JPS63113045A - 耐久性にすぐれた空気入りタイヤ - Google Patents

耐久性にすぐれた空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS63113045A
JPS63113045A JP61258625A JP25862586A JPS63113045A JP S63113045 A JPS63113045 A JP S63113045A JP 61258625 A JP61258625 A JP 61258625A JP 25862586 A JP25862586 A JP 25862586A JP S63113045 A JPS63113045 A JP S63113045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
maleate
case member
tire
heat aging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61258625A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hoshino
隆 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP61258625A priority Critical patent/JPS63113045A/ja
Publication of JPS63113045A publication Critical patent/JPS63113045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、耐久性にすぐれた空気入りタイヤ特に熱老
化破壊特性が改良されたゴムより成る少なくとも一つの
ケース部材ゴムをそなえる、耐久性にすぐれた空気入り
タイヤに関する−この発明において、ケース部材ゴムと
は、ベルトコーティングゴム、ベルトエンドゴム、ベル
ト間シートゴム、カーカスコーティングゴム、カーカス
エンドゴム、カーカススキージ−ゴム及びビードフィラ
ーゴムをいう。
(従来の技術) 空気入りタイヤのケース部材ゴムには、種々の特性が要
求されるが、中でも破壊時、性は重要な特性の一つであ
る。破壊特性も含むケース部材ゴムの諸要求特性を満た
すゴムとして天然ゴム又はポリイソプレンゴムを主体と
するジエン系ゴムが使用されている。このようなゴムを
熱老化させた場合、分子内に衾くの二重結合を有する天
然ゴム及びポリイソプレンゴムの特有の分子構造に起因
して熱老化による破壊強力の低下とゴムのモジュラスの
増大が同時に起こることが確かめられた。このようなゴ
ムをタイヤにケース部材ゴムとして使用した場合、熱老
化による破壊強力の低下とモジュラスの増加が起こり、
後者はひずみの集中を起こすので、前記破壊強力の低下
と共同して相乗的に破壊特性の低下を起こしてタイヤの
耐久性を低下させた。
従来、このような熱老化後の破壊特性の低下を改良する
ために、N−フェニル−N ’−1,3−ジメチルブチ
ル−p−フェニレンジアミンなどに代表されるゴム用老
化防止剤をゴムに配合することが行われた。
(発明が解決しようとする問題点) N−フェニル−N’−1,3−ジメチルブチル−p−フ
ェニレンジアミンのようなゴム用老化防止剤の種類、添
加量などを選択することは、熱老化後の破壊強力の改良
には効果があったが、モジュラスの増大を防止すること
はできなかった。したがって、熱老化後のモジュラスの
増大に伴うひずみ集中を防止することができず、タイヤ
の耐久性の改良には限界があった。
この発明は、天然ゴム又はポリイソプレンゴムを主体と
するゴムをケース部材ゴムとするタイヤの熱老化後の破
壊強力の低下とモジュラスの増大の両方を抑制してゴム
の破壊特性を改良し、タイヤの耐久性を改良するという
問題を解決しようとする。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、上記問題を解決するために種々の添加剤の
効果を鋭意検討した結果、意外にも特定の有機スズ化合
物に限って前記問題点を解決しうろことを確かめ、この
発明を達成するに至った。
この発明は、天然ゴム、ポリイソプレンゴム又は両者の
混合ゴムを20重量%以上含むジエン系ゴム100重量
部に対し有機スズマレエート化合物0.1〜5.0重量
部を配合したゴムより成る少なくとも一つのケース部材
ゴムをそなえる耐久性にすぐれた空気入りタイヤである
この発明において用いられる有機スズマレエート化合物
は、少なくとも1個の有機基がスズ原子と直接炭素結合
したスズのマレイン酸塩であって、例えば、ジ−n−ブ
チルスズマレエート、ジ−n−オクチルスズマレエート
などのようなジ−n−アルキルスズマレエート、一般式 (式中のRはブチル基 、オクチル基、フェニル基のよ
うなアルキル基又はアリール基を示す。)で表されるビ
ス−(ジ−n−ブチルスズモノアルキレート)マレエー
ト、 一般式■ C4HQ     0OCCH= CHCOOR(式中
のRは前記一般式■で示した意味を有する。)で表わさ
れるジ−n−ブチルスズビス(モノアルキルマレエート
)、一般式■ C,H900CCH (式中のRは前記一般式!で示した意味を有する。)で
表わされるビス(ジ−n−ブチルスズアルキルマレエー
ト)マレエートなどがあげられる。これらの化合物につ
いては、例えば、阿部嘉長・須藤真編「新版プラスチン
クス配合剤基礎と応用」 (昭和59年1月30日発行
)、大成社第90〜94頁など、に記載される。
従来、配合剤に用いられる有機スズ化合物としては、塩
化ビニル樹脂の安定剤がよく知られ、例えば、ブチルス
ズトリラウレート、ジブチルスズジラウレートなどの有
機スズラウレート化合物、ブチルスズトリメルカブタイ
ド、ジブチルスズサルファイドなどの有機スズメルカプ
タイド化合物、ジブチルスズサルファイド、ジオクチル
スズサルファイドなどの有機スズサルファイド化合物、
有機スズメルカプト酸エステル化合物及び有機スズマレ
エート化合物などが知られている。
これらの有機スズ化合物を前記の天然ゴム、ポリイソプ
レンゴム又は両者の混合ゴムを含むジエン系ゴムに配合
したところ、意外にも有機スズマレエート化合物を除い
ては、熱老化による破壊強力の低下は抑制することがで
きても、ゴムのモジュラスが増大したり、未加硫配合ゴ
ムの加工性の尺度となるムーニー粘度の顕著な増大を伴
ったりする問題があることが分かり、結局、有機スズマ
レエート化合物のみがムーニー粘度の増大を起こすこと
なく、熱老化後の破壊強力の低下とゴムのモジュラスの
増大を抑制することができることを確かめた。
この発明で使用する有機スズマレエート化合物の量は、
ジエン系ゴム100重量部に対して0.1重量部未満の
場合は前記の効果をじゅうぶん発揮することができず、
5.0重量部を超えても効果の増大がほとんど期待でき
ないので、0.1〜5.0重量部の範囲内であ゛る。
この発明でジエン系ゴムに含まれる天然ゴム、ポリイソ
プレンゴム又は両者の混合ゴムの量は、ケース部材ゴム
として必要な熱老化前後のじゅうぶんな破壊強力を得る
ために少なくとも20重量%が必要である。その他のジ
エン系ゴムとしては、例えばスチレン・ブタジェンゴム
、ポリブタジェンゴム、ハロゲン化ブチルゴムなどが用
いられる。
なお、この発明のケース部材ゴムには、通常のゴム配合
に使用される配合剤、例えばカーボンブランク、軟化剤
、硫黄、加硫促進剤、亜鉛華、ステアリン酸、老化防止
剤などを必要に応じて配合することができる。
この発明のジエン系ゴムに対し有機スズマレエート化合
物を配合したゴムより成るケース部材ゴムとしては、冒
頭に述べたケース部材ゴムのいずれでもよ(、また二つ
以上の任意の組合せも可能であるが、中でもベルトコー
ティングゴムが好ましい。
(実施例) 次にこの発明を実施例により詳細に説明する。
1〜3 、     六   1〜7 表1に示す配合割合(ゴム100重量部に対する重量部
で示す。)の配合ゴムについて下記に示す方法で未加硫
時のムーニー粘度、加硫ゴムの熱老化前後の100%モ
ジュラス及び破壊強力を測定した。結果を表1に示す。
イ)熱老化前後の100%モジュラス及び破壊強カニ熱
老化前及び空気中100℃で24時間熱老化したゴムに
ついてJIS K 6301引張試験法に従って熱老化
前後の100%モジュラス及び破壊強力を測定した。
口)ムーニー粘度: 未加硫配合ゴムのムーニー粘度をムーニー粘度計(SM
V−200、島津製作所製)を使用して温度130℃に
て測定し、結果を測定開始4分後のトルク値(ムーニー
4分値)で示した。
・表1において、熱老化後の破壊強力の低下は、実施例
では比較例に比べて同等ないしややすぐれている。しか
し、比較例1〜3においては、100%モジュラスの変
化率は小さいが、未加硫配合ゴムのムーニー粘度が著し
く増大するため作業性の困難を生じ実用的でなく、比較
例5〜7においては、前記ムーニー粘度の増大は小さい
が、熱老化後の100%モジュラスの変化率−が対照(
比較例4)とほぼ同等で大きい。これに反して、実施例
1〜3においては、熱老化後の破壊強力の低下は比較例
とほぼ同程度で、100%モジュラスの変化率が小さ、
く、しかもムーニー粘度の増大も小である。
4、  六 8 タイヤサイズ165 SR13のタイヤのベルトコーテ
ィングゴムとして、実施例4では実施例3の配合を、比
較例8では比較例5の配合を用いた。タイヤの実地テス
ト(4万km走行)後ベルトエンドのき裂成長量(11
)をタイヤ周上4箇所で測定した。
実施例4 :2.o 、 1.5 、1.8 、1.5
平均×1.7比較例8 : 5.0 、4.5 、4.
8 、4.0平均74.6明らかに実施例4は、比較例
8よりき裂成長量が小さく、耐久性にまさることを示す
(発明の効果) 以上述べたように、この発明のタイヤは、ケース部材ゴ
ムとして天然ゴム、ポリイソプレンゴム又は両者の混合
ゴムを含むジエン系ゴムに有機スズマレエート化合物の
特定量を配合したゴムを用いることにより、未加硫ゴム
のムーニー粘度をほとんど増大させることなく、熱老化
後の破壊強力の低下及び100%モジュラスの増大を抑
制することができ、これによってタイヤ製造時の作業性
を損なうことなくタイヤの耐久性を改善することができ
る。従来のタイヤでは、このような改良は実現されなか
った。
この発明のタイヤは、大型タイヤ、小型タイヤ、二輪車
用タイヤ、航空機用タイヤ等の各種タイヤとして広く使
用することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、天然ゴム、ポリイソプレンゴム又は両者の混合ゴム
    を20重量%以上含むジエン系ゴム100重量部に対し
    有機スズマレエート化合物0.1〜5.0重量部を配合
    したゴムより成る少なくとも一つのケース部材ゴムをそ
    なえることを特徴とする耐久性にすぐれた空気入りタイ
    ヤ。
JP61258625A 1986-10-31 1986-10-31 耐久性にすぐれた空気入りタイヤ Pending JPS63113045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258625A JPS63113045A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 耐久性にすぐれた空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258625A JPS63113045A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 耐久性にすぐれた空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63113045A true JPS63113045A (ja) 1988-05-18

Family

ID=17322874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61258625A Pending JPS63113045A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 耐久性にすぐれた空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63113045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004359713A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Bridgestone Corp 変性天然ゴムラテックス、変性天然ゴムおよびそれらの製造方法
WO2021251166A1 (ja) * 2020-06-08 2021-12-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004359713A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Bridgestone Corp 変性天然ゴムラテックス、変性天然ゴムおよびそれらの製造方法
JP4518748B2 (ja) * 2003-06-02 2010-08-04 株式会社ブリヂストン 変性天然ゴムラテックス、変性天然ゴムおよびそれらの製造方法
WO2021251166A1 (ja) * 2020-06-08 2021-12-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2021193008A (ja) * 2020-06-08 2021-12-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6525121B1 (en) Rubber composition
JPH11269313A (ja) シリカ配合ゴム組成物及びその製造方法
JP2001026672A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JPS63113045A (ja) 耐久性にすぐれた空気入りタイヤ
JPH11255964A (ja) ゴム組成物
JPS62135548A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0312578B2 (ja)
JP4639556B2 (ja) ゴム組成物
JP3325371B2 (ja) ゴム組成物
JPS62143955A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JP4655630B2 (ja) ゴム組成物
JPH08231773A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003327746A (ja) リムクッション用ゴム組成物
JPH059339A (ja) 改良されたゴム組成物
JP4583023B2 (ja) タイヤサイドウォール用ゴム組成物
JP2003165871A (ja) タイヤ用ゴム組成物および当該ゴム組成物を用いたタイヤ
JP4030332B2 (ja) ゴム組成物
JP4647758B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR101994647B1 (ko) 노화특성 및 냄새가 개선된 타이어 고무 조성물
JP4059691B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2005053951A (ja) ゴム組成物
KR100479159B1 (ko) 공기입 타이어의 사이드월부용 고무 조성물
JP2862642B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物
JPH03192138A (ja) サイドウォール用ゴム組成物
KR19990032297A (ko) 가류 블레더용 고무조성물