JP2021197686A - 検査システム、情報処理装置及びその制御方法 - Google Patents

検査システム、情報処理装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021197686A
JP2021197686A JP2020104672A JP2020104672A JP2021197686A JP 2021197686 A JP2021197686 A JP 2021197686A JP 2020104672 A JP2020104672 A JP 2020104672A JP 2020104672 A JP2020104672 A JP 2020104672A JP 2021197686 A JP2021197686 A JP 2021197686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
reference image
print job
registered
printed matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020104672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7516125B2 (ja
Inventor
俊介 岩野
Shunsuke Iwano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020104672A priority Critical patent/JP7516125B2/ja
Priority to US17/346,033 priority patent/US11580632B2/en
Priority to CN202110666940.4A priority patent/CN113821180A/zh
Publication of JP2021197686A publication Critical patent/JP2021197686A/ja
Priority to US18/157,552 priority patent/US11830181B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7516125B2 publication Critical patent/JP7516125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30144Printing quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 印刷物に対応する基準画像が登録されていないために正しく検査が実行できない状態で、印刷物が出力されてしまうことを防ぐことを目的とする。【解決手段】 印刷装置と、印刷装置で印刷された印刷物の品位を検査する検査装置と、印刷装置に印刷ジョブを送信する情報処理装置を含む検査システムにおいて、情報処理装置は、印刷ジョブに対する、印刷物の品位を検査するために用いられる基準画像が登録されている場合は、印刷装置へ印刷ジョブを送信し、印刷ジョブに対する基準画像が登録されていない場合は、印刷装置へ印刷ジョブを送信しない。【選択図】 図11

Description

本発明は、印刷物の印刷品質を検査するための技術に関する。
画像形成装置で印刷した印刷物を読み取り、品位を検査する検査システムが知られている。検査システムは、汚れや印刷抜けなどの画像欠陥、文字の誤り、バーコード品位などを検出可能である。これら不良が検出された成果物は、例えば排紙先を変更することで、不良のない印刷物と分別される。
印刷物検査は検査準備と検査に分かれる。検査準備では、良品をスキャンすることで基準画像を登録する。検査は、検体である印刷物をスキャンして得られる被検査画像と基準画像を比較して、印刷物の誤りを検出する。
特許文献1は、印刷装置のメモリに、基準画像を保存し、保存した基準画像を用いて、印刷物の誤りを検出する。
特許5168651号公報
しかしながら、特許文献1では、例えば、基準画像の登録をし忘れたとしても、検査の実行ができてしまう。つまり、検査に用いる基準画像が登録されていないために、結果して、正しく検査できないにも関わらず、検査するための印刷を開始し、検査が実行できない状態で印刷物が出力されてしまうという課題があった。
そこで、本発明では、印刷物に対応する基準画像が登録されていないために正しく検査が実行できない状態で、印刷物が出力されてしまうことを防ぐことを目的とする。
上記課題を解決すべく、本発明の検査システムは、印刷装置と、前記印刷装置で印刷された印刷物の品位を検査する検査装置と、前記印刷装置に印刷ジョブを送信する情報処理装置を含む検査システムであって、前記検査装置は、前記印刷装置から、前記印刷装置で印刷された印刷物をスキャンしたスキャン画像を受信する受信手段と、前記受信したスキャン画像と基準画像との比較に基づいて、前記印刷物の品位を検査する検査手段を有し、 前記情報処理装置は、印刷装置に印刷ジョブを送信する送信手段を有し、前記送信手段は、前記印刷ジョブに対する、印刷物の品位を検査するために用いられる基準画像が登録されている場合は、前記印刷ジョブを送信し、前記印刷ジョブに対する基準画像が登録されていない場合は、前記印刷ジョブを送信しないことを特徴とする。
本発明によれば、印刷物に対応する基準画像が登録されていないために正しく検査が実行できない状態で、印刷物が出力されてしまうことを防ぐことができる。
情報処理装置と検査装置と画像形成装置の構成を示す模式図 情報処理装置と検査装置と画像形成装置の構成を示すブロック図 クライアントコンピュータが有するプログラムの構成を例示した図 第1の実施形態におけるジョブの例 第1の実施形態における基準画像登録指示ファイルの例 第1の実施形態における、印刷物と基準画像を紐付けるためのデータベースに保存されている情報の例 第1の実施形態における画面例 第1の実施形態における画面例 第2の実施形態における検査設定完了を判定するためのテーブル 第3の実施形態における基準画像の例 第1の実施形態における印刷ジョブの選択が指示されたときのフローチャート 第1の実施形態における印刷設定の完了が指示されたときのフローチャート 第1の実施形態における基準画像登録実行が指示されたときのフローチャート 第1の実施形態における基準画像登録開始が指示されたときのフローチャート 第1の実施形態における印刷及び検査実行が指示されたときのフローチャート 第1の実施形態における検査開始が指示されたときのフローチャート 第2の実施形態における基準画像登録開始が指示されたときのフローチャート 第3の実施形態における基準画像登録開始が指示されたときのフローチャート 第4の実施形態における基準画像登録開始が指示されたときのフローチャート 第1の実施形態の変形例における印刷及び検査実行が指示されたときのフローチャート
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態における検査システムであって、情報処理装置と検査装置と画像形成装置の構成を表す模式図である。なお、本実施形態の画像形成装置は電子写真方式の画像形成装置を用いて説明するが、本実施形態における画像形成装置は、インクジェット方式、オフセット方式など、異なる画像形成方式の画像形成装置であっても良い。
画像形成装置0101は、ケーブル0112を介して情報処理装置0109と接続されており、通信可能である。情報処理装置0109は、ネットワーク0113を介してクライアントコンピュータ(情報処理装置)0110、検査装置0108と接続されており、通信可能である。
画像形成装置0101は、UIパネル0102、給紙デッキ0103および給紙デッキ0104を備える。さらに、3段の給紙デッキからなるオプションデッキ0105が接続される。画像形成装置0101は、例えば電子写真方式の画像形成装置である。また、UIパネル0102は、例えば静電容量方式のタッチパネルを備えたユーザインターフェースである。
さらに画像形成装置0101は、検査ユニット0106、大容量スタッカ0107を備える。検査ユニットは、ケーブル0114を介して検査装置0108と接続されている。大容量スタッカ0107はメイントレイとトップトレイを備え、メイントレイには一度に数千枚の用紙を積載することができる。
印刷ジョブはクライアントコンピュータ0110で生成され、ネットワーク0113を介して情報処理装置0109に送信され、情報処理装置0109で管理される。そして、印刷ジョブは情報処理装置0109からケーブル0112を通じて画像形成装置0101に送信され、画像形成装置0101が用紙に印字する処理を行う。なお、印刷ジョブは、情報処理装置0109において生成・管理され、ネットワーク0112を介して画像形成装置0101に送信され、画像形成装置0101で管理される形態をとっても良い。
なお、クライアントコンピュータ0110、情報処理装置0109、検査装置0108はケーブル0112に接続されて画像形成装置0101と通信できる形態をとってもよい。即ち、本実施形態に示す画像形成装置0101、情報処理装置0109、クライアントコンピュータ0110の接続形態は一例であり、本実施形態で示した他にも様々な接続形態がある。
図2は、本実施形態の画像形成装置0101と検査装置0108と大容量スタッカ0107と情報処理装置0109とクライアントコンピュータ0110の制御構成を示すブロック図である。
CPU(Central Processing Unit/中央演算装置)0201は、システムバス0212を介して画像形成装置0101内の各部における制御や演算を司る。CPU0201は、記憶部0205に格納され、RAM(Ramdom Access Memory)0202にロードされるプログラムの実行を司る。RAM0202は、CPU0201から直接アクセスできる一般的な揮発性記憶装置の一種で、CPU0201のワークエリアまたはその他一時的なデータ記憶領域として使用される。記憶部0205は、画像形成装置動作時の一時記憶領域およびワークメモリとして機能する。
エンジンI/F0209は、プリンタエンジン02010との通信、制御を司る。給紙デッキI/F0204は、給紙デッキ0211との通信、制御を司る。給紙デッキ0211は、給紙デッキ0103、0104、オプションデッキ0105をハード構成として総称するものである。UIパネル0203は、UIパネル0102のハード構成であり、画像形成装置0101の操作全般を行うためのユーザインターフェースである。本実施形態では、UIパネル0203は静電容量方式のタッチパネルを備えたものとする。
ネットワークインターフェース(以下、NW I/F)0207は、ケーブル0213を介して情報処理装置0109のNW I/F0238と接続され、情報処理装置0109と画像形成装置0101の通信を司る。なお、この例ではシステムバス0212、0239に接続されたインターフェース同士が直接接続されている形式であるが、情報処理装置0109と画像形成装置0101は例えばネットワーク等で接続されている形式でもよく、その接続形式を限定しない。ビデオI/F0206は、ビデオケーブル0241を介してビデオI/F0233と接続され、情報処理装置0109と画像形成装置0101の間の画像データの通信を司る。
なお、情報処理装置0109における画像形成装置0101との接続インターフェースは、NW I/F0238とビデオI/F0233の機能を統合した形式をとっても良い。また、画像形成装置0101における情報処理装置0109との接続インターフェースは、NW I/F0207とビデオI/F0206の機能を統合した形式をとっても良い。
アクセサリI/F0208は、ケーブル0225を介してアクセサリI/F0214、アクセサリI/F0220と接続する。即ち、画像形成装置0101はアクセサリI/F0208、0214、0220を介して検査ユニット0106、大容量スタッカ0107と互いに通信を行う。
CPU0216は、システムバス0219を介して検査ユニット0106内の各部における制御や演算、記憶部0247に格納され、RAM0217にロードされるプログラムの実行を司る。RAM0217は、CPU0216から直接アクセスできる一般的な揮発性記憶装置の一種で、CPU0216のワークエリアまたはその他一時的なデータ記憶領域として使用される。記憶部0247は、検査装置動作時の一時記憶領域およびワークメモリとして機能する。検査装置I/F0215は、ケーブル0248を介して検査装置ユニットI/F0231と接続する。即ち、検査ユニット0106は、検査装置I/F0215と検査装置ユニットI/F0231とを介して検査装置0108と通信を行う。
撮影部0218は、例えばコンダクトイメージセンサ(以下、CIS)を搭載した撮影機能を備え、検査ユニット内を通過する用紙を撮影し、撮影した画像を検査装置I/F0215を介して検査装置0108に送信する。なお、撮影部0218に対するCISはセンサの一例であり、CCDイメージセンサなど他の種類のセンサであっても良く、その撮影方式を限定しない。
CPU02220は、システムバス0224を介して大容量スタッカ0107内の各部における制御や演算、記憶部0248に格納され、RAM0222にロードされるプログラムの実行を司る。RAM0222は、CPU0221から直接アクセスできる一般的な揮発性記憶装置の一種で、CPU0221のワークエリアまたはその他一時的なデータ記憶領域として使用される。記憶部0248は、検査装置動作時の一時記憶領域およびワークメモリとして機能する。排紙部0223は、メイントレイとトップトレイへの排紙動作や、メイントレイとトップトレイ各々の積載状況の監視や制御を司る。
CPU0226は、システムバス0230を介して検査装置0108内の各部における制御や演算、記憶部0228に格納され、RAM0227にロードされるプログラムの実行を司る。RAM0227は、CPU0226から直接アクセスできる一般的な揮発性記憶装置の一種で、CPU0226のワークエリアまたはその他一時的なデータ記憶領域として使用される。記憶部0228は、検査装置動作時の一時記憶領域およびワークメモリとして機能する。PDL解析部0229は、クライアントコンピュータ0110や情報処理装置0109から受信した例えばPDF、PostScript、PCLなどのPDLデータを読み込み、解釈処理を実行する。表示部0245は例えば検査装置に接続される液晶ディスプレイであり、検査装置へのユーザの入力を受け付けたり、検査装置の状態を表示したりする。
CPU0234は、システムバス0239を介して情報処理装置0109内の各部における制御や演算、記憶部0236に格納され、RAM0235にロードされるプログラムの実行を司る。RAM0235は、CPU0234から直接アクセスできる一般的な揮発性記憶装置の一種で、CPU0234のワークエリアまたはその他一時的なデータ記憶領域として使用される。記憶部0236は、情報処理装置動作時の一時記憶領域およびワークメモリとして機能する。ネットワークインターフェース(以下、NW I/F)0237は、ネットワークを介してNW I/F0232、0240と接続される。情報処理装置0109は、NW I/F0237、NW I/F0232を介して検査装置0108と通信を行う。また、情報処理装置0109は、NW I/F0237、NW I/F0240を介してクライアントコンピュータ0110と通信を行う。
CPU0243は、システムバス0246を介してクライアントコンピュータ0110内の各部における制御や演算、記憶部0245に格納され、RAM0242にロードされるプログラムの実行を司る。RAM0242は、CPU0243から直接アクセスできる一般的な揮発性記憶装置の一種で、CPU0243のワークエリアまたはその他一時的なデータ記憶領域として使用される。記憶部0244は、クライアントコンピュータ動作時の一時記憶領域およびワークメモリとして機能する。表示部0249は例えばクライアントコンピュータに接続される液晶ディスプレイであり、クライアントコンピュータへのユーザの入力を受け付けたり、印刷ジョブの状態を表示したりする。
図3は、クライアントコンピュータ0110が有するプログラムの構成を例示した図である。
ブートローダ301は、クライアントコンピュータ0110の電源投入直後に実行されるプログラムである。これらプログラムには、システムの起動に必要となる各種起動シーケンスを実行するためのプログラムが含まれる。
オペレーティングシステム302は、クライアントコンピュータ0110の機能を実現する各種プログラムの実行環境を提供することを目的としたプログラムである。これは、クライアントコンピュータ0110のメモリ、即ちRAM0242、記憶部0244等の資源管理などの機能を提供する。
ネットワーク制御プログラム303は、ネットワークを介して接続される機器に対してデータを送受信する際に実行されるプログラムである。すなわち、印刷ジョブを画像形成装置0101に送信し、印刷処理を実行する際に用いられる。また基準画像登録指示ファイルを検査装置0108に送信する際にも用いられる。また、検査装置0108から印刷ジョブ送信指示を受信する際にも用いられる。
ワークフロー制御プログラム304は、印刷ジョブの生成や印刷ジョブの送信、ファイルの生成などを集中的に管理するためのプログラムであり、クライアントコンピュータ0110の中核をなすものである。
第二の受信プログラム305は、検査装置0108から準備完了通知を受け付けることを目的としたプログラムである。同プログラムが検査装置0108から準備完了通知を受信したら、その指示・条件等をワークフロー制御プログラム304に通知する。
第二の送信プログラム306は、検査装置0108に対してファイルを送信することを目的としたプログラムである。同プログラムは印刷ジョブ送信前に当該印刷ジョブの情報を用いてファイルを作成し、そのファイルを検査装置0108に送信する。
UI制御プログラム307は、クライアントコンピュータ0110の表示部0249に表示する画面を制御することを目的としたプログラムであり、画面の表示、ボタンの有効化及び無効化の制御を行う。
図4は、クライアントコンピュータ0110で生成された印刷ジョブの一例を示したものである。本実施形態では印刷ジョブフォーマットは、標準規格であるJDF(Job Definition Format)形式で説明する。印刷ジョブに含まれる情報のうち主要なものは、ジョブID(401)、印刷ジョブ名(402)、PDFデータが何に使われるのかを示すためのリソース情報(403)、印刷ジョブの部数(404)である。ジョブID(401)は印刷ジョブを一意に特定するためのものである。
図5(A)は、クライアントコンピュータ0110で生成され、検査装置108に送信される基準画像登録指示ファイルの一例を示したものである。基準画像登録指示ファイルは印刷ジョブの概要を表し、検査装置0108等の機器に印刷ジョブの情報を伝達する目的で使われる。なお、本実施形態では基準画像登録指示ファイルのフォーマットをXML(eXtensible Markup Language)で作成する。しかし、JSON(JavaScript Object Notation)形式などのフォーマットで作成しても構わない。
500は、基準画像登録指示ファイルのルート要素を表し、1つの印刷ジョブに対応する。501は、ジョブIDを表す。図4の印刷ジョブのジョブID401と同じ値が入る。502は、検品装置0108で基準画像を特定する目的で使われる基準画像識別子である。基準画像識別子の値は、印刷ジョブ名(402)やリソース情報(403)からマッピングすることができる。本実施形態においては、第二の送信プログラムが印刷ジョブ名(402)の値を基準画像識別子(502)にマッピングする。
503は、印刷ジョブの部数である。印刷ジョブの部数とは1回の印刷キューに対して何回同じものの印刷を繰り返すかを意味する。例えば、ページ数が10ページならその10ページ全てを何部(何回)印刷するかを指定する。印刷ジョブの部数は検査の際、検査を何回行うかを判定するために利用される。基準画像登録指示ファイル内の印刷ジョブの部数503に少ない値が入力されると、検査されるべき印刷物が検査されなくなる。従って、基準画像登録指示ファイルの印刷ジョブの部数503は、印刷ジョブに指定されている部数と同じ値にする。
504は、基準画像登録時に使われる印刷物のスキャン回数である。スキャン回数は基準画像を作成するときに、良品を何回スキャンするかを指定する。本実施形態では、良品を複数回スキャンして得られた画像を合成することにより、基準画像を得る。画像を合成して得られた基準画像は、基準画像内のノイズが減るため検査精度が高くなる。逆に、良品のスキャン回数が少ないと、基準画像内のノイズが目立ち、検査精度が低くなる。
505は、印刷ジョブのコレート設定の有無である。コレート設定有りで複数部数を印刷する場合は、1ページ目、2ページ目、3ページ目といった印刷ではなく、1ページ目、1ページ目、1ページ目といった具合に印刷処理が進む。そのため、コレート設定の有無は、検査も1ページ目、1ページ目、1ページ目のように検査を行うか否かを判定するために利用される。506は、印刷ジョブに指定されている用紙サイズである。
図5(B)は、検査装置108で生成され、クライアントコンピュータ0110に送信される基準画像登録結果ファイルの一例を示したものである。基準画像登録結果ファイルは、クライアントコンピュータ0110に基準画像登録の結果を通知する目的で使われる。なお、本実施形態では基準画像登録結果ファイルのフォーマットをXML(eXtensible Markup Language)で作成する。しかし、JSON(JavaScript Object Notation)形式などのフォーマットで作成しても構わない。
510は、基準画像登録結果ファイルのルート要素を表し、1つの印刷ジョブに対応する。511は、検品装置0108で基準画像を特定する目的で使われる基準画像識別子であり、基準画像識別子によって特定される基準画像の登録が完了していることを示す。
図6は、印刷物と基準画像および基準画像の登録状況を紐付けるためのデータベースに保存されている情報の例である。このデータベース600はクライアントコンピュータ0110の記憶部0245にある。601は、検品装置0108で基準画像を特定する目的で使われる基準画像識別子である。602は、ジョブIDである。603は、基準画像登録状況を示す。基準画像が登録されている場合は、YESとし、基準画像が登録されていない場合は、NOとする。クライアントコンピュータ0110のNW I/F0237が、検査装置0108のNW I/F0232から基準画像登録結果ファイルを受信したら、第二の受信プログラム305が基準画像登録結果ファイルを解析する。基準画像登録結果ファイル内の基準画像識別子(511)から値を取得する。第二の受信プログラム305はデータベース600を確認し、基準画像識別子(511)の値と同じものが存在すれば、基準画像登録状況をYES(登録済み)に変更する。
図7は、クライアントコンピュータにおける印刷及び検査を実行する画面の例である。UI制御プログラム307によって制御され、表示部0249に表示される。画面700には印刷設定ボタン(701)、基準画像登録ボタン(702)、印刷ボタン(703)、印刷ジョブ一覧(704)が表示される。印刷設定ボタン(701)、基準画像登録ボタン(702)、印刷ボタン(703)は有効の状態と有効の状態を持ち、有効の場合は押下を受け付け、無効の場合は押下を受け付けない。印刷ジョブ一覧(704)には、記憶部0244に格納された印刷ジョブの一覧が表示される。本実施形態では、印刷ジョブは、経営情報システム(Management Information System)からCSVファイルなどにより設定値が指定されて送信されたものをクライアントコンピュータ0110が受信する。受信後、記憶部0244に格納されているものとする。
図7(A)は印刷ジョブ一覧中のジョブが選択されていない状態を例示している。印刷設定ボタン(701)、基準画像登録ボタン(702)、印刷ボタン(703)が無効になっている。
図7(B)は印刷ジョブ一覧(704)中の検査設定(711)がOFFの印刷ジョブが選択されている状態を例示している。基準画像登録ボタン(702)が無効になっており、印刷設定ボタン(701)及び印刷ボタン(703)が有効になっている。
図7(C)は印刷ジョブ一覧(704)中の検査設定(711)がONの印刷ジョブが選択されており、かつ選択された印刷ジョブに対応する基準画像の登録が完了していない場合の状態を例示している。印刷ボタン(703)が無効になっており、印刷設定ボタン(701)及び基準画像登録ボタン(702)が有効になっている。
図7(D)は印刷ジョブ一覧(704)中の検査設定(711)がONの印刷ジョブが選択されており、かつ選択された印刷ジョブに対応する基準画像の登録が完了している場合の状態を例示している。印刷設定ボタン(701)、基準画像登録ボタン(702)、印刷ボタン(703)が有効になっている。
図8(A)は、クライアントコンピュータにおける印刷設定を実行する画面の例である。UI制御プログラム307によって制御され、表示部0249に表示される。
705は、印刷設定画面である。706は、ジョブIDである。707は、ジョブ名の入力欄である。708は、部数の入力欄である。709は、1枚の基準画像を生成するために必要なスキャン枚数の入力欄である。710は、用紙サイズの入力欄である。711は、コレートONまたはコレートOFFの選択欄である。ユーザは、印刷ジョブに対して検査を実行するかしないかを選択する。検査ONが設定されている場合は、ユーザが基準画像登録操作を行った後、ユーザが印刷操作を行うことで、検査が実行される。検査OFFが選択されている場合は、ユーザが印刷操作を行うことで、印刷のみが実行され、検査は実行されない。713は、印刷設定の完了ボタンである。
図8(B)は、検査装置0108における検査パラメータ設定画面の例である。検査装置0108の表示部0245に表示される。
701は、検査パラメータ設定画面である。715は、現在設定中の検査対象のジョブの名称である。716は、検査を行う部数の入力欄である。717は、被検査対象の用紙サイズの入力欄である。718は、コレートONまたはコレートOFFの選択欄である。719は、検査領域および検査レベルの設定ボタンである。押下することで検査領域設定画面(不図示)を開き、ユーザによる基準画像上の検査を実行する領域の指定およびその領域に対する検査のレベルの設定を受け付ける。720は、検査パラメータ設定の完了ボタンである。
以下フローチャートを用いて、本発明の特徴となる処理について説明する。なお、本フローに係る画像形成装置のプログラムは、画像形成装置0101の記憶部0205に記憶されており、RAM0202に読み出され、CPU0201によって実行される。また、本フローに係る検査装置のプログラムは、検査装置0108の記憶部0228に記憶されており、RAM0227に読み出され、CPU0226によって実行される。また、本フローに係る情報処理装置のプログラムは、情報処理装置0109の記憶部0236に記憶されており、RAM0235に読み出され、CPU0234によって実行される。また、本フローに係るクライアントコンピュータのプログラムは、クライアントコンピュータ0110の記憶部0245に記憶されており、RAM0242に読み出され、CPU0243によって実行される。
図11は、クライアントコンピュータ0110に対して印刷ジョブの選択が指示されたときの、クライアントコンピュータ0110における処理である。具体的には、UI制御プログラム307が操作を受け、UIを制御するための各種処理が実行される。
S800にて、UI制御プログラム307は、印刷ジョブの選択操作を受け付ける。図7(A)に例示する画面700の印刷ジョブ一覧(704)では、各行が印刷ジョブを示しており、ユーザが選択することで、UI制御プログラム307は行に対応する印刷ジョブの選択を受け付ける。
S801にて、UI制御プログラム307は、印刷設定を実行するためのUIを有効にする。印刷設定を実行するためのUIとは例えば図7(A)に例示する印刷設定ボタン(701)である。印刷設定ボタン(701)は印刷ジョブの選択が行われる前は無効になっており、押下を受け付けない。図7(B)、図7(C)、図7(D)に例示するように印刷ジョブの選択が行われた場合は、押下を受け付け、UI制御プログラム307は図8(B)に例示する印刷設定画面(705)を表示する。
S802にて、ワークフロー制御プログラム304は、選択された印刷ジョブの印刷設定において、検査ONか検査OFFかどうかを判定する。判定の結果、検査ONの場合はS803に進み、検査OFFの場合はS804に進む。
S803にて、UI制御プログラム307は、基準画像登録を実行するためのUIを無効にする。印刷設定を実行するためのUIとは例えば図7(A)に例示する基準画像登録ボタン(701)である。図7(B)の基準画像登録ボタン(701)は無効になった状態を示しており、押下を受け付けない。本実施形態では基準画像登録ボタン(701)を押下することで基準画像登録を実行するが、例えばテスト印刷ボタンを押下することで基準画像登録を実行する形式でもよく、その場合はテスト印刷ボタンを有効にしてもよい。
S804にて、UI制御プログラム307は、基準画像登録を実行するためのUIを有効にする。図7(C)及び図7(D)の基準画像登録ボタン(701)は有効になった状態を示しており、押下を受け付ける。
S805にて、ワークフロー制御プログラム304は、選択された印刷ジョブの基準画像が登録済みかどうかを判定する。図6に例示したデータベースを参照し、印刷ジョブに紐付けられている基準画像識別子(402)に対応する基準画像登録状況(601)が登録済みになっているかどうかで判定を行う。登録済みと判定された場合はS806に進み、登録済みでないと判定された場合はS807へ進む。
S806にて、UI制御プログラム307は、印刷及び検査を実行するためのUIを有効にする。印刷及び検査を実行するためのUIとは例えば図7(A)に例示する印刷ボタン(703)である。図7(B)及び図7(D)の印刷ボタン(703)は有効になった状態を示しており、押下を受け付ける。
S807にて、UI制御プログラム307は、印刷及び検査を実行するためのUIを無効にする。図7(A)及び図7(C)の印刷ボタン(703)は無効になった状態を示しており、押下を受け付けない。
図12は、クライアントコンピュータ0110に対して印刷設定の完了が指示されたときの、クライアントコンピュータ0110における処理である。具体的には、UI制御プログラム307が操作を受け、UIを制御するための各種処理が実行される。
S808にて、ワークフロー制御プログラム304は、印刷設定を受信する。印刷設定は、ユーザが印刷ジョブを選択して印刷設定ボタン(701)の押下を行うことでUI制御プログラム307が表示する印刷設定画面において行われ、印刷設定の受信は、印刷設定の完了ボタン(713)により行われる。
S809にて、ワークフロー制御プログラム304は、受信した印刷設定の解析を行い、印刷ジョブの印刷設定において、検査ONか検査OFFかどうかを判定する。判定の結果、検査ONの場合はS803に進み、検査OFFの場合はS804に進む。
S803及びS804以降の処理は、図8(A)を用いて説明済みのため省略する。
図13は、クライアントコンピュータ0110における基準画像登録時のフローチャートである。
S810にて、ワークフロー制御プログラム304は、基準画像登録実行指示を受け付ける。基準画像登録実行指示とは例えば、ユーザによる基準画像登録ボタン(702)の押下である。
S811にて、第二の送信プログラム306は、印刷ジョブの設定を基に図5(A)に例示した基準画像登録指示ファイルを作成し、検査装置0108に基準画像登録指示ファイルを送信する。送信方法はHTTP通信で行っても良いし、クライアントコンピュータ0110と検査装置0108それぞれがアクセス可能なフォルダに基準画像登録指示ファイルを置くでもよい。本実施形態では、フォルダに基準画像登録指示ファイルを置く方法で説明を行う。
S812にて、第二の受信プログラム305は、フォルダに置かれた基準画像登録指示ファイルの削除イベントを取得することで、当該基準画像登録指示ファイルに対応する印刷指示が送信可能であると判定する。
S813にて、ワークフロー制御プログラム304は、情報処理装置0109を介して、画像形成装置0101に基準画像登録のための印刷指示を送信する。
S814にて、検査装置0108のNW I/F0232から基準画像登録結果ファイルを受信したら、第二の受信プログラム305は、基準画像登録結果ファイルを解析し、基準画像登録結果ファイル内の基準画像識別子(511)から値を取得する。第二の受信プログラム305はデータベース600を確認し、基準画像識別子(511)の値と同じものが存在すれば、基準画像登録状況を登録済みに変更する。
S815にて、UI制御プログラム307は、基準画像登録状況を登録済みに変更された基準画像識別子(511)に対応するジョブIDをデータベース600から取得し、印刷ジョブ一覧で選択されている印刷ジョブのジョブIDと一致するか判定する。判定の結果、選択されている場合はS816に進み、選択されていない場合はクライアントコンピュータにおける基準画像登録処理を終了する。
S816にて、UI制御プログラム307は、印刷及び検査を実行するためのUIを有効にする。印刷及び検査を実行するためのUIとは例えば図7(A)に例示する印刷ボタン(703)である。図7(B)及び図7(D)の印刷ボタン(703)は有効になった状態を示しており、押下を受け付ける。
図14は、検査装置0108における基準画像登録時のフローチャートである。
S817にて、CPU0226は、クライアントコンピュータ0110から基準画像登録開始指示を受け付ける。本実施形態では、クライアントコンピュータ0110によってフォルダに置かれた基準画像登録指示ファイルを読み取ることで、基準画像登録開始指示を受け付ける。
S818にて、CPU0226は、CPU0226は、基準画像読み込みを開始する。この時、検査ユニットI/F0231は検査装置I/F0215に基準画像読み込み開始を通知する。すると、CPU0216は撮影部0218に基準画像読み込みの準備をするよう通知し、準備が完了したらその旨を検査装置I/F0215、検査ユニットI/F0231を介してCPU0226に通知する。
S819にて、CPU0226は、基準画像登録の準備が完了したので、CPU0226は、印刷物のスキャン画像を受信待ち状態になる。そして、クライアントコンピュータ0110に対して基準画像登録開始の準備が完了したことを通知する。本実施形態では、フォルダに置かれた基準画像登録指示ファイルを削除することで、基準画像登録開始の準備が完了したことを通知する。
S820にて、CPU0226は、検査ユニット0106がスキャンした印刷物の画像を検査装置I/F0215、検査ユニットI/F0231を介して検査ユニット0106から受信する。
S821にて、CPU0226は、S820にて受信した画像を、RAM0227に基準画像として登録する。このとき、複数枚の基準画像を読み込んでおいてユーザに選択させたり、複数枚を合成したり、基準画像を複数登録できたりしても良い。
S822にて、CPU0226は、CPU0226は検査パラメータ設定画面714を表示部0245に表示する。表示部0245が検査パラメータ設定画面において「完了」指示を受け付けたら、S823に進む。
S823にて、CPU0226は、検査開始指示ファイルに記載された印刷ジョブのシート数分の基準画像登録が完了したかどうかを判定する。完了した場合はS824に進み、完了していない場合はS820に進む。
S824にて、CPU0226は、検査開始指示ファイルに記載された印刷ジョブのシート数分の基準画像登録が完了したため、基準画像読み込みを終了する。
S825にて、CPU0226は、
図15は、クライアントコンピュータ0110における印刷及び検査実行時のフローチャートである。
S826にて、ワークフロー制御プログラム304は、印刷及び検査実行指示を受け付ける。印刷及び検査実行指示とは例えば、ユーザによる印刷ボタン(703)押下の操作である。
S827にて、ワークフロー制御プログラム304は、印刷及び検査実行指示された印刷ジョブにおいて、検査設定がONになっているかどうかを判定する。判定の結果、検査がONの場合はS828に進み、検査がOFFの場合はS829に進む。
S828にて、第二の送信プログラム306は、印刷ジョブの設定を基に検査開始指示ファイルを作成し、検査装置0108に検査開始指示ファイルを送信する。送信方法はHTTP通信で行っても良いし、クライアントコンピュータ0110と検査装置0108それぞれがアクセス可能なフォルダに検査開始指示ファイルを置くでもよい。本実施形態では、フォルダに検査開始指示ファイルを置く方法で説明を行う。
S829にて、第二の受信プログラム305は、フォルダに置かれた検査開始指示ファイルの削除イベントを取得することで、当該検査開始指示ファイルに対応する印刷指示が送信可能であると判定する。
S830にて、ワークフロー制御プログラム304は、情報処理装置0109を介して、画像形成装置0101に印刷指示を送信する。
図16は、検査装置0108における検査実行時のフローチャートである。
S831にて、CPU0226は、クライアントコンピュータ0110から検査開始指示を受け付ける。本実施形態では、クライアントコンピュータ0110によってフォルダに置かれた検査開始指示ファイルを読み取ることで、検査開始指示を受け付ける。
S832にて、CPU0226は、検査開始指示に記述された情報を使って、印刷ジョブに対応する基準画像を取得する。
S833にて、CPU0226は、基準画像との紐付けが完了した印刷ジョブの検査を開始し、検査対象画像読み込みを開始する。
S834にて、基準画像登録の準備が完了したので、CPU0226は、印刷物のスキャン待ち状態になる。そして、クライアントコンピュータ0110に対して検査開始の準備が完了したことを通知する。本実施形態では、フォルダに置かれた検査開始指示ファイルを削除することで、検査開始の準備が完了したことを通知する。
S835にて、CPU0226は、検査ユニット0106がスキャンした被検査画像を検査装置I/F0215、検査ユニットI/F0231を介して検査ユニット0106から受信する。
S836にて、CPU0226は、CPU0226は、S832にて特定した基準画像を記憶部0228より読み出して、検査ユニット0106から受信した被検査画像と比較し、検査を行う。
S837にて、CPU0226は、検査結果を判定する。検査OKであればS838に進み、検査NGであればS839に進む。
S838にて、CPU0226は、大容量スタッカ0107に対して検査OKの印刷物を大容量スタッカ0107の排紙部0223のメイントレイに出力するように指示する。
S839にて、CPU0226は、大容量スタッカ0107に対して検査NGの印刷物を大容量スタッカ0107の排紙部0223のトップトレイに出力するように指示する。
S840にて、CPU0226は、検査対象の印刷物の検査が完了したかどうかを判定する。完了した場合はS841に進み、完了していない場合はS835に進む。
S841にて、検査対象の印刷物の検査が完了したため、CPU0226は、検査対象画像読み込みを終了する。
<変形例>
以上説明した実施形態によれば、基準画像が登録されているかを判定して、UIの表示を変更し、基準画像が登録されていれば、印刷指示を行える例を示した。しかしながら、印刷指示を行った後に、基準画像が登録されているかを判定し、登録されていれば印刷ジョブを送信し、登録されていなければ印刷ジョブを送信しないようにしてもよい。
図7においては、基準画像が登録されている場合に、印刷ボタン(703)を選択可能に制御していたが、第1の実施形態の変形例においては、基準画像の登録の有無に関わらず、印刷ボタン(703)を選択することができる。
図20は、第1の実施形態の変形例のフローチャートである。具体的には、クライアントコンピュータ0110における印刷及び検査実行時のフローチャートである。S848、S849以外は、図15におけるステップと同様のため、説明は省略する。
S848において、ワークフロー制御プログラム304は、S826で印刷指示された印刷ジョブの基準画像が登録済みかどうかを判定する。判定の仕方は、図11のS805と同様である。登録済であると判定されたら、S827に進み、登録済でないと判定されたら、S849に進む。
S849は、基準画像が登録されていないことを示す警告表示を行う。
本実施形態によると、印刷物に対応する基準画像が登録されていない場合において、検査が実行できない状態で印刷物が出力されてしまうことを防ぐことができる。
(第2の実施形態)
実施形態1では、検査装置が検査を実行するために必要な情報を、クライアントコンピュータが検査開始指示ファイルに記述して渡す形態を説明した。一方で、検査装置が検査を実行するために必要な情報を検査装置で入力する形態の場合がある。検査装置が検査を実行するために必要な情報は、検査装置より異なる。第2の実施形態では、検査装置は検査を実行するために必要な情報の入力が完了したかどうかを判定し、完了していない場合、クライアントコンピュータはユーザによる印刷及び検査を実行する操作を実行不可能にする。その結果、検査が実行できない状態で印刷物が出力されてしまうことを防ぐ。
第2の実施形態では図9および図17を用いて、基準画像に加えて、検査を実行するために必要な情報が揃っている場合に、基準画像が登録されていると判定する例を説明する。なお、前述の実施形態との共通の部分は省略して説明をする。
図9は、検査装置が検査を実行するために必要な情報の入力が完了しているかどうかの判定を行うためのデータベースである。このデータベース900は検査装置0108の記憶部0228にある。
列901は、ユーザが各検査パラメータの設定を、検査パラメータ設定画面714にて行う必要があるかどうかを示す。TRUEの場合、対応する検査パラメータの設定が必要であること表し、FALSEの場合は、対応する検査パラメータの設定が不要であること表す。S822で必ず設定が必要な検査パラメータはTRUEを格納する。例えば、用紙サイズが列901でTRUEに設定されている場合、ユーザが検査パラメータ設定画面714にて用紙サイズの入力欄717に入力を行わなければ、検査パラメータ設定の完了ボタン720を押下しても検査パラメータ設定画面714を閉じない。一方で、デフォルト値が用意されており設定を行わなくても検査が実行できる場合や、S831の検査開始指示で設定値を受信するなどで後から取得する場合にはFALSEを格納する。例えば、ユーザが検査領域の設定および検査レベルの設定を行わなかった場合でも、デフォルトの検査領域および検査レベルで検査を実行することができる場合は、検査領域および検査レベルに対応する列901にはFALSEを格納しておく。
図17は、検査装置0108に対して基準画像登録開始が指示されたときの、検査装置0108における処理である。具体的には、CPU0226が指示を受け、基準画像登録を行うための各種処理が実行される。
S842にて、CPU0226は、S822で設定された検査パラメータを確認し、検査を実行するために必要なパラメータの入力が完了しているかどうかを判定する。判定の結果、入力が完了していたらS823に進み、完了していなかったらS822に進む。検査を実行するために必要なパラメータとは、例えば、検査部数、検査領域、検査強度である。入力が完了しているかどうかの判定には、図9に例示するデータベース900を用いる。データベース900は、検査装置0108の記憶部0228に格納されている。データベース900に登録されている検査設定で必須に指定されているものと、S822で設定された検査パラメータとを比較し、全て設定が完了しているかどうかで判定を行う。
本実施形態によると、検査装置が検査を実行するために必要な情報を検査装置で入力する形態においても、検査が実行できない状態で印刷物が出力されてしまうことを防ぐことができる。
(第3の実施形態)
基準画像登録のためにスキャンした画像から検査に必要な情報を取得する場合があり、例えば、特徴点情報がある。
検査処理では、基準画像と被検査画像との比較を行うために、基準画像と被検査画像とに含まれる印刷物の画像の位置合わせを行う必要がある。スキャン画像の例を図10に示す。位置合わせは、スキャン画像中の用紙の輪郭(1000)を特徴点として用いる場合と、用紙に印刷された画像(1001)を特徴点として用いる場合がある。スキャナの撮像可能な範囲に幅に用紙が収まらない場合はスキャン画像中の用紙の輪郭(1000)を検出して特徴点として用いることができない。また、用紙に印刷された画像(1001)が白紙の場合など、特徴に乏しい場合は、用紙に印刷された画像(1001)から特徴点を検出することができない。これらの場合、ユーザは画像に特徴点検出用のマーカー(1002)を付与するなどして特徴点を検出できる状態にしてから基準画像登録をやり直す必要がある。第3の実施形態では、検査装置はスキャン画像から検査を実行するために必要な情報が取得できたかどうかを判定し、取得できなかった場合、クライアントコンピュータはユーザによる印刷及び検査を実行する操作を実行不可能にする。その結果、検査が実行できない状態で印刷物が出力されてしまうことを防ぐことができる。
第3の実施形態では図18を用いて、基準画像登録のためにスキャンした画像から検査に必要な情報を取得できない場合の例を説明する。なお、前述の実施形態との共通の部分は省略して説明をする。なお、本実施形態で追加される処理は、実施形態2の処理に加えて行っても良い。
図18は、検査装置0108に対して基準画像登録開始が指示されたときの、検査装置0108における処理である。具体的には、CPU0226が指示を受け、基準画像登録を行うための各種処理が実行される。
S843にて、CPU0226は、検査を実行するのに必要な情報が取得可能かどうかを判定する。本実施形態では、スキャン画像から特徴点が検出できたかどうかを判定する。判定の結果、取得可能であればS821に進み、取得可能でなければS844に進む。
S844にて、CPU0226は、スキャン画像から検査を実行するのに必要な情報が取得できなかった旨を表示部(0245)に表示し、ユーザに通知を行う。
本実施形態によると、検査装置はスキャン画像から検査を実行するために必要な情報を取得する実施形態において、取得できなかった場合に検査が実行できない状態で印刷物が出力されてしまうことを防ぐことができる。
(第4の実施形態)
複数枚のスキャン画像から1枚の基準画像を生成するシステムの場合、合成処理を行ってから検査を開始する必要がある。一方で、スキャン画像が1枚の場合は合成を行わずに検査を開始できる。合成を実行するかどうかは、クライアントコンピュータ0110における印刷設定画面705にて印刷ジョブごとに指定され、スキャン枚数の入力欄709で1より大きい値が指定されている場合は合成を実行し、1が指定されている場合は合成を実行しない。
第4の実施形態では図19を用いて、複数枚のスキャン画像を合成して基準画像を作成する例を説明する。なお、前述の実施形態との共通の部分は省略して説明をする。なお、本実施形態で追加される処理は、実施形態2および実施形態3の処理に加えて行っても良い。
図19は、検査装置0108に対して基準画像登録開始が指示されたときの、検査装置0108における処理である。具体的には、CPU0226が指示を受け、基準画像登録を行うための各種処理が実行される。
S845にて、CPU0226は、スキャン画像の合成処理を行う必要があるかどうかを判定する。S817で受信した基準画像登録指示ファイルで指定された印刷物のスキャン回数を参照し、1より大きい場合はスキャン画像の合成処理を行う必要があると判定し、S846に進む。1の場合はスキャン画像の合成処理を行う必要が無いと判定し、S821に進む。S846にて、CPU0226は、指定された印刷物のスキャン回数分のスキャン画像を受信したかどうかを判定する。受信した場合はS847に進み、受信していない場合はS820に進む。S847にて、CPU0226は、複数のスキャン画像を合成し、1枚の基準画像を作成する。
本実施形態によると、合成処理を行わなくてもよい場合において、合成処理が行われていなくても、ユーザは検査を実行することができる。
(その他の実施形態)
第1の実施形態では、対応する基準画像登録が行われていない印刷ジョブの印刷ボタン(703)を無効にすることで、印刷及び検査の開始指示を実行不可能にした。しかし、印刷ボタン(703)を無効にせず、印刷ボタン押下時に対応する基準画像登録が行われているかどうかを判定し、基準画像登録が行われていなかった場合はユーザに通知する形態でもよい。この場合は、印刷ボタン押下時に、検査装置に対して基準画像が登録済みかどうかの問い合わせを行う形態でもよい。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上記実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワークまたは各種記憶媒体を介してシステムあるいは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPUなど)がプログラムを読みだして実行する処理である。
S802にて、ワークフロー制御プログラム304は、選択された印刷ジョブの印刷設定において、検査ONか検査OFFかどうかを判定する。判定の結果、検査ONの場合はS80に進み、検査OFFの場合はS80に進む。
S809にて、ワークフロー制御プログラム304は、受信した印刷設定の解析を行い、印刷ジョブの印刷設定において、検査ONか検査OFFかどうかを判定する。判定の結果、検査ONの場合はS80に進み、検査OFFの場合はS80に進む。

Claims (10)

  1. 印刷装置と、前記印刷装置で印刷された印刷物の品位を検査する検査装置と、前記印刷装置に印刷ジョブを送信する情報処理装置を含む検査システムであって、
    前記検査装置は、
    前記印刷装置から、前記印刷装置で印刷された印刷物をスキャンしたスキャン画像を受信する受信手段と、
    前記受信したスキャン画像と基準画像との比較に基づいて、前記印刷物の品位を検査する検査手段を有し、
    前記情報処理装置は、
    印刷装置に印刷ジョブを送信する送信手段を有し、
    前記送信手段は、前記印刷ジョブに対する、印刷物の品位を検査するために用いられる基準画像が登録されている場合は、前記印刷ジョブを送信し、前記印刷ジョブに対する基準画像が登録されていない場合は、前記印刷ジョブを送信しないことを特徴とする検査システム。
  2. 前記情報処理装置は、前記印刷ジョブに対する、印刷物の品位を検査するために用いられる基準画像が登録されているかを判定する判定手段を有することを特徴とする請求項1に記載の検査システム。
  3. 前記検査装置は、
    前記情報処理装置へ、基準画像を登録したことを示す情報を送信する第1の送信手段を有し、
    前記情報処理装置の前記判定手段は、前記情報に基づいて、前記印刷ジョブに対する、印刷物の品位を検査するために用いられる基準画像が登録されているかを判定することを特徴とする請求項2に記載の検査システム。
  4. 前記検査装置は、
    前記印刷装置で印刷された印刷物をスキャンしたスキャン画像を、基準画像として登録する登録手段を有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の検査システム。
  5. 前記検査装置は、
    前記検査手段で検査して得られた検査結果に基づいて、前記印刷装置へ、検査結果を示す情報を送信する第2の送信手段を有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の検査システム。
  6. 印刷装置と、前記印刷装置で印刷された印刷物の品位を検査する検査装置と通信可能な情報処理装置であって、
    印刷装置に印刷ジョブを送信する送信手段と、
    前記印刷ジョブに対する、印刷物の品位を検査するために用いられる基準画像が登録されているかを判定する判定手段を有し、
    前記送信手段は、前記判定手段で前記印刷ジョブに対する、印刷物の品位を検査するために用いられる基準画像が登録されていると判定された場合は、前記印刷ジョブを送信し、前記印刷ジョブに対する基準画像が登録されていないと判定された場合は、前記印刷ジョブを送信しないことを特徴とする情報処理装置。
  7. 前記検査装置から、基準画像を登録したことを示す情報を受信する受信手段を有し、
    前記判定手段は、前記情報に基づいて、前記印刷ジョブに対する、印刷物の品位を検査するために用いられる基準画像が登録されているかを判定することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 印刷装置と、前記印刷装置で印刷された印刷物の品位を検査する検査装置と通信可能な情報処理装置の制御方法あって、
    印刷装置に印刷ジョブを送信する送信工程と、
    前記印刷ジョブに対する、印刷物の品位を検査するために用いられる基準画像が登録されているかを判定する判定工程を有し、
    前記送信工程は、前記判定工程で前記印刷ジョブに対する、印刷物の品位を検査するために用いられる基準画像が登録されていると判定された場合は、前記印刷ジョブを送信し、前記印刷ジョブに対する基準画像が登録されていないと判定された場合は、前記印刷ジョブを送信しないことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  9. 前記検査装置から、基準画像を登録したことを示す情報を受信する受信工程を有し、
    前記判定工程は、前記情報に基づいて、前記印刷ジョブに対する、印刷物の品位を検査するために用いられる基準画像が登録されているかを判定することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置の制御方法。
  10. 請求項8又は請求項9に記載の情報処理装置としてコンピュータを機能させるための該コンピュータで読み取り可能なプログラム。
JP2020104672A 2020-06-17 2020-06-17 検査システム、情報処理装置及びその制御方法 Active JP7516125B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020104672A JP7516125B2 (ja) 2020-06-17 2020-06-17 検査システム、情報処理装置及びその制御方法
US17/346,033 US11580632B2 (en) 2020-06-17 2021-06-11 Inspection system, information processing apparatus, and control method thereof
CN202110666940.4A CN113821180A (zh) 2020-06-17 2021-06-16 检查系统、信息处理设备及其控制方法
US18/157,552 US11830181B2 (en) 2020-06-17 2023-01-20 Inspection system, information processing apparatus, and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020104672A JP7516125B2 (ja) 2020-06-17 2020-06-17 検査システム、情報処理装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021197686A true JP2021197686A (ja) 2021-12-27
JP7516125B2 JP7516125B2 (ja) 2024-07-16

Family

ID=78912582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020104672A Active JP7516125B2 (ja) 2020-06-17 2020-06-17 検査システム、情報処理装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11580632B2 (ja)
JP (1) JP7516125B2 (ja)
CN (1) CN113821180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7508503B2 (ja) 2022-04-11 2024-07-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、検査装置、情報処理方法、検査システム及びプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11637937B2 (en) * 2020-11-18 2023-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP2022139281A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2023030959A (ja) * 2021-08-24 2023-03-08 キヤノン株式会社 検査システム、検査装置、検査システムの制御方法、及びプログラム
JP2023108683A (ja) * 2022-01-26 2023-08-07 キヤノン株式会社 検品システム、印刷装置、検品システムの制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4438027B2 (ja) * 1999-06-24 2010-03-24 キヤノン株式会社 情報処理装置および記憶媒体
JP2002132467A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Toshiba Corp 印刷処理装置、印刷方法
JP2005117119A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Konica Minolta Photo Imaging Inc デジタルカメラ
JP5168651B2 (ja) 2008-09-10 2013-03-21 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システムおよび後処理装置
JP5842551B2 (ja) * 2011-11-08 2016-01-13 セイコーエプソン株式会社 画像登録方法、記録媒体および情報処理装置
JP2013120170A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Canon Inc 検査装置
JP6241120B2 (ja) * 2012-09-14 2017-12-06 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査装置の制御プログラム
JP6037121B2 (ja) 2013-01-25 2016-11-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP7147436B2 (ja) * 2018-09-28 2022-10-05 コニカミノルタ株式会社 検査装置、画像形成装置、および検査装置用プログラム
JP2020091792A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像検査方法、および画像検査プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7508503B2 (ja) 2022-04-11 2024-07-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、検査装置、情報処理方法、検査システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210398262A1 (en) 2021-12-23
CN113821180A (zh) 2021-12-21
US20230153990A1 (en) 2023-05-18
US11830181B2 (en) 2023-11-28
JP7516125B2 (ja) 2024-07-16
US11580632B2 (en) 2023-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7516125B2 (ja) 検査システム、情報処理装置及びその制御方法
CN102880435B (zh) 打印装置及打印装置的控制方法
US9369595B2 (en) Image forming apparatus for being able to utilize application in which web browser is used
US8368938B2 (en) Registering a plurality of tasks with respect to a document for processing
JP2016200934A (ja) 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム
US20190107937A1 (en) Controller, shortcut icon registration method, and non-transitory recording medium storing shortcut icon registration program
JP2021196310A (ja) 検査システム、検査装置及びその制御方法
KR20070121180A (ko) 인쇄 문서의 미리보기 방법
JP2007050649A (ja) ダイレクトプリント可能な画像形成装置及び制御プログラム
JP6661333B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
US20130182281A1 (en) Device, information processing apparatus, information processing system, control method, and program
CN107959762B (zh) 处理装置、记录介质以及代理处理设定方法
US20210081149A1 (en) Printing apparatus and method for controlling the same
US9940081B2 (en) Processing request management system and device and non-transitory computer readable medium
US8826085B2 (en) Display screen control device with error alert, display screen control method, and computer readable medium
JP4962235B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
US10136008B2 (en) Image processing system that performs preview display, image processing apparatus, display control apparatus, display control method, and storage medium
JP7500299B2 (ja) 検査システム、検査装置及びその制御方法
JP7407599B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラムと検品システム及び検品システムの制御方法
US10915280B2 (en) Control apparatus,executing printing of a print job,control method,and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US20200374409A1 (en) Information processing apparatus for communicating with image forming apparatus and control method for controlling the same
JP6736994B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2019101778A (ja) 印刷指示装置及びプログラム
US10740046B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer-readable recording medium storing display control program, and display control method
US20240056538A1 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer readable medium, and method

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20200713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230525

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7516125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150