876608号明細書及び国際公開第2011033313号から知られているSPD要素(懸濁粒子装置)が、別の例である。エレクトロクロクロミック又はSPD要素を通る可視光の透過率を、適用される電圧によって、制御することができる。電圧は、いわゆるバスバーを介して適用され、このバスバーは、通常は、表面電極に適用され、かつ、電圧源に、適切な接続ケーブルを介して、接続される。
アクティブグレージングを有する絶縁グレージングにおいては、電圧供給が耐ガス漏洩性かつ耐水漏洩性で設計される必要があり、それによって、絶縁グレージングの十分な品質及び耐用年数が確保される。国際公開第2017/106458号では、電気供給ラインそれ自体が、関連する構成要素の異なる熱膨張の際における相対的な動きに対する比較的高い許容度を有するような形状及びサイズで、設計される。しかしながら、供給ラインそれ自体は、スペーサと隣接するペインとの間で、結合及び封止のために使用される主要封止剤を通るようにされている。絶縁グレージングの端部封止を通るそのようなケーブルの延在もまた、常に、潜在的な欠陥部位を構成する。
したがって、本発明の目的は、グレージングの簡便かつ経済的なアセンブリを可能にし、かつ改善された耐漏洩性を提供することができる絶縁グレージングを提供することである。本発明のさらなる目的は、適切なウィンドウ及びその製造方法を特定することである。
本発明の目的は、本発明に従って、独立請求項1及び11に係る絶縁グレージング及びウィンドウによって、達成される。そのような絶縁グレージング又はそのようなウィンドウを製造するための本発明に係る方法が、請求項12で特定される。有利な実施態様及びさらなる発展態様が、従属請求項、及び、図面を参照した記載から、明らかとなる。
図1は、三重グレージングを有する本発明の例示的な実施態様の全体図である。 図2は、図1の例示的な実施態様の等角正面図である 図3は、図1の例示的な実施態様の断面図である。
本発明に係る絶縁グレージング、特には、三重グレージング又は複層グレージングは、少なくとも1つの第1ペイン要素、少なくとも1つのスペーサ、及び、少なくとも1つのコネクタを備えており、スペーサ及びコネクタが、互いに隣り合って配置されており、それにより、それらが、共通の長さ方向軸に沿って延在し、かつ受容溝を形成するようになっており、第1ペイン要素が、この受容層に収容されており、かつ位置決めされている。電気伝導性のカップリング要素が、コネクタの受容溝に提供されており、それにより、外部電源を第1ペイン要素に電気的に接続するために、電気的なカップリングが、コネクタと第1ペイン要素との間に確立されうるようになっている。
本発明は、機能性グレージング又はアクティブグレージングに電気エネルギーを特定的に供給するという発想に基づいている。少なくとも1つのコネクタによって、電気エネルギーの導入を、絶縁グレージングの特定の場所で、機能性ペインにまで提供することができる。
特には、均一な電力供給を機能性ペイン要素の表面全体に沿ってコネクタによって達成することが、意図されている。このようにして、絶縁グレージング、又は絶縁グレージング若しくはアクティブグレージングを有するウィンドウを製造するために必要な労力が低減されるだけでなく、絶縁グレージングの耐漏洩性が最適化される。
「カップリング」は、好ましくは、ガルバニックに、容量的に、又は誘導的に、電気的に接続されることを意味する。
これに関して、本発明に係る絶縁グレージングは、少なくとも1つの第1ペイン要素、少なくとも1つのスペーサ、及び少なくとも1つのコネクタを備えており、スペーサ及びコネクタが互いに隣り合って配置されており、それにより、それらが、共通の長さ方向軸に沿って延在し、かつ受容溝を形成するようになっている。第1ペイン要素が、この受容溝に収容されており、かつ位置づけされている。
第1ペイン要素は、特には、絶縁グレージング又はウィンドウの電気的に活性な(電気的にアクティブな)又は電気的に活性化可能なペイン要素として設計される。例えば、第1ペイン要素が、エレクトロクロミックペイン要素、液晶ペイン要素、TFT又はLCDスクリーンの形態のディスプレイ、加熱効果を達成するための電気伝導性コーティングを有するペイン要素、などであってよく、それによって、電気的に活性な又は電気的に活性化可能なペイン要素が提供される。
スペーサは、特には、絶縁グレージング又はウィンドウフレームのために市販されているスペーサとして設計されてよい。このようにして、少なくとも1つの第1ペイン要素を、スペーサの上又は中に、配置する。
さらには、スペーサは、ステンレス鋼、アルミニウム、プラスチック、若しくは同様の材料、又は同様の材料の組み合わせ、などの材料を、含有することができる。これに関して、本発明に係る絶縁グレージングの少なくとも1つのスペーサを、市販されているスペーサとして設計することができる。
本発明に係る絶縁グレージングは、適切なウィンドウフレームとともに使用されることが意図されている。
代替的には、本発明に関して、本発明に係る絶縁グレージングを、ファサード又は適切なファサード要素とともに使用することができる。
そのようなウィンドウフレームは、好ましくは、少なくとも1つの第1ペイン要素を有する絶縁グレージングを適切に取り囲むように、提供される。
特には、絶縁グレージング又はウィンドウフレームを、ウィンドウのための本発明に係る絶縁グレージングとともに、使用することができる。
好ましくは、少なくとも1つのスペーサを、第1ペイン要素の端部領域又は側端部に沿って、提供する。複数のスペーサを、絶縁グレージングの側端部に沿って提供することができる。1又は複数のスペーサを、絶縁グレージングの全ての側端部に沿って配置することもできる。
スペーサ及びコネクタが、互いに隣り合って、共通の長さ方向軸に沿って、配置される;すなわち、これらが、長さ方向に連なって、提供される。これに関して、スペーサ及びコネクタの断面表面が、互いに結合される。
好ましくは、コネクタが、2つのスペーサの間で、ペイン要素の側端部に沿って、配置される。
代替的には、コネクタを、本発明の意味において、いわゆるコーナー要素又はコーナーコネクタに、直接に接続させることができる。好ましくは、そのようなコーナーコネクタは、スペーサの発展態様ともみなされる。
特には、第1ペイン要素の側端部に沿って、任意の複数のコネクタ及び対応する複数のスペーサを、互いに隣り合って交互に配置するようにすることができる。
スペーサ及びコネクタは、第1ペイン要素が収容されかつ位置決めされうるように、設計される。
追加的なペイン要素、特には、第2及び第3ペイン要素が提供される場合には、絶縁グレージング又はウィンドウの個々のペイン要素を、少なくとも1つのスペーサ及び少なくとも1つのコネクタによって、互いに対して適切に配置することができる。
絶縁グレージング又は三重/複層グレージング又はアクティブグレージングを有するウィンドウに関して、ペイン要素の全ての側端部に沿って、スペーサを配置することができる。特には、ペイン要素の、意図される使用における下方側端部及び/又は上方側端部において、2つのスペーサの間に配置される少なくとも1つのコネクタを、それぞれ提供することができる。
コネクタは、スペーサと同等の長さを有していてよく、又は、実質的に比較的短い長さを有してよい。個々のコネクタの寸法は、特定の用途に応じて、自由に選択することができる。
少なくとも1つのスペーサ及びコネクタを、第1ペイン要素と少なくとも1つの追加的な第2ペイン要素との間に間隔を設けるために、使用する。
第2ペイン要素を、同様に、少なくとも1つのスペーサ及び少なくとも1つのコネクタに沿って、好ましくは対向する面に、配置する。
代替的には、三重グレージングに関して、第1、第2、及び第3ペイン要素を、スペーサ及びコネクタに沿って提供してよく、第2及び第3ペイン要素を、それぞれ、スペーサ及びコネクタの面に配置してよい。
さらには、本発明に係る装置を、対応する数のペイン要素を有する複層グレージングとして提供することもできる。
特には、外部電流伝導体への接続又は外部電源のケーブル接続を、コネクタを介して、確立しうるようにする。
本発明に関して、「外部電源」は、特には、電流源若しくは電圧源、バッテリー、太陽電池、ペルティエ素子、又はこれらに類するものを意味することができる。したがって、「外部電源」は、機能性グレージング又はアクティブグレージングに十分な電圧を必要時に供給するために十分な、任意のタイプの電流の発生源を意味する。
このようにして、絶縁グレージング内における、電圧又は異なる電圧の、任意の所望の分布が可能となる一方で、外部的な電気接続の有利な低減を達成することができる。
第1ペイン要素の1つの側端部に沿う、少なくとも1つのコネクタによって、電気エネルギーの選択的かつ均一な伝達が有利に利用可能となり、それによって、アクティブグレージング又は機能性グレージングを提供することができる。絶縁グレージングの封止は、少なくとも1つのコネクタの領域のみにおいて貫通されており、それにより、システムの耐漏洩性が確保されるようになっている。さらには、少なくとも1つのコネクタに沿う専用の電流カップリングの使用によって、アクティブグレージング又は機能性グレージングを製造するために必要な労力が、低減される。
一般に、本発明に係る絶縁グレージングは、ウィンドウフレームに接続される;ここで、ウィンドウフレームを、絶縁グレージングと直接に接触して提供してよく、又は、絶縁グレージングから距離をもって提供し、それによって空気の隙間(空気ギャップ)を形成してよい。
本発明に係る絶縁グレージングに関して、電気伝導性のカップリング要素が、コネクタの受容溝に少なくとも部分的に提供され、それにより、外部電源に第1ペイン要素を電気的に接続するために、電気的なカップリングが、コネクタと第1ペイン要素との間に、確立されうるようになっている。
代替的には、電気伝導性のカップリング要素が、コネクタ及びスペーサの受容溝において少なくとも部分的に提供され、それにより、外部電源を第1ペイン要素に電気的に接続するために、電気的なカップリングが、コネクタと第1ペイン要素との間に、確立されうるようになっている。
カップリング要素が、受容溝に配置され、それにより、コネクタと第1ペイン要素との間の電気的なカップリングが、受容溝の中で可能となるようになっている。カップリング要素を使用することによって、コネクタと第1ペイン要素との間に、特には最小の電気抵抗を伴って、最適な電気伝達又は電気伝達抵抗が提供される。
特には、カップリング要素によって、コネクタと第1ペイン要素との間の表面接触が利用可能となり、それにより、最小の電気伝達抵抗が達成されうるようになっている。
カップリング要素は、好ましくは、電気伝導性シリコーン、電気伝導性熱可塑性エラストマーを含有し、好ましくは、電気伝導性熱可塑性ポリウレタン、又は類似の材料を含有する。これにより、第1ペイン要素に対するコネクタの経済的な電気的カップリングが、利用可能となる。好ましくは、カップリング要素が、少なくとも部分的に、電気伝導性シリコーン、電気伝導性熱可塑性エラストマー、好ましくは、電気伝導性熱可塑性ポリウレタン、又は類似の材料でできている。
代替的には、カップリング要素が、電気伝導性の銀ペーストなどであってよい。
このようにして、第1ペイン要素に対するコネクタの有利な電気的カップリングが、利用可能となる。
好ましくは、カップリング要素が、可とう性の材料を含有しており、それにより、表面接触が、第1ペイン要素とコネクタとの間に、カップリング要素を介して確立されうるようになっている。
好ましくは、カップリング要素が、ペイン要素の側端部に沿って、ペイン要素の少なくとも部分にわたって延在しており、それにより、電位が、コネクタからペイン要素に、カップリング要素を介して、均一に伝達されうるようになっている。
特には、電位の点状の導入と比較して、第1ペイン要素の比較的広い面積にわたる電位の適切な分布が、カップリング要素によって、可能となる。
表面接触は、カップリング要素と第1ペイン要素との間の直接の面状の接触であり、少なくとも3mmの面積、好ましくは少なくとも10mmの面積にわたって延在している。好ましくは、この接触が、コネクタの中で、長さ方向軸(X)に沿って、少なくとも5mmの距離にわたって、好ましくは少なくとも10mmの距離にわたって、延在している。
特には、三重グレージングのための本発明に係る絶縁グレージングの場合に、スペーサ及びコネクタを設計し、それにより、第1、第2、及び第3ペイン要素を収容することができ、かつ互いに対して位置決めできるようにする。
この目的のために、スペーサ及びコネクタが、好ましくは、それぞれ、受容溝を有し、この受容溝が、接続された状態において、共通の長さ方向軸に沿って、互いに対して整列する。このようにして、第1ペイン要素を、少なくとも1つのスペーサ及び少なくとも1つのコネクタの受容溝の中に収容することができる。
複層グレージングの場合には、スペーサ及びコネクタが、好ましくは、対応する複数の受容溝を備えている。
さらには、カップリング要素が、受容溝において、少なくとも部分的に、第1ペイン要素を支持するための減衰材料として機能するようにしてよく、それによって、振動などを減衰させる。そのような減衰効果は、例えば、熱可塑性エラストマーによって、達成することができる。
本発明に関して、減衰効果は、カップリング要素の電気伝導性材料によって提供される必要がある。
三重グレージングのこの場合には、第2ペイン要素及び第3ペイン要素が、好ましくは、スペーサ及びコネクタの、対向している外側面に沿って、提供される。
使用のために意図されているアセンブルされた状態において、第2ペイン要素を絶縁グレージングの内側ペインとみなすことができ、かつ、第3ペイン要素を外側ペインとみなすことができる。
このようにして、1又は複数のスペーサ、及び、それの間に配置される1又は複数のコネクタによって、本発明に係る絶縁グレージングを有しているウィンドウのための、特には三重グレージングウィンドウのための、ペイン要素の適切な配置が、可能となる。
1つの実施態様によれば、コネクタが、電気伝導性コネクタであるようにされる。
特には、コネクタが、少なくとも部分的に、電気伝導性の材料を有することができる。このようにして、電気エネルギーを、コネクタを介して、第1ペイン要素に伝達することができる。
代替的には、コネクタを、部分的に電気伝導性コーティングを有するものとして設計することができ、それにより、外部からの電気エネルギーを、引き込み、かつ、コネクタを介して第1ペイン要素にまで適切に伝達することができるようにする。
レーザーパターニング法、接着法、スパッタリング法、3Dプリント法、共押出法、統合金属/プラスチック射出成形法の間に、又は、同様の方法の間に、そのような電気伝導性のコーティングを、コネクタに提供することができる。
さらには、そのような製造方法は、電気伝導性材料を少なくとも部分的に有しているコネクタに関しても、想定することができる。
少なくとも部分的に電気伝導性材料を有しているコネクタによって、電位を、コネクタを介して、受容溝にまで送ることができ、カップリング要素によって第1ペイン要素にカップリングさせることができる。
別の実施態様では、コネクタが、電気伝導性のコネクタではなく、電気絶縁性のコネクタである。好ましくは、コネクタが、電気絶縁性材料、例えば非伝導性プラスチックから製造されている。この場合には、引き込み部が、コネクタに提供され、この引き込み部を通って、外部電流伝導体を延在させることができる。このようにして、コネクタのカップリング要素を直接に接触させることができ、それによって、第1ペイン要素への外部電源の電気的な接続が提供される。
好ましくは、引き込み部が、カップリング要素の領域、好ましくは受容溝の領域に、配置される。引き込み部は、種々の形状を有してよく、かつ、例えば、丸い引き込み部、角度を有する引き込み部、細長い引き込み部、又は、コネクタの壁における開口部として、実施することができる。引き込み部は、適切な様式でコネクタの壁に導入され、例えば、コネクタの壁に、ドリル加工され、ミル加工され、若しくは切断加工されてよく、又は、コネクタの製造の際に既に提供されていてよい。
引き込み部は、好ましくは、細長い形状を有しており、好ましくは、実質的にコネクタの長さ方向に延在する。好ましくは、これは、コネクタにおける切れ目部として実施される。これは、特に簡便な製造、及び、伝導体要素を引き込み部に側方から単純に押し込むことによる電流伝導体の特に容易な挿入を、可能とする。
特に好ましくは、少なくとも1つの電流伝導体が、コネクタの製造の間に、既に、コネクタの少なくとも1つの引き込み部を通って延在している。これは、押出法の間に又は射出成形法の間に、特に簡便に達成することができる。そのような構成要素の耐漏洩性は、特に高い。
別の実施態様によれば、カップリング要素が、第1ペイン要素の、スペーサ及び/又はコネクタの受容溝に収容されている部分に沿って、延在する。
好ましくは、少なくとも1つのカップリング要素が、機能性の第1ペイン要素に沿って延在し、それにより、カップリング要素が、スペーサ又はコネクタの受容溝に隠されるようにする。特には、カップリング要素を、第1ペイン要素の側端部に直ぐに沿って、提供することができる。
有利には、カップリング要素、又は、コネクタへの第1ペイン要素の電気的カップリングが、外部から不可視である。このようにして、美的な全体的な印象が、本発明に係る絶縁グレージング、特にはウィンドウ内にある本発明に係る絶縁グレージングによって、達成されうる。
さらには、カップリング要素が、その長さ方向の延長の全体にわたって、電気伝導性のカップリング要素であってよい。代替的には、カップリング要素が、特には少なくとも1つのコネクタに沿って、部分的に電気伝導性であるように設計することができる。
好ましくは、カップリング要素を、一体的に提供することができる。代替的には、カップリング要素を、複数の部品で設計することができる。
特には、カップリング要素が部分的に電気伝導性であるように設計されている場合には、カップリング要素が、追加的な伝導体を有することができる。追加的な伝導体を、電気伝導性ワイヤとしてカップリング要素の中に配置することができ、それにより、電位を、カップリング要素の長さ方向に伝達し、又は送ることができようにする。ワイヤは、好ましくは、金属ワイヤ、特に好ましくは銅若しくはタングステン又はそれらの合金でできている。
有利には、これは、1つの伝導体からの電位を、1部品のカップリング要素又は複数部品のカップリング要素に沿って均一に分布させることができ、かつ、第1ペイン要素に適切にカップリングさせることができることを、意味する。特には、これは、カップリング要素の抵抗が追加的な伝導体の抵抗よりも高い場合に、有用である。
1つの実施態様では、コネクタが、スペーサの断面構造を有する。
コネクタ及びスペーサは、それらの機能において、下記の点で異なる:コネクタは、追加的に、外部電源と第1ペイン要素との間の電気的な接続を提供する役割を有する。
結果として、コネクタは、少なくとも1つのスペーサと同様の断面構造、又は、実質的に同一の断面構造を、有する。特には、コネクタの断面の輪郭とスペーサの断面の輪郭が好ましくは一致しており、それによって、スペーサとコネクタとの間での適切な接続が確保される。
別の実施態様によれば、少なくとも1つのプラグコネクタが、スペーサの、コネクタへの、非確動的なかつ/又は確動的な接続のために、提供される。
特には、少なくとも1つのスペーサを、少なくとも1つのコネクタに、少なくとも1つのプラグコネクタによって、接続してよい。
スペーサ及びコネクタを、それぞれ、少なくとも1つのプラグコネクタによって、非確動的かつ/又は確動的に接続することができるので、絶縁グレージングのペイン要素の強固なアセンブリを、提供することができる。
1つの実施態様では、スペーサ及びコネクタの基本的な構造が、それぞれ、プラグコネクタを収容するための少なくとも1つの中空空間を、有する。
特には、スペーサ及びコネクタを、それぞれ、中空構造として実施することができる。このようにして、プラグコネクタを、スペーサ及びコネクタの中空空間に挿入することができ、それによって、非確動的かつ/又は確動的な接続が、提供される。
プラグコネクタは、市販されているスペーサを接続するために適している慣用的なプラグコネクタであってよい。
代替的には、少なくとも1つのプラグコネクタが、スペーサとともに、固定されたユニットを形成することができる。
別の実施態様では、少なくとも1つのプラグコネクタが、コネクタとともに、固定されたユニットを形成する。このようにして、本発明に係る絶縁グレージング又は本発明に係るウィンドウ又は対応するファサードを製造するために必要なアセンブリの労力が、比較的少なくなる。好ましくは、スペーサの基本的な構造が、少なくとも1つの中空空間を有しており、かつ、コネクタが、スペーサの中空空間に導入されることができる少なくとも1つの挿入脚部を、有する。好ましくは、スペーサの少なくとも1つの中空空間に導入することができる挿入脚部を、コネクタの両方の側に配置し、特には、コネクタに固定的に接続し、それによって、非確動的かつ/又は確動的な接続を確立する。このようにして、必要となるアセンブリの労力及び材料支出が、比較的少なくなる。
有利には、間に配置されたコネクタを有している複数のスペーサを接続することができ、それによって、ウィンドウフレーム又はウィンドウのための本発明に係る絶縁グレージングを形成することができる。
別の実施態様によれば、第1封止構成要素及び第2封止構成要素を、コネクタに沿って提供し、それにより、コネクタから外部電源への外部電気ラインが、第2封止構成要素のみを通って延在するようにする。第1封止構成要素及び第2封止構成要素は、好ましくは、それぞれ、一体的に実施される。
好ましくは、少なくとも部分的に電気伝導的であるコネクタへの接続のために、直接的な最短経路にある第2封止構成要素のみを貫通する必要がある。このようにして、外部電気ラインをコネクタに接続することができ、それによって、コネクタに電位を供給することができる。
代替的には、コネクタが、複数の電気伝導性の区域を有してよく、それぞれの区域が、異なる外部電流伝導体に接続してよく、それによって、異なる電位を、受容溝の中において、第1ペイン要素に伝達することができる。
さらには、本発明に係る絶縁グレージングに関して、複数のコネクタを提供することができ、これらが、それぞれ、異なる電圧又は電位に供される。
少なくとも1つのコネクタへの電位のカップリングのために、第2封止構成要素のみを貫通する必要があるので、絶縁グレージングの最適化された耐漏洩性を提供することができる。
第1封止構成要素は、好ましくは、ペイン要素を結合するために、スペーサ及びコネクタの外側面に提供される。これに関して、第1封止構成要素を、それぞれ、スペーサ又はコネクタの2つの外側面に、配置する。
第1封止構成要素が、ブチル封止構成要素などであってよい。
特には、少なくとも1つの第1封止構成要素を、第1ペイン要素の電気的なカップリングの影響を受けずに、好ましくは連続的な封止剤として一体的に、提供することができる。
第二封止構成要素は、好ましくは、ウィンドウフレームに対して絶縁グレージングを封止するために、提供される。特には、ウィンドウフレームを、第2封止構成要素から離してよく、例えば、それによって、空気の隙間を形成する。このようにして、第2封止構成要素が、スペーサ又はコネクタの、ペイン要素の間の空間から離れて面している1つの側に沿って、提供される。
第2封止構成要素が、ポリウレタン、ポリスルフィド、シリコーンなどでできていてよい。
好ましくは、第1封止構成要素及び第2封止構成要素が、1つのペイン要素の1つの側端部に沿って、一体的に形成される。結果として、第1及び第2封止構成要素が、好ましくは、ペイン要素のそれぞれの側端部の長さ全体に沿って互いに接続しているスペーサ及びコネクタにわたって、延在する。
三重グレージングの場合には、2つの第1封止構成要素が提供され、好ましくは、これらが、それぞれ第2ペイン要素及び第3ペイン要素の側端部に沿って一体的に形成される。
少なくとも1つのコネクタの領域において、第2封止構成要素が、少なくとも1回、貫通され、又は通過され、それによって、コネクタによる外部電源への電気的な接続を提供することができる。
特には、第2封止構成要素のみが、コネクタの領域において、少なくとも1つの外部電流伝導体又は電流ケーブルのみによって貫通されるようにする。第2封止構成要素のみが、コネクタの領域において、電流伝導体によって通過されるので、コネクタは、第1封止の貫通を必要とすることなく、第1ペイン要素の電気的な接続を、確保する。これは、第1及び第2封止部の貫通によって電気的な接続を行っている従来のグレージングと比較して、絶縁グレージングの耐漏洩性を実質的に向上させる。
好ましくは、少なくとも1つの外部電流伝導体又は電流ケーブルを、第2封止構成要素にキャストするようにしてよく、又は、第2封止構成要素とともに成形するようにしてよい。
このようにして、絶縁グレージングの耐漏洩性、特にはペイン要素の間のペイン間空間の耐漏洩性が、確保される。さらには、絶縁グレージングを製造しかつ電気的に接続するために必要な労力が、低減される。
本発明の等位の実施態様は、本発明に係る絶縁グレージングを有するウィンドウ、特に、絶縁グレージングウィンドウ、三重グレージングウィンドウ、又は複層グレージングウィンドウを、提供する。
代替的には、ウィンドウを、ファサード又はファサード要素として、提供することができる。
例えば、ファサード又はファサード要素、特に、絶縁グレージングファサード要素、三重グレージング又は複層グレージンのグファサード要素が、本発明に係る絶縁グレージングを備えていることができる。
少なくとも1つのコネクタ、好ましくは2つのスペーサの間に配置されている少なくとも1つのコネクタを用いて、機能性第1ペイン要素への電気的な接続を提供することができ、ウィンドウの最適化された耐ガス漏洩性及び耐液体漏洩性、並びに、本発明に係るウィンドウを製造するための労力及び費用の低減が、同様に達成される。
別の等位の実施態様は、本発明に係る絶縁グレージングを製造する方法を提供する。ペイン要素を受容溝に挿入する前に、カップリング要素を、コネクタ及び/又はスペーサの受容溝に導入する。
特には、カップリング要素を、コネクタ及び/又はスペーサの受容溝の部分的な長さに沿って、導入することができる。
カップリング要素は、可とう性材料、例えば、銀ペースト又は可とう性の電気伝導性ポリマーを含有するので、第2ペイン要素を挿入する際に、カップリング要素の弾性的かつ/又は可塑的な変形を、利用することができる。
そのような変形に基づいて、カップリング要素が、コネクタの受容溝及び第1ペイン要素と、表面接触する。コネクタと第1ペイン要素との間の電気的なカップリングが、受容溝に沿って、カップリング要素のこの表面接触を介して、起こる。
製造方法の間にカップリング要素を少なくとも1つのスペーサの受容溝に導入するのみで、第1ペイン要素の挿入の間に、受容溝に沿うカップリング要素の変形に起因して、コネクタ又はコネクタの受容溝との表面接触を達成することができる。
1つの実施態様によれば、第1ペイン要素の挿入の直ぐ前に、少なくとも1つのスペーサ及び少なくとも1つのコネクタの接続の直ぐ後に、又は、スペーサの押出の間に、カップリング要素を、スペーサ及び/又はコネクタの受容溝に導入する。
したがって、本発明に係る絶縁グレージング又は本発明に係るウィンドウを得るための適切な製造方法に関して、種々の選択肢が利用可能である。
連続的に押出されたスペーサプロファイルへのカップリング要素の連続的な導入、並びに、スペーサ及びコネクタのアセンブルされた受容溝への手動の導入を、想定することができる。
特に、複数のスペーサ及びコネクタの相互の組み合わせの場合には、互いに空間的かつ電気的に分離している複数のカップリング要素を、さらに、受容溝に配置することができる。このようにして、電位を、ペイン要素の表面全体にわたって均一に確立することができ、又は、異なる電位を、第1ペイン要素の異なる区域に適用することができる。
さらには、カップリング要素を、受容溝において、比較的長い時間にわたって保持することができ、第1ペイン要素をすぐに挿入することは、必ずしも必要とされない。代わりに、電気伝導性の可とう性のポリマーの形態のカップリング要素を、弾性/可塑性の変形及び電気伝導性に関するその能力を失うことなく、第1ペイン要素が挿入される前に、受容溝において、比較的長い時間にわたって、保持することができる。
要約すると、本発明に係る方法は、柔軟性がある選択肢を提供することができ、かつ、必要に応じて、本発明に係る絶縁グレージング又は本発明に係るウィンドウの製造に適合させることができる。
目的は、受容溝に挿入されるカップリング要素を使用し、それによって、コネクタと第1ペイン要素との間の十分な電気的接触を確立することによって、達成される。
本発明を、下記において、添付の図面を参照して、説明する。
図1は、三重グレージングによって、本発明に係る例示的な実施態様の全体図を描写している。
図1は、絶縁グレージング、特には三重グレージングの第1の例示的な実施態様の全体図を描写している。特には、絶縁グレージングを、断面図において描写している。
絶縁グレージングが、第1、第2、及び第3ペイン要素1;2;3を有するものとして示されている。さらに、絶縁グレージングが、コネクタ5を有している。コネクタ5に接続されているスペーサ4は、図1では示されておらず、又は、第2ペイン要素2によって隠されている。
この場合に、図1の絶縁グレージングは、三重グレージングとして実施されている。コネクタ5及びスペーサ4は、3つのペイン要素1;2;3を収容するために適切に設計されている。
第1ペイン要素1は、図1によれば、電気的に活性化可能なコーティング、又はアクティブコーティングを第1ペイン面1.1に有するものとして設計されている。このようにして、第1ペイン要素1を、機能性ペイン要素又は活性化可能ペイン要素として、提供することができる。
好ましくは、第2ペイン要素2が、内側ペインであり、第3ペイン要素3が、外側ペインである。中央に配置されている第1ペイン要素1は、アクティブペイン要素又は機能性ペイン要素として実施されている。
好ましくは、図1の絶縁グレージングが、エレクトロクロミックグレージング又は液晶グレージングであってよく、特には、第1ペイン要素1が、機能性ペイン要素である。
第2及び第3ペイン要素2;3が、スペーサ4又はコネクタ5の外側面に配置されている。第1ペイン要素1が、スペーサ4又はコネクタ5の受容溝7に収容され、かつ位置決めされている。
コネクタ5の幅に沿って延在している第2封止構成要素9.2が、コネクタ5と、第2及び第3ペイン要素2、3との間に、示されている。特には、第2封止構成要素9.2が、コネクタ5の幅に沿って、コネクタ5の、第1ペイン要素1から離れて面している側に、延在している。
第2封止構成要素9.2は、特には、絶縁グレージングの機械的な安定性及び絶縁グレージングの封止性を向上させることが意図されている。第2封止構成要素9.2は、好ましくは、一体的に実施される。
図1に記載されている絶縁グレージングの使用に関して、絶縁グレージングがウィンドウフレームによって適切に取り囲まれることが、意図されている。したがって、ウィンドウフレームを、第2封止構成要素9.2に接続することができ、又は、好ましくは、第2封止構成要素9.2から距離をもって、提供することができる。
さらに、図1は、2つの外部電流伝導体又は外部ケーブル13.1;13.2を示しており、これらが、コネクタ5の方向に延在している。特には、外部電流伝導体13.1;13.2は、電気エネルギーを伝達するための外部電源に絶縁グレージングを接続するために、提供される。
図2は、図1の絶縁グレージングの第1の例示的な実施態様の拡大された等角正面図である。
コネクタ5が、スペーサ4に接続されている。接続は、好ましくは、(図2には示されていない)プラグインコネクタによって行われており、これが、スペーサ4及びコネクタ5の中空空間12に挿入されている。
図2に関して、絶縁グレージングが、第1ペイン要素1の側端部に沿って、1又は複数のコネクタ5を有することができ、これらが、それぞれ、別個に、スペーサ4の間に配置されている。
図2によれば、第3ペイン要素3又は第2ペイン要素2が、コネクタ5又はスペーサ4の側方表面に提供される。第2ペイン要素2及び第3ペイン要素3は、それぞれ、第1封止構成要素9.1によって、コネクタ5及びスペーサ4の側方表面に沿って、結合されている。
第1封止構成要素9.1が、ブチル結合剤又はブチル封止剤であってよい。
第2封止構成要素9.2が、第2ペイン要素2と第3ペイン要素3との間に、コネクタ5又はスペーサ4の幅にわたって、提供されている。第2封止構成要素9.2は、特には、絶縁グレージングの機械的な安定性及び絶縁グレージングの封止性を向上させることが意図されている。
第1ペイン要素1が、受容溝7に配置されている。受容溝7は、共通の長さ方向軸Xに沿って、スペーサ4及びコネクタ5によって、形成されている。受容溝7は、実質的にU形状であり、又は類似の形状である。
カップリング要素6が、受容溝7の中に提供され、それにより、コネクタ5が、第1ペイン要素1とカップリングしうるようになっており、かつ、カプリング要素6が、好ましくは、第1ペイン要素1の動きを減衰するために貢献する。
この場合に、好ましくは、第1ペイン要素1及びカップリング要素6が、意図されている使用の状態において、受容溝7を実質的に充填するようにする。このようにして、低い電気抵抗を有する改善された電気的カップリングが、可能となる。
カップリング要素6は、その長さ全体にわたって、受容溝7において、電気伝導性であってよい。
代替的には、カップリング要素6が、その長さに沿って、受容溝7において、特にはコネクタ5の領域において、電気伝導性であってよい。
図1〜3によれば、カップリング要素6が、追加的な伝導体6aを有しており、それによって、コネクタ5とスペーサ4との間で、受容溝7に沿って、電位の伝達を提供する。このようにして、好ましくは第1ペイン要素1の延長全体にわたって、電位の均一な分布又は均一な伝達を達成することができる。これは、特には、カップリング要素の抵抗が追加的な伝導体の抵抗よりも高い場合に、有用である。
好ましくは、カップリング要素6は、追加的なワイヤ又は追加的な伝導体6aなしで、提供される。
特に、カップリング要素6は、第1ペイン要素1の、コネクタ5又はスペーサ4の受容溝7に位置している部分に沿って、配置される。
このようにして、美的な外的全体的な印象を達成することができ、例えば、第2及び/若しくは第3ペイン要素2;3に沿う、又は、第1ペイン要素1の、第1ペイン面1.1とは反対側のペイン面に沿う、スクリーンとしての黒色プリントコーティングを、省くことが可能となる。
好ましくは、カップリング要素6が、受容溝7の中で、第1ペイン要素1の両側に、延在する。
カップリング要素6は、第1ペイン要素1との直接的なカップリングが形成されるように、提供される。第1ペイン要素に沿うさらなる接触要素は、少なくとも1つのコネクタ5と第1ペイン要素1との間の適切な電気的カップリングを提供するためには、必要ではない。
さらには、カップリング要素6によって、第1ペイン要素1の両側における同時の接触が、利用可能となる。
さらには、複数のカップリング要素6を、空間的に互いに分離して、したがって電気的に互いに分離して、受容溝7に沿って、配置することができる。例えば、複数のコネクタ5を用いることによって、第1ペイン要素1を、一緒に又は別個に制御することができる区域に分割することができることが、想定されうる。
種々のカップリング要素6が、異なるコネクタ5に電気的に接続されるので、第1ペイン要素1を、必要に応じて、コネクタを介して、異なる電位又は同一の電位に、供することができる。活性化可能なペイン又は機能性第1ペイン要素1の異なる機能を、複数のカップリング要素6に沿って適用される電圧に応じて、実施することができる。
少なくとも1つのコネクタ5を外部電源に接続するために、外部電流伝導体又は電流ケーブル13.1;13.2を、第2封止構成要素9.2のみを通して延在させる。好ましくは、外部電流ケーブル13.1;13.2が、コネクタへの接続のための最短ルートで、第2封止構成要素9.2を、貫通する。
第1封止構成要素9.1は、少なくとも1つの外部電流伝導体13.1;13.2、又は、外部電源へのコネクタ5の任意の他の電気的カップリングによって、貫通されない。
コネクタ5が、少なくとも1つの外部電流伝導体13.1;13.2のための、例えば穴部又は溝の形態の、引き込み部を有することを、想定することができる。これは、特には、非伝導性コネクタとの接続において、有利である。
好ましくは、外部電流伝導体13.1;13.2が、第2封止構成要素9.2にキャストされ、それによって、装置の耐漏洩性が確保される。
例えば、第1ペイン要素1の電気接続を、コネクタ5によって確立することができる。
図3は、図1の例示的な実施態様を断面図で描写している。
特には、カップリング要素6が、第1ペイン表面1を両側において取り囲んでおり、それによって、コネクタ5と第1ペイン要素1との間の適切な電気的カップリングが提供されていることが明らかである。好ましくは、カップリング要素6は、コネクタ5と第1ペイン表面1との間の表面接触が達成されうるように、提供されている。
図1〜図3によれば、受容溝7が、コネクタ5又はスペーサ4に対して、実質的に中央で、又は対称的に、配置されている。
代替的には、受容溝7が、1つの側に寄っていてもよく、又は、非対称で実施されていてもよい。特には、コネクタ5を、非対称的に配置された受容溝7を有しているものとして実施することができる。
このようにして、例えば、第1ペイン要素1と第2ペイン要素2との間に、第1ペイン要素1と第3ペイン要素3との間よりも短い距離を、提供しうる。このようにして、例えば、音響又は音の減衰値の最適化を達成することができる。
カップリング要素6は、好ましくは、可とう性であり、変形性であり、電気伝導性である材料でできており、カップリング要素6が第1ペイン要素1とコネクタ5との間で受容溝7を適切かつ実質的に充填しうるように、提供される。
さらには、図1及び図2と比較して、図3のカップリング要素6は、追加的な伝導体6aを有しないものとして示されている。これに関して、電気エネルギー又は電位の、第1ペイン要素1への、コネクタ5及び好ましくは一体的であるカップリング要素6を介した十分なカップリングを、確立することができるようにすることができる。
代替的には、複数のコネクタ5の場合に、かつ、特に、複数のカップリング要素6、又は、複数の部品で適切に設計された1つのカップリング要素6と関連して、第1ペイン要素1への異なる電位のカップリングを、提供することができる。
少なくとも1つのコネクタ5と第1ペイン要素との間の電気的な接続が、必要に応じて、かつ適切に、提供される。
外部電源又は外部電流ケーブル13.1;13.2と第1ペイン要素1との間の電気的な接続が、コネクタ5のみを介して行われるので、絶縁グレージング又はウィンドウの単純化された製造が、確保される。
さらには、外部電流伝導体又は電流ケーブル13.1;13.2を、第2封止構成要素9.2を通って少なくとも1つのコネクタ5に到達する短い距離で、延在させる必要があるのみである。
特には、少なくとも1つの電流伝導体13.1;13.2を、第2封止構成要素9.2にキャストすることができる。このようにして、有利には、絶縁グレージングの完全な耐漏洩性を、第1及び第2封止構成要素9.1;9.2によって、達成することができる。
一般に、外部電源と第1ペイン要素1との間の電気的な接続を、本発明に係る絶縁グレージング又は本発明に係るウィンドウによって、少なくとも1つの特別なコネクタ5;5’の使用を介して、確立することが、有利には可能となる。
少なくとも1つのコネクタ5及びカップリング要素6を使用することによって、電位を、第1ペイン要素1に均一に導入することができる。
同時に、改善された封止とともに、比較的少ない製造の労力及び低減された製造コストが、確保される。
1 第1ペイン要素
1.1 第1ペイン要素の第1ペイン面
2 第2ペイン要素
3 第3ペイン要素
4 スペーサ
5 コネクタ
6 カップリング要素
6a 追加的な伝導体
7 受容溝
9.1 第1封止構成要素
9.2 第2封止構成要素
12 中空空間
13.1 外部電流伝導体
13.2 外部電流伝導体
X 長さ方向軸

Claims (15)

  1. 絶縁グレージング、特には三重グレージング又は複層グレージングであって、
    少なくとも1つの第1ペイン要素(1)、少なくとも1つのスペーサ(4)、及び少なくとも1つのコネクタ(5)を有しており、
    前記スペーサ(4)及び前記コネクタ(5)が、互いに隣り合って配置されており、それにより、それらが、共通の長さ方向軸(X)に沿って延在し、かつ受容溝(7)を形成するようになっており、
    前記第1ペイン要素(1)が、前記受容溝(7)に収容されており、かつ位置決めさており、
    電気伝導性のカップリング要素(6)が、前記コネクタ(5)の前記受容溝(7)に提供されており、それにより、外部電源を前記第1ペイン要素(1)に電気的に接続するために、前記コネクタ(5)と前記第1ペイン要素(1)との間で、電気的カップリングが確立されうるようになっている、
    絶縁グレージング。
  2. 前記コネクタ(5)が、電気伝導性のコネクタであることを特徴とする、請求項1に記載の絶縁グレージング。
  3. 前記コネクタ(5)が、電気絶縁性コネクタであり、かつ、前記コネクタ(5)が、少なくとも1つの引き込み部を有しており、この引き込み部を通って、少なくとも1つの外部電流伝導体(13.1;13.2)が延在することができること
    を特徴とする、請求項1に記載の絶縁グレージング。
  4. 前記カップリング要素(6)が、可とう性材料でできており、それにより、表面接触が、前記コネクタ(5)と前記第1ペイン要素(1)との間に確立されうるようになっていること
    を特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の絶縁グレージング。
  5. 前記カップリング要素(6)が、少なくとも部分的に、電気伝導性のシリコーン又は電気伝導性の熱可塑性ポリウレタンでできていること、
    を特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の絶縁グレージング。
  6. 前記カップリング要素(6)が、部分的に電気伝導性で設計されており、かつ前記カップリング要素(6)の中における、追加的な伝導体(6a)、好ましくは、電気伝導性ワイヤの形態の追加的な伝導体(6a)を有すること
    を特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の絶縁グレージング。
  7. 前記カップリング要素(6)が、前記第1ペイン要素(1)の、前記スペーサ(4)及び/又は前記コネクタ(5)の前記受容溝(7)に収容されている部分に沿って延在していること
    を特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の絶縁グレージング。
  8. 前記コネクタ(5)が、前記スペーサ(4)の断面構造を有していることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の絶縁グレージング。
  9. 少なくとも1つのプラグコネクタが、前記スペーサ(4)の、前記コネクタ(5)への、非確動的かつ/又は確動的な接続のために提供されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の絶縁グレージング。
  10. 前記スペーサ(4)及び前記コネクタ(5)の基本構造が、それぞれ、前記プラグコネクタを収容するための少なくとも1つの中空空間(12)を有することを特徴とする、請求項9に記載の絶縁グレージング。
  11. 前記コネクタ(5)が、少なくとも1つの挿入脚部を有しており、かつ、
    前記スペーサ(4)の基本構造が、非確動的な接続及び/又は確動的な接続を形成するために、前記挿入脚部を収容することに適している少なくとも1つの中空空間(12)を有していること、
    を特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の絶縁グレージング。
  12. 第1封止構成要素(9.1)及び第2封止構成要素(9.2)が、前記コネクタ(5)に沿って提供されており、それにより、外部電気ラインが、前記コネクタ(5)から外部電源へと、前記第2封止構成要素(9.2)のみを通って延在するようになっていること
    を特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の絶縁グレージング。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の絶縁グレージングを有するウィンドウ。
  14. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の絶縁グレージング又は請求項13に記載のウィンドウを製造するための、下記である、方法:
    前記ペイン要素(1)を前記受容溝(7)に挿入する前に、前記カップリング要素(6)を、前記コネクタ(5)及び/又は前記スペーサ(4)の前記受容溝(7)に導入する。
  15. 前記第1ペイン要素(1)の挿入の直ぐ前に、前記少なくとも1つのスペーサ(4)及び前記少なくとも1つのコネクタ(5)の結合のすぐ後に、又は、前記スペーサ(4)の押出の間に、前記カップリング要素(6)を、前記スペーサ(4)及び/又は前記コネクタ(5)の前記受容溝(7)に導入すること、を特徴とする、請求項14に記載の方法。
JP2020540427A 2018-01-22 2019-01-08 絶縁グレージング、ウィンドウ、及び製造方法 Active JP7085005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862620102P 2018-01-22 2018-01-22
US62/620,102 2018-01-22
EP18158003 2018-02-22
EP18158003.6 2018-02-22
PCT/EP2019/050274 WO2019141533A1 (de) 2018-01-22 2019-01-08 Isolierverglasung, fenster und verfahren zur herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021510785A true JP2021510785A (ja) 2021-04-30
JP7085005B2 JP7085005B2 (ja) 2022-06-15

Family

ID=65013685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020540427A Active JP7085005B2 (ja) 2018-01-22 2019-01-08 絶縁グレージング、ウィンドウ、及び製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11346149B2 (ja)
EP (1) EP3743582A1 (ja)
JP (1) JP7085005B2 (ja)
KR (1) KR102513687B1 (ja)
CN (1) CN111601945B (ja)
AU (1) AU2019209099B2 (ja)
CA (1) CA3087435C (ja)
NZ (1) NZ766220A (ja)
RU (1) RU2751326C1 (ja)
WO (1) WO2019141533A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3477035B1 (en) * 2017-10-30 2020-07-22 Technoform Glass Insulation Holding GmbH Spacer for photovoltaic applications
JP7087117B2 (ja) 2018-07-04 2022-06-20 サン-ゴバン グラス フランス バスバーのためのカバー要素
US11697963B2 (en) * 2019-05-01 2023-07-11 Oldcastle BuildingEnvelope Inc. Insulating panel assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058580A1 (en) * 1999-03-25 2000-10-05 Hussmann Corporation Reach-in door for refrigerated merchandiser
JP2017105664A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 複層ガラス
JP6174220B1 (ja) * 2016-10-07 2017-08-02 イシイ株式会社 面状発熱体、面状発熱装置、面状発熱体用電極、及び面状発熱体の製造方法

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691486A (en) * 1982-04-29 1987-09-08 Frank Niekrasz Glass assembly for refrigerator doors and method of manufacture
JPH0625594Y2 (ja) * 1988-02-10 1994-07-06 日本板硝子株式会社 導電膜付きの複層ガラス
US5531047A (en) * 1993-08-05 1996-07-02 Ppg Industries, Inc. Glazing unit having three or more glass sheets and having a low thermal edge, and method of making same
US5553440A (en) * 1994-10-20 1996-09-10 Ppg Industries, Inc. Multi-sheet glazing unit and method of making same
GB9508192D0 (en) * 1995-04-21 1995-06-07 Ennis Paul S Triple glazing
DE19544127C1 (de) 1995-11-27 1997-03-20 Gimsa Jan Dr Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Resonanzerscheinungen in Partikelsuspensionen und ihre Verwendung
CA2209982A1 (en) * 1996-07-16 1998-01-16 Lawrence Donald Carbary Method of manufacturing multiple-pane window units containing intermediate plastic films
US6001487A (en) * 1996-10-17 1999-12-14 Saint-Gobain Vitrage Glazing assembly having a thermally, electrically and/or electrochemically active system
WO1999039072A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Multi-sheet glazing unit and method of making same
US6115989A (en) * 1998-01-30 2000-09-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Multi-sheet glazing unit and method of making same
US6266940B1 (en) * 1998-07-31 2001-07-31 Edgetech I.G., Inc. Insert for glazing unit
US6407847B1 (en) * 2000-07-25 2002-06-18 Gentex Corporation Electrochromic medium having a color stability
CN101738812B (zh) * 2003-05-06 2013-10-23 金泰克斯公司 车辆后视镜元件及安装有这些元件的组合件
JP5546621B2 (ja) * 2009-04-07 2014-07-09 プロヴェアプ アクチエンゲゼルシャフト 複層ガラス構造体において複数のガラスの間隔を保つためのスペーサ、複層ガラス構造体、並びにこのような複層ガラス構造体を製造するための方法
RU2394976C1 (ru) * 2009-04-14 2010-07-20 Герман Анатольевич Смирнов Теплозащитный противовзломный стеклопакет
US8289610B2 (en) * 2009-08-27 2012-10-16 Guardian Industries Corp. Electrochromic devices, assemblies incorporating electrochromic devices, and/or methods of making the same
GB0916379D0 (en) 2009-09-18 2009-10-28 Pilkington Group Ltd Laminated glazing
KR101052948B1 (ko) * 2010-01-05 2011-07-29 이재형 납땜이 가능하고 탄력성을 갖는 전기전도성 커넥터 및 그 제조방법
PL2526247T3 (pl) * 2010-01-20 2017-01-31 Technoform Glass Insulation Holding Gmbh Klamra zespolenia brzegowego jednostki szyby zespolonej, zespolenie brzegowe jednostki szyby zespolonej, jednostka szyby zespolonej z klamrą zespolenia brzegowego
FR2962818B1 (fr) 2010-07-13 2013-03-08 Saint Gobain Dispositif electrochimique a proprietes de transmission optique et/ou energetique electrocommandables.
US8164818B2 (en) 2010-11-08 2012-04-24 Soladigm, Inc. Electrochromic window fabrication methods
EP3444664A1 (en) * 2010-12-08 2019-02-20 View, Inc. Improved spacers for insulated glass units
US10175549B2 (en) 2011-03-16 2019-01-08 View, Inc. Connectors for smart windows
KR20130003223A (ko) * 2011-06-30 2013-01-09 남선산업 (주) 3중 복층유리 창호
BE1020124A3 (fr) * 2011-07-20 2013-05-07 Agc Glass Europe Panneau de vitrage isolant comprenant au moins un espace interne comprenant un lame d'un gaz isolant.
KR101261789B1 (ko) * 2011-08-16 2013-05-07 (주)하이퍼윈도우 고단열 창호용 복층유리 스페이서 구조체
FR2981929A1 (fr) * 2011-11-02 2013-05-03 Saint Gobain Vitrage avec antenne incorporee
JP2013186396A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Murakami Corp 電子デバイス
US9260907B2 (en) * 2012-10-22 2016-02-16 Guardian Ig, Llc Triple pane window spacer having a sunken intermediate pane
DE202012011040U1 (de) * 2012-11-19 2012-12-12 Isophon Glas Gmbh Verglasungseinheit
JP6234560B2 (ja) * 2013-06-14 2017-11-22 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 3重断熱ガラス用のスペーサ
JP2017101377A (ja) * 2014-03-31 2017-06-08 日本板硝子株式会社 複層パネル
US10301868B2 (en) * 2014-06-27 2019-05-28 Saint-Gobain Glass France Insulated glazing comprising a spacer, and production method
US20170321472A1 (en) * 2014-12-08 2017-11-09 Saint-Gobain Glass France Spacer for insulating glazing units
DK3230544T3 (da) * 2014-12-08 2019-05-13 Saint Gobain Isoleringsrude
JP2016141573A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 複層ガラス及び光学デバイス
JP6505254B2 (ja) * 2015-04-22 2019-04-24 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 三層複層ガラスを製造する方法および装置
US10253549B2 (en) 2015-12-15 2019-04-09 Sage Electrochromics, Inc. Insulated glazing units and electrical feed throughs
DK3464774T3 (da) * 2016-05-31 2020-08-10 Saint Gobain Isoleringsrude med forhøjet gennembrudshæmning
KR20190044122A (ko) * 2016-09-14 2019-04-29 쌩-고벵 글래스 프랑스 절연 글레이징 유닛용 스페이서, 스페이서를 생산하는 방법 및 다중 절연 글레이징 유닛
FR3057900A1 (fr) * 2016-10-26 2018-04-27 Saint-Gobain Glass France Vitrage multiple comprenant au moins une feuille de verre mince revetue d'un empilement a faible emissivite
PL3574174T3 (pl) * 2017-01-30 2023-06-19 Saint-Gobain Glass France Oszklenie izolacyjne o podwyższonej odporności na rozbicie, z elementem pośredniczącym
JP7032552B6 (ja) * 2018-01-22 2022-03-22 サン-ゴバン グラス フランス 統合されたリボンケーブルを有する、絶縁グレージングのためのスペーサ
EP3743583B1 (de) * 2018-01-22 2022-01-26 Saint-Gobain Glass France Abstandhalter für isolierverglasungen mit in hohlkammer integrierter elektrischer zuleitung
JP7087117B2 (ja) * 2018-07-04 2022-06-20 サン-ゴバン グラス フランス バスバーのためのカバー要素
WO2020021198A1 (fr) * 2018-07-27 2020-01-30 Saint-Gobain Glass France Vitrage isolant, sous-ensemble de vitrage isolant et espaceur pour la realisation d'un cadre espaceur de ce sous-ensemble
FR3084391A1 (fr) * 2018-07-27 2020-01-31 Saint-Gobain Glass France Vitrage isolant, espaceur pour la realisation d'un cadre espaceur de vitrage isolant et procede de remplissage d'un vitrage isolant avec du gaz isolant
EP3702572A1 (de) * 2019-02-27 2020-09-02 Saint-Gobain Glass France Isolierverglasung mit elektrochromem funktionselement und infrarotreflektierender beschichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058580A1 (en) * 1999-03-25 2000-10-05 Hussmann Corporation Reach-in door for refrigerated merchandiser
JP2017105664A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 複層ガラス
JP6174220B1 (ja) * 2016-10-07 2017-08-02 イシイ株式会社 面状発熱体、面状発熱装置、面状発熱体用電極、及び面状発熱体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019209099B2 (en) 2021-07-22
WO2019141533A1 (de) 2019-07-25
US20210047879A1 (en) 2021-02-18
NZ766220A (en) 2023-01-27
JP7085005B2 (ja) 2022-06-15
CN111601945A (zh) 2020-08-28
CN111601945B (zh) 2022-04-05
AU2019209099A1 (en) 2020-07-09
KR20200106976A (ko) 2020-09-15
CA3087435C (en) 2023-01-10
KR102513687B1 (ko) 2023-03-24
US11346149B2 (en) 2022-05-31
EP3743582A1 (de) 2020-12-02
RU2751326C1 (ru) 2021-07-13
CA3087435A1 (en) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7085005B2 (ja) 絶縁グレージング、ウィンドウ、及び製造方法
JP6196633B2 (ja) 建築用窓ガラスフレームシステム内の電気接続システム
JP7252982B2 (ja) 電気供給ラインを有する、絶縁グレージングユニットのためのコーナーコネクタ
CN103229591B (zh) 用于在平面的结构件、即玻璃板上的导体的触点接通结构单元
CN107636904B (zh) 电缆组件
WO2013184831A2 (en) Electrical feed-through spacer and connectivity
EP1765036A3 (en) Electrical connection in glazing operations
JP6989707B2 (ja) 絶縁グレージング及びウィンドウ
BR9902844A (pt) Conector de cunha para perfuração de isolamento provido com vedação
US11949198B2 (en) Electrified strip arrangement
ES2312163T3 (es) Sistema modular para formar juntas de interconexion preensambladas en codo, t, x o flexibles para secciones prefabricadas en conductos electricos.
JPWO2019233761A5 (ja)
CN104488144B (zh) 连接柔性粘合(等电位)连接层的导体的方法,以及压接工具、连接器和装有这种连接器的线束层
US4434569A (en) Connector housing for neon tubing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7085005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150