JP2016200934A - 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム - Google Patents

画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016200934A
JP2016200934A JP2015079997A JP2015079997A JP2016200934A JP 2016200934 A JP2016200934 A JP 2016200934A JP 2015079997 A JP2015079997 A JP 2015079997A JP 2015079997 A JP2015079997 A JP 2015079997A JP 2016200934 A JP2016200934 A JP 2016200934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
print
image processing
conversion
image output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015079997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016200934A5 (ja
JP6454213B2 (ja
Inventor
清宏 恒川
Kiyohiro Tsunekawa
清宏 恒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015079997A priority Critical patent/JP6454213B2/ja
Priority to US15/078,478 priority patent/US9910629B2/en
Priority to KR1020160035059A priority patent/KR102025084B1/ko
Priority to CN201610214402.0A priority patent/CN106055283B/zh
Publication of JP2016200934A publication Critical patent/JP2016200934A/ja
Publication of JP2016200934A5 publication Critical patent/JP2016200934A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6454213B2 publication Critical patent/JP6454213B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1248Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1215Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】異なる機器設定を持つ機種が混在する環境において、印刷ジョブの変換処理が必要な場合に処理負荷が高くなる。
【解決手段】画像処理装置は受信した印刷データを記憶するとともに、変換サーバに印刷データの変換を要求する。変換サーバは要求に応じて、印刷データを所定の形式に変換し変換後の印刷データの所在を示す参照情報を画像処理装置に送る。画像出力装置は自身の機器構成情報と印刷要求を画像処理装置に送り、画像処理装置は画像出力装置からの印刷要求に対して、機器構成情報に基づいて、印刷データあるいは参照情報の何れかを画像出力装置に出力する。画像出力装置は、画像処理装置より参照情報を受信した場合は、当該情報を元に、変換サーバより変換後の印刷データを取得して印刷を行ない、画像処理装置より印刷データを受信した場合は、受信した印刷データを元にして印刷を行う。
【選択図】 図3

Description

本発明は、外部装置より入力された印刷ジョブに対するページ画像を生成し、印刷する画像出力装置を含む画像出力システムに関する。特に、印刷ジョブとしてページ記述言語(以下「PDL」)を処理対象とし、複数の画像出力装置が接続されたネットワーク環境においてユーザが任意の画像出力装置を選択して印刷を行う画像出力システムに関する。
近年、プリンタや複合機(以下「MFP」)等の画像出力装置を用いた印刷において、印刷物の取り忘れ防止や機密文書の漏洩防止等を目的として、画像出力装置においてICカード等によるユーザ認証を行った上で、出力を行う認証プリントが普及している。上記認証プリントにおいては、まず、ユーザを識別するユーザ情報を付加した印刷ジョブが認証プリントサーバに保存(入稿)される。続いて、画像出力装置に接続されたカードリーダによって非接触型ICカードに含まれるユーザ情報を読み取り、ユーザ情報に合致する印刷ジョブ一覧を認証プリントサーバから取得し、操作パネル上の表示部にリスト表示を行う。そして、リスト表示から所望の印刷ジョブを選択して出力指示を行うと、画像出力装置が認証プリントサーバから当該印刷ジョブを受信し、解析してページ画像を記録紙上に出力する。ここで、印刷ジョブに含まれるユーザ情報としては、印刷ジョブを生成したホストPC(以下「PC」)に対するユーザのログインID等が用いられる。このように、認証プリントではユーザはプリントアウトの現場に立ち会うことになるため、印刷物の取り忘れや漏洩を防止することができる。
しかし、PC上で動作するプリンタドライバによって印刷ジョブを生成する時点においては画像出力装置を特定することはできないため、どの機種でも印刷できるよう、複数の画像出力装置を同じ機器設定を持つ機種に統一する必要があった。そこで、この課題を解決するために、画像形成装置から受信した機器情報に基づいて、印刷サーバ側で画像形成装置が印刷可能な印刷データに変換する構成を備えた「ロケーションフリー印刷」、すなわち認証プリントが提案されている(特許文献1)。
また、機器設定が異なる画像出力装置の構成例として、カラー機とモノクロ機とを混在させた認証プリントの環境を構築する場合、一旦モノクロモードを指定して入稿した後にカラーモードに印刷設定を変更したいという使用例が考えられる。例えば、プリンタドライバにおけるカラーモードの初期値をモノクロで運用し、カラーモードを変更し忘れたまま入稿した場合や、入稿時はカラーモードを特定せずにユーザ認証を行う画像出力装置を選ぶことでカラーモードを特定するといった使い方が考えられる。
特開2010−181948号公報
上述の先行技術の認証プリントシステムでは、画像形成装置から印刷出力要求を受けてから印刷ファイルを印刷データに変換するため、印刷ファイルのページ数や含まれるコンテンツの複雑さによっては、変換処理に時間がかかってしまう。そのため、ユーザが印刷出力要求を行ってから印刷出力が開始されるまでの応答性が悪くなる場合があり、快適性を損なってしまうという課題があった。
また、印刷サーバは印刷データの生成処理に加え、PCから送信される印刷ファイルの受信処理や、MFPからのユーザ情報を含む印刷出力要求に応じて対象となる印刷ファイルをリストアップする処理など、書誌サーバとしての処理も行う構成となっている。そのため、多数のPCやプリンタおよびMFPが接続されたネットワーク環境においては、処理負荷が集中し、更にレスポンスが低下してしまうという懸念があった。なお、特許文献1においては、プリンタドライバやアプリケーションソフトのUI画面上で設定する各種印刷設定(出力用紙サイズや給紙段、Nup等のレイアウト設定など)の指定方法について述べられていない。
一方、入稿時のカラーモードをモノクロ指定した場合は、プリンタドライバが有彩色をグレースケールに変換したPDLデータを生成するため、印刷の際にカラーへ設定を変更することはできなかった。そこで、入稿時に設定されたカラーモードに関わらず有彩色のコンテンツを含む印刷データを生成し、画像出力装置が色変換を行なう構成が考えられるが、この場合は特にイメージデータを多く含む印刷ジョブでPDLデータのサイズが肥大化してしまう。また、例えば写真画像に対してJPEG等のカラー出力に適した圧縮形式が適用され、モノクロ機に対しては冗長なデータ形式となってしまう場合がある。そのため、印刷データのコンテンツによっては、モノクロ機で印刷を行なう際に処理負荷が増大し、印刷速度が低下するという課題があった。
上記課題を解決するため、本発明は、画像処理装置と、画像出力装置と、データの変換を行う変換サーバを含み、それぞれがネットワークを介して接続される画像出力システムを提供する。画像処理装置は、ネットワークを介して外部装置より受信する印刷データを記憶する記憶手段と、変換サーバに対して該印刷データの変換処理の要求を行なう変換制御手段とを備え、変換サーバは、画像処理装置からの該要求に応じて、該印刷データを所定の形式に変換する変換処理を行なう変換手段と、変換手段による変換後の印刷データの所在を示す参照情報を生成する参照情報生成手段と、画像処理装置からの該要求への応答として、該参照情報を画像処理装置に送信する参照情報送信手段とを備え、画像出力装置は、画像処理装置に対して、画像出力装置の機器構成情報を通知するとともに、印刷要求を行なう印刷要求手段と、印刷処理を行なう印刷手段とを備える。画像処理装置は、さらに、画像出力装置からの該印刷要求への応答として、該機器構成情報に基づいて、記憶手段に記憶された該印刷データ、あるいは変換サーバより受信した該参照情報の何れかを画像出力装置に出力する印刷要求応答手段を備え、画像出力装置において、印刷手段は、画像処理装置より該参照情報を受信した場合は、当該参照情報を元に、変換サーバより、変換手段による変換後の印刷データを取得して印刷を行ない、画像処理装置より該印刷データを受信した場合は、当該印刷データを元にして印刷を行うことを特徴とする。
本発明によれば、画像出力装置としてモノクロ機を選択した場合であっても、PCからの入稿時に予め適した形式のPDLデータを生成するため、印刷要求から印刷開始までの応答性が高く、快適性を損なわない認証プリント環境を提供することができる。
また、PDLデータの変換処理を画像出力装置からの印刷要求に先だって行う構成としたことで、画像出力装置によるPDLデータ解析処理の負荷を軽減でき、印刷開始後の処理スループットを向上させることができる。
さらに、認証プリントサーバとは異なる外部装置にてPDLデータの変換処理と変換後の印刷データの保持・出力要求への応答を行なうことで、多数のPCや画像出力装置が接続された環境においても認証プリントサーバ機の負荷集中を避けることができる。そのため、応答性が低下しない認証プリント環境を提供することができる。
さらに、それぞれの機器の能力が異なる画像出力装置が混在する環境においても、使い勝手の良い認証プリントの印刷システムを提供することができる。また、カラーモードとしてモノクロを指定して入稿した後に、カラーに印刷設定を変更できる構成とした場合にも、モノクロ機における色変換処理の負荷を上げずに済み、性能劣化を抑えた印刷を行うことが可能となる。
本発明を適用可能な画像処理システムの接続形態例を示す図。 第1の実施例における画像出力装置(書誌サーバ)と変換サーバの主要ハード構成を示す図。 第1の実施例における書誌サーバ、画像出力装置(クライアント)、変換サーバそれぞれの主要制御部の構成を示す図。 印刷ジョブ入稿時の書誌情報を示す図。 変換サーバにより生成される参照情報を示す図。 印刷ジョブの変換処理後の書誌情報を示す図。 書誌サーバによる印刷ジョブ入稿時の処理手順を示すフローチャート。 クライアントからの印刷要求時に書誌サーバが行う処理手順を示すフローチャート。 操作部を兼ねた表示部に印刷ジョブ一覧を表示する一例。 第2の実施例における、書誌サーバによる印刷ジョブ入稿時の処理手順を示すフローチャート。 第3の実施例における、変換サーバによる変換手順を示すフローチャート。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
[第1実施例]
<システム構成>
図1に、本実施例における画像出力システムを構成する各装置の接続例を示す。本例では、コンピュータ(以下「PC」)101、画像出力装置102および106、変換サーバ104がネットワーク105によって接続される。同図において、画像出力装置102および106は、例えば、LCDから成る表示部103および107をそれぞれ備え、既知の電子写真技術によって紙媒体上に画像形成する複合機(MFP)である。
画像出力装置(画像処理装置)102は認証プリントサーバとして機能する。即ち、画像出力装置102は、認証プリントのためのサーバ機能を備え、認証プリントクライアントとして機能する画像出力装置106からの要求に応じて、ユーザが入稿した印刷ジョブの印刷ジョブ一覧情報や印刷ジョブ(PDLデータ)を出力する。具体的には、ユーザ情報を含む印刷ジョブ一覧取得要求に応じて、記憶している印刷ジョブから指定されたユーザ情報に合致する印刷ジョブの書誌情報(管理情報)から成る印刷ジョブ一覧情報を出力する。また、ユーザ情報を含む印刷要求に応じて対応する印刷ジョブの出力を行い、削除要求に応じて印刷ジョブの削除処理を行なう。
画像出力装置102は認証プリントクライアントとしても機能し、ICカード認証により特定されたユーザが画像出力装置102に入稿した印刷ジョブ一覧を表示部103に表示し、ユーザ操作によって指示された印刷ジョブの印刷を単独でも行える。以下、画像出力装置102を認証プリントサーバとして、あるいは印刷を行う画像出力装置として区別する場合は、「書誌サーバ」あるいは「クライアント」と記す。ここで、書誌サーバ102は、入稿された印刷ジョブの管理を行うと共に、書誌サーバ102自身あるいはクライアント106に接続されたICカードリーダが読み取った情報を元にユーザ認証を行う認証サーバの機能も備えるものとするが、別構成でも構わない。
PC101は印刷データ生成装置として機能する。即ち、PC101は、アプリケーションソフトからの印刷指示に応じて、プリンタドライバのUIから指定された各種印刷設定を反映したPDLデータを生成し、ユーザを識別する情報を付加して書誌サーバ102に印刷ジョブとして入稿する。書誌サーバ102は、印刷ジョブの入稿時に、変換サーバ104に印刷データの変換を依頼するために印刷ジョブを出力(送信)し、変換結果として参照情報を受け取るが、この処理の詳細は以下で詳述する。
なお、本実施例における表示部103、107は、タッチパネル方式のディスプレイとして説明するが、印字環境メニューの操作や、印刷指示および削除等の各種指示を受け付けるための操作部としても機能するよう構成されている。また、同図においては、簡単のためPC101およびクライアント106は各1台が接続される構成として説明するが、それぞれが複数台接続される形態であっても構わない。なお、本実施例では、印刷ジョブの印刷実行を、一般的なパーソナルコンピュータであるPC101から行うとしたが、これに限らず、モバイル端末や、在庫管理や財務等を扱った各種業務を処理するための基幹システムからの出力であっても構わない。
<書誌サーバ102、変換サーバ104のハード構成>
図2は、本実施例における書誌サーバ102および変換サーバ104の主要なハード構成の一例を示す図である。同図において、符号201〜215は書誌サーバ102の構成要素、符号220〜224は変換サーバ104の構成要素を示しているが、図1と同一の要素については同じ参照符号を付して説明は省略する。
まず、書誌サーバ102の構成を説明する。コントローラ部201は書誌サーバ102を統括的に制御するボード基盤であり、CPU202、フラッシュROM203、RAM204、制御プログラムや印刷データ等を記憶する外部記憶装置(以下「HDD」)211等から構成される。ここで、CPU202は、フラッシュROM203に格納された制御プログラムの一部であるOSや、HDD211に格納された他の制御プログラムをロードすることで、後述のフローチャートに示した手順で処理を行い、統括的に書誌サーバを制御する。なお、制御プログラムは、後述の図3に示す各制御部301〜312から構成される。
HDD211は外部記憶装置I/O210を経由してコントローラ部201のバスに接続されており、PDLが参照するフォント等のリソースデータや、後述する印刷ジョブに関する書誌情報等を記憶する。ネットワークI/F208は、ネットワーク105経由で接続された外部装置との各種データの送受信制御を行う。
RAM204は、PDLデータの解析時等にCPU202が使用する揮発性メモリである。PDLデータ解析部306(図3)がPDLデータを解析して生成した描画オブジェクトを記憶する描画メモリ205、ページ画像生成部307(図3)が描画オブジェクトをレンダリングして生成したページ画像を記憶するレンダリングバッファ206を含む。さらに、OSによってHDD211からロードされた制御プログラムのロード領域、あるいはCPUの作業領域であるヒープ領域として割り当てられるワークメモリ207等を含む。
プリンタエンジン215は、ビデオI/F214を経由してコントローラ部201に接続されており、既知の電子写真技術により印刷用紙上にページ画像を形成する。また、コントローラ部201にはカードリーダI/F212を経由してカードリーダ213が接続されており、CPU202は、非接触ICカードに記憶されたユーザ情報を読み取り、予め記憶されたユーザ一覧情報と比較することでユーザ認証を行う。
続いて変換サーバ104のハード構成を説明する。コントローラ部220は変換サーバ104を統括的に制御するボード基盤であり、CPU221がロードされた制御プログラムを実行することで制御する点は書誌サーバ102の場合と同様である。従って、CPU221、フラッシュROM222、ネットワークI/F224および外部記憶装置I/O225の説明は省略する。なお、制御プログラムは、後述の図3に示す各制御部320〜328から構成される。
CPU221は、書誌サーバ102からの要求に基いて受信した印刷データを変換し、印刷ジョブと合わせて受信した書誌情報と関連付けてHDD226に記憶する。そして、変換後の印刷データの格納先を示す参照情報を生成し、当該書誌情報と関連付けてHDD226に記憶すると共に、要求元である書誌サーバ102への応答として当該書誌情報を出力する。ここで、RAM223は、CPU221が変換処理を行う際のワークエリアとして使用される。なお、本実施例における変換処理は、印刷ジョブを構成するPDLデータに含まれる描画命令の有彩色情報を、所定の色変換処理によって無彩色情報に変換するものとする。
次に、図3を参照して、本実施例における書誌サーバ102、クライアント106および変換サーバ104のそれぞれのCPUが実行する制御プログラムによって構成される制御部の動作について説明する。同図において、300、320、330はそれぞれ、書誌サーバ102、変換サーバ104、クライアント106が備える制御プログラムと、管理対象である各種データの構成を示す。
<書誌サーバ102の処理>
まず、書誌サーバ102において、印刷ジョブ受信部301がPC101からPDLデータを受信し、PDLデータ管理部302に対して受信したPDLデータの記憶を依頼する。PDLデータ記憶部303は、PDLデータを記憶するための記憶部であり、HDD211の一部パーテションが記憶領域として割り当てられる。PDLデータ管理部302は、PDLデータの記憶と合わせて、書誌情報管理部304に対して書誌情報の記憶を依頼する。書誌情報記憶部305は書誌情報を記憶するための記憶部であり、HDD211の一部パーテションが記憶領域として割り当てられる。さらにPDLデータ管理部302は、データ変換制御部309に入稿されたPDLデータの変換処理を依頼し、データ変換制御部309は、書誌情報およびPDLデータに対する変換処理を変換サーバ104に依頼する。そして、データ変換制御部309は、変換処理の応答として変換サーバ104から受け取った参照情報を変換対象である印刷ジョブの書誌情報に追加して記憶するよう、書誌情報管理部304に依頼する。
続いて、ユーザが印刷ジョブを入稿した書誌サーバ102を用いて印刷を行う場合について説明する。初めに、認証管理部311が不図示のカードリーダからユーザ情報を読み取り、PDLデータ管理部302にユーザ情報に合致する入稿済み印刷ジョブの一覧取得を依頼する。PDLデータ管理部302は、書誌情報管理部304に対してユーザ情報に合致する書誌情報の取得を依頼し、その応答として印刷ジョブ一覧情報を受け取る。そして、PDLデータ管理部302は、印刷ジョブ一覧情報の表示をUI制御部312に依頼する。
UI制御部312は、パネル表示部103にて選択された印刷ジョブに対する印刷指示を受け取り、PDLデータ管理部302に印刷を依頼する。そして、PDLデータ管理部302は、PDLデータ解析部306、ページ画像生成部307にページ画像の生成を依頼し、生成したページ画像をエンジン制御部308がプリンタエンジン215にビデオ信号として出力することで印刷処理を実行する。ここで、PDLデータ解析部306はいわゆるPDLインタープリタであって、PostScriptやPCL等の各種PDLを解釈できるよう構成されている。
<変換サーバ104の処理>
PDLデータ変換制御部321は、データ変換制御部309(書誌サーバ102)からの変換処理の依頼を受けて、書誌情報およびPDLデータの記憶、変換処理、および応答処理などの制御全般を行う。PDLデータおよび書誌情報は記憶部325に記憶される。PDLデータ変換部322は、PDLデータ変換制御部321の依頼を受け、当該PDLデータに含まれる有彩色データをグレースケールに変換し、変換したPDLデータの記憶をPDLデータ管理部323に依頼する。PDLデータ管理部323は変換処理によって生成された変換後のPDLデータおよび書誌情報を記憶部326に記憶すると共に、参照情報管理部324(参照情報生成手段)に対して、変換後のPDLデータを参照するための情報である参照情報の生成を依頼する。参照情報管理部324は生成した参照情報を書誌情報と関連付けて参照情報記憶部328に記憶する。そして、PDLデータ変換制御部321は、変換処理が完了した後に、書誌サーバ102に対する応答として当該参照情報を送信する(参照情報送信手段)と共に、変換前のPDLデータを削除する。なお、記憶部325、326、328としてHDD226の一部パーテションが割り当てられる。また、書誌情報および参照情報の詳細は図4を用いて後述する。
PDLデータ出力部327は、参照情報を含むクライアント106からのプルプリント要求を受け、当該参照情報にて特定できたPDLデータ(変換後)が記憶済みであるかどうかを確認する。そして、記憶済みであれば、記憶部325から読み出してクライアント106に出力する。ここで、PDLデータ出力部327は、プルプリント要求に含まれる参照情報と記憶部328に記憶された参照情報とを照らし合わせて、対応するPDLデータ(変換後)の有無を確認する。
<クライアント106の印刷処理>
書誌サーバ102に入稿した印刷ジョブをクライアント106で印刷する場合について説明する。まず、認証管理部334がPDLデータ管理部335に対して、認証したユーザの印刷ジョブ一覧取得情報を依頼する処理、および印刷ジョブ一覧情報をパネル表示部107に表示する処理については、書誌サーバ102と同様であるため説明を省略する。クライアント106のPDLデータ管理部335は、書誌サーバ102に対して書誌情報である印刷ジョブ一覧情報の取得を要求する。
UI制御部336によってPDLデータ管理部335に対して印刷を依頼する処理についても、書誌サーバ102と同様で良い。ただし、PDLデータ管理部335は、書誌サーバ102に対して、該当する印刷ジョブの書誌情報と合わせて自身の機器構成情報を通知して、印刷ジョブの取得を要求する点が異なる。なお、機器構成情報としては、少なくともクライアント106がカラー機/モノクロ機のいずれであるかを示す情報を含ものとする。
クライアント106からの印刷要求を受け付けた書誌サーバ102では、印刷要求制御部310が、受信した機器構成情報および書誌情報を元に、変換前のPDLデータあるいは変換後のPDLデータの所在を示す参照情報のいずれかを応答結果として出力する。つまり、印刷要求応答手段として機能する。すなわち、書誌情報管理部304は、印刷要求制御部310の依頼に応じて、機器構成情報からクライアント106がカラー機であると判断した場合は変換前のPDLデータの格納場所を返す一方、モノクロ機であると判断した場合は対応する参照情報を応答する。クライアント106のPDLデータ管理部335は、書誌サーバ102からの応答として受信した印刷ジョブを解析し、印刷ジョブが印刷対象であるPDLデータを含むものかあるいは参照情報であるかを判断する。
クライアント106がカラー機である場合、印刷ジョブは変換前のPDLデータから構成され、通常の印刷ジョブとして処理される。すなわち、PDLデータ管理部335は受信バッファ338経由でPDLデータを受信し、受信したPDLデータからページ画像を生成する処理の制御を行う。ここで、ページ画像の生成処理は書誌サーバ102の各制御部306〜308が行う処理と同様である(制御部331〜333が相当する)。
一方、クライアント106がモノクロ機である場合、PDLデータ管理部335は所定フォーマットで記述された参照情報を受け取り、参照情報に含まれる参照先URLを元に印刷すべきPDLデータを取得して印刷を行う。本実施例では、参照先URLは変換サーバ104に記憶された変換後PDLデータを特定するアドレスが含まれており、参照先URLによっていわゆるプルプリントが行われる。ここで、参照情報の解析および参照先URLへのPDLデータの要求と受信処理は、PDLデータ管理部335の依頼を受けたプルプリント制御部339が制御を行う。
<書誌情報、参照情報>
図4を用いて書誌情報および参照情報の構成例について説明する。まず、図4Aに、書誌サーバ102に印刷ジョブが入稿された直後の書誌情報を示す。本実施例では、印刷ジョブ内で指定されたユーザ情報単位で書誌情報を管理する構成とし、ユーザ単位で書誌情報を管理するためのヘッダ情報に各印刷ジョブの書誌情報が入稿された順序でリンクされた形式で管理されるものとする。
図4Aに示すように、ヘッダ情報は、ユーザを特定するためのユーザID401、入稿済み印刷ジョブの総数を示す登録ジョブ数402、書誌情報のリンクを構成するための書誌情報FD(First)403から構成される。ここで、書誌情報FD(First)403とは、記憶されている第1の印刷ジョブの書誌情報が格納されたファイルの識別子(ファイルディスクリプタ)であり、書誌情報が1つも記憶されていない場合は初期値として−1が格納される。
各書誌情報は、対応する印刷ジョブを管理・識別するための属性情報から成り、同図の項目404〜410から構成される。ジョブID404は印刷ジョブを識別するためのものであり、書誌サーバ102に印刷ジョブが入稿された際にPDLデータ管理部302が一意となる値を割り当てる。ユーザID405は、印刷ジョブ内に含まれるユーザ情報から生成され、具体的にはホストPCに対するユーザのログインIDが用いられる。印刷データ格納パス406はPDLデータ記憶部303内に記憶されたPDLデータを参照するための項目であって、ファイルとして記憶されPDLデータのディレクトリパスが記載される。
上記に加え、プリンタドライバが印刷ジョブ生成時に格納する情報から、印刷ジョブ名称407、印刷開始日時408、印刷設定409が生成される。本実施例では、印刷設定409には、カラーモード、割付け印刷の設定(Nup数や方向)、印字面指定(両面/片面)、ステイプル等のフィニッシングの設定値が含まれており、一部の項目はユーザ認証時に印刷ジョブ一覧情報として表示部103に表示される。
最後に、書誌情報FD(NEXT)410は、次の書誌情報へのリンクを構成するためのファイル識別子であり、書誌情報FD(First)403と同様、初期値は−1である。同一ユーザの印刷ジョブが続いて入稿された際に、書誌情報を格納したファイルの識別子に更新される。これらの項目は、印刷ジョブ入稿時にPDLデータ管理部302が生成する。
なお、本実施例では、説明のため個々の書誌情報は単方向リンクで接続される構成としたが、印刷ジョブ一覧のソート・削除・挿入等の処理を簡便にする目的で、双方向リンクの構成としても良い。また、個々の書誌情報は所定のサイズとして説明したが、実際には印刷ジョブ名称や印刷設定の項目数を可変としても良い。
続いて、図4Bに、変換サーバ104によって生成される参照情報の構成例を示す。参照情報は、クライアント106のPDLデータ管理部335が解釈可能な形式で生成される。また、参照情報は、変換サーバ104が生成した変換後のPDLデータを参照するための情報から構成される。同図において、ジョブID411、ユーザID413は、書誌情報中のジョブID404、ユーザID405と同等であるため、説明を省略する。参照先URL414は、変換サーバ104内に記憶された変換済みPDLデータを特定するためのアドレス情報を含む。
印刷アプリケーション種別412は印刷形態を表す項目であって、予めプルプリントを示す値が記載される。プルプリントは、クライアント106が参照先URL414を参照してPDLデータを取得して印刷を行う形態である。プルプリントでは、例えば、IPP(Internet Printing Protocol)等の既知のプロトコルを用いて印刷ジョブの取得を行う。なお、参照情報管理部324は、書誌情報と同様のヘッダ情報から複数の参照情報がリンクされる構成を生成して書誌情報を管理するものとする。変換設定415は変換サーバが変換処理を行った印刷設定項目を示す項目であり、本実施例ではPDLデータをグレースケールに変換する処理を示す値が記載される。
最後に、図4Cに、書誌サーバ102が変換サーバ104から受け取った参照情報を結合して新たな書誌情報して記憶する際の構成例を示す。本実施例では、簡単のため変換前の書誌情報は固定サイズとし、書誌情報管理部304は、書誌情報が含まれるファイルサイズを元に変換サーバによる変換処理が完了しているか否かを判断することができる。
<書誌サーバ102の処理手順>
図5および図6のフローチャートを参照して、印刷ジョブの入稿時およびクライアント106からの印刷要求時に書誌サーバ102が行なう処理手順について説明する。以下に示す各ステップは制御プログラム300がCPU202にロードされ実行されることで実現される。
まず、図5において、PDLデータ管理部302は、印刷ジョブ受信部301の依頼に基づき、PC101から出力されたPDLデータを印刷ジョブとして受信して、PDLデータ記憶部303に記憶する(S501)。そして、受信したPDLデータを解析して(S502)、PDLデータが有彩色を含む印刷データであるか否かを調べる(S503)。
S503でPDLデータが有彩色を含むと判断された場合、データ変換制御部309はPDLデータに対する変換処理を変換サーバ104に依頼する(S504)。データ変換制御部309は、変換サーバ104から応答があるまで待ち(S505の判定がN)、応答があり次第変換サーバ104から参照情報を受信する(S506)。そして、データ変換制御部309からの依頼を受けた書誌情報管理部304は、当該参照情報を同一ジョブIDを持つ書誌情報と結合して書誌情報記憶部305に記憶する(S507)。S503でPDLデータが有彩色を含まないと判断された場合、S507に進む。
なお、S503では、PDLデータ中の描画命令を全て調べた上で有彩色の有無を確認することを想定しているが、PDLデータ生成時に予めプリンタドライバが有彩色の有無を調べておき、印刷ジョブ内の印刷設定に有彩色情報として含める構成としても良い。このように構成すると、PDLデータに含まれる描画命令を全て調べる必要がなくなり、書誌サーバ102の処理負荷をさらに軽減することができる。
続いて、図6において、印刷要求制御部310は、クライアント106からの印刷要求の有無を確認し、印刷要求を受信するまで待機する(S601の判定がN)。一方、クライアント106からの印刷要求を受信した場合、印刷要求制御部310は、印刷要求に含まれる書誌情報と機器構成情報とを取得して、書誌情報管理部304に応答すべき印刷データの位置情報を要求する(S602)。
書誌情報管理部304は、取得した機器構成情報を元にクライアント106がモノクロ機であるか否かを判断し、カラー機であると判断した場合(S603の判定がN)、書誌情報内の印刷データ格納パス406を返す。そして、印刷要求制御部310は、印刷データ格納パス406が示す格納場所に記憶されたPDLデータをクライアント106に出力する(S605)。
一方、モノクロ機であると判断した場合(S603の判定がY)、書誌情報管理部304は、書誌情報と合わせて参照情報(411〜415)が記憶されている場合(S604の判定がY)は、参照情報の格納場所を印刷要求制御部310に返す。そして、印刷要求制御部310は、クライアント160に当該参照情報を出力する(S606)。なお、変換サーバによる変換処理の完了に先行して印刷要求を受けた場合などは、参照情報が記憶されていないため(S604の判定がN)、変換前のPDLデータを出力するためにS605に進む。
<ジョブ一覧表示>
図7は、本実施例におけるUI制御部312が、書誌サーバ102の表示部103に印刷ジョブ一覧を表示する一例を示す。本例では操作部を兼ねるための各種ボタンも表示されている。領域701には、カードリーダによって読み取られたユーザ情報を元に特定されたユーザIDが表示される。ボタン702は一覧取得ボタンであって、本ボタンの押下に応じて、PDLデータ管理部302は印刷ジョブ一覧情報の再生成を行なう。例えば、PC101から入稿された印刷ジョブの記憶が完了するよりも先にユーザがカード認証を行った場合などは、一覧取得ボタン702の押下によって印刷ジョブ一覧情報を更新することができる。
領域703には印刷ジョブ一覧が表示される。本例では、書誌情報管理部304が取得した書誌情報を元に、ユーザが入稿した印刷ジョブの一覧が印刷設定と合わせて表示される。具体的には、印刷ジョブ一覧は、印刷ジョブの文書名、印刷設定705、ページ数、入稿した日時を含み、それぞれ書誌情報に含まれる印刷ジョブ名称407、印刷設定情報409、印刷開始日時408を元に表示される。なお本実施例では、印刷設定705としてカラーモード、印字面設定(両面または片面)、およびNup設定を表示するものとするが、特にこれに限らない。
ボタン704は印刷ジョブ一覧が1画面に収まらない場合に操作可能なスクロールボタン、ボタン706は選択した印刷ジョブの印刷を指示するプリント開始ボタン、また、ボタン707は印刷ジョブの詳細情報を別画面にて表示するための詳細情報ボタンである。
なお、基本的な表示項目はクライアント106においても上記と同様で良いが、クライアント106がモノクロ機である場合は印刷設定705にカラーモードは含まれない。
上述の処理によって、変換サーバ104によって予めモノクロ機に適したPDLデータが生成されるため、入稿したPDLデータの印刷設定がクライアントに適していない場合であっても、適切な形式に変換したPDLデータを受信して処理することができる。
[第2実施例]
第1実施例では、書誌サーバ102のPDLデータ管理部302は、受信したPDLデータに有彩色が含まれるか否かを判定し、その結果に応じて変換処理の依頼を行うか否かを判断する。そのため、PDLデータの複雑さやデータ量の多寡によらず変換処理が発生する場合がある。そのため、有彩色を含む比較的処理負荷の少ない印刷ジョブが多い環境では、不必要に変換処理の依頼が発生してしまい、却ってシステム全体のレスポンスが悪くなる懸念がある。
そこで、第2実施例では、印刷ジョブの入稿時にデータ内容を解析し、処理負荷を考慮した上で最適化の要否を判断して、変換が必要と判断した場合のみ変換サーバ104に変換処理を依頼する構成とする。そのため、本実施例におけるPDLデータ管理部302では、描画処理における色変換の処理負荷が高いイメージ描画命令の多寡を調べ、その結果に応じて変換サーバ104に変換処理を依頼するか否か判断する構成とする。
以下、図8のフローチャートを用いて、第2実施例における、書誌サーバ102が印刷ジョブ入稿時に行う処理手順について説明する。なお、本実施例においても、以下に示す各ステップは、制御プログラム300がCPU202にロードされ実行されることで実現される。また、S801、S804〜S807の各ステップは、実施例1における図5のS501、S504〜S507と同様の処理手順で構わないため説明は省略する。
本実施例では、S802において受信したPDLデータを解析する際に、有彩色の有無の判断に加え、PDLデータに含まれるイメージ描画命令の数および大きさを集計する点が第1実施例と異なる。そして、第1実施例ではPDLデータが有彩色を含む印刷データであれば変換処理を依頼していたが(S503の判定がY)、本実施例では有彩色の有無に加え、イメージ描画命令に関する集計値が予め定めた閾値を超えるか否かも判断に用いる(S803)。具体的には、イメージ描画における色変換処理の時間はソースとなる変倍前のイメージデータの画素数に比例するため、本実施例では有彩色のイメージデータの画素数を積算した値を用いるものとする。
上記の構成により、処理負荷の少ない印刷ジョブに対して不必要に変換処理の依頼が発生することが抑えられるため、画像出力システム全体のレスポンスをより向上させることが可能となる。
なお、印刷ジョブのデータ傾向のみならず、認証プリントクライアントの構成によっても変換処理の依頼の要否を判定するようにしても構わない。例えば、認証プリントを構成するネットワーク内のクライアントの構成や使用頻度が予め判断できる場合は、モノクロ機の台数やモノクロ機の使用頻度を考慮して変換サーバへの依頼を判断しても良い。
[第3実施例]
第1および第2実施例では、変換サーバ104はPDLデータに含まれる有彩色を全てグレースケールに変換するが、変換サーバ104の処理負荷とクライアントの処理負荷とのバランスを考慮し、所定の描画命令のみを変換対象としても良い。例えば、伸長処理や色変換の処理負荷が高いイメージデータのみを変換対象とする例が考えられる。
また、色変換処理と合わせて、イメージデータの圧縮形式をグレースケールに適した形式に変換する処理を行っても良い。例えば、自然画を含むイメージデータには、データサイズを削減するためにJPEG等の非可逆圧縮形式を適用することがあるが、JPEG圧縮はDCT変換等の伸長処理にCPUリソースを多く必要とするため、伸長用のハードウェアを備える場合がある。ただし、モノクロ機においては、PC上のプリンタドライバがグレースケール変換済みのデータを生成するため、専用の伸長ハードウェアを備えていない場合がある。従って、このような構成の場合は、イメージデータのグレースケール変換後に適用する圧縮形式としてPackBitsやDeltaRow等を採用して、クライアントでの処理負荷をさらに下げると共に、変換サーバ自身の処理負荷も下げることができる。
図9に、第3実施例における変換サーバ104の処理手順を示す。まず、PDLデータ変換制御部321は、書誌サーバ102から受信した印刷ジョブおよび書誌情報を記憶部325に記憶し(S901)、PDLデータ変換部322に受信したPDLデータの解析処理を依頼する(S902)。PDLデータ変換部322は、PDLデータがイメージデータを描画する描画命令であるか否かを調べ(S903)、イメージデータでない場合は変換処理をスキップして次の描画命令の変換処理のためにS908に進む。すなわち、文字やグラフィックに適用されるブラシについては有彩色が指定されていても、変換サーバでは色変換を行わない。
一方、PDLデータがイメージデータであった場合(S903の判定がY)、後続のステップにおいてイメージデータの伸長・色変換・圧縮処理を行う。まず、PDLデータ変換部322は、圧縮されたイメージデータを所定の手順にて伸長し(S904)、画素に有彩色が含まれているか否かを調べる(S905)。そして、有彩色が含まれている場合は、イメージデータを構成する各画素の色値をグレースケールに変換し(S906)、グレースケールに適した圧縮形式にて変換後のイメージデータを圧縮する(S907)。一方、イメージデータに有彩色が含まれていない場合は(S905の判定がN)、既にグレースケールまたは2値で構成されているため、色変換処理を行うことなく、S907にて圧縮処理を行う。
上記S902〜S907のステップを印刷ジョブ全体に対して行い、印刷ジョブの変換処理が完了した後(S908の判定がY)、PDLデータ管理部323および参照情報管理部324が変換後の印刷データおよび参照情報の記録を行う(S909、S910)。合わせてPDLデータ変換制御部321は、記憶部325に記憶した変換前のPDLデータおよび書誌情報を削除する。なお、これらの処理は第1実施例に説明した手順と同様であるため説明を省略する。
[第4実施例]
第1〜第3実施例では、クライアント106から受信した機器構成情報がモノクロ機であるか否かに基づいて、変換前のPDLデータを出力するか参照情報を出力するかを判断するが、これに加え、書誌情報に含まれる印刷設定のカラーモードを考慮しても良い。
第4実施例に示す書誌情報管理部304は、印刷要求制御部310から受け取った機器構成情報を元にクライアント106がモノクロ機であると判断するか、書誌情報内の印刷設定409に含まれるカラーモードがモノクロである場合も参照情報を出力する。
このように構成すると、カラー機である場合のクライアント106のパネル操作、または書誌サーバ102のパネル操作においてカラーモードをモノクロに変更した場合に、予め変換サーバ104がグレースケールに変換したPDLデータを用いて印刷が行える。従って、印刷時に色変換処理を行う必要がなくなるため、カラー機においても色変換処理の負荷を軽減して速度低下を抑えた認証プリント環境を提供することができる。
[その他の実施例]
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し、実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
符号 請求項中の用語(発明の詳細な説明中の用語)
101 外部装置、印刷データ生成装置(PC)
102 画像処理装置(プリントサーバ、書誌サーバ)
104 変換サーバ(変換サーバ)
106 画像出力装置(クライアント)
303 記憶手段(PDLデータ記憶部)
309 変換制御手段(データ変換制御部)
322 変換手段(PDLデータ変換部)
324 参照情報生成手段(参照情報管理部)
321 参照情報送信手段(PDLデータ変換制御部)
335 印刷要求手段(PDLデータ管理部)
310 印刷要求応答手段(印刷要求制御部)

Claims (26)

  1. 画像処理装置と、画像出力装置と、データの変換を行う変換サーバを含み、それぞれがネットワークを介して接続される画像出力システムであって、
    前記画像処理装置は、
    前記ネットワークを介して外部装置より受信する印刷データを記憶する記憶手段と、
    前記変換サーバに対して前記印刷データの変換処理の要求を行なう変換制御手段とを備え、
    前記変換サーバは、
    前記画像処理装置からの前記要求に応じて、前記印刷データを所定の形式に変換する変換処理を行なう変換手段と、
    前記変換手段による変換後の印刷データの所在を示す参照情報を生成する参照情報生成手段と、
    前記画像処理装置からの前記要求への応答として、前記参照情報を前記画像処理装置に送信する参照情報送信手段とを備え、
    前記画像出力装置は、
    前記画像処理装置に対して、前記画像出力装置の機器構成情報を通知するとともに、印刷要求を行なう印刷要求手段と、
    印刷処理を行なう印刷手段とを備え、
    前記画像処理装置は、さらに、
    前記画像出力装置からの前記印刷要求への応答として、前記機器構成情報に基づいて、前記記憶手段に記憶された前記印刷データ、あるいは前記変換サーバより受信した前記参照情報の何れかを前記画像出力装置に出力する印刷要求応答手段を備え、
    前記画像出力装置において、
    前記印刷手段は、前記画像処理装置より前記参照情報を受信した場合は、当該参照情報を元に、前記変換サーバより、前記変換手段による変換後の印刷データを取得して印刷を行ない、前記画像処理装置より前記印刷データを受信した場合は、当該印刷データを元にして印刷を行うことを特徴とする画像出力システム。
  2. 前記外部装置より受信する前記印刷データはPDLデータから成り、前記変換サーバの前記変換手段における前記変換処理は、前記PDLデータに含まれる描画命令を解釈して、有彩色を含む描画命令をグレースケールからなる描画命令に色変換を行う処理であることを特徴とする、請求項1に記載の画像出力システム。
  3. 前記外部装置より受信する前記印刷データはPDLデータから成り、前記変換サーバは、前記PDLデータに含まれる描画命令の複雑さ、あるいは前記変換処理の負荷の多寡に応じて、前記変換処理を行なうか否かを判断することを特徴とする、請求項1に記載の画像出力システム。
  4. 前記外部装置より受信する前記印刷データはPDLデータから成り、前記変換サーバは、前記PDLデータに含まれる描画命令を解釈して、所定の描画命令のみを変換対象として前記変換処理を行うことを特徴とする、請求項1または2に記載の画像出力システム。
  5. 前記画像処理装置の前記変換制御手段は、前記機器構成情報と前記印刷データの印刷設定から、前記変換処理を要求するか否かを判断することを特徴とする、請求項1または2に記載の画像出力システム。
  6. 前記外部装置より受信する前記印刷データはPDLデータから成り、
    前記画像処理装置は、
    ユーザ操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部を介して得られたユーザ情報に基づいて認証を行う認証管理手段と、
    前記印刷データに含まれるユーザ情報を、前記印刷データに関する書誌情報に含めて管理する書誌情報管理部と、
    前記操作部からの印刷指示に基づいて、前記画像出力装置に対し、前記ユーザ情報に合致するPDLデータを出力すると共に、前記画像出力装置からの前記印刷要求に基づいて、前記ユーザ情報に合致するPDLデータを出力するPDLデータ管理手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像出力システム。
  7. 前記画像処理装置は画像出力装置としての機能をさらに有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像出力システム。
  8. 前記外部装置は印刷データ生成装置であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像出力システム。
  9. 前記画像処理装置において、前記変換制御手段は、前記外部装置より受信する前記印刷データが有彩色を含む場合に、前記変換サーバに対して当該印刷データを有彩色を含まない印刷データに変換する変換処理の要求を行ない、前記印刷要求応答手段は、前記画像出力装置からの前記印刷要求が有彩色を含む印刷データの印刷を要求する場合は、前記記憶手段に記憶された前記印刷データを出力し、前記印刷要求が有彩色を含まない印刷データの印刷を要求する場合は、前記変換サーバより受信した前記参照情報を前記画像出力装置に出力することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像出力システム。
  10. ネットワークを介して、画像出力装置と、データの変換を行う変換サーバとに接続される画像処理装置であって、
    前記ネットワークを介して外部装置より受信する印刷データを記憶する記憶手段と、
    前記変換サーバに対して前記印刷データの変換処理の要求を行なう変換制御手段と、
    前記変換サーバより、前記要求への応答として、前記印刷データを所定の形式に変換した後の印刷データの所在を示す参照情報を受信する手段と、
    前記画像出力装置より、前記画像出力装置の機器構成情報と、印刷要求を受信する手段と、
    前記画像出力装置からの前記印刷要求への応答として、前記機器構成情報に基づいて、前記記憶手段に記憶された前記印刷データ、あるいは前記変換サーバより受信した前記参照情報の何れかを前記画像出力装置に出力する印刷要求応答手段を備えることを特徴とする画像処理装置。
  11. 前記外部装置より受信する前記印刷データはPDLデータから成り、前記変換サーバに要求する前記変換処理は、前記PDLデータに含まれる描画命令を解釈して、有彩色を含む描画命令をグレースケールからなる描画命令に色変換を行う処理であることを特徴とする、請求項10に記載の画像処理装置。
  12. 前記外部装置より受信する前記印刷データはPDLデータから成り、前記変換サーバに要求する前記変換処理は、前記PDLデータに含まれる描画命令の複雑さ、あるいは前記変換処理の負荷の多寡に応じて、前記変換処理を行なうか否かを判断する処理を含むことを特徴とする、請求項10に記載の画像処理装置。
  13. 前記外部装置より受信する前記印刷データはPDLデータから成り、前記変換サーバに要求する前記変換処理は、前記PDLデータに含まれる描画命令を解釈して、所定の描画命令のみを変換する処理を行うことを特徴とする、請求項10または11に記載の画像処理装置。
  14. 前記変換制御手段は、前記機器構成情報と前記印刷データの印刷設定から、前記変換処理を要求するか否かを判断することを特徴とする、請求項10または11に記載の画像処理装置。
  15. 前記外部装置より受信する前記印刷データはPDLデータから成り、
    前記画像処理装置は、
    ユーザ操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部を介して得られたユーザ情報に基づいて認証を行う認証管理手段と、
    前記印刷データに含まれるユーザ情報を、前記印刷データに関する書誌情報に含めて管理する書誌情報管理部と、
    前記操作部からの印刷指示に基づいて、前記画像出力装置に対して、前記ユーザ情報に合致するPDLデータを出力すると共に、前記画像出力装置からの前記印刷要求に基づいて、前記ユーザ情報に合致するPDLデータを出力するPDLデータ管理手段をさらに備えることを特徴とする、請求項10〜14のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  16. 前記画像処理装置は画像出力装置としての機能をさらに有することを特徴とする、請求項10〜15のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  17. 前記外部装置は印刷データ生成装置であることを特徴とする、請求項10〜16のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  18. 前記変換制御手段は、前記外部装置より受信する前記印刷データが有彩色を含む場合に、前記変換サーバに対して当該印刷データを有彩色を含まない印刷データに変換する変換処理の要求を行ない、前記印刷要求応答手段は、前記画像出力装置からの前記印刷要求が有彩色を含む印刷データの印刷を要求する場合は、前記記憶手段に記憶された前記印刷データを出力し、前記印刷要求が有彩色を含まない印刷データの印刷を要求する場合は、前記変換サーバより受信した前記参照情報を前記画像出力装置に出力することを特徴とする、請求項10〜17のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  19. ネットワークを介して、画像処理装置と、データの変換を行う変換サーバとに接続される画像出力装置であって、
    前記画像処理装置に対して、前記画像出力装置の機器構成情報を通知するとともに、前記画像処理装置が前記ネットワークを介して外部装置より受信して記憶した印刷データへの印刷要求を行なう印刷要求手段と、
    前記印刷要求への応答として、前記画像処理装置より、前記機器構成情報に基づいて、前記画像処理装置が受信して記憶した前記印刷データ、あるいは前記画像処理装置からの要求に対して前記変換サーバが前記印刷データを所定の形式に変換した後の印刷データの所在を示す参照情報の何れかを受信する手段と、
    前記画像処理装置より前記参照情報を受信した場合は、当該参照情報を元に、前記変換サーバより、前記変換後の印刷データを取得して印刷を行ない、前記画像処理装置より前記印刷データを受信した場合は、当該印刷データを元にして印刷を行う印刷手段とを備えることを特徴とする画像出力装置。
  20. 前記外部装置より受信する前記印刷データはPDLデータから成ることを特徴とする、請求項19に記載の画像出力装置。
  21. 前記外部装置は印刷データ生成装置であることを特徴とする、請求項19または20に記載の画像出力装置。
  22. 前記画像処理装置は、前記外部装置より受信する前記印刷データが有彩色を含む場合に、前記変換サーバに対して当該印刷データを有彩色を含まない印刷データに変換する変換処理の要求を行ない、
    前記受信手段は、前記印刷要求手段が有彩色を含む印刷データの印刷を要求する場合は、前記画像処理装置が受信して記憶した前記印刷データを受信し、前記印刷要求手段が有彩色を含まない印刷データの印刷を要求する場合は、前記参照情報を受信することを特徴とする、請求項19〜21のいずれか1項に記載の画像出力装置。
  23. 画像処理装置と、画像出力装置と、データの変換を行う変換サーバがネットワークを介して接続される画像出力システムにおける画像出力方法であって、
    前記画像処理装置において、
    前記ネットワークを介して外部装置より受信する印刷データを記憶する記憶し、
    前記変換サーバに対して前記印刷データの変換処理の要求を行ない、
    前記変換サーバにおいて、
    前記画像処理装置からの前記要求に応じて、前記印刷データを所定の形式に変換し、
    前記変換後の印刷データの所在を示す参照情報を生成し、
    前記画像処理装置からの前記要求への応答として、前記参照情報を前記画像処理装置に送信し、
    前記画像出力装置において、
    前記画像処理装置に対して、前記画像出力装置の機器構成情報を通知するとともに、印刷要求を行ない、
    前記画像処理装置において、前記画像出力装置からの前記印刷要求への応答として、前記機器構成情報に基づいて、前記記憶された印刷データ、あるいは前記変換サーバより受信した前記参照情報の何れかを前記画像出力装置に出力し、
    前記画像出力装置において、前記画像処理装置より前記参照情報を受信した場合は、当該参照情報を元に、前記変換サーバより、前記変換後の印刷データを取得して印刷を行ない、前記画像処理装置より前記印刷データを受信した場合は、当該印刷データを元にして印刷を行うことを特徴とする画像出力方法。
  24. ネットワークを介して、画像出力装置と、データの変換を行う変換サーバとに接続される画像処理装置における画像処理方法であって、
    前記ネットワークを介して外部装置より受信する印刷データを記憶し、
    前記変換サーバに対して前記印刷データの変換処理の要求を行ない、
    前記変換サーバより、前記要求への応答として、前記印刷データを所定の形式に変換した後の印刷データの所在を示す参照情報を受信し、
    前記画像出力装置より、前記画像出力装置の機器構成情報と、印刷要求を受信し、
    前記画像出力装置からの前記印刷要求への応答として、前記機器構成情報に基づいて、前記記憶された印刷データ、あるいは前記受信した参照情報の何れかを前記画像出力装置に出力することを特徴とする画像処理方法。
  25. ネットワークを介して、画像処理装置と、データの変換を行う変換サーバとに接続される画像出力装置における画像出力方法であって、
    前記画像処理装置に対して、前記画像出力装置の機器構成情報を通知するとともに、前記画像処理装置が前記ネットワークを介して外部装置より受信して記憶した印刷データへの印刷要求を行ない、
    前記印刷要求への応答として、前記画像処理装置より、前記機器構成情報に基づいて、前記記憶した印刷データ、あるいは前記画像処理装置からの要求に対して前記変換サーバが前記印刷データを所定の形式に変換した後の印刷データの所在を示す参照情報の何れかを受信し、
    前記画像処理装置より前記参照情報を受信した場合は、当該参照情報を元に、前記変換サーバより、前記変換後の印刷データを取得して印刷を行ない、前記画像処理装置より前記印刷データを受信した場合は、当該印刷データを元にして印刷を行なうことを特徴とする画像出力方法。
  26. コンピュータを、請求項1〜22のいずれか1項に記載の装置をコンピュータで実現させるためのプログラム。
JP2015079997A 2015-04-09 2015-04-09 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム Expired - Fee Related JP6454213B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079997A JP6454213B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム
US15/078,478 US9910629B2 (en) 2015-04-09 2016-03-23 Image output system, image processing apparatus, image output apparatus and methods therefor
KR1020160035059A KR102025084B1 (ko) 2015-04-09 2016-03-24 화상 출력 시스템, 화상 처리장치, 화상 출력장치, 이것들에 있어서의 방법
CN201610214402.0A CN106055283B (zh) 2015-04-09 2016-04-07 图像输出系统、图像处理装置、图像输出装置及其方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079997A JP6454213B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016200934A true JP2016200934A (ja) 2016-12-01
JP2016200934A5 JP2016200934A5 (ja) 2018-04-19
JP6454213B2 JP6454213B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=57112695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015079997A Expired - Fee Related JP6454213B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9910629B2 (ja)
JP (1) JP6454213B2 (ja)
KR (1) KR102025084B1 (ja)
CN (1) CN106055283B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018196990A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 株式会社リコー 画像処理装置、プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法
JP2020087256A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ブラザー工業株式会社 印刷システム、プリンタ、およびサポートプログラム
JP2020131698A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP7551845B2 (ja) 2022-02-21 2024-09-17 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6659099B2 (ja) 2015-08-05 2020-03-04 キヤノン株式会社 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP6489280B2 (ja) * 2016-03-18 2019-03-27 株式会社リコー 情報処理システム、機器、情報処理方法およびプログラム
US10437527B2 (en) * 2017-04-02 2019-10-08 Kyocera Document Solutions Inc. System and method for pre-generation of page description language (PDL) for printing
US11068214B2 (en) 2017-12-19 2021-07-20 Kyocera Document Solutions, Inc. Printing computing device for printing PPL jobs having video data and methods for use with a printing system for printing PPL jobs having video data
US20190187937A1 (en) 2017-12-19 2019-06-20 Kyocera Document Solutions, Inc. Printing computing device for operating a multi-function printing device
CN115130528A (zh) * 2018-11-19 2022-09-30 珠海奔图电子有限公司 数据处理方法和装置、电子设备及计算机可读存储介质
JP7374625B2 (ja) * 2019-06-27 2023-11-07 キヤノン株式会社 印刷システム、および制御方法
JP2023006014A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037547A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Canon Inc プリントサーバーおよび印刷データ提供方法および印刷システム
JP2013129148A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Brother Industries Ltd プリンタ
JP2013242848A (ja) * 2012-02-01 2013-12-05 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びデータ変換方法
JP2014010507A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Kyocera Document Solutions Inc 印刷システム
JP2014226880A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022171A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Canon Inc 印刷制御装置及び方法
JP4393076B2 (ja) 2002-02-20 2010-01-06 キヤノン株式会社 画像処理方法及びその装置
US20030231338A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-18 Tatsuyoshi Haga Network image forming apparatus system and a method of registering the image forming apparatus for use in a network
JP4719610B2 (ja) * 2006-03-31 2011-07-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及びデータ出力管理システム
JP2008146208A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Oki Data Corp 画像形成システム
JP4315191B2 (ja) * 2006-12-12 2009-08-19 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、及び記録媒体
JP4873315B2 (ja) * 2007-03-05 2012-02-08 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置
JP4666029B2 (ja) * 2008-09-02 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 多機能機
JP5398231B2 (ja) * 2008-11-04 2014-01-29 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5304282B2 (ja) * 2009-01-30 2013-10-02 富士ゼロックス株式会社 印刷情報変換装置、印刷装置、印刷システム及びプログラム
JP2010181948A (ja) 2009-02-03 2010-08-19 Ricoh Co Ltd ネットワークプリントシステム、サーバ装置、方法、およびプログラムならびに記録媒体
JP5793962B2 (ja) * 2011-05-25 2015-10-14 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP5800579B2 (ja) * 2011-05-31 2015-10-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷制御方法及びコンピュータプログラム
JP2013162422A (ja) 2012-02-07 2013-08-19 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP5212559B1 (ja) * 2012-03-14 2013-06-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム及びプログラム
JP5907094B2 (ja) * 2013-02-28 2016-04-20 ブラザー工業株式会社 端末装置及び機能実行装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037547A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Canon Inc プリントサーバーおよび印刷データ提供方法および印刷システム
JP2013129148A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Brother Industries Ltd プリンタ
JP2013242848A (ja) * 2012-02-01 2013-12-05 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びデータ変換方法
JP2014010507A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Kyocera Document Solutions Inc 印刷システム
JP2014226880A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018196990A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 株式会社リコー 画像処理装置、プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法
JP7087590B2 (ja) 2017-05-23 2022-06-21 株式会社リコー 情報処理システム及び情報処理方法
JP2020087256A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ブラザー工業株式会社 印刷システム、プリンタ、およびサポートプログラム
JP7200632B2 (ja) 2018-11-30 2023-01-10 ブラザー工業株式会社 印刷システム、プリンタ、およびサポートプログラム
JP2020131698A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP7313919B2 (ja) 2019-02-21 2023-07-25 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP7551845B2 (ja) 2022-02-21 2024-09-17 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160299730A1 (en) 2016-10-13
KR102025084B1 (ko) 2019-09-25
JP6454213B2 (ja) 2019-01-16
KR20160121396A (ko) 2016-10-19
US9910629B2 (en) 2018-03-06
CN106055283B (zh) 2019-07-19
CN106055283A (zh) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454213B2 (ja) 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム
JP5763904B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム
JP5618773B2 (ja) 画像形成システムと画像形成装置及び画像形成装置における方法
JP5235695B2 (ja) 印刷制御装置とその制御方法
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
US10996908B2 (en) Print system, printing apparatus, method of controlling the printing apparatus, and storage medium that generate print data to be printed using rendered print data
US20180253561A1 (en) Information processing apparatus, storage medium, and control method therefor
KR20140074826A (ko) 화상 처리 장치와 그 제어 방법, 및 기억 매체
JP2016162292A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012181694A (ja) 情報処理装置、プリントシステム、制御方法、及び、プログラム
US9830541B2 (en) Image output system, image output method, document server, and non-transitory computer readable recording medium
US20190034133A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US20170155773A1 (en) Pull Print System
US8213032B2 (en) Information processing apparatus and method and computer-readable storage medium thereof
US10423374B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus for reducing print processing time
US10671329B2 (en) Image forming apparatus for generating raster image data based on PDL data, using general purpose processor and raster image processor and image forming method
US9030702B2 (en) Client apparatus, printing system, and display method for converting printing formats, generating preview images, and displaying preview images
US10136008B2 (en) Image processing system that performs preview display, image processing apparatus, display control apparatus, display control method, and storage medium
US11252288B2 (en) Information processing apparatus for communicating with image forming apparatus and control method for controlling the same
US10534567B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
JP2015225535A (ja) 情報処理装置、及びこれを用いる認証プリントシステム
JP2012221198A (ja) プリントシステム
JP2012181695A (ja) 情報処理装置、プリントシステム、制御方法、及び、プログラム
JP2015069360A (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2018056824A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、表示制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6454213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees