JP2014210436A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014210436A
JP2014210436A JP2014125038A JP2014125038A JP2014210436A JP 2014210436 A JP2014210436 A JP 2014210436A JP 2014125038 A JP2014125038 A JP 2014125038A JP 2014125038 A JP2014125038 A JP 2014125038A JP 2014210436 A JP2014210436 A JP 2014210436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printer
data
condition
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014125038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5858092B2 (ja
Inventor
前川 陽平
Yohei Maekawa
陽平 前川
猛 三宅
Takeshi Miyake
猛 三宅
宗久 松田
Munehisa Matsuda
宗久 松田
矢田裕紀
Hironori Yada
裕紀 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014125038A priority Critical patent/JP5858092B2/ja
Publication of JP2014210436A publication Critical patent/JP2014210436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5858092B2 publication Critical patent/JP5858092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが望む適切な印刷結果をユーザに提供すること。
【解決手段】プリンタ10は、通知管理サーバ60から、所定の通知を受信する。所定の通知は、格納管理サーバ50が、PC80からの指示に従って、印刷データPD1と、印刷条件を示す条件データCD1と、を格納部に格納させた際に、プリンタ10に送信する通知である。プリンタ10は、所定の通知が受信される場合に、格納部から、印刷データPD1及び条件データCD1を取得する。プリンタ10は、条件データCD1によって示される印刷条件に従って、印刷データPD1によって表わされる画像の印刷を実行する。
【選択図】図3

Description

本明細書によって開示される技術は、インターネットを介して印刷仲介サーバに接続されるプリンタに関する。
特許文献1のシステムでは、ユーザは、印刷対象のドキュメントのIDを端末装置に入力する。この場合、端末装置は、当該IDをプリント要求管理サーバに送信する。プリント要求管理サーバは、当該IDを含むプリント要求データをファクシミリサーバに送信する。この場合、ファクシミリサーバは、当該IDに対応する印刷データを取得して、当該印刷データをプリンタに送信する。この結果、プリンタは、当該印刷データに従った印刷を実行する。
特開2002−73462号公報
ユーザが望む適切な印刷結果をユーザに提供することが求められている。本明細書では、ユーザが望む適切な印刷結果をユーザに提供し得る技術を開示する。
本明細書では、インターネットを介して印刷仲介サーバに接続されるプリンタを開示する。プリンタは、受信部と、データ取得部と、印刷制御部と、を備える。受信部は、印刷仲介サーバから、所定の通知を受信する。所定の通知は、印刷仲介サーバが、端末装置からの指示に従って、特定の印刷データと、特定の印刷条件を示す特定の条件データと、を格納部に格納させた際に、プリンタに送信する通知である。データ取得部は、所定の通知が受信される場合に、格納部から、特定の印刷データ及び特定の条件データを取得する。印刷制御部は、特定の条件データによって示される特定の印刷条件に従って、特定の印刷データによって表わされる画像の印刷を、印刷実行部に実行させる。
上記の構成によると、ユーザは、端末装置において、印刷対象の印刷データ(上記の特定の印刷データ)と、所望の印刷条件(上記の特定の印刷条件)と、を選択し得る。この場合、印刷仲介サーバは、端末装置からの指示に従って、特定の印刷データと、特定の印刷条件を示す特定の条件データと、を格納部に格納させる。この結果、プリンタは、所定の通知を受信して、特定の印刷データ及び特定の条件データを取得する。そして、プリンタは、特定の印刷条件に従って、特定の印刷データによって表わされる画像の印刷を、印刷実行部に実行させる。即ち、プリンタは、ユーザが望む特定の印刷条件に従って、画像の印刷を実行し得る。従って、プリンタは、ユーザが望む適切な印刷結果をユーザに提供し得る。
プリンタは、さらに、所定の通知が受信される場合に、印刷仲介サーバから、格納部内の特定の印刷データ及び特定の条件データの格納場所を示す場所情報を取得する場所情報取得部をさらに備えていてもよい。データ取得部は、場所情報を用いて、格納部から、特定の印刷データ及び特定の条件データを取得してもよい。この構成によると、プリンタは場所情報を用いて、特定の印刷データ及び特定の条件データを適切に取得することができる。
格納部には、特定の印刷データを含む第1のファイルと、特定の条件データを含む第2のファイルと、のそれぞれが格納されてもよい。場所情報取得部は、所定の通知が受信される場合に、印刷仲介サーバから、格納部内の第1のファイルの格納場所を示す第1の場所情報と、格納部内の第2のファイルの格納場所を示す第2の場所情報と、を取得してもよい。データ取得部は、第1の場所情報を用いて、格納部から、第1のファイルを取得し、第2の場所情報を用いて、格納部から、第2のファイルを取得してもよい。印刷制御部は、第2のファイルに含まれる特定の条件データによって示される特定の印刷条件に従って、第1のファイルに含まれる特定の印刷データによって表わされる画像の印刷を、印刷実行部に実行させてもよい。この構成によると、特定の印刷データ及び特定の条件データが別々のファイルである場合でも、プリンタは、特定の印刷データ及び特定の条件データを適切に取得することができる。
第1のファイルのファイルフォーマットと、第2のファイルのファイルフォーマットと、は異なってもよい。この構成によると、これらの特定の印刷データのファイルフォーマットと、特定の条件データのファイルフォーマットと、が異なる場合でも、プリンタは、特定の印刷データ及び特定の条件データを適切に取得することができる。
プリンタは、さらに、プリンタが実行可能な複数個の印刷条件を示す実行可能データを含む第3のファイルを、印刷仲介サーバに供給するファイル供給部を備えていてもよい。特定の印刷条件は、第3のファイルに含まれる実行可能データによって示される複数個の印刷条件の中から、端末装置のユーザによって選択される印刷条件であってもよい。第2のファイルのファイルフォーマットと、第3のファイルのファイルフォーマットと、は同じであってもよい。この構成によると、端末装置のユーザは、プリンタが実行可能な複数個の印刷条件の中から、所望の印刷条件(即ち特定の印刷条件)を選択することができる。また、第2及び第3のファイルのファイルフォーマットが同じであるために、印刷仲介サーバは、プリンタから供給される第3のファイルの内容を解釈するためのプログラムを備えていれば、そのプログラムを利用して、ユーザによって選択される特定の印刷条件を示す特定の条件データを含む第2のファイルを管理し得る。第2及び第3のファイルのファイルフォーマットが異なる場合と比べて、印刷仲介サーバが備えるべきプログラムの量を低減させ得る。
場所情報取得部は、所定の通知が受信されなくても、プリンタの電源がONされる場合に、印刷仲介サーバから、場所情報を取得してもよい。この構成によると、プリンタの電源がOFFされている間に、特定の印刷データ及び特定の条件データが格納部に格納される状況が発生しても、プリンタは、プリンタの電源がONされる場合に、印刷仲介サーバから場所情報を取得することができ、その結果、特定の印刷データ及び特定の条件データを適切に取得し得る。
印刷制御部は、特定の印刷データが、印刷制御部が解釈可能なデータフォーマットを有する第1の場合に、特定の条件データによって示される特定の印刷条件に従って、特定の印刷データによって表わされる画像の印刷を、印刷実行部に実行させてもよい。プリンタは、さらに、特定の印刷データが、印刷制御部が解釈可能なデータフォーマットを有さない第2の場合に、特定の印刷データを変換サーバに供給して、変換サーバから変換済みデータを取得するデータ供給部を備えていてもよい。変換サーバは、特定の印刷データを変換することによって、プリンタが解釈可能なデータフォーマットを有する前記変換済みデータを生成してもよい。印刷制御部は、第2の場合に、特定の条件データによって示される特定の印刷条件に従って、変換済みデータによって表わされる画像の印刷を、印刷実行部に実行させてもよい。この構成によると、プリンタは、上記の特定の印刷データを解釈不可能である場合でも、変換サーバによって生成される変換済みデータを用いて、印刷を
実行することができる。即ち、プリンタは、ユーザが所望する画像の印刷を適切に実行し得る。
データ供給部は、第2の場合に、特定の印刷データと、特定の条件データと、を変換サーバに供給して、変換サーバから、変換済みデータと、特定の条件データと、を取得してもよい。印刷制御部は、第2の場合に、変換サーバから取得される特定の条件データによって示される特定の印刷条件に従って、変換済みデータによって表わされる画像の印刷を、印刷実行部に実行させてもよい。仮に、プリンタが、特定の条件データを変換サーバに供給せずに、特定の印刷データのみを変換サーバに供給する構成を採用すると、プリンタは、変換済みデータを用いて印刷を実行するまで、特定の条件データを記憶し続ける必要がある。これに対し、上記の構成によると、プリンタは、特定の条件データを変換サーバに供給して、特定の条件データを変換サーバから取得することができるために、特定の条件データを記憶し続けなくて済む。
データ供給部は、第2の場合に、特定の印刷データと、特定の条件データと、を変換サーバに供給して、変換サーバから、特定の条件データによって示される特定の印刷条件に従った印刷コマンドが付加された変換済みデータを取得してもよい。印刷制御部は、第2の場合に、変換済みデータに付加されている印刷コマンドに従って、変換済みデータによって表わされる画像の印刷を、印刷実行部に実行させてもよい。この構成によると、プリンタは、特定の条件データを記憶し続けなくて済む。また、仮に、プリンタが特定の条件データを解釈不可能であっても、プリンタは、変換サーバによって生成される変換済みデータに付加されている印刷コマンドに従って、変換済みデータによって表わされる画像の印刷を実行し得る。
なお、印刷仲介サーバは、端末装置からの指示に従って、特定の印刷データ及び特定の条件データを格納部に格納させる格納管理サーバと、格納管理サーバから、特定の印刷データ及び特定の条件データを格納部に格納させたことを示す格納通知を取得する場合に、所定の通知をプリンタに送信する通知管理サーバと、を含んでいてもよい。
なお、上記のプリンタを実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。
通信システムの構成の一例を示す。 各デバイスの間で実行される通信の一例のシーケンス図を示す。 図2の続きのシーケンス図を示す。 ジョブ情報の一例を示す。 プリンタの電源がONされる際に、各デバイスの間で実行される通信の一例のシーケンス図を示す。
(システムの構成)
図1に示されるように、通信システム2は、プリンタ10(PC80の周辺機器)と、格納管理サーバ50と、通知管理サーバ60と、変換サーバ70と、PC80と、を備える。各デバイス10,50〜80は、別体に構成されている。プリンタ10は、LAN4を介して、インターネット6に接続されている。各デバイス50〜80は、インターネット6に接続されている。従って、プリンタ10は、インターネット6を介して、各デバイス50〜80に通信可能に接続される。なお、変形例では、PC80がLAN4に接続されていてもよい。この場合、プリンタ10は、インターネット6を介さずに、LAN4を介して、PC80と通信可能に接続される。
(プリンタ10の構成)
プリンタ10は、操作部12と、表示部14と、印刷実行部16と、ネットワークインターフェイス18と、制御部20と、を備える。上記の各部12〜20は、バス線(符号省略)に接続されている。操作部12は、複数のキーによって構成される。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示をプリンタ10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。印刷実行部16は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構を備え、制御部20からの指示に従って印刷を実行する。ネットワークインターフェイス18は、LAN4に接続されている。
制御部20は、CPU22とメモリ24とを備える。CPU22は、メモリ24に格納されているプログラム(図示省略)に従って、様々な処理を実行する。CPU22が当該プログラムに従って処理を実行することによって、受信部30、データ取得部32、印刷制御部34、場所情報取得部36、ファイル供給部38、及び、データ供給部40の各機能が実現される。
(格納管理サーバ50及び通知管理サーバ60の構成)
格納管理サーバ50及び通知管理サーバ60は、プリンタ10での印刷を仲介するためのサーバ(即ち印刷仲介サーバ)である。各サーバ50,60は、プリンタ10のベンダによって提供されるサーバではなく、クラウド印刷サービスを提供する会社(以下では「提供会社」と呼ぶ)によって提供されるサーバである。ただし、変形例では、各サーバ50,60は、プリンタ10のベンダによって提供されるサーバであってもよい。また、本実施例では、サーバ50,60が別体に構成されているが、変形例では、サーバ50,60が一体に構成されていてもよい。
格納管理サーバ50は、PC80からの指示に応じて、印刷対象のデータ(以下では「印刷データ」と呼ぶ)と、印刷条件を示す条件データと、を格納部56に格納する。なお、格納部56は、格納管理サーバ50の内部に設けられていてもよいし、格納管理サーバ50の外部に設けられていてもよい。後者の場合、格納部56のことを「格納サーバ」と言い換えてもよい。
格納管理サーバ50は、プリンタ管理テーブル52を記憶している。プリンタ管理テーブル52では、ユーザIDと、プリンタ名と、Capability情報と、が対応付けられている。ユーザIDは、クラウド印刷サービスを利用することを望むユーザに対して、上記の提供会社によって発行されるIDである。プリンタ名は、プリンタのノード名(例えば、プリンタのユーザによって指定される名称)である。例えば、プリンタ10のプリンタ名は「PN1」である。Capability情報は、プリンタが実行可能な印刷条件を示す情報である。
Capability情報は、例えば、プリンタが利用可能な色数を含む。図1の例では、プリンタ名「PN1」を有するプリンタ10が利用可能な色数は、「カラー」、「グレー」、及び、「モノクロ」である。これは、プリンタ10が、カラー印刷と、グレースケール印刷と、モノクロ印刷と、の全てを実行可能であることを意味する。また、Capability情報は、例えば、プリンタが利用可能な用紙サイズを含む。図1の例では、プリンタ名「PN1」を有するプリンタ10が利用可能な用紙サイズは、「A4」、及び、「B4」である。これは、プリンタ10が、A4の印刷用紙に対する印刷と、B4の印刷用紙に対する印刷と、のどちらも実行可能であることを意味する。
なお、Capability情報は、プリンタが利用可能な色数及び用紙サイズに限られず、プリンタが利用可能な印刷解像度、用紙種類(普通紙、光沢紙等)等を含んでいてもよいし、プリンタで許容される印刷部数の上限を示す情報を含んでいてもよいし、プリンタが両面印刷を実行可能か否かを示す情報を含んでいてもよい。
格納管理サーバ50は、さらに、ジョブ管理テーブル54を記憶している。ジョブ管理テーブル54では、ユーザIDと、ジョブ情報と、が対応付けられている。ユーザIDは、プリンタ管理テーブル52で利用されるユーザIDと同様である。ジョブ情報については、図4を参照しながら、後で詳しく説明する。
なお、格納管理サーバ50は、特定のユーザID(例えば「U1」)を有するユーザからの指示(即ち、上記の特定のユーザIDを有するユーザが利用する端末装置からの指示)に従って、印刷データ及び条件データを格納部56に格納した際に、上記の特定のユーザIDを含む格納通知を通知管理サーバ60に供給する。
通知管理サーバ60は、格納管理サーバ50から、上記の特定のユーザIDを含む格納通知を取得する場合に、上記の特定のユーザIDを用いた認証が成功したプリンタ(例えばプリンタ10)に、所定の通知を送信する。この点については、後で詳しく説明する。
(変換サーバ70の構成)
変換サーバ70は、プリンタ10のベンダによって提供されるサーバである。ただし、変形例では、変換サーバ70は、プリンタ10のベンダとは異なる主体によって提供されてもよい。変換サーバ70は、複数種類のファイルフォーマットのそれぞれについて、当該種類のファイルフォーマットを有するデータを、特定のファイルフォーマットを有するデータに変換するためのプログラムを記憶している。上記の特定のファイルフォーマットは、プリンタ10が解釈可能なフォーマット(例えばPDF(Portable Document Format))である。
変換サーバ70は、プリンタ10から印刷データが供給される場合に、当該印刷データのファイルフォーマット(例えばDOC)を上記の特定のファイルフォーマットに変換するためのプログラムを用いて、当該印刷データから、上記の特定のファイルフォーマットを有する変換済みデータを生成する。そして、変換サーバは、変換済みデータをプリンタ10に供給する。
(各デバイスが実行する処理)
続いて、図2を参照して、各デバイスが実行する処理の内容を説明する。プリンタ10は、ウェブサーバプログラムを記憶しており、ウェブサーバとして機能することができる。また、格納管理サーバ50も、ウェブサーバプログラムを記憶しており、ウェブサーバとして機能することができる。一方において、PC80は、ウェブブラウザプログラムを記憶しており、ウェブクライアントとして機能することができる。
(認証に関する処理)
PC80のユーザは、クラウド印刷サービスを利用することを望む場合に、プリンタ10のウェブサーバにアクセスするための操作を、PC80の操作部(図示省略;例えば、キーボード、マウス等)に加える。この場合、PC80は、ウェブブラウザを用いて、プリンタ10のウェブサーバにアクセスする。プリンタ10のウェブサーバは、ユーザIDとパスワードとを入力するためのログイン画面を表わす画面データを、PC80に供給する。この結果、PC80の表示部(図示省略)にログイン画面が表示される。ユーザは、ログイン画面を見ながら、ユーザID「U1」とパスワードとを含むログイン情報を入力するための操作を、PC80の操作部に加える。この場合、PC80は、ログイン情報をプリンタ10に供給する。
プリンタ10の制御部20は、PC80からログイン情報が取得される場合に、当該ログイン情報を格納管理サーバ50に送信する。なお、プリンタ10のメモリ24内には格納管理サーバ50のアドレスが予め格納されており、制御部20は、当該アドレスを送信先として、ログイン情報を送信する。
図示省略しているが、格納管理サーバ50は、複数のユーザIDのそれぞれについて、当該ユーザIDとパスワードとが対応付けられているユーザ管理テーブルを記憶している。格納管理サーバ50は、プリンタ10からログイン情報が受信される場合に、当該ログイン情報に含まれるユーザID及びパスワードがユーザ管理テーブルに含まれるのか否かを判断する(即ち、認証を実行する)。格納管理サーバ50は、ユーザID及びパスワードがユーザ管理テーブルに含まれる場合に、認証成功を示す成功情報をプリンタ10に送信する。
プリンタ10のファイル供給部38(図1参照)は、格納管理サーバ50から上記の成功情報が受信される場合に、プリンタ10のプリンタ名「PN1」と、プリンタ10のCapability情報(即ち、プリンタ10が実行可能な全ての印刷条件を示す情報)と、を含む特定のファイルを、格納管理サーバ50に供給する。上記の特定のファイルは、XPS(XML Paper Specification)フォーマットを有する。ただし、変形例では、C
apability情報は、XPSとは異なるファイルフォーマット(例えばXML)を有していてもよい。なお、プリンタ10のメモリ24内には、上記の特定のファイルが予め格納されている。ファイル供給部38は、メモリ24から上記の特定のファイルを取得して、上記の特定のファイルを格納管理サーバ50に供給する。
なお、上述したように、プリンタ10は、例えば、色数として、「カラー」、「グレー」、及び、「モノクロ」を利用可能である。従って、プリンタ10のCapability情報は、色数に対応する複数個の印刷条件(「カラー」、「グレー」、及び、「モノクロ」)を示す。同様に、プリンタ10のCapability情報は、用紙サイズに対応する複数個の印刷条件(「A4」、及び、「B4」)を示す。
格納管理サーバ50は、プリンタ10から上記の特定のファイルが取得される場合に、ユーザID「U1」と、上記の特定のファイルに含まれるプリンタ名「PN1」と、上記の特定のファイルに含まれるCapability情報と、を対応付けて、プリンタ管理テーブル52に登録する。
プリンタ10の制御部20は、さらに、ログイン情報を通知管理サーバ60にも送信する。なお、プリンタ10のメモリ24内には通知管理サーバ60のアドレスが予め格納されており、制御部20は、当該アドレスを送信先として、ログイン情報を送信する。
図示省略しているが、通知管理サーバ60は、格納管理サーバ50と同様に、ユーザ管理テーブルを記憶している。通知管理サーバ60は、プリンタ10からログイン情報が受信される場合に、格納管理サーバ50と同様の認証を実行して、認証成功を示す成功情報をプリンタ10に送信する。
プリンタ10は、通知管理サーバ60から成功情報が受信される場合に、プリンタ10と通知管理サーバ60との間に、TCPの通信セッションを確立する。プリンタ10と通知管理サーバ60との間では、プリンタ10の電源がOFFされるまで、通信セッションが確立された状態、即ち、XMPP(eXtensible Messaging and Presence Protocol)のストリームがオープンされた状態、が維持される。なお、プリンタ10と格納管理サーバ50との間では、通信セッションが確立された状態が維持されず、両者の間で後述のジョブ情報等が通信される際に、通信セッションが確立される。
(PC80から格納管理サーバ50への印刷の指示)
PC80のユーザは、プリンタ10に印刷を実行させることを望む場合に、格納管理サーバ50のウェブサーバにアクセスするための操作を、PC80の操作部に加える。この場合、PC80は、ウェブブラウザを用いて、格納管理サーバ50のウェブサーバにアクセスする。プリンタ10のウェブサーバの場合と同様に、格納管理サーバ50からログイン画面を表わす画面データがPC80に供給され、PC80の表示部にログイン画面が表示される。ユーザは、ログイン画面を見ながら、ユーザID「U1」とパスワードとを含むログイン情報を入力するための操作を、PC80の操作部に加える。この場合、PC80は、ログイン情報を格納管理サーバ50に供給する。なお、本実施例では、プリンタ10にログイン情報を送信する端末装置と、格納管理サーバ50にログイン情報を送信する端末装置と、が同じ(即ちPC80)であるが、前者の端末装置と後者の端末装置とは、異なるものであってもよい。
格納管理サーバ50は、PC80からログイン情報が取得される場合に、上記と同様の認証を実行する。次いで、格納管理サーバ50は、認証が成功する場合に、印刷設定画面を表わす画面データを生成する。印刷設定画面は、プリンタ選択画面と、印刷条件選択画面と、を含む。
具体的に言うと、格納管理サーバ50は、まず、プリンタ管理テーブル52から、ログイン情報に含まれるユーザID「U1」に対応付けられているプリンタ名「PN1」,「PN2」を特定して、プリンタ名「PN1」,「PN2」を含むプリンタ選択画面を表わす画面データを生成する。そして、格納管理サーバ50は、当該画面データをPC80に供給する。この結果、PC80の表示部にプリンタ選択画面が表示される。ユーザは、プリンタ選択画面を見ながら、プリンタ名「PN1」,「PN2」の中から、印刷を実行すべきプリンタ10のプリンタ名「PN1」を選択する。この場合、PC80は、プリンタ名「PN1」を含む選択結果情報を、格納管理サーバ50に供給する。
格納管理サーバ50は、プリンタ名「PN1」を含む選択結果情報が取得される場合に、プリンタ管理テーブル52から、ユーザID「U1」とプリンタ名「PN1」とに対応付けられているCapability情報を特定して、当該Capability情報を含む印刷条件選択画面を表わす画面データを生成する。なお、上述したように、プリンタ10のCapability情報は、XPSフォーマットを有する。従って、格納管理サーバ50は、XPSフォーマットのデータを解釈するためのソフト(XPS Viewer)を用いて、プリンタ10のCapability情報を解釈して、上記の画面データを生成する。そして、格納管理サーバ50は、当該画面データをPC80に供給する。
この結果、PC80の表示部に印刷条件選択画面が表示される。ユーザは、印刷条件選択画面を見ながら、複数個の印刷条件の中から、所望の印刷条件を選択する。例えば、ユーザは、色数に対応する複数個の印刷条件(「カラー」、「グレー」、及び、「モノクロ」)の中から、色数に対応する1個の印刷条件(例えば「モノクロ」)を選択し、用紙サイズに対応する複数個の印刷条件(「A4」、及び、「B4」)の中から、用紙サイズに対応する1個の印刷条件(例えば「A4」)を選択する。このように、本実施例では、プリンタ10がCapability情報を格納管理サーバ50に供給するために、PC80のユーザは、プリンタ10が実行可能な複数個の印刷条件の中から、所望の印刷条件を選択することができる。なお、PC80は、ユーザによって選択された印刷条件(例えば「モノクロ」、「A4」)を示す条件データCD1を、格納管理サーバ50に供給する。なお、条件データCD1は、「印刷チケット(print ticket)と呼ばれることもある。
なお、本実施例では、条件データCD1は、XPSファイルである。即ち、条件データCD1のファイルフォーマットと、Capability情報のファイルフォーマットと、が同じである。このように同じファイルフォーマットが利用されるために、格納管理サーバ50は、XPSフォーマットのデータを解釈するためのソフトを備えていれば、PC80から取得される条件データCD1(XPSファイル)を用いて、格納部56に格納させるための条件データCD1(XPSファイル)を生成することができ、さらに、Capability情報を用いて、印刷条件選択画面を表わす画面データを生成することができる。条件データCD1のファイルフォーマットと、Capability情報のファイルフォーマットと、が異なる場合と比べて、格納管理サーバ50が備えるべきプログラムの量を低減させることができる。
さらに、PC80のユーザは、例えば、PC80内に格納されているファイルを印刷対象として選択することもできるし、PC80の外部に存在するファイル(例えばインターネット上のサーバに格納されているファイル等)を印刷対象として選択することもできる。前者の場合には、PC80は、印刷データPD1を格納管理サーバ50に供給する。後者の場合には、PC80は、例えば、PC80の外部から印刷データPD1を取得して、印刷データPD1を格納管理サーバ50に供給してもよいし、印刷データPD1を格納しているサーバに対して、印刷データPD1を格納管理サーバ50に供給することを指示してもよい。なお、変形例では、PC80のユーザは、格納管理サーバ50内に格納されているファイルを印刷対象として選択してもよい。
なお、本実施例では、印刷データPD1は、PDFファイルである。ただし、変形例では、印刷データPD1は、PDF以外のファイルフォーマット(例えばJPEG、DOC、XPS等)を有していてもよい。上述したように、本実施例では、印刷データPD1のファイルフォーマット(PDF)と、条件データCD1のファイルフォーマット(XPS)と、は異なる。仮に、格納管理サーバ50が、条件データCD1のファイルフォーマット(XPS)と同じファイルフォーマットを有する印刷データのみを受け付ける構成を採用すると、XPSファイルの印刷のみが実現され、他のフォーマットのファイルの印刷が実現されない。本実施例では、格納管理サーバ50が、条件データCD1のファイルフォーマット(XPS)とは異なるファイルフォーマットを有する印刷データPD1を受け付けるために、様々なファイルフォーマットの印刷が実現される。
上述したように、格納管理サーバ50は、プリンタ名「PN1」と、印刷データPD1と、条件データCD1と、を取得する。この場合、格納管理サーバ50は、格納処理を実行する(S10)。即ち、格納管理サーバ50は、PC80からの指示に従って、格納処理を実行する。
(格納処理の内容;S10)
格納処理では、格納管理サーバ50は、印刷データPD1を含むPDFファイルと、条件データCD1を含むXPSファイルと、を格納部56(図1参照)に格納する。即ち、格納管理サーバ50は、別々の2個のファイルを格納部56に格納する。従って、印刷データPD1の格納部56内の格納場所を示すURL(Uniform Resource Identifier)と、条件データCD1の格納部56内の格納場所を示すURLと、は異なる。
格納処理では、格納管理サーバ50は、さらに、PC80から取得されたログイン情報に含まれるユーザID「U1」と、格納部56に新たに格納された印刷データPD1に対応するジョブ情報J1と、を対応付けて、ジョブ管理テーブル54に登録する。なお、ジョブ管理テーブル54では、1個のユーザIDに対応付けて、複数個のジョブ情報が登録されることがあり得る。例えば、図1に示されるように、ジョブ管理テーブル54には、ユーザID「U1」と、複数個のジョブ情報J1,J2と、が対応付けて登録されている。例えば、ジョブ情報J2は、ジョブ情報J1がジョブ管理テーブル54に登録される前に、PC80又は他のPCからの指示に従って、ジョブ管理テーブル54に登録された情報である。
図4に示されるように、ジョブ情報J1は、ジョブID「12345」と、プリンタID「6789」と、印刷データPD1のファイルフォーマット「PDF」と、印刷データPD1のURL(格納部56内のURL)と、条件データCD1のURL(格納部56内のURL)と、印刷ページ数「1」と、を含む。
ジョブIDは、個々の印刷ジョブを識別するためのIDである(即ち、格納部56に格納される個々の印刷データを識別するためのIDである)。プリンタIDは、プリンタを識別するためのIDである。図示省略しているが、格納管理サーバ50は、プリンタ名とプリンタIDとを対応付けて記憶している。従って、格納管理サーバ50は、PC80からプリンタ10のプリンタ名「PN1」が取得されると、プリンタ10のプリンタID「6789」を特定することができる。また、格納管理サーバ50は、印刷データPD1のファイル名の拡張子に基づいて、印刷データPD1のファイルフォーマットを特定することができる。印刷ページ数は、印刷データPD1のページ数である。なお、ジョブ情報J2は、ジョブ情報J1と同様の構成を有する。
図2に示されるように、格納管理サーバ50は、格納処理(S10)を終えると、ユーザID「U1」を含む格納通知を通知管理サーバ60に供給する。従って、通知管理サーバ60は、格納通知を取得することにより、ユーザID「U1」を有するユーザからの指示に従って、格納処理が実行されたことを知ることができる。この場合、通知管理サーバ60は、ユーザID「U1」を含むログイン情報の認証が成功したプリンタ10に所定の通知を送信する。上述したように、通知管理サーバ60とプリンタ10との間では通信セッションが確立されている状態が維持される。通知管理サーバ60は、上記の通信セッションを用いて、プリンタ10に所定の通知を送信する。なお、所定の通知は「XMPP通知」と呼ばれることもある。
(格納通知の後の各処理)
プリンタ10の受信部30(図1参照)は、通知管理サーバ60から上記の所定の通知を受信する。この場合、図3に示されるように、場所情報取得部36(図1参照)は、ユーザID「U1」を含む要求情報を、格納管理サーバ50に供給する。この場合、格納管理サーバ50は、ジョブ管理テーブル54から、要求情報に含まれるユーザID「U1」に対応付けられているジョブ情報J1,J2を特定して、ジョブ情報J1,J2をプリンタ10に送信する。この結果、場所情報取得部36は、格納管理サーバ50から、ジョブ情報J1,J2を取得する。なお、ジョブ情報J1,J2は、「Fetch情報」と呼ばれることもある。
次いで、S20において、印刷制御部34(図1参照)は、ジョブ情報J1から、印刷データPD1のファイルフォーマット「PDF」を特定し、印刷データPD1のファイルフォーマット「PDF」を解釈可能であるのか否かを判断する。本実施例では、印刷制御部34、PDFデータを解釈可能である。従って、印刷制御部34は、S20でYESと判断する。
S20でYESの場合、データ取得部32(図1参照)は、ジョブ情報J1から、印刷データPD1のURLを特定し、当該URLを用いて、格納部56から、印刷データPD1を含むPDFファイルを取得する。具体的に言うと、データ取得部32は、印刷データPD1のURLを送信先として、データ取得要求を送信する。この結果、格納部56は、印刷データPD1を含むPDFファイルをプリンタ10に送信する。これにより、データ
取得部32は、印刷データPD1を取得することができる。なお、図3の例では、格納管理サーバ50の内部に格納部56が設けられており、データ取得部32は、格納管理サーバ50から、印刷データPD1を取得する。ただし、上述したように、格納管理サーバ50の外部に格納部56が設けられてもよく、その場合、データ取得部32は、格納管理サーバ50の外部の格納部56から、印刷データPD1を取得する。
さらに、データ取得部32は、ジョブ情報J1から、条件データCD1のURLを特定し、当該URLを用いて、格納部56から、条件データCD1を含むXPSファイルを取得する。具体的に言うと、データ取得部32は、印刷データPD1の場合と同様に、条件データCD1のURLを送信先として、データ取得要求を送信して、条件データCD1を取得する。
次いで、S30において、印刷制御部34は、XPSファイルに含まれる条件データCD1によって示される印刷条件(以下では「選択印刷条件」と呼ぶ)に従って、PDFファイルに含まれる印刷データPD1によって表わされる画像の印刷を、印刷実行部16に実行させる。具体的に言うと、印刷制御部34は、まず、印刷データPD1を用いて、選択印刷条件に適合するデータを生成する。例えば、印刷データPD1がカラーデータであり、選択印刷条件がモノクロを示す場合には、印刷制御部34は、カラーデータである印刷データPD1を、モノクロデータに変換する。さらに、この際に、印刷制御部34は、選択印刷条件が示す用紙サイズ(例えば「A4」)に適合するモノクロデータを生成する。そして、印刷制御部34は、当該モノクロデータに従った印刷を、印刷実行部16に実行させる。この例では、ユーザは、モノクロ画像が印刷されたA4サイズの印刷媒体を得ることができる。
上述したように、場所情報取得部36は、格納管理サーバ50から、ジョブ情報J1のみならず、ジョブ情報J2も取得する。ジョブ情報J1に従った印刷処理(S30)が終了すると、印刷制御部34(図1参照)は、S20を再び実行して、ジョブ情報J2から、印刷データPD2のファイルフォーマット「DOC」を特定し、印刷データPD2のファイルフォーマット「DOC」を解釈可能であるのか否かを判断する。本実施例では、印刷制御部34、DOCデータを解釈不可能である。従って、印刷制御部34は、S20でNOと判断する。
S20でNOの場合、データ取得部32は、ジョブ情報J1の場合と同様に、ジョブ情報J2に含まれる2個のURLを用いて、格納部56から、印刷データPD2を含むDOCファイルと、条件データCD2を含むXPSファイルと、を取得する。次いで、データ供給部40は、印刷データPD2を含むDOCファイルと、条件データCD2を含むXPSファイルと、を変換サーバ70に供給する。
変換サーバ70は、印刷データPD2をPDFに変換して、変換済みデータPD2’を生成する。変換サーバ70は、変換済みデータPD2’を含むPDFファイルを、プリンタ10に供給する。これにより、データ取得部32は、変換済みデータPD2’を含むPDFファイルを取得することができる。
なお、第1の例では、変換サーバ70は、プリンタ10から取得される条件データCD2を含むXPSファイルを、そのまま、プリンタ10に返信する。これにより、データ取得部32は、変換済みデータPD2’を含むPDFファイルのみならず、条件データCD2を含むXPSファイルも取得する。この場合、S40において、印刷制御部34は、変換サーバ70から取得されたXPSファイルに含まれる条件データCD2によって示される印刷条件に従って、PDFファイルに含まれる印刷データPD2’によって表わされる画像の印刷を、印刷実行部16に実行させる。なお、S40の処理は、S30の処理と同様である。
また、第2の例では、変換サーバ70は、プリンタ10から取得される条件データCD2によって示される印刷条件に対応する印刷コマンド(例えば、色数=モノクロ、用紙サイズ=A4等)を、変換済みデータPD2’に付加する。この場合、変換サーバ70は、変換済みデータPD2’と印刷コマンドとを含むPDFファイルを、プリンタ10に供給する。これにより、データ取得部32は、変換済みデータPD2’と印刷コマンドとを含むPDFファイルを取得する。この場合、S40において、印刷制御部34は、印刷コマンドによって示される印刷条件に従って、印刷データPD2’によって表わされる画像の印刷を、印刷実行部16に実行させる。
プリンタ10は、印刷データPD2を解釈不可能である場合でも、変換サーバ70によって生成される変換済みデータPD2’を用いて、印刷を実行することができる。即ち、プリンタ10は、ユーザが所望する画像の印刷を適切に実行し得る。
また、仮に、プリンタ10が、条件データCD2を変換サーバ70に供給せずに、印刷データPD2のみを変換サーバ70に供給する構成を採用すると、プリンタ10は、変換済みデータPD2’を用いて印刷を実行するまで、条件データCD2を記憶(即ち管理)し続ける必要がある。これに対し、上記の第1の例によると、プリンタ10は、条件データCD2を変換サーバ70に供給して、条件データCD2を変換サーバ70から取得することができるために、条件データCD2を記憶し続けなくて済む。また、上記の第2の例でも、プリンタ10は、条件データCD2を記憶し続けなくて済む。特に、上記の第2の例では、仮に、プリンタ10が条件データCD2を解釈不可能であっても、変換サーバ70は、条件データCD2を解釈可能である。従って、変換サーバ70は、条件データCD2を用いて、プリンタ10が解釈可能な印刷コマンドを生成して、変換済みデータPD2’に付加することができる。この結果、プリンタ10は、変換済みデータPD2’に付加されている印刷コマンドに従って、変換済みデータPD2’によって表わされる画像の印刷を実行することができる。
(プリンタ10の電源がOFF及びONされる場合)
図2に示されるように、プリンタ10が通知管理サーバ60から所定の通知を受信する前に、プリンタ10の電源がOFFされる状況を想定する。この場合、プリンタ10は、通知管理サーバ60から送信される所定の通知を受信することができず、その結果、格納処理が実行されたことを知ることができない。従って、本実施例では、プリンタ10は、以下の構成を採用している。
即ち、図5に示されるように、プリンタ10の制御部20は、プリンタ10の電源がONされる場合に、電源がOFFされる前に取得済みのログイン情報を用いて、上記の認証のための処理(各サーバ50,60へのログイン情報の送信)を実行する。さらに、プリンタ10のファイル供給部38は、上記と同様に、プリンタ10のCapability情報を、格納管理サーバ50に供給する。
次いで、場所情報取得部36は、通知管理サーバ60から所定の通知が受信されなくても、ユーザID「U1」を含む要求情報を、格納管理サーバ50に供給する。この結果、場所情報取得部36は、通知管理サーバ60から所定の通知が受信されなくても、格納管理サーバ50から、ジョブ情報J1,J2を取得することができる。その後の処理については、図3と同様である。この構成によると、プリンタ10の電源がOFFされている間に、印刷データPD1及び条件データCD1が格納部56に格納される場合でも、プリンタ10は、格納管理サーバ50からジョブ情報J1(即ち、印刷データPD1のURL、条件データCD1のURL)を取得することができるために、印刷データPD1及び条件データCD1を適切に取得することができる。
(本実施例の効果)
本実施例の通信システム2を利用すれば、PC80は、プリンタ10に印刷を実行させるためのプリンタドライバを備えていなくても、ウェブブラウザを用いて、プリンタ10に印刷を実行させるための指示(プリンタ名PN1、印刷データPD1、条件データCD1)を、格納管理サーバ50に与えることができる。そして、プリンタ10は、通知管理サーバ60から所定の通知を受信する場合に、印刷データPD1に従った印刷を実行することができる。即ち、本実施例では、PC80は、プリンタドライバを備えていなくても、印刷仲介サーバ(格納管理サーバ50及び通知管理サーバ60)を用いて、プリンタ10に印刷を実行させることができる。即ち、PC80は、クラウド印刷サービスを利用することができる。
上記の構成によると、ユーザは、PC80において、印刷対象の印刷データPD1と、所望の印刷条件と、を選択し得る。この場合、格納管理サーバ50は、PC80からの指示に従って、印刷データPD1を含むPDFファイルと、条件データCD1を含むXPSファイルと、を格納部56に格納させる。即ち、格納管理サーバ50は、別々のファイルを格納部56に格納させる。仮に、格納管理サーバ50が、条件データCD1が組み込まれた印刷データPD1を含む1個のファイルのみを格納部56に格納させる構成を採用すると、格納管理サーバ50は、印刷データに条件データを組み込むための専用プログラムを備えていなければならない。特に、印刷データのファイルフォーマットとして複数種類のファイルフォーマットが存在する場合には、複数種類のファイルフォーマットのための複数種類の専用プログラムが必要である。これに対し、本実施例では、格納管理サーバ50は、別々のファイルとして、印刷データPD1及び条件データCD1を格納部56に格納させる。従って、格納管理サーバ50は、印刷データに条件データを組み込むための専用プログラムを備えずに済む。
印刷データPD1及び条件データCD1が格納部56に格納されると、プリンタ10は、通知管理サーバ60から所定の通知を受信して、格納管理サーバ50からジョブ情報J1を取得する。プリンタ10は、ジョブ情報J1に含まれる2個のURLを用いて、格納部56から、印刷データPD1を含むPDFファイルと、条件データCD1を含むXPSファイルと、を取得する。この構成によると、プリンタ10は、印刷データPD1及び条件データCD1が別々のファイルである場合に、印刷データPD1及び条件データCD1を適切に取得することができる。特に、プリンタ10は、印刷データPD1のファイルフォーマット(PDF)と、条件データCD1のファイルフォーマット(XPS)と、が異なる場合でも、印刷データPD1及び条件データCD1を適切に取得することができる。
そして、プリンタ10は、条件データCD1が示す印刷条件に従って、印刷データPD1によって表わされる画像の印刷を、印刷実行部16に実行させる。即ち、プリンタ10は、ユーザが望む印刷条件に従って、画像の印刷を実行し得る。従って、プリンタ10は、ユーザが望む適切な印刷結果をユーザに提供し得る。
(対応関係)
印刷データPD1、条件データCD1が、それぞれ、「特定の印刷データ」、「特定の条件データ」の一例である。印刷データPD1を含むPDFファイル、条件データCD1を含むXPSファイルが、それぞれ、「第1のファイル」、「第2のファイル」の一例であり、それらのファイルのURLが、「第1の場所情報」、「第2の場所情報」の一例である。また、プリンタ10のCapability情報が「実行可能データ」の一例であり、当該情報を含むXPSファイルが「第3のファイル」の一例である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例1)サーバ50,60は、上記の実施例のように別体に構成されていなくてもよく、一体に構成されていてもよい。一般的に言うと、「印刷仲介サーバ」は、1個のデバイスのみによって実現されてもよいし、複数個のデバイスによって実現されてもよい。
(変形例2)上記の実施例では、格納部56には、印刷データPD1及び条件データCD1が、別々のファイルで格納される。これに代えて、格納部56には、条件データCD1が組み込まれた印刷データPD1を含む1個のファイルのみが格納されてもよい。この場合、場所情報取得部36は、上記の1個のファイルの格納場所を示す1個の場所情報(例えばURL)を取得して、上記の1個の場所情報を用いて、上記の1個のファイルを取得してもよい。
(変形例3)上記の実施例では、データ供給部40は、印刷制御部34が印刷データを解釈不可能である場合(即ち図3のS20でNOの場合)に、必ず、印刷データを変換サーバ70に供給する。しかしながら、データ供給部40は、印刷制御部34が印刷データを解釈不可能である場合に、印刷データの印刷ページ数(ジョブ情報J1,J2から特定可能である)が所定数(例えば10ページ)以下である場合に、印刷データを変換サーバ70に供給し、印刷データの印刷ページ数が上記の所定数よりも大きい場合に、印刷データを変換サーバ70に供給しなくてもよい。後者の場合、プリンタ10は、印刷データに従った印刷を実行せずに、エラーを示す情報を格納管理サーバ50に送信してもよい。この構成によると、変換サーバ70でのデータ変換に長時間を要して、ユーザを長時間に亘って待たせることを抑制することができる。
(変形例4)上記の実施例では、場所情報取得部36は、ユーザID「U1」を含む要求情報を格納管理サーバ50に供給して、ジョブ情報J1,J2を取得する。これに代えて、以下の構成を採用してもよい。即ち、格納管理サーバ50は、プリンタ10からログイン情報を受信して、認証成功を示す成功情報をプリンタ10に送信する際に、AuthTokenを生成して、プリンタ10に送信する。格納管理サーバ50は、ユーザID「U1」と上記のAuthTokenとを対応付けて記憶しておく。そして、場所情報取得部36は、通知管理サーバ60から所定の通知が受信される場合に、上記のAuthTokenを含む要求情報を格納管理サーバ50に供給する。この場合、格納管理サーバ50は、上記のAuthTokenに対応付けられているユーザID「U1」を特定し、次いで、当該ユーザID「U1」に対応付けられているジョブ情報J1,J2をプリンタ10に送信する。即ち、場所情報取得部36は、AuthTokenを含む要求情報を格納管理サーバ50に供給して、ジョブ情報J1,J2を取得する。一般的に言うと、場所情報取得部は、アカウント情報(例えばユーザID)に関係する関係情報(例えばユーザIDそのもの(実施例)、AuthToken(本変形例)等)を印刷仲介サーバに供給して、場所情報を取得すればよい。
(変形例5)上記の実施例では、PC80は、ウェブブラウザを用いて格納管理サーバ50にアクセスして、印刷データPD1、条件データCD1等を格納管理サーバ50に送信する(図2参照)。これに代えて、PC80は、格納管理サーバ50にアクセスするための専用プログラム(ウェブブラウザではなく、例えば、格納管理サーバ50を提供する提供者によって用意されるプログラムや、プリンタ10のベンダによって用意されるプログラム等)を用いて、印刷データPD1、条件データCD1等を格納管理サーバ50に送信してもよい。
(変形例6)「プリンタ」は、印刷機能のみを備えるデバイスでなくてもよく、他の機能(スキャン機能、コピー機能、FAX機能、電話機能等)を備えるデバイスでもよい。即ち、「プリンタ」という用語は、コピー機、FAX機、多機能機(印刷機能とそれ以外の機能とを少なくとも備えるデバイス)等を含む。
(変形例7)「端末装置」という用語は、PCに限られず、携帯電話、PDA、スキャナ、多機能機等を含む。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:通信システム、10:プリンタ、50:格納管理サーバ、56:格納部、60:通知管理サーバ、70:変換サーバ、80:PC、PD1,PD2:印刷データ、CD1,CD2:条件データ

Claims (7)

  1. インターネットを介して印刷仲介サーバに接続されるプリンタであって、
    外部装置から、認証情報を取得する取得部と、
    取得した認証情報を用いて、外部装置からの印刷指示に応じた印刷を仲介する印刷仲介サーバへの認証を実行する認証実行部と、
    認証実行後に、前記印刷仲介サーバから送信される当該プリンタ宛の印刷データを受信することが可能な印刷モードとなり、印刷モード中に前記印刷仲介サーバから受信した印刷データおよびその印刷データを印刷するための印刷条件を示す印刷条件データに従い、印刷データを印刷する印刷制御部と、
    を備えるプリンタ。
  2. 前記印刷モード中に、前記印刷仲介サーバから所定の通知を受信する受信部をさらに備え、
    前記所定の通知は、前記印刷仲介サーバに、当該プリンタ宛の印刷データが格納された場合に通知され、
    前記所定の通知が受信される場合に、前記印刷仲介サーバから、前記印刷データの格納場所を示す第1の場所情報と、前記印刷条件データの格納場所を示す第2の場所情報と、を取得し、
    前記印刷制御部は、前記第1の場所情報と前記第2の場所情報とに示される格納場所から受信した前記印刷データと前記印刷条件データに従い印刷する、請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記所定の通知が受信されなくても、当該プリンタの電源がONされる場合に、前記印刷仲介サーバから、前記第1の場所情報と前記第2の場所情報とを取得する、請求項2に記載のプリンタ。
  4. 前記外部装置から取得した認証情報を記憶する記憶部をさらに備え、
    当該プリンタの電源がONされる場合に、当該プリンタの電源がOFFされる前に前記記憶部に記憶した認証情報を用いて、前記印刷仲介サーバへの認証を実行する、請求項3に記載のプリンタ。
  5. 前記認証実行後に、前記印刷仲介サーバに、当該プリンタが実行可能な印刷条件情報を送信する条件情報送信部をさらに備え、
    前記印刷仲介サーバから受信する印刷条件データで示される印刷条件は、前記印刷条件情報に基づき設定された印刷条件である、請求項1から4のいずれかに記載のプリンタ。
  6. 前記認証実行後、前記印刷仲介サーバとの通信セッションを確立し、
    前記印刷モードは、前記通信セッションが確立された状態を維持するモードである、請求項1から5のいずれかに記載のプリンタ。
  7. 前記印刷仲介サーバから受信する印刷データが、当該プリンタで解釈可能なフォーマットのデータであるかを判断する判断部をさらに備え、
    前記印刷制御部は、前記印刷データが当該プリンタで解釈可能なフォーマットのデータである場合に、前記印刷仲介サーバから受信した印刷データを前記印刷条件データで示される印刷条件に従い印刷し、前記印刷データが当該プリンタで解釈可能なフォーマットのデータでない場合に、当該プリンタが解釈可能なフォーマットに変換可能な変換サーバに、前記印刷仲介サーバから受信した印刷データを送信し、前記変換サーバから受信した変換後の印刷データを前記印刷条件データで示される印刷条件に従い印刷する、請求項1から6のいずれかに記載のプリンタ。
JP2014125038A 2014-06-18 2014-06-18 プリンタ Active JP5858092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125038A JP5858092B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125038A JP5858092B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 プリンタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011054433A Division JP5565346B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014210436A true JP2014210436A (ja) 2014-11-13
JP5858092B2 JP5858092B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=51930578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014125038A Active JP5858092B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5858092B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017151790A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 コニカミノルタ株式会社 情報端末、画像処理システム、および、プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7434071B2 (ja) 2020-06-10 2024-02-20 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182253A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Asp印刷サービスシステム、方法、およびaspサーバー装置
JP2007158867A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Sharp Corp 画像処理装置
JP2007230144A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Ricoh Co Ltd ネットワーク印刷装置
JP2009212653A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像送信装置、画像送信方法および画像送信プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182253A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Asp印刷サービスシステム、方法、およびaspサーバー装置
JP2007158867A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Sharp Corp 画像処理装置
JP2007230144A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Ricoh Co Ltd ネットワーク印刷装置
JP2009212653A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像送信装置、画像送信方法および画像送信プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017151790A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 コニカミノルタ株式会社 情報端末、画像処理システム、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5858092B2 (ja) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5565346B2 (ja) プリンタ
US9086826B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US8503020B2 (en) Document management system, document management method, and storage medium
US10275188B2 (en) Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, and method
US8482778B2 (en) Print intermediary server and print intermediary method
JP5677047B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷方法、及び、プログラム
US8917407B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method that cause a job execution screen to be displayed on a display of a terminal apparatus
US8570574B2 (en) Processing system, control method, and storage medium therefor
US20120314245A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, method for controlling the same, and storage medium therefor
JP5505341B2 (ja) 通信装置
JP2017059922A (ja) 情報処理システム、画像生成装置、プログラムおよび情報処理方法
US20150363139A1 (en) Print server system, method for controlling the same, and program
JP2019006045A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9128645B2 (en) System including image forming apparatus and information processing apparatus, method performed under the system, image forming apparatus and information processing apparatus directed to the system, and non-transitory storage medium encoded with program directed to the apparatuses
US9405490B2 (en) Electronic apparatus, management server, print system and method of controlling printing including determining a plurality of storages to store print data
US20190018622A1 (en) Printing apparatus, information processing method, and recording medium
US8630005B2 (en) Method of transmitting log information on document using metadata and host device, image forming apparatus and system using the same method
JP2013255027A (ja) 機器制御システム、制御プログラム及び制御方法
JP5858092B2 (ja) プリンタ
US10740044B2 (en) Image processing device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for image processing device, and method
US20160006891A1 (en) Image reading apparatus, image reading method, image processing system, and storage medium
US8639768B2 (en) Multi-functional device executing multiple functions and function management
US8395799B2 (en) Printing system, output device, data management system, control method, and program
JP6074923B2 (ja) 情報処理装置、ネットワークシステム、動作情報取込方法及び動作情報取込プログラム
JP2014021513A (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5858092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150