JP2021188704A - 係合機構の制御装置 - Google Patents

係合機構の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021188704A
JP2021188704A JP2020095913A JP2020095913A JP2021188704A JP 2021188704 A JP2021188704 A JP 2021188704A JP 2020095913 A JP2020095913 A JP 2020095913A JP 2020095913 A JP2020095913 A JP 2020095913A JP 2021188704 A JP2021188704 A JP 2021188704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
engaging
difference rotation
motor
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020095913A
Other languages
English (en)
Inventor
陽一郎 勇
Yoichiro Yu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020095913A priority Critical patent/JP2021188704A/ja
Priority to US17/224,126 priority patent/US11300164B2/en
Priority to CN202110598961.7A priority patent/CN113753022A/zh
Publication of JP2021188704A publication Critical patent/JP2021188704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/10Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches automatically producing the engagement of the clutch when the clutch members are moving at the same speed; Indicating synchronisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/14Clutches in which the members have interengaging parts with clutching members movable only axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K2006/381Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches characterized by driveline brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/022Actuator failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/10462Dog-type clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/11Application
    • F16D2500/1107Vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30406Clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30408Relative rotational position of the input and output parts, e.g. for facilitating positive clutch engagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70424Outputting a clutch engaged-disengaged signal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

【課題】アクチュエータの推力が低下した場合であっても、係合機構の係合動作を確実に行うことが可能な係合機構の制御装置を提供する。【解決手段】第1係合要素と第2係合要素とを有する係合機構と、係合機構を係合する際に第1係合要素と第2係合要素とを接近させる推力を発生するアクチュエータとを備え、係合機構の差回転数が所定値未満の場合にアクチュエータの推力によって係合を行う制御装置において、アクチュエータの動作状態を示すパラメータを検出し(ステップS1)、その検出したパラメータの値に応じて目標差回転数を算出し、かつその算出した目標差回転数に差回転数を制御する(ステップS2,S3)。【選択図】図13

Description

この発明は、駆動力源が出力するトルクを駆動輪へ伝達する車両の動力伝達装置に用いられる係合機構の制御装置に関するものである。
特許文献1には、噛み合いクラッチを備えた車両の制御装置が記載されている。この特許文献1に記載された制御装置は、噛み合いクラッチを構成する第1の係合部材(入力側部材)および第2の係合部材(出力側部材)と、第1の係合部材の歯と第2の係合部材の歯とを係合および解放させるアクチュエータとを備え、更にアクチュエータに係合開始の指令を与える係合開始手段と、アクチュエータを作動後に第1の係合部材の回転を抑制する方向にトルクを付与するトルク付与手段とを備えている。そして、第1の係合部材と第2の係合部材との回転数の差が所定の回転数以下の場合に前記アクチュエータを作動させ、そのアクチュエータの作動後に第1の係合部材の回転変化を抑制するように構成されている。
また、特許文献2には、エンジンとモータとを駆動力源として備えたハイブリッド車両が記載されている。このハイブリッド車両は、複数の回転要素を有する動力分割機構を備えている。具体的には、その動力分割機構は、二組の遊星歯車機構を有し、それらの遊星歯車機構の回転要素のうちのいずれか一つの回転要素にエンジンが連結され、他の回転要素にモータが連結され、更に他の回転要素に駆動輪が連結されている。また、一方の遊星歯車機構の一つの回転要素と、他方の遊星歯車機構の一つの回転要素との間に第1クラッチ機構が設けられ、さらに他方の回転要素における所定の一対の回転要素同士を連結する第2クラッチ機構が設けられている。そして、ハイブリッド車両は、第1クラッチ機構を係合状態とすることにより、エンジンから出力されたトルクのうち駆動輪側に伝達されるトルクが比較的大きいLoモードを設定し、第2クラッチ機構を係合状態とすることにより、エンジンから出力されたトルクのうち駆動輪側に伝達されるトルクが比較的小さいHiモードを設定するように構成されている。なお、第1クラッチ機構および第2クラッチ機構は、上記の特許文献1と同様の噛み合いクラッチにより構成されている。
特開2009−222102号公報 特開2020−075553号公報
上述の特許文献1の制御装置に記載されているように、クラッチ機構を係合する際には、クラッチ機構の入力側と出力側との差回転数を所定の回転数以下に制御した後にアクチュエータを制御して係合動作を行う。上記の差回転数は、通常、係合時のショックを許容できる所定の差回転数に設定されており、上述の特許文献1や特許文献2の噛み合いクラッチであれば入力側と出力側とのドグ歯同士が干渉せずにあるいは干渉した場合であっても係合完了できる差回転数とされる。そして、係合部材同士を接近させるアクチュエータの推力(ならびに押圧力)は、その所定の差回転数に応じた値が設計値となっている。一方、アクチュエータの推力は、そのアクチュエータの温度、あるいは、アクチュエータを動作させる電源部の状態によっては、その推力が低下する場合がある。例えばアクチュエータの温度が所定温度より高い高温の場合には、予め定められた推力(設計値)を出力できない場合がある。同様に電源部のバッテリが低下している場合には、ストローク速度が低下し、所定の推力を出力できない場合がある。そのように、アクチュエータの推力が低下した場合には、クラッチ機構の係合を完了できない、あるいは、係合動作に要する時間が大幅に増大するおそれがある。また、特許文献2に記載されたハイブリッド車両のようにクラッチ機構を係合して走行モードを切り替える場合には、その走行モードの切り替えを完了するまでの時間が長くなる(あるいは切り替えの完了ができない)おそれがある。さらに、アクチュエータの推力が低下した場合には、所定の推力を出力することが可能な大きなアクチュエータを別途設けることも想定されるものの、そのような場合には、車両への搭載性が低下する、あるいは、コストアップなどの不都合が生じることになる。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであって、アクチュエータの推力が低下した場合であっても、係合機構の係合動作を確実に行うことが可能な係合機構の制御装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、相対回転可能な第1係合要素と第2係合要素とを有する係合機構と、前記係合機構を係合する際に前記第1係合要素と前記第2係合要素とを接近させる推力を発生するアクチュエータと、前記係合機構を制御するコントローラとを備え、前記第1係合要素の回転数と前記第2係合要素の回転数との差である差回転数が予め定められた所定値未満の場合に前記アクチュエータの推力によって前記第1係合要素と前記第2係合要素との係合を行うように構成された係合機構の制御装置において、前記コントローラは、前記第1係合要素と前記第2係合要素とを係合する際に、前記アクチュエータの推力を含む動作状態を示すパラメータを検出し、前記検出したパラメータの値に応じて前記第1係合要素と前記第2係合要素とを係合する際の目標差回転数を算出し、前記差回転数を前記算出した目標差回転数に制御するように構成されていることを特徴とするものである。
また、この発明では、前記パラメータを検出するセンサと、前記目標差回転数を算出する目標差回転数算出部と、前記差回転数を前記目標差回転数に制御する差回転数制御部とを更に備え、前記コントローラは、前記第1係合要素と前記第2係合要素とを係合する際に、前記センサにより前記パラメータの値を検出し、前記目標差回転数算出部により前記検出したパラメータに応じた前記目標差回転数を算出し、前記差回転数制御部により前記差回転数を前記目標差回転数に制御するように構成してよい。
また、この発明では、前記コントローラは、前記アクチュエータの動作状態を示すパラメータの値が予め定められた所定値から逸脱している場合に、前記差回転数を前記目標差回転数に制御するように構成してよい。
また、この発明では、前記目標差回転数は、前記パラメータの値が前記所定値から逸脱する範囲が大きいほど、前記目標差回転数を小さく設定するように構成してよい。
また、この発明では、前記パラメータは、前記アクチュエータの温度、前記アクチュエータを動作させる電源部の電圧、および、前記アクチュエータの移動速度の少なくともいずれか一つのパラメータを含んでよい。
また、この発明では、前記係合機構は、前記第1係合要素と前記第2係合要素とにそれぞれドグ歯が形成された噛み合いクラッチであってよい。
また、この発明では、駆動力源として第1モータを備え、前記第1係合要素と前記第2係合要素とのいずれか一方の回転要素は、前記第1モータに連結されかつ前記第1モータの回転数の変化に連動して回転数が変化するように構成されており、前記第1モータを制御することにより前記差回転数を前記目標差回転数に制御するように構成されてよい。
そして、この発明では、前記係合機構は車両に搭載され、前記車両は、駆動力源としてエンジンと、第1モータと、第2モータとを有し、前記エンジンが連結されている第1回転要素と、前記第1モータが連結されている第2回転要素と、駆動輪にトルクを出力する第3回転要素とによって差動作用を行う第1差動機構と、前記第2モータが連結されている第4回転要素と、前記第3回転要素に連結されている第5回転要素と、第6回転要素とによって差動作用を行う第2差動機構とを更に備え、前記係合機構は第1係合機構と第2係合機構とを含み、前記第1係合機構は、前記第6回転要素と前記第1回転要素とを連結し、またはその連結を解き、前記第2係合機構は、前記第4回転要素と前記第5回転要素と前記第6回転要素とのうち少なくともいずれか二つの回転要素を連結し、またその連結を解くように構成され、前記車両は、前記第1係合機構を係合することにより設定される第1走行モードと、前記第2係合機構を係合することにより設定されかつ前記第1走行モードより前記駆動輪に伝達されるトルクが小さい第2走行モードと、前記第1係合機構および前記第2係合機構を解放しかつ前記第2モータの駆動トルクのみで走行するシングルモードとを含む複数の走行モードを設定することが可能であって、前記コントローラは、前記シングルモードから前記第1走行モードに移行する場合に前記第1係合機構を係合し、前記シングルモードから前記第2走行モードに移行する場合に前記第2係合機構を係合するように構成されてよい。
この発明によれば、係合機構の係合動作をアクチュエータの出力可能な推力に応じた差回転数に制御して行うように構成されている。具体的には、アクチュエータの推力に影響するパラメータの値を検出し、その検出した値に基づいて係合機構の目標差回転数を算出するように構成されている。そして、係合機構の差回転数を前記目標差回転数に制御するように構成されている。そのため、例えばアクチュエータの推力がアクチュエータの温度や電源部の電圧低下など何らかの要因によって低下している場合であっても、前記目標差回転数は現在のアクチュエータの出力可能な推力に応じたものとなるから、係合機構の係合が完了しないなどの不都合が生じることを回避もしくは抑制できる。
また、この発明によれば、上述のように、アクチュエータの出力可能な推力に応じて差回転数が制御されるため、例えば予め定められた所定の差回転数(設計値)で係合するために、より大きな推力を発生させることが可能なアクチュエータ等の新たな機構を設けることを回避できる。言い換えれば、車両への搭載性が低下すること、ならびに、搭載することによるコストの増大が生じることを回避もしくは抑制できる。
そして、この発明によれば、係合機構の係合を確実に行うことができることにより、係合機構の連結に伴って行う走行モードの切り替えをスムーズに行うことができる。
駆動装置の一例を説明するためのスケルトン図である。 クラッチ機構の構成例を説明するための模式図である。 電子制御装置(ECU)の構成を説明するためのブロック図である。 各走行モードでのクラッチ機構、ブレーキ機構の係合および解放の状態、モータの運転状態、エンジンの駆動の有無をまとめて示す図表である。 HV-Hiモードでの動作状態を説明するための共線図である。 HV-Loモードでの動作状態を説明するための共線図である。 直結モードでの動作状態を説明するための共線図である。 EV-Loモードでの動作状態を説明するための共線図である。 EV-Hiモードでの動作状態を説明するための共線図である。 シングルモードでの動作状態を説明するための共線図である。 CSモードが選択されている際に各走行モードを定めるためのマップの一例を示す図である。 CDモードが選択されている際に各走行モードを定めるためのマップの一例を示す図である。 この発明の実施形態における制御例を説明するためのフローチャートである。 目標差回転数を定めたマップを示す図である。 図13に示す制御例を実行した場合における各パラメータの変化を説明するためのタイムチャートである。
この発明を図に示す実施形態に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施形態はこの発明を具体化した場合の一例に過ぎないのであって、この発明を限定するものではない。この発明の実施形態におけるハイブリッド車両(以下、車両と記す)Veの一例を図1を参照して説明する。図1は、前輪(駆動輪)1R,1Lを駆動するための駆動装置2を示し、駆動装置2は、エンジン(ENG)3と二つのモータ4,5とを駆動力源として備えたいわゆる2モータタイプの駆動装置である。第1モータ4は発電機能のあるモータ(すなわちモータ・ジェネレータ:MG1)によって構成され、エンジン3の回転数を第1モータ4によって制御するとともに、第1モータ4で発電した電力により第2モータ5を駆動し、その第2モータ5が出力するトルクを走行のための駆動力に加えるように構成されている。なお、第2モータ5は発電機能のあるモータ(すなわちモータ・ジェネレータ:MG2)によって構成することができる。
エンジン3には、この発明の実施形態における差動機構に相当する動力分割機構6が連結されている。この動力分割機構6は、エンジン3が出力したトルクを第1モータ4側と出力側とに分割する機能を主とする分割部7と、そのトルクの分割率を変更する機能を主とする変速部8とにより構成されている。
分割部7は、三つの回転要素によって差動作用を行う構成であればよく、遊星歯車機構を採用することができる。図1に示す例では、シングルピニオン型の遊星歯車機構(第1差動機構)によって構成されている。図1に示す分割部7は、サンギヤ9と、サンギヤ9に対して同心円上に配置された、内歯歯車であるリングギヤ10と、これらサンギヤ9とリングギヤ10との間に配置されてサンギヤ9とリングギヤ10とに噛み合っているピニオンギヤ11と、ピニオンギヤ11を自転および公転可能に保持するキャリヤ12とを有している。なお、キャリヤ12がこの発明の実施形態における「第1回転要素」に相当し、サンギヤ9がこの発明の実施形態における「第2回転要素」に相当し、リングギヤ10がこの発明の実施形態における「第3回転要素」に相当する。
エンジン3が出力した動力が前記キャリヤ12に入力されるように構成されている。具体的には、エンジン3の出力軸13に、動力分割機構6の入力軸14が連結され、その入力軸14がキャリヤ12に連結されている。なお、キャリヤ12と入力軸14とを直接連結する構成に替えて、歯車機構などの伝動機構(図示せず)を介してキャリヤ12と入力軸14とを連結してもよい。また、その出力軸13と入力軸14との間にダンパ機構やトルクコンバータなどの機構(図示せず)を配置してもよい。
サンギヤ9に第1モータ4が連結されている。図1に示す例では、分割部7および第1モータ4は、エンジン3の回転中心軸線と同一の軸線上に配置され、第1モータ4は分割部7を挟んでエンジン3とは反対側に配置されている。さらに、変速部8が、この分割部7とエンジン3との間で、これら分割部7およびエンジン3と同一の軸線上に、その軸線の方向に並んで配置されている。
変速部8は、シングルピニオン型の遊星歯車機構によって構成されている。すなわち、変速部8は、上記の分割部7と同様に、サンギヤ15と、サンギヤ15に対して同心円上に配置された内歯歯車であるリングギヤ16と、これらサンギヤ15とリングギヤ16との間に配置されてこれらサンギヤ15およびリングギヤ16に噛み合っているピニオンギヤ17と、ピニオンギヤ17を自転および公転可能に保持しているキャリヤ18とを有している。したがって、変速部8は、サンギヤ15、リングギヤ16、およびキャリヤ18の三つの回転要素によって差動作用を行う差動機構(第2差動機構)となっている。この変速部8におけるサンギヤ15に分割部7におけるリングギヤ10が連結されている。また、変速部8におけるリングギヤ16に、出力ギヤ19が連結されている。なお、上記のリングギヤ16がこの発明の実施形態における「第4回転要素」に相当し、サンギヤ15がこの発明の実施形態における「第5回転要素」に相当し、キャリヤ18がこの発明の実施形態における「第6回転要素」に相当する。
上記の分割部7と変速部8とが複合遊星歯車機構を構成するように第1クラッチ機構(第1係合機構)CL1が設けられている。第1クラッチ機構CL1は、変速部8におけるキャリヤ18を、分割部7におけるキャリヤ12および入力軸14に選択的に連結するように構成されている。具体的には、第1クラッチ機構CL1は、互いに係合することによりトルクを伝達し、また互いに解放することによりトルクを遮断する回転部材12a,12bを有している。一方の回転部材12aは入力軸14に連結され、他方の回転部材12bはキャリヤ18に連結されている。これらの回転部材12a,12bのうちの一方がこの発明の実施形態における「第1係合要素」に相当し、他方がこの発明の実施形態における「第2係合要素」に相当する。この第1クラッチ機構CL1は、湿式多板クラッチなどの摩擦式のクラッチ機構であってもよく、あるいはドグクラッチなどの噛み合い式のクラッチ機構であってもよい。または、制御信号が入力されることにより連結状態と解放状態とを切り替え、かつ制御信号が入力されていない場合に、制御信号が入力されなくなる直前の状態(連結状態または解放状態)を維持するように構成されたいわゆるノーマルステイ型のクラッチ機構であってもよい。この第1クラッチ機構CL1を係合させることにより分割部7におけるキャリヤ12と変速部8におけるキャリヤ18とが連結されてこれらが入力要素となり、また分割部7におけるサンギヤ9が反力要素となり、さらに変速部8におけるリングギヤ16が出力要素となった複合遊星歯車機構が形成される。すなわち、入力軸14と第1モータ4の出力軸4aと、後述するドリブンギヤ26とが差動回転できるように複合遊星歯車機構が構成されている。
さらに、変速部8の全体を一体化させるための第2クラッチ機構(第2係合機構)CL2が設けられている。この第2クラッチ機構CL2は、変速部8におけるキャリヤ18とリングギヤ16もしくはサンギヤ15、あるいはサンギヤ15とリングギヤ16とを連結するなどの少なくともいずれか二つの回転要素を連結するためのものであって、摩擦式、噛み合い式、あるいは、ノーマルステイ型のクラッチ機構によって構成することができる。図1に示す例では、第2クラッチ機構CL2は、変速部8におけるキャリヤ18とリングギヤ16とを連結するように構成されている。具体的には、第2クラッチ機構CL2は、互いに係合することによりトルクを伝達し、また互いに解放することによりトルクを遮断する回転部材18a,18bを有している。一方の回転部材18aはキャリヤ18に連結され、他方の回転部材18bはリングギヤ16に連結されている。これらの回転部材18a,18bのうちの一方がこの発明の実施形態における「第1係合要素」に相当し、他方がこの発明の実施形態における「第2係合要素」に相当する。
図2は、第1クラッチ機構CL1および第2クラッチ機構CL2の構成の一例を説明するための模式図である。上記の第1クラッチ機構CL1および第2クラッチ機構CL2のいずれも同様に構成できるため、図2の説明では、第1クラッチ機構CL1を例示する。図2に示す第1クラッチ機構CL1は、互いに対向しかつ相対回転可能な二つの回転部材12a,12bを有し、それらの回転部材12a,12bには、それぞれドグ歯20,21が形成されている。その一方の回転部材12bには、油圧や電磁力などに応じた押圧力ならびに推力を発生させるアクチュエータ(ACT)22が連結されている。図2に示す例では、アクチュエータ22の押圧力ならびに推力を受ける受圧部材23が設けられている。受圧部材23は一方の回転部材12bの背面(ドグ歯20が形成された面とは反対側の面)に、その一方の回転部材12bと一体に回転するように設けられている。この受圧部材23と一方の回転部材12bとの間には、バネなどの弾性部材24が設けられている。
また、図2に示す第1クラッチ機構CL1は、一方の回転部材12aと他方の回転部材12bとの回転数の差がある場合であっても、解放状態から係合状態に切り替えることができるようにするため、または一方の回転部材12aと他方の回転部材12bとの位相がほぼ一致してドグ歯20,21の歯先同士が接触して係合できなくなることを抑制するために、それぞれのドグ歯20,21は、相手側のドグ歯21(20)に対向した先端部が先細るように面取りが施されている。具体的には、各回転部材12a,12bが、図2に矢印で示す方向に回転しているとした場合において、一方のドグ歯20は、その回転方向における先行側の面取りが、後行側の面取りよりも大きく形成され、他方のドグ歯21は、その回転方向における先行側の面取りが、後行側の面取りよりも小さく形成されている。
なお、図2に示すクラッチ機構を第1クラッチ機構CL1に採用する場合には、例えば、入力軸14またはキャリヤ12あるいはそれらと一体となって回転する部材を他方の回転部材12bとして採用し、キャリヤ18またはそれと一体となって回転する部材を一方の回転部材12aとして採用すればよい。また、クラッチ機構を第2クラッチ機構CL2に採用する場合には、キャリヤ18またはそれと一体となって回転する部材を一方の回転部材12aとして採用し、リングギヤ16あるいはそれと一体となって回転する部材を他方の回転部材12bとして採用すればよい。
なお、例えば、ドラムに形成されたカム溝に沿って作動することにより、第1クラッチ機構CL1の係合状態と解放状態とを切り替えるスリーブと、そのカム溝に沿って作動することにより、第2クラッチ機構CL2の係合状態と解放状態とを切り替えるスリーブと、そのドラムの回転角を制御する一つのアクチュエータとを備えた構成であってもよい。
上記のエンジン3や分割部7あるいは変速部8の回転中心軸線と平行にカウンタシャフト25が配置されている。前記出力ギヤ19に噛み合っているドリブンギヤ26がこのカウンタシャフト25に取り付けられている。また、カウンタシャフト25にはドライブギヤ27が取り付けられており、このドライブギヤ27が終減速機であるデファレンシャルギヤユニット28におけるリングギヤ29に噛み合っている。さらに、前記ドリブンギヤ26には、第2モータ5におけるロータシャフト30に取り付けられたドライブギヤ31が噛み合っている。したがって、前記出力ギヤ19から出力された動力もしくはトルクに、第2モータ5が出力した動力もしくはトルクを、上記のドリブンギヤ26の部分で加えるように構成されている。このようにして合成された動力もしくはトルクをデファレンシャルギヤユニット28から左右のドライブシャフト32に出力し、その動力やトルクが前輪1R,1Lに伝達されるように構成されている。
なお、駆動装置2には、第1モータ4を走行のための駆動力源とする場合に、エンジン3の回転を止めるための摩擦式あるいは噛み合い式のブレーキ機構(第3係合機構)B1が設けられている。すなわち、ブレーキ機構B1は所定の固定部と出力軸13または入力軸14との間に設けられ、係合して出力軸13または入力軸14を固定することにより、分割部7におけるキャリヤ12や、変速部8におけるキャリヤ18を反力要素として機能させ、分割部7におけるサンギヤ9を入力要素として機能させることができるように構成されている。なお、ブレーキ機構B1は、第1モータ4が駆動トルクを出力した場合に、反力トルクを発生させることができればよく、出力軸13または入力軸14を完全に固定する構成に限らず、要求される反力トルクを出力軸13または入力軸14に作用させることができればよい。または、出力軸13や入力軸14が、エンジン3がその駆動時に回転する方向とは逆方向に回転することを禁止するワンウェイクラッチをブレーキ機構B1として設けてもよい。
第1モータ4にインバータやコンバータなどを備えた第1電力制御装置33が接続され、第2モータ5にインバータやコンバータなどを備えた第2電力制御装置34が接続され、それらの各電力制御装置33,34は、電源部35に電気的に連結されている。電源部35は、リチウムイオン電池、キャパシタ、全固体電池などから構成されたメインバッテリ(駆動用バッテリ)35aと、上述のアクチュエータ22などの補機に電力を供給するための補機バッテリ35bとを含む。また、上記第1電力制御装置33と第2電力制御装置34とが相互に電力を供給できるように構成されている。具体的には、第1モータ4が反力トルクを出力することに伴って発電機として機能する場合には、第1モータ4で発電された電力を第2モータ5に供給することができるように構成されている。
なお、上記のメインバッテリ35aは、上述したようにリチウムイオン電池、キャパシタ、全固体電池などによって構成される。それら各蓄電装置は、それぞれ特性が異なるから、車両Veは、メインバッテリを単一種類の装置から構成することに限られず、複数の蓄電装置を各装置の特性を考慮して組み合わせて構成してもよい。
上記の各電力制御装置33,34におけるインバータやコンバータ、エンジン3、各クラッチ機構CL1,CL2およびブレーキ機構B1を制御するための電子制御装置(ECU)36が設けられている。このECU36は、この発明の実施形態における「コントローラ」に相当するものであり、マイクロコンピュータを主体にして構成されている。図3は、ECU36の構成の一例を説明するためのブロック図である。図3に示す例では、統合ECU37、MG-ECU38、エンジンECU39、および、クラッチECU40によりECU36が構成されている。
統合ECU37は、車両Veに搭載された種々のセンサから入力されたデータと、予め記憶されているマップや演算式などとに基づいて演算を行い、その演算結果を、MG-ECU38、エンジンECU39、およびクラッチECU40に指令信号を出力するように構成されている。統合ECU37に入力される各種センサからのデータの一例を図3に示してある。車速、アクセル開度、第1モータ(MG1)4の回転数、第2モータ(MG2)5の回転数、エンジン3の出力軸13の回転数(エンジン回転数)、変速部8におけるカウンタシャフト25の回転数である出力回転数、各クラッチ機構CL1,CL2やブレーキ機構B1に設けられたピストン(アクチュエータ)のストローク量、電源部35の温度および電圧、各電力制御装置33,34の温度、第1モータ4の温度、第2モータ5の温度、分割部7や変速部8などを潤滑するオイル(ATF)の温度、各バッテリ35a,35bの充電残量(SOC)、ドラムの回転角などのデータが、統合ECU37に入力される。また、統合ECU37は、図3に示すように、各クラッチ機構CL1,CL2の目標の差回転数を算出する目標差回転数算出部37aと、その目標差回転数に制御する差回転数制御部37bとを備えている。
そして、統合ECU37に入力されたデータなどに基づいて第1モータ4の運転状態(出力トルクや回転数)、第2モータ5の運転状態(出力トルクや回転数)を求めて、それらの求められたデータを指令信号としてMG-ECU38に出力する。同様に、統合ECU37に入力されたデータなどに基づいてエンジン3の運転状態(出力トルクや回転数)を求めて、その求められたデータを指令信号としてエンジンECU39に出力する。同様に、統合ECU37に入力されたデータなどに基づいて各クラッチ機構CL1,CL2、およびブレーキ機構B1の伝達トルク容量(「0」を含む)を求めて、それらの求められたデータを指令信号としてクラッチECU40に出力する。
MG-ECU38は、上記のように統合ECU37から入力されたデータに基づいて各モータ4,5に通電するべき電流値を求めて、各モータ4,5に指令信号を出力する。各モータ4,5は、交流式のモータであるから、上記の指令信号は、インバータで生成するべき電流の周波数や、コンバータで昇圧するべき電圧値などが含まれる。
エンジンECU39は、上記のように統合ECU37から入力されたデータに基づいて電子スロットルバルブの開度を定めるための電流値やパルス数、点火装置で燃料を着火するための電流値やパルス数、EGR(Exhaust Gas Recirculation)バルブの開度を定めるための電流値やパルス数、吸気バルブや排気バルブの開度を定めるための電流値やパルス数などの指令値を求め、それぞれのバルブや装置に指令信号を出力する。すなわち、エンジン3の出力(パワー)や、エンジン3の出力トルク、もしくはエンジン回転数を制御するための指示信号を、エンジンECU39から出力する。
クラッチECU40は、上記のように統合ECU37から入力されたデータに基づいて各クラッチ機構CL1,CL2およびブレーキ機構B1の係合圧を定めるアクチュエータに通電するべき指令値を求めて、それぞれのアクチュエータに指令信号を出力する。
上記の駆動装置2は、エンジン3から駆動トルクを出力して走行するHV走行モードと、エンジン3から駆動トルクを出力することなく、第1モータ4や第2モータ5から駆動トルクを出力して走行するEV走行モードとを設定することが可能である。さらに、HV走行モードは、第1モータ4を低回転数で回転させた場合(「0」回転を含む)において、変速部8のリングギヤ16の回転数よりもエンジン3(または入力軸14)の回転数が高回転数となるHV-Loモードと、変速部8のリングギヤ16の回転数よりもエンジン3(または入力軸14)の回転数が低回転数となるHV-Hiモードと、変速部8のリングギヤ16の回転数とエンジン3(または入力軸14)の回転数が同一である直結モード(固定段モード)とを設定することが可能である。なお、HV-LoモードとHV-Hiモードとでは、トルクの増幅率はHV-Loモードの方が大きくなる。
またさらに、EV走行モードは、第1モータ4および第2モータ5から駆動トルクを出力するデュアルモードと、第1モータ4から駆動トルクを出力せずに第2モータ5のみから駆動トルクを出力するシングルモード(切り離しモード)とを設定することが可能である。更にデュアルモードは、第1モータ4から出力されたトルクの増幅率が比較的大きいEV-Loモードと、第1モータ4から出力されたトルクの増幅率がEV-Loモードより小さいEV-Hiモードとを設定することが可能である。なお、シングルモードでは、第1クラッチ機構CL1を係合した状態で第2モータ5のみから駆動トルクを出力して走行することや、第2クラッチ機構CL2を係合した状態で第2モータ5のみから駆動トルクを出力して走行すること、あるいは各クラッチ機構CL1,CL2を解放した状態で第2モータ5のみから駆動トルクを出力して走行することが可能である。
それらの各走行モードは、第1クラッチ機構CL1、第2クラッチ機構CL2、ブレーキ機構B1、およびエンジン3、各モータ4,5を制御することにより設定される。図4に、これらの走行モードと、各走行モードにおける、第1クラッチ機構CL1、第2クラッチ機構CL2、ブレーキ機構B1の係合および解放の状態、第1モータ4および第2モータ5の運転状態、エンジン3からの駆動トルクの出力の有無の一例を図表として示してある。図中における「●」のシンボルは係合している状態を示し、「−」のシンボルは解放している状態を示し、「G」のシンボルは主にジェネレータとして運転することを意味し、「M」のシンボルは主にモータとして運転することを意味し、空欄はモータおよびジェネレータとして機能していない、または第1モータ4や第2モータ5が駆動のために関与していない状態を意味し、「ON」はエンジン3から駆動トルクを出力している状態を示し、「OFF」はエンジン3から駆動トルクを出力していない状態を示している。なお、上記の第1クラッチ機構CL1を係合して設定される走行モードがこの発明の実施形態における「第1走行モード」に相当し、第2クラッチ機構CL2を係合して設定される走行モードが、この発明の実施形態における「第2走行モード」に相当する。
各走行モードを設定した場合における動力分割機構6の各回転要素の回転数、およびエンジン3、各モータ4,5のトルクの向きを説明するための共線図を図5ないし図10に示している。共線図は、動力分割機構6における各回転要素を示す直線をギヤ比の間隔をあけて互いに平行に引き、これらの直線に直交する基線からの距離をそれぞれの回転要素の回転数として示す図であり、それぞれの回転要素を示す直線に重ねてある矢印がトルクの向きを示すとともに、そのトルクの大きさを矢印の長さで示している。
図5に示すようにHV-Hiモードでは、エンジン3から駆動トルクを出力し、第2クラッチ機構CL2を係合するとともに、第1モータ4から反力トルクを出力する。また、図5に示すようにHV-Loモードでは、エンジン3から駆動トルクを出力し、第1クラッチ機構CL1を係合するとともに、第1モータ4から反力トルクを出力する。上記HV-HiモードやHV-Loモードが設定されている場合の第1モータ4の回転数は、エンジン3の燃費や第1モータ4の駆動効率などを考慮した駆動装置2全体としての効率(消費エネルギー量を前輪1R,1Lのエネルギー量で除算した値)が最も良好となるように制御される。上記の第1モータ4の回転数は無段階に連続的に変化させることができ、その第1モータ4の回転数と車速とに基づいてエンジン回転数が定まる。したがって、動力分割機構6は、無段変速機として機能できる。
上記のように第1モータ4から反力トルクを出力することにより、第1モータ4が発電機として機能する場合には、エンジン3の動力の一部が第1モータ4により電気エネルギーに変換される。そして、エンジン3の動力から第1モータ4により電気エネルギーに変換された動力分を除いた動力が変速部8におけるリングギヤ16に伝達される。その第1モータ4から出力する反力トルクは、動力分割機構6を介してエンジン3から第1モータ4側に伝達されるトルクの分割率に応じて定められる。この動力分割機構6を介してエンジン3から第1モータ4側に伝達されるトルクと、リングギヤ16側に伝達されるトルクとの比、すなわち動力分割機構6におけるトルクの分割率は、HV-LoモードとHV-Hiモードとで異なる。
具体的には、第1モータ4側に伝達されるトルクを「1」とした場合、HV-Loモードではリングギヤ16側に伝達されるトルクの割合であるトルク分割率は、「1/(ρ1×ρ2)」となり、HV-Hiモードではそのトルク分割率は、「1/ρ1」となる。すなわち、エンジン3から出力されたトルクのうちリングギヤ16に伝達されるトルクの割合は、HV-Loモードでは、「1/(1−(ρ1×ρ2))」となり、HV-Hiモードでは、「1/(ρ1+1)」となる。ここで、「ρ1」は分割部7のギヤ比(リングギヤ10の歯数とサンギヤ9の歯数との比率)であり、「ρ2」は変速部8のギヤ比(リングギヤ16の歯数とサンギヤ15の歯数との比率)である。なお、ρ1およびρ2は、「1」よりも小さい値である。したがって、HV-Loモードが設定されている場合には、HV-Hiモードが設定されている場合と比較して、リングギヤ16に伝達されるトルクの割合が大きくなる。
なお、エンジン3の出力を増大させてエンジン3の回転数を増大させている場合には、エンジン3の出力のうちエンジン3の回転数を増大させるために要したパワーを減じたパワーに相当するトルクが、エンジン3から出力されるトルクとなる。そして、第1モータ4により発電された電力が第2モータ5に供給される。その場合、必要に応じてメインバッテリ35aに充電されている電力も第2モータ5に供給される。
直結モードでは、各クラッチ機構CL1,CL2が係合されることにより、図7に示すように動力分割機構6における各回転要素が同一回転数で回転する。すなわち、エンジン3の動力の全てが動力分割機構6から出力される。言い換えると、エンジン3の動力の一部が、第1モータ4や第2モータ5により電気エネルギーに変換されることがない。したがって、電気エネルギーに変換する際に生じるジュール損などを要因とした損失がないため、動力の伝達効率が良好になる。
さらに、図8および図9に示すようにEV-LoモードとEV-Hiモードとでは、ブレーキ機構B1を係合するとともに各モータ4,5から駆動トルクを出力して走行する。具体的には、図8に示すようにEV-Loモードでは、ブレーキ機構B1および第1クラッチ機構CL1を係合するとともに、各モータ4,5から駆動トルクを出力して走行する。すなわち、ブレーキ機構B1により、出力軸13またはキャリヤ12が回転することを制限するための反力トルクを作用させる。その場合における第1モータ4の回転方向は、正方向になり、かつ出力トルクの向きは、その回転数を増大させる方向となる。また、図9に示すようにEV-Hiモードでは、ブレーキ機構B1および第2クラッチ機構CL2を係合するとともに、各モータ4,5から駆動トルクを出力して走行する。すなわち、ブレーキ機構B1により、出力軸13またはキャリヤ12が回転することを制限するための反力トルクを作用させる。その場合における第1モータ4の回転方向は、エンジン3の回転方向(正方向)とは反対方向(負方向)になり、かつ出力トルクの向きは、その回転数を増大させる方向となる。
また、変速部8のリングギヤ16の回転数と第1モータ4の回転数との回転数比は、EV-Loモードの方がEV-Hiモードよりも大きくなる。すなわち、同一車速で走行している場合には、EV-Loモードを設定する場合の方が、EV-Hiモードを設定する場合よりも第1モータ4の回転数が高回転数になる。つまり、EV-Loモードの方が、EV-Hiモードよりも減速比が大きい。そのため、EV-Loモードを設定することにより大きな駆動力を得ることができる。なお、上記のリングギヤ16の回転数は、出力部材(あるいは出力側)の回転数であって、図1のギヤトレーンでは、便宜上リングギヤ16から駆動輪までの各部材のギヤ比は1とする。そして、シングルモードでは、図10に示すように第2モータ5のみから駆動トルクを出力しており、かつ各クラッチ機構CL1,CL2が解放されていることにより、動力分割機構6の各回転要素は停止した状態になる。したがって、エンジン3や第1モータ4を連れ回すことによる動力損失を低減することができる。
メインバッテリ35aの充電残量(SOC)、車速、要求駆動力などに基づいて上記の各走行モードを定めるように構成されている。この発明の実施形態では、メインバッテリ35aの充電残量を維持するように各走行モードを設定するCS(Charge Sustain)モードと、蓄電装置に充電された電力を積極的に使用するCD(Charge Depleting)モードとを、メインバッテリ35aの充電残量に応じて選択するように構成されている。具体的には、メインバッテリ35aの充電残量が低下している場合などに、CSモードを選択し、メインバッテリ35aの充電残量が比較的多い場合などにCDモードを選択するように構成されている。
図11には、CSモードが選択されている際に各走行モードを定めるためのマップの一例を示している。このマップの横軸は車速を示し、縦軸は要求駆動力を示している。なお、車速は車速センサにより検出されたデータから求めることができ、要求駆動力はアクセル開度センサにより検出されたデータから求めることができる。
図11に示す例では、前進走行しており、要求駆動力が比較的小さい場合(減速要求を含む)に、シングルモードを設定するように構成されている。このシングルモードを設定する領域は、第2モータ5の特性に基づいて定められている。なお、シングルモードを設定する領域にハッチングを付してある。
また、前進走行しており、かつ要求駆動力が比較的大きい場合には、HV走行モードが設定される。なお、HV走行モードは、低車速域から高車速域に亘って駆動力を出力できるため、メインバッテリ35aの充電残量が下限値近傍となった場合などには、シングルモードが設定されるべき領域であっても、HV走行モードを設定することがある。
さらに、HV走行モードを設定する場合においては、車速と要求駆動力に応じてHV-LoモードやHV-Hiモード、あるいは直結モードのいずれかのモードを選択するように構成されている。具体的には、比較的低車速の場合や要求駆動力が比較的大きい場合に、HV-Loモードが選択され、比較的高車速でかつ要求駆動力が比較的小さい場合に、HV-Hiモードが選択され、車両Veの運転状態がHV-LoモードとHV-Hiモードとを設定する領域の間の運転点(車速と要求駆動力とに基づいた値)の場合に、直結モードが選択されるように構成されている。
また、上記のHV-Loモード、直結モード、HV-Hiモードは、図11に示す各ラインを運転点が横切ることにより切り替えるように構成されている。具体的には、図11における「Lo←Fix」のラインを運転点が図11における右側から左側に向けて横切って変化した場合や、下側から上側に向けて横切って変化した場合に、直結モードからHV-Loモードに切り替えるように構成され、「Lo→Fix」のラインを運転点が左側から右側に向けて横切って変化した場合や、上側から下側に向けて横切って変化した場合に、HV-Loモードから直結モードに切り替えるように構成されている。同様に、図11における「Fix←Hi」のラインを運転点が右側から左側に向けて横切って変化した場合や、下側から上側に向けて横切って変化した場合に、HV-Hiモードから直結モードに切り替えるように構成され、「Fix→Hi」のラインを運転点が左側から右側に向けて横切って変化した場合や、上側から下側に向けて横切って変化した場合に、直結モードからHV-Hiモードに切り替えるように構成されている。
図12には、CDモードが選択されている際に各走行モードを定めるためのマップの一例を示している。このマップの横軸は車速を示し、縦軸は要求駆動力を示している。なお、車速は車速センサにより検出されたデータから求めることができ、要求駆動力はアクセル開度センサにより検出されたデータから求めることができる。
図12に示す例では、前進走行しており、要求駆動力が第1駆動力F1よりも小さい場合(減速要求を含む)に、シングルモードを設定するように構成されている。このシングルモードを設定する領域は、第2モータ5の特性などに基づいて定められている。なお、シングルモードを設定する領域にハッチングを付してある。
また、前進走行しており、かつ要求駆動力が第1駆動力F1よりも大きい場合には、デュアルモードが設定される。さらに、第1車速V1よりも高車速である場合や、第2車速V2よりも高車速でありかつ要求駆動力が第2駆動力F2よりも大きい場合には、HV走行モードが設定される。なお、HV走行モードは、低車速域から高車速域に亘って駆動力を出力できるため、メインバッテリ35aの充電残量が下限値近傍となった場合などには、シングルモードやデュアルモードが設定されるべき領域であっても、HV走行モードを設定することがある。
さらに、HV走行モードを設定する場合においては、車速と要求駆動力に応じてHV-LoモードやHV-Hiモード、あるいは直結モードのいずれかの走行モードを選択するように構成されている。具体的には、比較的低車速の場合や要求駆動力が比較的大きい場合に、HV-Loモードが選択され、比較的高車速でかつ要求駆動力が比較的小さい場合に、HV-Hiモードが選択され、車両Veの走行状態がHV-LoモードとHV-Hiモードとを設定する領域の間の運転点(車速と要求駆動力とに基づいた値)の場合に、直結モードが選択されるように構成されている。
また、上記のHV-Loモード、直結モード、HV-Hiモードの各走行モードは、図12に示す各ラインを横切って運転点が変化することにより切り替えられるように構成されている。具体的には、図12における「Lo⇔Fix」のラインを運転点が横切って変化した場合に、直結モードとHV-Loモードとが相互に切り替えられるように構成されている。同様に、図12における「Fix⇔Hi」のラインを運転点が横切って変化した場合に、HV-Hiモードと直結モードとが相互に切り替えられるように構成されている。
なお、図11や図12に示す走行モードを設定する領域や、HV走行モードを設定する条件下におけるモードの切り替えを行うためのラインは、駆動装置2を構成する各部材の温度や、メインバッテリ35aあるいは電力制御装置33,34の温度、もしくはメインバッテリ35aの充電残量などに応じて変動するように構成してもよい。
このように構成された車両Veは、上述したように、クラッチ機構などの係合機構の係合状態を切り替えることにより複数の走行モードの設定が可能である。それら走行モードの設定は、運転者のアクセル操作に基づくアクセル開度や要求駆動力に応じて設定される。したがって、例えば上述の第2モータ5のみの駆動トルクで走行するシングルモードで走行中にアクセル操作されるなどにより要求駆動力が増大した場合には、デュアルモードあるいはHVモードへ移行する、またそれらの走行モードへ移行する場合には、第1クラッチ機構CL1あるいは第2クラッチ機構CL2を係合することになる。具体的には、係合するクラッチ機構CL1(CL2)の駆動側部材と従動側部材とをトルク伝達可能に連結することになり、その場合、その駆動側部材と従動側部材との回転数の差である差回転数をクラッチ機構CL1(CL2)を係合することが可能な差回転数に制御する。すなわち係合時のショックやそのショックを許容できる回転数(すなわち同期回転数)に制御する。
また、クラッチ機構CL1(CL2)を解放している状態から係合する際には、上記のクラッチ機構CL1(CL2)の差回転数が所定の差回転数になったら、アクチュエータ22によって駆動側部材と従動側部材とを接近させて係合させることになる。すなわちアクチュエータ22によって駆動側部材を従動側部材側に移動させ、アクチュエータ22の推力によってクラッチ機構CL1(CL2)を係合させる。一方、アクチュエータ22の推力は、アクチュエータ22の温度が予め定められた所定温度より高い場合には、その推力が低下することがある。なお、所定温度とは、上記のクラッチ機構CL1(CL2)の差回転数を所定の差回転数に設定した場合に、係合制御する際の推力を発生させることが可能な温度であり、その温度は例えばオイル(ATF)の温度を基準とする。アクチュエータ22は、駆動装置2に組み込まれるものであるから、オイルの温度を検出することで間接的にアクチュエータ22の温度を検出できる。また、オイルの温度の他、各モータ4,5の温度やアクチュエータ22そのものの温度を基準としてもよい。また同様に、補機バッテリ35bの電圧(動作電圧)が低下している場合にもアクチュエータ22の推力は低下する。ならびに、アクチュエータ22の移動速度(ストローク)が低下している場合にも推力は低下する。すなわちアクチュエータ22の動作状態を示す少なくともいずれかのパラメータの値が所定値から逸脱している場合には、そのアクチュエータ22の推力は低下する。したがって、そのように、アクチュエータ22の温度や動作電圧が所定値(あるいは所定範囲)から逸脱している場合には、所定の推力を発生させることができない場合がある。つまり、クラッチ機構CL1(CL2)の差回転数を、所定の差回転数に制御した場合に係合させることが可能なアクチュエータ22の推力を発生させることができず、クラッチ機構CL1(CL2)の係合が完了しない、あるいは、その係合動作に大幅な時間を要し、ひいては走行モードの切り替えができないおそれがある。そこで、この発明の実施形態では、アクチュエータ22の推力が低下した場合であっても、クラッチ機構CL1(CL2)の係合がスムーズに行うことができるように構成されている。
図13は、その制御の一例を示すフローチャートであり、先ず、オイル(ATF)の温度(あるいは各モータ4,5の温度)、補機バッテリ35bの電圧、および、アクチュエータ22のストローク速度を読み込む(ステップS1)。これは、上述したように、これらオイルの温度、補機バッテリの電圧値、アクチュエータ22のストローク速度などの各パラメータは、アクチュエータ22の推力に影響する。すなわちオイルの温度が予め定められた所定温度より高い場合には、アクチュエータ22の推力が低下する。同様に補機バッテリ35bの電圧値が予め定められた所定値より低下している場合にはアクチュエータ22の推力が低下する。同様にアクチュエータ22のストローク速度が低下している場合にも推力が低下する。したがって、これらアクチュエータ22の推力に影響する各パラメータを読み込む。なお、これら各パラメータの値は、上述の図3で説明した各種センサによって検出することができる。
ついで、その各パラメータの値に応じて目標のクラッチ機構CL1(CL2)の差回転数を算出する(ステップS2)。上述のように、各パラメータの値がアクチュエータ22の推力に影響を与える。したがって、クラッチ機構CL1(CL2)を係合する際の入力側と出力側との差回転数を予め定めた差回転数に設定すると、上記の各パラメータの値が、所定値(設計値)から逸脱した場合には、推力の低下を要因としてクラッチ機構CL1(CL2)の係合遅れが生じる、あるいは、そのクラッチ機構CL1(CL2)を係合できないことがある。そのため、このステップS2では、アクチュエータ22の推力が低下した場合であっても、クラッチ機構CL1(CL2)の係合動作を確実に完了することができる目標差回転数を算出する。
その差回転数は、例えば図14に示すようなマップを参照して算出してよい。縦軸に目標差回転数を採り、横軸にアクチュエータ22の推力に影響するパラメータ(すなわちオイル温度の逆数、電圧、推力、ストローク速度)を採っている。このマップから把握できるように、横軸のオイル温度の逆数、電圧、推力、ストローク速度が通常値(設計値)から低くなるに連れて、すなわちオイル温度が高くなる、電圧が低下する、推力が低下する、および、ストローク速度が低下するに連れて、目標の差回転数も小さくなる。つまり、アクチュエータ22の状態を示す各パラメータの値が、通常値から逸脱する量が大きくなる程、目標差回転数も小さくなる。
推力が低下した状態で通常の差回転数の際に係合動作を実行した場合には、推力が小さいからクラッチ機構CL1(CL2)の係合ができない場合がある。例えばクラッチ機構CL1(CL2)がドグクラッチの場合には、ドグ歯同士が干渉するなどして、係合動作をスムーズに行えないことがある。したがって、例えばオイルの温度が通常より高温の場合には、通常時よりアクチュエータ22の推力が低下するので、その低下した推力でクラッチ機構CL1(CL2)の係合が可能な通常より小さい差回転数が設定される。つまり、このマップに示す目標の差回転数は、各パラメータの値に応じた推力でクラッチ機構CL1(CL2)を係合することが可能な差回転数に設定される。
そして、ステップS2で目標の差回転数を算出したら、その目標の差回転数となるようにクラッチ機構CL1(CL2)の差回転数を制御する(ステップS3)。すなわち、クラッチ機構CL1(CL2)の差回転数を同期させる同期制御を行う。具体的には、第1モータ4を制御することにより第1クラッチ機構CL1や第2クラッチ機構CL2における差回転数を制御する。ここで、第1モータ4による各クラッチ機構CL1,CL2の差回転数の制御について説明する。図1に示す駆動装置2では、車両Veが前進走行している状態で、第1モータ4によってサンギヤ9を回転させると、リングギヤ10およびこれに連結されているサンギヤ15が、第1モータ4の回転数に応じた回転数で回転し、さらにキャリヤ18がそのサンギヤ15および出力ギヤ19(リングギヤ16)の回転数に応じた回転数で回転する。このキャリヤ18に、第1クラッチ機構CL1の従動側部材である回転部材12bや第2クラッチ機構CL2の駆動側部材である回転部材18aが連結されているので、結局、これらの回転部材12b,18aが第1モータ4の回転数に応じた回転数になる。したがって、第1モータ4によって第1クラッチ機構CL1や第2クラッチ機構CL2における差回転数を制御することができる。
そして、ステップS3で差回転数を目標差回転数に制御したら、係合するクラッチ機構CL1(CL2)の係合制御を行う(ステップS4)。すなわちアクチュエータ22をストロークさせて、クラッチ機構CL1(CL2)の回転部材同士を接近させて係合を行う。つまり、この状態では、差回転数がステップS1で読み込んだ各パラメータの値を基に算出された差回転数となっているから、スムーズな係合動作が行われる。
つぎに、図13の制御例を実行した場合における差回転数などの変化をタイムチャートを参照して説明する。図15は、そのタイムチャートを示す図であって、走行モードの切り替え要求、クラッチ機構CL1(CL2)の係合要求、クラッチ機構CL1(CL2)の差回転数、ならびに、アクチュエータ22のピストンのストロークの変化をそれぞれ示している。また、この図15に示すタイムチャートは、例えばシングルモードで走行している状態から、第1クラッチ機構CL1や第2クラッチ機構CL2を係合するいずれかの走行モードへ移行する場合の例を示している。また、この図15に示す例では、上述のオイルの温度など各種パラメータのうち少なくともいずれかのパラメータの値が所定値から逸脱しており、アクチュエータ22の推力が低下している状態であり、したがって、目標の差回転数も通常時に比べて小さく設定されている。以下、具体的に説明する。
先ず、アクセル開度や要求駆動力が増大することによりモード切り替えの要求がされる(t1時点)。すなわち、シングルモードから第1クラッチ機構CL1あるいは第2クラッチ機構CL2を係合する走行モードへの切り替え要求がされる。したがって、このt1時点で、係合するクラッチ機構CL1(CL2)の差回転数を目標差回転数に向けて制御する(t1時点からt2時点)。つまり、第1モータ4によってその差回転数を小さくする。なお、このt1時点では、係合すべきクラッチ機構CL1(CL2)の差回転数が目標差回転数に到っていないため、クラッチ機構CL1(CL2)の係合要求、ならびに、アクチュエータ22のストロークはOFFとされている。
ついで、第1モータ4で制御しているクラッチ機構CL1(CL2)の差回転数が目標差回転数に達する(t2時点)。つまり、クラッチ機構CL1(CL2)の同期可能な回転数に達する。なお、同期可能な回転数とは、クラッチ機構CL1(CL2)の入力側と出力側との差回転数を低減して係合する場合に、クラッチ機構の係合が可能であって、かつ係合時のショックやそのショックを許容可能な差回転数を言う。したがって、このt2時点で、係合要求がONとなる。
そして、係合要求がONされると、係合するクラッチ機構CL1(CL2)を係合するべく、アクチュエータ22を制御させる(t3時点からt4時点)。アクチュエータ22をストロークさせて駆動側部材を従動側部材に接近させる。つまり、回転部材12aと回転部材12bとを接近(あるいは回転部材18aと回転部材18bとを接近)させるようにアクチュエータ22を押圧する。なお、アクチュエータ22のストロークの変化速度(移動速度)は、上述の推力に影響を与える各種パラメータの値に応じたものとなる。したがって、図15に示す変化速度より大きい場合には、その変化率(傾き)は大きくなり、図15に示す変化速度より小さい場合には、その変化率は小さくなる。
そして、t4時点で、係合するクラッチ機構CL1(CL2)の入力側と出力側とが完全に係合し、そのクラッチ機構CL1(CL2)の係合が完了する。すなわち、クラッチ機構CL1(CL2)の差回転が「0」になる。また併せて、走行モードの切り替えが完了する。
このように、この発明の実施形態では、アクチュエータ22の推力に影響するオイルの温度などの各種のパラメータの値が所定値(設計値)から逸脱している場合には、係合する際のクラッチ機構CL1(CL2)の差回転数を補正するように構成されている。すなわち、アクチュエータ22の推力に影響する各種のパラメータの値が所定値から逸脱している場合には、その推力が低下することがある。そのような場合、クラッチ機構CL1(CL2)を係合できない、あるいは大幅な係合遅れが生じることがある。例えばクラッチ機構CL1(CL2)がドグクラッチの場合であれば、クラッチ機構CL1(CL2)の入力側と出力側とのドグ歯同士が干渉して係合できないことがある。そこで、各種パラメータの値が所定値の範囲である場合に定めたクラッチ機構CL1(CL2)の目標差回転数を現在のパラメータの値に応じた目標差回転数に制御するように構成されている。
つまり、クラッチ機構CL1(CL2)を係合する走行モードへの切り替え要求がされると、クラッチ機構CL1(CL2)の差回転数を、現在の各種パラメータの値に応じた目標差回転数に制御する。そして、クラッチ機構CL1(CL2)の差回転数がその目標差回転数に制御されたら、係合指示ならびに係合制御を行う。すなわちアクチュエータ22を制御してクラッチ機構CL1(CL2)の入力側の部材と出力側の部材とを接近させて係合を行う。この場合には、アクチュエータ22の推力が低下している場合であっても、クラッチ機構CL1(CL2)の差回転数がその低下した推力に応じたものであるから、クラッチ機構CL1(CL2)の係合を確実に行うことができる。そのため、この発明の実施形態では、アクチュエータ22の推力が低下した場合であっても、クラッチ機構CL1(CL2)の係合ができない、あるいは、係合動作に大幅な時間を要するなどの不都合が発生することを回避もしくは抑制できる。また、そのようにクラッチ機構CL1(CL2)の係合動作を確実に行うことができることにより、走行モードの切り替えをスムーズに行うことができる。
また、この発明の実施形態では、目標差回転数を通常値(設計値)から補正して、クラッチ機構CL1(CL2)の係合を行うように構成されているため、例えば通常値の差回転数で係合制御を行うために、推力が大きいアクチュエータを別途設けることを要しない。そのため、搭載性やコストの面における制約を受けることを回避できる。
また、この発明の実施形態では、アクチュエータ22の推力を、オイルの温度、各モータ4,5の温度、補機バッテリ35bの電圧など既存の検出データに基づいて算出し、クラッチ機構CL1(CL2)の目標差回転数を算出するように構成されている。つまり、アクチュエータ22の推力を検出するセンサなど新たな機器を設けることなく、既存の構成により上述の制御を実行することができる。
以上、この発明の実施形態について説明したが、この発明は上述した例に限定されないのであって、この発明の目的を達成する範囲で適宜変更してもよい。上述した実施形態では、アクチュエータ22の推力を既存のパラメータによって間接的に検出するように構成されているものの、その推力を直接検出するセンサ等を別途設けてもよい。その場合には、より正確な推力を検出することができ、その推力に基づいて上述の制御を実行することが可能となる。
また、上記の制御は、各パラメータの値のうち少なくともいずれか一つのパラメータの値に基づいて実行してもよく、あるいは、複数のパラメータの値に基づいて実行してもよい。複数のパラメータに基づいて制御を実行する場合には、図14と同様のマップを参照するなどして制御を実行する。より複数のパラメータに基づいて制御を行うことにより、より正確な制御が可能となる。
1R,1L 前輪
2 駆動装置
3 エンジン
4 第1モータ
5 第2モータ
6 動力分割機構
12a,12b、18a,18b 回転部材
20,21 ドグ歯
22 アクチュエータ(ACT)
36 ECU(電子制御装置)
CL1,CL2 クラッチ機構
Ve 車両



Claims (8)

  1. 相対回転可能な第1係合要素と第2係合要素とを有する係合機構と、前記係合機構を係合する際に前記第1係合要素と前記第2係合要素とを接近させる推力を発生するアクチュエータと、前記係合機構を制御するコントローラとを備え、
    前記第1係合要素の回転数と前記第2係合要素の回転数との差である差回転数が予め定められた所定値未満の場合に前記アクチュエータの推力によって前記第1係合要素と前記第2係合要素との係合を行うように構成された係合機構の制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記第1係合要素と前記第2係合要素とを係合する際に、前記アクチュエータの推力を含む動作状態を示すパラメータを検出し、
    前記検出したパラメータの値に応じて前記第1係合要素と前記第2係合要素とを係合する際の目標差回転数を算出し、
    前記差回転数を前記算出した目標差回転数に制御するように構成されている
    ことを特徴とする係合機構の制御装置。
  2. 請求項1に記載の係合機構の制御装置において、
    前記パラメータを検出するセンサと、前記目標差回転数を算出する目標差回転数算出部と、前記差回転数を前記目標差回転数に制御する差回転数制御部とを更に備え、
    前記コントローラは、
    前記第1係合要素と前記第2係合要素とを係合する際に、前記センサにより前記パラメータの値を検出し、
    前記目標差回転数算出部により前記検出したパラメータに応じた前記目標差回転数を算出し、
    前記差回転数制御部により前記差回転数を前記目標差回転数に制御する
    ことを特徴とする係合機構の制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の係合機構の制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記アクチュエータの動作状態を示すパラメータの値が予め定められた所定値から逸脱している場合に、前記差回転数を前記目標差回転数に制御するように構成されている
    ことを特徴とする係合機構の制御装置。
  4. 請求項3に記載の係合機構の制御装置において、
    前記目標差回転数は、前記パラメータの値が前記所定値から逸脱する範囲が大きいほど、前記目標差回転数を小さく設定するように構成されている
    ことを特徴とする係合機構の制御装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の係合機構の制御装置において、
    前記パラメータは、前記アクチュエータの温度、前記アクチュエータを動作させる電源部の電圧、および、前記アクチュエータの移動速度の少なくともいずれか一つのパラメータを含む
    ことを特徴とする係合機構の制御装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の係合機構の制御装置において、
    前記係合機構は、前記第1係合要素と前記第2係合要素とにそれぞれドグ歯が形成された噛み合いクラッチである
    ことを特徴とする係合機構の制御装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の係合機構の制御装置において、
    駆動力源として第1モータを備え、
    前記第1係合要素と前記第2係合要素とのいずれか一方の回転要素は、前記第1モータに連結されかつ前記第1モータの回転数の変化に連動して回転数が変化するように構成されており、前記第1モータを制御することにより前記差回転数を前記目標差回転数に制御する
    ことを特徴とする係合機構の制御装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の係合機構の制御装置において、
    前記係合機構は車両に搭載され、
    前記車両は、駆動力源としてエンジンと、第1モータと、第2モータとを有し、
    前記エンジンが連結されている第1回転要素と、前記第1モータが連結されている第2回転要素と、駆動輪にトルクを出力する第3回転要素とによって差動作用を行う第1差動機構と、前記第2モータが連結されている第4回転要素と、前記第3回転要素に連結されている第5回転要素と、第6回転要素とによって差動作用を行う第2差動機構とを更に備え、
    前記係合機構は第1係合機構と第2係合機構とを含み、
    前記第1係合機構は、前記第6回転要素と前記第1回転要素とを連結し、またはその連結を解き、前記第2係合機構は、前記第4回転要素と前記第5回転要素と前記第6回転要素とのうち少なくともいずれか二つの回転要素を連結し、またその連結を解くように構成され、
    前記車両は、前記第1係合機構を係合することにより設定される第1走行モードと、前記第2係合機構を係合することにより設定されかつ前記第1走行モードより前記駆動輪に伝達されるトルクが小さい第2走行モードと、前記第1係合機構および前記第2係合機構を解放しかつ前記第2モータの駆動トルクのみで走行するシングルモードとを含む複数の走行モードを設定することが可能であって、
    前記コントローラは、
    前記シングルモードから前記第1走行モードに移行する場合に前記第1係合機構を係合し、
    前記シングルモードから前記第2走行モードに移行する場合に前記第2係合機構を係合するように構成されている
    ことを特徴とする係合機構の制御装置。
JP2020095913A 2020-06-02 2020-06-02 係合機構の制御装置 Pending JP2021188704A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095913A JP2021188704A (ja) 2020-06-02 2020-06-02 係合機構の制御装置
US17/224,126 US11300164B2 (en) 2020-06-02 2021-04-07 Control device for engagement mechanism
CN202110598961.7A CN113753022A (zh) 2020-06-02 2021-05-31 接合机构的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095913A JP2021188704A (ja) 2020-06-02 2020-06-02 係合機構の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021188704A true JP2021188704A (ja) 2021-12-13

Family

ID=78705770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020095913A Pending JP2021188704A (ja) 2020-06-02 2020-06-02 係合機構の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11300164B2 (ja)
JP (1) JP2021188704A (ja)
CN (1) CN113753022A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7300292B2 (ja) * 2019-03-25 2023-06-29 株式会社Subaru ハイブリッド車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002130458A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Isuzu Motors Ltd 車両用歯車変速機
JP2019108056A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5239418B2 (ja) 2008-03-14 2013-07-17 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
WO2012053577A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
WO2012104960A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP6577441B2 (ja) * 2016-10-27 2019-09-18 トヨタ自動車株式会社 ドグクラッチ
JP6753352B2 (ja) * 2017-04-04 2020-09-09 トヨタ自動車株式会社 4輪駆動車両の制御装置
JP6617745B2 (ja) * 2017-04-28 2019-12-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
JP2019006173A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 株式会社ジェイテクト 補助駆動装置
JP7024659B2 (ja) * 2018-08-09 2022-02-24 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両
JP7206824B2 (ja) 2018-11-06 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002130458A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Isuzu Motors Ltd 車両用歯車変速機
JP2019108056A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11300164B2 (en) 2022-04-12
US20210372488A1 (en) 2021-12-02
CN113753022A (zh) 2021-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019055717A (ja) 車両の制御装置
JP6075376B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
CN109720333B (zh) 混合动力车辆的控制装置
JP6888497B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
US20090134820A1 (en) Drive unit for vehicle
EP3919302B1 (en) Control system for hybrid vehicle
JP2015024793A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
US11300164B2 (en) Control device for engagement mechanism
JP6958455B2 (ja) 車両の制御装置
KR101882398B1 (ko) 동력 전달 장치
JP7172894B2 (ja) 車両の制御装置
JP7215967B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6834879B2 (ja) 車両の制御装置
JP6946889B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP6897519B2 (ja) 変速機の制御装置
JP6900861B2 (ja) 車両
JP6421704B2 (ja) 車両の制御装置
JP6052092B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2022020924A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2022052079A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2022023569A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6558318B2 (ja) 車両用駆動装置
JP6638566B2 (ja) 車両の制御装置
JP2022042168A (ja) 車両の制御装置
JP2019108032A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230606