JP2021193008A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2021193008A
JP2021193008A JP2020099682A JP2020099682A JP2021193008A JP 2021193008 A JP2021193008 A JP 2021193008A JP 2020099682 A JP2020099682 A JP 2020099682A JP 2020099682 A JP2020099682 A JP 2020099682A JP 2021193008 A JP2021193008 A JP 2021193008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pneumatic tire
tire
rubber
belt
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020099682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7372878B2 (ja
Inventor
智之 小齋
Tomoyuki Kosai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2020099682A priority Critical patent/JP7372878B2/ja
Priority to PCT/JP2021/020248 priority patent/WO2021251166A1/ja
Priority to US18/008,850 priority patent/US20230220187A1/en
Priority to EP21822699.1A priority patent/EP4163125A4/en
Publication of JP2021193008A publication Critical patent/JP2021193008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7372878B2 publication Critical patent/JP7372878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0025Compositions of the sidewalls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0041Compositions of the carcass layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/26Folded plies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/38Thiocarbonic acids; Derivatives thereof, e.g. xanthates ; i.e. compounds containing -X-C(=X)- groups, X being oxygen or sulfur, at least one X being sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • C08K5/46Heterocyclic compounds having sulfur in the ring with oxygen or nitrogen in the ring
    • C08K5/47Thiazoles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C2001/0066Compositions of the belt layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2035Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel built-up by narrow strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2083Density in width direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/26Folded plies
    • B60C9/263Folded plies further characterised by an endless zigzag configuration in at least one belt ply, i.e. no cut edge being present
    • B60C2009/266Folded plies further characterised by an endless zigzag configuration in at least one belt ply, i.e. no cut edge being present combined with non folded cut-belt plies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/04Tyres specially adapted for particular applications for road vehicles, e.g. passenger cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】低燃費性及びゴム強度に優れるとともに、高い荷重能力と省スペース化との両立が図られた、空気入りタイヤを提供する。【解決手段】路面に接するトレッドと、トレッドのタイヤ径方向内側に設けられるベルト層とを備え、車両に装着される空気入りタイヤであって、空気入りタイヤの外径ODは、350mm以上、600mm以下であり、空気入りタイヤに組み付けられるリムホイールのリム幅をRW、空気入りタイヤのタイヤ断面幅をSWとした場合、以下の関係;0.78≦RW/SW≦0.88を満たし、ジエン系ゴムを含有するゴム成分と、メルカプトカルボン酸化合物と、を含むゴム組成物を用いたことを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、空気入りタイヤに関するものである。
タイヤ業界では、従来より燃費の改良について技術開発が進んでおり、ゴム組成物のヒステリシスロスを低減する(低ロス化を図る)こと、すなわち失係数(tanδ)を低く抑えることで、タイヤの低燃を改善する技術が知られている(例えば特許文献1を参照。)。また、タイヤについては、上述の低燃費性の改善に加えて、タイヤを構成するゴム部材の強度(以下、「ゴム強度」という。)についても、向上が望まれている。
また近年では、都市内での人や物などの輸送に主眼を置いた新たな小型シャトルバスが提案されている。この小型シャトルバスでは、小型(全長5メートル、全幅2メートル程度の大きさ)であるものの、車両総重量が3トンを超える場合も想定されている。そのため、このような車両に装着される空気入りタイヤについては、高い耐荷重能力と、省スペース化とが求められており、上述した低燃費性及びゴム強度とともに技術の開発が望まれている。
特開2010−18716号公報
そのため、本発明の目的は、低燃費性及びゴム強度に優れるとともに、高い荷重能力と省スペース化との両立が図られた、空気入りタイヤを提供することにある。
そして、本発明の空気入りタイヤは、路面に接するトレッドと、前記トレッドのタイヤ径方向内側に設けられるベルト層とを備え、車両に装着される空気入りタイヤであって、
前記空気入りタイヤの外径は、350mm以上、600mm以下であり、
前記空気入りタイヤに組み付けられるリムホイールのリム幅をRW、前記空気入りタイヤのタイヤ断面幅をSWとした場合、
0.78≦RW/SW≦0.88
の関係を満たし、
ジエン系ゴムを含有するゴム成分と、メルカプトカルボン酸化合物と、を含むゴム組成物を用いたことを特徴とする。
上記構成により、低燃費性及びゴム強度を改善できるとともに、高い荷重能力と省スペース化とを両立できる。
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記メルカプトカルボン酸化合物が、以下の式(1)〜(3)から選択される少なくとも一種の化合物であることが好ましい。
HS−R−COOM ・・・(1)
MOCO−R−(S)−R−COOM ・・・(2)
(式中、Rは、独立して、硫黄原子とCOOM基とを結ぶ直鎖部分の炭素数が8以上である、直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基であり;Mは、独立して、アルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群より選択される原子であり;nは、2〜8の整数である。)
Figure 2021193008
(式中、X及びXは、それぞれ独立して水素原子又はカルボキシ基であり、X及びXの少なくともいずれかは、カルボキシ基であり、カルボキシ基は塩を形成していてもよい。R及びRは、それぞれ独立して単結合又は炭素数1〜6の炭化水素基であり、R及びRは、互いに結合して環構造を形成していてもよい。)
低燃費性及びゴム強度を、より向上させることができるためである。
さらに、本発明の空気入りタイヤでは、前記式(1)及び(2)中のRの炭素数が、10以上であることがより好ましい。低燃費性及びゴム強度を、さらに向上させることができるためである。
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記式(1)及び(2)中のRが、直鎖のヒドロカルビレン基であることがより好ましい。低燃費性及びゴム強度を、さらに向上させることができるためである。
さらにまた、本発明の空気入りタイヤでは、前記式(1)及び(2)中のMが、Li、Na及びKからなる群より選択される少なくとも1種であることがより好ましい。低燃費性及びゴム強度を、さらに向上させることができるためである。
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記式(3)の化合物が、チオグリコール酸、2−メルカプト安息香酸、4−メルカプト安息香酸、チオグリコール酸カルシウム三水和物、2−メルカプト安息香酸ナトリウム、チオグリコール酸ナトリウム、3−メルカプトイソ酪酸、チオグリコール酸アンモニウム、3−メルカプトプロピオン酸、チオりんご酸から選ばれる少なくとも1種の化合物であることが好ましい。低燃費性及びゴム強度を、さらに向上させることができるためである。
本発明によれば、低燃費性及びゴム強度に優れるとともに、高い荷重能力と省スペース化との両立が図られた、空気入りタイヤを提供することができる。
タイヤが装着される車両の全体概略側面図である。 本発明の一実施形態にかかる空気入りタイヤ及びリムホイールの断面図である。 本発明の一実施形態にかかる空気入りタイヤのタイヤ幅方向断面図である。 製造途中におけるベルト層の単体斜視図である。 製造後におけるベルト層の単体斜視図である。 タイヤ形状(タイヤ外径OD及びタイヤ幅SW)と、リムホイール形状(リム径RD及びリム幅RW)との組合せに基づく典型的なタイヤサイズのポジショニングを示す図である。
本発明の空気入りタイヤについて、図面を参照しながら詳細に例示説明する。
(1)空気入りタイヤが装着される車両の概略構成
図1は、タイヤが装着される車両の全体概略側面図である。図1に示すように、本実施形態では、車両1は、4輪自動車である。なお、車両1は、4輪に限定されず、6輪構成或いは8輪構成などであってもよい。
車両1は、車輪構成に応じて、所定数の空気入りタイヤ10が装着される。具体的には、車両1には、リムホイール100に組み付けられた空気入りタイヤ10が所定位置に装着される。
車両1は、都市内での人や物などの輸送に主眼を置いた新たな小型シャトルバスに属する。本実施形態では、新たな小型シャトルバスとは、全長が4m〜7m、全幅2m程度であり、車両総重量が3tоn前後である車両を想定する。但し、サイズ及び車両総重量は、必ずしも当該範囲に限定されず、多少であれば、当該範囲から外れても構わない。
また、小型シャトルバスは、必ずしも人の輸送に限らず、物の輸送、移動店舗、移動オフィスなどとして用いられてもよい。
さらに、小型シャトルバスは、都市内での人や物などの輸送に主眼が置かれているため、比較的低い走行速度レンジ(最高速度70km/h以下、平均速度50km/h程度)を想定する。このため、ハイドロプレーニング対策は重視されなくても構わない。
本実施形態では、車両1は、自動運転機能(レベル4以上を想定)を備えた電気自動車であることが好ましいが、自動運転機能は必須ではなく、また、電気自動車でなくても構わない。
車両1が電気自動車である場合、インホイールモーター(不図示)をパワーユニットとして用いられることが好ましい。インホイールモーターは、ユニット全体がリムホイール100の内側空間に設けられてもよいし、ユニットの一部がリムホイール100の内側空間に設けられてもよい。
また、インホイールモーターを用いる場合、車両1は、各車輪が独立して操舵が可能な独立操舵機能を備えることが好ましい。これにより、その場での転回、及び横方向への移動が可能となるとともに、動力伝達機構が不要となるため、車両1のスペース効率を向上し得る。
このように、車両1では、高いスペース効率が要求される。このため、空気入りタイヤ10は、極力小径であることが好ましい。
一方、車両サイズ及び用途に応じた相応の車両総重量となる車両1に装着されるため、高い耐荷重能力(最大負荷能力)が要求される。
そのため、空気入りタイヤ10は、このような要件を満たすべく、タイヤ外径OD(図1において不図示、図2参照)を小さくしつつ、車両1の車両総重量に対応した耐荷重能力を有する。
(2)空気入りタイヤの構造
図2は、空気入りタイヤ10及びリムホイール100の断面図である。具体的には、図2は、リムホイール100に組み付けられた空気入りタイヤ10のタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面図である。なお、図2では、断面のハッチング表示は、省略されている(図3以降も同様)。
空気入りタイヤ10は、比較的小径である一方、幅広である。具体的には、リムホイール100の径であるリム径RDは、12インチ以上、17.5インチ以下であることが好ましい。但し、リム径RDは、他の数値範囲(下記の(式2)及び(式3))を満たすのであれば、10インチ以上、22インチ以下であってもよい。
なお、図2に示すように、リム径RDは、リムホイール100のリム本体部分の外径であり、リムフランジ110の部分は含まない。
また、空気入りタイヤ10のタイヤ幅SWは、125mm以上、255mm以下であることが好ましい。図2に示すように、タイヤ幅SWは、空気入りタイヤ10の断面幅を意味し、空気入りタイヤ10がリムガード(不図示)を備える場合、リムガード部分は含まれない。
さらに、空気入りタイヤ10の偏平率は、35%以上、75%以下であることが好ましい。なお、偏平率は、下記の(式A)を用いて算出される。
偏平率(%)=タイヤ断面高さH/タイヤ幅SW(断面幅)×100 ・・・(式A)
空気入りタイヤ10の外径であるタイヤ外径ODは、350mm以上、600mm以下である。なお、タイヤ外径ODは、500mm以下であることが好ましい。
タイヤ外径ODがこのようなサイズであって、空気入りタイヤ10に組み付けられるリムホイール100のリム幅をリム幅RWとした場合、空気入りタイヤ10は、(式B)及び(式C)の関係を満たす。
0.78≦RW/SW≦0.88 ・・・(式B)
0.56≦RD/OD≦0.66 ・・・(式C)
このような関係を満たす空気入りタイヤ10は、小径でありながら、車両1の車両総重量を支持するために必要なエアボリュームを確保し得る。具体的には、エアボリュームは、荷重支持性能を考慮すると20,000cm以上であることが好ましい。また、省スペース化を考慮すると80,000cm以下であることが好ましい。
なお、RWに代えて、ビードヒール間のタイヤ幅方向距離Dについて、
0.78≦D/SW≦0.88
としても良い。
なお、上述の関係を満たすのであれば、リム幅RWは、特に限定されないが、エアボリュームを確保する観点からは、なるべく広いことが好ましい。
また、同じくエアボリュームを確保する観点からは、タイヤ外径ODに対するリム径RDの比率が小さい、つまり、偏平率が高いことが好ましい。但し、上述したように、応答性の観点からは偏平率が低いことが好ましく、また、インホイールモーターなどの収容スペースを考慮すると、リム径RDは大きいことが好ましいため、偏平率及びリム径RDは、エアボリュームと、応答性及びインホイールモーターなどの収容スペースとにおいてトレードオフの関係となる。
空気入りタイヤ10としての好適なサイズの一例としては、215/45R12が挙げられる。また適合リム幅は、7.0J程度である。
さらに、特に限定されないが、空気入りタイヤ10の設定内圧(正規内圧)は、400〜1,100kPa、好ましくは500〜900kPaを想定する。なお、正規内圧とは、例えば、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会)のYearBookにおける最大負荷能力に対応する空気圧であり、欧州ではETRTO、米国ではTRA、その他各国のタイヤ規格が対応する。
また、空気入りタイヤ10が負担する荷重は、500〜1,500kgfであることが好ましく、例えば900kgf程度である。
ここで、図3は、空気入りタイヤ10の単体断面図である。具体的には、図3は、空気入りタイヤ10のタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面図である。
図3に示すように、空気入りタイヤ10は、トレッド20、タイヤサイド部30、カーカス40、ベルト層50、ビード部60、及びベルト補強層70を備える。
トレッド20は、路面と接する部分である。トレッド20には、空気入りタイヤ10の使用環境や装着される車両の種別に応じたパターン(不図示)が形成される。
本実施形態では、トレッド20には、タイヤ周方向に延びる周方向主溝21及び周方向主溝22を含む複数の周方向溝が形成される。
タイヤサイド部30は、トレッド20に連なり、トレッド20のタイヤ径方向内側に位置する。タイヤサイド部30は、トレッド20のタイヤ幅方向外側端からビード部60の上端までの領域である。タイヤサイド部30は、サイドウォールなどと呼ばれることもある。
カーカス40は、空気入りタイヤ10の骨格を形成する。カーカス40は、タイヤ径方向に沿って放射状に配置されたカーカスコード(不図示)がゴム材料によって被覆されたラジアル構造である。但し、ラジアル構造に限定されず、カーカスコードがタイヤ径方向に交錯するように配置されたバイアス構造でも構わない。
ベルト層50は、トレッド20のタイヤ径方向内側に設けられる。ベルト層50は、コアベルト51及びシースベルト52によって構成される。
コアベルト51は、トレッド20の一方のショルダー部26からトレッド20の他方のショルダー部27に亘って設けられる。ショルダー部26は、周方向主溝21よりもタイヤ幅方向外側の領域であり、ショルダー部27は、周方向主溝22よりもタイヤ幅方向外側の領域である。つまり、ショルダー部26及びショルダー部27は、最もタイヤ幅方向外側に形成されている周方向主溝よりもタイヤ幅方向外側の領域である。
また、コアベルト51は、タイヤ幅方向に対して低角度で傾斜したベルトコード51a(図3において不図示、図4A参照)をゴム被覆したベルトである。シースベルト52は、コード(不図示)を含むテープ状のベルトであり、コアベルト51の全周に亘って巻き付けられる。ベルト層50は、交錯ベルト層と同様の機能を提供する。なお、ベルト層50の構成については、さらに後述する。
ビード部60は、タイヤサイド部30に連なり、タイヤサイド部30のタイヤ径方向内側に位置する。ビード部60は、リムホイール100に係止され、円環状のビードコア61を有する。カーカス40は、ビードコア61を介してタイヤ幅方向外側に折り返されている。
また、ビード部60において折り返されたカーカス40の折り返し端部41は、ビードコア61に沿って巻き付けられるように設けられている。折り返し端部41は、ビードコア61のタイヤ径方向外側端に接している。具体的には、カーカス40の折り返し端部41では、カーカスコードがビードコア61のタイヤ径方向外側端に巻き付けられている。
なお、ビード部60には、ビードコアのタイヤ径方向外側にビードフィラーが設けられてもよいし、ビード部60で折り返されているカーカス40などがリムホイール100と擦れて摩耗することを防止するチェーファーが設けられてもよい。
(3)ベルト層50の構成
図4A及び図4Bは、ベルト層50の構成を示す。具体的には、図4Aは、製造途中におけるベルト層50の単体斜視図であり、図4Bは、製造後におけるベルト層50の単体斜視図である。
上述したように、ベルト層50は、コアベルト51及びシースベルト52によって構成される。図4Aに示すように、コアベルト51は、タイヤ幅方向に沿って配置されたベルトコード51aを有する。コアベルト51は、複数のベルトコード51aをゴム被覆することによって形成された円環状のベルトである。
なお、ベルトコード51aは、図4Aに示すように、タイヤ幅方向に対して多少傾斜していることが好ましい。具体的には、ベルトコード51aは、シースベルト52の傾斜方向と同一方向(図4Aでは左上がり)に傾斜していることが好ましい。
シースベルト52は、幅が1cm程度のテープ状のベルトであり、タイヤ周方向に沿って螺旋状にコアベルト51に巻き回される。具体的には、シースベルト52は、シースベルト52の幅以上の所定距離を隔ててタイヤ周方向に沿って螺旋状にコアベルト51に巻き回される。
シースベルト52が、隣接するシースベルト52と重複しないようにタイヤ周方向において複数周回に亘って巻き回されることによって、コアベルト51のタイヤ径方向外側面、及びコアベルト51のタイヤ径方向内側面を覆う。
また、テープ状であるシースベルト52の長手方向の端部(不図示)は、ショルダー部26, 27、及びセンター領域(タイヤ赤道線直下)には位置しないようにコアベルト51に巻き回される。
さらに、シースベルト52は、図4Bに示すように、円環状のコアベルト51の全周に亘って巻き付けられる。
また、本実施形態では、ベルト層50は、コアベルト51及びシースベルト52のみによって構成される。上述したように、ベルト層50は、交錯ベルト層と同様の機能を提供する。本実施形態では、コアベルト51及びシースベルト52からなるベルト層50のタイヤ径方向外側に図示例で1層のベルト補強層70が配置されている。ベルト補強層70は、例えば1層以上の、タイヤ周方向に延びるコードのゴム引き層とすることができる。図示例では、ベルト補強層70のタイヤ幅方向の幅は、ベルト層50のタイヤ幅方向の幅より大きいが、等しくすることもでき、小さくすることもできる。ベルト補強層70を2層以上設ける場合には、いわゆるキャップ・アンド・レイヤー構造とすることもでき、タイヤ径方向外側のベルト補強層をタイヤ幅方向各半部のショルダー部にのみ設けることができる。
コアベルト51におけるベルトコード51aの打ち込み本数は、15本/50mm以上、30本/50mm以下であることが好ましい。また、シースベルト52におけるコードの打ち込み本数は、10本/50mm以上、25本/50mm以下であることが好ましい。また、ベルトコード51aの打ち込み本数は、シースベルト52におけるコードの打ち込み本数よりも多い(つまり、密)なことが好ましい。
ベルトコード51aがタイヤ幅方向と成す角度は、20度以上、60度以下であることが好ましい。シースベルト52のコードがタイヤ幅方向と成す角度は、50度以上、80度以下であることが好ましい。また、シースベルト52のコードがタイヤ幅方向と成す角度は、ベルトコード51aがタイヤ幅方向と成す角度よりも大きいことが好ましい。
また、シースベルト52のタイヤ周方向における折り返し回数は、性能確保及び生産性を考慮すると、3回以上、6回以下であることが好ましい。
(3)作用・効果
次に、上述した空気入りタイヤ10の作用・効果について説明する。図5は、タイヤ形状(タイヤ外径OD及びタイヤ幅SW)と、リムホイール形状(リム径RD及びリム幅RW)との組合せに基づく典型的なタイヤサイズのポジショニングを示す図である。
具体的には、図5に示すグラフの横軸は、リム幅RWとタイヤ幅SWとの比率(RW/SW)を示し、縦軸は、リム径RDとタイヤ外径ODとの比率(RD/OD)を示す。図5では、RW/SW及びRD/ODの値に従って、典型的なタイヤサイズのポジションがプロットされている。
図5に示すように、トラック・バス用タイヤの領域は、RW/SW及びRD/OD共に低い。乗用車又は小型トラック用タイヤの領域は、RW/SW及びRD/OD共に、トラック・バス用タイヤよりも高い。
上述した空気入りタイヤ10としての好適なサイズの一例である215/45R12は、領域A1に含まれる。領域A1は、上述したように、0.78≦RW/SW≦0.88であり、0.56≦RD/OD≦0.66の範囲である。このような領域A1は、上述した車両1のように、都市内での人や物などの輸送に主眼を置いた新小型シャトルバス用タイヤの領域と位置付けられる。
新小型シャトルバス用タイヤの領域のRD/ODは、乗用車又は小型トラック用タイヤの領域のRD/ODと大きく変わらず、一部は重複している。一方、新小型シャトルバス用タイヤの領域のRW/SWは、乗用車又は小型トラック用タイヤの領域のRW/SWよりも高い。
上述したように、空気入りタイヤ10のタイヤ外径ODは、350mm以上、600mm以下である。このため、車両1のサイズと比較して十分に小径であり、車両1の省スペース化に貢献し得る。
また、領域A1に含まれるサイズの空気入りタイヤ10によれば、
0.78≦RW/SW≦0.88
の関係を満たすため、タイヤ幅SWに対するリム幅RWが広く、つまり、幅広のタイヤを構成でき、高い耐荷重能力を発揮するために必要なエアボリュームを確保し易い。なお、リム幅RWが広くなり過ぎると、タイヤ幅SWも広がりスペース効率が低下するとともに、ビード部60がリムホイール100から外れやすくなる。
さらに、領域A1に含まれるサイズの空気入りタイヤ10によれば、
0.56≦RD/OD≦0.66
の関係を満たすため、タイヤ外径ODに対するリム径RDが大きく、インホイールモーターなどの収容スペースを確保し易い。なお、リム径RDが小さくなり過ぎると、ディスクブレーキ又はドラムブレーキの径サイズが小さくなる。このため、有効なブレーキの接触面積が小さくなり、必要な制動性能の確保が難しくなる。
すなわち、空気入りタイヤ10によれば、新たな小型シャトルバスなどに装着される場合において、さらに高い耐荷重能力を有しつつ、高いスペース効率を達成し得る。
空気入りタイヤ10のリム径RDは、12インチ以上、17.5インチ以下であることが好ましい。これにより、小径を維持しつつ、必要十分なエアボリューム及びインホイールモーターなどの収容スペースを確保し得る。また、制動性能及び駆動性能も確保できる。
また、空気入りタイヤ10のタイヤ幅SWは、125mm以上、255mm以下であることが好ましい。さらに、空気入りタイヤ10の偏平率は、35%以上、75%以下であることが好ましい。これにより、必要十分なエアボリューム及びインホイールモーターなどの収容スペースを確保し得る。
さらに、本実施形態では、上述したように、ベルト層50は、トレッド20の一方のショルダー部26からトレッド20の他方のショルダー部27に亘って設けられるコアベルト51と、タイヤ周方向に沿って螺旋状にコアベルト51に巻き回されたシースベルト52とを含む。
このようなベルト層50は、一般的な交錯ベルト層と比較して、特にトレッド20のショルダー部26及びショルダー部27の剛性が高く、空気入りタイヤ10のような小径タイヤで懸念される当該ショルダー部の径成長を効果的に抑制し得る。
具体的には、空気入りタイヤ10のタイヤ外径ODが小さいため、カーカス40の張力が一定であると仮定すると、相対的にベルト層50の張力が、タイヤ外径ODが大きいタイヤよりも低くなる。このため、特に、ベルト層の剛性が低いショルダー部では、タイヤの径成長が顕著である。
また、空気入りタイヤ10の偏平率が低いため、カーカス40がタイヤ幅方向により強く引っ張られ、相対的にタイヤ径方向への引っ張りが低くなる。このため、やはり、ショルダー部ではタイヤの径成長が顕著である。
さらに、空気入りタイヤ10は、上述したように、大きな荷重を支持しなくてはならず、また、車両総重量に対応した高い内圧に設定されるため、ベルト層の耐久性の悪化が懸念される。
空気入りタイヤ10では、コアベルト51及びシースベルト52によって構成されるベルト層50によって、このようなトレッド20のショルダー部26及びショルダー部27における径成長が抑制される。
すなわち、空気入りタイヤ10によれば、高い耐荷重能力と省スペース化とを達成しつつ、ベルト(ベルト層50)の耐久性も向上し得る。
また、本実施形態では、螺旋状に巻き回されるシースベルト52の長手方向の端部は、ショルダー部26, 27(つまり、最もタイヤ径方向外側に形成されている周方向主溝よりもタイヤ幅方向外側の領域)、及びセンター領域(つまり、タイヤ赤道線直下)には位置しないため、シースベルト52の長手方向の端部に起因する歪の発生を抑制し得る。
さらに、本実施形態では、ベルトコード51aは、シースベルト52の傾斜方向と同一方向に傾斜している。これにより、コアベルト51及びシースベルト52は、同様な変形時の特性を有するため、ベルト層50の耐久性が向上する。
本実施形態では、シースベルト52は、テープ状のベルトであり、シースベルト52の幅以上の所定距離を隔ててタイヤ周方向に沿って螺旋状にコアベルト51に巻き回される。また、シースベルト52は、タイヤ周方向において複数周回に亘って巻き回されることによって、コアベルト51のタイヤ径方向外側面、及びコアベルト51のタイヤ径方向内側面を覆う。
このため、タイヤ全周に亘って、特にタイヤ幅方向端部の剛性が高いベルト層50を提供し得る。これにより、ベルト層50の耐久性をさらに向上し得る。
本実施形態では、ベルト層50は、コアベルト51及びシースベルト52のみによって構成される。上述したように、コアベルト51及びシースベルト52によって構成されるベルト層50は、トレッド20のショルダー部26及びショルダー部27における径成長を十分に抑制することができるため、さらに補強ベルトなどを追加する必要がない。これにより、空気入りタイヤ10の重量増を抑制しつつ、ベルト層50の耐久性を向上し得る。
(4)空気入りタイヤを構成するゴム組成物
本実施形態では、上述した構造の特徴に加えて、空気入りタイヤを構成するゴム組成物が、ジエン系ゴムを含有するゴム成分と、メルカプトカルボン酸化合物と、を含む。
前記ゴム組成物が、特定のメルカプトカルボン酸化合物を含むことによって、該メルカプトカルボン酸化合物が前記ジエン系ゴムのネットワーク間に、負荷された歪みに応じて結合と開裂が行われる可逆な非共有結合を形成すると推定され、この非共有結合の作用により、空気入りタイヤにかかる歪みが小さい場合には、前記非共有結合が維持されるため低ロス性を確保できるとともに、空気入りタイヤにかかる歪みが大きな場合には、前記非共有結合が開裂し、高ロス性を確保できる。その結果、本発明の空気入りタイヤは、低転がり抵抗性とゴム強度とを、高いレベルで両立できる。
・ゴム成分
前記ゴム組成物中に含まれるゴム成分は、上述した可逆な非共有結合を形成する観点から、ジエン系ゴムを含有する。
前記ジエン系ゴムとしては、例えば、天然ゴム(NR)、合成イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム等が挙げられる。なお、これらのジエン系ゴムは、一種単独又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
また、前記ゴム成分については、上述したジエン系ゴムの中でも、NR、IR、BR、SBR及びこれらの変性体からなる群より選択される少なくとも1種を含有することが好ましい。より高いレベルで低転がり抵抗性とゴム強度とを両立できるためである。
なお、本発明の効果を発揮できる範囲であれば、前記ゴム成分は、非ジエン系ゴムをさらに含有することもできる。
前記非ジエン系ゴムとしては、ブチルゴム(IIR)、エチレン−プロピレンゴム(EPM)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、多硫化ゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴム等が挙げられる。なお、これらの非ジエン系ゴムは、一種単独又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
・メルカプトカルボン酸化合物
前記ゴム組成物に含まれるメルカプトカルボン酸化合物は、メルカプト基及びカルボン酸基を有する化合物である。
前記メルカプトカルボン酸化合物が、前記ジエン系ゴムのネットワーク間に可逆な非共有結合を形成することができるため、低歪時の低ロス性と、高歪時のゴム強度(弾力性)とを両立することが可能となる。
ここで、前記メルカプトカルボン酸化合物の構造については、特に限定はされないが、低燃費性及びゴム強度をより高いレベルで両立できる観点から、以下の式(1)〜(3)から選択される少なくとも一種の化合物であることが好ましい。
HS−R−COOM ・・・(1)
MOCO−R−(S)−R−COOM ・・・(2)
(式中、Rは、独立して、硫黄原子とCOOM基とを結ぶ直鎖部分の炭素数が8以上である、直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基であり;Mは、独立して、アルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群より選択される原子であり;nは、2〜8の整数である。)
Figure 2021193008
(式中、X及びXは、それぞれ独立して水素原子又はカルボキシ基であり、X及びXの少なくともいずれかは、カルボキシ基であり、カルボキシ基は塩を形成していてもよい。R及びRは、それぞれ独立して単結合又は炭素数1〜6の炭化水素基であり、R及びRは、互いに結合して環構造を形成していてもよい。ここで、単結合とは、−SHと結合する炭素原子とX又はXとが直接単結合で結合することをいう。)
上記式(1)及び(2)の化合物については、以下(i)〜(iii)から、低燃費性及びゴム強度をより高いレベルで両立できると推測される。
(i)一般式(1)及び(2)の化合物中の硫黄原子が、ゴム成分と反応してゴム成分にCOOM基を導入する。
(ii)ゴム成分のポリマーのネットワーク間で、複数のCOOM基のMと、COOM基のCOO部分とが配位して非共有結合を形成する。
(iii)加硫されたゴム組成物又はゴム製品において、低歪では、加硫による硫黄−硫黄結合に加えて、その非共有結合でネットワークを固定し、ロスの発生を抑えるのに対し、高歪では、その弱い非共有結合が開裂し、エネルギー散逸を高め、ゴムの耐久性を向上させ、歪が解消すると、再度、非共有結合が形成され、低歪及び高歪に応答可能な状態となる。
上記式(1)及び(2)の化合物において、Rは、独立して、硫黄原子とCOOM基とを結ぶ直鎖部分の炭素数が8以上である、直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基である。例えば、炭素数8の直鎖のヒドロカルビレン基の場合、式(1)の化合物の構造は、HS−(CH−COOMである。また、Rは、硫黄原子とCOOM基とを結ぶ直鎖部分の炭素数が8以上であれば、分岐のヒドロカルビレン基であってもよい。例えば、HS−CH(CH)−(CH−COOMの構造の場合、Rは、硫黄原子とCOOM基とを結ぶ直鎖部分の炭素数が8であり、且つ、硫黄原子に隣接した炭素で分岐したヒドロカルビレン基である。
上記式(1)及び(2)の化合物のRにおける、硫黄原子とCOOM基とを結ぶ直鎖部分の炭素数は、例えば、8〜30である。一実施形態では、一般式(1)及び(2)の化合物のRにおける、硫黄原子とCOOM基とを結ぶ直鎖部分の炭素数は、8以上、10以上、12以上、14以上、16以上、18以上、20以上、22以上、24以上、26以上又は28以上である。別の実施形態では、一般式(1)及び(2)の化合物のRにおける、硫黄原子とCOOM基とを結ぶ直鎖部分の炭素数は、30以下、28以下、26以下、24以下、22以下、20以下、18以下、16以下、14以下、12以下又は10以下である。
一実施形態では、上記式(1)及び(2)の化合物のRにおける、硫黄原子とCOOM基とを結ぶ直鎖部分の炭素数は、10以上である。これにより、当該化合物が、ゴム成分と混ざりやすくなり効率よく当該化合物がゴム成分と反応する。
上記式(1)及び(2)の化合物のRが分岐のヒドロカルビレン基の場合、ヒドロカルビレン基中の炭素の合計数は、例えば、9〜50である。一実施形態では、一般式(1)及び(2)の化合物のRが分岐のヒドロカルビレン基の場合、ヒドロカルビレン基中の炭素の合計数は、9以上、10以上、15以上、20以上、25以上、30以上、35以上、40以上又は45以上である。別の実施形態では、上記式(1)及び(2)の化合物のRが分岐のヒドロカルビレン基の場合、ヒドロカルビレン基中の炭素の合計数は、50以下、45以下、40以下、35以下、30以下、25以下、20以下、15以下又は10以下である。
一実施形態では、上記式(1)及び(2)の化合物のRが分岐のヒドロカルビレン基の場合、硫黄原子とCOOM基とを結ぶ直鎖部分の炭素数は、当該直鎖から分岐している分岐鎖の炭素数よりも多い。
一実施形態では、前記Rが、直鎖のヒドロカルビレン基である。この場合、上述した可逆な不飽和結合が多く得られ、より高いレベルで低転がり抵抗性とゴム強度とを両立できる。
一実施形態では、上記式(1)及び(2)の化合物のRは、分岐のヒドロカルビレン基であって、硫黄原子に隣接した炭素で分岐している。このような一般式(1)の化合物としては、例えば、HS−CH(CH)−(CH−COOMなどが挙げられる。
一実施形態では、上記式(1)及び(2)の化合物のRは、分岐のヒドロカルビレン基であって、硫黄原子の2つ隣りの炭素で分岐している。このような一般式(1)の化合物としては、例えば、HS−(CH)−CH(CH)−(CH−COOMなどが挙げられる。
一実施形態では、上記式(1)及び(2)の化合物のRは、分岐のヒドロカルビレン基であって、硫黄原子の3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、又は8つ隣りの炭素で分岐している。
一実施形態では、上記式(1)及び(2)の化合物は、硫黄原子に隣接した炭素から分岐している化合物を含まない。別の実施形態では、一般式(1)及び(2)の化合物は、硫黄原子の2つ以上隣りの炭素で分岐している。
上記式(2)化合物の2つあるRは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
上記式(1)及び(2)の化合物において、Mは、独立して、アルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群より選択される原子である。Mとしては、例えば、Li、Na、K、Rb、Cs、Fr;Mg、Ca、Sr、Ba、Raが挙げられる。一実施形態では、一般式(1)及び(2)の化合物において、Mは、独立して、Li、Na及びKからなる群より選択される少なくとも1種である。低歪のヒステリシスロスと高歪のヒステリシスロスのバランスの観点から、MはNaであることが好ましい。
本発明では、上記式(1)及び(2)の化合物のMは、アルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群より選択される原子である。これによって、上述したように、ゴム成分のポリマーのネットワーク間で、複数のCOOM基のMと、COOM基のCOO部分とが配位して非共有結合を形成できると推測される。
一実施形態では、上記式(1)及び(2)の化合物のRにおけるMは、Naである。
上記式(2)の化合物の2つあるMは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
また、上記式(2)において、nは、2、3、4、5、6、7及び8から選択される整数であり、一実施形態では、上記式(2)の化合物におけるnは、2〜4である。
一実施形態では、上記式(1)の化合物は、HS−(CH−COOLi、HS−(CH−COONa、HS−(CH−COOK、HS−(CH−COOMg、HS−(CH−COOCa、HS−(CH10−COOLi、HS−(CH10−COONa、HS−(CH10−COOK、HS−(CH10−COOMg、HS−(CH10−COOCa、HS−(CH12−COOLi、HS−(CH12−COONa、HS−(CH12−COOK、HS−(CH12−COOMg、HS−(CH12−COOCa、HS−(CH14−COOLi、HS−(CH14−COONa、HS−(CH14−COOK、HS−(CH14−COOMg、HS−(CH14−COOCa、HS−(CH16−COOLi、HS−(CH16−COONa、HS−(CH16−COOK、HS−(CH16−COOMg、HS−(CH16−COOCa、HS−(CH18−COOLi、HS−(CH18−COONa、HS−(CH18−COOK、HS−(CH18−COOMg、及び、HS−(CH18−COOCaからなる群より選択される少なくとも1種である。
なお、一般式(1)の化合物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
一実施形態では、上記式(2)の化合物は、LiOCO−(CH−(S)−(CH−COOLi、NaOCO−(CH−(S)−(CH−COONa、KOCO−(CH−(S)−(CH−COOK、MgOCO−(CH−(S)−(CH−COOMg、CaOCO−(CH−(S)−(CH−COOCa、LiOCO−(CH10−(S)−(CH10−COOLi、NaOCO−(CH10−(S)−(CH10−COONa、KOCO−(CH10−(S)−(CH10−COOK、MgOCO−(CH10−(S)−(CH10−COOMg、CaOCO−(CH10−(S)−(CH10−COOCa、LiOCO−(CH12−(S)−(CH12−COOLi、NaOCO−(CH12−(S)−(CH12−COONa、KOCO−(CH12−(S)−(CH12−COOK、MgOCO−(CH12−(S)−(CH12−COOMg、CaOCO−(CH12−(S)−(CH12−COOCa、LiOCO−(CH14−(S)−(CH14−COOLi、NaOCO−(CH14−(S)−(CH14−COONa、KOCO−(CH14−(S)−(CH14−COOK、MgOCO−(CH14−(S)−(CH14−COOMg、CaOCO−(CH14−(S)−(CH14−COOCa、LiOCO−(CH16−(S)−(CH16−COOLi、NaOCO−(CH16−(S)−(CH16−COONa、KOCO−(CH16−(S)−(CH16−COOK、MgOCO−(CH16−(S)−(CH16−COOMg、CaOCO−(CH16−(S)−(CH16−COOCa、LiOCO−(CH18−(S)−(CH18−COOLi、NaOCO−(CH18−(S)−(CH18−COONa、KOCO−(CH18−(S)−(CH18−COOK、MgOCO−(CH18−(S)−(CH18−COOMg、及び、CaOCO−(CH18−(S)−(CH18−COOCaからなる群より選択される少なくとも1種である。
なお、一般式(2)の化合物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、前記ゴム組成物における、上記式(1)及び(2)からなる群より選択される少なくとも1種の化合物の総量は、例えば、ゴム成分100gに対して、当該化合物中のCOOM基の合計量が2〜20mmolである。一実施形態では、ゴム組成物における一般式(1)および(2)からなる群より選択される少なくとも1種の化合物の総量は、ゴム成分100gに対して、2mmol以上、3mmol以上、4mmol以上、5mmol以上、6mmol以上、7mmol以上、8mmol以上、9mmol以上、10mmol以上、12mmol以上、14mmol以上、16mmol以上または18mmol以上である。別の実施形態では、ゴム組成物における一般式(1)および(2)からなる群より選択される少なくとも1種の化合物の総量は、ゴム成分100gに対して、20mmol以下、18mmol以下、16mmol以下、14mmol以下、12mmol以下、10mmol以下、9mmol以下、8mmol以下、7mmol以下、6mmol以下、5mmol以下、4mmol以下または3mmol以下である。
上記式(3)の化合物については、チオールとカルボン酸類を含有する化合物である。
ここで、上記式(3)中のカルボキシ基が形成する塩としては、限定されず、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等の金属塩及びアンモニウム塩が挙げられる。
また、上記式(3)中のR及びRは、環構造を形成しない場合はそれぞれ独立して炭素数1〜20のアルキレン基であることが好ましく、R及びRが環構造を形成する場合は炭素数6〜20の芳香族又は炭素数3〜20の脂環式の環構造が好ましい。
前記ゴム組成物中に上記式(3)の化合物を含有することで、上述した式(1)及び(2)の化合物を含有する場合と同様に、低歪では、加硫による硫黄−硫黄結合に加えて、その非共有結合でネットワークを固定し、ロスの発生を抑えるのに対し、高歪では、その弱い非共有結合が開裂し、エネルギー散逸を高め、ゴムの耐久性を向上させ、歪が解消すると、再度、非共有結合が形成され、低歪及び高歪に応答可能な状態となる可逆な不飽和結合を形成できる。
また、上記式(3)の化合物の好適例としては、チオグリコール酸、2−メルカプト安息香酸、4−メルカプト安息香酸、チオグリコール酸カルシウム三水和物、2−メルカプト安息香酸ナトリウム、チオグリコール酸ナトリウム、3−メルカプトイソ酪酸、チオグリコール酸アンモニウム、3−メルカプトプロピオン酸、及び、チオりんご酸から選ばれる少なくとも一種の化合物が挙げられる。
なお、前記ゴム組成物中の上記式(3)の化合物の含有量は、特に限定はされないが、前記ゴム成分100質量部に対して、0.1〜5質量部であることが好ましい。上記式(3)の化合物が前記ゴム成分100質量部に対して、0.1質量部以上含まれていれば、低発熱性及びゴム強度を改善する効果を十分に発揮でき、5質量部以下であれば、加硫速度に大きな影響は与えないからである。同様の観点から、上記式(3)の化合物の含有量は、前記ゴム成分100質量部に対して0.25〜2質量部であることがより好ましい。
・充填剤
前記ゴム組成物は、上述したゴム成分及びメルカプトカルボン酸化合物に加えて、さらに充填剤を含むことができる。
前記ゴム組成物が充填剤を含むことによって、ゴム組成物の強度や低発熱性を改善でき、空気入りタイヤへ適用した際の低転がり抵抗性及びゴム強度をより高いレベルで両立できる。
前記充填剤の種類については、特に限定はされない。例えば、カーボンブラックや、シリカ、その他の無機充填剤等を含むことができる。これらの充填剤は、一種を単独で含むこともできるが、少なくともカーボンブラック及びシリカを含むことが好ましい。
前記カーボンブラックの種類については、特に限定はされず、要求される性能に応じて適宜選択することができる。カーボンブラックは、例えば、FEF、SRF、HAF、ISAF、SAFグレードのものを用いることができる。
前記シリカの種類については、例えば、湿式シリカ、コロイダルシリカ、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム等が挙げられる。
上述した中でも、前記シリカは、湿式シリカであることが好ましく、沈降シリカであることがより好ましい。これらのシリカは、分散性が高く、タイヤの転がり抵抗の低減を図ることができる。なお、沈降シリカとは、製造初期に、反応溶液を比較的高温、中性〜アルカリ性のpH領域で反応を進めてシリカ一次粒子を成長させ、その後酸性側へ制御することで、一次粒子を凝集させる結果得られるシリカのことである。
その他の無機充填剤としては、γ−アルミナ、α−アルミナ等のアルミナ(Al)、ベーマイト、ダイアスポア等のアルミナ一水和物(Al・H2O)、ギブサイト、バイヤライト等の水酸化アルミニウム[Al(OH)]、炭酸アルミニウム[Al(CO]、水酸化マグネシウム[Mg(OH)]、酸化マグネシウム(MgO)、炭酸マグネシウム(MgCO)、タルク(3MgO・4SiO・H2O)、アタパルジャイト(5MgO・8SiO・9HO)、チタン白(TiO2)、チタン黒(TiO2n−1)、酸化カルシウム(CaO)、水酸化カルシウム[Ca(OH)]、酸化アルミニウムマグネシウム(MgO・Al)、クレー(Al・2SiO)、カオリン(Al・2SiO・2HO)、パイロフィライト(Al・4SiO・H2O)、ベントナイト(Al・4SiO・2HO)、ケイ酸アルミニウム(AlSiO、Al・3SiO・5HO等)、ケイ酸マグネシウム(MgSiO、MgSiO等)、ケイ酸カルシウム(CaSiO等)、ケイ酸アルミニウムカルシウム(Al・CaO・2SiO等)、ケイ酸マグネシウムカルシウム(CaMgSiO)、炭酸カルシウム(CaCO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、水酸化ジルコニウム[ZrO(OH)・nHO]、炭酸ジルコニウム[Zr(CO]、各種ゼオライトのように、電荷を補正する水素、アルカリ金属又はアルカリ土類金属を含む結晶性アルミノケイ酸塩等が挙げられる。
また、前記ゴム組成物中の前記充填剤の含有量については、特に限定はされない。例えば、前記ゴム成分100質量部に対して、合計で20〜150質量部とすることができる。
・その他成分
前記ゴム組成物は、上述したゴム成分、メルカプトカルボン酸化合物及び充填剤の他にも、その他の成分を、発明の効果を損なわない程度に含むことができる。
その他の成分としては、例えば、熱可塑性樹脂、可塑剤、液状ゴム、老化防止剤、架橋促進剤、架橋剤、架橋促進助剤、オゾン劣化防止剤、界面活性剤等の、ゴム工業で通常使用されている添加剤を適宜含むことができる。
前記ゴム組成物は、熱可塑性樹脂を含むことができる。前記熱可塑性樹脂を含むことによって、ゴム組成物の加工性を向上できることに加え、ゴム組成物をトレッドに用いた場合の乾燥路面及び湿潤路面での制動性能について向上させることができる。なお、前記熱可塑性樹脂の種類については、特に限定はされない。例えば、C5系樹脂、C9系樹脂、C5〜C9系樹脂、ジシクロペンタジエン系樹脂、ロジン系樹脂、アルキルフェノール系樹脂、又は、テルペンフェノール系樹脂等が挙げられる。
前記老化防止剤としては、公知のものを用いることができ、特に制限されない。例えば、フェノール系老化防止剤、イミダゾール系老化防止剤、アミン系老化防止剤等を挙げることができる。これら老化防止剤は、1種又は2種以上を併用することができる。
前記架橋促進剤としては、公知のものを用いることができ、特に制限されるものではない。例えば、2−メルカプトベンゾチアゾール、ジベンゾチアジルジスルフィド等のチアゾール系加硫促進剤;N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N−t−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド等のスルフェンアミド系加硫促進剤;ジフェニルグアニジン等のグアニジン系加硫促進剤;テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド、テトラドデシルチウラムジスルフィド、テトラオクチルチウラムジスルフィド、テトラベンジルチウラムジスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド等のチウラム系加硫促進剤;ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛等のジチオカルバミン酸塩系加硫促進剤;ジアルキルジチオリン酸亜鉛等が挙げられる。これらの架橋促進剤は、1種又は2種以上を併用することができる。
前記架橋剤についても、特に制限はされない。例えば、硫黄、ビスマレイミド化合物等が挙げられる。これらの架橋剤は、1種又は2種以上を併用することができる。
前記ビスマレイミド化合物の種類については、例えば、N,N’−o−フェニレンビスマレイミド、N,N’−m−フェニレンビスマレイミド、N,N’−p−フェニレンビスマレイミド、N,N’−(4,4’−ジフェニルメタン)ビスマレイミド、2,2−ビス−[4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル]プロパン、ビス(3−エチル−5−メチル−4−マレイミドフェニル)メタンなどを例示することができる。本発明では、N,N’−m−フェニレンビスマレイミド及びN,N’−(4,4’−ジフェニルメタン)ビスマレイミド等を好適に用いることができる。
前記架橋促進助剤については、例えば、亜鉛華(ZnO)や脂肪酸等が挙げられる。脂肪酸としては、飽和若しくは不飽和、直鎖状若しくは分岐状のいずれの脂肪酸であってもよく、脂肪酸の炭素数も特に制限されないが、例えば炭素数1〜30、好ましくは15〜30の脂肪酸、より具体的にはシクロヘキサン酸(シクロヘキサンカルボン酸)、側鎖を有するアルキルシクロペンタン等のナフテン酸;ヘキサン酸、オクタン酸、デカン酸(ネオデカン酸等の分岐状カルボン酸を含む)、ドデカン酸、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸(ステアリン酸)等の飽和脂肪酸;メタクリル酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸等の不飽和脂肪酸;ロジン、トール油酸、アビエチン酸等の樹脂酸などが挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。本発明においては、亜鉛華又はステアリン酸を好適に用いることができる。
なお、前記ゴム組成物を調製する方法については、特に限定はされず、ゴム組成物を構成する各成分を、配合し、混練することによって調製することができる。
例えば、前記ゴム組成物の調製が、非生産工程(ノンプロ練り工程ともいう)と生産工程(プロ練り工程ともいう)とを含む場合、非生産工程で、加硫系(加硫剤および加硫促進剤)を含まない、ゴム成分;一般式の化合物の一部または全部;充填剤;およびステアリン酸などのその他の成分を混錬し、生産工程で、非生産工程からの混錬物に加硫系および酸化亜鉛などを添加して、その混合物を混錬して、ゴム組成物を調製してもよい。
一実施形態では、前記ゴム組成物の調製が、非生産工程と生産工程とを含む場合、非生産工程で、一般式の化合物を全て添加する。別の実施形態では、ゴム組成物の調製が、非生産工程と生産工程とを含む場合、非生産工程で、一般式の化合物の一部を添加し、生産工程で残りの一般式の化合物を添加する。
なお、前記ゴム組成物の調製が、非生産工程と生産工程とを含む場合、非生産工程は、1段階のみでもよいし、2段階でもよい。
また、本発明のタイヤは、上述したゴム組成物を用いたものであるが、該ゴム組成物を適用する部位については特に限定はされない。
例えば、トレッド部、ショルダー部、サイドウォール部、ビード部、ベルト層(ベルトコーティングゴム)及びカーカス(プライコーティングゴム)の少なくとも一か所に用いることができる。
(5)その他の実施形態
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではない。
例えば、上述した実施形態では、空気入りタイヤ10が、0.56≦RD/OD≦0.66の関係を満たすとしたが、当該関係は、必ずしも満たしていなくても構わない。また、上述した実施形態では、カーカス40の折り返し端部41は、ビードコア61に沿って巻き付けられるように設けられていたが、折り返し端部41は、ビードコア61に沿って巻き付けられていなくても構わない。さらに、上述した実施形態では、シースベルト52は、シースベルト52の幅以上の所定距離を隔ててタイヤ周方向に沿って螺旋状にコアベルト51に巻き回されるとともに、コアベルト51のタイヤ径方向外側面、及びコアベルト51のタイヤ径方向内側面を覆っていたが、シースベルト52は、必ずしもこのように構成されなくても構わない。例えば、シースベルト52は、所定距離を隔てることなく、タイヤ周方向に沿って単純に螺旋状に巻き回されてもよいし、コアベルト51のタイヤ径方向外側面、及びコアベルト51のタイヤ径方向内側面は、完全に覆われていなくても構わない。また、コアベルト51は必ずしも設けられていなくても構わない。つまり、シースベルト52は、コアベルト51を覆わずに、単純にタイヤ周方向に沿って螺旋状に巻き回されてもよい。
なお、本発明のタイヤは、スチーム加硫や電気加硫で成形することができる。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
<実施例1〜2、比較例1>
表1の成分組成に従って、各ゴム組成物のサンプルを調製した。なお、各成分の配合量については、ゴム成分100質量部に対する質量部で示している。
<評価>
得られたゴム組成物のサンプルについて、以下の評価を行った。結果を表1に示す。
(1)低歪条件のtanδ(低転がり抵抗性評価)
各サンプルに対して、TA Instruments社製のAres−G2粘弾性測定装置を用い、温度50℃、歪み10%、周波数15Hzの条件で、損失正接(tanδ)を測定した。得られるtanδの値は、逆数をとり、比較例1のtanδの逆数値を100としたときの指数として表示し、表1に示す。なお、表中のtanδの指数値は、大きい程低発熱性に優れることを示す。
(2)高歪条件のヒステリシスロス(ゴム強度評価)
万能材料試験機(インストロン社製)を使用し、温度25℃、歪み300%、速度200ミリメートル/秒でローディング―アンローディング試験を行い損失するエネルギーの割合を測定した。比較例1の各ヒステリシスロスを100として、他の実施例と比較例のヒステリシスロスを指数化した。結果を表1に示す。ヒステリシスロスの指数値が大きいほど、弾力性があり、ゴム強度に優れることを示す。
Figure 2021193008
*1 SBR:スチレンブタジエンゴム、スチレン含量10重量%、ビニル含量40mol%、数平均分子量201,000、重量平均分子量211,000
*2 充填剤:カーボンブラック、東海カーボン社製、「Seast7HM」N234
*3 ワックス:精工化学社製、「サンタイト」
*4 老化防止剤:大内新興化学工業社製、「ノクラック6C」
*5 メルカプトカルボン酸化合物A:SHCHCOONa(一般式(3)の化合物)
*6 メルカプトカルボン酸化合物B:SH(CH10COONa(一般式(1)の化合物)
*7 加硫促進剤1:ビス(2−ベンゾチアゾリル)ペルスルフィド、大内新興化学工業社製、「ノクセラー NS−P」
*4 加硫促進剤2:N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、大内新興化学工業社製、「ノクセラー DM−P」
表1の結果から、実施例1及び2のサンプルについては、比較例1のサンプルに比べて、低転がり抵抗性評価及びゴム強度評価のいずれについてもより優れた結果を示すことが分かった。また、一般式(1)の化合物を用いた実施例2については、低転がり抵抗性がより優れた結果を示すことがわかった。
本発明によれば、低燃費性及びゴム強度に優れるとともに、高い荷重能力と省スペース化との両立が図られた、空気入りタイヤを提供することができる。
1:車両
10:空気入りタイヤ
20:トレッド
21,22:周方向主溝
26,27:ショルダー部
30:タイヤサイド部
40:カーカス
41:折り返し端部

Claims (6)

  1. 路面に接するトレッドと、前記トレッドのタイヤ径方向内側に設けられるベルト層とを備え、車両に装着される空気入りタイヤであって、
    前記空気入りタイヤの外径は、350mm以上、600mm以下であり、
    前記空気入りタイヤに組み付けられるリムホイールのリム幅をRW、前記空気入りタイヤのタイヤ断面幅をSWとした場合、
    0.78≦RW/SW≦0.88
    の関係を満たし、
    ジエン系ゴムを含有するゴム成分と、メルカプトカルボン酸化合物と、を含むゴム組成物を用いたことを特徴とする、空気入りタイヤ。
  2. 前記メルカプトカルボン酸化合物が、以下の式(1)〜(3)から選択される少なくとも一種の化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
    HS−R−COOM ・・・(1)
    MOCO−R−(S)−R−COOM ・・・(2)
    (式中、Rは、独立して、硫黄原子とCOOM基とを結ぶ直鎖部分の炭素数が8以上である、直鎖又は分岐のヒドロカルビレン基であり;Mは、独立して、アルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群より選択される原子であり;nは、2〜8の整数である。)
    Figure 2021193008
    (式中、X及びXは、それぞれ独立して水素原子又はカルボキシ基であり、X及びXの少なくともいずれかは、カルボキシ基であり、カルボキシ基は塩を形成していてもよい。R及びRは、それぞれ独立して単結合又は炭素数1〜6の炭化水素基であり、R及びRは、互いに結合して環構造を形成していてもよい。)
  3. 前記式(1)及び(2)中のRの炭素数が、10以上であることを特徴とする、請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記式(1)及び(2)中のRが、直鎖のヒドロカルビレン基であることを特徴とする、請求項2又は3に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記式(1)及び(2)中のMが、Li、Na及びKからなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする、請求項2〜4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記式(3)の化合物が、チオグリコール酸、2−メルカプト安息香酸、4−メルカプト安息香酸、チオグリコール酸カルシウム三水和物、2−メルカプト安息香酸ナトリウム、チオグリコール酸ナトリウム、3−メルカプトイソ酪酸、チオグリコール酸アンモニウム、3−メルカプトプロピオン酸、チオりんご酸から選ばれる少なくとも1種の化合物であることを特徴とする、請求項2に記載の空気入りタイヤ。
JP2020099682A 2020-06-08 2020-06-08 空気入りタイヤ Active JP7372878B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020099682A JP7372878B2 (ja) 2020-06-08 2020-06-08 空気入りタイヤ
PCT/JP2021/020248 WO2021251166A1 (ja) 2020-06-08 2021-05-27 空気入りタイヤ
US18/008,850 US20230220187A1 (en) 2020-06-08 2021-05-27 Pneumatic tire
EP21822699.1A EP4163125A4 (en) 2020-06-08 2021-05-27 TIRE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020099682A JP7372878B2 (ja) 2020-06-08 2020-06-08 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021193008A true JP2021193008A (ja) 2021-12-23
JP7372878B2 JP7372878B2 (ja) 2023-11-01

Family

ID=78845506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020099682A Active JP7372878B2 (ja) 2020-06-08 2020-06-08 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230220187A1 (ja)
EP (1) EP4163125A4 (ja)
JP (1) JP7372878B2 (ja)
WO (1) WO2021251166A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115124642B (zh) * 2022-07-07 2024-03-29 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种修饰型遥爪液体橡胶及其制备方法、一种宽温域低生热可控粘度橡胶及其制备方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113045A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Bridgestone Corp 耐久性にすぐれた空気入りタイヤ
JPH07195908A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 電気自動車用空気入りラジアルタイヤ
WO2008071208A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Pirelli Tyre S.P.A. Tire and crosslinkable elastomeric composition
JP2009155631A (ja) * 2007-12-07 2009-07-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
WO2009107151A1 (en) * 2008-02-25 2009-09-03 Pirelli Tyre S.P.A. Tire and crosslinkable elastomeric composition
JP2015124249A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびこれを用いる空気入りタイヤ
JP2016503392A (ja) * 2012-10-25 2016-02-04 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー ポリスルフィド混合物、それらを製造するためのプロセス、およびゴム混合物におけるポリスルフィド混合物の使用
CN105482200A (zh) * 2015-12-20 2016-04-13 成都硅宝科技股份有限公司 一种含硅橡胶的高耐磨低滚动阻力胎面胶料及其制备方法
JP2017502137A (ja) * 2013-12-20 2017-01-19 株式会社ブリヂストン タイヤ製造用ゴム配合物
JP2017043202A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018062616A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ部材の製造方法
CN109384965A (zh) * 2017-08-03 2019-02-26 中国石油化工股份有限公司 用于车胎胎侧的橡胶组合物和硫化橡胶及其制备方法和应用
JP2019094390A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 Jsr株式会社 変性共役ジエン系重合体の製造方法、重合体組成物、架橋体及びタイヤ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3036764B2 (ja) * 1989-11-24 2000-04-24 株式会社ブリヂストン 乗用車用ラジアルタイヤ
DE102007044175A1 (de) * 2007-09-15 2009-03-19 Lanxess Deutschland Gmbh Funktionalisierte Hochvinyl-Dienkautschuke
JP5957210B2 (ja) * 2011-11-22 2016-07-27 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びその製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113045A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Bridgestone Corp 耐久性にすぐれた空気入りタイヤ
JPH07195908A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 電気自動車用空気入りラジアルタイヤ
WO2008071208A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Pirelli Tyre S.P.A. Tire and crosslinkable elastomeric composition
JP2009155631A (ja) * 2007-12-07 2009-07-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
WO2009107151A1 (en) * 2008-02-25 2009-09-03 Pirelli Tyre S.P.A. Tire and crosslinkable elastomeric composition
JP2016503392A (ja) * 2012-10-25 2016-02-04 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー ポリスルフィド混合物、それらを製造するためのプロセス、およびゴム混合物におけるポリスルフィド混合物の使用
JP2017502137A (ja) * 2013-12-20 2017-01-19 株式会社ブリヂストン タイヤ製造用ゴム配合物
JP2015124249A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびこれを用いる空気入りタイヤ
JP2017043202A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN105482200A (zh) * 2015-12-20 2016-04-13 成都硅宝科技股份有限公司 一种含硅橡胶的高耐磨低滚动阻力胎面胶料及其制备方法
JP2018062616A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ部材の製造方法
CN109384965A (zh) * 2017-08-03 2019-02-26 中国石油化工股份有限公司 用于车胎胎侧的橡胶组合物和硫化橡胶及其制备方法和应用
JP2019094390A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 Jsr株式会社 変性共役ジエン系重合体の製造方法、重合体組成物、架橋体及びタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP4163125A4 (en) 2023-12-27
WO2021251166A1 (ja) 2021-12-16
EP4163125A1 (en) 2023-04-12
US20230220187A1 (en) 2023-07-13
JP7372878B2 (ja) 2023-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2193939B1 (en) Pneumatic tire
WO2017043007A1 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP5121589B2 (ja) ランフラットタイヤ
WO2017043008A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6733308B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2009080144A1 (en) Run-flat tire
WO2021251166A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008031244A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP2008127468A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5068017B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2021251167A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009280699A (ja) タイヤ
JP7261670B2 (ja) タイヤ
JP2004284453A (ja) 空気入りタイヤ
JP7531315B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4678975B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2231422A1 (en) Run-flat tire
JP7258671B2 (ja) タイヤ
CN113966280A (zh) 侧壁用橡胶组合物和轮胎
RU2389741C2 (ru) Резиновая смесь для шины, элемент шины и шина
CN114007874A (zh) 胎面基部用橡胶组合物和轮胎

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7372878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150