JP2013129148A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013129148A
JP2013129148A JP2011281086A JP2011281086A JP2013129148A JP 2013129148 A JP2013129148 A JP 2013129148A JP 2011281086 A JP2011281086 A JP 2011281086A JP 2011281086 A JP2011281086 A JP 2011281086A JP 2013129148 A JP2013129148 A JP 2013129148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
conversion
server
printer
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011281086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5870679B2 (ja
Inventor
Munehisa Matsuda
宗久 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011281086A priority Critical patent/JP5870679B2/ja
Priority to US13/619,582 priority patent/US8885186B2/en
Publication of JP2013129148A publication Critical patent/JP2013129148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870679B2 publication Critical patent/JP5870679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1265Printing by reference, e.g. retrieving document/image data for a job from a source mentioned in the job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/0023Image pull arrangements, e.g. to a multifunctional peripheral from a networked computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 プリンタが、通知サーバから印刷通知を受信する場合に、変換サーバを適切に活用して印刷を実行し得る技術を提供すること。
【解決手段】 プリンタ10は、通知サーバ50から印刷通知PN1を受信すると、対象印刷データTDのURL100を含む変換指示CI1を変換サーバ60に送信する。変換指示CI1は、URL100を用いた対象印刷データTDの取得及び対象印刷データTDの変換を、変換サーバ60に実行させるための指示である。変換サーバ60が、変換指示CI1に従って、プリンタ10が解釈可能な形式を有する変換済み印刷データCDを生成する場合に、プリンタ10は、変換サーバ60から変換済み印刷データCDを取得し、変換済み印刷データCDに従って印刷を実行する。
【選択図】 図3

Description

本明細書によって開示される技術は、通知サーバと変換サーバとに通信可能に接続されるプリンタに関する。
特許文献1には、ファイルサーバと複数個のプリンタとを備えるシステムが開示されている。ファイルサーバは、各プリンタが印刷すべき印刷データを格納する。ファイルサーバは、複数個のプリンタのうちの特定のプリンタから印刷要求を受信すると、印刷データを変換することによって、特定のプリンタが解釈可能な形式を有するPDLファイルを生成し、PDLファイルを特定のプリンタに送信する。
特開平11−24857号公報
本明細書では、プリンタが、通知サーバから印刷通知を受信する場合に、変換サーバを適切に活用して印刷を実行し得る技術を開示する。
本明細書では、通知サーバと変換サーバとに通信可能に接続されるプリンタを開示する。プリンタは、受信部と、送信部と、印刷データ取得部と、印刷制御部と、を備える。受信部は、通知サーバから第1の印刷通知を受信する。第1の印刷通知は、対象印刷データによって表わされる画像の印刷の指示である第1の印刷指示が、端末装置から通知サーバに供給される場合に、通知サーバからプリンタに送信される通知である。送信部は、通知サーバから第1の印刷通知が受信される場合に、対象印刷データを特定するための位置を示す第1の対象位置情報を含む第1の変換指示を変換サーバに送信する。第1の変換指示は、第1の対象位置情報を用いた対象印刷データの取得及び対象印刷データの変換を、変換サーバに実行させるための指示である。印刷データ取得部は、変換サーバが、第1の変換指示に従って、プリンタが解釈可能な形式を有する変換済み印刷データを生成する場合に、変換サーバから変換済み印刷データを取得する。印刷制御部は、変換済み印刷データに従って、印刷実行部に印刷を実行させる。
例えば、プリンタが対象印刷データを取得して変換サーバに供給する構成(以下では「比較例の構成」と呼ぶ)が考えられる。しかしながら、比較例の構成では、プリンタが対象印刷データの取得及び供給を実行する必要があり、プリンタの処理負荷が高い。これに対し、本明細書によって開示されるプリンタは、通知サーバから第1の印刷通知を受信する場合に、第1の対象位置情報を含む第1の変換指示を変換サーバに送信することによって、対象印刷データの取得及び変換を変換サーバに実行させる。この結果、プリンタは、変換サーバから変換済み印刷データを取得して、印刷を実行することができる。従って、プリンタは、対象印刷データを取得して、対象印刷データを変換サーバに供給せずに済む。このために、比較例の構成と比べると、プリンタの処理負荷を低減させることができる。即ち、プリンタは、通知サーバから第1の印刷通知を受信する場合に、変換サーバを適切に活用して印刷を実行し得る。
プリンタは、さらに、通知サーバから第1の印刷通知が受信される場合に、通知サーバから第1の対象位置情報を取得する第1の位置情報取得部を備えていてもよい。送信部は、第1の位置情報取得部によって取得された第1の対象位置情報を含む第1の変換指示を変換サーバに送信してもよい。この構成によると、プリンタは、第1の対象位置情報を含む第1の変換指示を変換サーバに適切に送信することができる。
プリンタは、さらに、変換サーバから変換済み印刷データを特定するための位置を示す特定の位置情報を取得する第2の位置情報取得部を備えていてもよい。印刷データ取得部は、第2の位置情報取得部によって取得された特定の位置情報を用いて、変換サーバから変換済み印刷データを取得してもよい。この構成によると、プリンタは、変換サーバから変換済み印刷データを適切に取得することができる。
プリンタは、さらに、対象印刷データを取得するための認証情報を、メモリに記憶させる記憶制御部を備えていてもよい。送信部は、通知サーバから第1の印刷通知が受信される場合に、メモリ内の認証情報をさらに含む第1の変換指示を、変換サーバに送信してもよい。第1の変換指示は、認証情報をさらに用いた対象印刷データの取得を、変換サーバに実行させるための指示であってもよい。この構成によると、プリンタは、対象印刷データの取得を変換サーバに適切に実行させることができる。
送信部は、プリンタのステータスが、プリンタが印刷可能な第1のステータスである場合に、第1の変換指示を変換サーバに送信し、プリンタのステータスが、プリンタが印刷不可能な第2のステータスである場合に、プリンタのステータスが第1のステータスに変化するまで、第1の変換指示を変換サーバに送信せずに、プリンタのステータスが第1のステータスに変化した後に、第1の変換指示を変換サーバに送信してもよい。この構成によると、プリンタは、適切なタイミングで、対象印刷データの取得及び変換を変換サーバに実行させることができる。
送信部は、さらに、第1の変換指示を変換サーバに送信した後に、変換サーバから変換済み印刷データを取得不可能である特定の場合に、対象印刷データを特定するための位置を示す第2の対象位置情報を含む第2の変換指示を変換サーバに送信してもよい。第2の変換指示は、第2の対象位置情報を用いた対象印刷データの取得及び対象印刷データの変換を、変換サーバに実行させるための指示であってもよい。変換サーバが、第2の変換指示に従って、変換済み印刷データを生成する場合に、印刷データ取得部は、変換サーバから変換済み印刷データを取得し、印刷制御部は、変換済み印刷データに従って、印刷実行部に印刷を実行させてもよい。この構成によると、プリンタは、第1の変換指示を変換サーバに送信しても、変換サーバから変換済み印刷データを取得不可能である特定の場合に、第2の変換指示を変換サーバに送信する。このために、プリンタは、特定の場合であっても、変換サーバから変換済み印刷データを適切に取得し得る。
プリンタは、さらに、特定の場合に、対象印刷データによって表わされる画像の印刷の指示である第2の印刷指示を、通知サーバに供給する供給部を備えていてもよい。第2の印刷指示は、プリンタへの第2の印刷通知の送信を、通知サーバに実行させるための指示であってもよい。受信部は、さらに、特定の場合に、通知サーバから第2の印刷通知を受信してもよい。送信部は、通知サーバから第2の印刷通知が受信される場合に、第2の対象位置情報を含む第2の変換指示を変換サーバに送信してもよい。この構成によると、プリンタは、特定の場合に、第2の印刷指示を通知サーバに供給することによって、通知サーバから第2の印刷通知を受信することができる。このために、プリンタは、第2の印刷通知に応じて、第2の変換指示を変換サーバに適切に送信することができ、この結果、変換サーバから変換済み印刷データを適切に取得し得る。
印刷データ取得部は、さらに、特定の場合に、第1の対象位置情報を用いて、対象印刷データを取得してもよい。供給部は、特定の場合に、対象印刷データを含む第2の印刷指示を通知サーバに送信してもよい。この構成によると、プリンタは、特定の場合に、対象印刷データを含む第2の変換指示を変換サーバに適切に送信することができる。
プリンタは、さらに、第1の変換指示を変換サーバに送信した後に、変換サーバから変換済み印刷データを取得不可能である特定の場合に、対象印刷データによって表わされる画像の印刷の指示である第3の印刷指示を、通知サーバに供給する供給部を備えていてもよい。第3の印刷指示は、変換サーバへの第3の印刷通知の送信を、通知サーバに実行させるための指示であってもよい。第3の印刷通知は、対象印刷データの取得を、変換サーバに実行させるための通知であってもよい。送信部は、さらに、特定の場合に、特定の指示を変換サーバに送信してもよい。特定の指示は、対象印刷データの変換を、変換サーバに実行させるための指示であってもよい。変換サーバが、特定の指示に従って、変換済み印刷データを生成する場合に、印刷データ取得部は、変換サーバから変換済み印刷データを取得し、印刷制御部は、変換済み印刷データに従って、印刷実行部に印刷を実行させてもよい。この構成によると、プリンタは、特定の場合に、第3の印刷指示を通知サーバに送信し、特定の指示を変換サーバに送信する。この結果、変換サーバは、対象印刷データの取得及び変換を実行する。このために、プリンタは、特定の場合であっても、変換サーバから変換済み印刷データを適切に取得し得る。
プリンタは、さらに、通知サーバから第1の印刷通知が受信される場合に、プリンタが対象印刷データを解釈可能であるのか否かを判断する判断部を備えていてもよい。プリンタが対象印刷データを解釈不可能であると判断される場合に、送信部は、第1の変換指示を変換サーバに送信し、印刷データ取得部は、変換サーバから変換済み印刷データを取得し、印刷制御部は、変換済み印刷データに従って、印刷実行部に印刷を実行させてもよい。プリンタが対象印刷データを解釈可能であると判断される場合に、送信部は、第1の変換指示を変換サーバに送信せず、印刷データ取得部は、第1の対象位置情報を用いて、対象印刷データを取得し、印刷制御部は、対象印刷データに従って、印刷実行部に印刷を実行させてもよい。この構成によると、プリンタは、対象印刷データを解釈可能であるのか否かに応じて、適切に印刷を実行することができる。
なお、上記のプリンタを実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。
通信システムの構成の一例を示す。 第1実施例のプリンタ処理のフローチャートを示す。 第1実施例の各デバイスが実行する処理のシーケンス図を示す。 図3の続きのシーケンス図を示す。 第2実施例のプリンタ処理のフローチャートを示す。 第2実施例の各デバイスが実行する処理のシーケンス図を示す。 第3実施例のプリンタ処理のフローチャートを示す。 第3実施例の各デバイスが実行する処理のシーケンス図を示す。
(第1実施例)
(システムの構成)
図1に示されるように、通信システム2は、プリンタ10と、通知サーバ50と、変換サーバ60と、端末装置70と、を備える。プリンタ10は、LAN4を介して、インターネット6に接続されている。通知サーバ50及び変換サーバ60は、インターネット6に接続されている。従って、プリンタ10は、LAN4及びインターネット6を介して、通知サーバ50及び変換サーバ60に通信可能に接続されている。端末装置70は、例えば、デスクトップ型PC、ノート型PC、タブレットPC、携帯電話、PDA端末等の公知の通信端末装置である。端末装置70のユーザが、端末装置70をインターネット6に接続させるための操作を実行すると、端末装置70は、インターネット6に通信可能に接続される。この場合、端末装置70は、インターネット6を介して、通知サーバ50に通信可能に接続される。
(プリンタ10の構成)
プリンタ10は、操作部12と、表示部14と、印刷実行部16と、ネットワークインターフェイス18と、制御部20と、を備える。上記の各部12〜20は、バス線(符号省略)に接続されている。操作部12は、複数のキーによって構成される。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示をプリンタ10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。印刷実行部16は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構を備え、制御部20からの指示に従って印刷を実行する。ネットワークインターフェイス18は、LAN4に接続されている。
制御部20は、CPU22とメモリ24とを備える。CPU22は、メモリ24に格納されているプログラム(図示省略)に従って、様々な処理を実行する。CPU22が当該プログラムに従って処理を実行することによって、各部30〜46の機能が実現される。詳しくは後述するが、メモリ24は、アクセストークンATを記憶可能である。
(通知サーバ50の構成)
通知サーバ50は、プリンタ10のベンダによって提供されるサーバではなく、クラウド印刷サービスを提供する会社によって提供されるサーバである。ただし、変形例では、通知サーバ50は、プリンタ10のベンダによって提供されるサーバであってもよい。
端末装置70のユーザは、クラウド印刷サービスを利用することを望む場合に、アカウント情報(ユーザID、パスワード等)を通知サーバ50に予め登録する。この場合、通知サーバ50は、アカウント情報を用いて、アクセストークン(以下では単に「AT」と呼ぶ)を生成する。ATは、後述の対象印刷データを取得するために必要な認証情報である。通知サーバ50は、ATを通知サーバ50のメモリ(図示省略)に登録する。
端末装置70のユーザは、通知サーバ50によってATが生成されると、ATをプリンタ10に入力するための作業を実行する。例えば、ユーザは、ATを示す文字列を、プリンタ10の操作部12に入力してもよい。また、例えば、ユーザは、プリンタ10が通知サーバ50からATを取得するように、プリンタ10と通知サーバ50との間で通信を実行させてもよい。また、例えば、ユーザは、例えばPCのような中継デバイスが通知サーバ50からATを取得し、次いで、プリンタ10が上記の中継デバイスからATを取得するように、中継デバイスと通知サーバ50とプリンタ10との間で通信を実行させてもよい。上記のいずれの手法が利用されても、プリンタ10にATが入力される。なお、プリンタ10にATが入力されると、プリンタ10の記憶制御部42は、ATをメモリ24に記憶させる。
なお、ATは、定期的に更新されてもよい。例えば、プリンタ10の制御部20は、予め決められている更新タイミングが到来すると、新たなATを生成するように、通知サーバ50に要求してもよい。通知サーバ50は、プリンタ10からの要求に応じて、新たなATを生成して、新たなATをプリンタ10に送信してもよい。この場合、通知サーバ50は、古いATに代えて、新たなATを、通知サーバ50のメモリに登録する。また、プリンタ10の記憶制御部42は、古いATに代えて、新たなATを、プリンタ10のメモリ24に記憶させる。一般的に言うと、後述の対象印刷データを取得するための認証情報(本実施例ではAT)は、永続的に利用される情報であってもよいし、定期的に更新される情報であってもよい。
プリンタ10及び通知サーバ50にATが記憶されると、端末装置70のユーザは、プリンタ10のためのデバイスドライバを端末装置70にインストールしなくても、インターネット6(即ち通知サーバ50)を介して、プリンタ10に印刷を実行させることができる。即ち、ユーザは、クラウド印刷サービスを利用することができる。なお、プリンタ10に印刷を実行させるために、通知サーバ50が実行する具体的な処理の内容については、後で詳しく説明する。
(変換サーバ60の構成)
変換サーバ60は、プリンタ10のベンダによって提供されるサーバである。ただし、変形例では、変換サーバ60は、プリンタ10のベンダとは異なる主体によって提供されるサーバであってもよい。変換サーバ60は、複数種類のファイルフォーマットのそれぞれについて、当該種類のファイルフォーマットを有するデータを、所定のファイルフォーマットを有するデータに変換するためのプログラムを記憶している。上記の所定のファイルフォーマットは、プリンタ10が解釈可能なフォーマット(例えばPDF(Portable Document Format))である。
例えば、端末装置70のユーザが、クラウド印刷サービスを利用して、特定の画像の印刷をプリンタ10に実行させる状況を想定する。なお、以下では、上記の特定の画像を表わすデータのことを「対象印刷データ」と呼ぶ。例えば、対象印刷データのファイルフォーマットが第1のファイルフォーマットであり、かつ、プリンタ10が第1のファイルフォーマットを解釈可能である場合には、プリンタ10は、変換サーバ60を利用せずに、対象印刷データに従って、印刷を実行する。一方において、例えば、対象印刷データのファイルフォーマットが第2のファイルフォーマットであり、かつ、プリンタ10が第2のファイルフォーマットを解釈不可能である場合には、変換サーバ60は、対象印刷データを変換することによって、上記の所定のファイルフォーマットを有する変換済み印刷データを生成する。この場合、プリンタ10は、変換済み印刷データに従って、印刷を実行する。このように、本実施例では、変換サーバ60が設けられているために、プリンタ10が対象印刷データを解釈不可能である場合でも、プリンタ10は、上記の特定の画像の印刷を適切に実行することができる。
(プリンタ10が実行する処理(図2〜図4))
続いて、通知サーバ50、変換サーバ60、及び、端末装置70が実行する各処理の説明を交えながら、プリンタ10が実行する各処理の内容を説明する。
端末装置70のユーザは、クラウド印刷サービスを利用して、対象印刷データに従った印刷をプリンタ10に実行させることを望む場合に、まず、端末装置70の操作部(図示省略)を操作して、インターネット6を介して通知サーバ50に端末装置70を接続する。次いで、ユーザは、端末装置70の操作部を操作して、印刷を実行すべきプリンタ10と、対象印刷データTD(Target print Data)と、を選択する。なお、対象印刷データTDは、端末装置70に記憶されているデータであってもよいし、端末装置70とは異なるデバイス(例えば、インターネット6上のデータ保存サーバ)に記憶されているデータであってもよい。ただし、以下では、対象印刷データTDが端末装置70に記憶されている場合を例として、説明を続ける。
端末装置70で上記の各操作が実行されると、端末装置70は、対象印刷データTDを含む印刷指示PI1(Print Instruction 1;図3参照)を通知サーバ50に供給する。なお、印刷指示PI1では、後述の印刷通知の送信先として、プリンタ10の識別情報(例えば、プリンタ10のプリンタ名、プリンタ10のIPアドレス等)が指定されている。即ち、印刷指示PI1は、プリンタ10への印刷通知の送信を、通知サーバ50に実行させるための指示である。
通知サーバ50は、端末装置70から印刷指示PI1を取得すると、印刷指示PI1に含まれる対象印刷データTDを通知サーバ50内の格納部(図示省略)に格納させる。なお、通知サーバ50において、様々な通信(例えば、印刷指示の取得、後述の印刷通知の送信等)を実行するユニットと、対象印刷データTDを格納するための上記の格納部と、は一体に構成されていてもよいし、別体に構成されていてもよい。即ち、通知サーバ50は、1個のデバイスのみによって構成されていてもよいし、複数個のデバイスの集合であってもよい。次いで、通知サーバ50は、印刷指示PI1において印刷通知の送信先として指定されているプリンタ10の識別情報に従って、印刷通知PN1(Print Notification 1;図3参照)をプリンタ10に送信する。印刷通知PN1は、対象印刷データTDの取得を、プリンタ10に実行させるための通知である。
図2のS10に示されるように、プリンタ10の受信部30(図1参照)は、通知サーバ50から印刷通知を受信することを監視している。受信部30は、通知サーバ50から印刷通知PN1を受信すると、S10でYESと判断して、S12に進む。
S12では、第1の位置情報取得部38(図1参照)は、URLリクエストを通知サーバ50に供給する。このURLリクエストは、対象印刷データTDが格納されている上記の格納部内の位置を示すURL(Uniform Resource Locator)をプリンタ10に供給するように、通知サーバ50に指示するためのリクエストである。通知サーバ50は、URLリクエストに応じて、対象印刷データTDのURL100(図3参照)をプリンタ10に供給する。この結果、S12において、第1の位置情報取得部38は、通知サーバ50から対象印刷データTDのURL100を取得する。
次いで、S14では、制御部20は、プリンタ10の現在のステータスを検出する。本実施例では、プリンタ10のステータスは、エラーステータスと非エラーステータスとの2つのステータスに大別される。エラーステータスは、プリンタ10が印刷を実行不可能なステータスであり、例えば、印刷用紙切れの状態、消耗品切れ(トナー切れ、インク切れ等)の状態、紙ジャムの状態等を含む。非エラーステータスは、プリンタ10が印刷を実行可能なステータスであり、印刷実行中の状態、スタンバイの状態等を含む。
S14において、制御部20は、プリンタ10の現在のステータスが、エラーステータスであるのか、非エラーステータスであるのか、を判断する。プリンタ10の現在のステータスが非エラーステータスであると判断される場合(S14でYESの場合)には、S16に進む。一方において、プリンタ10の現在のステータスがエラーステータスであると判断される場合(S14でNOの場合)には、制御部20は、プリンタ10のステータスが非エラーステータスに変化するまで待機する。例えば、印刷用紙切れが状況では、ユーザが印刷用紙をプリンタ10に補充すれば、エラーステータスから非エラーステータスに変化する。この場合、制御部20は、S14でYESと判断して、S16に進む。
S16では、判断部46(図1参照)は、プリンタ10が対象印刷データTDを解釈可能であるのか否かを判断する。具体的に言うと、S12で取得されたURL100は、対象印刷データTDのファイルの拡張子を含む。判断部46は、URL100に含まれる拡張子が、予め決められている解釈可能な拡張子に一致する場合には、S16でYESと判断し、URL100に含まれる拡張子が、予め決められている解釈可能な拡張子に一致しない場合には、S16でNOと判断する。なお、変形例では、判断部46は、通知サーバ50から対象印刷データTDのファイルのファイルヘッダを取得し、ファイルヘッダに含まれる情報(例えばMIME TYPE)に基づいて、S16の判断を実行してもよい。
プリンタ10が対象印刷データTDを解釈可能であると判断される場合(S16でYESの場合)には、後述のS20〜S30の処理が実行されない。この場合、S18において、印刷データ取得部34(図1参照)は、S12で取得されたURL100と、メモリ24内のATと、を含むデータリクエストを、通知サーバ50に供給する。このデータリクエストは、対象印刷データTDをプリンタ10に供給するように、通知サーバ50に指示するためのリクエストである。
通知サーバ50は、プリンタ10からデータリクエストを受信すると、データリクエストに含まれるATの認証を実行する。具体的に言うと、通知サーバ50は、データリクエストに含まれるATが、通知サーバ50のメモリに登録されているATに一致する場合に、認証成功と判断する。この場合、通知サーバ50は、データリクエストに含まれるURL100によって特定される対象印刷データTDを、プリンタ10に供給する。この結果、図2のS18において、印刷データ取得部34は、通知サーバ50から対象印刷データTDを取得する。S18を終えると、S40に進む。
一方において、プリンタ10が対象印刷データTDを解釈不可能であると判断される場合(S16でNOの場合)には、通知サーバ50から対象印刷データTDを取得するための処理が実行されずに、S20〜S30の処理が実行される。S20では、送信部32(図1参照)は、S12で取得されたURL100と、メモリ24内のATと、を含む変換指示CI1(Conversion Instruction 1;図3参照)を、変換サーバ60に送信する。変換指示CI1は、URL100とATとを用いた対象印刷データTDの取得、及び、対象印刷データTDの変換を、変換サーバ60に実行させるための指示である。
変換サーバ60は、プリンタ10から変換指示CI1を受信すると、変換指示CI1に含まれるURL100と、変換指示CI1に含まれるATと、を含むデータリクエストを、通知サーバ50に供給する。これにより、変換サーバ60は、通知サーバ50から対象印刷データTDを取得する。このように、本実施例では、プリンタ10は、変換サーバ60にURL100とATとを含む変換指示CI1を送信することによって、対象印刷データTDの取得を変換サーバ60に適切に実行させることができる。
次いで、変換サーバ60は、対象印刷データTDを変換することによって、プリンタ10が解釈可能な上記の所定のファイルフォーマットを有する変換済み印刷データCD(Converted print Data)を生成する。次いで、変換サーバ60は、変換サーバ60内のメモリに変換済み印刷データCDを格納させる。続いて、変換サーバ60は、変換済み印刷データCDが格納されている変換サーバ60内の位置を示すURL110(図3参照)を、プリンタ10に供給する。
図2のS22では、第2の位置情報取得部40(図1参照)は、変換サーバ60から変換済み印刷データCDのURL110を取得する。
次いで、S24において、印刷データ取得部34は、S22で取得されたURL110を含むデータリクエストを、変換サーバ60に供給する。このデータリクエストは、変換済み印刷データCDをプリンタ10に供給するように、変換サーバ60に指示するためのリクエストである。なお、印刷データ取得部34は、プリンタ10の現在のステータスがスタンバイ状態である場合に、データリクエストを変換サーバ60に供給する。即ち、印刷データ取得部34は、変換サーバ60からURL110を取得しても、プリンタ10の現在のステータスが印刷実行中の状態又はエラーステータスである場合には、データリクエストを変換サーバ60に供給せず、プリンタ10のステータスがスタンバイ状態になるまで待機する。
次いで、S26では、印刷データ取得部34は、変換サーバ60から変換済み印刷データCDを取得可能であるのか否かを判断する。具体的に言うと、印刷データ取得部34は、S24でデータリクエストを送信してから所定時間が経過するまでの間に、変換サーバ60から変換済み印刷データCDを取得した場合に、S26でYESと判断して、S40に進む。一方において、印刷データ取得部34は、S24でデータリクエストを送信してから上記の所定時間が経過しても、変換サーバ60から変換済み印刷データCDを取得しなかった場合に、S26でNOと判断して、S28に進む。例えば、プリンタ10と変換サーバ60との間の通信経路に障害が発生している場合、変換サーバ60に何らかのトラブルが発生している場合(例えば、変換サーバ60の電源OFF、変換サーバ60のエラー等)には、S26でNOと判断され得る。
S18を経て実行されるS40では、印刷制御部36(図1参照)は、S18で取得された対象印刷データTDを用いて、印刷実行部16を駆動するためのデータ(例えばドットのON/OFFの二値データ)を生成する。次いで、印刷制御部36は、当該データに従って、印刷実行部16を駆動する。即ち、印刷制御部36は、対象印刷データTDに従って、印刷実行部16に印刷を実行させる。
一方において、S26でYESの場合に実行されるS40では、印刷制御部36は、S26で取得された変換済み印刷データCDを用いて、印刷実行部16を駆動するためのデータを生成する。次いで、印刷制御部36は、当該データに従って、印刷実行部16を駆動する。即ち、印刷制御部36は、変換済み印刷データCDに従って、印刷実行部16に印刷を実行させる。S40を終えると、S10に戻る。
なお、変換サーバ60は、変換済み印刷データCDを生成した後に、所定期間が経過すると、変換サーバ60のメモリから変換済み印刷データCDを消去する。以下では、上記の所定期間のことを「変換サーバ60の保存期間」と呼ぶ。S28では、制御部20は、変換サーバ60の保存期間が経過することを監視している。具体的に言うと、S20で変換指示CI1が送信されると、プリンタ10に内蔵されている第1のタイマがスタートされる。制御部20は、第1のタイマの値が、変換サーバ60の保存期間に対応する値を超える場合には、S26でNOと判断し、さらに、S28でYESと判断して、S12に進む。なお、変形例では、上記の第1のタイマが利用されなくてもよい。例えば、変換サーバ60の保存期間が経過すると、変換サーバ60からプリンタ10にエラー通知が送信されてもよい。この場合、制御部20は、変換サーバ60からエラー通知を受信すると、S26でNOと判断し、さらに、S28でYESと判断してもよい。
また、通知サーバ50は、対象印刷データTDを格納部に格納させた後に、所定期間が経過すると、格納部から対象印刷データTDを消去する。以下では、上記の所定期間のことを「通知サーバ50の保存期間」と呼ぶ。本実施例では、通知サーバ50の保存期間は、変換サーバ60の保存期間よりも長い。従って、変換サーバ60のメモリから変換済み印刷データCDが消去されるが、通知サーバ50の格納部には対象印刷データTDが残存しているという状況が発生し得る。S30では、制御部20は、通知サーバ50の保存期間が経過することを監視している。具体的に言うと、S10で印刷通知PN1が受信されると、プリンタ10に内蔵されている第2のタイマがスタートされる。制御部20は、第2のタイマの値が、通知サーバ50の保存期間に対応する値を超えると、S30でYESと判断して、S10に進む。なお、変形例では、上記の第2のタイマが利用されなくてもよい。例えば、通知サーバ50の保存期間が経過すると、通知サーバ50からプリンタ10にエラー通知が送信されてもよい。この場合、制御部20は、通知サーバ50からエラー通知を受信すると、S30でYESと判断してもよい。
変換サーバ60の保存期間が経過する場合(S28でYESの場合)には、S12において、第1の位置情報取得部38は、URLリクエストを通知サーバ50に再び供給して、URL100を再び取得する。なお、図4には、変換サーバ60の保存期間が経過する場合のシーケンス図が示されている。図2のS12でURL100が再び取得されると、S14でYESと判断され、S16でNOと判断され、S20において、送信部32は、URL100とATとを含む変換指示CI2(図4参照)を、変換サーバ60に送信する。上述したように、通知サーバ50の保存期間は、変換サーバ60の保存期間よりも長い。従って、変換サーバ60がプリンタ10から変換指示CI2を受信する時点では、通知サーバ50の格納部に対象印刷データTDが未だに保存されている可能性が高い。このために、変換サーバ60は、通知サーバ50から対象印刷データTDを再び取得することができる。次いで、変換サーバ60は、変換済み印刷データCDを再び生成する。従って、S22において、第2の位置情報取得部40は、変換サーバ60から変換済み印刷データCDのURL120(図4参照)を取得する。ここで取得されるURL120は、図3のURL110とは異なる。変換済み印刷データCDが再び生成されたために、変換サーバ60内での変換済み印刷データCDの保存位置が変わるからである。
次いで、S24において、印刷データ取得部34は、URL120を含むデータリクエストを変換サーバ60に供給する。変換済み印刷データCDが取得される場合(S26でYESの場合)に、S40において、印刷制御部36は、変換済み印刷データCDに従って、印刷実行部16に印刷を実行させる。なお、変形例では、プリンタ10がURL100を記憶しておく構成を採用して、S28でYESの場合に、S20に戻るフローチャートを採用してもよい。このような変形例では、S28でYESの場合に、S20において、送信部32は、プリンタ10に記憶されているURL100を含む変換指示CI2を、変換サーバ60に送信してもよい。
上述したように、プリンタ10のステータスが非エラーステータスであるために、S14でYESと判断され、S20において、変換サーバ60に変換指示CI1が送信される。その後、変換サーバ60が、変換指示CI1に従って、変換済み印刷データCDを生成している間に、プリンタ10のステータスがエラーステータスになるトラブルが発生する可能性がある。例えば、変換指示CI1が送信される際に、プリンタ10が印刷実行中の状態であり、その印刷処理においてエラー(紙ジャム等)が発生する可能性がある。このような状況では、プリンタ10は、変換サーバ60の保存期間が経過するまでに、変換サーバ60から変換済み印刷データCDを取得することができない可能性があり、この結果、図2のS28でYESと判断され得る。その後、プリンタ10のトラブルが解消すると、変換サーバ60は、図4の変換指示CI2に従って、変換済み印刷データCDを再び生成する。この場合、変換サーバ60からプリンタ10に変換済み印刷データCDに供給されるために、プリンタ10は、変換済み印刷データCDに従って、適切に印刷を実行することができる。このように、本実施例では、変換サーバ60の保存期間が経過する場合に、ユーザが端末装置70を用いて印刷指示を通知サーバ50に再び与えなくても、プリンタ10は、変換指示CI2を自動的に変換サーバ60に送信する。従って、プリンタ10は、ユーザに負荷をかけることなく、変換サーバ60から変換済み印刷データCDを適切に取得することができ、変換済み印刷データCDに従って、適切に印刷を実行することができる。
また、例えば、変換サーバ60の保存期間が経過する事象(図2のS28でYES)が発生して、変換サーバ60が複数回に亘って変換済み印刷データCDを生成する場合には、図2のS30でYESと判断され得る。この場合、通知サーバ50の格納部から対象印刷データTDが消去されるために、変換サーバ60は、通知サーバ50から対象印刷データTDを取得することができない。従って、プリンタ10は、S30でYESの場合にはS10に戻り、変換指示を変換サーバ60に送信することなく、ユーザが端末装置70を用いて印刷指示を通知サーバ50に再び与えるまで待機する(即ち、対象印刷データTDが通知サーバ50の格納部に再び格納されるまで待機する)。
(第1実施例の効果)
プリンタが対象印刷データを解釈不可能である場合に、プリンタが対象印刷データを取得して変換サーバに供給する構成(以下では「比較例の構成」と呼ぶ)が考えられる。しかしながら、比較例の構成では、プリンタが対象データの取得及び供給を実行する必要があり、プリンタの処理負荷が高い。これに対し、本実施例では、プリンタ10が対象印刷データTDを解釈不可能である場合に、プリンタ10は、対象印刷データTDを取得せずに、URL100とアクセストークンATとを含む変換指示CI1を変換サーバ60に送信する。これにより、変換サーバ60は、通知サーバ50から対象印刷データTDを取得して、変換済み印刷データCDを生成する。そして、プリンタ10は、変換サーバ60から変換済み印刷データCDを取得して、印刷を実行することができる。従って、プリンタ10は、対象印刷データTDの取得及び供給を実行せずに済む。即ち、比較例の構成と比べると、プリンタ10の処理負荷を低減させることができる。
また、比較例の構成では、プリンタが通知サーバから対象印刷データを取得し、プリンタが対象印刷データを変換サーバに供給し、プリンタが変換サーバから変換済み印刷データを取得する。即ち、比較例の構成では、比較的に容量が大きいデータ(対象印刷データ、変換済み印刷データ)の通信を3回実行する必要がある。これに対し、本実施例では、変換サーバ60が通知サーバ50から対象印刷データTDを取得し、プリンタ10が変換サーバ60から変換済み印刷データCDを取得する。即ち、本実施例では、比較的に容量が大きいデータの通信を2回実行すれば足りる。従って、本実施例では、比較例の構成と比べて、印刷に必要なデータ通信量を低減させることができる。これは、データ通信時間の短縮に繋がるために、結果として、印刷後の印刷用紙をユーザに迅速に提供することができる。
しかも、一般的には、プリンタの処理速度は、サーバの処理速度よりも遅い。従って、プリンタが対象印刷データを通知サーバから取得するのに必要な時間は、通常、変換サーバが対象印刷データを取得するのに必要な時間よりも長くなる。従って、比較例の構成では、対象印刷データを通知サーバから取得するのに必要な時間が長くなり、この結果、印刷後の印刷用紙をユーザに提供するのが遅くなる。これに対し、本実施例では、変換サーバ60が迅速に対象印刷データを取得することができる。このような観点から見ても、本実施例では、比較例の構成と比べて、印刷後の印刷用紙をユーザに迅速に提供することができる。本実施例によると、プリンタ10は、通知サーバ50から印刷通知PN1を受信する場合に、変換サーバ60を適切に活用して印刷を実行することができる。
また、本実施例では、プリンタ10は、プリンタ10のステータスがエラーステータスである場合(S14でNOの場合)に、プリンタ10のステータスが非エラーステータスに変化するまで、変換指示CI1を変換サーバ60に送信せずに、プリンタ10のステータスが非エラーステータスに変化した後に、変換指示CI1を変換サーバ60に送信する。仮に、プリンタ10のステータスに関わらず、変換指示CI1を変換サーバ60に送信する構成を採用すると、プリンタ10が印刷を実行不可能である状況、即ち、プリンタ10が変換済み印刷データCDを取得不可能である状況で、変換サーバ60が変換済み印刷データCDを生成し得る。従って、プリンタ10が非エラーステータスに変換する前に、変換サーバ60の保存期間が経過してしまい、プリンタ10が変換済み印刷データCDを取得することができない事象が発生し得る。本実施例では、プリンタ10は、プリンタ10のステータスが非エラーステータスに変化した後に、変換指示CI1を変換サーバ60に送信するために、上記の事象が発生するのを抑制することができる。即ち、本実施例によると、プリンタ10は、適切なタイミングで、対象印刷データTDの取得及び変換を変換サーバ60に実行させることができる。
(対応関係)
印刷指示PI1、印刷通知PN1が、それぞれ、「第1の印刷指示」、「第1の印刷通知」の一例である。変換指示CI1、変換指示CI2が、それぞれ、「第1の変換指示」、「第2の変換指示」の一例である。URL100が、「第1の対象位置情報」及び「第2の対象位置情報」の一例である。即ち、本実施例では、「第1の対象位置情報」及び「第2の対象位置情報」は、同じ情報である。URL110が、「特定の位置情報」の一例である。ATが、「認証情報」の一例である。また、非エラーステータス、エラーステータスが、「第1のステータス」、「第2のステータス」の一例である。
(第2実施例)
図5及び図6を参照しながら、第2実施例を説明する。図5のS10〜S28は、図2のS10〜S28と同様である。ただし、本実施例では、S28でNOの場合に、S24に戻る。なお、図6は、S28でYESの場合に実行される処理のシーケンス図を示す。
S28でYESの場合には、S50において、印刷データ取得部34は、S12で取得されたURL100と、メモリ24内のATと、を含むデータリクエストを通知サーバ50に供給して、通知サーバ50から対象印刷データTDを取得する。
次いで、S52において、供給部44(図1参照)は、S50で取得された対象印刷データTDを含む印刷指示PI2(図6参照)を、通知サーバ50に供給する。なお、印刷指示PI2では、印刷通知の送信先として、プリンタ10の識別情報が指定されている。即ち、印刷指示PI2は、プリンタ10への印刷通知の送信を、通知サーバ50に実行させるための指示である。なお、変形例では、S50において、印刷データ取得部34は、通知サーバ50から対象印刷データTDを取得しなくてもよい。この場合、S52において、供給部44は、対象印刷データTDを含まない印刷指示PI2を、通知サーバ50に供給してもよい。本変形例では、印刷指示PI2は、S12で取得されたURL100を含んでおり、URL100に保存されている対象印刷データTDに従った印刷を実行させるための指示であってもよい。
通知サーバ50は、プリンタ10から印刷指示PI2を取得すると、印刷指示PI2に含まれる対象印刷データTDを通知サーバ50の格納部に格納させる。次いで、通知サーバ50は、印刷指示PI2において印刷通知の送信先として指定されているプリンタ10の識別情報に従って、印刷通知PN2(図6参照)をプリンタ10に送信する。印刷通知PN2は、対象印刷データTDの取得を、プリンタ10に実行させるための通知である。
プリンタ10では、S52を終えるとS10に戻る。この場合、S10において、受信部30は、通知サーバ50から印刷通知PN2を受信する。次いで、S12において、第1の位置情報取得部38は、URLリクエストを通知サーバ50に供給して、通知サーバ50から対象印刷データTDのURL130(図6参照)を取得する。ここで取得されるURL130は、URL100とは異なる。対象印刷データTDが通知サーバ50の格納部に再び格納されたために、格納部内での対象印刷データTDの保存位置が変わるからである。
次いで、S14でYESと判断され、S16でNOと判断され、S18において、送信部32は、URL130とATとを含む変換指示CI3(図6参照)を、変換サーバ60に送信する。この結果、変換サーバ60は、通知サーバ50から対象印刷データTDを再び取得して、変換済み印刷データCDを再び生成する。そして、変換サーバ60は、変換済み印刷データCDのURL140(図6参照)を、プリンタ10に供給する。
S22において、第2の位置情報取得部40は、変換サーバ60から変換済み印刷データCDのURL140を取得する。ここで取得されるURL140は、図3のURL110とは異なる。
次いで、S24において、印刷データ取得部34は、URL140を含むデータリクエストを変換サーバ60に供給する。変換済み印刷データCDが取得される場合(S26でYESの場合)には、S40において、印刷制御部36は、変換済み印刷データCDに従って、印刷実行部16に印刷を実行させる。
(第2実施例の効果)
上記の第1実施例では、通知サーバ50の保存期間が経過する場合(図2のS30でYESの場合)に、ユーザが端末装置70を用いて通知サーバ50に印刷指示を再び与える必要がある。これに対し、本実施例では、プリンタ10は、変換サーバ60の保存期間が経過した場合(S28でYESの場合)に、通知サーバ50から対象印刷データTDを取得し(S50)、対象印刷データTDを含む印刷指示PI2を通知サーバ50に供給する(S52)。この結果、通知サーバ50の格納部に対象印刷データTDが再び格納される。このために、印刷が実行される前に、通知サーバ50の格納部から対象印刷データTDが消去される事象が発生するのを抑制することができる。そして、プリンタ10は、通知サーバ50から印刷通知PN2を受信すると、変換指示CI3を自動的に変換サーバ60に送信する。従って、プリンタ10は、ユーザに負荷をかけることなく、変換サーバ60から変換済み印刷データCDを適切に取得することができ、変換済み印刷データCDに従って、適切に印刷を実行することができる。
(対応関係)
印刷指示PI2、印刷通知PN2が、それぞれ、「第2の印刷指示」、「第2の印刷通知」の一例である。また、変換指示CI3が、「第2の変換指示」の一例である。URL100、URL130が、それぞれ、「第1の対象位置情報」、「第2の対象位置情報」の一例である。即ち、本実施例では、「第1の対象位置情報」及び「第2の対象位置情報」は、異なる情報である。
(第3実施例)
図7及び図8を参照しながら、第3実施例を説明する。図7のS10〜S28は、図2のS10〜S28と同様である。また、S28でYESの場合に実行されるS60は、図5のS50と同様である。なお、図8は、S28でYESの場合に実行される処理のシーケンス図を示す。
S62では、供給部44は、S60で取得された対象印刷データTDを含む印刷指示PI3(図8参照)を、通知サーバ50に供給する。なお、印刷指示PI3では、印刷通知の送信先として、変換サーバ60の識別情報(例えば、変換サーバ60のサーバ名、変換サーバ60のIPアドレス等)が指定されている。即ち、印刷指示PI3は、変換サーバ60への印刷通知の送信を、通知サーバ50に実行させるための指示である。
通知サーバ50は、プリンタ10から印刷指示PI3を取得すると、印刷指示PI3に含まれる対象印刷データTDを通知サーバ50内の格納部に格納させる。次いで、通知サーバ50は、印刷指示PI3において印刷通知の送信先として指定されている変換サーバ60の識別情報に従って、印刷通知PN3(図8参照)を変換サーバ60に送信する。印刷通知PN3は、対象印刷データTDの取得を、変換サーバ60に実行させるための通知である。
S64では、送信部32は、メモリ24内のATを含む特定の指示SI(Specific Instruction;図8参照)を、変換サーバ60に送信する。特定の指示SIは、対象印刷データTDの変換を、変換サーバ60に実行させるための指示である。
変換サーバ60は、通知サーバ50から印刷通知PN3を受信し、プリンタ10から特定の指示SIを受信する。この場合、変換サーバ60は、まず、URLリクエストを通知サーバ50に供給して、通知サーバ50から対象印刷データTDのURL150(図8参照)を取得する。ここで取得されるURL150は、URL100とは異なる。次いで、変換サーバ60は、URL150と、特定の指示SIに含まれるATと、を含むデータリクエストを、通知サーバ50に供給する。これにより、変換サーバ60は、通知サーバ50から対象印刷データTDを再び取得して、変換済み印刷データCDを再び生成する。そして、変換サーバ60は、変換済み印刷データCDのURL160(図8参照)を、プリンタ10に供給する。
プリンタ10では、S64を終えるとS22に進む。この場合、S22において、第2の位置情報取得部40は、変換サーバ60から変換済み印刷データCDのURL160を取得する。ここで取得されるURL160は、図3のURL110とは異なる。
次いで、S24において、印刷データ取得部34は、URL160を含むデータリクエストを変換サーバ60に供給する。変換済み印刷データCDが取得される場合(S26でYESの場合)には、S40において、印刷制御部36は、変換済み印刷データCDに従って、印刷実行部16に印刷を実行させる。
本実施例でも、第2実施例と同様に、プリンタ10は、変換サーバ60から変換済み印刷データCDを適切に取得することができ、変換済み印刷データCDに従って、適切に印刷を実行することができる。特に、第2実施例では、図6に示されるように、プリンタ10が通知サーバ50から印刷通知PN2を受信するために、プリンタ10は、URLリクエストを通知サーバ50に供給して、通知サーバ50から対象印刷データTDのURL130を取得する。これに対し、本実施例では、図8に示されるように、変換サーバ60が通知サーバ50から印刷通知PN3を受信するために、プリンタ10が通知サーバ50から対象印刷データTDのURL150を取得せずに済む。従って、プリンタ10の処理負荷を低減させることができる。なお、本実施例では、印刷指示PI3、印刷通知PN3が、それぞれ、「第3の印刷指示」、「第3の印刷通知」の一例である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例1)「プリンタ」は、印刷機能のみを備えるデバイスでなくてもよく、他の機能(スキャン機能、コピー機能、FAX機能、電話機能等)を備えるデバイスでもよい。即ち、「プリンタ」という用語は、コピー機、FAX機、多機能機(印刷機能とそれ以外の機能とを少なくとも備えるデバイス)等を含む。
(変形例2)上記の各実施例では、送信部32は、第1の位置情報取得部38によって取得されたURL100を含む変換指示CI1(図3参照)を、変換サーバ60に送信する。これに代えて、印刷通知PN1にURL100が含まれていてもよい。この場合、送信部32は、印刷通知PN1からURL100を特定し、特定済みのURL100を含む変換指示CI1を、変換サーバ60に送信してもよい。一般的に言うと、送信部は、第1の対象位置情報を含む第1の変換指示を変換サーバに送信すればよい。
(変形例3)上記の各実施例では、印刷データ取得部34は、URL110を含むデータリクエストを変換サーバ60に送信することによって、変換サーバ60から変換済み印刷データCDを取得する。これに代えて、変換サーバ60は、プリンタ10からデータリクエストを受信しなくても、変換済み印刷データCDをプリンタ10に送信するように構成してもよい。この場合、印刷データ取得部34は、データリクエストを変換サーバ60に送信しなくても、変換サーバ60から変換済み印刷データCDを取得することができる。一般的に言うと、印刷データ取得部は、変換サーバから変換済み印刷データを取得すればよい。
(変形例4)上記の各実施例では、端末装置70のユーザがアカウント情報(ユーザID、パスワード等)を通知サーバ50に登録する際に、通知サーバ50がATを生成し、プリンタ10の記憶制御部42がATをメモリ24に記憶させる。これに代えて、端末装置70のユーザがアカウント情報を通知サーバ50に登録する際に、通知サーバ50がATを生成せず、プリンタ10がアカウント情報をメモリ24に記憶させてもよい。そして、プリンタ10の記憶制御部42は、ATが必要な状況(例えば、変換指示CI1を変換サーバ60に送信すべき状況)が発生する毎に、アカウント情報を通知サーバ50に送信して、ATを生成するように通知サーバ50に要求してもよい。この場合、記憶制御部42は、通知サーバ50から取得されるATをメモリ24に一時的に記憶させ、制御部20は、メモリ24内のATを利用する。その後、メモリ24からATが消去される。一般的に言うと、認証情報は、プリンタのメモリに永続的に記憶されるものであってもよいし、プリンタのメモリに一時的に記憶されるものであってもよい。なお、上記の各実施例では、認証情報の一例として、アクセストークンが開示されているが、認証情報は、対象印刷データを取得するための他の情報(例えば、アカウント情報、他の種類のトークン等)であってもよい。
(変形例5)上記の各実施例では、送信部32は、ATを含む変換指示CI1を変換サーバ60に送信する。これに代えて、例えば、ユーザは、ATを変換サーバ60に予め記憶させておいてもよい。この場合、送信部32は、ATを含まない変換指示CI1を変換サーバ60に送信してもよい。一般的に言うと、送信部は、少なくとも第1の対象位置情報を含む第1の変換指示を変換サーバに送信すればよい。
(変形例6)上記の各実施例では、送信部32は、プリンタ10のステータスがエラーステータスである場合(図2のS14でNOの場合)に、プリンタ10のステータスが非エラーステータスに変化するまで、変換指示CI1を変換サーバ60に送信しない。これに代えて、送信部32は、プリンタ10のステータスに関わらず(即ち図2のS14の判断を実行せず)、変換指示CI1を変換サーバ60に直ちに送信してもよい。一般的に言うと、送信部は、プリンタのステータスに応じて第1の変換指示を変換サーバに送信してもよいし、プリンタのステータスに関わらず第1の変換指示を変換サーバに送信してもよい。
(変形例7)上記の各実施例では、プリンタ10のCPU22がソフトウェアを実行することによって、各部30〜46の機能が実現される。ただし、各部30〜46のうちの少なくとも一部は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:通信システム、10:プリンタ、50:通知サーバ、60:変換サーバ、70:端末装置、100〜160:URL、AT:アクセストークン、TD:対象印刷データ、CD:変換済み印刷データ、PI1〜PI3:印刷指示、PN1〜PN3:印刷通知、CI1〜CI3:変換指示、SI:特定の指示

Claims (10)

  1. 通知サーバと変換サーバとに通信可能に接続されるプリンタであって、
    前記通知サーバから第1の印刷通知を受信する受信部であって、前記第1の印刷通知は、対象印刷データによって表わされる画像の印刷の指示である第1の印刷指示が、端末装置から前記通知サーバに供給される場合に、前記通知サーバから前記プリンタに送信される通知である、前記受信部と、
    前記通知サーバから前記第1の印刷通知が受信される場合に、前記対象印刷データを特定するための位置を示す第1の対象位置情報を含む第1の変換指示を前記変換サーバに送信する送信部であって、前記第1の変換指示は、前記第1の対象位置情報を用いた前記対象印刷データの取得及び前記対象印刷データの変換を、前記変換サーバに実行させるための指示である、前記送信部と、
    前記変換サーバが、前記第1の変換指示に従って、前記プリンタが解釈可能な形式を有する変換済み印刷データを生成する場合に、前記変換サーバから前記変換済み印刷データを取得する印刷データ取得部と、
    前記変換済み印刷データに従って、印刷実行部に印刷を実行させる印刷制御部と、
    を備えるプリンタ。
  2. 前記プリンタは、さらに、
    前記通知サーバから前記第1の印刷通知が受信される場合に、前記通知サーバから前記第1の対象位置情報を取得する第1の位置情報取得部を備え、
    前記送信部は、前記第1の位置情報取得部によって取得された前記第1の対象位置情報を含む前記第1の変換指示を前記変換サーバに送信する、請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記プリンタは、さらに、
    前記変換サーバから前記変換済み印刷データを特定するための位置を示す特定の位置情報を取得する第2の位置情報取得部を備え、
    前記印刷データ取得部は、前記第2の位置情報取得部によって取得された前記特定の位置情報を用いて、前記変換サーバから前記変換済み印刷データを取得する、請求項1又は2に記載のプリンタ。
  4. 前記プリンタは、さらに、
    前記対象印刷データを取得するための認証情報を、メモリに記憶させる記憶制御部を備え、
    前記送信部は、前記通知サーバから前記第1の印刷通知が受信される場合に、前記メモリ内の前記認証情報をさらに含む前記第1の変換指示を、前記変換サーバに送信し、
    前記第1の変換指示は、前記認証情報をさらに用いた前記対象印刷データの取得を、前記変換サーバに実行させるための指示である、請求項1から3のいずれか一項に記載のプリンタ。
  5. 前記送信部は、
    前記プリンタのステータスが、前記プリンタが印刷可能な第1のステータスである場合に、前記第1の変換指示を前記変換サーバに送信し、
    前記プリンタのステータスが、前記プリンタが印刷不可能な第2のステータスである場合に、前記プリンタのステータスが前記第1のステータスに変化するまで、前記第1の変換指示を前記変換サーバに送信せずに、前記プリンタのステータスが前記第1のステータスに変化した後に、前記第1の変換指示を前記変換サーバに送信する、請求項1から4のいずれか一項に記載のプリンタ。
  6. 前記送信部は、さらに、前記第1の変換指示を前記変換サーバに送信した後に、前記変換サーバから前記変換済み印刷データを取得不可能である特定の場合に、前記対象印刷データを特定するための位置を示す第2の対象位置情報を含む第2の変換指示を前記変換サーバに送信し、
    前記第2の変換指示は、前記第2の対象位置情報を用いた前記対象印刷データの取得及び前記対象印刷データの変換を、前記変換サーバに実行させるための指示であり、
    前記変換サーバが、前記第2の変換指示に従って、前記変換済み印刷データを生成する場合に、
    前記印刷データ取得部は、前記変換サーバから前記変換済み印刷データを取得し、
    前記印刷制御部は、前記変換済み印刷データに従って、前記印刷実行部に印刷を実行させる、請求項1から5のいずれか一項に記載のプリンタ。
  7. 前記プリンタは、さらに、
    前記特定の場合に、前記対象印刷データによって表わされる画像の印刷の指示である第2の印刷指示を、前記通知サーバに供給する供給部を備え、
    前記第2の印刷指示は、前記プリンタへの第2の印刷通知の送信を、前記通知サーバに実行させるための指示であり、
    前記受信部は、さらに、前記特定の場合に、前記通知サーバから前記第2の印刷通知を受信し、
    前記送信部は、前記通知サーバから前記第2の印刷通知が受信される場合に、前記第2の対象位置情報を含む前記第2の変換指示を前記変換サーバに送信する、請求項6に記載のプリンタ。
  8. 前記印刷データ取得部は、さらに、前記特定の場合に、前記第1の対象位置情報を用いて、前記対象印刷データを取得し、
    前記供給部は、前記特定の場合に、前記対象印刷データを含む前記第2の印刷指示を前記通知サーバに送信する、請求項7に記載のプリンタ。
  9. 前記プリンタは、さらに、
    前記第1の変換指示を前記変換サーバに送信した後に、前記変換サーバから前記変換済み印刷データを取得不可能である特定の場合に、前記対象印刷データによって表わされる画像の印刷の指示である第3の印刷指示を、前記通知サーバに供給する供給部を備え、
    前記第3の印刷指示は、前記変換サーバへの第3の印刷通知の送信を、前記通知サーバに実行させるための指示であり、
    前記第3の印刷通知は、前記対象印刷データの取得を、前記変換サーバに実行させるための通知であり、
    前記送信部は、さらに、前記特定の場合に、特定の指示を前記変換サーバに送信し、
    前記特定の指示は、前記対象印刷データの変換を、前記変換サーバに実行させるための指示であり、
    前記変換サーバが、前記特定の指示に従って、前記変換済み印刷データを生成する場合に、
    前記印刷データ取得部は、前記変換サーバから前記変換済み印刷データを取得し、
    前記印刷制御部は、前記変換済み印刷データに従って、前記印刷実行部に印刷を実行させる、請求項1から5のいずれか一項に記載のプリンタ。
  10. 前記プリンタは、さらに、
    前記通知サーバから前記第1の印刷通知が受信される場合に、前記プリンタが前記対象印刷データを解釈可能であるのか否かを判断する判断部を備え、
    前記プリンタが前記対象印刷データを解釈不可能であると判断される場合に、
    前記送信部は、前記第1の変換指示を前記変換サーバに送信し、
    前記印刷データ取得部は、前記変換サーバから前記変換済み印刷データを取得し、
    前記印刷制御部は、前記変換済み印刷データに従って、前記印刷実行部に印刷を実行させ、
    前記プリンタが前記対象印刷データを解釈可能であると判断される場合に、
    前記送信部は、前記第1の変換指示を前記変換サーバに送信せず、
    前記印刷データ取得部は、前記第1の対象位置情報を用いて、前記対象印刷データを取得し、
    前記印刷制御部は、前記対象印刷データに従って、前記印刷実行部に印刷を実行させる、請求項1から9のいずれか一項に記載のプリンタ。
JP2011281086A 2011-12-22 2011-12-22 プリンタ Active JP5870679B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281086A JP5870679B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 プリンタ
US13/619,582 US8885186B2 (en) 2011-12-22 2012-09-14 Printer using a conversion server to perform printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281086A JP5870679B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013129148A true JP2013129148A (ja) 2013-07-04
JP5870679B2 JP5870679B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=48654242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011281086A Active JP5870679B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 プリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8885186B2 (ja)
JP (1) JP5870679B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015032024A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 ブラザー工業株式会社 端末装置とプリンタ
JP2015138390A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 ブラザー工業株式会社 端末装置
JP2015136855A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 ブラザー工業株式会社 プリンタと端末装置
JP2015179361A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 ブラザー工業株式会社 中継サーバ、および通信プログラム
JP2016007704A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
KR20160121396A (ko) * 2015-04-09 2016-10-19 캐논 가부시끼가이샤 화상 출력 시스템, 화상 처리장치, 화상 출력장치, 이것들에 있어서의 방법
JP2019016404A (ja) * 2018-10-23 2019-01-31 ブラザー工業株式会社 中継サーバ、および通信プログラム
US10594819B2 (en) 2014-08-27 2020-03-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Relay server and non-transitory storage medium storing instructions executable by the relay server

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130208302A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Ricoh Company, Ltd. Relay server apparatus
EP2850801A1 (en) 2012-02-21 2015-03-25 ZIH Corp. Methods, apparatuses, and computer program products for implementing cloud connected printers and an adaptive printer- based application framework
JP5958086B2 (ja) * 2012-05-29 2016-07-27 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、及び、変換プログラム
JP5970982B2 (ja) * 2012-07-02 2016-08-17 富士ゼロックス株式会社 中継装置
JP6190207B2 (ja) * 2013-08-12 2017-08-30 キヤノン株式会社 システム、情報処理方法、処理装置、処理方法、及びプログラム
JP6311291B2 (ja) * 2013-11-26 2018-04-18 ブラザー工業株式会社 変換装置、情報処理装置および画像処理装置
US9769355B2 (en) * 2015-12-28 2017-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for gesture-based device access
JP6845630B2 (ja) * 2016-07-11 2021-03-17 シャープ株式会社 サーバ装置及び画像形成制御方法
US10187545B2 (en) 2016-09-07 2019-01-22 Zih Corp. Method and apparatus to communicate data associated with media processing devices
JP6254669B1 (ja) * 2016-12-19 2017-12-27 Fdcグローバル株式会社 情報処理装置、端末及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132434A (ja) * 1998-08-21 2000-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、ホスト装置、その制御方法、サ―バ装置、その制御方法、および記憶媒体
JP2002169671A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 携帯電話
JP2006067368A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Canon Inc 携帯電話及び印刷システムとその制御方法
JP2006155152A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 分散ネットワークシステム
JP2011188411A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置と画像処理システム
JP2011248764A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Canon Inc 印刷システム、画像形成装置、データ作成装置、保存装置、および制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1124857A (ja) 1997-07-03 1999-01-29 Seiko Epson Corp 印刷データ配信システム並びにサーバの印刷データファイル管理方法およびサーバの印刷データファイル管理プログラムを記憶した記憶媒体
JPH11119929A (ja) 1997-10-20 1999-04-30 Nec Eng Ltd ネットワークプリンタの印刷制御方法および装置
JP2000284926A (ja) 1999-03-29 2000-10-13 Seiko Epson Corp 印刷処理システム及び印刷処理方法
US6970263B2 (en) * 2000-06-30 2005-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Print system, printing method, and server
US8319988B2 (en) * 2006-11-30 2012-11-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Job auditing systems and methods for direct imaging of documents
JP5312162B2 (ja) * 2009-04-10 2013-10-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、管理サーバ、情報処理方法、及びプログラム
US9594529B2 (en) * 2009-12-17 2017-03-14 Ricoh Company, Ltd. Methods and apparatus to select a paper source for image printing
JP5623234B2 (ja) * 2010-10-22 2014-11-12 キヤノン株式会社 権限委譲システム、権限委譲方法、情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132434A (ja) * 1998-08-21 2000-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、ホスト装置、その制御方法、サ―バ装置、その制御方法、および記憶媒体
JP2002169671A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 携帯電話
JP2006067368A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Canon Inc 携帯電話及び印刷システムとその制御方法
JP2006155152A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 分散ネットワークシステム
JP2011188411A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置と画像処理システム
JP2011248764A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Canon Inc 印刷システム、画像形成装置、データ作成装置、保存装置、および制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015032024A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 ブラザー工業株式会社 端末装置とプリンタ
JP2015138390A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 ブラザー工業株式会社 端末装置
JP2015136855A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 ブラザー工業株式会社 プリンタと端末装置
JP2015179361A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 ブラザー工業株式会社 中継サーバ、および通信プログラム
JP2016007704A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
US10594819B2 (en) 2014-08-27 2020-03-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Relay server and non-transitory storage medium storing instructions executable by the relay server
KR20160121396A (ko) * 2015-04-09 2016-10-19 캐논 가부시끼가이샤 화상 출력 시스템, 화상 처리장치, 화상 출력장치, 이것들에 있어서의 방법
JP2016200934A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 キヤノン株式会社 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム
KR102025084B1 (ko) * 2015-04-09 2019-09-25 캐논 가부시끼가이샤 화상 출력 시스템, 화상 처리장치, 화상 출력장치, 이것들에 있어서의 방법
JP2019016404A (ja) * 2018-10-23 2019-01-31 ブラザー工業株式会社 中継サーバ、および通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5870679B2 (ja) 2016-03-01
US20130163017A1 (en) 2013-06-27
US8885186B2 (en) 2014-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5870679B2 (ja) プリンタ
JP5565346B2 (ja) プリンタ
JP7422469B2 (ja) サーバシステム、印刷装置、制御方法、及び通信システム
US8958100B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, and image processing method for processing a print job transmitted from the information processing apparatus to the image forming apparatus via communication protocol
JP6402668B2 (ja) 多機能機
JP5299386B2 (ja) 印刷データ生成プログラム、端末装置および端末装置の制御方法
JP2013129147A (ja) プリンタと代理サーバ
JP2023053961A (ja) システムおよび制御方法
US10277765B2 (en) Information processing device, control method, and program
JP6701116B2 (ja) 印刷装置およびプログラム
JP2014210436A (ja) プリンタ
JP2013129146A (ja) プリンタ
JP2019004513A (ja) 多機能機
US20170187894A1 (en) System and method for print job forwarding
JP2012038076A (ja) 情報処理装置、ジョブ処理システム、ジョブ送信経路制御方法、及びプログラム、並びに記録媒体
JP7552353B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置のためのコンピュータプログラム
JP2014170424A (ja) 情報処理システム、ジョブ管理装置およびプログラム
US20020103853A1 (en) Method and device for locating a peripheral
US11467787B2 (en) Communication system, first server, second server, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for first server and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for second server
JP2019067021A (ja) 通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置
JP2011209821A (ja) 画像形成システム、認証方法、および画像形成装置
JP2005271512A (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置システム
JP2024143161A (ja) 方法、通信システム、および、サーバ
JP2014021822A (ja) 画像処理システム、制御プログラム及び画像処理方法
JP2019101567A (ja) 印刷システム、印刷制御装置とその制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5870679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150