JP2021507014A - 官能化ポリマー、官能化ポリマーの調製プロセス、及び官能化ポリマーを含有するゴム組成物 - Google Patents

官能化ポリマー、官能化ポリマーの調製プロセス、及び官能化ポリマーを含有するゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021507014A
JP2021507014A JP2020532548A JP2020532548A JP2021507014A JP 2021507014 A JP2021507014 A JP 2021507014A JP 2020532548 A JP2020532548 A JP 2020532548A JP 2020532548 A JP2020532548 A JP 2020532548A JP 2021507014 A JP2021507014 A JP 2021507014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functionalized
polymer
compound
phr
diene monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020532548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7019818B2 (ja
Inventor
ユェンヨン ヤン
ユェンヨン ヤン
ツァンキアン キン
ツァンキアン キン
孝一 斉藤
孝一 斉藤
リタ イー クック
リタ イー クック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2021507014A publication Critical patent/JP2021507014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7019818B2 publication Critical patent/JP7019818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F36/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/22Incorporating nitrogen atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/25Incorporating silicon atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/55Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/40Chemical modification of a polymer taking place solely at one end or both ends of the polymer backbone, i.e. not in the side or lateral chains

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本明細書は、第1及び第2の官能化基を含有する官能化ジエンモノマー含有ポリマー、官能化ポリマーを調製するプロセス、並びに官能化ポリマーを含有するゴム組成物を開示する。この官能化ポリマーは、少なくとも1種の共役ジエンモノマーを、任意に少なくとも1種のビニル芳香族モノマーと組み合わせて含むポリマー鎖を含有し、各ポリマー鎖は、その鎖末端において少なくとも第1の官能化基で官能化され、第1の官能化基を介して第2の官能化基にカップリングされる。

Description

本出願は、第1及び第2の官能化基を含有する官能化ポリマー、官能化ポリマーの調製プロセス、並びに官能化ポリマーを含有するゴム組成物に関する。
タイヤトレッドなどの様々なタイヤ構成要素に用いられるゴム組成物は、カーボンブラック及び/又はシリカなど充填剤で補強されることが多い。官能化ポリマーの使用は、かかる充填剤の分散、並びに充填剤とポリマーとの相互作用に影響を及ぼし得、生じるゴム組成物において改善された特性をもたらし得る。
本明細書では、第1及び第2の官能化基を含有する官能化ジエンモノマー含有ポリマーを開示する。官能化ポリマーの調製プロセス、並びに官能化ポリマーを含有するゴム組成物も開示する。
第1の実施形態では、官能化ジエンモノマー含有ポリマーの調製プロセスを開示する。本プロセスは、(a)少なくとも1種の共役ジエンモノマー及び任意に少なくとも1種のビニル芳香族モノマーを重合して、リビング末端を有するポリマー鎖を生成することと、(b)(a)のリビング末端ポリマー鎖を、構造I又は構造IIから選択された第1の官能化化合物と反応させ、それにより、第1の官能化化合物で末端官能化されたポリマー鎖を含む中間生成物を生成することと、(c)(b)の中間生成物を、構造Vから選択された第2の官能化化合物とカップリングし、それにより、60%以下のトランス結合含有量を有し、第1の官能化化合物から生じた第1の官能化基及び第2の官能化化合物から生じた第2の官能化基の両方で官能化された官能化ジエンモノマー含有ポリマーを含む最終生成物を形成することと、を含む。
第2の実施形態では、官能化ジエンモノマー含有ポリマーを開示する。この官能化ポリマーは、少なくとも1種の共役ジエンモノマーを、任意に少なくとも1種のビニル芳香族モノマーと組み合わせて含む、少なくとも1種のポリマー鎖を含み、各ポリマー鎖は、その鎖末端において少なくとも第1の官能化基で官能化され、第1の官能化基を介して第2の官能化基にカップリングされる。第2の実施形態によると、第1の官能化基は、構造I又は構造Iから選択された第1の官能化化合物から生じ、第2の官能化基は、構造Vから選択された第2の官能化化合物から生じる。更に、第2の実施形態によると、官能化ジエンモノマー含有ポリマーは、第2の官能化基と比較して、1:1〜6:1の比で存在する第1の官能化基を有する。
第3の実施形態では、(a)10〜100部の、第2の実施形態による、又は第1の実施形態のプロセスに従って生成された、少なくとも1種の官能化ジエンモノマー含有ポリマーと、(b)0〜90部の、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン−イソプレンゴム、イソプレン−ブタジエンゴム、及びこれらの組み合わせからなる群から好ましくは選択された、少なくとも1種のジエンモノマー含有ポリマーと、(c)10〜100phrの少なくとも1種のカーボンブラック充填剤及び0〜100phrの少なくとも1種のシリカ充填剤と、を含む、ゴム組成物を開示する。
本明細書では、第1及び第2の官能化基を含有する官能化ジエンモノマー含有ポリマーを開示する。官能化ポリマーの調製プロセス、並びに官能化ポリマーを含有するゴム組成物も開示する。
第1の実施形態では、官能化ジエンモノマー含有ポリマーの調製プロセスを開示する。本プロセスは、(a)少なくとも1種の共役ジエンモノマー及び任意に少なくとも1種のビニル芳香族モノマーを重合して、リビング末端を有するポリマー鎖を生成することと、(b)(a)のリビング末端ポリマー鎖を、構造I又は構造IIから選択された第1の官能化化合物と反応させ、それにより、第1の官能化化合物で末端官能化されたポリマー鎖を含む中間生成物を生成することと、(c)(b)の中間生成物を、構造Vから選択された第2の官能化化合物とカップリングし、それにより、60%以下のトランス結合含有量を有し、第1の官能化化合物から生じた第1の官能化基及び第2の官能化化合物から生じた第2の官能化基の両方で官能化された官能化ジエンモノマー含有ポリマーを含む最終生成物を形成することと、を含む。
第2の実施形態では、官能化ジエンモノマー含有ポリマーを開示する。この官能化ポリマーは、少なくとも1種の共役ジエンモノマーを、任意に少なくとも1種のビニル芳香族モノマーと組み合わせて含む、少なくとも1種のポリマー鎖を含み、各ポリマー鎖は、その鎖末端において少なくとも第1の官能化基で官能化され、第1の官能化基を介して第2の官能化基にカップリングされる。第2の実施形態によると、第1の官能化基は、構造I又は構造Iから選択された第1の官能化化合物から生じ、第2の官能化基は、構造Vから選択された第2の官能化化合物から生じる。更に、第2の実施形態によると、官能化ジエンモノマー含有ポリマーは、第2の官能化基と比較して、1:1〜6:1の比で存在する第1の官能化基を有する。
第3の実施形態では、(a)10〜100部の、第2の実施形態による、又は第1の実施形態のプロセスに従って生成された、少なくとも1種の官能化ジエンモノマー含有ポリマーと、(b)0〜90部の、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン−イソプレンゴム、イソプレン−ブタジエンゴム、及びこれらの組み合わせからなる群から好ましくは選択された、少なくとも1種のジエンモノマー含有ポリマーと、(c)10〜100phrの少なくとも1種のカーボンブラック充填剤及び0〜100phrの少なくとも1種のシリカ充填剤と、を含む、ゴム組成物を開示する。
定義
本明細書に記載する用語は、実施形態を説明するためだけのものであり、全体として本発明を限定すると解釈すべきではない。
本明細書で使用するとき、用語「リビング末端」(例えば、ポリマー鎖のリビング末端)は、まだ終端されていないリビング末端を有するポリマー種を指すように用いられ、リビング末端は官能化化合物と反応することができ、したがって反応性と言うことができる。
本明細書で使用するとき、「大部分」という用語は、50%超(例えば、50.5%、51%、60%など)を意味し、100%を包含してもよい。
本明細書で使用するとき、用語「天然ゴム」は、パラゴムノキ属のゴムの木及びパラゴムノキ属以外の原料(例えば、グアユールの低木及びタンポポ(例えば、TKS)など)の原料から採取することができるものなど、天然由来のゴムを意味する。言い換えれば、用語「天然ゴム」は、合成ポリイソプレンを除くものと解釈すべきである。
本明細書で使用するとき、「phr」という用語は、ゴム100部当たりの部を意味する。ゴム100部は、100部のエラストマーを指す。非限定的な例として、50部の第2の実施形態による官能化ジエンモノマー含有ポリマーと、50部のポリブタジエンと、50部のシリカ充填剤と、を含有する第3の実施形態による例示的なゴム組成物において、シリカ充填剤の量を50phrと呼ぶことができる。
本明細書で使用するとき、用語「ポリイソプレン」は、合成ポリイソプレンを意味する。言い換えれば、この用語は、イソプレンモノマーから製造されたポリマーを示すために用いられ、天然由来のゴム(例えば、パラゴムノキ天然ゴム、グアユール起源の天然ゴム、又はタンポポ起源の天然ゴム)を含むと解釈すべきではない。ただし、用語「ポリイソプレン」は、イソプレンモノマーの天然源から製造されるポリイソプレンを含むと解釈すべきである。
本明細書で使用するとき、用語「ポリマー」は、ポリマー(すなわち、1つのモノマー由来の繰り返し単位を含む)及びコポリマー(すなわち、2つ以上のモノマー由来の繰り返し単位を含む)の両方を包含することを意味する。
官能化ジエンモノマー含有ポリマー
上記のように、第2の実施形態によると、官能化ジエンモノマー含有ポリマーが提供され、同様に、第1の実施形態のプロセスによって官能化ジエンモノマー含有ポリマーが生成される。同様に、第3の実施形態のゴム組成物は、第2の実施形態の官能化ジエンモノマー含有ポリマー、又は第1の実施形態のプロセスから生じた官能化ジエンモノマー含有ポリマーを用いる。第1〜第3の実施形態によると、官能化ジエンモノマー含有ポリマー又はポリマー鎖は、60重量%以下(例えば、60%重量以下、55%重量以下、50%重量以下、45%重量以下、40%重量以下、35%重量以下、30%重量以下)のトランス結合含有量を有する。第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、官能化ジエンモノマー含有ポリマー又はポリマー鎖は、25〜60重量%(例えば、25重量%、30重量%、35重量%、40重量%、45重量%、50重量%、55重量%、又は60重量%)のトランス結合含有量を有する。ポリマー鎖又は生じた末端官能化ポリマーのブタジエン部分中のトランス結合含有量は、H−NMR及びC13−NMR(例えば、300MHz Gemini300NMR分光計システム(Varian)を使用することによって測定することができる。
第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、官能化ジエンモノマー含有ポリマーは、スチレン−ブタジエン又はポリブタジエンを含み、特定のかかる実施形態では、ポリブタジエンは、少なくとも90%又は95%以上)のシス結合含有量を有する高シスポリブタジエンである。第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、官能化ジエンモノマー含有ポリマーは、スチレンブタジエンポリマーである。
共役ジエンモノマー
上記のとおり、第1〜第3の実施形態によると、官能化ジエンモノマー含有ポリマー又はポリマー鎖は、少なくとも1種の共役ジエンモノマーを、任意に少なくとも1種のビニル芳香族モノマーと組み合わせて含む。共役ジエンは、単結合(すなわち、−C−C−)によって分離されている、2つの炭素−炭素二重結合(すなわち、2つの−C=C−結合)を有する化合物である。したがって共役ジエンは、少なくとも1つの−C=C−C=C−部分を含有する。本明細書において開示する第1〜第3の実施形態のポリマー鎖に存在する、又は官能化ポリマー内に含まれる共役ジエンモノマーの特定の構造は、様々であり得る。第1〜第3の実施形態によると、1種又は2種以上の共役ジエンモノマーが用いられ得る。本明細書において、1種又は2種以上の共役ジエンモノマーと称することにより、共役ジエンモノマーが、1つの式の全体又は式を混合したものを含み得ることを意味する。非限定的な例として、2種の共役ジエンモノマーは、1,3−ブタジエンとイソプレンとの組み合わせを包含し得る。本明細書に開示する第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、共役ジエンモノマーは、1,3−ブタジエン、イソプレン、1−3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−エチル−1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、4−メチル−1,3−ペンタジエン、2,4−ヘキサジエン、1,3−ヘキサジエン、1,3−シクロペンタジエン、1,3−シクロヘキサジエン、1,3−シクロヘプタジエン、又は1,3−シクロオクタジエンのうちの少なくとも1つを含む。第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、共役ジエンモノマーは、1,3−ブタジエンを含む。第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、共役ジエンモノマーは、イソプレンと組み合わせて1,3−ブタジエンを含む。第1〜第3の実施形態の特定の特に好ましい実施形態では、用いられる共役ジエンモノマーは、1,3−ブタジエンのみである。
ビニル芳香族モノマー
上記のとおり、第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、官能化共役ジエンモノマー含有ポリマー又はポリマー鎖は、少なくとも1種の共役ジエンモノマーに加えて、少なくとも1種のビニル芳香族モノマーを含む。第1〜第3の実施形態の他の実施形態では、官能化共役ジエンモノマー含有ポリマー又はポリマー鎖は、少なくとも1種の共役ジエンモノマーを含むが、いずれのビニル芳香族モノマーも含まない(すなわち、0重量%の共役ジエンモノマー含有ポリマー又はポリマー鎖は、ビニル芳香族モノマーを含む)。本明細書に開示する第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、少なくとも1種のビニル芳香族モノマーが存在し、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−ブチルスチレン、ビニルナフタレン、p−tertブチルスチレン、4−ビニルビフェニル、4−ビニルベンゾシクロブテン、2−ビニルナフタレン、9−ビニルアントラセン、4−ビニルアニソール、又はビニルカテコールのうちの少なくとも1つを含む。本明細書に開示する第1〜第3の実施形態の特定の好ましい実施形態では、少なくとも1種のビニル芳香族モノマーはスチレンを含む。本明細書に開示する第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、官能化ポリマー又はポリマー鎖は、任意にスチレンと組み合わせて1,3−ブタジエンを含む。第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、用いられるビニル芳香族モノマーは、スチレンのみである。官能化ポリマー又はポリマー鎖が、少なくとも1種のビニル芳香族モノマーと組み合わせて少なくとも1種の共役ジエンモノマーを含む、第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、これらは、95:5〜50:50(95:5〜65:35を含む)の重量比で用いられる。官能化ポリマー又はポリマー鎖が、1,3−ブタジエンとスチレンモノマーとの組み合わせを含む、第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、官能化ポリマー又はポリマー鎖のスチレン含有量は、全モノマー含有量(すなわち、1,3−ブタジエン+スチレン)の重量の約10〜約50重量%(例えば、10重量%、15重量%、20重量%、25重量%、30重量%、35重量%、40重量%、45重量%、50重量%)(10〜50重量%を含む)、約18〜約40重量%(18〜40重量%を含む)である。官能化ポリマー又はポリマー鎖が、1,3−ブタジエンとスチレンとの組み合わせを含む第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、官能化ポリマー又はポリマー鎖は、ブタジエン部分中に約8〜約99質量%(例えば、8質量%、10質量%、15質量%、20質量%、25質量%、30質量%、35質量%、40質量%、45質量%、50質量%、55質量%、60質量%、65質量%、70質量%、80質量%、85質量%、90質量%、95質量%、99質量%)(8〜99重量%を含む)、約10〜約60重量%(10〜60重量%を含む)のビニル結合(1,2−ビニル)を含む、ミクロ構造を有する。ポリマー鎖又は得られた末端官能基化ポリマーのブタジエン部分中のビニル結合の含有率は、H−NMR及びC13−NMR(例えば、300MHz Gemini300NMR分光計システム(Varian)を使用することによって決定することができる。
第1の官能化基/第1の官能化化合物
上記のように、第2の実施形態の官能化ジエンモノマー含有ポリマーは、各鎖末端において少なくとも第1の官能化基で官能化される。第1の官能化基は、構造I又は構造IIから選択された第1の官能化化合物から生じる。第3の実施形態のゴム組成物は、第2の実施形態の官能化ジエンモノマー含有ポリマー(すなわち、各鎖末端において、構造I又は構造IIを有する第1の官能化化合物から生じた、少なくとも第1の官能化基で官能化される)を組み込んでよい。第1の実施形態のプロセスから生じた官能化ジエンモノマー含有ポリマーはまた、上記のように、各鎖末端において、少なくとも第1の官能化基(リビング末端ポリマー鎖を、構造I又は構造IIから選択された第1の官能化化合物と反応させることによって生ずる構造)で官能化されているものとして記載されてよい。
第1〜第3の実施形態によると、構造Iは以下のとおりである。

式中、nは0〜16の整数(例えば、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、又は16)である。第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、構造Iを有する第1の官能化化合物が用いられるか、又は第1の官能化基が、構造Iを有する第1の官能化化合物から生じ、nは0〜10、又は0〜6の整数である。構造Iを有する例示的な化合物としては、以下に限定されないが、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルピロリジノン(N−ビニルピロリジノン、1−ビニル−2−ピロリジノン、及びN−ビニルピロリドンとしても知られる)、N−ビニルピペリドン(N−ビニル−2−ピペリドン又は1−ビニル−2−ピペリドンとしても知られる)、N−ビニル−4−ブチルピロリドン、N−ビニル−4−プロピルピロリドン、N−ビニル−4−メチルカプロラクタム、N−ビニル−6−メチルカプロラクタム、及びN−ビニル−7−ブチルカプロラクタムが挙げられる。
第1〜第3の実施形態によると、構造IIは以下のとおりである。

式中、Rは、H及びC1〜C20(例えば、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、又はC20)のヒドロカルビルから選択され、Rは、H及びC1〜C20(例えば、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、又はC20)のヒドロカルビルから選択される。構造IIを有する第1の官能化化合物が用いられるか、又は第1の官能化基が、構造IIを有する第1の官能化化合物から生じる、第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、R、R、又はその両方が、H及びC1〜C10のヒドロカルビルから選択される。
第1〜第3の実施形態によると、各ポリマー鎖末端における第1の官能化基での官能化は、ポリマーの末端が第1の官能化基に結合していることを意味する。第1の官能化基が、構造Iを有する第1の官能化化合物から生じる第1〜第3の実施形態では、ポリマー鎖は、窒素に結合したビニル基からのβ炭素(この場合、ビニル基からのα炭素及びβ炭素は、もはや二重結合しない)又はカルボニルの炭素(この場合、炭素は、もはや酸素に二重結合しない)のいずれかに結合してよい。上記のポリマー鎖の結合点は、構造IA及びI−Bで以下に示しており、は、構造Iの第1の官能化化合物から生じた第1の官能化基へのポリマー鎖の結合点を示す。
第1の官能化基が、構造IIを有する第1の官能化化合物から生じる第1〜第3の実施形態では、ポリマー鎖は、窒素に結合したビニル基からのβ炭素(この場合、ビニル基からのα及びβ炭素は、もはや二重結合しない)又はカルボニルの炭素(この場合、炭素は、もはや酸素に二重結合しない)のいずれかに結合してよい。上記のポリマー鎖の結合点は、構造II−A及びII−Bで以下に示しており、は、構造IIの第1の官能化化合物から生じた第1の官能化基へのポリマー鎖の結合点を示す。
第2及び第3の実施形態の特定の実施形態では、官能化共役ジエンモノマー含有ポリマー(すなわち、最終生成物ポリマー)の少なくとも10%(例えば、10%、15%、20、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%以上)は、鎖末端において、第1の官能化基(上記のように、第1の官能化化合物から生じる)及び第2の官能化基下記のように、第2の官能化化合物から生じる)の両方で官能化される。換言すれば、10に少なくとも1つのポリマーは、第1の官能化基及び第2の官能化基の両方によって官能化される。第2及び第3の実施形態の特定の実施形態では、官能化共役ジエンモノマー含有ポリマー(すなわち、最終生成物ポリマー)の30〜90%は、鎖末端において、第1の官能化基(上記のように、第1の官能化化合物から生じる)及び第2の官能化基下記のように、第2の官能化化合物から生じる)の両方で官能化される。前述の百分率は、第1及び第2の官能化基の両方で官能化されるポリマー鎖の相対数を指すため、モル%であるとみなすことができる。
第2の官能化基/第2の官能化化合物
上記のように、第2の実施形態の官能化ジエンモノマー含有ポリマーは、各鎖末端において少なくとも第1の官能化基で官能化されるだけではなく、第1の官能化基を介して第2の官能化基にカップリングされる。第2の官能化基は、構造Vから選択された第2の官能化化合物から生じる。第3の実施形態のゴム組成物は、第2の実施形態の官能化ジエンモノマー含有ポリマー(すなわち、各鎖末端において、第1の官能化化合物から生じた、少なくとも第1の官能化基で官能化されるだけではなく、第1の官能化基を介して第2の官能化基にカップリングされる)を組み込んでよい。第1の実施形態のプロセスから生じる官能化ジエンモノマー含有ポリマーはまた、各鎖末端において、上記のように、少なくとも第1の官能化基(リビング末端ポリマー鎖を、構造I又は構造IIから選択された第1の官能化化合物と反応させることにより生ずる)で官能化され、第1の官能化基を介して、構造Vを有する第2の官能化化合物から生じた第2の官能化基にカップリングされるものとして記載されてよい。
第1〜第3の実施形態によると、構造Vは以下のとおりである。

式中、Bはホウ素であり、各Rは、独立してH及びC1〜C20(例えば、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、又はC20)のヒドロカルビルから選択され、各Xはハロゲンである。第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、構造Vの各Xは、塩素又は臭素から選択されたハロゲンである。第1〜第3の実施形態の特定の好ましい実施形態では、構造Vの各Xは塩素である。第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、各Rは、H及びC1〜C10のヒドロカルビル、好ましくはC1〜C3のヒドロカルビルから独立して選択される。第1〜第3の実施形態の特定の特に好ましい実施形態では、構造V中の各R6は、メチル又はエチルから選択され、各Xは塩素である。第1〜第3の実施形態による使用に好適であり得る、構造Vによる化合物の非限定的な例としては、以下に限定されないが、N−(ジクロロボルリル)ヘキサメチルジシラザン及びN−(ジクロロボルニル)ヘキサエチルジシラザンが挙げられる。
ポリマーが第1の官能化基を介して第2の官能化基にカップリングされると述べることによって、ポリマー又はポリマー鎖が(上記のように)第1の官能化基に直接結合し、第1の官能化基中の原子が第2の官能化基中の原子に結合していることを意味する。一般に、ポリマー又はポリマー鎖が第1の官能化基を介して第2の官能化基にカップリングすることにより第2の官能化基からハロゲンが失われ、結果として第1の官能化基が第2の官能化基のホウ素に結合する。第1の官能化基のSi又はSnは、(構造I又は構造IIのいずれかの)ビニル基のβ炭素(ポリマー又はポリマー鎖が当該β炭素に結合しているとき)、又は(構造I又は構造IIのいずれかの)カルボニル基の酸素(ポリマー又はポリマー鎖が当該カルボニル基の炭素に結合しているとき)のいずれかに結合する。第2の官能化基が2つ以上のハロゲンを含む第1〜第3の実施形態の実施形態では、2つ以上のポリマー又はポリマー鎖が、そのそれぞれの第1の官能化基を介して第2の官能化基に結合してよい。第1〜第3の実施形態の特定の実施形態では、官能化ジエンモノマー含有ポリマーは、1:1〜6:1(例えば、1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、又は6:1)、特定の実施形態では、2:1〜6:1の第1の官能化基対第2の官能化基のモル比を有する。換言すれば、各第2の官能化基は、1〜6個のポリマー鎖にカップリングされてよく、各ポリマー鎖は、第1の官能化基で末端官能化され、カップリングは、第1の官能化基の第2の官能化基への結合を介して生じる。
各鎖末端において少なくとも第1の官能化基で官能化され、第1の官能化化合物を介して、構造Vの第2の官能化化合物から生じる第2の官能化基にカップリングされる官能化ポリマー又はポリマー鎖は、以下の式に対応する構造を有すると理解され得る。

式中、Xの一方又は両方は、(上記のように)構造I−A、I−B、II−A、II−B、又はこれらの組み合わせで置換される。好ましくは、構造Vを有する所与の量の第2の官能化化合物中のハロゲンの少なくとも大部分は、構造I−A、I−B、II−A、II−B、又はこれらの組み合わせで置換され、特定の実施形態では、51%〜95%(例えば、51%、55%、60%65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%)又は60〜90%のハロゲンは、構造I−A、I−B、II−A、II−B、又はこれらの組み合わせで置換される。
第1の実施形態によると、官能化ジエンモノマー含有ポリマーのムーニー粘度(100℃におけるML1+4)は様々であり得る。第1の実施形態の特定の実施形態では、官能化ジエンモノマー含有ポリマーのムーニー粘度(100℃におけるML1+4)は、15〜100(例えば、15、20、30、40、50、60、70、80、90、又は100)、20〜100(例えば、20、30、40、50、60、70、80、90、又は100)、50〜100(例えば、50、60、70、80、90、又は100)、又は30〜80(30、40、50、60、70、80、90、又は100)である。一般に、30〜100、又は更には50〜100の範囲のムーニー粘度は、保管中に経時的に低ムーニー粘度ポリマーで生じ得るポリマーの望ましくないコールドフローを制限する点で有益であり得る。第1の実施形態によると、官能化ジエンモノマー含有ポリマーのカップリング%は、様々であり得る。第1の実施形態の特定の実施形態では、官能化ジエンモノマー含有ポリマーのカップリング%は、少なくとも15%(例えば、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%以上)、少なくとも25%、少なくとも40%、好ましくは少なくとも50%である。
官能化ジエン含有ポリマーの調製プロセス
上記のように、第1の実施形態によると、官能化ジエンモノマー含有ポリマーの調製プロセスを開示する。本プロセスは、(a)少なくとも1種の共役ジエンモノマー及び任意に少なくとも1種のビニル芳香族モノマーを重合して、リビング末端を有するポリマー鎖を生成することと、(b)(a)のリビング末端ポリマー鎖を、構造I又は構造IIから選択された第1の官能化化合物と反応させ、それにより、第1の官能化化合物で末端官能化されたポリマー鎖を含む中間生成物を生成することと、(c)(b)の中間生成物を、構造Vから選択された第2の官能化化合物と反応させ、それにより、60%以下のトランス結合含有量を有し、第1の官能化化合物及び第2の官能化化合物の両方で官能化された官能化ジエンモノマー含有ポリマーを含む最終生成物を形成することと、を含む。第1の実施形態によると、最終生成物の一部として生成され、第1の官能化基(第1の官能化化合物から生じる)及び第2の官能化基(第2の官能化化合物から生じる)の両方で官能化された官能化ジエンモノマー含有ポリマーは、その鎖末端において少なくとも第1の官能化基で官能化され、第1の官能化基を介して第2の官能化基にカップリングされるポリマー鎖を有するものとして、より具体的に説明することができる。
重合
上記のように、第1の実施形態のプロセスは、少なくとも1種の共役ジエンモノマー及び任意に少なくとも1種のビニル芳香族モノマーを重合して、リビング末端を有するポリマー鎖を生成することを含む。ポリマー鎖のリビング末端を、第1の官能化化合物と反応させる。モノマーの重合は、アニオン重合などの様々なプロセスによって行われ得る。
本明細書に開示する第1の実施形態の特定の実施形態では、重合はアニオンで開始される。換言すれば、第1の実施形態の特定の実施形態では、少なくとも1種の共役ジエンモノマー及び任意に少なくとも1種のビニル芳香族モノマーの重合は、開始剤を含むアニオン重合を含む。共役ジエンモノマーのアニオン重合は、モノマーと組み合わせたアニオン性開始剤、及び任意選択の溶媒の使用を含み、この一般的方法(すなわち、本明細書において開示されている官能性化合物の使用以外)は、当業者に周知である。一般に、モノマー(単数又は複数)は、バッチ、半連続操作又は連続操作などの様々な好適な方法に従い重合する。この重合は、以下に限定されないが、バルク重合、蒸気相重合、溶液重合、懸濁重合及びエマルション重合を含めた、いくつかの異なる重合用反応器系中で行うこともできる。溶液重合では、溶液中のモノマーの濃度は、好ましくは、5〜50質量%、より好ましくは10〜30質量%の範囲内である。重合系は、特に限定されず、バッチ式又は連続式であってもよい。本明細書において開示されている第1の実施形態のある種の実施形態では、アニオン重合は、アニオン性開始剤、一般に、有機アルカリ金属化合物、好ましくはリチウム含有化合物を利用して実施する。アニオン性開始剤として有用なリチウム含有化合物の例としては、以下に限定されないが、ヒドロカルビルリチウム化合物、リチウムアミド化合物、及び類似のナトリウム化合物が挙げられる。本明細書において開示されている第1の実施形態のある種の実施形態では、アニオン性開始剤として使用されるリチウム化合物の量は、好ましくは、モノマー100gあたり0.2〜20ミリモルの範囲内である。第1の実施形態のある種の実施形態では、官能基化開始剤を利用する。官能化開始剤の非限定例としては、1個以上のヘテロ原子(例えば、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、スズ及びリン原子)、又は上記の、多くの場合、任意でジイソプロペニルベンゼンなどの化合物によりあらかじめ反応させた1個以上の窒素原子(例えば、置換アルジミン、ケチミン、二級アミンなど)を含有する複素環式基を更に含む、有機アルカリ金属化合物(例えば、有機リチウム化合物)が挙げられる。多数の官能性開始剤は、当分野において公知である。例示的なものは、米国特許第5,153,159号、同第5,332,810号、同第5,329,005号、同第5,578,542号、同第5,393,721号、同第5,698,464号、同第5,491,230号、同第5,521,309号、同第5,496,940号、同第5,567,815号、同第5,574,109号、同第5,786,441号、同第7,153,919号、同第7,868,110号、及び米国特許出願公開第2011−0112263号に開示されており、それらは、参照により本明細書に組み込まれる。官能性開始剤を使用する場合のある種の好ましい実施形態では、開始剤により付加される官能基は、本明細書において開示されている官能性化合物により付加される官能基とは異なる。第1の実施形態の特定の実施形態では、官能性窒素含有開始剤が用いられ、非限定的な例としては、環状アミン、特にアゼチジンなどの環状二級アミン;ピロリジン;ピペリジン;モルホリン;N−アルキルピペラジン;ヘキサメチレンイミン;ヘプタメチレンイミン、及びドデカメチレンイミンが挙げられる。
ヒドロカルビルリチウム化合物の非限定例としては、エチルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−オクチルリチウム、n−デシルリチウム、フェニルリチウム、2−ナフチルリチウム、2−ブチル−フェニルリチウム、4−フェニル−ブチルリチウム、シクロヘキシルリチウム、シクロペンチルリチウム、ジイソプロペニルベンゼン及びブチルリチウムの反応生成物、及びそれらの混合物が挙げられる。これらの中で、エチルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−オクチルリチウム、n−デシルリチウムなどのアルキルリチウム化合物が好ましく、n−ブチルリチウムが特に好ましい。一般に、アニオン重合は、重合反応に不活性な炭化水素溶媒中でモノマーを使用して行われ、この例としては、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素又はシクロ脂肪族炭化水素などの炭化水素溶媒が挙げられる。重合反応に不活性な炭化水素溶媒の非限定例としては、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、プロペン、1−ブテン、イソブテン、trans−2−ブテン、cis−2−ブテン、1−ペンテン、2−ペンテン、1−ヘキセン、2−ヘキセン、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン及びそれらの混合物が挙げられる。
第1の実施形態のある種の実施形態では、アニオン重合法は、ランダマイザーの存在下で行われる。ランダマイザーは、得られたポリマーのミクロ構造を制御することができ、例えばモノマーとして1,3−ブタジエンを使用して、ポリマーのブタジエン単位(又はブタジエン部分)中の1,2−結合の含有量が制御され、モノマーとして1,3−ブタジエン及びスチレンを使用するコポリマー中のブタジエン単位及びスチレン単位がランダム化されるなどのような作用を有する。ランダマイザーの非限定例としては、ジメトキシベンゼン、テトラヒドロフラン、線状及び環式オキソラニルアルカンオリゴマー(2,2−ビス(2’−テトラヒドロフリル)プロパン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ビステトラヒドロフリルプロパンなど)、トリエチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、1,2−ジピペリジノエタン、カリウム−t−アミレート、カリウム−t−ブトキシド、ナトリウム−t−アミレートなどが挙げられる。使用されるランダマイザーの量は、重合開始剤としての有機アルカリ金属化合物1モルあたり、好ましくは0.01〜100モル濃度の範囲内である。
アニオン重合中の重合温度は、好ましくは、0〜150℃、より好ましくは20〜130℃の範囲内にある。重合は、発生圧力下、又は好ましくは、反応モノマーを実質的に液相中に維持するのに十分な圧力において実施され得る。重合反応が発生圧力より高圧下で実施される場合、反応系は、不活性ガスによって好ましくは加圧される。好ましくは、水、酸素、二酸化炭素、プロトン性化合物などの任意の反応妨害物質を、重合反応開始前に除去する。
第1の官能化化合物とのリビング末端ポリマー鎖の反応
上記のように、第1の実施形態のプロセスは、リビング末端ポリマー鎖を、構造I又は構造IIから選択された第1の官能化化合物と反応させることを含む。第1の実施形態によると、1種又は2種以上の第1の官能化化合物が用いられてよい。第1の実施形態の特定の実施形態では、1種の第1の官能化化合物のみが用いられる。第1の実施形態の特定の実施形態では、第1の官能化化合物は、構造Iを有する化合物から選択される。第1の実施形態の他の実施形態では、第1の官能化化合物は、構造IIを有する化合物から選択される。第1の実施形態の特定の実施形態では、第1の官能化化合物、第2の官能化化合物、又はその両方は、プロセスでの使用前に1種以上の溶媒で希釈され、特定のかかる実施形態では、溶媒は、炭化水素溶媒(例えば、ヘキサン、シクロヘキサン)を含む。
第1の実施形態のプロセスによると、モノマーの重合は、第1の官能化化合物の添加前に十分に進行して、所望の量のリビング末端ポリマー鎖を生成することができる。重合を進行できる時間は、反応物質(例えば、開始剤、モノマー)の濃度、並びに反応条件(例えば、温度)によって影響され得る。第1の実施形態の特定の実施形態では、重合は、温度ピークが達成されるまで進行することができ、その後(すなわち、反応温度が低下し始めると)、第1の官能化化合物が添加される。第1の実施形態の特定の実施形態では、重合は、第1の官能化化合物の添加前に、0.2〜5時間(例えば、0.2、0.3、0.4、0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、又は5時間)、好ましくは0.5〜2時間進行できる。
第1の実施形態のプロセスによると、リビング末端ポリマー鎖との反応に使用される第1の官能化化合物の量は、様々であり得る。一般に、第1の官能化化合物の量は、モノマーの重合で使用される開始剤の量に基づいて説明され得る。好ましくは、用いられる第1の官能化化合物の量は、リビング末端ポリマー鎖の大部分を官能化するのに十分である。第1の実施形態の特定の実施形態では、用いられる第1の官能化化合物の量は、リビング末端ポリマー鎖の少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は51〜95%、又は60〜90%を官能化するのに十分である。前述の百分率は、第1の官能化基で官能化されるポリマー鎖の相対数を指すため、モル%であるとみなすことができる。第1の実施形態の特定の実施形態では、第1の官能化化合物は、モノマーの重合で使用される開始剤の量に基づいて、約0.1:1〜約2:1(例えば、0.1:1、0.2:1、0.3:1、0.4:1、0.5:1、0.6:1、0.7:1、0.8:1、0.9:1、1:1、1.1:1、1.2:1、1.3:1、1.4:1、1.5:1、1.6:1、1.7:1、1.8:1、1.9:1、若しくは2:1)、又は0.1:1〜1:1、好ましくは約0.1:1〜約1:1、若しくは0.1:1〜1:1、更により好ましくは約0.5:1〜0.95:1、若しくは0.5:1〜0.95:1(例えば、0.5:1、0.6:1、0.7:1、0.8:1、0.9:1、若しくは0.95:1)のモル比で用いられる。
上記のように、第1の実施形態のプロセスは、(重合からの)リビング末端ポリマー鎖を、構造I又は構造IIから選択された第1の官能化化合物と反応させることを含む。構造I及びIIは上記であり、かかる考察は、第1の実施形態のプロセスに適用可能であるとみなされるべきである。
第2の官能化化合物とのカップリング
上記のように、第1の実施形態のプロセスは、中間生成物(すなわち、リビング末端ポリマー鎖を第1の官能化化合物と反応させることから生じる生成物)を第2の官能化化合物とカップリングすることを含む。より具体的には、第1の官能化化合物で官能化されるポリマー鎖末端は、第2の官能化化合物にカップリングされる。用語「カップリング」は、第2の官能化化合物が、第1の官能化化合物で官能化される2つ以上のポリマー鎖末端と結合する能力を暗示するために使用される。第1の実施形態のプロセスによると、1種又は2種以上の官能化化合物が用いられてよい。第2の官能化化合物とのカップリングの結果として、60%以下のトランス結合含有量を有し、かつ第1の官能化化合物及び第2の官能化化合物の両方で官能化される官能化ジエンモノマー含有ポリマーを含む最終生成物が形成される。最終生成物ポリマーはまた、ポリマー鎖末端において第1の官能化基(第1の官能化化合物から生じる)で官能化され、第1の官能化基を介して第2の官能化基(第2の官能化基から生じる)にカップリングされるものとして記載され得る。
第1の実施形態の特定の実施形態では、1種の第2の官能化化合物のみが用いられる。第1の実施形態の特定の実施形態では、第1の官能化化合物は、構造Vを有する化合物から選択される。
第1の実施形態のプロセスによると、リビング末端ポリマー鎖と第1の官能化化合物との反応は、第2の官能化化合物の添加前に十分に進行することができる。第1の官能化化合物との反応が進行できる時間は、反応物質(例えば、リビング末端ポリマー鎖、第1の官能化化合物)の濃度、並びに反応条件(例えば、温度)によって影響され得る。第1の実施形態の特定の実施形態では、第1の官能化化合物とのリビング末端ポリマー鎖の反応は、リビング末端ポリマー鎖の大部分が第1の官能化化合物と反応するまで進行することができる。第1の実施形態の特定の実施形態では、リビング末端ポリマー鎖の少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は51〜95%、又は60〜90%は、第2の官能化化合物の添加前に、第1の官能化化合物と反応する。前述の百分率は、第1の官能化基と反応したポリマー鎖の相対数を指すため、モル%であるとみなすことができる。第1の実施形態の特定の実施形態では、リビング末端ポリマー鎖と第1の官能化化合物との反応は、第1の官能化化合物の添加前に、0.3〜2時間(例えば、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.2、1.4、1.6、1.8、又は2時間)、好ましくは0.3〜1時間進行できる。
第1の実施形態のプロセスによると、第1の官能化化合物で官能化されたポリマー鎖末端との反応に使用される第2の官能化化合物の量は、様々であり得る。一般に、第2の官能化化合物の量は、モノマーの重合で使用される開始剤の量に基づいて説明され得る。好ましくは、用いられる第2の官能化化合物の量は、用いられる第1の官能化化合物のモル量以下のモル量である。特定の実施形態では、各第2の官能化化合物は、第1の官能化化合物で官能化された2つ以上のポリマー鎖末端に結合する(カップリングする)能力を有するため、第1の官能化化合物よりも少ないモル量の第2の官能化化合物が用いられ得る。第1の実施形態の特定の実施形態では、用いられる第2の官能化化合物の量は、第1の官能化化合物で官能化するポリマー鎖末端の5〜95%(例えば、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%)又は10〜85%を官能化するのに十分である。第1の実施形態の特定の実施形態では、用いられる第2の官能化化合物の量は、第1の官能化化合物で官能化されるポリマー鎖末端の大部分を官能化するのに十分である。前述の百分率は、次に第2の官能化化合物にカップリングされる、第1の官能化化合物で官能化されたポリマー鎖末端の相対数を指すため、モル%であるとみなすことができる。第1の実施形態の特定の実施形態では、第2の官能化化合物は、モノマーの重合で使用される開始剤の量に基づいて、約1:1〜約0.1:1(例えば、1:1、0.9:1、0.8:1、0.7:1、0.6:1、0.5:1、0.4:1、0.3:1、0.2:1、0.1)、又は1:1〜0.1:1、好ましくは約0.5:1〜0.1:1、又は0.5:1〜0.1:1(例えば、0.5:1、0.4:1、0.3:1、0.2:1、0.1:1)のモル比で用いられる。第1の実施形態の特定の実施形態では、第2の官能化化合物は、第1の官能化化合物のモル量の10〜50%(例えば、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%)、又は15〜35%であるモル量で用いられ、上述の相対モル量はまた、比率で表され得る(例えば、第2の官能化化合物が第1の官能化化合物のモル量の20%であるモル量で使用される場合、それらは1:5の第2の官能化化合物対第1の官能化化合物のモル比で使用される)。非限定的な例として、使用される第1の官能化化合物のモル量が、重合に使用される開始剤の量に基づいて1:1であり、第2の官能化化合物が、第1の官能化化合物のモル量の20%で用いられた場合、第2の官能化化合物の量は、重合に使用される開始剤の量に基づいて0.2:1であろう。
第2の実施形態のプロセスから生じる官能化ジエンモノマー含有ポリマーのムーニー粘度(100℃におけるML1+4)は、様々であり得る。第2の実施形態の特定の実施形態では、官能化ジエンモノマー含有ポリマーのムーニー粘度(100℃におけるML1+4)は、15〜100(例えば、15、20、30、40、50、60、70、80、90、又は100)、20〜100(例えば、20、30、40、50、60、70、80、90、又は100)、50〜100(例えば、50、60、70、80、90、又は100)、又は30〜80(30、40、50、60、70、80、90、又は100)である。一般に、30〜100、又は更には50〜100の範囲のムーニー粘度は、保管中に経時的に低ムーニー粘度ポリマーで生じ得るポリマーの望ましくないコールドフローを制限する点で有益であり得る。第2の実施形態のプロセスから生じる官能化ジエンモノマー含有ポリマーのカップリング%は、様々であり得る。第2の実施形態の特定の実施形態では、官能化ジエンモノマー含有ポリマーのカップリング%は、少なくとも15%(例えば、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%以上)、少なくとも25%、少なくとも40%、好ましくは少なくとも50%である。
ゴム組成物
上記のように、第3の実施形態によると、(a)10〜100部の、第2の実施形態による、又は第1の実施形態のプロセスに従って生成された、少なくとも1種の官能化ジエンモノマー含有ポリマーと、(b)0〜90部の、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン−イソプレンゴム、イソプレン−ブタジエンゴム、及びこれらの組み合わせからなる群から好ましくは選択された、少なくとも1種のジエンモノマー含有ポリマーと、(c)10〜100phrの少なくとも1種のカーボンブラック充填剤及び0〜100phrの少なくとも1種のシリカ充填剤と、を含む、ゴム組成物が提供される。第3の実施形態によると、(a)及び(b)の合計量は、100部である。
上記のように、第2の実施形態による、又は第1の実施形態のプロセスに従って生成された官能化ジエンモノマー含有ポリマーは、他の成分と共にゴム組成物中で用いられ得る。第3の実施形態によると、ゴム組成物は、10〜100部(例えば、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、又は100部)、20〜100部、10〜60部、又は20〜60部の官能化ジエンモノマー含有ポリマーを含む。第3の実施形態の他の好ましい実施形態では、ゴム組成物は、50〜100部(例えば、50、60、70、80、90、又は100部)の官能化ジエンモノマー含有ポリマーを含む。
第3の実施形態によるゴム組成物では、1種以上の更なるゴム状ポリマーが、0〜90部(例えば、0、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90部)の量で存在してよい。少なくとも1種のジエンモノマー含有ポリマー(b)が存在する第3の実施形態の実施形態では、当該ポリマーは、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン−イソプレンゴム、イソプレン−ブタジエンゴム、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されてよい。第3の実施形態の特定の実施形態では、少なくとも1種のジエンモノマー含有ポリマー(b)の量は40〜80phrであり、少なくとも1種の官能化ジエンモノマー含有ポリマー(a)の量は20〜60phrである。
第3の実施形態によるゴム組成物は、タイヤ構成要素、特にタイヤトレッドの調製での使用に特に好適であるとみなされる。したがって、第3の実施形態によるゴム組成物を含むタイヤ構成要素は、本明細書に完全に開示されるとみなされるべきであり、かかる実施形態において、タイヤ構成要素はタイヤトレッドである。
第3の実施形態の特定の実施形態では、第2の実施形態の官能化共役ジエンモノマー含有ポリマー又は第1の実施形態のプロセスによって生成された官能化共役ジエンモノマー含有ポリマーを使用することにより、共役ジエンモノマー含有ポリマーの非官能化バージョン(好ましくは、比較目的のために同一のモノマー含有量を有する)を使用することと比較して、改善したゴム組成物の特性がもたらされる。特定のかかる実施形態では、改善された特性は、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%以上(例えば、特定の事例では100%以上)の転がり抵抗の低減(例えば、60Cにおけるtanδで測定)を含み、特定のかかる実施形態では、転がり抵抗の低減は、10〜50%、10〜100%、50〜100%、又は50〜150%である。特定の実施形態では、改善された特性は、少なくとも10パーセント単位、少なくとも15パーセント単位、少なくとも20パーセント単位以上の結合ゴムの増加を含み、特定のかかる実施形態では、結合ゴムの増加は、10〜50、10〜40、又は10〜30パーセント単位である。転がり抵抗及び結合ゴムは、実施例に記載の手順に従って測定され得る。
充填材
第3の実施形態によると、ゴム組成物は、10〜100phr(例えば、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100phr)の少なくとも1種のカーボンブラック充填剤と、0〜100phr(例えば、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100phr)の少なくとも1種のシリカ充填剤と、を含む(comprises)(含む(includes))。したがって、特定の実施形態では、第3の実施形態のゴム組成物は、シリカ充填剤を含まなくてよい。他の実施形態では、第3の実施形態のゴム組成物は、10〜100phrの少なくとも1種のカーボンブラック充填剤と、5〜100phrの少なくとも1種のシリカ充填剤と、を含む。第3の実施形態によると、1種又は2種以上(one more or more than one)のカーボンブラック充填剤は、シリカ充填剤と共に用いられず、限定的なシリカ充填剤(例えば、50phr未満、40phr未満、30phr未満、20phr未満、15phr未満、10phr未満、又は5phr未満)と共に用いられてよく、1種のシリカ充填剤、又は2種以上のシリカ充填剤がゴム組成物中で用いられ得る。第3の実施形態の特定の実施形態では、カーボンブラック充填剤の総量は、10〜90phr、10〜80phr、10〜70phr、10〜60phr、10〜50phr、20〜90phr、20〜80phr、20〜70phr、20〜60phr、20〜50phr、30〜90phr、30〜80phr、30〜70phr、30〜60phr、又は30〜50phrである。第3の実施形態の特定の実施形態では、シリカ充填剤の総量は、10〜90phr、10〜80phr、10〜70phr、10〜60phr、10〜50phr、20〜90phr、20〜80phr、20〜70phr、20〜60phr、20〜50phr、30〜90phr、30〜80phr、30〜70phr、30〜60phr、又は30〜50phrである。
第3の実施形態の特定の実施形態では、ゴム組成物は、少なくとも1種の補強充填剤を含む。換言すれば、かかる実施形態では、少なくとも1種のカーボンブラック充填剤又は少なくとも1種のシリカ充填剤のうちの少なくとも1つは、補強充填剤である。用語「補強充填剤」は、窒素吸着比表面積(NSA)が、約20m/g以上(20m/g以上を含む)、約50m/g超(50m/g超を含む)、約100m/g超(100m/g超を含む)、及び約125m/g超(125m/g超を含む)である、粒子材料を指すために本明細書で使用される。特定の実施形態では、用語「補強充填剤」は、代替的又は追加的に、約10nm〜約1000nm以下(10nm〜1000nm以下を含む)、約10nm〜約50nm以下(10nm〜50nm以下を含む)の粒径を有する、粒子材料を指すために使用される。第3の実施形態の特定の実施形態では、少なくとも1種の充填剤の総量としては、約10〜約200phr、10〜200phr、約10〜約175phr、10〜175phr、約25〜約150phr、25〜150phr、約35〜約150phr、35〜150phr、約25〜約125phr、25〜125phr、約25〜約100phr、25〜100phr、約25〜約80phr、25〜80phr、約35〜約125phr、35〜125phr、約35〜約100phr、35〜100phr、約35〜約80phr、又は35〜80phrが挙げられる。
第3の実施形態の特定の実施形態では、ゴム組成物は、少なくとも1種の非補強充填剤を含む。非補強充填剤は、非補強カーボンブラック、非ブラック非補強充填剤、又はこれらの組み合わせであってよい。本明細書で使用するとき、語句「非補強充填剤」は、約20m/g未満(20m/g未満を含む)、特定の実施形態では、約10m/g未満(10m/g未満を含む)の窒素表面積を有する粒子材料を指す。補強増量剤は、上記よりも高い表面積を有することになる。粒子増量剤材料の窒素表面積は、様々な標準的方法(ASTM D6556又はD3037を含む)に従って決定され得る。本明細書に開示される第3の実施形態の特定の実施形態では、用語「非補強増量剤」は、追加的に又は代替的に、約1000nm超(1000nm超を含む)の粒径を有する、粒子材料を指すために使用され、補強増量剤は、上記のものよりも小さい粒径を有することになる。第3の実施形態の特定の実施形態では、ゴム組成物は、グラファイト、クレイ、二酸化チタン、二酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、デンプン、窒化ホウ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、及び炭化ケイ素の非補強充填剤のうちの少なくとも1つ以上を含む(comprises)(含む(includes))。
第3の実施形態の特定の実施形態のゴム組成物中での使用に好適なシリカ充填剤は周知である。ゴム組成物中での使用に好適なシリカ充填剤の非限定例としては、以下に限定されないが、沈殿非晶質シリカ、湿性シリカ(水和ケイ酸)、乾燥シリカ(無水ケイ酸)、フュームドシリカ、ケイ酸カルシウムなどが挙げられる。本明細書に開示する第3の実施形態の特定の実施形態のゴム組成物での使用に好適な他のシリカ充填剤としては、以下に限定されないが、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム(MgSiO、MgSiOなど)、ケイ酸マグネシウムカルシウム(CaMgSiO)、ケイ酸カルシウム(CaSiOなど)、ケイ酸アルミニウム(AlSiO、Al.3SiO.5HOなど)、ケイ酸アルミニウムカルシウム(Al.CaOSiO、など)などが挙げられる。これらのシリカ充填材のうち、沈殿アモルファス湿式プロセス、含水シリカ充填材が好ましい。このようなシリカ充填剤は、水中の化学反応により生成され、そこから一次凝集体へと強力に結合し、順次、二次凝集体へとわずかに強く結合する一次粒子を伴う超微粒の球状粒子として、沈殿される。BET法で測定されるとき、表面積は、様々なシリカ充填剤の補強特性を決定するために好ましい値である。第3の実施形態の特定の実施形態では、ゴム組成物は、約32m/g〜約400m/g(32m/g〜400m/gを含む)の表面積(BET法で測定)を有するシリカ充填剤を含み、約100m/g〜約300m/g(100m/g〜300m/gを含む)の範囲が好ましく、約150m/g〜約220m/g(150m/g〜220m/gを含む)の範囲が含まれる。本明細書に開示する第3の実施形態の特定の実施形態では、ゴム組成物は、約5.5〜約7又は7を少し超える、好ましくは約5.5〜約6.8のpHを有するシリカ充填剤を含む。ゴム組成物中で使用され得る、いくつかの市販の補強シリカ充填剤として、以下に限定されないが、PPG Industries(Pittsburgh,Pa.)製のHi−Sil(登録商標)190、Hi−Sil(登録商標)210、Hi−Sil(登録商標)215、Hi−Sil(登録商標)233、Hi−Sil(登録商標)243などが挙げられる。同様に、多くの有用な商用グレードの異なるシリカ充填材は、Degussa Corporation(例えば、VN2、VN3)、Rhone Poulenc(例えば、Zeosil(商標)1165MP)、及びJ.M.Huber Corporationからも入手できる。
本明細書に開示する第3の実施形態の特定の実施形態では、シリカ充填剤は、シリカカップリング剤で予反応させたシリカを含み、好ましくは、前処理されたシリカは、シラン含有シリカカップリング剤で前処理されたシリカを含む。第3の実施形態の他の実施形態では、ゴム組成物は、シリカ充填剤、並びに別個のシリカカップリング剤(好適なシリカカップリング剤は、以下に詳述する)を含む。
上記のように、本明細書に開示する第3の実施形態によると、カーボンブラック充填剤はゴム組成物中に用いられる。大多数(ただし、全てではない)のカーボンブラックは、補強充填剤である。本明細書に開示する第3の実施形態の特定の実施形態では、ゴム組成物は、10〜100phr(例えば、10phr、20phr、30phr、40phr、50phr、60phr、70phr、80phr、90phr、100phrの少なくとも1種の補強カーボンブラック充填剤を含む。1種又は2種以上のカーボンブラック充填剤が用いられてよい。2種以上の補強カーボンブラック充填剤が用いられる場合、前述の量は、全ての補強カーボンブラック充填剤の総量を指すと理解されるべきである。一般に、本明細書に開示する第3の実施形態の特定の実施形態での使用に好適な補強カーボンブラックとしては、一般に入手可能な商用に製造された任意のカーボンブラック、例えば、表面積が、少なくとも約20m/g(少なくとも20m/gを含む)、より好ましくは少なくとも約35m/g、最大約200m/g以上(35m/g、最大200m/gを含む)のものが挙げられる。本明細書で使用される表面積値は、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)技法を使用して、ASTM D−1765によって決定される。有用なカーボンブラックの中には、ファーネスブラック、チャネルブラック、及びランプブラックがある。より詳細には、有用なカーボンブラックの例としては、超耐摩耗性ファーネス(SAF)ブラック、高耐摩耗性ファーネス(HAF)ブラック、良押出性ファーネス(FEF)ブラック、微細ファーネス(FF)ブラック、準超耐摩耗性ファーネス(ISAF)ブラック、中補強性ファーネス(SRF)ブラック、中加工性チャネルブラック、難加工性チャネルブラック、及び導電性チャネルブラックが挙げられる。利用され得る他のカーボンブラックとしては、アセチレンブラックが挙げられる。本明細書に開示する第3の実施形態の特定の実施形態では、ゴム組成物は、上述のブラックのうちの2種以上の混合物を含む。本明細書に開示する第3の実施形態の特定の実施形態での使用に典型的に好適なカーボンブラックは、ASTM D−1765−82aで指定される、N−110、N−220、N−339、N−330、N−351、N−550、及びN−660である。使用されるカーボンブラックは、ペレット化形状又は非ペレット化綿状塊とすることができる。好ましくは、一層均質な混合を行うため、非ペレット化カーボンブラックが好ましい。第3の実施形態の特定の実施形態のゴム組成物での使用に典型的に好適な非補強カーボンブラックの非限定例としては、以下に限定されないが、ASTM指定のN−907、N−908、N−990、及びN−991を有するものなど、サーマルブラック又はN9シリーズカーボンブラック(N−900シリーズとも称される)が挙げられる。上述を満たす様々なカーボンブラックが市販されており、これには、Cancarb Limited(Medicine Hat,Alberta,Canada)製のThermax(登録商標)N990カーボンブラックが挙げられるが、これに限定されない。
第3の実施形態の特定の実施形態では、ゴム組成物は、カーボンブラックに加えて(存在する場合には、シリカ充填剤に加えて)少なくとも1種の充填剤を含む。好適な更なる充填剤の非限定例としては、以下に限定されないが、アルミナ、水酸化アルミニウム、クレイ、水酸化マグネシウム、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、二酸化チタン、補強酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、タルク、クレイ、アルミナ(Al)、アルミニウム水和物(AlO)、水酸化アルミニウム(Al(OH))、炭酸アルミニウム(Al(CO)、窒化アルミニウム、酸化マグネシウムアルミニウム(MgOAl)、パイロフィライト(Al4SiO.HO)、ベントナイト(Al.4SiO.2HO)、窒化ホウ素、マイカ、カオリン、ガラスバルーン、ガラスビーズ、酸化カルシウム(CaO)、水酸化カルシウム(Ca(OH))、炭酸カルシウム(CaCO)、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム(MH(OH))、酸化マグネシウム(MgO)、炭酸マグネシウム(MgCO)、酸化チタン、二酸化チタン、チタン酸カリウム、硫酸バリウム、酸化ジルコニウム(ZrO)、水酸化ジルコニウム[Zr(OH).nHO]、炭酸ジルコニウム[Zr(CO]、結晶アルミノシリケート、補強グレードの酸化亜鉛(すなわち、補強酸化亜鉛)、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
シリカカップリング剤
本明細書に開示する第3の実施形態の特定の実施形態(特に、少なくとも1種のシリカ充填剤が用いられる実施形態)では、1種以上のシリカカップリング剤がゴム組成物中で用いられる。シリカカップリング剤は、ゴム組成物中のシリカ充填材の凝集の防止又は低減に有用である。シリカ充填材粒子の凝集は、ゴム組成物の粘度を上昇させると考えられ、したがって、この凝集を防止することにより、粘度が低下し、ゴム組成物の加工性及びブレンドが改善される。
概して、シラン及び構成成分、又はポリマー、特に加硫性ポリマーと反応可能な部分を有するものなどの任意の従来のシリカカップリング剤の種類が使用可能である。シリカカップリング剤は、シリカとポリマーとの間の連結架橋として作用する。本明細書において開示されている第3の実施形態のある種の実施形態において使用するのに好適なシリカカップリング剤としては、アルキルアルコキシ、メルカプト、ブロックされたメルカプト、硫化物含有(例えば、一硫化物をベースとするアルコキシ含有、二硫化物をベースとするアルコキシ含有、四硫化物をベースとするアルコキシ含有)、アミノ、ビニル、エポキシ、及びこれらの組み合わせなどの基を含むものが挙げられる。第3の実施形態の特定の実施形態では、シリカカップリング剤は、前処理されたシリカの形態でゴム組成物に添加されてよく、当該前処理されたシリカは、ゴム組成物に添加される前にシランで前処理されている。前処理されたシリカを使用することにより、1つの成分に2つの成分(すなわち、シリカとシリカカップリング剤)を添加することが可能になり、これによって概してゴムの配合が容易になる傾向がある。
アルキルアルコキシシランは、一般式R Si(OR4−pで表され、ここで各Rは独立して一価の有機基であり、pは1〜3の整数であり、少なくとも1つのRはアルキル基である。好ましくは、pは1である。一般に、各Rは、〜C20脂肪族、C〜C20環式脂肪族、又はC〜C20芳香族を独立して含み、各Rは、C〜C脂肪族を独立して含む。特定の例示的な実施形態では、各Rは、C〜C15脂肪族を独立して含み、追加的な実施形態では、各Rは、C〜C14脂肪族を独立して含む。メルカプトシランは、一般式HS−R−Si(R)(Rを有し、Rは、二価の有機基であり、Rは、ハロゲン原子又はアルコキシ基であり、各Rは、独立してハロゲン、アルコキシ基又は一価の有機基である。ハロゲンは塩素、臭素、フッ素又はヨウ素である。アルコキシ基は、好ましくは、1〜3個の炭素原子を有する。ブロックされたメルカプトシランは、一般式Bl−S−R−Si−Xを有し、シリル基がシリカ−シラン反応におけるシリカとの反応に利用可能であり、ブロック基Bがメルカプト水素原子を置換して硫黄原子とポリマーとの反応をブロックする。上述の一般式において、Blは、不飽和ヘテロ原子の形態であり得る、又は単結合を介して硫黄に直接結合される炭素であり得るブロック基である。RはC〜C直鎖又は分岐アルキリデンであり、各XはC〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシからなる群から独立して選択される。
本明細書に開示する第3の実施形態の特定の実施形態での使用に好適なアルキルアルコキシシランの非限定例としては、以下に限定されないが、オクチルトリエトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、シクロヘキシルトリエトキシシラン、イソブチルトリエトキシ−シラン、エチルトリメトキシシラン、シクロヘキシル−トリブトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、ヘプチルトリエトキシシラン、ノニルトリエトキシシラン、デシルトリエトキシシラン、ドデシルトリエトキシシラン、テトラデシルトリエトキシシラン、オクタデシルトリエトキシシラン、メチルオクチルジエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘプチルトリメトキシシラン、ノニルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、テトラデシルトリメトキシシラン、オクタデシル−トリメトキシシラン、メチルオクチルジメトキシシラン、及びこれらの混合物が挙げられる。
本明細書に開示する第3の実施形態の特定の実施形態での使用に好適なビス(トリアルコキシシリルオルガノ)ポリスルフィドの非限定例としては、ビス(トリアルコキシシリルオルガノ)ジスルフィド及びビス(トリアルコキシシリルオルガノ)テトラスルフィドが挙げられる。本明細書に開示する第2及び第4の実施形態の特定の例示的な実施形態での使用に好適なビス(トリアルコキシシリルオルガノ)ジスルフィドの非限定例としては、以下に限定されないが、3,3’−ビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,3’−ビス(トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,3’−ビス(トリブトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,3’−ビス(トリ−t−ブトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,3’−ビス(トリヘキソキシシリルプロピル)ジスルフィド、2,2’−ビス(ジメチルメトキシシリルエチル)ジスルフィド、3,3’−ビス(ジフェニルシクロヘキソキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,3’−ビス(エチル−ジ−sec−ブトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,3’−ビス(プロピルジエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、12,12’−ビス(トリイソプロポキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,3’−ビス(ジメトキシフェニルシリル−2−メチルプロピル)ジスルフィド、及びこれらの混合物が挙げられる。本明細書に開示する第3の実施形態の特定の実施形態での使用に好適なビス(トリアルコキシシリルオルガノ)テトラスルフィドシリカカップリング剤の非限定例としては、以下に限定されないが、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリエトキシシリル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピル−ベンゾチアゾールテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラスルフィド、及びこれらの混合物が挙げられる。ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィドは、Evonik Degussa Corporation製のSi69(登録商標)として市販されている。
本明細書に開示する第3の実施形態の特定の実施形態での使用に好適なメルカプトシランの非限定例としては、以下に限定されないが、1−メルカプトメチルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリプロポキシシラン、18−メルカプトオクタデシルジエトキシシクロロシラン、及びこれらの混合物が挙げられる。
本明細書に開示する第3の実施形態の特定の実施形態での使用に好適なブロックされたメルカプトシランの非限定例としては、以下に限定されないが、米国特許第6,127,468号、同第6,204,339号、同第6,528,673号、同第6,635,700号、同第6,649,684号、及び同第6,683,135号(これらの開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されたものが挙げられる。本明細書に開示される特定の例示的実施形態に本明細書で使用されるブロックされたメルカプトシランの代表例として、2−トリエトキシシリル−1−エチルチオアセテート、2−トリメトキシシリル−1−エチルチオアセテート、2−(メチルジメトキシシリル)−1−エチルチオアセテート、3−トリメトキシシリル−1−プロピルチオアセテート、トリエトキシシリルメチル−チオアセテート、トリメトキシシリルメチルチオアセテート、トリイソプロポキシシリルメチルチオアセテート、メチルジエトキシシリルメチルチオアセテート、メチルジメトキシシリルメチルチオアセテート、メチルジイソプロポキシシリルメチルチオアセテート、ジメチルエトキシシリルメチルチオアセテート、ジメチルメトキシシリルメチルチオアセテート、ジメチルイソプロポキシシリルメチルチオアセテート、2−トリイソプロポキシシリル−1−エチルチオアセテート、2−(メチルジエトキシシリル)−1−エチルチオアセテート、2−(メチルジイソプロポキシシリル)−1−エチルチオアセテート、2−(ジメチルエトキシシリル−1−エチルチオアセテート、2−(ジメチルメトキシシリル)−1−エチルチオアセテート、2−(ジメチルイソプロポキシシリル)−1−エチルチオアセテート、3−トリエトキシシリル−1−プロピルチオアセテート、3−トリイソプロポキシシリル−1−プロピルチオアセテート、3−メチルジエトキシシリル−1−プロピル−チオアセテート、3−メチルジメトキシシリル−1−プロピルチオアセテート、3−メチルジイソプロポキシシリル−1−プロピルチオアセテート、1−(2−トリエトキシシリル−1−エチル)−4−チオアセチルシクロヘキサン、1−(2−トリエトキシシリル−1−エチル)−3−チオアセチルシクロヘキサン、2−トリエトキシシリル−5−チオアセチルノルボルネン、2−トリエトキシシリル−4−チオアセチルノルボルネン、2−(2−トリエトキシシリル−1−エチル)−5−チオアセチルノルボルネン、2−(2−トリエトキシ−シリル−1−エチル)−4−チオアセチルノルボルネン、1−(1−オキソ−2−チア−5−トリエトキシシリルフェニル)安息香酸、6−トリエトキシシリル−1−ヘキシルチオアセテート、1−トリエトキシシリル−5−ヘキシルチオアセテート、8−トリエトキシシリル−1−オクチルチオアセテート、1−トリエトキシシリル−7−オクチルチオアセテート、6−トリエトキシシリル−1−ヘキシルチオアセテート、1−トリエトキシシリル−5−オクチルチオアセテート、8−トリメトキシシリル−1−オクチルチオアセテート、1−トリメトキシシリル−7−オクチルチオアセテート、10−トリエトキシシリル−1−デシルチオアセテート、1−トリエトキシシリル−9−デシルチオアセテート、1−トリエトキシシリル−2−ブチルチオアセテート、1−トリエトキシシリル−3−ブチルチオアセテート、1−トリエトキシシリル−3−メチル−2−ブチルチオアセテート、1−トリエトキシシリル−3−メチル−3−ブチルチオアセテート、3−トリメトキシシリル−1−プロピルチオオクタノエート、3−トリエトキシシリル−1−プロピル−1−プロピルチオパルミテート、3−トリエトキシシリル−1−プロピルチオオクタノエート、3−トリエトキシシリル−1−プロピルチオベンゾエート、3−トリエトキシシリル−1−プロピルチオ−2−エチルヘキサノエート、3−メチルジアセトキシシリル−1−プロピルチオアセテート、3−トリアセトキシシリル−1−プロピルチオアセテート、2−メチルジアセトキシシリル−1−エチルチオアセテート、2−トリアセトキシシリル−1−エチルチオアセテート、1−メチルジアセトキシシリル−1−エチルチオアセテート、1−トリアセトキシシリル−1−エチル−チオアセテート、トリス−(3−トリエトキシシリル−1−プロピル)トリチオホスフェート、ビス−(3−トリエトキシシリル−1−プロピル)メチルジチオホスホネート、ビス−(3−トリエトキシシリル−1−プロピル)エチルジチオホスホネート、3−トリエトキシシリル−1−プロピルジメチルチオホスフィネート、3−トリエトキシシリル−1−プロピルジエチルチオホスフィネート、トリス−(3−トリエトキシシリル−1−プロピル)テトラチオホスフェート、ビス−(3−トリエトキシシリル−1−プロピル)メチルトリチオホスホネート、ビス−(3−トリエトキシシリル−1−プロピル)エチルトリチオホスホネート、3−トリエトキシシリル−1−プロピルジメチルジチオホスフィネート、3−トリエトキシシリル−1−プロピルジエチルジチオホスフィネート、トリス−(3−メチルジメトキシシリル−1−プロピル)トリチオホスフェート、ビス−(3−メチルジメトキシシリル−1−プロピル)−メチルジチオホスホネート、ビス−(3−メチルジメトキシシリル−1−プロピル)−エチルジチオホスホネート、3−メチルジメトキシシリル−1−プロピルジメチルチオホスフィネート、3−メチルジメトキシシリル−1−プロピルジエチルチオホスフィネート、3−トリエトキシシリル−1−プロピルメチルチオスルホネート、3−トリエトキシシリル−1−プロピルメタンチオスルホネート、3−トリエトキシシリル−1−プロピルエタンチオスルホネート、3−トリエトキシシリル−1−プロピルベンゼンチオスルホネート、3−トリエトキシシリル−1−プロピルトルエンチオスルホネート、3−トリエトキシシリル−1−プロピルナフタレンチオスルホネート、3−トリエトキシシリル−1−プロピルキシレンチオスルホネート、トリエトキシシリルメチルメチルチオサルフェート、トリエトキシシリルメチルメタンチオスルホネート、トリエトキシシリルメチルエタンチオスルホネート、トリエトキシシリルメチルベンゼンチオスルホネート、トリエトキシシリルメチルトルエンチオスルホネート、トリエトキシシリルメチルナフタレンチオスルホネート、トリエトキシシリルメチルキシレンチオスルホネートなどが挙げられるが、これらに限定されない。様々なブロックされたメルカプトシランの混合物を使用することができる。ある種の例示的な実施形態において使用するのに好適なブロックされたメルカプトシランの更なる例には、Momentive Performance Materials Inc.(Albany、NY)から市販されている、NXT(商標)シラン(3−オクタノイルチオ−1−プロピルトリエトキシシラン)である。
本明細書で開示する第3の実施形態の特定の実施形態での使用に好適な前処理されたシリカ(すなわち、シランで前表面処理されたシリカ)の非限定例としては、以下に限定されないが、メルカプトシランで前処理されたCiptane(登録商標)255 LD及びCiptane(登録商標)LP(PPG Industries)シリカ、オルガノシランビス(トリエトキシシリルプロピル)ポリスルフィド(Si69)とUltrasil(登録商標)VN3シリカとの反応の生成物であるCoupsil(登録商標)8113(Degussa)が挙げられる。Coupsil 6508、Agilon 400(商標)シリカ(PPG Industries製)、Agilon 454(登録商標)シリカ(PPG Industries製)、及び458(登録商標)シリカ(PPG Industries製)も挙げられる。シリカが前処理されたシリカを含むこれらの実施形態では、前処理されたシリカは、シリカ充填剤について既に開示した量(すなわち、5〜100phrなど)で使用される。
本明細書に開示する第2又は第4の実施形態に従ってゴム組成物中でシリカカップリング剤が用いられる場合、使用される量は、様々であってよい。本明細書に開示する第3の実施形態の特定の実施形態では、シリカカップリング剤は、シリカカップリング剤の総量対シリカ充填剤の比が約1:100〜約1:5(すなわち、シリカ100部に対して約0.01〜約20重量部)(1:100〜1:5を含む)、約1:100〜約1:10(1:100〜1:10を含む)、約1:100〜約1:20、(1:100〜1:20を含む)、約1:100〜約1:25(1:100〜1:25を含む)、並びに約1:100〜約0:100(1:100〜0:100を含む)となるように、十分な量で存在する。本明細書に開示する第2及び第4の実施形態による特定の実施形態では、ゴム組成物は、約0.01〜約10phr(0.01〜10phrを含む)、約0.01〜約5phr(0.01〜5phrを含む)、約0.01〜約3phr(0.01〜3phrを含む)のシリカカップリング剤を含む。
硬化パッケージ
本明細書において開示されている第3の実施形態のある種の実施形態では、ゴム組成物は、硬化パッケージを含む(更に含む)。一般的に、硬化パッケージは、少なくとも1種の加硫剤、加硫促進剤、加硫活性化剤(例えば、酸化亜鉛、ステアリン酸など)、加硫阻害剤、スコーチ防止剤の内の少なくとも1つを含む。第3の実施形態のある種の実施形態では、硬化パッケージには、少なくとも1種の加硫剤、少なくとも1種の加硫促進剤、少なくとも1種の加硫活性化剤、並びに場合により加硫阻害剤及び/又はスコーチ防止剤を含む。加硫促進剤及び加硫活性化剤は、加硫剤のための触媒として働く。加硫阻害剤及びスコーチ防止剤は、当該技術分野において周知であり、所望の加硫特性に基づいて当業者が選択することができる。
第3の実施形態のある種の実施形態に使用するのに好適な加硫剤の種類の例としては、以下に限定されないが、硫黄、又は過酸化物をベースとする硬化性構成成分が挙げられる。したがって、ある種のこのような実施形態では、硬化性構成成分としては、硫黄系硬化剤又は過酸化物をベースとする硬化剤が挙げられる。特定の好適な硫黄加硫剤の例としては、「ゴム製造業者(rubbermaker)」の可溶性硫黄、二硫化アミン、ポリマー性ポリスルフィド、又は硫黄オレフィン付加物などの硫黄供与性硬化剤、及び不溶性のポリマー性硫黄が挙げられる。好ましくは、硫黄加硫剤は、可溶性硫黄、又は可溶性硫黄ポリマーと不溶性硫黄ポリマーとの混合物である。硬化に用いられる好適な加硫剤及びその他の組成物(例えば、加硫阻害剤、スコーチ防止剤)の一般的な開示として、Kirk−Othmer、「Encyclopedia of Chemical Technology」第3版、Wiley Interscience,N.Y.、1982年、Vol.20、pp.365〜468、特に「Vulcanization Agents and Auxiliary Materials」、pp.390〜402、又はA.Y.Coran、「Encyclopedia of Polymer Science and Engineering」第2版(1989年、John Wiley & Sons,Inc.)を参照可能であり、これらは参照により本明細書に組み込まれる。加硫剤は、単独で又は組み合わせて使用することができる。一般に、加硫剤は、1〜7.5phrを含む、1〜5phr、好ましくは1〜3.5phrを含む、0.1〜10phrの範囲の量で使用される。
加硫促進剤は、加硫に必要な時間及び/又は温度を制御し、加硫物の特性を改善させるために使用される。本明細書に開示する第3の実施形態の特定の実施形態での使用に好適な加硫促進剤の例としては、チアゾール加硫促進剤、例えば、2−メルカプトベンゾチアゾール、2,2’−ジチオビス(ベンゾチアゾール)(MBTS)、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾール−スルフェンアミド(CBS)、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾール−スルフェンアミド(TBBS)、及び同様のものなど、グアニジン加硫促進剤、例えば、ジフェニルグアニジン(DPG)など、チウラム加硫促進剤、カルバメート加硫促進剤などが挙げられるが、これらに限定されない。一般的に、使用される加硫促進剤の分量は、0.1〜10phr、好ましくは0.5〜5phrの範囲である。
加硫活性化剤は、加硫を補助するために使用される添加剤である。一般的に、加硫活性化剤は、無機構成成分及び有機構成成分の両方を含む。酸化亜鉛は、最も広く使用されている無機加硫活性化剤である。ステアリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、及びこれらのそれぞれの亜鉛塩を含む様々な有機加硫活性化剤が、一般的に使用されている。一般的に、使用される加硫活性化剤の分量は、0.1〜6phr、好ましくは0.5〜4phrの範囲である。
加硫阻害剤は、加硫プロセスを制御するため、一般的には、所望の時間及び/又は温度に達するまで加硫を遅らせるか又は阻害するために使用される。一般的な加硫阻害剤としては、以下に限定されないが、Santogard製のPVI(シクロヘキシルチオフタルミド)が挙げられる。一般的に、加硫阻害剤の分量は、0.1〜3phr、好ましくは0.5〜2phrである。
他の成分
本明細書に開示する第3の実施形態のゴム組成物に任意に添加され得る様々な他の成分としては、加工油、ワックス、加工助剤、粘着付与樹脂、可塑化樹脂、補強樹脂、及び解膠剤が挙げられる。
上記で論じられるように、芳香族、ナフテン系、及び低PCA油が挙げられるがこれらに限定されない、様々なタイプの加工油及び伸展油を利用してもよい。好適な低PCA油としては、IP346法によって測定すると、3重量%未満の多環式芳香族含有物を有するものが挙げられる。IP346法の手順は、Institute of Petroleum(英国)発行のStandard Methods for Analysis & Testing of Petroleum and Related Products and British Standard 2000 Parts,2003,62nd editionに見出すことができる。好適な低PCA油としては、軽度抽出溶媒和物(MES)、処理留出物芳香族抽出物(TDAE)、TRAE、及び重ナフテン系が挙げられる。好適なMES油は、CATENEX SNR(SHELL製)、PROREX 15及びFLEXON 683(EXXONMOBIL製)、VIVATEC 200(BP製)、PLAXOLENE MS(TOTAL FINA ELF製)、TUDALEN 4160/4225(DAHLEKE製)、MES−H(REPSOL製)、MES(Z8製)、並びにOLIO MES S201(AGIP製)として市販されている。好適なTDAE油は、TYREX 20(EXXONMOBIL製)、VIVATEC 500、VIVATEC 180、及びENERTHENE 1849(BP製)、並びにEXTENSOIL 1996(REPSOL製)として入手可能である。好適な重ナフテン系油は、SHELLFELX 794、ERGON BLACK OIL、ERGON H2000、CROSS C2000、CROSS C2400、及びSAN JOAQUIN 2000Lとして入手可能である。好適な低PCA油としてはまた、野菜、木の実及び種子から採取できるものなど、様々な植物起源の油も挙げられる。非限定例としては、以下に限定されないが、ダイズ油、ヒマワリ油(少なくとも60%、少なくとも70%、又は少なくとも80%のオレイン酸含有量を有する高オレイン酸ヒマワリ油を含む)、サフラワー油、コーン油、亜麻仁油、綿実油、菜種油、カシュー油、ゴマ油、ツバキ油、ホホバ油、マカダミアナッツ油、ココナツ油、及びヤシ油が挙げられる。一般に、多くの用途について、本明細書に開示するゴム組成物で使用される油(加工油及び任意の伸展油)の総量は、約1〜約70phr(1〜70phrを含む)、約2〜約60phr(2〜60phrを含む)、約3〜約50phr(3〜50phrを含む)の範囲である。しかしながら、特定の用途では、本明細書に開示されるゴム組成物及び方法において使用される油(加工油及び任意の伸展油)の総量は、更に多く約175phrまでの範囲に及び、これには175phrまで、約150phrまで、150phrまで、約100phrまで、及び100phrまでを含める。
第3の実施形態の特定の実施形態では、ゴム組成物は、少なくとも1種の樹脂を約5〜約60phr(例えば、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55又は60phr)、5〜60phr、5〜20phr、約25〜約60phr、25〜60phr又は30〜50phr含む。ある特定のこのような実施形態では、少なくとも1つの樹脂は、可塑性樹脂である。本明細書で使用するとき、可塑性樹脂という用語は、室温(23℃)において固体である化合物を指し、通常、少なくとも5phrとなる使用される量で、ゴム組成物中で混和性である。一般に、可塑性樹脂は希釈剤として作用し、一般に、非混和性である粘着性樹脂と対比的なものとなり得、移動してゴム組成物の表面に粘性をもたらすことができる。可塑性樹脂が利用される第3の実施形態のある種の実施形態では、可塑性樹脂は、炭化水素樹脂を含み、この中に含まれているモノマーに応じて、脂肪族タイプ、芳香族タイプ、又は脂肪族/芳香族タイプとすることができる。第3の実施形態のゴム組成物において使用するのに好適な可塑性樹脂の例としては、以下に限定されないが、シクロペンタジエン(CPDと略称)又はジシクロペンタジエン(DCPDとして略称)ホモポリマー又はコポリマー樹脂、テルペンホモポリマー又はコポリマー樹脂、及びC5留分のホモポリマー又はコポリマー樹脂が挙げられる。このような樹脂は、例えば、個々に、又は組み合わせて使用することができる。第3の実施形態の特定の実施形態では、30℃超(好ましくは、40℃超及び/又は120℃以下若しくは100℃以下)のTg、400〜2000グラム/モル(好ましくは、500〜2000グラム/モル)の数平均分子量(Mn)、及び3未満(好ましくは、2未満)の多分散度指数(PI)(PI=Mvv/Mnであり、Mvvは、樹脂の重量平均分子量である)のうちの少なくとも1つを満たす可塑性樹脂が使用される。樹脂のTgは、ASTM D3418(1999)に準拠して、DSC(示差走査熱量測定)によって測定することができる。樹脂のMw、Mn、及びPIは、THF、35℃を使用して、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって決定することができ、濃度1g/1、流速1ミリリットル/分、注入前に0.45μmの気孔率を有するフィルターを通して濾過した溶液、ポリスチレン標準によるムーア(Moore)較正、一連の3つの「Waters」カラムのセット(「Styragel」HR4E、HR1、及びHR0.5)、示差屈折率計(「Waters 2410」)及びその関連する操作ソフトウェア(「Waters Empower」)による検出。
第3の実施形態の特定の実施形態では、式(I)又は式(II)の第1の官能化基を有する官能化ジエンモノマー含有ポリマーと、式(V)の第2の官能化基(すなわち、第1の実施形態のプロセスによって調製されたポリマー及び/又は第2の実施形態によるポリマー)と、を有する官能化ジエンモノマー含有ポリマーを使用することにより、60℃及び0℃での値においてtanδが改善した、より高いムーニー粘度と、非官能化ポリマー(同一モノマーを使用し、官能化されないこと以外は同一重合条件下で調製された)で二官能化ポリマーを置換する防振ゴム組成物と比較して高い結合ゴム%と、を有するゴム組成物を生成することができる。特定の実施形態では、(i)(上記のように)非官能化ポリマーで二官能化ポリマーを置換する防振ゴム組成物のムーニー粘度よりも少なくとも25%高い(例えば、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は少なくとも100%高い)、50%高い(例えば、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は少なくとも100%高い)、少なくとも60%高い、少なくとも70%高い、少なくとも80%高い、少なくとも50〜100%高い、又は50〜80%高い、130℃におけるムーニー粘度ML1+4、(ii)(上記のように)非官能化ポリマーで二官能化ポリマーを置換する防振ゴム組成物の60℃におけるtanδ値よりも、少なくとも5指数単位(例えば、5指数単位、10指数単位、20指数単位、30指数単位、40指数単位、50指数単位、60指数単位、又はそれ以上)高い、少なくとも10指数単位(例えば、10指数単位、20指数単位、30指数単位、40指数単位、50指数単位、60指数単位、又はそれ以上)高い、少なくとも20指数単位高い、少なくとも30指数単位高い、少なくとも40指数単位高い、少なくとも50指数単位高い、少なくとも60指数単位高い、10〜60指数単位高い、又は10〜50指数単位高い、60℃におけるtanδ値、(iii)(上記のように)非官能化ポリマーで二官能化ポリマーを置換する防振ゴム組成物の0℃におけるtanδ値よりも、少なくとも5指数単位(例えば、5指数単位、10指数単位、15指数単位、20指数単位、30指数単位、又はそれ以上)高い、少なくとも10指数単位高い、少なくとも20指数単位高い、少なくとも30指数単位高い、5〜30指数単位高い、又は5〜15指数単位高い、0℃におけるtanδ値、(iv)(上記のように)非官能化ポリマーで二官能化ポリマーを置換する防振ゴム組成物の結合ゴム%よりも、少なくとも400%(例えば、400%、500%、600%、700%、800%、900%、1000%、1100%、1200%、又はそれ以上)高い、少なくとも500%高い、少なくとも700%高い、少なくとも900%高い、少なくとも1000%高い、少なくとも1200%高い、500〜1200%高い、又は500〜1100%高い結合ゴム%、のうちの少なくとも1つが満たされる。特定の好ましい実施形態では、130℃におけるムーニー粘度ML1+4は、防振ゴム組成物の当該粘度よりも少なくとも50%高く、60℃におけるtanδ値は、防振ゴム組成物の当該値よりも少なくとも30指数単位高く(更により好ましくは少なくとも40指数単位高く)、結合ゴム%は、防振ゴム組成物の当該%よりも少なくとも500%高い。特定の実施形態では、(i)〜(iv)のそれぞれが満たされる。
ゴム組成物の調製方法
本明細書に開示する第3の実施形態によるゴム組成物は、一般に、(上記で開示した)ゴム組成物の成分を、当該技術分野において既知の方法、例えば、これらの成分をバンバリーミキサー又はロール機で混練するなど、共に混合することによって形成することができる。これらの方法は、一般に、少なくとも1回の非生産用マスターバッチ混合段階と、最終生産用混合段階とを含む。非生産用マスターバッチ段階という用語は、当業者に既知であり、一般に、加硫剤又は加硫促進剤を添加しない混合段階であると理解されている。用語、最終生産用混合段階も当業者に既知であり、一般に、ゴム組成物中に加硫剤及び加硫促進剤を添加する混合段階であると理解されている。第3の実施形態の特定の実施形態では、1つの非生産用マスターバッチ混合段階が、ゴム組成物を調製する際に使用されてよい。第3の実施形態の特定の実施形態では、2つ以上の非生産用マスターバッチ混合段階が使用される。シリカ及びシリカ結合剤が用いられる第3の実施形態の特定の実施形態では、複数の非生産用マスターバッチ混合段階が使用され、シリカ充填剤の少なくとも一部は、第2の非生産用マスターバッチ混合段階(再ミル粉砕段階としても記載される)において添加され、ある種のこのような実施形態では、全てのシリカカップリング剤は、第2の非生産用マスターバッチ混合段階(シリカ充填材の少なくとも一部分と共に)のみにおいて添加され、シリカカップリング剤は、初期の非生産用マスターバッチ混合段階では追加されない。
第3の実施形態の特定の実施形態では、マスターバッチ混合段階は、タンデム混合又は相互噛合混合のうちの少なくとも1つを含む。タンデム混合は、2つの混合チャンバを有し、各チャンバが1組の混合用ローターを有する、ミキサーを使用することを含むものとして理解することができ、一般に、2つの混合チャンバは、一次ミキサーである上部混合器と一緒に積層され、下部ミキサーは、上部又は一次ミキサーからバッチを受け入れる。ある特定の実施形態では、一次ミキサーは噛み合うローターを利用し、他の実施形態では、一次ミキサーは接線方向のローターを利用する。好ましくは、下部ミキサーは、噛み合うローターを利用する。噛み合い混合は、噛み合うローターを有するミキサーの使用を含むものとして理解され得る。噛み合うローターとは、ローターが互いに噛み合うように、セット内の1つのローターの大径が、セット内の対向するローターの小径と相互作用する。噛み合うローターは、ローター間の相互作用により、均一の速度で駆動されなければならない。噛み合うローターとは対照的に、接線方向ローターとは、各々のローターが、側面と称され得る空洞内で互いに独立して回転する、1組のローターを指す。一般に、接線方向のローターを有するミキサーは、ラムを含むのに対し、ラムは、噛み合うローターを有するミキサーでは必要ではない。
第3の実施形態の特定の実施形態では、ゴム組成物は、約130℃〜約200℃の温度で行われる非生産用マスターバッチ混合段階(複数可)を伴うプロセスによって調製される。第3の実施形態の特定の実施形態では、ゴム組成物は、ゴム組成物の望ましくない事前硬化を回避するために加硫温度を下回る温度で行われる最終生産用混合段階を伴うプロセスによって調製される。したがって、生産用混合段階の温度は、約120℃を超えるべきでなく、典型的には約40℃〜約120℃、又は約60℃〜約110℃、特に、約75℃〜約100℃である。
以下の実施例は、本開示の特定の及び代表的な実施形態、並びに/又は実施形態の特徴を例示するものである。実施例は、単に説明の目的で提供されており、本開示を限定するものとして解釈すべきでない。本開示の実施形態の趣旨及び範囲を逸脱することなく、これらの特定の実施例に対する多くの変更が可能である。異なる第1の官能化化合物/基(すなわち、上記のように構造I又は構造IIによる)を使用/有し、異なる第2の官能性化合物/基(すなわち、上記のように構造Vによる)を使用/有する、又は第1及び第2の官能性化合物/基の異なる組み合わせを使用/有する、官能化共役ジエンモノマー含有ポリマーが調製され、ゴム組成物中で使用され得ることを特に理解するべきである。また、官能化共役ジエンモノマー含有ポリマー又は(前述のように)他のかかるポリマーは、実施例で用いられる相対量、組成、又はこれらの両方において異なる(すなわち、全段で開示したように完全に異なる)成分(例えば、更なるゴム、充填剤、硬化パッケージ成分)と共にゴム組成物中で用いられ得ることも理解するべきである。
以下に詳細に説明するように、実施例1〜5で共役ジエンモノマー含有ポリマーを生成した。実施例3及び5は、第2の実施形態の例示的な官能化共役ジエン含有ポリマーであり、第1の実施形態の例示的なプロセスに従って生成されるとみなされ得、実施例1、2、及び4は、比較例又は対照例とみなされるべきである。次いで、実施例1〜5で生成したポリマーを使用して、実施例6でゴム組成物を調製した。ゴム組成物6−3及び6−5は、本明細書に開示する第3の実施形態の例示とみなされ得、実施例6−1、6−2,及び6−4は、比較例又は対照例とみなされるべきである。
一般的な重合手順:以下の手順に従って、スチレン−ブタジエンコポリマーセメントを調製した。撹拌器を装備した2ガロンのNをパージした反応器に、ヘキサン1.444キログラム、ヘキサン中の33.0重量%スチレン0.412キログラム、及びヘキサン中の21.1重量%のブタジエン2.580キログラムを添加した。反応器に、3.54ミリリットルのn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6モル)、続いて1.45ミリリットルの2,2−ビス(2’−テトラヒドロフリル)プロパン(ヘキサン中1.6モル)を投入し、反応器のジャケットを50℃に加熱した。33分後、バッチ温度は65.3℃でピークに達した。更に30分後、生成物セメントの試料を針を介して収集して乾燥し、パージし、800mLのボトルを封止した。
以下の説明において、以下の略語、すなわち、N−VCL(N−ビニルカプロラクタム)、VF(N−ビニルホルムアミド)、CBS(N−(ジクロロボルリル)ヘキサメチルジシラザン又は[ビス(トリメチルシリル)アミノ]ジクロロボラン)、SBR(スチレン−ブタジエンコポリマー)、及びmL(ミリリットル)を使用する。
実施例1:上記のとおり調製した409.5グラムのSBRセメントを含む800mLのボトルに、3mLのIPA/BHT溶液を添加した。次いで、このセメントを、BHTを含有するIPA(イソプロピルアルコール)に注ぎ、凝固させ、ドラム乾燥させた。実施例1のポリマーは、官能化されていないため、対照とみなすことができる。
実施例2:上記のとおり調製した402.8グラムのSBRセメントを含む800mLのボトルに、0.5mLのN−VCL(1.0M、1当量対Li)を添加し、50℃の水浴中でボトルを撹拌した。30分後、ボトルを3mLのIPA/BHT溶液で終端させ、セメントをBHTを含有するIPAに注ぎ、凝固させ、ドラム乾燥させた。
実施例3:上記のとおり調製した400.3グラムのSBRセメントを含む800mLのボトルに、0.5mLのN−VCL(1.0M、1当量対Li)を添加し、50℃の水浴中でボトルを撹拌した。30分後、0.24mLのCBS(0.418M、1当量対Li)を添加し、50℃でボトルを更に30分間撹拌した。次いで、ボトルを3mLのIPA/BHT溶液で終端させ、セメントをBHTを含有するIPAに注ぎ、凝固させ、ドラム乾燥させた。
実施例4:上記のとおり調製した428.4グラムのSBRセメントを含む800mLのボトルに、0.19mLのN−VF(2.85M、1当量対Li)を添加し、50℃の水浴中でボトルを撹拌した。30分後、ボトルを3mLのIPA/BHT溶液で終端させ、セメントをBHTを含有するIPAに注ぎ、凝固させ、ドラム乾燥させた。
実施例5:上記のとおり調製した419.2gのSBRセメントを含む800mLのボトルに、0.18mLのN−VF(2.85M、1当量対Li)を添加し、50℃の水浴中でボトルを撹拌した。30分後、0.26mLのCBS(0.418M、1当量対Li)を添加し、50℃でボトルを更に30分間撹拌した。次いで、ボトルを3mLのIPA/BHT溶液で終端させ、セメントをBHTを含有するIPAに注ぎ、凝固させ、ドラム乾燥させた。
上記実施例1〜5で生成したポリマーの特性を測定し、以下の表1に報告する。Mnは数平均分子量をグラム/モル(GPCによる)で示し、Mwは重量平均分子量をグラム/モル(GPCによる)で示し、Mpはピーク時の分子量をグラム/モル(GPCによる)で示し、MWDは分子量の分散度又は多分散性(Mw/Mnで除することにより計算される)を示し、Tgはガラス転移温度を示す。一般に、これらのポリマーのMn、Mw、及びMpは、問題のポリマーのポリスチレン基準及びマルク−ハウインク定数を用いて較正したゲル透過クロマトグラフィー(GPC)を使用することにより測定されてよい。カップリング%もGPCによって測定した。ポリマーTg値は、TA Instruments(New Castle,Delaware)製の示差走査熱量測定(DSC)計器を使用して測定し、測定は、−120℃で冷却してから10℃/分の温度上昇を使用して実施した。正接をDSC曲線の急上昇前後のベースラインに引いた。DSC曲線上の温度を2つの接点の中間に対応する点で読み取り、Tgとして使用した。
表1に開示するムーニー粘度は、大型ローター、1分間の加温時間、及び4分間の稼働時間を伴うAlpha Technologies製ムーニー粘度計を使用して100℃にて決定したポリマー値(ポリマーに基づいて決定)であるため、これらはムーニー1+4又はML1+4と称される。より具体的には、ローターが始動する前に1分間、各バッチからの試料を100℃に予備加熱することによりムーニー粘度を測定した。ローターが始動して4分後に、トルクとして、各試料のムーニー粘度を記録した。一般に、30〜100、又は更には50〜100の範囲のムーニー粘度は、保管中に経時的に低ムーニー粘度ポリマーで生じ得るポリマーの望ましくないコールドフローを制限する点で有益であり得る。
表1のデータから分かるように、N−VCL、続いてのCBS(すなわち、ポリマー3)使用は、100℃におけるムーニー粘度ML1+4の改善をもたらした。特に、N−VCL−CBSの使用は、30を超えるムーニー粘度を有するポリマーを生成したのに対し、N−VF−CBSの使用(すなわち、ポリマー5)は、わずか約20のムーニー粘度を有するポリマーをもたらした。同様に、N−VCL−CBSの使用(すなわち、ポリマー3)は、わずか約17%のカップリングをもたらすN−VF−CBSの使用(すなわち、ポリマー5)と比較して、より高いカップリング%(55%)をもたらした。
実施例6:実施例1〜5に従って生成したポリマーを用いて、以下の表2に記載の式に従ってゴム組成物を調製した。実施例6のゴム組成物の調製には、表3に記載の混合手順を用いた。

実施例6のゴム組成物ごとに、表4に列挙した特性を以下のように決定した。tanδ値は、TA Instruments製のAdvanced Rheometric Expansion System(ARES)で行った温度掃引試験によって測定した。試験標本は、47mmの長さ、2mmの厚さ、及び12.7mmの幅を有する矩形形状を有した。試験機上のグリップ間の標本の長さ、すなわち間隙はおよそ27mmであった。試験は、3.14rad/秒の周波数を使用して行った。温度は−80℃で開始し、100℃まで上げた。ひずみは、−80℃〜−10℃の温度範囲に対して0.5%、−10℃〜100℃の温度範囲に対して2%であった。60℃におけるゴム組成物のtanδは、タイヤトレッドに組み込まれたときの転がり抵抗を示し、0℃におけるtanδは、タイヤトレッドに組み込まれたときの氷上性能又は雪上性能を示す。tanδ値は、指数(対照ポリマーの値1に対して所与の実施例の値を比較することによって計算される)として示され、100を超える数は改善とみなされる。60℃においては、低いtanδ値が改善とみなされ、0℃においては、高いtanδ値が改善とみなされるため、指数は、(対照/値)×100及び(値/対照)×100としてそれぞれ計算した。
以下に開示するムーニー粘度は、大型ローター、1分間の加温時間、及び4分間の稼働時間を伴うAlpha Technologies製ムーニー粘度計を使用して130℃にて決定した複合値(複合ゴム組成物に基づいて決定)であるため、これらはムーニー1+4又はML1+4と称される。より具体的には、各バッチから130℃で1分間、ローターが始動する前にサンプルを予備加熱することにより、ムーニー粘度を測定した。ローターが始動して4分後に、トルクとして、各試料のムーニー粘度を記録した。一般に、ムーニー粘度は低い方が有利である。したがって、低い指標値のムーニー粘度が有益であると考えることができる。
結合ゴムの含量試験を使用して、各ゴム組成物における、充填材粒子に結合したポリマーのパーセントを決定した。大過剰のトルエン中における未硬化素材の小試験片を3日間浸漬させることにより、結合ゴムを測定した。溶媒により、可溶性ゴムを試料から抽出した。3日後、過剰なトルエンを排液して、試料を空気乾燥させ、次にオーブン内で約100℃にて一定の重量へと乾燥させた。残留する試験片は、充填材及び元のゴムのいくらかを含有する弱い凝集性ゲルを形成する。充填材を伴い残留するゴムの量は、結合ゴムである。結合ゴムの含量は、次に以下の式に従って計算される。

Wdは乾燥ゲルの重量であり、Fはゲル中の充填材の重量又は溶媒不溶性材料(元の試料中の充填材の重量と同一)であり、またRは元の試料中のポリマーの重量である。ゴム(ポリマー)と充填材との間の、増大し、かつ有益な相互作用を示す比較的高い結合ゴム百分率を伴う結合ゴムの百分率は、ゴム組成物中のゴム(ポリマー)と充填材との間の相互作用の測定手段を提供する。
表4のデータから分かるように、ゴム組成物6−3は、改善された特性、すなわち、60℃及び0℃におけるtanδ値、非官能化ポリマー(組成物6−1)を含有するゴム組成物と比較して、及び第1の官能化基のみで官能化されたポリマーを含有するゴム組成物(組成物6−2及び6−4)と比較して、より高いムーニー粘度及びより高い結合ゴム値を示した。より具体的には、ゴム組成物6−3は、対照非官能化ポリマー組成物のムーニー粘度よりも50%超高い(より具体的には82%高い)ムーニー粘度の増加を示した。また、ゴム組成物6−3は、60℃での値において指数化されたtanδが40単位超の増加を示し、0℃での値において指数化されたtanδが5単位超の増加を示した。予想外に、ゴム組成物6−3(SBR−N−VCL−CBSポリマー3を含有)は、ゴム組成物6−5(SBR−N−VF−CBSを含有)と比較して改善を示し、ムーニー粘度はより高く、tanδ値は60℃及び0℃においてより良好であり、結合ゴム値はより高かった。より具体的には、ゴム組成物6−3は、ムーニー粘度の増加(対照非官能化ポリマー組成物のムーニー粘度よりも約80%高い)を示し、ゴム組成物6−5は、ムーニー粘度の増加(対照非官能化ポリマー組成物のムーニー粘度よりも約20%高い)を示した。ゴム組成物6−3の60℃におけるtanδ値は、対照非官能化ポリマー組成物の当該値と比較して47指数単位改善し、ゴム組成物6−5の60℃におけるtanδ値は、対照非官能化ポリマー組成物の当該値と比較して10指数単位未満改善した。同様に、ゴム組成物6−3の0℃におけるtanδ値は、対照非官能化ポリマー組成物の当該値と比較して8指数単位改善したが、ゴム組成物6−5の0℃におけるtanδ値は、対照非官能化ポリマー組成物の当該値と比較して改善しなかった。最後に、ゴム組成物6−3の結合ゴム値は、対照非官能化ポリマー組成物の当該値と比較して1000%高くなり(すなわち、10倍の増加)改善し、ゴム組成物6−5の結合ゴム値は、対照非官能化ポリマー組成物の当該値と比較して400%だけ高くなり(すなわち、4倍の増加)改善した。
「含む(includes)」又は「含むこと(including)」という用語が、本明細書又は特許請求の範囲において使用される範囲において、「含む(comprising)」という用語が請求項で移行句として用いられる際の解釈と同様に包括的であることが意図される。更に、「又は」という用語が用いられる範囲において(例えば、A又はB)、それは「A若しくはB、又は両方」を意味することが意図される。本出願人らが「A又はBの両方ではなく一方のみ」を示すことを意図する場合、「A又はBの両方ではなく一方のみ」という用語が用いられるであろう。したがって、本明細書における「又は」という用語の使用は、排他的ではなく、包含的である。Bryan A.Garner、A Dictionary of Modern Legel Usage 624(2d.Ed.1995)を参照。また、「中(in)」又は「中へ(into)」という用語が、本明細書又は特許請求の範囲において使用される範囲において、「上(on)」又は「上へ(onto)」を更に意味することが意図される。更に、「接続する(connect)」という用語が本明細書又は特許請求の範囲において使用される限りにおいて、「と直接接続する(directly connected to)」ことだけではなく、別の構成要素を介して接続することなどのように「と間接的に接続する(indirectly connected to)」ことも意味することが意図される。
本出願はその実施形態の記述によって説明され、実施形態は相当に詳細に説明されたが、添付の特許請求の範囲をこのような詳細に制限するか、又はいかなる形でも限定することは、出願人の本意ではない。更なる利点及び改良が、当業者には容易に明らかとなるであろう。したがって、そのより広域な態様における本出願は、説明される特定の詳細及び実施形態に限定されない。このため、出願人の一般的な発明概念の趣旨又は範囲から逸脱することなく、このような詳細からの逸脱がなされ得る。
本出願は、実施形態が開示される数値範囲全体で実行することができるため、精密な範囲限界が明細書内に言葉どおりに言及されていなくても、開示される数値範囲内の任意の範囲を支持する、いくつかの数値範囲限界を開示している。実質的に任意の複数及び/又は単数の用語の本明細書での使用に関して、当業者は、状況及び/又は用途に適切となるように、複数から単数へ、及び/又は単数から複数へ置き換えることができる。様々な単数/複数の置き換えは、簡潔にするため、本明細書では明示的に記述される場合がある。更に、頭に「約」という語が付されている全ての数値限定及び数値範囲は、本明細書で十分に説明されているかのように、その約のない特定の数又は範囲を含むと理解されたい。

Claims (20)

  1. 官能化ジエンモノマー含有ポリマーを調製するプロセスであって、
    a.少なくとも1種の共役ジエンモノマー及び任意に少なくとも1種のビニル芳香族モノマーを重合して、リビング末端を有するポリマー鎖を生成することと、
    b.(a)の前記リビング末端ポリマー鎖を、

    (式中、nは0〜16の整数である)、又は

    (式中、Rは、H及びC1〜C20好ましくはC1〜C10)のヒドロカルビル、から選択され、Rは、H及びC1〜C20のヒドロカルビルから選択される)、から選択された第1の官能化化合物と反応させ、
    それにより、前記第1の官能化化合物で末端官能化されたポリマー鎖を含む中間生成物を生成することと、
    c.(b)の前記中間組成物を、

    (式中、Bはホウ素であり、各Rは、H及びC1〜C20のヒドロカルビルから独立して選択され、各Xはハロゲンである)、から選択された第2の官能化化合物とカップリングし、
    それにより、60%以下のトランス結合含有量を有し、前記第1の官能化化合物から生じる第1の官能化基、及び前記第2の官能化化合物から生じる第2の官能化基の両方で官能化された、官能化ジエンモノマー含有ポリマーを含む最終生成物を形成することと、を含む、プロセス。
  2. 前記官能化ジエンモノマー含有ポリマーは、1:1〜6:1、好ましくは2:1〜6:1の第1の官能化基対第2の官能化基のモル比を有する、請求項1に記載のプロセス。
  3. (a)は、開始剤を含むアニオン重合を含み、
    i.前記第1の官能化化合物は、(a)で使用される開始剤の量に基づいて、約0.1:1〜約1:1のモル比で用いられ、かつ、
    ii.前記第2の官能化化合物は、(a)で使用される開始剤の量に基づいて、約1:1〜約0.1:1のモル比で用いられる、請求項1又は請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記第1の官能化化合物は(i)を含み、式中、nは1〜16の整数である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 前記共役ジエンモノマーは、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−エチル−1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、4−メチル−1,3−ペンタジエン、2,4−ヘキサジエン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. (a)の前記リビング末端ポリマー鎖の大部分が、(b)中に前記第1の官能化化合物と反応する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. (b)の前記第1の官能性化合物で末端官能化された前記ポリマー鎖の5〜95%が、(c)中に前記第2の官能化化合物で官能化される、請求項1〜6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. (c)の前記最終生成物は、少なくとも10%の前記第1の官能化化合物及び前記第2の官能化化合物の両方で官能化されたポリマーを含有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. 前記官能化ジエンモノマー含有ポリマーは、スチレン−ブタジエン又はポリブタジエンを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のプロセス。
  10. 官能化ジエンモノマー含有ポリマーであって、
    少なくとも1種の共役ジエンモノマーを、任意に少なくとも1種のビニル芳香族モノマーと組み合わせて含む、少なくとも1種のポリマー鎖を含み、
    各ポリマー鎖は、その鎖末端において少なくとも第1の官能化基で官能化され、前記第1の官能化基を介して第2の官能化基にカップリングされ、
    前記第1の官能化基は、

    (式中、nは0〜16の整数である)、又は

    (式中、Rは、H及びC1〜C20のヒドロカルビルから選択され、Rは、H及びC1〜C20のヒドロカルビルから選択される)、から選択された第1の官能化化合物から生じ、
    前記第2の官能化基は、

    (式中、Bはホウ素であり、各Rは、H及びC1〜C20のヒドロカルビルから独立して選択され、各Xはハロゲンである)、から選択された第2の官能化化合物から生じ、
    前記第1の官能化基は、前記第2の官能化基と比較して1:1〜6:1のモル比で存在する、ポリマー。
  11. 前記第1の官能化基は、(i)から選択された化合物から生じる、請求項10に記載のポリマー。
  12. 前記第1の官能化基は、(ii)から選択された化合物から生じる、請求項10に記載のポリマー。
  13. 前記第2の官能化基は、第2の官能化化合物から生じ、各Xは塩素であり、各Rはメチル又はエチルである、請求項10〜12のいずれか一項に記載のポリマー。
  14. 100℃において30〜100のML1+4を有する、請求項10〜13のいずれか一項に記載のポリマー。
  15. 少なくとも50%のカップリング%を有する、請求項10〜14のいずれか一項に記載のポリマー。
  16. 前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーは、1,3−ブタジエンを、任意にスチレンと組み合わせて含む、請求項10〜15のいずれか一項に記載のポリマー。
  17. ゴム組成物であって、
    a.10〜100部の、請求項10〜16のいずれか一項に記載の、又は請求項1〜9のいずれか一項に記載のプロセスから生じる、少なくとも1種の官能化ジエンモノマー含有ポリマーと、
    b.0〜90部の、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン−イソプレンゴム、イソプレン−ブタジエンゴム、及びこれらの組み合わせからなる群から好ましくは選択される、少なくとも1種のジエンモノマー含有ポリマーと、
    c.10〜100phrの少なくとも1種のカーボンブラック充填剤及び0〜100phrの少なくとも1種のシリカ充填剤と、を含む、ゴム組成物。
  18. (a)の前記少なくとも1種の官能化ジエンモノマー含有ポリマーは、スチレン−ブタジエン、ポリブタジエン、又はこれらの組み合わせを含む、請求項17に記載のゴム組成物。
  19. 前記少なくとも1種の官能化ジエンモノマー含有ポリマー(a)は20〜60phrの量で存在し、前記少なくとも1種のジエンモノマー含有ポリマー(b)は40〜80phrの量で存在する、請求項17又は18に記載のゴム組成物。
  20. 前記10〜100phrの少なくとも1種のカーボンブラック充填剤は10〜70phrの補強カーボンブラックを含み、前記シリカ充填剤は5〜70phrの量で存在する、請求項17〜19のいずれか一項に記載のゴム組成物。
JP2020532548A 2017-12-15 2018-12-13 官能化ポリマー、官能化ポリマーの調製プロセス、及び官能化ポリマーを含有するゴム組成物 Active JP7019818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762599038P 2017-12-15 2017-12-15
US62/599,038 2017-12-15
PCT/US2018/065388 WO2019118688A1 (en) 2017-12-15 2018-12-13 Functionalized polymer, process for preparing and rubber compositions containing the functionalized polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507014A true JP2021507014A (ja) 2021-02-22
JP7019818B2 JP7019818B2 (ja) 2022-02-15

Family

ID=66819744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532548A Active JP7019818B2 (ja) 2017-12-15 2018-12-13 官能化ポリマー、官能化ポリマーの調製プロセス、及び官能化ポリマーを含有するゴム組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11807704B2 (ja)
EP (1) EP3724244B1 (ja)
JP (1) JP7019818B2 (ja)
CN (1) CN111630075B (ja)
WO (1) WO2019118688A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10730985B2 (en) 2016-12-19 2020-08-04 Bridgestone Corporation Functionalized polymer, process for preparing and rubber compositions containing the functionalized polymer
US11807704B2 (en) 2017-12-15 2023-11-07 Bridgestone Corporation Functionalized polymer, process for preparing and rubber compositions containing the functionalized polymer
WO2020185761A1 (en) * 2019-03-10 2020-09-17 Bridgestone Corporation Modified high cis polydiene polymer, related methods and rubber compositions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004090A1 (fr) * 1993-07-30 1995-02-09 Nippon Zeon Co., Ltd. Copolymere de diene conjugue modifie, son procede de production et composition le contenant
WO1996030419A1 (fr) * 1995-03-30 1996-10-03 Nippon Zeon Co., Ltd. Caoutchouc au copolymere styrene-isoprene-butadiene et son procede de production
JP2009221203A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Goodyear Tire & Rubber Co:The ホウ素含有官能化剤

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1236198B (de) 1962-04-21 1967-03-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten aus olefinisch ungesaettigten Kohlenwasserstoffen
US3297667A (en) 1963-02-28 1967-01-10 Union Carbide Corp Production of cis-1, 4-polydienes by polymerization of 1, 3-dienes
US4222882A (en) 1978-02-08 1980-09-16 Rhone-Poulenc Industries Polymers bearing groups derived from N-substituted lactams and their use as lubricating oil additives
DE2830080A1 (de) 1978-07-08 1980-01-17 Bayer Ag Katalysator, dessen herstellung und verwendung zur loesungspolymerisation von butadien
CA1223396A (en) 1981-06-29 1987-06-23 Tooru Shibata Process for producing conjugated diene polymer
JPS58167632A (ja) 1982-03-30 1983-10-03 Bridgestone Corp タイヤ用ゴム配合組成物
JPS5945337A (ja) 1982-09-07 1984-03-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 生強度の改良されたポリブタジエンゴム組成物
US4575538A (en) 1984-12-20 1986-03-11 Phillips Petroleum Company Olefin polymerization
IT1191614B (it) 1985-05-15 1988-03-23 Enichem Elastomers Procedimento migliorato per la polimerizzazione o copolimerizzazione del butadiene
IT1191612B (it) 1985-05-15 1988-03-23 Enichem Elastomers Procedimento migliorato per la polimerizzazione o copolimerizzazione del butadiene
IT1186730B (it) 1985-06-05 1987-12-16 Enichem Elastomers Procedimento per la polimerizzazione di isoprene
US4663405A (en) 1986-04-16 1987-05-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Molecular weight modifier for use with lanthanide and actinide catalysts
US5064910A (en) 1986-09-05 1991-11-12 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Preparation of conjugated diene polymers modified with an organo-tin or germanium halide
US4906706A (en) 1986-09-05 1990-03-06 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Modified conjugated diene polymer and process for production thereof
US5115006A (en) 1987-02-16 1992-05-19 Nippon Zeon Co., Ltd. Rubber composition
JP2652795B2 (ja) 1988-03-31 1997-09-10 日本ゼオン株式会社 ジエン系重合体ゴムの製造方法及びゴム組成物
JP2594809B2 (ja) 1988-04-02 1997-03-26 日本ゼオン株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
IT1230756B (it) 1989-02-17 1991-10-29 Enichem Elastomers Metodo per la preparazione di polibutadiene a lavorabilita' migliorata.
JPH0372537A (ja) 1989-05-15 1991-03-27 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物
JP2811484B2 (ja) 1989-12-20 1998-10-15 日本ゼオン株式会社 ゴム組成物
US5268413A (en) 1990-04-09 1993-12-07 Bridgestone/Firestone, Inc. Elastomers and products having reduced hysteresis
US5153159A (en) 1990-04-09 1992-10-06 Bridgestone/Firestone, Inc. Elastomers and products having reduced hysteresis
JPH05214004A (ja) 1992-01-31 1993-08-24 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物の製造方法及びゴム組成物
US5329005A (en) 1992-10-02 1994-07-12 Bridgestone Corporation Soluble anionic polymerization initiators and preparation thereof
US5332810A (en) 1992-10-02 1994-07-26 Bridgestone Corporation Solubilized anionic polymerization initiator and preparation thereof
US5393721A (en) 1992-10-16 1995-02-28 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and reduced hysteresis products therefom
ES2110557T3 (es) 1992-10-30 1998-02-16 Bridgestone Corp Iniciadores de polimerizacion anionica solubles y productos de aquellos.
DE4244386A1 (de) 1992-12-29 1994-06-30 Basf Ag Vinylpyrrolidon- und Vinylimidazol-Copolymerisate, Verfahren zur ihrer Herstellung und ihre Verwendung in Waschmitteln
JP3202457B2 (ja) 1993-12-16 2001-08-27 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5491230A (en) 1993-12-29 1996-02-13 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators containing adducts of cyclic secondary amines and conjugated dienes, and products therefrom
US5567815A (en) 1994-07-18 1996-10-22 Bridgestone Corporation Teritary amine containing antonic initiators used in preparing polymers and process for the preparation thereof
DE4436059A1 (de) 1994-10-10 1996-04-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von mittels Nd-Katalysatoren polymerisierten Dienkautschuken mit niedrigem cold-flow und geringem Eigengeruch
JP3456654B2 (ja) 1994-11-24 2003-10-14 日本ゼオン株式会社 ジエン系ゴム、その製造方法及びゴム組成物
US5521309A (en) 1994-12-23 1996-05-28 Bridgestone Corporation Tertiary-amino allyl-or xylyl-lithium initiators and method of preparing same
US5574109A (en) 1995-02-01 1996-11-12 Bridgestone Corporation Aminoalkyllithium compounds containing cyclic amines and polymers therefrom
US5496940A (en) 1995-02-01 1996-03-05 Bridgestone Corporation Alkyllithium compounds containing cyclic amines and their use in polymerization
JP3622803B2 (ja) 1995-11-28 2005-02-23 日本ゼオン株式会社 ゴム組成物
US5786441A (en) 1996-12-31 1998-07-28 Bridgestone Corporation Polymers, elastomeric compounds and products thereof, derived from novel amine compounds containing side-chain organolithium moieties
ES2199454T5 (es) 1997-08-21 2009-03-01 Momentive Performance Materials Inc. Agentes de acoplamiento de mercaptosilano bloqueados para cauchos con sustancia de relleno.
US6255416B1 (en) 1998-05-13 2001-07-03 Jsr Corporation Method of producing conjugated diene polymers
JP4038916B2 (ja) 1999-02-03 2008-01-30 Jsr株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法
EP2206734A1 (en) 1999-05-19 2010-07-14 Bridgestone Corporation Low molecular weight high-cis polybutadienes
US6649684B1 (en) 1999-08-19 2003-11-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Chemically treated fillers and polymeric compositions containing same
KR100352764B1 (ko) 2000-03-16 2002-09-16 금호석유화학 주식회사 신규한 단분자 니오디뮴 카르복실레이트 화합물 및 이를포함하는 디엔 중합용 촉매
BR0105083A (pt) 2000-11-17 2002-06-25 Goodyear Tire & Rubber Composição de borracha leve contendo argila
US6515087B2 (en) 2000-12-14 2003-02-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Synthesis of elastomers having low hysteresis
US6635700B2 (en) 2000-12-15 2003-10-21 Crompton Corporation Mineral-filled elastomer compositions
EP1370593B1 (en) 2001-02-28 2006-07-26 Bridgestone Corporation Continuous process for the production of conjugated diene polymers having narrow molecular weight distribution and products therefrom
US6521726B1 (en) 2001-04-12 2003-02-18 Ube Industries, Ltd. Method of producing a polymer
EP1565476B1 (en) 2002-10-30 2015-03-25 Bridgestone Corporation The use of sulfur containing initiators for anionic polymerization of monomers
US7008899B2 (en) 2003-08-11 2006-03-07 Bridgestone Corporation Lanthanide-based catalyst composition for producing cis-1,4-polydienes
CN1528794A (zh) 2003-09-25 2004-09-15 中国科学院长春应用化学研究所 稀土顺丁橡胶分子质量分布的调节方法
US7094849B2 (en) 2003-12-15 2006-08-22 Bridgestone Corporation Bulk polymerization process for producing polydienes
US7868110B2 (en) 2005-05-20 2011-01-11 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and polymers therefrom
US20060264590A1 (en) 2005-05-20 2006-11-23 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and polymers therefrom
DE602006012066D1 (de) * 2005-08-22 2010-03-18 Bridgestone Corp Daraus
ES2658660T3 (es) * 2006-04-13 2018-03-12 Bridgestone Corporation Composición que incluye múltiples polímeros funcionalizados
FR2899903B1 (fr) 2006-04-14 2012-01-06 Michelin Soc Tech Procede de preparation d'un elastomere dienique, tel qu'un polybutadiene.
US8997206B2 (en) * 2007-06-06 2015-03-31 Avaya Inc. Peer-to-peer network over a virtual private network
US8314189B2 (en) 2007-10-12 2012-11-20 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with heterocyclic nitrile compounds
US7741418B2 (en) 2007-12-31 2010-06-22 Bridgestone Corporation Process for producing polydienes
US7825201B2 (en) 2007-12-31 2010-11-02 Bridgestone Corporation Process for producing polydienes
US9623705B2 (en) 2008-03-10 2017-04-18 Bridgestone Corporation Method for producing modified conjugated diene polymer/copolymer, modified conjugated diene polymer/copolymer, and rubber composition and tire using the same
JP5473360B2 (ja) 2008-03-10 2014-04-16 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
RU2543165C2 (ru) 2009-01-23 2015-02-27 Бриджстоун Корпорейшн Полимеры, функционализированные полицианосоединениями
US7902309B2 (en) 2009-02-23 2011-03-08 Bridgestone Corporation Process and catalyst system for polydiene production
KR20180078331A (ko) 2010-12-30 2018-07-09 가부시키가이샤 브리지스톤 아미노실란 개시제 및 이로부터 제조된 관능화 중합체
EP2698397A4 (en) 2011-04-13 2016-11-30 Bridgestone Corp RUBBER COMPOSITION, VULCANIZED RUBBER AND TIRE PRODUCTS USING THE SAME
US8993669B2 (en) * 2012-03-28 2015-03-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Functionalized polymer, rubber composition and pneumatic tire
EP2662406A1 (de) 2012-05-09 2013-11-13 LANXESS Deutschland GmbH Aminhaltige, carbinolterminierte Polymere
FR2994961B1 (fr) 2012-08-31 2014-10-03 Rhodia Operations Nouveau procede de preparation de silices precipitee, nouvelles silices precipitees et leur utilisations, notamment pour le renforcement de polymeres
JP5900635B2 (ja) * 2012-09-25 2016-04-06 Jsr株式会社 変性共役ジエン系重合体の製造方法、重合体組成物の製造方法、架橋重合体の製造方法及びタイヤの製造方法
JP6125283B2 (ja) * 2013-03-07 2017-05-10 東洋ゴム工業株式会社 変性ポリマーの製造方法及びジエン系ポリマー
EP2796485A1 (de) 2013-04-24 2014-10-29 LANXESS Deutschland GmbH Cold Flow reduzierte Polymere mit gutem Verarbeitungsverhalten
EP2865540A1 (de) 2013-10-24 2015-04-29 LANXESS Deutschland GmbH Kautschukzusammensetzung
WO2015137295A1 (ja) 2014-03-14 2015-09-17 株式会社クラレ ゴム組成物
US20180264882A1 (en) * 2014-12-26 2018-09-20 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method for tire tread with functionalized rubber
EP3053934A1 (en) 2015-02-06 2016-08-10 LANXESS Deutschland GmbH Heteroatom containing modified diene polymers
WO2017043553A1 (ja) 2015-09-11 2017-03-16 横浜ゴム株式会社 ジエン系ポリマー、ジエン系ポリマーの製造方法およびゴム組成物
EP3351563B1 (en) * 2015-09-14 2019-11-06 JSR Corporation Method for producing hydrogenated conjugated diene polymer, hydrogenated conjugated diene polymer, polymer composition, cross-linked polymer, and tire
US11807704B2 (en) 2017-12-15 2023-11-07 Bridgestone Corporation Functionalized polymer, process for preparing and rubber compositions containing the functionalized polymer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004090A1 (fr) * 1993-07-30 1995-02-09 Nippon Zeon Co., Ltd. Copolymere de diene conjugue modifie, son procede de production et composition le contenant
WO1996030419A1 (fr) * 1995-03-30 1996-10-03 Nippon Zeon Co., Ltd. Caoutchouc au copolymere styrene-isoprene-butadiene et son procede de production
JP2009221203A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Goodyear Tire & Rubber Co:The ホウ素含有官能化剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3724244A1 (en) 2020-10-21
JP7019818B2 (ja) 2022-02-15
EP3724244B1 (en) 2024-02-21
EP3724244A4 (en) 2021-09-22
CN111630075A (zh) 2020-09-04
WO2019118688A1 (en) 2019-06-20
US11807704B2 (en) 2023-11-07
US20210171676A1 (en) 2021-06-10
CN111630075B (zh) 2023-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7260588B2 (ja) 樹脂延伸ゴム及び調製するためのプロセス
JP6891291B2 (ja) 結合ポリマー生成物、作製方法及び組成物
JP7019818B2 (ja) 官能化ポリマー、官能化ポリマーの調製プロセス、及び官能化ポリマーを含有するゴム組成物
WO2021106337A1 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
WO2017004395A1 (en) Copolymer end-functionalized with functional silane, compositions thereof and related processes
JP6849596B2 (ja) 末端官能性ポリマー及び関連する方法
US11161927B2 (en) Functionalized polymer, process for preparing and rubber compositions containing the functionalized polymer
US12006422B2 (en) Coupled polymer products, methods of making and compositions containing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7019818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150