JP2021194663A - トランスファプレスのモーション設定方法及びトランスファプレス - Google Patents

トランスファプレスのモーション設定方法及びトランスファプレス Download PDF

Info

Publication number
JP2021194663A
JP2021194663A JP2020101451A JP2020101451A JP2021194663A JP 2021194663 A JP2021194663 A JP 2021194663A JP 2020101451 A JP2020101451 A JP 2020101451A JP 2020101451 A JP2020101451 A JP 2020101451A JP 2021194663 A JP2021194663 A JP 2021194663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion
transfer
press
interference
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020101451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7352519B2 (ja
Inventor
功 宮本
Isao Miyamoto
外幸 金子
Hiroyuki Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP2020101451A priority Critical patent/JP7352519B2/ja
Priority to CN202110513289.7A priority patent/CN113799431A/zh
Priority to US17/338,416 priority patent/US20210387434A1/en
Priority to EP21178446.7A priority patent/EP3922376A1/en
Publication of JP2021194663A publication Critical patent/JP2021194663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7352519B2 publication Critical patent/JP7352519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/14Control arrangements for mechanically-driven presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/05Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work specially adapted for multi-stage presses
    • B21D43/055Devices comprising a pair of longitudinally and laterally movable parallel transfer bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/26Programme control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/14Control arrangements for mechanically-driven presses
    • B30B15/148Electrical control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/30Feeding material to presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/32Discharging presses
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45142Press-line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、生産効率を向上できるトランスファプレスを提供する。【解決手段】トランスファプレス1は、プレスモーションに従ってスライド6を昇降するプレス機械2と、トランスファモーションに従って保持具12を移動してワーク100を搬送する搬送装置10とを備える。トランスファプレス1は、作成部32、判定部34及び位相調整部35を備える。作成部32は、仮設定されたプレスモーションPM及び仮設定されたトランスファモーションTMに基づいて三次元化した動作曲面を作成する。判定部34は、標準上型干渉曲面と動作曲面とを同一の三次元座標系で比較して、標準上型干渉曲面における干渉領域内に動作曲面があるか否かを判定する。位相調整部35は、干渉領域内に動作曲面がある場合に、プレスモーションに対するトランスファモーションの相対位相を変更する。【選択図】図1

Description

本発明は、トランスファプレスのモーション設定方法及びトランスファプレスに関する。
トランスファプレスは、プレス加工するプレス機械とワーク(材料)を搬送する搬送装置とから構成される。プレス機械は、複数のプレス加工ステーションを有し、スライドを昇降させつつ金型を用いてワークにプレス加工(打ち抜き、曲げ及び絞り等)を施す。スライドは、プレスモーションに従って昇降運動される。
一方の搬送装置(「トランスファフィーダ」と呼ぶことがある)は、フィードバーに設けられた保持具(フィンガーやカップ等)でワークを保持し、フィードバーを2次元または3次元の方向に移動させてワークを各プレス加工ステーションに搬送する。
トランスファプレスでは、効率の良い加工及び互いの干渉を防止するため、プレス機械と搬送装置とを同期運転させる必要がある。近年では、プレス機械及び搬送装置の駆動源にサーボモータが採用され、高SPM(Stroke Per Minutes)による生産性の向上と複雑な動作による加工精度の向上が求められている。従来のメカプレスにおいては、搬送装置をプレス機械のクランク角度に完全同期させていたが、サーボモータを採用したプレス機械や搬送装置においては、プレスモーションやトランスファモーションの複雑な変更によって互いに干渉することを防止しなければならない。
そこで、基準プレスモーションと基準トランスファモーションとを用いてプレス機械とトランスファ装置との干渉有無関係を表す基準干渉線図を作成し、運転前に入力された運転プレスモーションと運転トランスファモーションとを用いて作成された運転干渉線図と比較して、干渉の有無を判別し、干渉が生じないように位相信号の相対関係を調整するトランスファプレスが提案されている(特許文献1)。
特許文献1のトランスファプレスでは、基準干渉線図及び運転干渉線図を比較するに際し、トランスファフィードストローク(距離)を横軸、スライドストロークからトランスファリフトストロークを減じた距離を縦軸とした線図と、トランスファクランプストローク(距離)を横軸、スライドストロークからトランスファリフトストロークを減じた距離を縦軸とした線図とをそれぞれ二次元座標系に配置している。そして、基準干渉線図で囲まれた平面(干渉領域)内に運転干渉線図が入り込むと干渉すると判断される。
特開2013−91078号公報
しかしながら、いずれの干渉線図も二次元座標系で表現されているため、実際にトランスファプレスを運転させてみると干渉しないモーションであっても干渉すると判定されることがある。また、近年では、トランスファプレスに対してさらに生産効率の向上が求められている。
そこで、本開示は、生産効率を向上できるトランスファプレスのモーション設定方法及
びトランスファプレスを提供する。
本発明は上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様または適用例として実現することができる。
[1]本発明に係るトランスファプレスのモーション設定方法の一態様は、
プレスモーションに従ってスライドを昇降するプレス機械と、トランスファモーションに従って保持具を移動してワークを搬送する搬送装置とを備えるトランスファプレスのモーション設定方法であって、
仮設定された前記プレスモーション及び仮設定された前記トランスファモーションに基づいて前記スライドに取り付けられる標準上型に対する前記保持具の相対距離で三次元化した動作曲面を作成する作成工程と、
標準上型干渉曲線を三次元化した標準上型干渉曲面と前記動作曲面とを同一の三次元座標系で比較して、前記標準上型干渉曲面における干渉領域内に前記動作曲面があるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程で前記干渉領域内に前記動作曲面があると判定した場合に、前記プレスモーションに対する前記トランスファモーションの相対位相を変更する変更工程と、
を含み、
前記変更工程の後に、前記標準上型干渉曲面と前記相対位相が変更された前記動作曲面とを比較して、前記判定工程を行うことを特徴とする。
[2]上記トランスファプレスのモーション設定方法の一態様において、
前記変更工程及び前記判定工程は、前記相対位相の調整許容範囲内でそれぞれ複数回繰返してもよい。
[3]上記トランスファプレスのモーション設定方法の一態様において、
前記変更工程における前記相対位相が前記調整許容範囲を超えた場合に、前記相対位相を仮設定の状態に戻し、仮設定された前記プレスモーションを前記スライドの上昇限付近で減速する調整をした上で、前記判定工程及び前記変更工程を行うことができる。
[4]上記トランスファプレスのモーション設定方法の一態様において、
前記変更工程における前記相対位相が前記調整許容範囲を超えた場合に、前記相対位相を仮設定の状態に戻し、仮設定された前記トランスファモーションを前記保持具のリターン動作において減速する調整をした上で、前記判定工程及び前記変更工程を行うことができる。
[5]本発明に係るトランスファプレスの一態様は、
プレスモーションに従ってスライドを昇降するプレス機械と、トランスファモーションに従って保持具を移動してワークを搬送する搬送装置とを備えるトランスファプレスであって、
仮設定された前記プレスモーション及び仮設定された前記トランスファモーションに基づいて前記スライドに取り付けられる標準上型に対する前記保持具の相対距離で三次元化した動作曲面を作成する作成部と、
標準上型干渉曲線を三次元化した標準上型干渉曲面と前記動作曲面とを同一の三次元座標系に配置して、前記標準上型干渉曲面における干渉領域内に前記動作曲面があるか否かを判定する判定部と、
前記干渉領域内に前記動作曲面がある場合に、前記プレスモーションに対する前記トランスファモーションの相対位相を変更する位相調整部と、
を備えることを特徴とする。
[6]上記トランスファプレスの一態様において、
前記干渉領域内に前記動作曲面がある場合に、仮設定された前記プレスモーションを前記スライドの上昇限付近で減速させるスライド減速調整部をさらに備えることができる。
[7]上記トランスファプレスの一態様において、
前記干渉領域内に前記動作曲面がある場合に、仮設定された前記トランスファモーションを前記保持具のリターン動作において減速させる保持具減速調整部をさらに備えることができる。
本開に係るトランスファプレスのモーション設定方法及びトランスファプレスによれば、詳細な干渉発生位置を三次元座標系で判定し、さらに生産効率への影響の少ない相対位相の変更を行うことにより、生産効率を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係るトランスファプレスの模式図である。 標準プレスモーション及び標準トランスファモーションを説明する図である。 二次元座標系に配置された標準上型干渉曲線である。 三次元座標系に配置された標準上型干渉曲面である。 本発明の一実施形態に係るトランスファプレスのモーション設定方法のフローチャートである。 仮設定されたプレスモーション及び仮設定されたトランスファモーションを説明する図である。 仮設定された動作曲面である。 判定工程を説明する図である。 相対位相変更工程を説明する図である。 相対位相変更工程を説明する図である。 速度変更工程及び相対位相変更工程を説明する図である。 速度変更工程及び相対位相変更工程を説明する図である。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
本実施形態に係るトランスファプレスは、プレスモーションに従ってスライドを昇降するプレス機械と、トランスファモーションに従って保持具を移動してワークを搬送する搬送装置とを備えるトランスファプレスであって、仮設定された前記プレスモーション及び前記トランスファモーションに基づいて前記スライドに取り付けられる標準上型に対する前記保持具の相対距離で三次元化した動作曲面を作成する作成部と、標準上型干渉曲線を三次元化した標準上型干渉曲面と前記動作曲面とを同一の三次元座標系に配置して、前記標準上型干渉曲面における干渉領域内に前記動作曲面があるか否かを判定する判定部と、前記干渉領域内に前記動作曲面がある場合に、前記プレスモーションに対する前記トランスファモーションの相対位相を変更する位相調整部と、を備えることを特徴とする。
本実施形態に係るトランスファプレスのモーション設定方法は、プレスモーションに従ってスライドを昇降するプレス機械と、トランスファモーションに従って保持具を移動し
てワークを搬送する搬送装置とを備えるトランスファプレスのモーション設定方法であって、仮設定された前記プレスモーション及び前記トランスファモーションに基づいて前記スライドに取り付けられる標準上型に対する前記保持具の相対距離で三次元化した動作曲面を作成する作成工程と、標準上型干渉曲線を三次元化した標準上型干渉曲面と前記動作曲面とを同一の三次元座標系で比較して、前記標準上型干渉曲面における干渉領域内に前記動作曲面があるか否かを判定する判定工程と、前記判定工程で前記干渉領域内に前記動作曲面があると判定した場合に、前記プレスモーションに対する前記トランスファモーションの相対位相を変更する変更工程と、を含み、前記変更工程の後に、前記標準上型干渉曲面と前記相対位相が変更された前記動作曲面とを比較して、前記判定工程を行うことを特徴とする。
1.トランスファプレス
図1〜図4を用いて、トランスファプレス1について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るトランスファプレス1の模式図であり、図2は、標準プレスモーションBPM及び標準トランスファモーションBTMを説明する図であり、図3は、二次元座標系に配置された標準上型干渉曲線BDGf,BDGcであり、図4は、三次元座標系に配置された標準上型干渉曲面60である。
図1に示すように、トランスファプレス1は、プレスモーションに従ってスライド6を昇降するプレス機械2と、トランスファモーションに従って保持具12を移動してワーク100を搬送する搬送装置10とを備える。
プレス機械2は、サーボモータ4によって昇降可能なスライド6と、スライド6の下面に取り付けられた上型7と、上型7と対向するように配置された下型8と、下型8を固定する図示しないボルスタと、を備える。プレス機械2は、設定されたプレスモーションに従ってサーボモータ4が駆動することで図示しない動力伝達機構を介して上型7を下型8に対して昇降させてワーク100をプレス加工する。プレス機械2は、トランスファプレスに用いられる公知のサーボプレス機械を採用することができる。
サーボモータ4には、エンコーダ5が設けられる。エンコーダ5からの検出信号は、プレスモーションに従った制御のためにサーボプレス制御装置21、サーボアンプ22及びトランスファプレス制御装置30に入力される。また、図示しないが、プレス機械2は、スライド6の高さ位置を検出するエンコーダを備えていてもよい。
搬送装置10は、複数のサーボモータ14によって駆動するフィードバー11及びフィードバー11に取り付けられた保持具12を備える。フィードバー11及び保持具12は、下型8を挟んでそれぞれ一対設けられる。各フィードバー11は、複数の保持具12を備える。保持具12は、ワーク100を保持するための機構として、例えばフィンガーやバキュームカップ等を有する。搬送装置10は、設定されたトランスファモーションに従って複数のサーボモータ14を駆動して保持具12を図1に矢印で示すクランプ動作CLP、リフト動作LFT、アドバンス動作ADV、ダウン動作DWN、アンクランプ動作UCL、及びリターン動作RTNで移動させる。
クランプ動作CLPは、対向する保持具12を互いに近接移動して保持具12が下型8上のワーク100を保持する動作である。リフト動作LFTは、保持具12を上昇させて下型8からワーク100を離型させる動作である。アドバンス動作ADVは、保持具12をフィードバー11の長手方向(X軸に沿った方向)に沿って移動させてワーク100を次の下型8の上に移動させる動作である。ダウン動作DWNは、保持具12を下降させてワーク100を下型8の上に載せる動作である。アンクランプ動作UCLは、対向する保持具12を互いに離間移動させて保持具12がワーク100を放す動作である。リターン
動作RTNは、上型7に干渉しない位置で保持具12をフィードバー11の長手方向に沿って移動させて初期位置に戻す動作である。
また、サーボモータ14には、エンコーダ15が設けられる。エンコーダ15からの検出信号は、トランスファモーションに従った制御のためにサーボトランスファ制御装置25、サーボアンプ26及びトランスファプレス制御装置30に入力される。また、搬送装置10は、保持具12及びフィードバー11の位置を検出する図示しない複数のエンコーダを備えていてもよい。
トランスファプレス制御装置30は、例えば、操作部31、作成部32、記憶部33、判定部34、位相調整部35、スライド減速調整部36、保持具減速調整部37、及び出力部38を備える。トランスファプレス制御装置30は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)などのプロセッサ、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)やHDD(Hard Disk Drive)などの記憶媒体、高速データ通信を行う通信インターフェース、及びディスプレイ、タッチパネルやキーボードなどのユーザインターフェースを備える。
操作部31は、プレスモーション及びトランスファモーションの各種条件を操作者が入力するためのインターフェースである。作成部32は、操作部31からの入力によって仮設定されたプレスモーション及び仮設定されたトランスファモーションに基づいてスライド6に取り付けられる標準上型に対する保持具12の相対距離で三次元化した動作曲面を作成する。記憶部33は、プレスモーション、トランスファモーション、標準上型干渉曲面、動作曲面及び各種制御プログラム等を記憶する。判定部34は、標準上型干渉曲線を三次元化した標準上型干渉曲面と動作曲面とを同一の三次元座標系に配置して、標準上型干渉曲面における干渉領域内に動作曲面があるか否かを判定する。位相調整部35は、干渉領域内に動作曲面がある場合に、プレスモーションに対するトランスファモーションの相対位相を変更する。スライド減速調整部36は、干渉領域内に動作曲面がある場合に、仮設定されたプレスモーションをスライド6の上昇限付近で減速させる。保持具減速調整部37は、干渉領域内に動作曲面がある場合に、仮設定されたトランスファモーションを保持具12のリターン動作RTNにおいて減速させる。出力部38は、図示しないディスプレイに三次元座標系に配置した標準上型干渉曲面と動作曲面とを表示し、設定されたプレスモーションに基づく制御信号をサーボプレス制御装置21へ出力し、設定されたトランスファモーションに基づく制御信号をサーボトランスファ制御装置25へ出力する。なお、トランスファプレス制御装置30の各部における処理については、モーション設定方法において詳述する。
図2の(A)に示す標準プレスモーションBPM及び図2の(B)に示す標準トランスファモーションBTMは、各トランスファプレス1に固有に設定されかつ顧客に提供される基準となるモーションである。トランスファプレス1は、標準プレスモーションBPM及び標準トランスファモーションBTMに従えば、上型7と保持具12とは干渉することなく動作することができる。標準プレスモーションBPM及び標準トランスファモーションBTMは、同一の位相角度に対応して設定される。図2では標準プレスモーションBPMと標準トランスファモーションBTMとを見やすくするために(A)と(B)に分けてグラフ化しているが、後述する図6等のように一つにまとめて表してもよい。位相角度は、スライド6が上死点TDCから下降して次に上死点TDCに戻るまでの1サイクルを360度で割り付けた角度である。位相角度は、標準プレスモーションBPMの上死点TDCから始まる1サイクルの時間軸としてもよい。
図2の(A)における標準プレスモーションBPMは、例えば、プレス機械2のサーボ
モータ4が等速回転してスライド6を昇降するモーションである。図2の(B)における標準トランスファモーションBTMは、搬送装置10の標準フィードモーションBTMf、標準クランプモーションBTMc及び標準リフトモーションBTMlからなる3つの曲線で表される。なお、図2におけるクランプ動作CLP、リフト動作LFT、アドバンス動作ADV、ダウン動作DWN、アンクランプ動作UCL、及びリターン動作RTNは、図1において矢印で示した各動作に対応する。
図3の(A)に示す標準上型干渉曲線BDGfは、標準トランスファモーションBTMのフィードストローク(以下「フィードST」)を横軸、標準プレスモーションBPMのスライドストローク(以下「スライドST」)から標準トランスファモーションBTMのリフトストローク(以下「リフトST」)を減じた距離を縦軸とした線図である。スライドSTは、スライド6に取り付けられる標準上型のストロークであってもよい。
図3の(B)に示す標準上型干渉曲線BDGcは、標準トランスファモーションBTMのクランプストローク(以下「クランプST」)を横軸とし、縦軸は図3の(A)と同様とした線図である。
標準上型干渉曲線BDGf及び標準上型干渉曲線BDGcは、同一の位相角度で標準プレスモーションBPM及び標準トランスファモーションBTMに従って動作するスライド6に取り付けられる標準上型に対する保持具12の相対距離で表現した線図である。標準上型とは、プレス機械2に取り付け可能な設計上最大サイズの上型7である。図3の(A)に示す標準上型干渉曲線BDGfは、図1の右側の保持具12がプレス機械2の正面(Y軸の逆方向)から見てスライド6及び上型7に対してどのような2次元軌跡を辿るかを表わす。図3の(B)に示す標準上型干渉曲線BDGcは、図1におけるプレス機械2の右側の保持具12がX軸の逆方向から見てスライド6及び上型7に対してどのような2次元軌跡を辿るかを表す。ここでは、右側の保持具12の標準上型干渉曲線BDGcを示すが、標準上型干渉曲線BDGcの左右を反転すれば、左側の保持具12における標準上型干渉曲線BDGcとなる。図2を参照しながら説明すると、スライド6が位相角度0度の上死点TDCにあるときに保持具12はスライド6から最も離れた位置(図3のスライドST−リフトSTが最大値)にあり、スライド6が位相角度180度の下死点にあるときに保持具12はスライド6に取り付けられる標準上型に最も近づく位置(図3のスライドST−リフトSTが最小値)にある。
図3の(A)における標準上型干渉曲線BDGfで囲まれた領域(斜線で示す範囲)が干渉領域であり、かつ図3の(B)における標準上型干渉曲線BDGcの左側の領域(斜線で示す範囲)が干渉領域である。金型設計者は、この干渉領域の中に金型が収まるように金型を設計する。
図4に示す標準上型干渉曲線BDGは、図3の(A)及び(B)で示す標準上型干渉曲線BDGf及び標準上型干渉曲線BDGcを組み合わせて三次元化して同一の三次元座標系に配置したものである。したがって、標準上型干渉曲面60は、Y軸方向から見れば図3の(A)と同じに見えるし、X軸の逆方向から見れば図3の(B)と同じに見える。標準上型干渉曲面60は、標準上型干渉曲線BDGと基準面62との間に形成される。基準面62は、Y軸の最大クランプSTの値におけるX−Z平面に平行な平面である。標準上型干渉曲線BDGf及び標準上型干渉曲線BDGcにおける干渉領域は、標準上型干渉曲面60と基準面62との間に形成される空間で表すことができる。この空間が干渉領域であり、この空間内に金型が収まる。
2.トランスファプレスのモーション設定方法
図1、図4〜図12を用いて、トランスファプレス1のモーション設定方法について詳
細に説明する。図5は、本発明の一実施形態に係るトランスファプレス1のモーション設定方法のフローチャートであり、図6は、仮設定されたプレスモーションPM及び仮設定されたトランスファモーションTMであり、図7は、仮設定された動作曲面70であり、図8は、判定工程(S16)を説明する図であり、図9は、相対位相変更工程(S18)を説明する図であり、図10は、相対位相変更工程(S18)を説明する図であり、図11は、速度変更工程(S22)及び相対位相変更工程(S18)を説明する図であり、図12は、速度変更工程(S22)及び相対位相変更工程(S18)を説明する図である。
図5に示すように、トランスファプレス1のモーション設定方法は、少なくとも作成工程(S12)、判定工程(S16)及び相対位相変更工程(S18)を含む。さらに、モーション設定方法は、図5に示すように、仮設定工程(S10)、配置工程(S14)、第1範囲判定工程(S20)、速度変更工程(S22)、第2範囲判定工程(S24)及び仮設定エラー表示工程(S26)を含んでもよい。各工程について以下、順に説明する。
仮設定工程(S10):図6に示すように、トランスファプレス1のモーションを設定する操作者は、操作部31を操作して作成部32を用いて生産する製品に合ったプレスモーションPM及びトランスファモーションTMをそれぞれ仮設定する。従来であれば、トランスファモーションTMはプレスのクランク角度に同期させているため、プレスモーションPMに減速動作を追加するとトランスファにも減速動作が追加されたり、搬送時間を延ばすとプレスの加工時間も延びてしまうなど2つのモーションを独立して仮設定することが難しい。しかし、本実施形態では後述する判定工程(S16)及び相対位相変更工程(S18)があるので、2つのモーションをそれぞれ独立して設定することが可能である。
具体的には、プレスモーションPMは、SPM(Shots Per Minute)や工程数などの成形性を考慮して仮設定される。例えば、高速生産性を重視するのであればプレス機械2における最大SPMで動作するようにプレスモーションPMを仮設定し、製品の精度を重視するのであれば複雑な加減速動作を含むプレスモーションPMを仮設定する。この際、トランスファモーションTMへの影響を考慮する必要はない。図6の例では、スライド6の下降途中に減速動作が追加されて位相角度180度の位置よりも後で下死点に達するように仮設定される。
また、トランスファモーションTMは、搬送効率を重視して仮設定される。例えば、各軸ストローク量、ラップ量等を利用して搬送装置10が許容する最大速度・最大加速度を守りつつ搬送装置10における最大の搬送効率となるようにトランスファモーションTMを仮設定する。この際、プレスモーションPMへの影響を考慮する必要はない。
作成工程(S12):図7に示すように、作成部32は、図6で仮設定されたプレスモーションPM及びトランスファモーションTMに基づいてスライド6に対する保持具12の相対距離で三次元化した動作曲面70を作成する。動作曲面70は、図4を用いて説明した標準上型干渉曲面60と同様に、動作曲線DGと基準面62との間に形成される面である。動作曲面70は、両端が動作曲線DGと一致したX軸方向に沿って延びる仮想直線をZ軸方向に微小区間で並べることにより形成される面である。動作曲線DGは、プレスモーションPMとトランスファモーションTMとを位相角度を合わせてフィードSTをX軸、クランプSTをY軸、スライドSTからリフトSTを減じた距離をZ軸とする三次元座標系に表した線図である。動作曲線DGの下方には、動作曲線DGの理解を補助するために保持具12の移動軌跡が破線で表示しているが、表示しなくてもよい。動作曲線DGを見れば、この破線上の任意の点に保持具12が在る時におけるスライド6に取り付けられる標準上型と保持具12との相対距離がわかる。例えば、アドバンス動作ADVでは、
当該相対距離が基準面62の外周上で変化することがわかり、アンクランプ動作UCL、リターン動作RTN、クランプ動作CLPでは、当該相対距離が動作曲面70の外周上で変化することがわかる。
配置工程(S14):図8に示すように、作成部32は、標準上型干渉曲線BDGf,BDGcを三次元化した図4の標準上型干渉曲面60と図7の動作曲面70とを同一の三次元座標系に配置する。配置工程(S14)は、次の判定工程(S16)の中で実行してもよい。
判定工程(S16):判定部34は、同一の三次元座標系に配置した標準上型干渉曲面60と動作曲面70とを比較して、標準上型干渉曲面60における干渉領域内に動作曲面70があるか否かを判定する。干渉領域は、標準上型干渉曲面60と基準面62に挟まれた領域である。図8では、動作曲面70に対してY軸方向手前に標準上型干渉曲面60の一部があることから、標準上型干渉曲面60の後ろに隠れて見えない動作曲面70の一部が干渉領域にあると判定される。従来のように図3の(B)で示す二次元座標系で干渉領域を表す場合、干渉領域にモーションが設定されれば干渉があると判定されてしまうが、図4のように三次元で表した標準上型干渉曲面60を用いればフィードSTに沿って干渉の有無を判定することができるので、より正確な判定ができる。そのため、三次元座標系で判定することで、従来の二次元座標系では干渉があると判定されるモーションであっても干渉がないと判定される場合もあるため、より高い生産効率を実現できる。
判定工程(S16)で干渉領域内に動作曲面70があると判定された場合(図5で「YES」)には、相対位相変更工程(S18)が実行される。
判定工程(S16)で干渉領域内に動作曲面70がないと判定された場合(図5で「NO」)には、モーション設定方法の処理を終了し、仮設定されたプレスモーションPM及び仮設定されたトランスファモーションTMがトランスファプレス1の各モーションとして設定される。
相対位相変更工程(S18):位相調整部35は、判定工程(S16)で干渉領域内に動作曲面70があると判定した場合に、プレスモーションPMに対するトランスファモーションTMの相対位相を変更する。例えば、図9の(A)は、図6のモーション線図と同じであるが、相対位相を変更した後は、図9の(B)のようにプレスモーションPMの位相角度を固定した状態でトランスファモーションTMがそのまま図の右側へ単位位相角度だけ移動した状態となる。図9の(A)ではクランプ動作CLPの開始点がスライド6の下死点付近で干渉を生じているが、図9の(B)ではクランプ動作CLPの開始点がスライド6の下死点から離れることによりSPMを落とすことなく干渉を回避している。一回の相対位相変更工程(S18)によって移動する単位位相角度は、あらかじめ所定の角度に設定される。相対位相変更工程(S18)では、モーション自体は変更されない。したがって、三次元座標系を用いた位相調整部35によりSPMをなるべく落とさないように干渉を回避することができるので、生産効率を向上できる。なお、ここでは単位位相角度を変更したが、1サイクルの位相時間軸でモーションを仮設定する場合には単位位相時間を変更してもよい。
第1範囲判定工程(S20):位相調整部35は、相対位相変更工程(S18)の後、位相角度が調整許容範囲内にあるか否かを判定する。この判定は、判定部34で実行してもよい。調整許容範囲は、相対位相変更工程(S18)で変更可能な位相角度の範囲、例えば±180度を超えない範囲としてあらかじめ設定される。相対位相変更工程(S18)及び判定工程(S16)は、相対位相の調整許容範囲内(図5のS20で「YES」)でそれぞれ複数回繰返すことができる。複数回繰り返すことにより、操作者が望む両モー
ションを変更することなく干渉を解消することができる。なお、調整許容範囲は、相対位相変更工程(S18)の繰り返し回数として設定されてもよい。
本実施形態では、相対位相変更工程(S18)の後に、第1範囲判定工程(S20)で調整許容範囲内にあると判定された場合には、再び作成工程(S12)、配置工程(S14)、判定工程(S16)、相対位相変更工程(S18)及び第1範囲判定工程(S20)を順に実行する。具体的には、作成工程(S12)は相対位相変更工程(S18)において相対位相が変更された動作曲面70を作成し、配置工程(S14)は標準上型干渉曲面60と相対位相が変更された動作曲面70とを同一の三次元座標系に配置し、判定工程(S16)は両曲面を比較する。
図10では、2回の相対位相変更工程(S18)を繰り返すことにより相対位相が変更される様子を示す。図10では三次元座標系に配置された標準上型干渉曲面60及び動作曲面70をY軸に沿って見た状態を示す。図10の(A)ではクランプ動作CLP付近において標準上型干渉曲面60が動作曲面70の手前に広い範囲で見えているが、相対位相が1回変更された図10の(B)では標準上型干渉曲面60が見える面積が狭くなっている。さらに相対位相が2回変更された図10の(C)では標準上型干渉曲面60が見える場所がフィードSTの後半(アンクランプ動作UCL側)に移動しているが、標準上型干渉曲面60が見えるので干渉は解消していないことがわかる。なお、図10は、図9には対応していない。
このように相対位相変更工程(S18)を繰り返し、第1範囲判定工程(S20)で調整許容範囲内にないと判定された場合(図5のS20で「NO」)には、速度変更工程(S22)が実行される。
速度変更工程(S22):スライド減速調整部36は、相対位相変更工程(S18)における相対位相が調整許容範囲を超えた場合(図5のS20で「NO」)に、相対位相を仮設定の状態に戻し、仮設定されたプレスモーションPMをスライド6の上昇限付近で減速する調整を実行する。上昇限は、スライド6の上死点TDCであってもよい。図11の例では、まず相対位相を仮設定の状態すなわち図9の(A)の状態に戻した後、プレスモーションPMにおけるスライド6の上死点TDC付近に減速動作SDを追加する。プレスモーションPMにおける減速動作SDは、スライド6の下降速度及び上昇速度を図9の(A)の状態よりも減速することにより、スライド6が上死点TDC付近で待機する時間(以下「スライド待機時間」という)を長くすることができ、干渉が解消されやすくなる。一回の減速動作SDにおけるスライド待機時間は、あらかじめ設定される。
また、速度変更工程(S22)において、保持具減速調整部37は、相対位相変更工程(S18)における相対位相が調整許容範囲を超えた場合(図5のS20で「NO」)に、相対位相を仮設定の状態に戻し、仮設定されたトランスファモーションTMを保持具12のリターン動作RTNにおいて減速する調整を実行する。図11の(A)の例では、トランスファモーションTMのリターン動作RTNの終了付近に減速動作SDを追加する。リターン動作RTNで減速動作SDを追加することにより、干渉領域内へ保持具12が入るまでの時間(以下「保持具待機時間」という)を長くすることができ、干渉が解消されやすくなる。一回の減速動作SDにおける保持具待機時間は、あらかじめ設定される。
第2範囲判定工程(S24):スライド減速調整部36及び保持具減速調整部37は、速度変更工程(S22)の後、スライド待機時間及び保持具待機時間が調整許容範囲内にあるか否かを判定する。この判定は、判定部34で実行してもよい。調整許容範囲は、速度変更工程(S22)で変更可能な各待機時間の範囲としてあらかじめ設定される。第2範囲判定工程(S24)における各待機時間が調整許容範囲内である場合(図5のS24
で「YES」)には、再び作成工程(S12)、配置工程(S14)及び判定工程(S16)を実行し、そこで干渉があると判定された場合(図5のS16で「YES」)には、相対位相変更工程(S18)を行う。図11の(A)において速度変更工程(S22)によりスライド待機時間及び保持具待機時間を設定した後に、さらに図11の(B)において相対位相変更工程(S18)を実行する。これにより、クランプ動作CLPの開始点が下死点から離れるため、干渉が解消する。このように速度変更工程(S22)の後に相対位相変更工程(S18)を実行することで、減速による生産効率の低下を抑制しつつ干渉を回避することができる。
また、第2範囲判定工程(S24)における各待機時間が調整許容範囲内でない場合(図5のS24で「NO」)には、仮設定エラー表示工程(S26)が実行される。仮設定エラー表示工程(S26)は、出力部38でエラー表示を行い、操作者に仮設定されたプレスモーションPM及びトランスファモーションTMの変更を促す。
図12の例では、速度変更工程(S22)を実行して仮設定に戻された状態から各待機時間を設定し、さらに1回目の相対位相変更工程(S18)を実行して(A)の状態となっている。図12の(A)においては、まだ干渉領域内に動作曲面70が存在するため、さらに2回目の相対位相変更工程(S18)を実行して(B)のように動作曲面70の前に標準上型干渉曲面60が存在しない状態となる。なお、図12では、説明の便宜上、Y軸方向手前から見ているため干渉領域内に動作曲面70が存在しないことが明確ではないが、図8のように三次元で表示すると標準上型干渉曲面60と基準面62との間に動作曲面70がないことがわかる。図12の(B)の状態になると、判定工程(S16)において干渉がないと判定(図5のS16で「YES」)されてモーションの設定が終了する。
速度変更工程(S22)及び第2範囲判定工程(S24)は、各待機時間の調整許容範囲内でそれぞれ複数回繰返すことができる。このように、減速量を少なくして速度変更工程(S22)を繰り返すたびに相対位相変更工程(S18)を実行することにより、SPMの低下を抑えながら干渉回避を可能とすることができるため、高い生産効率を実現できる。
上述した実施形態では、プレスモーションPMをプレス機械1のクランク軸が一回転する動作について説明したが、これに限らず、振子動作や2回打ち動作などにも対応することができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、さらに種々の変形が可能であり、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(機能、方法、及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
1…トランスファプレス、2…プレス機械、4…サーボモータ、5…エンコーダ、6…スライド、7…上型、8…下型、10…搬送装置、11…フィードバー、12…保持具、14…サーボモータ、15…エンコーダ、21…サーボプレス制御装置、22…サーボアンプ、25…サーボトランスファ制御装置、26…サーボアンプ、30…トランスファプレス制御装置、31…操作部、32…作成部、33…記憶部、34…判定部、35…位相調整部、36…スライド減速調整部、37…保持具減速調整部、38…出力部、60…標準上型干渉曲面、62…基準面、70…動作曲面、100…ワーク、ADV…アドバンス動作、BPM…標準プレスモーション、BTM…標準トランスファモーション、BTMf
…標準フィードモーション、BTMc…標準クランプモーション、BTMl…標準リフトモーション、BDG,BDGf,BDGc…標準上型干渉曲線、CLP…クランプ動作、DG…動作曲線、DWN…ダウン動作、LFT…リフト動作、PM…プレスモーション、RTN…リターン動作、SD…減速動作、TDC…上死点、TM…トランスファモーション、TMf…フィードモーション、TMc…クランプモーション、TMl…リフトモーション、UCL…アンクランプ動作

Claims (7)

  1. プレスモーションに従ってスライドを昇降するプレス機械と、トランスファモーションに従って保持具を移動してワークを搬送する搬送装置とを備えるトランスファプレスのモーション設定方法であって、
    仮設定された前記プレスモーション及び仮設定された前記トランスファモーションに基づいて前記スライドに取り付けられる標準上型に対する前記保持具の相対距離で三次元化した動作曲面を作成する作成工程と、
    同一の三次元座標系に配置された標準上型干渉曲線を三次元化した標準上型干渉曲面と前記動作曲面とを比較して、前記標準上型干渉曲面における干渉領域内に前記動作曲面があるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程で前記干渉領域内に前記動作曲面があると判定した場合に、前記プレスモーションに対する前記トランスファモーションの相対位相を変更する変更工程と、
    を含み、
    前記変更工程の後に、前記標準上型干渉曲面と前記相対位相が変更された前記動作曲面とを比較して、前記判定工程を行うことを特徴とする、トランスファプレスのモーション設定方法。
  2. 請求項1において、
    前記変更工程及び前記判定工程は、前記相対位相の調整許容範囲内でそれぞれ複数回繰返すことを特徴とする、トランスファプレスのモーション設定方法。
  3. 請求項2において、
    前記変更工程における前記相対位相が前記調整許容範囲を超えた場合に、前記相対位相を仮設定の状態に戻し、仮設定された前記プレスモーションを前記スライドの上昇限付近で減速する調整をした上で、前記判定工程及び前記変更工程を行うことを特徴とする、トランスファプレスのモーション設定方法。
  4. 請求項2また3において、
    前記変更工程における前記相対位相が前記調整許容範囲を超えた場合に、前記相対位相を仮設定の状態に戻し、仮設定された前記トランスファモーションを前記保持具のリターン動作において減速する調整をした上で、前記判定工程及び前記変更工程を行うことを特徴とする、トランスファプレスのモーション設定方法。
  5. プレスモーションに従ってスライドを昇降するプレス機械と、トランスファモーションに従って保持具を移動してワークを搬送する搬送装置とを備えるトランスファプレスであって、
    仮設定された前記プレスモーション及び仮設定された前記トランスファモーションに基づいて前記スライドに取り付けられる標準上型に対する前記保持具の相対距離で三次元化した動作曲面を作成する作成部と、
    標準上型干渉曲線を三次元化した標準上型干渉曲面と前記動作曲面とを同一の三次元座標系に配置して、前記標準上型干渉曲面における干渉領域内に前記動作曲面があるか否かを判定する判定部と、
    前記干渉領域内に前記動作曲面がある場合に、前記プレスモーションに対する前記トランスファモーションの相対位相を変更する位相調整部と、
    を備えることを特徴とする、トランスファプレス。
  6. 請求項5において、
    前記干渉領域内に前記動作曲面がある場合に、仮設定された前記プレスモーションを前記スライドの上昇限付近で減速させるスライド減速調整部をさらに備えることを特徴とす
    る、トランスファプレス。
  7. 請求項5または6において、
    前記干渉領域内に前記動作曲面がある場合に、仮設定された前記トランスファモーションを前記保持具のリターン動作において減速させる保持具減速調整部をさらに備えることを特徴とする、トランスファプレス。
JP2020101451A 2020-06-11 2020-06-11 トランスファプレスのモーション設定方法及びトランスファプレス Active JP7352519B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020101451A JP7352519B2 (ja) 2020-06-11 2020-06-11 トランスファプレスのモーション設定方法及びトランスファプレス
CN202110513289.7A CN113799431A (zh) 2020-06-11 2021-05-11 多工位压力机的运动设置方法及多工位压力机
US17/338,416 US20210387434A1 (en) 2020-06-11 2021-06-03 Motion setting method for transfer press and transfer press
EP21178446.7A EP3922376A1 (en) 2020-06-11 2021-06-09 Motion setting method for transfer press and transfer press

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020101451A JP7352519B2 (ja) 2020-06-11 2020-06-11 トランスファプレスのモーション設定方法及びトランスファプレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021194663A true JP2021194663A (ja) 2021-12-27
JP7352519B2 JP7352519B2 (ja) 2023-09-28

Family

ID=76355352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020101451A Active JP7352519B2 (ja) 2020-06-11 2020-06-11 トランスファプレスのモーション設定方法及びトランスファプレス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210387434A1 (ja)
EP (1) EP3922376A1 (ja)
JP (1) JP7352519B2 (ja)
CN (1) CN113799431A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003019527A (ja) * 2001-07-02 2003-01-21 Aida Eng Ltd トランスファプレスの干渉チェック装置
JP2006122986A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Aida Eng Ltd トランスファプレス機械
JP2013091078A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Aida Engineering Ltd サーボトランスファプレスシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003019527A (ja) * 2001-07-02 2003-01-21 Aida Eng Ltd トランスファプレスの干渉チェック装置
JP2006122986A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Aida Eng Ltd トランスファプレス機械
JP2013091078A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Aida Engineering Ltd サーボトランスファプレスシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7352519B2 (ja) 2023-09-28
EP3922376A1 (en) 2021-12-15
US20210387434A1 (en) 2021-12-16
CN113799431A (zh) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2865458B1 (en) Stocker for mounting molds, mold storage device
US9020630B2 (en) Servo transfer press system
US7748249B2 (en) Workpiece conveyance device for pressing machine
JP5844774B2 (ja) サーボトランスファフィーダ及びサーボトランスファフィーダの制御方法
TW200823045A (en) Servomotor-driven type tandem press line
JP7352519B2 (ja) トランスファプレスのモーション設定方法及びトランスファプレス
JP6581823B2 (ja) プレスシステムおよびプレスシステムの制御方法
CN204820859U (zh) 一种雕铣雕刻机
WO2001003864A1 (fr) Systeme de cintrage de tole comprenant une presse plieuse et un dispositif de support de tole, procede de creation de donnees de commande afferent et support de stockage lisible par ordinateur sur lequel sont memorisees les donnees de commande
JP2019529120A (ja) 板状工作物の加工のための工具および工具機械並びに方法
US8434405B2 (en) Method for setting operation condition of press line
JP2003290851A (ja) プレス機械のワーク搬送装置
JP6400139B2 (ja) 金型搭載用ストッカ、金型格納装置、並びに金型・ハンド格納装置及びロボットによる金型交換方法とその制御装置
CN206795828U (zh) 带有成品区的自动上料设备
JP4955489B2 (ja) 曲げ加工装置
KR101567348B1 (ko) 다수의 아암이 개별 작동하는 다축 정밀 고속 자동화 트렌스퍼 장치
JPH08108300A (ja) パンチプレスの動作制御装置
CN212286661U (zh) 一种倒角机
JP2008068291A (ja) タンデムプレスシステム
JPH11104899A (ja) プレストランスファフィーダの振動抑制制御装置及びその制御方法
CN206749356U (zh) 带有回收区的自动上料设备
JP2010221271A (ja) タンデムプレスラインの制御方法及びそれにより制御されたタンデムプレスライン
JP2003094132A (ja) 板材加工機におけるワーク搬出方法及びその装置
CN219426137U (zh) 一种数控冲孔成型激光复合机
JP7245198B2 (ja) トランスファフィーダ装置及びトランスファフィーダ装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7352519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150